JP2002054743A - ヘッドガスケット - Google Patents

ヘッドガスケット

Info

Publication number
JP2002054743A
JP2002054743A JP2000238767A JP2000238767A JP2002054743A JP 2002054743 A JP2002054743 A JP 2002054743A JP 2000238767 A JP2000238767 A JP 2000238767A JP 2000238767 A JP2000238767 A JP 2000238767A JP 2002054743 A JP2002054743 A JP 2002054743A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bead
head gasket
metal component
component plate
coating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000238767A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3419447B2 (ja
Inventor
Yoshio Miyao
芳男 宮應
Nobuaki Akimoto
宣昭 秋元
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ishikawa Gasket Co Ltd
Original Assignee
Ishikawa Gasket Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ishikawa Gasket Co Ltd filed Critical Ishikawa Gasket Co Ltd
Priority to JP2000238767A priority Critical patent/JP3419447B2/ja
Priority to KR10-2001-0042756A priority patent/KR100411148B1/ko
Priority to EP01118723A priority patent/EP1179695B1/en
Priority to US09/921,632 priority patent/US6619665B2/en
Priority to DE60123533T priority patent/DE60123533T2/de
Publication of JP2002054743A publication Critical patent/JP2002054743A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3419447B2 publication Critical patent/JP3419447B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02FCYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
    • F02F11/00Arrangements of sealings in combustion engines 
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16JPISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
    • F16J15/00Sealings
    • F16J15/02Sealings between relatively-stationary surfaces
    • F16J15/06Sealings between relatively-stationary surfaces with solid packing compressed between sealing surfaces
    • F16J15/08Sealings between relatively-stationary surfaces with solid packing compressed between sealing surfaces with exclusively metal packing
    • F16J15/0818Flat gaskets
    • F16J15/0825Flat gaskets laminated
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16JPISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
    • F16J15/00Sealings
    • F16J15/02Sealings between relatively-stationary surfaces
    • F16J15/06Sealings between relatively-stationary surfaces with solid packing compressed between sealing surfaces
    • F16J15/08Sealings between relatively-stationary surfaces with solid packing compressed between sealing surfaces with exclusively metal packing
    • F16J15/0818Flat gaskets
    • F16J2015/085Flat gaskets without fold over
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16JPISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
    • F16J15/00Sealings
    • F16J15/02Sealings between relatively-stationary surfaces
    • F16J15/06Sealings between relatively-stationary surfaces with solid packing compressed between sealing surfaces
    • F16J15/08Sealings between relatively-stationary surfaces with solid packing compressed between sealing surfaces with exclusively metal packing
    • F16J15/0818Flat gaskets
    • F16J2015/0856Flat gaskets with a non-metallic coating or strip

