JP2002050168A - 光ディスク再生装置 - Google Patents

光ディスク再生装置

Info

Publication number
JP2002050168A
JP2002050168A JP2000230774A JP2000230774A JP2002050168A JP 2002050168 A JP2002050168 A JP 2002050168A JP 2000230774 A JP2000230774 A JP 2000230774A JP 2000230774 A JP2000230774 A JP 2000230774A JP 2002050168 A JP2002050168 A JP 2002050168A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical disk
storage
optical
type
stored
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000230774A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayuki Moriaki
雅之 森明
Tadashi Uchiyama
唯史 内山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2000230774A priority Critical patent/JP2002050168A/ja
Publication of JP2002050168A publication Critical patent/JP2002050168A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Disk Changers (AREA)
  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 CDとDVDといった異なる種類の光ディス
クの再生が可能で、これらディスクを複数枚収納できる
光ディスク再生装置において、ディスクの種類毎に専用
の収納トレーを設けることなくディスクの収納を行い、
使用者に収納されているディスクの種類が容易に判別で
きる光ディスク再生装置を提供することを目的とする。 【解決手段】 光ディスクを収納した収納マガジン1を
装置本体に装着すると、制御回路17は、収納されてい
る光ディスクの種類を判別しその判別結果を収納位置と
対応させてメモリ16に記憶する。そしてメモリ16に
記憶された情報に基づいて、各収納位置における収納状
況(光ディスクの有無)と種別の区別を表示パネル19
で表示する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光ディスクに記録
された映像や音声情報を再生する光ディスク再生装置に
関し、特に複数枚の光ディスクの収納が可能なものに関
する。
【0002】
【従来の技術】従来から映像信号や音声信号を符号化/
圧縮化したデジタルデータ(ビットストリーム)を光デ
ィスクのような記録媒体に記録し、その記録媒体からそ
れらデータを読み出して再生することがなされている。
そのような光ディスクにはCD(Compact Di
sc)MD(Mini Disc)やDVD(Digi
tal Versatile Disc)がある。記録
媒体及びその再生方法が多様化することに対し、使用者
の利便性を考慮すると一つの再生装置において複数種類
の記録媒体からの情報再生が可能であることが望まし
い。そして例えば、CDの規格を基礎に規格化されたD
VDとでは外形が同じで部品・構成の共通化が比較的し
やすく、両方の光ディスクの再生が可能な再生装置が商
品化されている。
【0003】また一方では、大量のデータ(光ディス
ク)の管理・運用の効率化を図るべく、予め設けられた
収納領域(個々のディスクに対してトレーやスペースが
設けられる)に光ディスクを複数枚同時に収納し、収納
された光ディスクを選択的に再生する所謂チェンジャの
商品化もされている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】さて、CDとDVDと
の両方が再生でき、これらディスクを複数枚収納できる
チェンジャでは、CDとDVDとが混在した状態で収納
されることになる。しかし、種類の異なるディスクが混
在していると、再生するディスクを選択する際に、どこ
に所望のディスクが収納されているかわからなくなる虞
がある。多くの場合、CDには音楽情報が、DVDには
映像情報が記録されているが、使用者が再生に先立って
