JP2002049106A - 写真プリント装置 - Google Patents

写真プリント装置

Info

Publication number
JP2002049106A
JP2002049106A JP2000235464A JP2000235464A JP2002049106A JP 2002049106 A JP2002049106 A JP 2002049106A JP 2000235464 A JP2000235464 A JP 2000235464A JP 2000235464 A JP2000235464 A JP 2000235464A JP 2002049106 A JP2002049106 A JP 2002049106A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
print
printing
information
printed
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000235464A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4228259B2 (ja
Inventor
Koji Ujino
孝二 氏野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Noritsu Koki Co Ltd
Original Assignee
Noritsu Koki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Noritsu Koki Co Ltd filed Critical Noritsu Koki Co Ltd
Priority to JP2000235464A priority Critical patent/JP4228259B2/ja
Publication of JP2002049106A publication Critical patent/JP2002049106A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4228259B2 publication Critical patent/JP4228259B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sheet Holders (AREA)
  • Photographic Processing Devices Using Wet Methods (AREA)
  • Projection-Type Copiers In General (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 画像情報がプリントされたプリントペーパの
端部を綴じることでアルバムとして使用できる処理を行
う写真プリント装置を構成する。 【解決手段】 フィルムスキャナー9で取り込まれた写
真フィルム8からの画像情報aを、指定されたサイズよ
り大きいサイズのプリントペーパの一端側に偏位した位
置にプリント機構10でプリントし、このプリントで形
成された余白に対してプリント機構1に備えたパンチン
グ部13で複数の孔部を穿設し、又、指定されたサイズ
より大きいサイズで厚手で手触りの良いプリントペーパ
に対して表示情報bのプリントを行い、同様に複数の孔
部を穿設することで表紙を有したアルバムを得るよう構
成した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、供給部にセットさ
れたプリント対象をプリント部に送り、このプリント対
象に対して設定部で指定されたサイズの画像情報のプリ
ントを行わせる制御手段を備えた写真プリント装置に関
し、詳しくは、プリント対象の一端にバインド用のスペ
ースを形勢する技術に関する。
【0002】
【従来の技術】上記技術に関連する技術として特開20
00‐89372号公報に示されるものが存在し、この
従来技術では、プリント対象としての印画紙に対して、
余白を形勢するよう一方の端部側に偏位した位置に対し
て複数のコマの画像情報のプリントを行うようプリント
処理の形態が設定されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】撮影済みの135サイ
ズのフィルムや、APSフィルムをDP店に持参して同
時プリントを依頼した際のプリントの状況を考えると、
この依頼時には、通常、フィルムに撮影された各コマを
LサイズやEサイズ等のサイズの印画紙に対して夫々1
枚程度プリントする処理形態となっており、このプリン
トが仕上がった際には、そのプリントを依頼主がそのま
ま受け取っているのが現状である。又、DP店によって
はLサイズやEサイズの印画紙を1ページに対して1枚
から2枚程度収める小さいサイズのアルバムを無料で添
