JP2002054130A - 軟弱地盤補強用篭枠及び軟弱地盤補強方法 - Google Patents

軟弱地盤補強用篭枠及び軟弱地盤補強方法

Info

Publication number
JP2002054130A
JP2002054130A JP2000238674A JP2000238674A JP2002054130A JP 2002054130 A JP2002054130 A JP 2002054130A JP 2000238674 A JP2000238674 A JP 2000238674A JP 2000238674 A JP2000238674 A JP 2000238674A JP 2002054130 A JP2002054130 A JP 2002054130A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cage
basket
filling material
soft ground
reinforcing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000238674A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiromichi Takahashi
宏通 高橋
Shinsei Shigano
真正 志賀野
Kenichi Senda
賢一 千田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koiwa Kanaami Co Ltd
Original Assignee
Koiwa Kanaami Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koiwa Kanaami Co Ltd filed Critical Koiwa Kanaami Co Ltd
Priority to JP2000238674A priority Critical patent/JP2002054130A/ja
Publication of JP2002054130A publication Critical patent/JP2002054130A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 取扱性と施工性に優れ、地震時に地盤の液
状化現象の発生を抑制すること。 【解決手段】 コマ形を呈する篭本体30と、篭本体
30の上口を閉鎖する蓋体40とにより構成する篭枠1
0を使用し、対象地盤51に複数の篭本体30を布設
し、各篭本体31の周囲に間詰材52を充填した後、篭
本体30内に中詰材20を充填して蓋体40を取り付
け、隣接する各篭枠10間を接続する。複数の篭枠10
に載荷重をかけて篭枠10内の中詰材20および間詰材
52により一体の盤構造を形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は軟弱地盤補強用篭枠
及び軟弱地盤補強方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】支持力が十分にない地盤上に構造物を建
設する場合の基礎構造として、コンクリート製のコマブ
ロックを用いることが特公昭56−50054号公報に
開示されている。このコマブロックは扁平上盤の下部に
円錐形の胴体を形成すると共に、胴体下部の中心に円柱
形の軸脚を形成したもので、コンクリートで一体成型さ
れている。軟弱地盤に布設した多数のコマブロックの自
重や載荷重と、円錐形の胴体および円柱形の軸脚に生じ
る地盤反力と摩擦抵抗の総合力とを均衡させて、不等沈
下のない水平地耐力発揮させるものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述したコンクリート
製のコマブロックを用いた基礎構造技術には次のような
改良点がある。 <イ> コンクリート製のコマブロックは重量物である
ため、取扱性に問題があり、特に軟弱地盤へ重機類を導
入することが難しく、施工現場におけるコマブロックの
布設に多くの時間と労力を要し施工性が悪い。 <ロ> 軟弱地盤の表層の大半をコマブロック群が覆う
ため、地震時に過剰間隙水圧の逃げ場を失って液状化現
象を起こす危険性がある。 <ハ> コマブロックは軟弱地盤をコマ型に坪掘りした
穴に埋め込んでいるが、コマブロックの外周面と地山と
のなじみが悪いため、設計通りの支持耐力を得難い。
【0004】本発明の目的とするところは、取扱性と施
工性に優れた軟弱地盤補強用篭枠及び軟弱地盤補強方法
を提供することにある。さらに本発明の他の目的は、地
山とのなじみ性が良好で、しかも地震時に地盤の液状化
現象の発生を抑制できる軟弱地盤補強用篭枠及び軟弱地
盤補強方法を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】すなわち、請求項1に係
る発明は、対象地盤に布設し、内部に中詰材を封入する
軟弱地盤補強用篭枠であって、上口を開放し、コマ形を
呈する篭本体と、前記篭本体の上口を閉鎖する蓋体とに
より構成することを特徴とする、軟弱地盤補強用篭枠で
ある。請求項2に係る発明は、請求項1において、篭本
体が上筒部とテーパ部とを一体に形成してなり、前記篭
本体が有孔構造であることを特徴とする、軟弱地盤補強
用篭枠である。請求項3に係る発明は、軟弱地盤補強方
法において、請求項1または請求項2に記載の篭枠を使
用し、対象地盤に複数の篭本体を布設し、各篭本体の周
囲に間詰材を充填し、前記篭本体内に中詰材を充填して
蓋体を取り付け、隣接する各篭枠間を接続し、複数の篭
枠に載荷重をかけて篭枠内の中詰材および間詰材により
一体の盤構造を形成することを特徴とする、軟弱地盤補
強方法である。請求項4に係る発明は、請求項1におい
て、中詰材を充填した複数の篭本体に跨って蓋体を被
せ、前記蓋体と各篭本体との交差部を連結したことを特
徴とする、軟弱地盤補強方法である。
【0006】
【発明の実施の形態1】以下、図1〜図7に基づいて本
発明の実施の形態について説明する。
【0007】<イ>篭枠 図1に篭枠10の敷設状態を示し、図2に篭枠10の斜
視図を示す。篭枠10は中詰材20を収容する篭体で全
体が略円錐形または角錐形を呈する篭本体30と、篭本
体30の上口を封鎖する蓋体40よりなる。
【0008】<ロ>篭本体 篭本体30は均一径の上筒部31と、該上筒部31の下
方へ向けて径が徐々に縮径するテーパ部32とからな
る。本例ではテーパ部32の底部33を図示するように
網で閉鎖する場合について示すが底部33の径が中詰材
20より小さい場合は開放したままでもよい。篭本体3
0は例えば溶接金網、菱形金網、有孔板等によって形成
するものとし、また篭本体30を構成する上筒部31と
