JP2002053121A - ワンウエイトレイ - Google Patents

ワンウエイトレイ

Info

Publication number
JP2002053121A
JP2002053121A JP2000243933A JP2000243933A JP2002053121A JP 2002053121 A JP2002053121 A JP 2002053121A JP 2000243933 A JP2000243933 A JP 2000243933A JP 2000243933 A JP2000243933 A JP 2000243933A JP 2002053121 A JP2002053121 A JP 2002053121A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
way tray
resin film
adhesive
way
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000243933A
Other languages
English (en)
Inventor
Isao Shimanuki
勲 島貫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KAHOU KK
NIPPON KINZOKUHAKU KOGYO KK
Original Assignee
KAHOU KK
NIPPON KINZOKUHAKU KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KAHOU KK, NIPPON KINZOKUHAKU KOGYO KK filed Critical KAHOU KK
Priority to JP2000243933A priority Critical patent/JP2002053121A/ja
Publication of JP2002053121A publication Critical patent/JP2002053121A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Containers Having Bodies Formed In One Piece (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 加熱した際にも底部のふくれを発生しないワ
ンウエイトレイを実現する。 【解決手段】 樹脂フィルム1と紙2とを積層してなる
シート材を周囲にひだ状の折り返し部を有するくぼんだ
容器状に加熱プレス成形してなるワンウエイトレイCで
あって、前記樹脂フィルム1と紙2とがこのワンウエイ
トレイCの外部に通じる空隙5を残して接着剤3により
断続的に接着されていることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、樹脂フィルムと紙
とを積層してなるシート材を周囲にひだ状の折り返し部
を有するくぼんだ容器状に加熱プレス成形してなるワン
ウエイトレイに関する。
【0002】
【従来の技術】クッキー、パン、グラタン、蒸し物等、
加熱調理を行って食卓に供する食品において、流動性の
食材を流し込んだ状態で冷凍保存し、そのままオーブン
や電子レンジで加熱することのできる使い捨て式容器
(以下「ワンウエイトレイ」という)が使用されてい
る。その一例を図3の斜視図に示す。容器の大きさや底
面の形状はこの例に限定されるものではなく、食品の種
類やデザインによって任意に決定される。なおこのよう
な容器の製造装置としては、たとえば特開平3-111246号
公報、特許第2875496 号公報等に記載されたものがあ
る。
【0003】ワンウエイトレイの素材としては、紙やア
ルミ箔等、耐水性があって食品として無害なものが使用
されるが、とくに電子レンジでの調理を前提とする食品
の場合金属であるアルミ箔は使用できず、また焼き型を
使用しなくても高温で形が崩れない保形性が要求される
ことから、一般に紙と樹脂フィルムとを接着してなるシ
ート材が使用される。
【0004】その模式断面図を図4に示す。1は樹脂フ
ィルム、2は紙、3はこれらを接合する接着剤である。
樹脂フィルム1としては耐熱性にすぐれるポリエステル
が望ましい。この樹脂は230 ℃程度まで耐えることがで
きる。厚みは最小で12μm 程度である。また紙2は製造
段階における加工性や調理の際の保形性などから1平方
メートル当たり50〜200 g程度のものがよい。
【0005】接着材としては一般にポリエチレン樹脂等
の樹脂系接着剤が使用される。容器に成形する際、樹脂
フィルム1と紙2のいずれを内側にするかは任意である
が、水分のしみ出しを防止するため樹脂フィルム1を内
側とし、紙2を外側にして適宜着色や模様等のデザイン
を施すのが一般的である。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところで、紙にはわず
かながら水分が含まれており、加熱によって水蒸気を発
生する。したがって図4のように接着剤3が樹脂フィル
ム1と紙2の間にべた一面に塗布されていると、図5に
模式的に示すように高温に加熱される容器の底面部分の
紙から発生した水蒸気の逃げ場がないため底部にふくれ
4が発生し、食品として底上げや不快感を与えるという
問題点がある。
【0007】本発明は、この問題点を解消し、底部のふ
くれ4が発生しないワンウエイトレイを実現することを
目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、樹脂フィルム
と紙とを積層してなるシート材を周囲にひだ状の折り返
し部を有するくぼんだ容器状に加熱プレス成形してなる
ワンウエイトレイであって、前記樹脂フィルムと紙とが
このワンウエイトレイの外部に通じる空隙を残して接着
剤により断続的に接着されていることを特徴とするワン
ウエイトレイである。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明の実施例を図面により説明
する。図1は実施例のワンウエイトレイをくぼんだ形状
に成形する前の平らな状態で示す樹脂フィルム1と紙2
とを積層してなるシート材の平面図、図2はそのAA矢
視による部分断面図で、5は空隙、Dは折り返し線、そ
れ以外の各符号はこれまでと同じである。すなわちこれ
までのものとの相違は接着剤3がべた一面に塗布されて
いるのではなく縞状であり、シート材を構成する紙と樹
脂フィルムとがこのワンウエイトレイの外部に通じる空
隙5を残して接着剤により断続的に接着されていること
である。
【0010】接着剤3は縞状でなくても、たとえば接着
剤部分が水玉模様状であってもよい。まんべんなく接着
力を発現するため接着剤3はある程度均一に分布してい
る必要はあるが、べた一面ではなく、接着剤3の周囲に
は必ず空隙5が存在し、その空隙5がワンウエイトレイ
の外部に通じていればよい。調理の際の加熱によって紙
2から発生するガスはこの空隙5をとおってワンウエイ
トレイの外へ抜けてしまい、図5に示したようなふくれ
4は発生しない。
【0011】
【発明の効果】本発明によれば、加熱時に底部のふくれ
が発生せず、清潔感あふれるワンウエイトレイが実現す
るという、すぐれた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のワンウエイトレイを成形前の状態で示
す平面図である。
【図2】図1のAA矢視による部分断面図である。
【図3】本発明に係わるワンウエイトレイの一例を示す
斜視図である。
【図4】従来のワンウエイトレイのシート材を示す模式
断面図である。
【図5】従来のワンウエイトレイの問題点を示す模式断
面図である。
【符号の説明】
1 樹脂フィルム 2 紙 3 接着剤 4 ふくれ 5 空隙 C ワンウエイトレイ D 折り返し線
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 3E033 AA08 AA10 BA13 BA15 BA17 BB08 CA08 CA20 DC03 DD01 DE05 GA01 GA02 GA03 4F100 AK01A AR00C BA02 BA03 BA10A BA10B BA32 BA32C CB00 DA01 DC11 DD12 DG10B EJ202 GB16 GB23 JD02 JL11C