付することもサービスとして行われている。このアルバ
ムは透明樹脂シートを熱溶着等の技術で印画紙を挿入す
る空間を形成した簡単な構造で、仕上がったプリントの
内容を確認するには便利なものである。しかし、このア
ルバムは、プリントを一時的に保管することを考えて提
供されたものであることから、貧相で安っぽく見えるば
かりでなく、使用するためには、仕上がったプリントを
アルバムに挿入する必要があり、手間の面でも改善の余
地があった。
【0004】そこで、公報番号を挙げた従来の技術よう
に印画紙に余白を作り出す形態でプリントを行い、この
部位に孔を穿設し、夫々のプリントを重ね合わせた状態
で、孔を利用してアルバムのように綴じることの有効性
も検討する必要がある。しかし、このように印画紙の端
部を単純に綴じることでアルバムを作り出すことを考え
た場合には、画像がプリントされた印画紙を綴じるよう
にプリントするだけで済むものでは無く、アルバムであ
ることを明瞭に示す表紙等を適正に作り出して添付する
ことも必要となり、これを実現する技術が望まれてい
る。
【0005】本発明の目的は、画像情報がプリントされ
た印画紙等のプリント対象物の端部を綴じることでアル
バムの状態で使用できる処理が可能な写真プリント装置
を合理的に構成する点にある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の第1の特徴(請
求項1)は、供給部にセットされたプリント対象をプリ
ント部に送り、このプリント対象に対して設定部で指定
されたサイズの画像情報のプリントを行わせる制御手段
を備えた写真プリント装置において、前記制御手段が、
前記設定部で指定されたサイズより大きい拡大サイズの
プリント対象を前記プリント部に送り、このプリント対
象の一端側に偏位した位置に対してオーダ単位で管理さ
れる画像情報のプリントを1コマずつ行うよう制御形態
が設定されると共に、拡大サイズのプリント対象に対し
て表紙情報のプリントを行うよう制御形態が設定されて
いる点にあり、その作用、及び、効果は次の通りであ
る。
【0007】本発明の第2の特徴(請求項2)は請求項
1において、前記供給部が、前記プリント対象として態
様が異なる複数種のプリント対象を選択して供給し得る
よう構成されると共に、前記制御手段が、前記画像情報
のプリントを行う際には設定された態様のプリント対象
を選択し、前記表紙情報のプリントを行う際には前記設
定された態様と異なる態様のプリント対象を選択するよ
う制御形態が設定されている点にあり、その作用、及
び、効果は次の通りである。
【0008】本発明の第3の特徴(請求項3)は請求項
1又は2において、前記表紙情報を編集する編集手段を
備えている点にあり、その作用、及び、効果は次の通り
である。
【0009】本発明の第4の特徴(請求項4)は請求項
1〜3のいずれか1項において、前記プリント部でプリ
ントされたプリント対象の前記一端側の反対側に対して
バインダー挿通用の孔を穿設するパンチング手段を備え
ている点にあり、その作用、及び、効果は次の通りであ
る。
【0010】〔作用〕
【0011】上記第1の特徴によると、プリントを行う
際には、制御手段が、設定部で設定されたサイズより大
きい拡大サイズのプリント対象を供給部からプリント部
に送ると共に、制御手段がプリント対象の一端側に偏位
した位置に対してコマ画像の1コマの情報のプリントを
行い、又、制御手段が拡大サイズのプリント対象に対し
て表紙情報のプリントを行うものとなる。つまり、この
発明では、画像情報を一端側に偏位させることで他方側
に余白が形成されたプリント対象と、表紙情報がプリン
トされたプリント対象とを得ることになるので、表紙情
報がプリントされたプリント対象が最も上になるようプ
リント対象を重ね合わせ、余白側を綴じることでアルバ
ム化することが可能となる。
【0012】上記第2の特徴によると、夫々のコマの画
像情報がプリントされたプリント対象と比較して、例え
ば、厚いプリント対象、和紙等の手触りの良いプリント
対象、見栄えの良いプリント対象等に対して表紙情報の
プリントが行えるので、重ね合わせて綴じた場合には保
形性を良くする、手触りや質感を良くする、見栄えを良
くするものとなる。
【0013】上記第3の特徴によると、編集手段で編集
された情報を表紙情報としてプリントできるので、コマ
画像に関連する情報、例えば、撮影日時、撮影場所、題
名、識別情報(ID)等の任意の情報を表紙情報として
プリントすることが可能となる。
【0014】上記第4の特徴によると、画像情報が一端
側に偏位した位置にプリントされたプリント対象におけ
る一端側の反対側、即ち、余白の側に対してパンチング
手段で孔が穿設されるので、この孔に対してバインダー
を挿通することで、夫々をアルバム状に綴じ得るものと
なる。
【0015】〔発明の効果〕従って、画像情報のプリン
トと表紙とを自動的にプリントし、容易にアルバムを作
成し得るプリント装置が合理的に構成されたのである。