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Gasket Seals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】ビードのシール面圧の微調整が容易にできて、
最適なシール面圧を設定でき、エンジン部材を損傷する
ことなく、十分なシール性能の確保とへたり防止が可能
なヘッドガスケットを提供する。 【解決手段】第1金属構成板10とこの両側にそれぞれ
積層され、該第1金属構成板10に凸部を向けたシリン
ダボア穴2シール用のビード21,31を有する第2金
属構成板20と第3金属構成板30とを有したエンジン
用のヘッドガスケット1において、前記ビード21,3
1の内周側と外周側の部分における前記第1金属構成板
10の少なくとも片面に、環状の合成樹脂製の第1及び
第2段差コーティング40、50を、それぞれ配設し、
前記第1段差コーティングの厚さを、前記第2段差コー
ティングの厚さ以上に形成して構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、エンジンに適用す
る3枚以上の金属構成板を有して形成されるヘッドガス
ケットに関するものである。
【0002】
【従来の技術】内燃機関のシリンダヘッドとシリンダブ
ロックとの間をシールするヘッドガスケットには、図1
に示すように、シリンダボア用穴(燃焼穴)2、潤滑油
穴3、冷却水穴4、ボルト穴5等が形成されており、そ
れぞれ、燃焼室内に発生する燃焼ガス、オイルギャラリ
を循環する潤滑油、及び、ウオータジャケット内の冷却
水等をシールするために、それぞれのシール対象穴に対
してビードやシールリング等のシール手段が設けられて
いる。
【0003】特に、シリンダボア用穴の周縁部において
は、エンジンが作動した時に、高温高圧の燃焼ガスが発
生するので、この部分のシールが特に重要であり、機械
的強度や耐久性に優れた金属ガスケットを用いて、何枚
かの金属構成板を積層すると共に、シリンダボア用穴の
外周側全周にシール手段を配設してシールラインを形成
している。
【0004】そして、このシール手段はフルビードやハ
ーフビードの組み合わせやビードの向きの配置により、
様々なシール手段が工夫されていると共に、更に、これ
らのビードのシール面圧を調整したり、ビードをへたり
から保護したりするために、ストッパビードを形成した
り、ストッパ用の金属シムを積層したりしている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、これら
のヘッドガスケットにおいては、エンジンの軽量化が進
み、シリンダヘッドやシリンダブロックが比較的軟らか
いアルミ合金製となってきており、そのため、ビードの
シール面圧が高いとエンジンの振動や熱膨張等による力
が加わった時にシリンダヘッドやシリンダブロック等の
エンジン部材側が傷付いて、この傷から燃焼ガス等の漏
れが発生するという問題が生じる。
【0006】また、シール面圧が不十分であると、燃焼
ガスが潤滑油穴や水穴に入ってエア噛み現象を起こし
て、潤滑油や冷却水の循環不良を引き起こすことにな
る。
【0007】そのため、シール性能を十分に確保できる
と共に、ヘッドガスケットを挟持するエンジン部材を損
傷しないようにシール面圧を設定することが特に重要と
なってきており、この相反する要求の中で決まる最適な
シール面圧は非常に狭い範囲になってしまうため、プレ
ス加工で形成されたビードのシール面圧を、所望のシー
ル面圧を発生するように微調整して設定できるヘッドガ
スケットの構造が必要となる。
【0008】しかしながら、従来技術においては、この
シール面圧の調整は、金属構成板の材質やプレス加工で
成形されたビードの形状によって決まるシール面圧を、
副ビードや金属シム等のストッパにより、調整している
が、副ビードはプレス加工によるため、調整精度が粗
く、また、金属シムでも、加工可能な板厚や材質の関係
から微調整が難しいという問題がある。
【0009】本発明は上記の問題を解決するためになさ
れたものであり、本発明の目的は、ビードのシール面圧
の微調整が容易にできて、最適なシール面圧を設定で
き、その結果、エンジン部材を損傷することなく、十分
なシール性能を確保でき、また、ビードのへたりの防止
もできるヘッドガスケットを提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明に係るヘッドガス
ケットは、次のように構成される。
【0011】1)第1金属構成板と該第1金属構成板の
両側にそれぞれ積層され、該第1金属構成板に凸部を向
けたシリンダボア穴シール用のビードを有する第2金属
構成板と第3金属構成板とを有し、前記ビードが前記第
1金属構成板を介して対向して配置されているエンジン
用のヘッドガスケットにおいて、前記ビードの内周側の
部分における前記第1金属構成板の少なくとも片面に、
環状の合成樹脂製の第1段差コーティングを、前記ビー
ドの外周側の部分における前記第1金属構成板の少なく
とも片面に、環状の合成樹脂製の第2段差コーティング
を、それぞれ配設すると共に、前記第1段差コーティン
グの厚さを、前記第2段差コーティングの厚さと同じ厚
さ、又は、前記第2段差コーティングの厚さよりも厚く
形成して構成される。
【0012】この構成のヘッドガスケットによれば、シ
リンダヘッドやエンジンブロック等のエンジン部材に当
接する側にビードの凹部が向いているので、図4(a)