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 樹脂フィルム(1)と紙(2)とを積層
    してなるシート材を周囲にひだ状の折り返し部を有する
    くぼんだ容器状に加熱プレス成形してなるワンウエイト
    レイであって、前記樹脂フィルム(1)と紙(2)とが
    このワンウエイトレイの外部に通じる空隙(5)を残し
    て接着剤(3)により断続的に接着されていることを特
    徴とするワンウエイトレイ。
JP2000243933A 2000-08-11 2000-08-11 ワンウエイトレイ Pending JP2002053121A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000243933A JP2002053121A (ja) 2000-08-11 2000-08-11 ワンウエイトレイ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000243933A JP2002053121A (ja) 2000-08-11 2000-08-11 ワンウエイトレイ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002053121A true JP2002053121A (ja) 2002-02-19

Family

ID=18734708

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000243933A Pending JP2002053121A (ja) 2000-08-11 2000-08-11 ワンウエイトレイ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002053121A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE112004001080B4 (de) * 2003-06-16 2008-07-03 Kabushikikaisha Shuei, Higashiosaka Wegwerfbares Essutensil aus Papier und Metallform zum Herstellen eines Gefäßes aus Papier

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE112004001080B4 (de) * 2003-06-16 2008-07-03 Kabushikikaisha Shuei, Higashiosaka Wegwerfbares Essutensil aus Papier und Metallform zum Herstellen eines Gefäßes aus Papier

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5260537A (en) Microwave heating structure
JPS63163935U (ja)
US5117078A (en) Controlled heating of foodstuffs by microwave energy
JPH02180173A (ja) ガス透過式マイクロ波反応性包装紙
JPH1135078A (ja) 電子レンジ用食品容器
JP2012525561A (ja) 通気されるサセプタ構造体
AU645777B2 (en) Controlled heating of foodstuffs by microwave energy
JP2002053121A (ja) ワンウエイトレイ
JP2003153802A (ja) 電磁調理用アルミニウム箔容器
JP4724978B2 (ja) 湯切り孔付き蓋材
JP2012116543A (ja) ゲーブルトップ型紙容器
JP5195954B2 (ja) 湯切り孔付き蓋材
JP5659755B2 (ja) 電子レンジ加熱器具
JP2001019062A (ja) 電子レンジ調理用包装シート
JPS63137827A (ja) デイフアレンシヤル ヒ−テイング コンテナ−の製造方法
JP2007050917A (ja) 加熱加工食品用容器
JPH0632008Y2 (ja) 焼き海苔調理治具
JP2015019954A (ja) 粘着性食品の電子レンジ加熱用樹脂シート及び容器
JP2013039320A (ja) 食品用の発熱体、食品用の包装体、包装体入り食品
JPH01111685A (ja) 食品用密閉容器
JP2002037229A (ja) 食品収納用紙製容器
JPS6420331U (ja)
JP4867711B2 (ja) 平面状に分解容易なトレー容器
JPH062373B2 (ja) 耐水耐油耐熱性紙容器の製造方法
JPH0453943Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041221

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050510