JP2002053962A - 気相成長方法及び気相成長装置並びに気相成長装置用の気化器 - Google Patents

気相成長方法及び気相成長装置並びに気相成長装置用の気化器

Info

Publication number
JP2002053962A
JP2002053962A JP2000233238A JP2000233238A JP2002053962A JP 2002053962 A JP2002053962 A JP 2002053962A JP 2000233238 A JP2000233238 A JP 2000233238A JP 2000233238 A JP2000233238 A JP 2000233238A JP 2002053962 A JP2002053962 A JP 2002053962A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vaporizer
organometallic complex
stabilizer
vapor phase
phase growth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000233238A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhiko Kojima
島 康 彦 小
Banson Buzan
バンソン ブザン
Tomohisa Hoshino
野 智 久 星
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP2000233238A priority Critical patent/JP2002053962A/ja
Priority to US09/918,645 priority patent/US20020017246A1/en
Publication of JP2002053962A publication Critical patent/JP2002053962A/ja
Priority to US10/998,738 priority patent/US7323220B2/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/06Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of metallic material
    • C23C16/18Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of metallic material from metallo-organic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/448Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for generating reactive gas streams, e.g. by evaporation or sublimation of precursor materials
    • C23C16/4485Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for generating reactive gas streams, e.g. by evaporation or sublimation of precursor materials by evaporation without using carrier gas in contact with the source material