又、アルバムを作成する場合には保形性や手触りが良好
なものとし、任意の情報を表紙にプリントし、自動的に
孔を穿設することで極めて簡単にアルバムを作成できる
ものとなった。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて説明する。図1に示すように、液晶ディスプ
レイやCRT等で成るディスプレイ1、情報を入力する
ためのキーボード2(設定部の一例)、ポインティング
デバイスとしてのマウス3(設定部の一例)夫々を有
し、データを記憶するハードディスクHD、CD−RO
Mのデータを読込むCD−ROMドライブCD、フロッ
ピー(登録商標)ディスクのデータを読取るフロッピー
ディスクドライブFD、デジタルスチルカメラ4で撮影
された画像情報が保存されたコンパクトフラッシュ(登
録商標)やスマートメディア等の記憶媒体5からの画像
情報を取込むメディアリーダ6を内蔵した汎用コンピュ
ータ7(制御手段・編集手段の一例)を備えると共に、
現像済みの写真フィルム8の画像情報を取込むフィルム
スキャナー9と、インクジェット型や昇華型のプリント
機構10とを備えて写真プリント装置が構成されてい
る。
【0017】前記フィルムスキャナー9は現像された写
真フィルム8のコマ画像に光線を送る光源9Aを上部位
置に配置すると共に、この光源から写真フィルム8を透
過した光線をR(赤)、G(緑)、B(青)の3原色に
色分解しデジタル信号化して画像情報として取込むセン
サ部9Bを下方に配置して構成されている。又、前記プ
リント機構10は、図3に示すようにプリント対象とし
てのプリントペーパPを収めた2つのカセット11、1
1(供給部の一例)と、この2つのカセット11、11
のうち、選択された一方からのプリントペーパPが供給
されることで画像のプリントを行うプリント部としての
プリントヘッド12と、このプリントヘッド12でプリ
ントされたプリントペーパPの端部近傍に複数の孔部を
穿設するパンチング部13(パンチング手段の一例)
と、プリントが行われたプリントペーパPを受け止める
トレー14とを備えて構成されている。又、このパンチ
ング部13は穿孔用の突出片を横方向に多数並設した上
部の可動刃13Aと、この可動刃13Aの突出片が入り
込む開口が多数形成された固定刃13Bと、可動刃13
Aを上下駆動するアクチュエータとしての電動モータ1
3Cとを備えて構成されている。
【0018】図4、図5に示すように、この写真プリン
ト装置では、写真フィルム8や記憶媒体に保存された画
像情報を指定されたプリントサイズより大きい拡大サイ
ズのプリントペーパPに対し一端側に余白PSを形成す
るレイアウトでプリントを行った後に、この余白PS部
分に前記パンチング部13で複数の孔部17を穿設し、
又、厚みがあり、手触りが良く、見栄えの良いプリント
ペーパP(例えば、厚手の和紙や、厚紙の表面に模様を
有する膜等を被覆したもの等)に対して表紙となる画像
のプリントを行った後に、パンチング部13で同様に複
数の孔部17を穿設し、更に、厚みのあるプリントペー
パPに対して裏表紙となる画像のプリントを行った後
に、パンチング部13で同様に複数の孔部17を穿設
し、これらのプリントペーパPの孔部17にバインダー
18の挿通部18Aを挿通する状態で綴じることでアル
バムを得る処理を行うプログラムが汎用コンピュータ7
にセットされ、その処理を以下に説明する。
【0019】既に現像された写真フィルム8からアルバ
ムプリントを行う際の制御の概要は図7のフローチャー
トのように表すことが可能であり、又、この処理が行わ
れる際の情報の流れは図2のように表される。尚、図2
には汎用コンピュータ7において、マイクロプロセッサ
(CPU)とデータバスで結ばれるハードウエア、及
び、データバスにアクセスする情報を模式的に表したも
のである。この汎用コンピュータ7での処理は、先ずフ
ィルムスキャナー9を用いてオーダ単位で管理される写
真フィルム8の画像情報の取込みを行うと共に、キーボ
ード2やマウス3を用い、ディスプレイ1に表示される
内容に従ってプリントサイズとレイアウトとの情報の入
力を行い、表紙と裏表紙との編集を行う(#101〜#
103ステップ)。
【0020】この処理においては、図2に示すように、
フィルムスキャナー9で取込まれた画像情報aは、汎用
コンピュータ7に備えられた前記ハードディスクHDや
メモリ(図示せず)等に対してオーダ単位で管理される
状態で保存される。この画像情報aは1コマずつ独立し
た情報であり、この1コマの情報はR(赤)、G
(緑)、B(青)の画像情報で成っている。又、プリン
トサイズとはLサイズ(89×127mm)やEサイズ
(84×117mm)等を指すものであり、レイアウト
情報fはプリントペーパPに対してプリントする画像情
報の位置をセットする情報である。具体的には、プリン
トペーパPに対する画像情報のプリント位置をプリント
ペーパPの一方の端部に偏位させることで、余白を長辺
側(同図では上下何れか)、あるいは、短辺側(同図で