所望のものをあるいはランダムに選択指示することで異
なるディスク間のものでも連続して再生させる場合、連
続再生させるものは音楽か映像のいずれか一方である。
従って、少なくとも収納されている夫々のディスクがC
DなのかDVDなのかの判別ができないと、非常に使い
勝手の悪いものとなってしまう。
【0005】そこで、チェンジャにおける収納されたデ
ィスクの種類を判別するのものとして、例えば特開平9
−17095号公報では、記録再生可能なディスクと再
生専用のディスクを収納する専用の収納トレーを設ける
ことで、2種類のディスクの判別を容易に可能としてい
る。
【0006】しかしながら、専用の収納トレーを設けて
ディスクの種類を判別するものでは、収納トレーと収納
するディスクの種類を間違えないように注意しなければ
ならず、収納する際に確認作業が必要である。また収納
トレーに収納するディスクの種類が固定である時には、
夫々の種類のディスクの収納数の自由度が減り、チェン
ジャが収納できる総収納枚数に対しそのキャパシティを
十分に活用できない虞がある。
【0007】本発明は、斯様な点に鑑みてなされたもの
で、CDとDVDといった異なる種類の光ディスクの再
生が可能で、これらディスクを複数枚収納できる光ディ
スク再生装置において、ディスクの種類毎に専用の収納
トレーを設けることなくディスクの収納を行い、使用者
に収納されているディスクの種類が容易に判別できる光
ディスク再生装置を提供することを目的とするものであ
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】請求項1に係る本発明の
光ディスク再生装置は、複数の収納位置の夫々に情報が
記録された光ディスクを収納可能なディスク収納手段
と、少なくとも第1と第2の種類の光ディスクの情報再
生が可能な再生手段と、ディスク収納手段に収納された
光ディスクを選択的に再生手段へと移動させるための移
動手段と、少なくとも第1の種類の光ディスクか第2の
種類の光ディスクかを判別する判別手段と、判別手段に
よって判別された光ディスクの種類を光ディスクの収納
位置と対応して記憶する記憶手段と、記憶手段に記憶さ
れた光ディスクの種類に基づいてディスク収納手段に収
納された光ディスクの種類を表示する表示手段とを備
え、ディスク収納手段に光ディスクが収納されると、収
納された光ディスクの種類を判別手段で判別し、判別さ
れた光ディスクの種類を記憶手段に記憶することを特徴
とする。
【0009】請求項2に係る本発明の光ディスク再生装
置は、請求項1に記載の発明において、表示手段は光デ
ィスクの収納位置と個々に対応した表示領域を備え、各
表示領域において各収納位置に対する光ディスクの収納
状態を表示可能とし、且つ第1あるいは第2の種類のう
ちいずれか一方の種類の光ディスクの収納状態を選択的
に表示することを特徴とする。
【0010】請求項3に係る本発明の光ディスク再生装
置は、請求項1に記載の発明において、表示手段は光デ
ィスクの収納位置と個々に対応した表示領域を備え、各
表示領域において各収納位置に対する光ディスクの収納
状態を表示可能とし、且つ第1及び第2の種類の光ディ
スクの収納状態を種類を区別して表示することを特徴と
する。
【0011】
【発明の実施の形態】図1は本発明の一実施例に係る光
ディスク再生装置の概略構成図、図2は図1の概略回路
ブロック図である。尚、本発明において、収納・再生す
る光ディスクの種類や、収納マガジンに収納可能な枚数
は本施例に限られるものではない。
【0012】1はCDあるいはDVDといった同形の光
ディスクが14枚収納可能なディスク収納手段としての
収納マガジンで、一枚毎の収納位置が予め設けられ夫々
順番に1a、1b、1c、・・・、1nで示されるもの
とする。2は情報が記録された光ディスクの再生手段と
してのディスクドライブブロックで、後述する回路ブロ
ックより構成され、CDとDVDから情報の読出し・再
生が可能となっている。
【0013】3は収納マガジン1に収納された光ディス
クを後述する制御回路の制御に基づいて選択的に取り出
しディスクドライブブロック2の図示しないターンテー
ブルへと移動させる移動手段としてのリフトである。4
は回路ブロックが部分的に設けられるコントロール部、
5は後述する入力装置や表示パネルが設けられるオペレ
ーション部である。
【0014】図2に示される、6は光ディスクから記録
されている情報を読み出すための光ピックアップ、7は
光ピックアップ6からの信号を増幅するためのRFアン
プ、8は図示しないターンテーブルを備え光ディスクを
回転させるためのモータ、9は光ピックアップ6におけ
るフォーカス、トラッキング、スレーブ制御及びモータ