テーパ部32の相対的な高さ方向の長さや、テーパ部3
2の傾斜角度は、図示した形態に限定されるものではな
く、現場の地盤の性状や載荷重の大きさ等を考慮して適
宜選択するものとする。
【0009】<ハ>蓋体 蓋体40は中詰材20を篭本体30を封入するための閉
鎖部材で、本例では蓋体40が篭本体30の円形を呈す
る上筒部31と同形に形成した場合について示す。蓋体
40は例えば溶接金網、菱形金網、有孔板等によって形
成する。蓋体40は篭本体30から分離独立したものの
他に、篭本体30の上口の一部にヒンジ等を介して開閉
可能に接続しておいてもよい。
【0010】
【作用】つぎに前述した篭枠10を用いた軟弱地盤の補
強方法について説明する。 <イ>前処理 図3に示すように対象地盤50の改良予定範囲に亘って
篭枠10の布設面51まで掘削する。
【0011】<ロ>篭本体の布設 つぎに図4に示す如く布設面51に底部33を着床させ
て篭本体30を布設し、篭本体30の周囲に間詰材52
を充填する。篭本体30は作業者が簡単に持ち運べる程
度の重量であるから、篭本体30の布設に重機類を使用
する必要はない。また間詰材52としては砕石、砂利、
玉石等の骨材を単独でまたは組み合わせて用いるのが好
適であるが、現地発生の掘削土砂を埋め戻す場合もあ
る。
【0012】<ハ>中詰 篭本体30に中詰材20を中詰して所定の重量を付与し
た後、篭本体30の上口に蓋体40を被せて取り付け
る。中詰材20としては、適度の大きさに破砕したコン
クリートガラ等の廃材、砂、ビリ、砕石、砂利、玉石等
の骨材を単独でまたは組み合わせたものを使用できる。
また中詰に際し、中詰材20を締め固める場合もある。
以上の工程を繰り返し行い、複数の篭枠10を相互に隣
接させながら布設面51に布設する。
【0013】<ニ>連結 各篭枠10を隣接させて布設しただけでは夫々が独立し
ていて、相互に連続性を持たない。そこで、図5,6に
示すように隣接する各篭枠10,10の隣接部をコイル
材等の連結具11を用いて連結する。連結具11はコイ
ル材の他に結束線による結束手段やクリップによる連結
手段を適用でき、隣接する各篭枠10,10相互間に連
続性を付与する。最後に使途に応じて各篭枠10群上に
直接構造物を構築するか、或いは各篭枠10群上にコン
クリート層や盛土層等を構築して基礎構造物として利用
する。
【0014】<ホ>補強原理 相互に連続性を持たせて布設した篭枠10群に載荷重を
作用させたときにおける篭枠10の作用について説明す
る。各篭枠10を個別的にみると、篭枠10は可撓性を
有することから、載荷重が作用すると篭本体30が変形
して周囲の間詰材52と良くなじむ。
【0015】また各篭枠10に封入した中詰材20は、
載荷重が加わると中詰材20を構成する骨材間の間隔が
狭くなり、骨材の接触部の摩擦抵抗が急激に増す。その
ため、各篭体10内の中詰材20があたかもコンクリー
トの塊の如く高い強度を発揮する。高強度の塊と化した
篭枠10はそのテーパ部32の楔作用により周囲の間詰
材52を圧縮して拘束する。そのため、各篭枠10群と
周囲の間詰材52とが盤構造を形成する。盤構造といっ
ても中詰材20や間詰材52が荷重を分散して応力分布
を均等化して不等沈下を抑制する。以上の要素から最終
的に高い支持力の確保と沈下抑制が可能となる。勿論、
各篭枠10と間詰材52間に発生した摩擦抵抗は支持力
確保に貢献する。
【0016】さらに。各篭枠10群と間詰材52とによ
り形成した盤構造は、良好な透水性を有することから、
地震時に過剰間隙水圧を逃がして地盤の液状化回避も可
能となる。
【0017】
【発明の実施の形態2】以降に他の実施の形態について
説明するが、その説明に際し、前記した実施の形態1と
同一の部位は同一の符号を付してその詳しい説明を省略
する。
【0018】前述した実施の形態1においては各篭本体
30に対して単体の蓋体40をもける場合について説明
したが、図7に示すように複数の篭本体30に跨るよう
に帯状金網製の蓋体40を取り付けても良い。この場
合、蓋体40と各篭本体30の交差部を各種の連結具を
用いて一体に連結するものとする。本実施の形態にあっ
ては、各篭本体30間の一体性をさらに向上できる利点
がある。
【0019】
【発明の実施の形態3】図8に示すように布設面51に
布設した帯状のネット材60と、各篭本体30の上部間
に連続して取り付けた蓋体40とにより、間詰材52を
上下の両側から挟み込むように施工すると、載荷重が作
用したときの間詰材52の拘束効果が高まり、盤構造の
支持力と沈下抑制力をさらに高めることができる。この
場合、ネット材60と篭本体30間の横滑りを規制する
ため、篭本体30の底部から下向きに係止用の爪34を
突設し、該爪34をネット材60に貫挿させるようにす
るとよい。
【0020】
【発明の実施の形態4】以上は前処理として対象地盤全
体を掘削した場合について説明したが、篭本体30の形
状に坪掘りした穴に篭本体30を挿入して施工しても良
い。本例にあっては、間詰材52の充填作業を省略でき
る利点がある。
【0021】
【発明の効果】本発明は、次のような効果を得ることが
できる。 <イ>篭枠は軽量であるので取扱性や運搬性に優れる。 <ロ>篭枠を搬入し、現場で中詰材を充填して所定の重
量を付与できるので、足場の悪い軟弱地盤における布設
作業を簡単迅速に行え、施工性に優れる。特に大型重機
類を使用しないで施工できるので、騒音や振動などの建
設公害の問題がなくなる。 <ハ>篭本体が変形を許容するので、地山とのなじみ性
が良好となるうえに、地震等の横揺れに対する順応性に
優れる。 <ニ>載荷重により中詰材と間詰材とが一体の盤構造を
形成するので、高い支持力と沈下抑止力を確保できる。 <ホ>有孔構造の篭枠に中詰材を充填しただけであるか
ら通水性があり、地震時に地盤の液状化現象の発生を効
果的に抑制することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】発明の実施の形態1に係る篭枠を使用した軟弱
地盤の補強方法の説明図
【図2】篭枠の斜視図
【図3】対象地盤の掘削時の説明図
【図4】篭本体の布設時の説明図
【図5】中詰作業と蓋体の取付時の説明図
【図6】図5における平面図
【図7】複数の篭本体に跨って蓋体を取り付けた発明の
実施の形態2に係る平面図
【図8】ネット材を用いた発明の実施の形態3に係る軟
弱地盤の補強方法の説明図
【符号の説明】
10 篭枠 11 連結具 20 中詰材 30 篭本体 31 上筒部 32 テーパ部 33 底部 34 爪 40 蓋体 50 対象地盤 51 布設面 60 ネット材
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 千田 賢一 東京都台東区西浅草3丁目20番14号 小岩 金網株式会社内 Fターム(参考) 2D043 CA10 CA12 EA01 EA02