に示すように凸部が当接した場合に発生するシール面圧
よりも、図4(b)に示すようにシール面圧が小さくな
り、エンジン部材に発生する最大応力が小さくなるの
で、エンジン部材の表面の損傷が防止される。
【0013】更に、ビードの両側に配置した段差コーテ
ィングとなる合成樹脂層は、金属シムよりは軟らかく、
層厚の微調整が容易にでき、しかも、ゴム被膜層よりも
硬くフローや圧壊が生じないため、シリンダボア穴周囲
のシール面圧の微調整を、この段差コーティングの層厚
を調整することにより容易に行えるようになる。
【0014】また、この段差コーティングは、フローや
圧壊が生じないので、段差コーティングの端部の段差部
においてシールラインを形成できるため、シール性能が
向上し、また、ビードに加わる押圧力が大きくなった時
には、両側からこの押圧力の一部を支持するため、ビー
ドの平坦化やへたりが防止される。
【0015】2)また、上記ヘッドガスケットにおい
て、前記第1段差コーティングと、前記第2段差コーテ
ィングの少なくとも一方を前記ビードのビード幅内に延
設して構成される。
【0016】この構成のヘッドガスケットによれば、合
成樹脂製の段差コーティングがビード幅内にあり、ビー
ドが押圧された時に、この合成樹脂層のビード頂部側の
端部が先にビードの裾野部分に当接してビードの補強支
持を行う。そのため、段差コーティングがビードの幅よ
りも外に設けられた構成に比べて、シール面圧を少し大
きくすることができる。
【0017】そして、図5に模式的に示すように、この
シール面圧pmax の大きさは、段差コーティング40,
50がビードの幅Bの中央側に延びるほど、漸次大きく
なる。従って、この段差コーティング40,50の層厚
tのみならず、ビード側端部の位置aによってもシール
面圧pmax を更に微調整できることになる。
【0018】なお、金属シムの貼り付けや溶射シムで
は、30μm以下というような微小厚さの調整はでき
ず、また、ビードの裾野部分を覆う加工は非常に難し
く、加工精度が悪い上に加工コストが高くなる。
【0019】また、ゴム被覆層などの合成樹脂よりも軟
らかい材質を使用した場合は、押圧力によるフローや圧
壊が発生するので、合成樹脂のような面圧調整ができ
ず、また、押圧力に対して段差部を維持することができ
ないので、ビードの内外周にシールラインを形成するこ
ともできない。
【0020】3)そして、上記のヘッドガスケットにお
いて、前記第1及び第2段差コーティングを、硬度F〜
6Hの硬さで形成する。
【0021】硬度Fより軟らかいとフローや圧壊等が発
生し、硬度6Hより大きいとシール性が悪く、また、緩
衝機能も劣るので、この硬度F〜6Hの硬さで形成する
のが好ましい。
【0022】4)また、上記のヘッドガスケットにおい
て、前記第1及び第2段差コーティングを、エポキシ樹
脂、フェノール樹脂、フェノキシ樹脂、フッ素樹脂、ポ
リアミドイミド樹脂のいずれか又はその組み合わせで形
成する。
【0023】この第1及び第2段差コーティングは、多
種の合成樹脂で形成することができるが、硬さや塗布の
容易性等から、エポキシ樹脂、フェノール樹脂、フェノ
キシ樹脂、フッ素樹脂、ポリアミドイミド樹脂のいずれ
か一つ、又は、二つ以上の組み合わせを使用するのが好
ましい。特に、フェノキシ樹脂は200℃以上の耐熱性
があり、また、作業性や塗膜物性等の面から考えても、
このフェノキシ樹脂の使用が最も好ましい。
【0024】5)また、上記のヘッドガスケットにおい
て、前記第1及び第2段差コーティングを、スクリーン
印刷による塗布で形成する。
【0025】この合成樹脂製の第1及び第2段差コーテ
ィングは、マスクを利用した吹きつけ等でも自由な形状
に塗布して積層できるが、スクリーン印刷等の印刷を使
用すると、複雑な形状であっても容易に形成でき、しか
も、多重印刷により、簡単に層厚を変更して形成できる
ので、各部位に応じた適切な厚さの段差コーティングを
容易に形成できる。
【0026】そして、この多重印刷によれば、合成樹脂
製の段差コーティングを多様な形状や厚さに形成するこ
とや材質を変えた多重構造とすることも容易となる。
【0027】なお、このヘッドガスケットは、構成板に
上記の段差コーティング以外のコーティング、例えば、
全面にゴム被膜層などを有していてもよい。
【0028】
【発明の実施の形態】次に、図面を参照して本発明の実
施の形態のヘッドガスケットについて説明する。
【0029】〔第1の実施の形態〕図1に示すように、
このヘッドガスケット1は、内燃機関のシリンダヘッド
とシリンダブロックとの間をシールするものであり、機
械的強度や耐久性に優れた3枚の金属製の構成板10,
20,30を有して構成され、それぞれにシリンダボア
用穴(燃焼穴)2、潤滑油穴3、冷却水穴4、ボルト穴
5等が形成されている。
【0030】このヘッドガスケット1の金属構成板1
0,20,30の材料としては、軟鋼板、ステンレス、
バネ鋼等の硬質金属、あるいは、銅、アルミニウム等の
塑性金属等を適宜使用できる。
【0031】そして、シリンダボア用穴2の周縁部にシ
ールのために、図2及び図3に示すように、中央の第1
金属構成板10を挟んだ両側の第2金属構成板20と第
3金属構成板30に、シリンダボア用穴2の周端部2b
の外周の全周に連続して、ビード21,31をそれぞれ
凸部が第1金属構成板10を介して対向するように形成
する。
【0032】また、第1金属構成板の両面に、合成樹脂
製の段差コーティング40,50を穴開き円盤状に形成