8の駆動制御するためのドライブ回路、10はRFアン
プ7からの出力信号に応じて光ディスクから読み出した
信号をデジタルデータ(ビットストリーム)として出力
すると共にドライブ回路9を制御して各種サーボ制御を
行うためのDSPサーボ回路である。ディスクドライブ
ブロック2は、これら光ピックアップ6、RFアンプ
7、モータ8、ドライブ回路9、及びDSPサーボ回路
10から構成される。
【0015】11はDSPサーボ回路10から出力され
るデジタルデータ(ビットストリーム)を解析し映像デ
ータと音声データとフォントデータを含むサブピクチャ
に関するデータとに分離し、これら分離したデータを後
述する制御回路の制御に従って夫々選択的に出力するデ
マルチプレクサ、12は圧縮されている映像データをデ
コードして映像信号を出力するビデオデコーダ、13は
後述する制御回路の制御によりサブピクチャに関するデ
ータを入力してこれをデコードし映像信号として出力す
るサブピクチャデコーダ、14はデマルチプレクサ11
から出力された音声データを音声信号にデコードする音
声デコーダで、D/A変換器を内蔵して図示しない音響
機器へと音声信号を出力する。尚、D/A変換器は、音
声デコーダからの出力がアナログ信号ではなくデジタル
データである場合に、その出力端に接続されて音声デコ
ーダとは別構成にされるものであっても構わない。
【0016】15はビデオデコーダ12及びサブピクチ
ャデコーダ13から夫々出力される映像信号を合成して
出力し、更には後述する制御回路の制御に従って必要に
応じてオンスクリーン表示(OSD)を発生させてこの
OSDを先の映像信号に合成して出力するミキサであ
り、ミキサ15から出力される映像信号は図示しないデ
ィスプレイに供給されて映像信号に基づいた表示がされ
る。
【0017】16は収納マガジン1の各収納位置に収納
された光ディスクの種類を各収納位置に対応して記憶す
る記憶手段としてのメモリ、17は装置全体の制御を司
る制御回路で、デマルチプレクサ11において分離した
映像データと音声データとサブピクチャ表示データを所
定のデコーダに出力させる選択設定動作や、RFアンプ
7やDSPサーボ回路10における制御動作やそのため
の係数設定、ビデオデコーダ12やサブピクチャデコー
ダ13におけるデコード動作制御、またミキサ15にお
けるOSD制御を含んだ表示制御及び後述する表示パネ
ルの表示制御等を行うと共に、DSPサーボ回路10を
介してドライブ回路9におけるフォーカス制御動作から
光ディスクの種類を判別する判別手段としての機能を有
する。
【0018】18は制御回路17に対して使用者が制御
指示を出すための入力装置であり、例えば複数のキーで
構成されたり、あるいはリモコンからの信号を受けると
共にその信号をデコードして入力指示信号として制御回
路17に供給するもので構成される。19はオペレーシ
ョン部5に設けられる表示手段としての表示パネルで、
図3に示すように収納マガジン1の14の各収納位置と
一対一に対応した表示領域(収納位置1a、1b、1
c、・・・、1nは夫々図3中の1、2、3、・・・、
14に対応する)を備えて各収納位置における光ディス
クの収納状態と収納されている光ディスクの種類の表示
が可能に構成されている。
【0019】さて、斯様な装置において、収納マガジン
1に(1から14枚の)光ディスクを収納した状態で再
生装置本体に装着すると、制御回路17は収納マガジン
が装着されたことを図示しないセンサスイッチの状態に
より検知する。制御回路17は収納マガジン1が装着さ
れると、やはり図示しないセンサスイッチの状態から、
収納マガジン1の各収納位置のうち光ディスクが収納さ
れている収納位置の光ディスクを、一枚づつ順に(例え
ば収納位置1aから1nへと順に一枚づつ)、リフト3
で取り出し、ディスクドライブブロック2の図示しない
ターンテーブルへと移動・装着させ、光ピックアップ
6、ドライブ回路9及びDSPサーボ回路10において
フォーカスサーチを行うことでフォーカスエラー信号を
得、そのフォーカスエラー信号からターンテーブルに装
着されている光ディスクの種類(ここではCDかDVD
の区別)を判別する。そして、制御回路17は、判別が
終了した光ディスクを収納マガジン1の元の収納位置に
リフト3を駆動させて移動させると共に、光ディスクの
種類の判別結果を収納位置と対応させてメモリ16に記
憶する。
【0020】尚、フォーカスエラー信号から光ディスク
の種類を判別する方法は、例えば、特開平9−2747
65号公報、特開平9−320180号公報あるいは特
開平10−334573号公報といったものがあり、そ
の具体的説明は省略する。また、光ディスク判別の方法