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 対象地盤に布設し、内部に中詰材を封
    入する軟弱地盤補強用篭枠であって、 上口を開放し、コマ形を呈する篭本体と、 前記篭本体の上口を閉鎖する蓋体とにより構成すること
    を特徴とする、 軟弱地盤補強用篭枠。
  2. 【請求項2】 請求項1において、篭本体が上筒部と
    テーパ部とを一体に形成してなり、前記篭本体が有孔構
    造であることを特徴とする、軟弱地盤補強用篭枠。
  3. 【請求項3】 軟弱地盤補強方法において、 請求項1または請求項2に記載の篭枠を使用し、 対象地盤に複数の篭本体を布設し、 各篭本体の周囲に間詰材を充填し、 前記篭本体内に中詰材を充填して蓋体を取り付け、 隣接する各篭枠間を接続し、 複数の篭枠に載荷重をかけて篭枠内の中詰材および間詰
    材により一体の盤構造を形成することを特徴とする、 軟弱地盤補強方法。
  4. 【請求項4】 請求項1において、中詰材を充填した
    複数の篭本体に跨って蓋体を被せ、前記蓋体と各篭本体
    との交差部を連結したことを特徴とする、軟弱地盤補強
    方法。
JP2000238674A 2000-08-07 2000-08-07 軟弱地盤補強用篭枠及び軟弱地盤補強方法 Pending JP2002054130A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000238674A JP2002054130A (ja) 2000-08-07 2000-08-07 軟弱地盤補強用篭枠及び軟弱地盤補強方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000238674A JP2002054130A (ja) 2000-08-07 2000-08-07 軟弱地盤補強用篭枠及び軟弱地盤補強方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002054130A true JP2002054130A (ja) 2002-02-20