する。この段差コーティング40,50は、ビード2
1,31の内周側に設けられた第1段差コーティング4
0と、外周側に設けられた第2段差コーティング50と
で構成する。
【0033】そして、第1の実施の形態では、図2に示
すように、この第1段差コーティング40は、その内周
側端部40aを、シリンダボア用穴2の端部2bと同じ
位置に形成すると共に、その外周側端部40bを、ビー
ド21,31よりも外側になるように形成する。即ち、
ビード21,31の幅Bの領域内に入らない状態で形成
する。
【0034】また、第2段差コーティング50は、その
内周側端部50aを、ビード21,31よりも外周側
に、即ち、ビード21,31の幅Bの領域内に入らない
状態で形成し、その外周側端部50bを、コーティング
加工の容易性と段差シールラインの形成可能な範囲とか
ら決まる位置に形成する。
【0035】この合成樹脂製の段差コーティング40,
50は、、エポキシ樹脂、フェノール樹脂、フェノキシ
樹脂、フッ素樹脂、ポリアミドイミド樹脂等のいずれか
一つ又はその組み合わせでスクリーン印刷による塗布で
形成し、押圧された時には、破損せずに、変形する程度
の硬さの硬度F〜6H程度の硬さで形成する。なお、作
業性や塗膜物性等を考えると、フェノキシ樹脂を使用す
るのが最適である。
【0036】この段差コーティング40,50の厚さ
は、第1段差コーティング40の厚さを、第2段差コー
ティング50の厚さと同じ厚さ、又は、第2段差コーテ
ィング50の厚さよりも厚く形成する。そして、エンジ
ンの種類や大きさにもよるが、一例を上げると、シリン
ダボア用穴2の大きさが80mmφで、金属構成板1
0,20,30が150μm〜500μm程度の板厚
で、ビード21,31の高さは押圧される前で150μ
m〜400μm程度で、幅Bが600μm〜1000m
程度の時に、段差コーティング40,50は5μm〜1
50μm程度の層厚で、内周側の第1段差コーティング
部の幅(40a〜40b)は20μm〜150μm程
度、外周側の第2段差コーティング部の幅(50a〜5
0b)は10μm〜100μm程度に形成される。
【0037】また、シール対象穴である潤滑油穴3や冷
却水穴4の周囲に、オイルギャラリを循環する潤滑油、
及び、ウオータジャケット内の冷却水等をシールするた
めに、適正なシール面圧を発生するフルビードやハーフ
ビードによるシール手段を設ける。
【0038】また、必要に応じて、段差コーティング4
0,50を形成した後、ヘッドガスケット1の表面を覆
う表面コートを設けることもできるが、この表面コート
の材料としては、シールする燃焼ガスや液体(潤滑オイ
ル、水)等に対する耐久性や耐熱性に優れ、しかも、柔
軟性を有し、圧縮変形に対する復元性が良い材料が好ま
しく、NBRゴム、フッ素ゴム、シリコーンゴム、水素
添加ニトリル・ブタジエンゴム等のゴム系材料を使用で
きる。
【0039】そして、このゴム系の材料を構成板の表面
に塗布した場合には、弾力性があるので、当接するシリ
ンダブロックやシリンダヘッドのツールマーク等を吸収
できる。
【0040】以上の構成の第1の実施の形態のヘッドガ
スケット1によれば、シリンダヘッドやエンジンブロッ
ク等のエンジン部材に当接する側にビード21,31の
凹部が向いているので、凸部よりもシール面圧が小さく
なり、エンジン部材に発生する応力を小さくでき、エン
ジン部材の表面の損傷の発生を防止できる。
【0041】更に、金属シムよりは軟らかく、層厚の微
調整が容易にでき、しかも、ゴム被膜層よりも硬くフロ
ーや圧壊が生じない合成樹脂製の第1及び第2段差コー
ティング40,50をビード21,31の両側に配置し
ているので、この段差コーティング40,50の厚さを
調整することによりシリンダボア穴2周囲のシール面圧
の微調整を容易に行うことができる。
【0042】また、この第1及び第2段差コーティング
40,50は、フローや圧壊が生じないので、段差コー
ティング40,50の端部の段差部においてシールライ
ンを形成してシール性能を向上でき、また、ビード2
1,31に加わる押圧力が大きくなった時には、両側か
らこの押圧力の一部を支持し、ビード21,31の平坦
化およびへたりを防止できる。
【0043】〔第2の実施の形態〕次に第2の実施の形
態について説明する。
【0044】この第2の実施の形態のヘッドガスケット
1Aは、図3に示すように、第1段差コーティング40
と第2段差コーティング50の両方をビード21,31
のビード幅B内に延設して構成する。
【0045】即ち、第1段差コーティング40の外周側
端部40bと第2段差コーティング50の内周側端部5
0aの両方を、ビード21,31のビード幅B内に配置
して形成する。
【0046】この構成のヘッドガスケット1Aによれ
ば、合成樹脂製の第1及び第2段差コーティング40,
50の端部40b,50aがビード幅内Bにあり、ビー
ド21,31が押圧された時に、この合成樹脂層40,
50のビード頂部側の端部40b,50aが先にビード
21,31の裾野部分に当接し、ビード21,31の補
強支持を行う。そのため、第1及び第2段差コーティン
グ40,50がビード幅Bよりも外に設けられた構成に
比べて、シール面圧を少し大きくすることができる。
【0047】そして、図5に示すように、このシール面
圧pmax の大きさは、第1及び第2段差コーティング4
0,50がビード幅Bの中央側(ビードの頂部側)に延
びるほど、漸次大きくなる。従って、第1及び第2段差
コーティング40,50の層厚によらず、この段差コー