Abstract

(57)【要約】 【課題】 有機金属錯体を前駆体とする反応生成物が気
化器またはその下流側の管路に堆積することを、プロセ
スの安定性を害すること無く、効果的かつ低コストで防
止する。 【解決手段】 気化器2により有機金属錯体Cu(hf
ac)TMVSの気化を行っていないときに、気化器2
の気体領域Avまたはその下流側の気化器1につながる
配管14内に、有機金属錯体に対する安定化剤TMVS
をガス状態で供給する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、気化器により気化
された有機金属錯体を反応室内に供給して反応室内で成
膜を行う気相成長装置において、気化器およびその下流
側の反応室に連通する配管等への反応生成物の付着を防
止するための方法、並びに当該方法を実現する装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】これまでULSI特に論理回路の配線に
は、Alが用いられてきた。しかし、近年、デバイスの
集積化が進むにつれて、Alの持つ電気抵抗およびエレ
クトロマイグレーション耐性が原因となる配線遅延や配
線不良なとが問題として挙げられるようになってきたた
め、最近では低抵抗でエレクトロマイグレーション耐性
が高い銅(Cu)が配線材料として用いられるようにな
ってきている。
【0003】銅の配線は、層間絶縁膜を配線パターンに
エッチしその溝や穴に銅を堆積させた後に余剰分を研磨
するダマシンと呼ばれる工程により行われている。現在
では、銅膜の堆積は、シード膜を形成する際にはPVD
法により、配線成膜を行う際には電解めっき法によるの
が主流となっている。
【0004】しかし、上記の方法では近時のデバイスの
微細化に対応することが困難であるため、最近では被覆
性の良好なCVD(Chemical Vapor Deposition :化学
気相成長法)法が、次世代のシード成膜および配線成膜
技術として注目されてきている。
【0005】CVD法により銅の成膜を行う際には、銅
を含んだガスを反応室に供給する必要があるが、一般的
に銅の無機化合物は蒸気圧が低いため、非常に高温・高
真空でなければ気体として存在しない。そこで、最近で
は比較的蒸気圧の高い銅の有機金属錯体(金属原子に有
機分子(イオン)が配位結合して形成される有機物と金
属とを含んだ分子(イオン))、例えばヘキサフルオロ
アセチルアセトナート・トリメチルビニルシラン・銅
(以下、Cu(hfac)TMVSという)を原料とし
た成膜方法が実用化されつつある。
【0006】有機金属錯体は、通常は、常温常圧で液体
若しくは固体である。従って、成膜プロセス時には、有
機金属錯体を気化器によって気化して反応室内に供給す
ることが一般的である。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかし、金属原子と有
機分子との間の配位結合の結合エネルギーは通常の分子
間の結合エネルギーより小さいため、有機金属錯体は一
般的に不安定である。このため、ある所定の非平衡な状
況下においては、分解反応が徐々に進行する。従って、
有機金属錯体が気化された後反応室内に供給されるまで
の間に、気化器の気化部の下流側や気化器と反応室を繋
ぐ配管の壁面に有機金属錯体を前駆体とする生成物が不
可避的に付着する。この付着物は、成長してゆくと配管
の断面積減少や詰まりにつながるため、定期的に除去す
る必要がある。
【0008】付着物を除去する方法としては、例えば特
開平10−88349号に開示されたものがあり、ここ
では、トリメチルビニルシラン(TMVS)からなる洗
浄液を液体状態で、有機金属錯体(液体)収容部と気化
器とを繋ぐ配管内に供給し、供給された洗浄液を気化
器、気化器と反応室とを繋ぐ配管、反応室に順次流し込
むことにより、付着物の洗浄除去を行っている。
【0009】また、洗浄液として作用しうる液体状態の
溶媒を不活性ガスにのせて気化器に定常的に供給する一
方で、成膜処理時にこの定常流れに液体状態の有機金属
錯体を合流させて気化器に供給するようにしたCVD装
置が、特開平8−176826号に開示されている。
【0010】しかし、前者(特開平10−88349
号)の場合のように、有機金属錯体の供給経路に液体状
態で洗浄液を送り込んだ場合、洗浄液を排出するには多
くの時間が必要となり、装置の稼働効率低下の一因とな
る。また、たとえ多くの時間をかけたとしても、洗浄液
を完全に排出することは困難であり、供給経路に洗浄液
が残ってしまう。この場合には、気化器に送られる原料
の濃度が不安定になってしまうため、プロセスの再現性
に悪影響を及ぼすという問題も生じる。また、気化器を
液体で洗浄すると、気化器温度が低下し、気化器をもと
の所定温度に復帰させるまでに時間がかかる。その間は
次のプロセスを行うことができないため、装置の稼働効
率低下の一因となる。また、気化器温度が不安定になる
とプロセスの再現性に悪影響を及ぼすことにもなる。更
に、液体により洗浄を行う場合には、洗浄液が大量に必
要となるため経済的にも好ましくない。また、後者(特
開平8−176826号)の場合にも、気化器に送られ
る原料の濃度が不安定になってしまうことは避けられな
い。
【0011】本発明は上記実状に鑑みなされたものであ
り、有機金属錯体を前駆体とする反応生成物が気化器ま
たはその下流側の配管等に堆積することを、プロセスの
再現性に影響を及ぼすことなく、効果的かつ経済的に防
止することができる気相成長方法、および当該方法を実