は左右何れか)に設定するものであり、レイアウト情報
fではハッチングの部位が画像がプリントされる領域に
設定され、プリントサイズとしてLサイズが指定されて
いる場合には、このハッチングの領域のサイズがLサイ
ズと一致し、これに加えて余白を含めた大きさのプリン
トペーパPが、前記拡大サイズのプリントペーパPとし
て用いられる。
【0021】更に、表紙と裏表紙との編集とは、図4に
示すアルバムの表紙PFと裏表紙PBとのデザインを、
予め設定された多数の情報を具備したテンプレートdの
中から選択することや、キーボード2を使用して文字を
入力することや、キーボード2あるいはマウス3を使用
して任意の画像情報の入力を行うことである。具体的に
説明すると、表紙情報bの場合には、図6の〔表紙〕と
して示すように、初期情報として(イ)に示す既成の画
像が準備されており、この他に(ロ)に示すようにアル
バムのタイトルを比較的大きい文字で入力し得るスペー
スが確保され、製作時期を示す年や月の数値を入力で
き、隅にイラストが配置されたものや、(ハ)に示すよ
うに比較的大きいイラストを中央に配置し、必要な文字
や作成時期を示す年や月の数値の入力が可能なもの等が
準備されている。又、裏表紙情報cの場合には、図6
〔裏表紙〕として示すように、初期情報として(イ)に
示すようにプリントの処理を行ったDP店名等の既成の
画像情報が準備されており、この他に、(ロ)に示すよ
うにインデックスプリントを可能にしたものや、(ハ)
に示すように比較的大きいイラストを中央に配置し、必
要な文字の入力が可能なもの等が準備されている。そし
て、この編集処理を行うためのプログラムが汎用コンピ
ュータ7にセットされ、このプログラムで編集手段が構
成されている。尚、この裏表紙PBの場合には、プリン
ト面を上方にして用いる形態でも、プリント面を下方に
して用いる形態でも使用可能である。
【0022】次に、プリント画像情報gをセットした状
態において、プリント機構10にセットされているカセ
ット11、11が適正でない場合にのみ、カセット11
の変更を要求するメッセージをディスプレイ1に表示
し、適正である場合には(#104〜#106ステッ
プ)プリント処理(#200ステップ)を実行するもの
となっている。尚、この処理では、カセット11と、そ
のカセット11に収めるプリントペーパPのサイズとを
対応させるよう構成しておき、そのカセット11に形成
した判別用の部材からプリントペーパPのサイズを判別
することや、プリントペーパPのサイズを判別する専用
のセンサ類を備えることでプリントペーパPのサイズを
判別する処理が行われる。
【0023】又、プリント画像情報gは、1つの裏表紙
情報c、オーダで管理される複数の画像情報a、1つの
表紙情報b、プリントされるべきプリントサイズと余白
の位置とを含んだ情報夫々に基づき、プリント機構10
のプリントヘッド12に対して転送するための情報とし
て生成したものであり、夫々の画像情報はR、G、Bの
情報を含んで成っている。そして、このプリント画像情
報gは所定の操作により、図5に示す如く、余白の部分
に対して、プリント時期を示す数値や、プリントされた
画像情報に対応するコマ番号等の識別情報(ID)を含
めることも可能である。又、カセット11、11には、
余白を含んだサイズ(拡大サイズ)のプリントペーパP
をセットしておく必要があり、このプリントペーパPと
して画像情報のプリントを行うための通常の厚さの(薄
い)プリントペーパPと、裏表紙と表紙とに用いる厚手
のプリントペーパ(前述した素材のもの等)とを必要と
する。
【0024】#200ステップでは、図8に示すよう
に、制御情報eからの制御信号に基づいて、先ず厚手の
プリントペーパPをプリントヘッド12の位置に送ると
共に、このプリントペーパPに対してプリント画像情報
g(裏表紙情報cに基づいて生成された情報)に基づい
て裏表紙PBを作り出すプリントを行い、このプリント
の後に、レイアウト情報に基づいて一方の端部側にパン
チング部13で孔部17を穿設した後に排出し、次に、
通常の厚さのプリントペーパPをプリントヘッド12の
位置に送り、このプリントペーパPに対してプリント画
像情報g(画像情報aに基づいて生成された情報)に基
づいてアルバムの写真を作り出すプリントを行い、レイ
アウト情報に基づいて一方の端部側にパンチング部13
で孔部17を穿設した後に排出する処理を設定枚数のプ
リント処理が完了するまで行い、更に、厚手のプリント
ペーパPをプリントヘッド12の位置に送ると共に、こ
のプリントペーパPに対して前記プリント画像情報gに
基づいて表紙PFを作り出すプリントを行い、このプリ
ントの後に、レイアウト情報に基づいて一方の端部側に
パンチング部13で孔部17を穿設した後に排出する処
理を行うものとなっている(#201、#207ステッ
プ)。
【0025】このようにプリントが行われた後には、図
4に示すように、プリント機構10のトレイ14には下
側の裏表紙PBと上側の表紙PFとに挟まれる位置にフ