ティング40,50のビード側端部40b,50aの位
置aによってシール面圧pmax をさらに微調整できるこ
とになる。
【0048】従って、要求されるシール面圧pmax に対
してビード21,31の強さと塗布との関係で、第1及
び第2段差コーティング40,50の厚さtが決まり、
シール面圧の微調整pmax は、更に、第1及び第2段差
コーティング40,50のビード幅Bの中央側に延びる
端部40b,50aの位置aを調整することにより行う
ことができる。
【0049】〔段差コーティング〕また、この第1及び
第2段差コーティング40,50は、第1段差コーティ
ング40の厚さを、第2段差コーティング50の厚さと
同じ厚さ、又は、第2段差コーティング50の厚さより
も厚く形成する。そして、必ずしも均一厚さで形成する
必要はなく、必要に応じて、厚さを変化することもでき
る。また、段差コーティング40,50の一部を多層に
形成して、シール対象穴毎に、あるいは、シール対象穴
の一周するビードの特定部分に対してシール面圧を調整
することもできる。
【0050】また、段差コーティング40,50の端部
に関しては、第1段差コーティングの内周端部40aは
シリンダボア用穴2の端部2bに合わせてもよく、外周
側に設けてもよい。また、多層に設ける場合は、上側の
合成樹脂層の端部を下側の合成樹脂層の端部に揃えても
よく、階段状に段差を設けて形成しても良い。
【0051】そして、これらの段差コーティング40,
50の幅と位置と厚みはそれぞれのヘッドガスケットに
よって必要とされる面圧分布に合わせて適宜決定される
ものであり、第2金属構成板20と第3金属構成板30
のビード21とビード31、第1及び第2段差コーティ
ング40,50を、中央の第1金属構成板10で対称に
なるように形成すると、面圧の設計やプレス及び印刷加
工が容易となり、低コストで製造できるので好ましい
が、本発明は、この対称の実施の形態に限定されるもの
ではなく、中央の第1金属構成板10に対して非対称に
なるものも含むものである。
【0052】なお、この合成樹脂製の第1及び第2段差
コーティング40,50は、スクリーン印刷やマスクを
利用した吹きつけ等でより簡単に塗布できるので、部品
の管理や加工が容易で、工数の増加も少なく、製造コス
トの上昇も少なくて済むという利点がある。
【0053】
【発明の効果】以上説明したように、本発明のヘッドガ
スケットによれば、次のような効果を奏することができ
る。
【0054】このヘッドガスケットでは、シリンダヘッ
ドやエンジンブロック等のエンジン部材に当接する側に
ビードの凹部を向けて形成しているので、凸部が当接す
る場合よりも当接部分が多くなり、シール面圧及びエン
ジン部材に発生する応力を小さくすることができる。そ
のため、エンジン部材の表面の損傷の発生を防止でき
る。
【0055】また、合成樹脂製の第1及び第2段差コー
ティングをビードの両側に配置し、しかも、この合成樹
脂層は、金属シムよりは軟らかく、層厚の微調整が容易
にでき、また、ゴム被膜層よりも硬くフローや圧壊が生
じないので、この段差コーティングの層厚を調整するこ
とにより、シリンダボア穴周囲のシール面圧の微調整を
容易に行うことができる。
【0056】更に、この段差コーティングは、フローや
圧壊が生じないので、段差コーティングの端部の段差部
においてシールラインを形成できる。そのため、シール
性能を向上することができ、また、ビードに加わる押圧
力が大きくなった時には、両側からこの押圧力の一部を
支持して、ビードの平坦化やへたりを防止することがで
きる。
【0057】その上、第1段差コーティングと第2段差
コーティングの少なくとも一方を前記ビードのビード幅
内に延設して形成すると、ビードが押圧された時に、こ
の合成樹脂層のビード頂部側の端部が先にビードの裾野
部分に当接し、ビードの補強支持を行う。そのため、段
差コーティングがビードの幅よりも外に設けられた構成
に比べて、シール面圧を少し大きくすることができる。
【0058】そして、このシール面圧の大きさは、段差
コーティングがビードの幅の中央側に延びるほど、漸次
大きくなるので、シール面圧の更なる微調整をこの段差
コーティングのビード側端部の位置によってできる。
【0059】そして、硬度F〜6Hの硬さで形成する
と、フローや圧壊等の発生を防止しながら、良好なシー
ル性と緩衝機能を発揮できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のヘッドガスケットの平面図である。
【図2】本発明の第1の実施の形態のヘッドガスケット
の一部断面を含む模式的な部分斜視図である。
【図3】本発明の第2の実施の形態のヘッドガスケット
の一部断面を含む模式的な部分斜視図である。
【図4】ビードの当接面に発生するシール面圧の模式的
な図であり、(a)は、ビードの凸部が当接する面のシ
ール面圧を、(b)は、ビードの凹部が当接する面のシ
ール面圧を示す。
【図5】本発明に係るヘッドガスケットにおける、最大
シール面圧と、段差コーティングの層厚とビード側端部
の位置との関係を模式的に示す図であり、(a)は、層
厚と端部位置を示すヘッドガスケットの部分断面図で、
(b)は、最大シール面圧と層厚及び端部位置との関係
を模式的に示す図である。
【符号の説明】
1,1A ヘッドガスケット 2 シリンダボア用穴 10 第1金属構成板 20 第2金属構成板 21 ビード 30 第3金属構成板 31 ビード 40 第1段差コーティング 50 第2段差コーティング