現するための気相成長装置及び気化器を提供することを
目的としている。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明は、有機金属錯体を気化器により気化し、気
化された有機金属錯体を反応室に供給して反応室内で基
板上に成膜を行う気相成長方法において、前記気化器に
より前記有機金属錯体の気化を行っていないときに、前
記気化器の気体領域またはその下流側の前記反応室につ
ながる配管内に、前記有機金属錯体に対する安定化剤を
気体の状態で供給することを特徴としている。
【0013】ここで安定化剤とは、使用される有機錯体
原料に含まれる金属原子に配位結合することができる配
位子として用いられるものであって、かつ、不安定な有
機金属錯体の分解反応速度を減少させることができるも
のを意味する。
【0014】このように有機金属錯体が存在する系に安
定化剤を供給することによって、有機金属錯体の可逆性
の分解反応における逆向きの反応(合成反応)の速度が
高くなり、見かけ上分解反応を抑制することができる。
このため、有機金属錯体を前駆体とする反応生成物の堆
積が抑制される。
【0015】ここで、安定化剤の供給は、前記反応室内
で成膜を行うプロセス段階の前に行われるプレパージ段
階、または前記プロセス段階の後に行われるポストパー
ジ段階において行うことができる。
【0016】また、本発明は、有機金属錯体を気化する
気化器と、前記気化器により気化された有機金属錯体に
より基板上に成膜を行う反応室と、を備えた気相成長装
置において、前記気化器の気体領域またはその下流側の
前記反応室につながる配管内に、前記有機金属錯体に対
する安定化剤を気体の状態で供給する手段を設けたこと
を特徴としている。
【0017】さらに、本発明は、有機金属錯体を気化し
て、気相成長装置の反応室に供給するための気化器にお
いて、気化室と、前記気化室に有機金属錯体を供給する
通路と、気化器の気体領域に有機金属錯体に対する安定
化剤を気体の状態で供給する通路とを備えたことを特徴
としている。
【0018】本発明によれば、気体の状態で安定化剤が
供給されるため、有機金属錯体を前駆体とする反応生成
物の堆積を、プロセスの再現性に影響を及ぼすことな
く、効果的かつ経済的に防止することができる
【0019】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施の形態について説明する。図1乃至図3は、本発明の
第1の実施の形態について説明する図である。
【0020】まず、図1を参照して気相成長装置の全体
構成について説明する。図1に示すように、気相成長装
置は、反応室(リアクタチャンバ)1と、気化器2とを
備えている。
【0021】反応室1内の下方には、発熱体が埋め込ま
れた載置台1が設けられており、また、反応室1内の上
方には、シャワーヘッド1bが設けられている。
【0022】気化器2には、流路11を介して液体状態
の有機金属錯体原料例えばCu(hfac)TMVSが
収容された液体原料供給源3が接続されている。流路1
1には、原料貯め3aから気化器2に向けて、バルブV
1’、マスフローコントローラ18、バルブV1が順次
介装されている。液体原料供給源3は、有機金属錯体原
料を貯留する原料貯め3aと、原料貯め3a内の有機錯
体原料を流路11に向けて送り出すために原料貯め3a
内を加圧するキャリアガス(Heガス)供給源3bと、
キャリアガス供給源3bと原料貯め3aとの連通・遮断
を行うバルブ3c等により構成されている。
【0023】また、気化器2には、流路12を介して圧
送ガス(Heガス)供給源4が接続されている。流路1
2には、圧送ガス供給源4から気化器2に向けて、バル
ブV2’、マスフローコントローラ19、バルブV2が
順次介装されている。
【0024】バルブV2より下流側の位置において、流
路12には、流路13を介して安定化剤供給源5が接続
されている。安定化剤供給源5は、有機金属錯体に対す
る安定化剤(例えば有機金属錯体がCu(hfac)T
MVSの場合にはTMVS)を液体の状態で貯留する安
定化剤貯めにより構成されている。流路13には、安定
化剤供給源5から流路12に向けて、バルブV3’、マ
スフローコントローラ20、バルブV3が順次介装され
ている。なお、用いられる安定化剤の種類によっては、
安定化剤の気化を促進するため、安定化剤供給源5にヒ
ータ5aを設けることも好ましい。
【0025】気化器2出口と反応室1のシャワーヘッド
1bの導入口とは、流路(配管)14を介して接続され
ている。流路14にはバルブV4が介装されている。反
応室15は、流路16を介してターボ分子ポンプ等の真
空ポンプ6に接続されており、真空ポンプ6を作動させ
ることにより、反応室1及び真空ポンプ6の上流側の空
間を減圧雰囲気にすることができる。流路16にはバル
ブV6が介装されている。
【0026】流路14のバルブV4より上流側の位置
と、流路16の真空ポンプ6より上流側であってバルブ
V6より下流側の位置とは、流路15を介して接続され
ている。流路15には、バルブV5が介装されている。
【0027】次に、図2を参照して気化器2の構成につ
いて説明する。気化器2は、流路11に連通する液溜め
室2aを有しており、この液溜め室2aの下流側には、
下流側に向けてテーパー状に拡開する気化室2bが設け
られている。液溜め室2aと気化室2bとは、細孔2c
を介して連通している。液溜め室2aの細孔2cと反対
側には、リニアアクチュエータ2dにより動作するダイ
ヤフラム2eが設けられている。ダイヤフラム2dは、