はフォーカスエラー信号によるものに限られる必要はな
く、トラッキングエラー信号やRF信号等の信号から判
別するものであっても構わない。
【0021】収納マガジン1に収納された光ディスク全
てに対して、種類判別とその結果のメモリ16への記憶
が終了したら、制御回路17は入力装置18による使用
者からの操作指示待ちの状態となる。尚、本実施例のよ
うに光ディスクを収納マガジンにまとめて装置本体へと
装着する構成ではなく、装置本体に備えられた収納マガ
ジンに対して1枚づつ光ディスクの交換あるいは新たな
収納が可能なものにおいては、交換あるいは新たに収納
された光ディスクに対してのみ収納された光ディスクの
種類判別とその判別結果のメモリ16への記憶を行えば
よい。
【0022】斯様な状態(メモリ16に記憶された各収
納位置に対応する光ディスクの種類に基づく表示パネル
19での表示については後述する)で、入力装置18に
よりいずれかの収納位置に収納された光ディスク(ある
いはその光ディスクに記録されている複数のプログラム
の中の特定のプログラム)の再生が指示されると、制御
回路17は指示された収納位置の光ディスクをリフト3
によりディスクドライブブロック2の図示しないターン
テーブルへと移動・装着させて、メモリ16に記憶され
ている光ディスクの種類に基づいて光ディスクからプロ
グラム(ビットストリーム)の読み出しを開始する。例
えば、再生する光ディスクが映像データを記録したDV
Dであるとすると、制御回路17はDVDの再生に適し
た係数設定を行い、RFアンプ7やDSPサーボ回路1
0を制御して再生を実行する。
【0023】制御回路17の制御に従ってDSPサーボ
回路10により、図示しないターンテーブル上の光ディ
スクがモータ8により回転され、光ピックアップ6のフ
ォーカス、トラッキング及びスレッド制御が行われなが
ら、光ディスクから光ピックアップ6により記録された
情報に応じた信号が検出されその信号に基づくデジタル
データ(ビットストリーム)がデマルチプレクサ11に
入力される。デマルチプレクサ11では、読み出したデ
ジタルデータ(ビットストリーム)から映像データとサ
ブピクチャに関するデータと音声データを分離して、映
像データをビデオデコーダ12に、サブピクチャに関す
るデータをサブピクチャデコーダ13に、音声データを
音声デコーダ14に出力する。
【0024】そして、制御回路17の制御のもと、ビデ
オデコーダ12では映像データのデコードを行って映像
信号を出力し、サブピクチャデコーダ13では制御回路
17からのサブピクチャの表示指示とサブピクチャの表
示言語の選択指示に応じて、サブピクチャに関するデー
タをデコードして、サブピクチャに関するデータ中に示
され位置に選択された表示言語のサブピクチャデータの
映像(例えば英語)が表示されるようにサブピクチャの
映像信号を出力する。そして、ビデオデコーダ12から
出力された映像信号とサブピクチャデコーダ13から出
力された映像信号は、ミキサ15にて混合・合成されて
一つの映像信号として出力され、ミキサ15からの映像
信号を入力したディスプレイでは映像データの映像に選
択されたサブピクチャの映像が合成された映像が再生表
示される。また、音声デコーダ14に入力された音声デ
ータは音声信号にデコードされ、図示しない音響機器へ
と音声信号が供給されて音声データに基づく音声が再生
出力される。
【0025】再生する光ディスクが映像データを含まな
い音楽(音声)データだけであるようなCDである場合
は、制御回路17はCDの再生に適した係数設定とRF
アンプ7やDSPサーボ回路10の制御を行い、ミキサ
15からの映像信号の出力はなく、音声デコーダ14か
ら音声信号を再生出力させることになる。
【0026】ここで、メモリ16に記憶された各収納位
置に対応する光ディスクの種類に基づく表示パネル19
での表示については説明する。
【0027】今、例えば収納マガジン1に9枚の(9つ
の収納位置に)光ディスクが収納され、各収納位置に対
応して図4に示す種類の光ディスクが収納されていると
する。即ち、収納マガジン1に収納された光ディスク全
てに対して収納されている光ディスクの種類判別が終了
した時点では、メモリ16には図4に示すように収納位
置と収納されている光ディスクの種類が対応されて記憶
されている。
【0028】そして、この時点では、制御回路17はメ
モリ16に記憶されている情報に基づいて、図5に示す
ように光ディスクが収納されている収納マガジン1の収
納位置を全て(9つ)表示(点灯)する。その際、表示
しているものはCDとDVDのいずれかのものであるの
で、図5においてはCDあるいはDVDが収納されてい
ることを示す「CD」と「DVD」の両方が表示(点
灯)される。尚、この時、「CD」と「DVD」と共に
光ディスクが収納されている収納位置の表示をCDとD
VDとで異なる色や輝度で表示するようにして、夫々の
収納位置に収納されている光ディスクの種類が一目でわ
かるようにしておいてもよい。
【0029】ここで使用者が収納マガジン1に収納され
ている光ディスクのうち、CDあるいはDVDのいずれ
か一方のみの収納状況を知るために、入力装置18を操
作したときは、制御回路17はその操作指示を受けて、
選択された種類の光ディスクが収納されている収納位置
の情報をメモリ16から得る。そして、その情報に基づ
いて、表示パネル19で、選択された種類の光ディスク
(CDあるいはDVDのいずれか一方のディスク)につ
いて収納されている収納位置の表示(点灯)、及びその
際の表示している光ディスクの種類の種別(「CD」ある
いは「DVD」のいずれか一方)を表示(点灯)させ
る。この様子を、「CD」のみを表示(点灯)している
例を図6Aに、「DVD」のみを表示(点灯)している
例を図6Bに示す。
【0030】而して、本実施例ではCDとDVDの光デ
ィスクを複数枚収納マガジンにランダムに収納した場合
であっても、収納されている光ディスクの種類とその収
納位置を表示パネルに表示することが可能であるので、
使用者が各収納位置における収納されている光ディスク
の種類を容易に判別することができる。
【0031】
【発明の効果】本発明は、以上の説明から明らかなよう
に、CDとDVDといった異なる種類の光ディスクの再
生が可能で、これらディスクを複数枚収納できる光ディ
スク再生装置において、光ディスクを収納した時点で、
収納されている光ディスクの種類を判別しその判別結果
を収納位置と対応させて記憶しておくことにより、収納
されている光ディスクの種類とその収納位置を表示パネ
ルに表示することが可能となる。そして収納状況を表示
することにより、使用者が各収納位置における収納され
ている光ディスクの種類を容易に判別することができ、
例えば連続再生におけるディスク選択作業を容易にして
使い勝手の良い光ディスク再生装置を提供することがで
きる。
【0032】その際、専用の収納トレーを必要としない
ので、構成部品の増加によるコスト上昇や、収納可能枚
数に対する光ディスクの種類による収納自由度を損なう
ことも避けられる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係る光ディスク再生装置の
概略構成図である。
【図2】図1の概略回路ブロック図である。
【図3】本発明の一実施例における表示パネルの構成を
説明する図である。
【図4】本発明の一実施例におけるメモリに記憶される
収納位置と光ディスクの種類の情報の一例を示す図であ
る。
【図5】本発明の一実施例における表示パネルでの表示
例を示す図である。
【図6】本発明の一実施例における表示パネルでの他の
表示例を示す図である。
【符号の説明】
1 収納マガジン(ディスク収納手段) 2 ディスクドライブブロック(再生手段) 3 リフト(移動手段) 6 光ピックアップ 9 ドライブ回路 10 DSPサーボ回路 11 デマルチプレクサ 16 メモリ(記憶手段) 17 制御回路(判別手段) 18 入力装置 19 表示パネル(表示手段)

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の収納位置の夫々に情報が記録され
    た光ディスクを収納可能なディスク収納手段と、少なく
    とも第1と第2の種類の光ディスクの情報再生が可能な
    再生手段と、ディスク収納手段に収納された光ディスク
    を選択的に再生手段へと移動させるための移動手段と、
    少なくとも第1の種類の光ディスクか第2の種類の光デ
    ィスクかを判別する判別手段と、判別手段によって判別
    された光ディスクの種類を光ディスクの収納位置と対応
    して記憶する記憶手段と、記憶手段に記憶された光ディ
    スクの種類に基づいてディスク収納手段に収納された光
    ディスクの種類を表示する表示手段とを備え、ディスク
    収納手段に光ディスクが収納されると、収納された光デ
    ィスクの種類を判別手段で判別し、判別された光ディス
    クの種類を記憶手段に記憶することを特徴とする光ディ
    スク再生装置。
  2. 【請求項2】 表示手段は光ディスクの収納位置と個々
    に対応した表示領域を備え、各表示領域において各収納
    位置に対する光ディスクの収納状態を表示可能とし、且
    つ第1あるいは第2の種類のうちいずれか一方の種類の
    光ディスクの収納状態を選択的に表示することを特徴と
    する請求項1に記載の光ディスク再生装置。
  3. 【請求項3】 表示手段は光ディスクの収納位置と個々
    に対応した表示領域を備え、各表示領域において各収納
    位置に対する光ディスクの収納状態を表示可能とし、且
    つ第1及び第2の種類の光ディスクの収納状態を種類を
    区別して表示することを特徴とする請求項1に記載の光
    ディスク再生装置。
JP2000230774A 2000-07-31 2000-07-31 光ディスク再生装置 Pending JP2002050168A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000230774A JP2002050168A (ja) 2000-07-31 2000-07-31 光ディスク再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000230774A JP2002050168A (ja) 2000-07-31 2000-07-31 光ディスク再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002050168A true JP2002050168A (ja) 2002-02-15

Family

ID=18723689

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000230774A Pending JP2002050168A (ja) 2000-07-31 2000-07-31 光ディスク再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002050168A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7684287B2 (en) 2005-04-20 2010-03-23 Alpine Electronics, Inc. Disc changer

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7684287B2 (en) 2005-04-20 2010-03-23 Alpine Electronics, Inc. Disc changer

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7292507B2 (en) Play control method in digital versatile disc player
JP2008054208A (ja) 再生装置
JP2002050168A (ja) 光ディスク再生装置
JP2005122809A (ja) ディスク再生装置および方法
JP2001307412A (ja) 光ディスク再生装置
KR0183587B1 (ko) 오디오재생기능이 구비된 대화형 브이씨디의 메뉴재생방법
KR20050001850A (ko) 국가 코드를 이용한 데이터 선별 재생방법
KR0124386B1 (ko) 멀티디스크플레이어에서의 cdg 재생상태표시장치
JPH10112113A (ja) 光ディスクプレーヤ
KR20040062810A (ko) 데이터 포맷 변환장치 및 방법
JP2003281826A (ja) オーディオ再生機器
JP2001057057A (ja) 光ディスク再生装置、及び光ディスク再生方法
KR20080004661A (ko) 복합 시스템의 편집 녹화 방법
JPH0386990A (ja) ディスク再生装置
JP2003297016A (ja) 光ディスク再生装置
KR20030035378A (ko) 광디스크의 데이터 기록 및 재생 방법
JP2003085952A (ja) ディスク再生装置
JP2002319142A (ja) 光ディスク再生装置
JP2003109316A (ja) 再生装置、及び再生方法
JPH02148488A (ja) 光ディスクプレーヤ
KR20040037323A (ko) 광디스크 장치에서의 정지영상 표시방법
JPH1139773A (ja) ビデオディスク再生装置、ビデオディスク再生方法および再生順序制御プログラムを記録した媒体
JP2004079110A (ja) リモートコントロールシステム、リモートコントローラ、記録再生装置
KR20070064789A (ko) Dvd/vcr 콤보 시스템에서 모드 자동 전환 방법
KR19990012009A (ko) 광디스크 플레이어의 기억 위치 소개 방법