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1金属構成板と該第1金属構成板の両
    側にそれぞれ積層され、該第1金属構成板に凸部を向け
    たシリンダボア穴シール用のビードを有する第2金属構
    成板と第3金属構成板とを有し、前記ビードが前記第1
    金属構成板を介して対向して配置されているエンジン用
    のヘッドガスケットにおいて、 前記ビードの内周側の部分における前記第1金属構成板
    の少なくとも片面に、環状の合成樹脂製の第1段差コー
    ティングを、前記ビードの外周側の部分における前記第
    1金属構成板の少なくとも片面に、環状の合成樹脂製の
    第2段差コーティングを、それぞれ配設すると共に、前
    記第1段差コーティングの厚さを、前記第2段差コーテ
    ィングの厚さと同じ厚さ、又は、前記第2段差コーティ
    ングの厚さよりも厚く形成したことを特徴とするヘッド
    ガスケット。
  2. 【請求項2】 前記第1段差コーティングと、前記第2
    段差コーティングの少なくとも一方を前記ビードのビー
    ド幅内に延設したことを特徴とする請求項1記載のヘッ
    ドガスケット。
  3. 【請求項3】 前記第1及び第2段差コーティングを、
    硬度F〜6Hの硬さで形成したことを特徴とする請求項
    1又は2に記載のヘッドガスケット。
  4. 【請求項4】 前記第1及び第2段差コーティングを、
    エポキシ樹脂、フェノール樹脂、フェノキシ樹脂、フッ
    素樹脂、ポリアミドイミド樹脂のいずれか又はその組合
    わせで形成したことを特徴とする請求項1〜3のいずれ
    か1項に記載のヘッドガスケット。
  5. 【請求項5】 前記第1及び第2段差コーティングを、
    スクリーン印刷による塗布で形成したことを特徴とする
    請求項1〜4のいずれか1項に記載のヘッドガスケッ
    ト。
JP2000238767A 2000-08-07 2000-08-07 ヘッドガスケット Expired - Lifetime JP3419447B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000238767A JP3419447B2 (ja) 2000-08-07 2000-08-07 ヘッドガスケット
KR10-2001-0042756A KR100411148B1 (ko) 2000-08-07 2001-07-16 헤드 개스킷
EP01118723A EP1179695B1 (en) 2000-08-07 2001-08-06 Cylinder head gasket with partial resin coatings
US09/921,632 US6619665B2 (en) 2000-08-07 2001-08-06 Cylinder head gasket with partial resin coatings
DE60123533T DE60123533T2 (de) 2000-08-07 2001-08-06 Zylinderkopfdichtung mit partiellen Kunstharzbeschichtungen