リニアアクチュエータ2dの動作に伴い、細孔2cを塞
ぐ位置(図2鎖線参照)と細孔2cを塞がない位置(図
2実線参照)とをとることができる。気化器2には、ヒ
ータ2fが埋め込まれている。
【0028】なお、気化器2の通常運転時に、有機錯体
原料が気化されて気体状体で存在する領域を「気体領
域」(図においてAvで示される領域)、この「気体領
域」の上流側、すなわち有機錯体原料が液体状態で存在
する領域を「液体領域」ということとする。
【0029】また、気化室2bには流路12が接続され
ている。すなわち流路12を流れてくるキャリアガスお
よび安定化剤は、気化器2の気体領域Avに供給される
ようになっている。
【0030】次に、図3を参照して気相成長装置により
成膜を行う方法について説明する。
【0031】気相成長装置の稼働は、下記の4つの段階
(プレパージ段階、プロセス段階、ポストパージ段階、
終了段階)からなるサイクルを繰り返すことにより行わ
れる (1)プレパージ段階(プロセス待機段階) まず、バルブV1、V1’を閉状態とし、バルブV2、
V2’を開状態とし、バルブV3、V3’を開状態と
し、バルブV4を開状態とし、バルブV5を開状態と
し、バルブV6を開状態として、プレパージを行う。
【0032】すなわちこの場合、安定化剤供給源5の安
定化剤貯め内部が真空ポンプ6により減圧され、これに
より安定化剤貯め内の安定化剤が気化する。気化した安
定化剤は、真空ポンプ6の吸引力により流路13に流入
し、さらに流路12内に流れ込む。そして気体状態にあ
る安定化剤は、安定化剤流路12内を流れるキャリアガ
スとともに、気化器2の気化室2bすなわち気体領域A
vに流入する。なお、このとき、ダイヤフラム2eは細
孔2cを塞ぐ位置(図2鎖線位置)にあり、気化室2b
内への有機金属錯体原料の流入は防止されている。
【0033】安定化剤は、現在行われているサイクルの
前のサイクルのプロセス段階において供給された有機金
属錯体が、気化室2bの壁体に付着残存している場合に
は、当該有機金属錯体に接触し、当該有機金属錯体を前
駆体とする生成物が生成することを防止する。
【0034】すなわち安定化剤TMVSを系に添加する
ことにより、下記の可逆反応式2Cu(hfac)TM
VS=Cu+Cu(hfac)2+2TMVSにおける
右辺から左辺に向かう合成反応を促進し、有機金属錯体
の分解が抑制される。
【0035】さらに安定化剤およびキャリアガスは、流
路14、反応室1および流路16を経て、排出される。
また、安定化剤およびキャリアガスは、流路15を経
て、排出される。安定化剤は、この過程においても、流
路14、15、16の内壁面および反応室1内の部材と
接触し、当該部材上に有機金属錯体を前駆体とする生成
物が生成することを防止する。
【0036】所定時間安定化剤を供給した後、バルブV
3を閉状態に移行し、引き続き真空ポンプ6を作動させ
ながらキャリアガス(Heガス)を流すことにより、系
の中に存在する安定化剤は容易に外部に排出され、これ
によりプレパージが完了する。
【0037】(2)プロセス段階 プレパージが終了したら、バルブV1、V1’を閉状態
から開状態に移行し、バルブV2、V2’を開状態に維
持し、バルブV3、V3’を閉状態とし、バルブV4を
開状態に維持し、バルブV5を開状態から閉状態に移行
し、バルブV6を開状態に維持して、成膜プロセスを実
行する。すなわちこの場合、気化器2には、キャリアガ
ス供給源4からキャリアガスが、液体原料供給源3から
液体状態の有機金属錯体原料が供給され、安定化剤は供
給されない。
【0038】このプロセス段階において、ダイヤフラム
2eは図2実線位置に位置する。従って。有機金属錯体
原料は、細孔2cを介して減圧雰囲気の気化室内2bに
霧状に噴霧され、直ちに気化される。気化された有機金
属錯体原料は、流路12を介して気化室2bに流入して
くるキャリアガス(例えばHeガス)とともに流路14
を介して反応室1内に送られる。減圧された反応室1内
では、載置台1a上に載置された半導体ウエハ等の基板
(図示せず)が、加熱されており、気化された有機金属
錯体原料は、所定の熱化学反応により、基板上に薄膜を
形成する。
【0039】(3)ポストパージ段階 プロセスが終了したら、バルブV1、V1’を開状態か
ら閉状態に移行し、バルブV2、V2’を開状態に維持
し、バルブV3、V3’を閉状態から開状態に移行し、
バルブV4を開状態に維持し、バルブV5を閉状態に維
持し、バルブV6を開状態に維持して、ポストパージを
実行する。すなわちこの場合、プレパージ段階と同様
に、安定化剤供給源5から気化された安定化剤が流路1
3に流入し、さらに流路12内に流れ込む。そして気体
状態にある安定化剤は、安定化剤流路12内を流れるキ
ャリアガスとともに、気化器2の気化室2bの気体領域
Avに流入する。なお、このとき、ダイヤフラム2eは
細孔2cを塞ぐ位置(図2鎖線位置)にあり、気化室2
b内への有機金属錯体原料の流入は防止されている。
【0040】安定化剤は、プロセス段階において気化室
2bの壁体に付着した有機金属錯体に接触し、当該有機
金属錯体を前駆体とする生成物が生成することを防止す
る。
【0041】さらに安定化剤およびキャリアガスは、流
路14、反応室1および流路16を経て、排出される。
安定化剤は、流路14、反応室1および流路16を通過
する際に、流路14、16の内壁面および反応室1内の
部材と接触し、当該部材上に有機金属錯体を前駆体とす
る生成物が生成することを防止する。