ィルムスキャナー9で取り込まれた写真の画像がプリン
トされたプリントペーパPMが配置されるものとなり、
この状態で表紙PFと、写真となるプリントペーパPM
と、裏表紙PBとの孔部17に対して同図に示すように
樹脂製のバインダー18の挿通部18Aを挿通させた状
態で綴じることによりアルバムが得られるのである。
又、本発明では、バインダー18として金属線を螺旋状
に成形したものの使用が可能であり、表紙PFとして、
紙以外に布を表面に張り付けた手触りの良いものを用い
ることも可能である。
【0026】特に、本発明ではパンチング部13でのパ
ンチング時にプリントペーパPの画像情報がプリントさ
れる領域と余白の領域との境界部分にミシン目を形成す
ることや、プリント時に画像がプリントされる領域と余
白の領域との境界部分、例えば、縁有りのプリント時に
は縁の外縁の位置に切断の指標となるラインをプリント
しておき、アルバムから写真の画像領域だけの切り離し
を容易に行える形態でアルバム化することも可能であ
る。
【0027】このように、本発明では、厚手のものや手
触りの良いプリントペーパPを用いた表紙PFと裏表紙
PBとの間に、オーダされた写真の画像がプリントされ
たプリントペーパPMが送り出されるので、1つのオー
ダの区別を容易に行えるばかりでなく、夫々のプリント
ペーパPに穿設された多数の孔部17と樹脂製等、比較
的安価に提供されるバインダー18を利用することで容
易に綴じることを可能にして、極めて簡単な作業で、表
紙PFと裏表紙PBとの間に写真を挟んだ形態で保形性
が良いアルバムを作り出せるものとなっている。そし
て、このようにアルバムを作り出す場合にはプリント時
にレイアウトを設定することにより、綴じ位置を任意に
設定できるものとなり、又、表紙PFにも裏表紙PBに
も任意の情報をプリントすることが可能となるので、既
成のアルバムと比較して必要とする情報を様々な形態で
プリントできるものとなっている。特に、本発明では、
写真の画像がプリントされたプリントペーパPMに余白
PSを形成し、この余白PSの部位に孔部17を穿設し
ているので、写真の画像の領域に孔が形成される不都合
を解消して見易く、必要な場合には写真の部分だけを切
り離して、従来からの写真と同様に扱うことも可能とな
っている。
【0028】〔別実施の形態〕本発明は上記実施の形態
以外に、例えば、プリント部として、銀塩印画紙に対し
て露光によりプリントを行い、現像処理した後に乾燥し
て送り出す、自動現像装置を用いることが可能であり、
又、記憶媒体としてMOやCD−ROMを用い、これら
に記憶されている画像情報に基づいてアルバムを作成す
る処理を行うよう処理形態を設定することも可能であ
る。
【0029】又、本発明の写真プリント装置は、前述の
ように複数の機器を組み合わせたものに代えて、図9に
示すように単一のケースに収納した形に構成することも
可能である。この装置では、ケース21に対してタッチ
パネル式のディスプレイ22と、キーボード23と、メ
モリカード等の記憶媒体5の挿入口24と、料金投入口
25とを備えると共に、内部に制御装置26と、パンチ
ング部を有したプリント機構27とを備えることでセル
フマシンとすることも可能である。尚、この装置では写
真フィルムからのプリントは扱いが複雑になるので、処
理対象として記憶媒体5に限っており、この記憶媒体5
をセットし、料金投入口25から所定の料金を投入し、
ディスプレイ22の表示に従って、タッチパネルを接触
操作することや、キーボード23を操作することで、前
述と同様にアルバムとして使用可能な形態の表紙、写
真、裏表紙、バインダー夫々が排出口28から送り出さ
れるよう処理形態が設定されている。
【図面の簡単な説明】
【図1】写真プリント装置の構成図
【図2】写真プリント装置の情報の流れを示すブロック
【図3】プリント機構の構成図
【図4】バインダーを分離した状態とバインダーをセッ
トした状態とのアルバムを示す斜視図
【図5】プリント対象に画像情報をプリントした状態を
示す図
【図6】表紙、及び、裏表紙にプリントされる画像情報
の例を示す図
【図7】アルバムプリントルーチンのフローチャート
【図8】プリント処理ルーチンのフローチャート
【図9】別実施の形態の写真プリント装置を示す斜視図
【符号の説明】
2、3 設定部 7 制御手段、編集手段 11 供給部 12 プリント部 13 パンチング手段 a 画像情報 b 表紙情報 P プリント対象
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04N 1/00 H04N 1/00 G Fターム(参考) 2C017 UD01 2H098 EA13 HA00 JA08 JA09 2H106 AA87 AB04 BA36 BA37 BA55 BA82 BA95 5C062 AB03 AB11 AB12 AB17 AB22 AB24 AC02 AC04 AC18 AC24 AE01 AF10 BD00