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000238767A JP3419447B2 (ja) 2000-08-07 2000-08-07 ヘッドガスケット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002054743A true JP2002054743A (ja) 2002-02-20
JP3419447B2 JP3419447B2 (ja) 2003-06-23

Family

ID=18730419

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000238767A Expired - Lifetime JP3419447B2 (ja) 2000-08-07 2000-08-07 ヘッドガスケット

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6619665B2 (ja)
EP (1) EP1179695B1 (ja)
JP (1) JP3419447B2 (ja)
KR (1) KR100411148B1 (ja)
DE (1) DE60123533T2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003314691A (ja) * 2002-04-19 2003-11-06 Elringklinger Ag シリンダヘッドガスケット
JP2010053957A (ja) * 2008-08-28 2010-03-11 Nissan Diesel Motor Co Ltd ガスケット
DE102007027693B4 (de) 2006-06-16 2020-06-10 Kokusan Parts Industry Co. Ltd. Metalldichtung

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10117178B4 (de) * 2001-04-05 2006-11-09 Elringklinger Ag Zylinderkopfdichtung
FR2824613B1 (fr) * 2001-05-09 2003-07-25 Meillor Sa Joint metallique a insert fibreux
JP3709365B2 (ja) * 2001-10-23 2005-10-26 石川ガスケット株式会社 メタルガスケット
JP2003130224A (ja) * 2001-10-23 2003-05-08 Ishikawa Gasket Co Ltd メタルガスケット
US7070187B2 (en) * 2004-11-09 2006-07-04 Federal-Mogul World Wide, Inc Gasket assembly
US20060147720A1 (en) * 2005-01-05 2006-07-06 Freudenberg-Nok General Partnership Aqueous phenoxy adhesives
US8616557B2 (en) * 2011-10-06 2013-12-31 Federal-Mogul Corporation Multilayer gasket with segmented integral stopper feature
KR101558381B1 (ko) * 2014-04-18 2015-10-07 현대자동차 주식회사 엔진용 실린더 헤드
US20170191445A1 (en) * 2016-01-05 2017-07-06 Federal-Mogul Corporation Multi-Layer Gasket Assembly
KR102331239B1 (ko) * 2019-10-11 2021-11-26 동아공업 주식회사 국부적인 코팅부에 의한 심스토퍼 구조물을 갖는 헤드가스켓

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US368189A (en) * 1887-08-16 Claude caeteb
US3930656A (en) * 1974-02-22 1976-01-06 Parker-Hannifin Corporation Sealed joint and gasket therefor
US4397472A (en) * 1982-11-12 1983-08-09 Felt Products Mfg. Co. Cylinder head gasket with expanded graphite filler
CA1289159C (en) * 1985-12-27 1991-09-17 Nobuo Yoshino Metallic gasket
US4898396A (en) * 1988-08-11 1990-02-06 Ishikawa Gasket Co., Ltd. Steel laminate gasket
US5205566A (en) * 1989-04-14 1993-04-27 Nihon Metal Gasket Kabushiki Kaisha Metallic gasket
DE69016781T2 (de) * 1990-05-28 1995-09-14 Nihon Metal Gasket Metalldichtung.
US5150910A (en) * 1990-07-02 1992-09-29 Ishikawa Gasket Co., Ltd. Gasket with soft and hard seal coatings
JP2691805B2 (ja) * 1990-07-05 1997-12-17 日本メタルガスケット株式会社 多気筒金属ガスケット
DE69108628T2 (de) * 1990-07-26 1995-08-31 Taiho Kogyo Co Ltd Metalldichtung.
JP3142155B2 (ja) * 1991-08-21 2001-03-07 日本ガスケット株式会社 金属製ガスケット
EP0544215B1 (en) * 1991-11-25 1996-03-13 Taiho Kogyo Co., Ltd. Metal gasket
US5582415A (en) * 1993-08-31 1996-12-10 Kokusan Parts Industry Co., Ltd. Metal gasket
JPH07253162A (ja) * 1994-06-30 1995-10-03 Nippon Riikuresu Kogyo Kk メタルガスケット
JP3322765B2 (ja) * 1994-11-21 2002-09-09 国産部品工業株式会社 メタルガスケット
DE19528031A1 (de) * 1995-07-31 1997-02-06 Krebsoege Sinterholding Gmbh Flachdichtung aus Metall
DE19606382A1 (de) * 1996-02-21 1997-09-04 Elringklinger Gmbh Zylinderkopfdichtung mit einer mehrere Metallblechlagen aufweisenden Dichtungsplatte
DE19611092C2 (de) * 1996-03-21 2001-04-26 Elringklinger Gmbh Verfahren zum Aufbringen einer Überhöhung auf eine Metallage einer Zylinderkopfdichtung und Zylinderkopfdichtung
DE19625491C1 (de) * 1996-06-26 1997-10-02 Payen Goetze Gmbh Metallische Flachdichtung
US5695203A (en) 1996-09-30 1997-12-09 Ishikawa Gasket Co., Ltd. Metal gasket with coating layer
US6145847A (en) * 1997-01-13 2000-11-14 Nippon Reinz Co., Ltd. Metal laminate gasket
JPH10292865A (ja) * 1997-04-18 1998-11-04 Nippon Gasket Co Ltd 三面合わせ部シール構造を備えた金属ガスケット
CN1106518C (zh) * 1998-03-07 2003-04-23 阿尔弗雷德·容 用于平面法兰接头的冲压密封装置
DE19829058C2 (de) * 1998-06-29 2003-10-30 Reinz Dichtungs Gmbh Beschichtete Flachdichtung
DE10019715B4 (de) * 2000-04-20 2006-01-05 Elringklinger Ag Verfahren zum Aufbringen einer Überhöhung auf eine Metallage einer Zylinderkopfdichtung und Zylinderkopfdichtung
JP2002054745A (ja) * 2000-08-07 2002-02-20 Ishikawa Gasket Co Ltd ヘッドガスケット
JP2002054744A (ja) * 2000-08-07 2002-02-20 Ishikawa Gasket Co Ltd ヘッドガスケット

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003314691A (ja) * 2002-04-19 2003-11-06 Elringklinger Ag シリンダヘッドガスケット
JP4624650B2 (ja) * 2002-04-19 2011-02-02 エルリンククリンガー アクチェンゲゼルシャフト シリンダヘッドガスケット
DE102007027693B4 (de) 2006-06-16 2020-06-10 Kokusan Parts Industry Co. Ltd. Metalldichtung
JP2010053957A (ja) * 2008-08-28 2010-03-11 Nissan Diesel Motor Co Ltd ガスケット

Also Published As

Publication number Publication date
JP3419447B2 (ja) 2003-06-23
US20020020970A1 (en) 2002-02-21
KR100411148B1 (ko) 2003-12-18
KR20020012486A (ko) 2002-02-16
DE60123533D1 (de) 2006-11-16
DE60123533T2 (de) 2007-06-21
EP1179695B1 (en) 2006-10-04
EP1179695A2 (en) 2002-02-13
US6619665B2 (en) 2003-09-16
EP1179695A3 (en) 2005-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6682080B2 (en) Cylinder head gasket
JP2002054745A (ja) ヘッドガスケット
JP3753413B2 (ja) 多気筒用のヘッドガスケット
JP2002054743A (ja) ヘッドガスケット
JP2004293596A (ja) メタルガスケット
US6893023B2 (en) Metal gasket with partial coating
JP3709365B2 (ja) メタルガスケット
KR19980024938A (ko) 메탈 개스킷
JPS5838194Y2 (ja) ガスケツト
US6981703B2 (en) Cylinder head gasket
JP4011264B2 (ja) 金属ガスケット
JP2002054742A (ja) ヘッドガスケット
US20020014745A1 (en) Cylinder head gasket with step regulation layer
JP3769523B2 (ja) シリンダヘッドガスケット
JP4062411B2 (ja) ガスケット
EP1544518A1 (en) Cylinder head gasket
JP3549016B2 (ja) ガスケット
JPH0483975A (ja) 金属ガスケット
JP2001032941A (ja) 金属ガスケット
JP2002168350A (ja) 金属ガスケット
JP2000320682A (ja) シリンダヘッドガスケットとその製造方法
JPH0469A (ja) 金属ガスケット

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3419447

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080418

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090418

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090418

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100418

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100418

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110418

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120418

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130418

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130418

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140418

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term