【0042】(4)終了段階(初期段階) ポストパージが終了したら、バルブV1、V1’を閉状
態に維持し、バルブV2、V2’を開状態から閉状態に
移行し、バルブV3、V3’を開状態から閉状態に移行
し、バルブV4を開状態から閉状態に移行し、バルブV
5を閉状態から開状態に移行し、バルブV6を開状態に
維持する。
【0043】この状態では、反応室1、気化器2および
流路14、15、16の内部が減圧状態に維持される。
また、流路11のバルブV1の下流側、流路12のバル
ブV2の下流側、流路13のバルブ13の下流側が、減
圧状態に維持される。なお、このとき、ダイヤフラム2
eは細孔2cを塞ぐ位置(図2鎖線位置)にあり、気化
室2b内への有機金属錯体原料の流入は防止されてい
る。
【0044】なお、この終了段階から、バルブV1、V
1’を閉状態に維持し、バルブV2、V2’を閉状態か
ら開状態に移行し、バルブV3、V3’を閉状態から開
状態に移行し、バルブV4を閉状態から開状態に移行
し、バルブV5を開状態に維持し、バルブV6を開状態
に維持することにより、プレパージ段階に再度移行させ
ることができる。
【0045】本実施形態の特徴は、気化器2により気化
が行われていないとき、すなわちプロセス段階の前また
は後に(例えばプレパージ段階またはポストパージ段階
において)、気化器2の気体領域に安定化剤を気体の状
態で供給することにある。これにより、金属錯体を前駆
体とする生成物が気化器2内または気化器2の下流側の
流路に付着することを防止することができる。
【0046】従って、本実施形態によれば、気相成長装
置のメンテナンスの頻度を低減することができる。ま
た、洗浄剤として作用する安定化剤が気体状態で供給さ
れるため、安定化剤を系から完全に排出することが容易
であり(真空ポンプ6による吸引のみですむ)、また排
出するために必要とされる時間はわずかですむ。また、
液体を用いる場合に比べて気化器の温度低下も防止で
き、プロセスの再現性に悪影響を及ぼすことはない。
【0047】なお、上記の実施形態においては、安定化
剤は、気化器2の気体領域Avに供給するようにしてい
るが、これに限定されるものではなく、気化器2の気体
領域Avの下流側の部位、例えば気化器2と反応室1と
の間の流路14の適当な部位(例えば図2において矢印
Aで示す部位)に供給してもよい。
【0048】また、図2に示す形式の気化器を用いる場
合には、気化器のキャリアガスラインすなわち流路12
から安定化剤を供給したが、他の形式の気化器を用いる
場合には、他の流路から安定化剤を気化器内に供給する
こともできる。
【0049】すなわち、例えば図4に示すような構成を
持つ気化器(なお、図4において図2に示す部材と同一
または類似の部材については図2と同一符号を付した)
の場合は、図2に示すような構成を持つ気化器の場合と
異なり、安定化剤はキャリアガスとともにキャリアガス
ラインから気化室2bに導入されない。その代わりに、
気化室2b内に有機金属錯体原料が導入されるポイント
より下流側の位置から気体状態の安定化剤が導入され
る。
【0050】すなわち、図4に示す気化器の場合、キャ
リアガスライン(流路)12から気化室2bの最も上流
側のポイントにキャリアガスが導入され、それより下流
側のポイントで気化室2b内に有機金属錯体原料が供給
されている。この場合、流路11が気化室2aに開口す
るポイントの下流側が気化器2の気体領域Avとなるた
め、安定化剤は、流路11が気化室2aに開口するポイ
ントの下流側で気化室2aに供給すればよい。なお、こ
の場合、気相成長装置の配管構成は、図5に示すよう
に、流路13が流路12に合流しないようにした点を除
いて、図1に示したものと同一とすることができる。
【0051】なお、上記実施形態においては、有機金属
錯体原料およびその安定化剤が、Cu(hfac)TM
VSとTMVSとの組み合わせである場合について説明
したが、有機金属錯体原料およびその安定化剤の組み合
わせとしては、例えば、・Cu(hfac)TMOVS
とTMOVSとの組み合わせ、・Cu(hfac)AT
MSとATMSとの組み合わせ、・Cu(hfac)M
HYとMHYとの組み合わせ、等も適用可能である。す
なわち、原料として用いられる有機金属錯体の分解を抑
制することができる配位子相当物質を安定化剤として用
いることが可能である。
【0052】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
有機金属錯体を前駆体とする反応生成物が気化器または
その下流側の管路に堆積することを、プロセスの安定性
を害すること無く、効果的かつ低コストで防止すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による気相成長装置の全体構成を説明す
る図。
【図2】気化器の内部構成を概略的に説明する図。
【図3】気相成長装置の各バルブの動作シーケンスを示
す図。
【図4】他の形式の気化器の内部構成を概略的に説明す
る図。
【図5】図4に示す形式の気化器を用いた場合の、気相
成長装置の全体構成を説明する図。
【符号の説明】
1 反応室 2 気化器 2b 気化室 Av 気体領域
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 星 野 智 久 山梨県韮崎市穂坂町三ツ沢650 東京エレ クトロン株式会社内 Fターム(参考) 4K030 AA11 BA01 DA06 EA01 EA03 5F045 EB05 EB11 EB17 EC07 EE02 EE13 EE18 EF05