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 供給部にセットされたプリント対象をプ
    リント部に送り、このプリント対象に対して設定部で指
    定されたサイズの画像情報のプリントを行わせる制御手
    段を備えた写真プリント装置であって、 前記制御手段が、前記設定部で指定されたサイズより大
    きい拡大サイズのプリント対象を前記プリント部に送
    り、このプリント対象の一端側に偏位した位置に対して
    オーダ単位で管理される画像情報のプリントを1コマず
    つ行うよう制御形態が設定されると共に、拡大サイズの
    プリント対象に対して表紙情報のプリントを行うよう制
    御形態が設定されている写真プリント装置。
  2. 【請求項2】 前記供給部が、前記プリント対象として
    態様が異なる複数種のプリント対象を選択して供給し得
    るよう構成されると共に、前記制御手段が、前記画像情
    報のプリントを行う際には設定された態様のプリント対
    象を選択し、前記表紙情報のプリントを行う際には前記
    設定された態様と異なる態様のプリント対象を選択する
    よう制御形態が設定されている請求項1記載の写真プリ
    ント装置。
  3. 【請求項3】 前記表紙情報を編集する編集手段を備え
    ている請求項1又は2記載の写真プリント装置。
  4. 【請求項4】 前記プリント部でプリントされたプリン
    ト対象の前記一端側の反対側に対してバインダー挿通用
    の孔を穿設するパンチング手段を備えている請求項1〜
    3のいずれか1項に記載の写真プリント装置。
JP2000235464A 2000-08-03 2000-08-03 写真プリント装置 Expired - Fee Related JP4228259B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000235464A JP4228259B2 (ja) 2000-08-03 2000-08-03 写真プリント装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000235464A JP4228259B2 (ja) 2000-08-03 2000-08-03 写真プリント装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006283306A Division JP2007090889A (ja) 2006-10-18 2006-10-18 アルバム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002049106A true JP2002049106A (ja) 2002-02-15
JP4228259B2 JP4228259B2 (ja) 2009-02-25