Family

ID=18730341

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000238674A Pending JP2002054130A (ja) 2000-08-07 2000-08-07 軟弱地盤補強用篭枠及び軟弱地盤補強方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002054130A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102465524A (zh) * 2010-11-11 2012-05-23 上海市政工程设计研究总院 双重径向网笼砂石桩及其施工工艺
CN103015398A (zh) * 2013-01-09 2013-04-03 陈绍文 桥台液化地基加固方法及加固膨胀体
KR101838244B1 (ko) * 2017-04-05 2018-03-13 (주)삼일이엔씨 현장 타설 보강 팽이말뚝 기초 및 이의 시공방법
JP2020517844A (ja) * 2017-04-20 2020-06-18 サミレンク カンパニー, リミテッド.Samilenc Co., Ltd. 現場打設コマ型杭基礎及びその施工方法
CN111455967A (zh) * 2020-03-12 2020-07-28 浙江大学城市学院 一种网格式软土地基施工方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102465524A (zh) * 2010-11-11 2012-05-23 上海市政工程设计研究总院 双重径向网笼砂石桩及其施工工艺
CN102465524B (zh) * 2010-11-11 2016-05-25 上海市政工程设计研究总院 双重径向网笼砂石桩及其施工工艺
CN103015398A (zh) * 2013-01-09 2013-04-03 陈绍文 桥台液化地基加固方法及加固膨胀体
KR101838244B1 (ko) * 2017-04-05 2018-03-13 (주)삼일이엔씨 현장 타설 보강 팽이말뚝 기초 및 이의 시공방법
WO2018186612A1 (ko) * 2017-04-05 2018-10-11 (주)삼일이엔씨 현장 타설 보강 팽이말뚝 기초 및 이의 시공방법
JP2020513075A (ja) * 2017-04-05 2020-04-30 サミレンク カンパニー, リミテッド.Samilenc Co., Ltd. 現場打設補強コマ型杭基礎及びその施工方法
JP7101407B2 (ja) 2017-04-05 2022-07-15 サミレンク カンパニー,リミテッド. 現場打設補強コマ型杭基礎及びその施工方法
JP2020517844A (ja) * 2017-04-20 2020-06-18 サミレンク カンパニー, リミテッド.Samilenc Co., Ltd. 現場打設コマ型杭基礎及びその施工方法
JP7101408B2 (ja) 2017-04-20 2022-07-15 サミレンク カンパニー,リミテッド. 現場打設コマ型杭基礎及びその施工方法
CN111455967A (zh) * 2020-03-12 2020-07-28 浙江大学城市学院 一种网格式软土地基施工方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2392387C2 (ru) Устройство и способ усиления основания мачты
KR20210007553A (ko) 스톤백을 이용한 연약지반 개량시공방법
CN108755319A (zh) 一种道路施工方法及使用该工法建设的道路
JPH06294136A (ja) 地盤改良杭
JP2000154550A (ja) 建造物における防振基礎構造及びその構築工法
JP2002054130A (ja) 軟弱地盤補強用篭枠及び軟弱地盤補強方法
KR101884663B1 (ko) 캡 슬래브를 이용한 흙막이 구조물의 그 시공방법
CN110438857A (zh) 一种山岭重丘区钢筋笼石笋桩及其施工工艺
JP4483396B2 (ja) 建造物の基礎構造及びその構築方法
JP7333291B2 (ja) 基礎の根固め構造および基礎の根固め方法
KR20180101986A (ko) 보강재 고정유닛을 이용한 옹벽 시공방법
TWI558887B (zh) Construction methods and filling methods for weak sites and sites with liquefaction concerns, as well as structural bags
JP2004169485A (ja) 地盤改良工法
JP3749995B2 (ja) 地盤改良方法及び地盤改良体
JPH11256596A (ja) 建造物における基礎構造の補強構造及び補強工法
KR101829192B1 (ko) 쐐기형 말뚝을 이용한 건축 기초공법
JP3615157B2 (ja) 基礎構造
KR102064538B1 (ko) 일체형 개비온 보강토 옹벽 및 이의 시공 방법
JP2920177B2 (ja) 仮埋戻工法とそれに用いる仮埋戻用資材
JPH03103535A (ja) 建造物の液状化対策構造
CN108252303A (zh) 一种基于锚杆静压桩技术的多层建筑基础设计方法
KR102254076B1 (ko) 분산형 하중 계산방법 및 이를 이용하는 지반보강 공법
KR102548639B1 (ko) 상부망 결속형 석재 피복 구조물의 시공방법
JP2003253662A (ja) 地盤の液状化防止対策工法
JPH1129927A (ja) 古タイヤブロツクによる、地盤沈下予防基礎杭。