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】有機金属錯体を気化器により気化し、気化
    された有機金属錯体を反応室に供給して反応室内で基板
    上に成膜を行う気相成長方法において、 前記気化器により前記有機金属錯体の気化を行っていな
    いときに、前記気化器の気体領域またはその下流側の前
    記反応室につながる配管内に、前記有機金属錯体に対す
    る安定化剤を気体の状態で供給することを特徴とする気
    相成長方法。
  2. 【請求項2】前記反応室内で成膜を行うプロセス段階の
    前に行われるプレパージ段階、または前記プロセス段階
    の後に行われるポストパージ段階において、前記安定化
    剤の供給が行われることを特徴とする、請求項1に記載
    の気相成長方法。
  3. 【請求項3】前記有機金属錯体がCu(hfac)TM
    VSであり、前記安定化剤がTMVSであることを特徴
    とする、請求項1または2に記載の気相成長方法。
  4. 【請求項4】有機金属錯体を気化する気化器と、前記気
    化器により気化された有機金属錯体により基板上に成膜
    を行う反応室と、を備えた気相成長装置において、 前記気化器の気体領域またはその下流側の前記反応室に
    つながる配管内に、前記有機金属錯体に対する安定化剤
    を気体の状態で供給する手段を設けたことを特徴とす
    る、気相成長装置。
  5. 【請求項5】有機金属錯体を気化して、気化した有機金
    属錯体を気相成長装置の反応室に供給するための気化器
    において、 気化室と、 前記気化室に有機金属錯体を供給する通路と、 気化器の気体領域に有機金属錯体に対する安定化剤を気
    体の状態で供給する通路と、を備えたことを特徴とする
    気化器。
JP2000233238A 2000-08-01 2000-08-01 気相成長方法及び気相成長装置並びに気相成長装置用の気化器 Pending JP2002053962A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000233238A JP2002053962A (ja) 2000-08-01 2000-08-01 気相成長方法及び気相成長装置並びに気相成長装置用の気化器
US09/918,645 US20020017246A1 (en) 2000-08-01 2001-08-01 Gas phase growth system, method of operating the system, and vaporizer for the system
US10/998,738 US7323220B2 (en) 2000-08-01 2004-11-30 Gas phase growth system, method of operating the system, and vaporizer for the system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000233238A JP2002053962A (ja) 2000-08-01 2000-08-01 気相成長方法及び気相成長装置並びに気相成長装置用の気化器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002053962A true JP2002053962A (ja) 2002-02-19

Family

ID=18725786

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000233238A Pending JP2002053962A (ja) 2000-08-01 2000-08-01 気相成長方法及び気相成長装置並びに気相成長装置用の気化器

Country Status (2)

Country Link
US (2) US20020017246A1 (ja)
JP (1) JP2002053962A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006193801A (ja) * 2005-01-14 2006-07-27 Tokyo Electron Ltd 気化装置及び処理装置
JP2008251629A (ja) * 2007-03-29 2008-10-16 Sanyo Electric Co Ltd 固体電解コンデンサの製造方法
JP2009235496A (ja) * 2008-03-27 2009-10-15 Tokyo Electron Ltd 原料ガスの供給システム及び成膜装置

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4528489B2 (ja) 2003-01-27 2010-08-18 独立行政法人理化学研究所 p型半導体を用いた紫外発光素子
JP5151082B2 (ja) * 2006-07-20 2013-02-27 東京エレクトロン株式会社 成膜方法、成膜装置及び記憶媒体
US7883745B2 (en) * 2007-07-30 2011-02-08 Micron Technology, Inc. Chemical vaporizer for material deposition systems and associated methods
SG11201802143QA (en) * 2015-09-30 2018-04-27 Hitachi Int Electric Inc Substrate treatment apparatus, method for manufacturing semiconductor device, and recording medium
US11393703B2 (en) * 2018-06-18 2022-07-19 Applied Materials, Inc. Apparatus and method for controlling a flow process material to a deposition chamber

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5204314A (en) * 1990-07-06 1993-04-20 Advanced Technology Materials, Inc. Method for delivering an involatile reagent in vapor form to a CVD reactor
US5776254A (en) * 1994-12-28 1998-07-07 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Apparatus for forming thin film by chemical vapor deposition
US6077571A (en) * 1995-12-19 2000-06-20 The Research Foundation Of State University Of New York Conformal pure and doped aluminum coatings and a methodology and apparatus for their preparation
US6409839B1 (en) * 1997-06-02 2002-06-25 Msp Corporation Method and apparatus for vapor generation and film deposition
US6099653A (en) * 1997-12-12 2000-08-08 Advanced Technology Materials, Inc. Liquid reagent delivery system with constant thermal loading of vaporizer
US6022416A (en) * 1998-04-23 2000-02-08 Novellus Systems, Inc. Point-of-use vaporization system and method
US6037001A (en) * 1998-09-18 2000-03-14 Gelest, Inc. Method for the chemical vapor deposition of copper-based films
US6245261B1 (en) * 1998-12-11 2001-06-12 Sharp Laboratories Of America, Inc. Substituted phenylethylene precursor and synthesis method
US6179925B1 (en) * 1999-05-14 2001-01-30 Applied Materials, Inc. Method and apparatus for improved control of process and purge material in substrate processing system
US6178925B1 (en) * 1999-09-29 2001-01-30 Advanced Technology Materials, Inc. Burst pulse cleaning method and apparatus for liquid delivery system
US6281377B1 (en) * 2000-02-11 2001-08-28 Sharp Laboratories Of America, Inc. Substituted cycloalkene new copper precursors for chemical vapor deposition of copper metal thin films
JP2002060942A (ja) * 2000-06-07 2002-02-28 Anelva Corp 銅薄膜形成方法及び銅薄膜形成装置
US6576293B2 (en) * 2001-03-26 2003-06-10 Sharp Laboratories Of America, Inc. Method to improve copper thin film adhesion to metal nitride substrates by the addition of water
US6596344B2 (en) * 2001-03-27 2003-07-22 Sharp Laboratories Of America, Inc. Method of depositing a high-adhesive copper thin film on a metal nitride substrate

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006193801A (ja) * 2005-01-14 2006-07-27 Tokyo Electron Ltd 気化装置及び処理装置
JP4696561B2 (ja) * 2005-01-14 2011-06-08 東京エレクトロン株式会社 気化装置及び処理装置
JP2008251629A (ja) * 2007-03-29 2008-10-16 Sanyo Electric Co Ltd 固体電解コンデンサの製造方法
JP2009235496A (ja) * 2008-03-27 2009-10-15 Tokyo Electron Ltd 原料ガスの供給システム及び成膜装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20050092250A1 (en) 2005-05-05
US20020017246A1 (en) 2002-02-14
US7323220B2 (en) 2008-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3122311B2 (ja) 成膜処理室への液体材料供給装置及びその使用方法
US20050120955A1 (en) Film forming apparatus
JP4423914B2 (ja) 処理装置及びその使用方法
WO2007142329A1 (ja) 成膜装置、成膜方法、コンピュータプログラムおよび記憶媒体
US20100219157A1 (en) Film forming apparatus and film forming method
JP2007270355A (ja) 金属カルボニル先駆体を利用した堆積プロセスの初期化方法及びシステム
JP4850337B2 (ja) 半導体素子の銅金属配線形成方法
JP6559107B2 (ja) 成膜方法および成膜システム
KR100256669B1 (ko) 화학기상증착 장치 및 그를 이용한 구리 박막 형성 방법
US8211500B2 (en) Copper film deposition method
JP2002053962A (ja) 気相成長方法及び気相成長装置並びに気相成長装置用の気化器
KR100716477B1 (ko) 기판 프로세스 시스템에서의 프로세스 및 정화 물질의향상된 제어를 위한 방법 및 장치
JP5084071B2 (ja) 半導体素子の銅金属配線形成方法
US20060185593A1 (en) Chemical vapor deposition system and method of exhausting gas from the system
JP2001217205A (ja) 半導体素子の銅金属配線形成方法
JPH0637038A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2006093552A (ja) 銅配線の形成方法
US8129271B2 (en) Film forming method, film forming apparatus and storage medium
EP1561842A2 (en) Apparatus and method for atomic layer deposition
KR101349423B1 (ko) Cu막의 성막 방법
JP2735525B2 (ja) 化学気相成長方法
JP2002012975A (ja) 液体原料供給装置及びこれを用いた銅層形成方法
CN112969813B (zh) 使用钌前体和还原气体的化学气相沉积方法
JP2006249580A (ja) 薄膜の積層構造、その形成方法、成膜装置及び記憶媒体
JP4330215B2 (ja) 薄膜成長方法及び装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061011

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091106

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100305