Family

ID=18727666

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000235464A Expired - Fee Related JP4228259B2 (ja) 2000-08-03 2000-08-03 写真プリント装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4228259B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006056709A (ja) * 2004-08-24 2006-03-02 Noritsu Koki Co Ltd 写真プリント装置
JP2006071744A (ja) * 2004-08-31 2006-03-16 Noritsu Koki Co Ltd 写真プリント装置
JP2007090889A (ja) * 2006-10-18 2007-04-12 Noritsu Koki Co Ltd アルバム
JP2008287167A (ja) * 2007-05-21 2008-11-27 Noritsu Koki Co Ltd プリント装置
JP2010052167A (ja) * 2008-08-26 2010-03-11 Noritsu Koki Co Ltd アルバム作成方法、及びこれに用いられる画像処理装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006056709A (ja) * 2004-08-24 2006-03-02 Noritsu Koki Co Ltd 写真プリント装置
JP2006071744A (ja) * 2004-08-31 2006-03-16 Noritsu Koki Co Ltd 写真プリント装置
JP2007090889A (ja) * 2006-10-18 2007-04-12 Noritsu Koki Co Ltd アルバム
JP2008287167A (ja) * 2007-05-21 2008-11-27 Noritsu Koki Co Ltd プリント装置
JP2010052167A (ja) * 2008-08-26 2010-03-11 Noritsu Koki Co Ltd アルバム作成方法、及びこれに用いられる画像処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4228259B2 (ja) 2009-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5212526B2 (ja) 対話型処理システム
US8773686B2 (en) Image processing method and image processing apparatus
JP2007125875A (ja) 画像印刷装置、画像印刷方法、画像印刷方法のプログラム及び画像印刷方法のプログラムを記録した記録媒体
JP4200388B2 (ja) 印刷用紙、印刷制御プログラムを記録した媒体、印刷制御装置および印刷制御方法
JP4228259B2 (ja) 写真プリント装置
JP3844036B2 (ja) 印刷用紙、印刷制御プログラムを記録した媒体、印刷制御装置および印刷制御方法
JP3876550B2 (ja) 対話型処理システム、画像印刷システムおよび記録媒体
JP4406100B2 (ja) 対話型処理システム
JP3697908B2 (ja) 画像印刷システム
JP2007090889A (ja) アルバム
JP5333225B2 (ja) 画像形成装置
JP2006060317A (ja) 写真プリント装置
JP2000244724A (ja) 画像合成装置および方法
JP3879272B2 (ja) 対話型処理システム
JP2001298607A (ja) 画像合成方法、コンピュータ読み取り可能な記録媒体及び注文受付器
JP2003092715A (ja) 手帳用アルバムプリント作成方法及び装置
JP4288545B2 (ja) 証明写真の処理装置
JP2010102212A (ja) テンプレート画像編集装置および写真プリント処理システム
JP4078904B2 (ja) 証明写真用画像処理装置、それに用いられるプログラム、及び、証明写真処理装置
JP2010108165A (ja) アルバムプリント注文受付装置およびアルバムプリント注文受付プログラム
JP3791344B2 (ja) 写真プリント作成方法、ガイド用プリント及びトリミング領域指定用具
JP2009239679A (ja) 写真処理装置および写真処理プログラム
JP4126614B2 (ja) 記憶媒体のケース作成方法及び記憶媒体のケース作成システム
JP2002204412A (ja) 画像印刷装置及び方法並びに記憶媒体
JPH11327864A (ja) 画像印刷システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061018

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080904

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080911

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081023

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081106

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081119

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111212

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111212

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121212

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121212

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131212

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees