JP2007090889A - アルバム - Google Patents

アルバム Download PDF

Info

Publication number
JP2007090889A
JP2007090889A JP2006283306A JP2006283306A JP2007090889A JP 2007090889 A JP2007090889 A JP 2007090889A JP 2006283306 A JP2006283306 A JP 2006283306A JP 2006283306 A JP2006283306 A JP 2006283306A JP 2007090889 A JP2007090889 A JP 2007090889A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printed
print
image
album
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006283306A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Ujino
孝二 氏野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Noritsu Koki Co Ltd
Original Assignee
Noritsu Koki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Noritsu Koki Co Ltd filed Critical Noritsu Koki Co Ltd
Priority to JP2006283306A priority Critical patent/JP2007090889A/ja
Publication of JP2007090889A publication Critical patent/JP2007090889A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Light Sources And Details Of Projection-Printing Devices (AREA)

Abstract

【課題】一端が綴じられたものの中から必要とするプリントプリントペーパを適正に分離できるアルバムを構成する。
【解決手段】画像がプリントされた画像領域と隣接する一端に余白領域が形成されたプリントペーパPの余白領域PSに複数の孔部17を穿設し、この孔部17にバインダーの挿通部を挿通させて綴じることでアルバムを作り出し、余白領域PSと画像領域との境界部分にミシン目又は切断指標を形成した。
【選択図】図5

Description

本発明は、プリント装置によって画像がプリントされた複数枚のプリントペーパの一端を綴じることによって作り出されたアルバムに関する。
上記したアルバムに関連する技術として特許文献1に示されるものが存在する。この特許文献1では、プリントペーパ(この特許文献では印画紙)に対して、余白を形成するために一方の端部側に偏位した位置に対して複数のコマの画像情報のプリントを行うプリント処理の形態が設定され、プリントペーパに形成された余白を綴じることによりアルバムとすることも可能にしている。
画像がプリントされたプリントペーパの余白を綴じることよって構成されたアルバムにプリントされる画像として1つのオーダに含まれるものを想定できる。つまり、同時プリントのように、1本のフィルムに含まれる全ての画像を複数枚のプリントペーパに振り分けてプリント処理を実行し、プリントされたプリントペーパの余白を綴じることによりアルバムを作り出すことが考えられるのである。このように作り出されたアルバムは、プリントされた画像の観賞が可能になると同時に、全画像の内容を把握できるインデックスの機能を有する。
特開2000‐89372号公報
同時プリントのように画像がプリントされた複数枚のプリントペーパと比較した場合、画像がプリントされたプリントペーパで作り出したアルバムではプリントペーパの纏まりが良く、撮影された順序も把握しやすいものである。しかしながら、アルバムのように複数枚のプリントペーパの一端を綴じたものでは、画像がプリントされたプリントペーパのうち必要とするものの分離が困難であり、改善の余地がある。
具体的に説明すると、修学旅行や社内旅行にように複数の者が参加する旅行では、名所や旧跡等の画像がプリントされたプリントペーパを必要とする者が多い。また、アルバムを手にした者が、その場においてプリントを必要とすることや、必要とする枚数が、例えば、1枚だけであり、リプリントに手間が掛かる場合には、アルバムからプリントペーパを切り離し、必要とする者に手渡すことも考えられる。しかしながら、アルバムからプリントペーパを切り離すためにはカッターや鋏等を必要とするばかりか、カッターや鋏等を使用する場合に人の感覚だけで切断すると画像の一部を損なうことや、直線的に切断することが困難な面もあった。
本発明の目的は、一端が綴じられたものの中から必要とするプリントプリントペーパを適正に分離できるアルバムを合理的に構成する点にある。
本発明の特徴は、プリント装置によって画像がプリントされた複数枚のプリントペーパの一端を綴じることによって作り出されたアルバムにおいて、
前記プリントペーパが、前記画像がプリントされた画像領域と、前記一端の側において画像がプリントされない余白領域とを備えており、この画像領域と余白領域との境界部分に前記余白領域から画像領域を切り離すためのミシン目を形成する、又は前記境界部分に切断指標をプリントしてある点にある。
この構成によると、プリントペーパには画像が形成された画像領域に隣接する位置に余白領域が形成され、この余白領域を綴じることでアルバムが作り出される。プリントペーパの画像領域と余白領域との境界部分にはミシン目又は切断指標が形成され、ミシン目が形成されたものでは、カッターや鋏等を用いることなくミシン目に沿って余白領域から画像領域を切り離すことが可能となる。切断指標が形成されたものでは、カッターや鋏等を用い、この切断指標に従って切断することにより、余白領域から画像領域を正確に切り離すことが可能となる。その結果、一端が綴じられたものの中から必要とするプリントペーパを適正に分離できるアルバムが合理的に構成された。
本発明は、前記プリントペーパの余白領域に、このプリントペーパにプリントされた画像に対応する識別情報がプリントされても良い。
この構成によると、余白領域から画像領域を切り離した後でも、そのプリントペーパの画像領域にプリントされていた画像を余白領域にプリントされていた識別情報から特定できる。
本発明は、前記複数枚のプリントペーパが、オーダに基づき前記プリント装置によって画像がプリントされたものと、この画像がプリントされたものを挟む位置に配置された表紙及び裏表紙とで構成しても良い。
この構成によると、画像がプリントされたプリントペーパを表紙と裏表紙とで挟み込む形態となり、表紙にアルバムのタイトルをプリントすることが可能となり、裏表紙にDP店の店名等をプリントすることも可能となる。
本発明は、前記余白領域に複数の孔部が形成され、この複数の孔部にバインダーの挿通部を挿通させることで綴じられても良い。
この構成によると、プリントペーパの余白領域に孔部を形成し、この孔部にバインダーの挿通部を挿通させる形態で組み立てることでアルバムを作り出せる。
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。
図1に示すように、液晶ディスプレイやCRT等で成るディスプレイ1、情報を入力するためのキーボード2(設定部の一例)、ポインティングデバイスとしてのマウス3(設定部の一例)夫々を有し、データを記憶するハードディスクHD、CD−ROMのデータを読込むCD−ROMドライブCD、フロッピーディスクのデータを読取るフロッピーディスクドライブFD、デジタルスチルカメラ4で撮影された画像情報が保存されたコンパクトフラッシュやスマートメディア等の記憶媒体5からの画像情報を取込むメディアリーダ6を内蔵した汎用コンピュータ7(制御手段・編集手段の一例)を備えると共に、現像済みの写真フィルム8の画像情報を取込むフィルムスキャナー9と、インクジェット型や昇華型のプリント機構10とを備えて写真プリント装置が構成されている。
前記フィルムスキャナー9は現像された写真フィルム8のコマ画像に光線を送る光源9Aを上部位置に配置すると共に、この光源から写真フィルム8を透過した光線をR(赤)、G(緑)、B(青)の3原色に色分解しデジタル信号化して画像情報として取込むセンサ部9Bを下方に配置して構成されている。又、前記プリント機構10は、図3に示すようにプリント対象としてのプリントペーパPを収めた2つのカセット11、11(供給部の一例)と、この2つのカセット11、11のうち、選択された一方からのプリントペーパPが供給されることで画像のプリントを行うプリント部としてのプリントヘッド12と、このプリントヘッド12でプリントされたプリントペーパPの端部近傍に複数の孔部を穿設するパンチング部13(パンチング手段の一例)と、プリントが行われたプリントペーパPを受け止めるトレー14とを備えて構成されている。又、このパンチング部13は穿孔用の突出片を横方向に多数並設した上部の可動刃13Aと、この可動刃13Aの突出片が入り込む開口が多数形成された固定刃13Bと、可動刃13Aを上下駆動するアクチュエータとしての電動モータ13Cとを備えて構成されている。
図4、図5に示すように、この写真プリント装置では、写真フィルム8や記憶媒体に保存された画像情報を指定されたプリントサイズより大きい拡大サイズのプリントペーパPに対し一端側に余白PSを形成するレイアウトでプリントを行った後に、この余白PS部分に前記パンチング部13で複数の孔部17を穿設し、又、厚みがあり、手触りが良く、見栄えの良いプリントペーパP(例えば、厚手の和紙や、厚紙の表面に模様を有する膜等を被覆したもの等)に対して表紙となる画像のプリントを行った後に、パンチング部13で同様に複数の孔部17を穿設し、更に、厚みのあるプリントペーパPに対して裏表紙となる画像のプリントを行った後に、パンチング部13で同様に複数の孔部17を穿設し、これらのプリントペーパPの孔部17にバインダー18の挿通部18Aを挿通する状態で綴じることでアルバムを得る処理を行うプログラムが汎用コンピュータ7にセットされ、その処理を以下に説明する。
既に現像された写真フィルム8からアルバムプリントを行う際の制御の概要は図7のフローチャートのように表すことが可能であり、又、この処理が行われる際の情報の流れは図2のように表される。尚、図2には汎用コンピュータ7において、マイクロプロセッサ(CPU)とデータバスで結ばれるハードウエア、及び、データバスにアクセスする情報を模式的に表したものである。この汎用コンピュータ7での処理は、先ずフィルムスキャナー9を用いてオーダ単位で管理される写真フィルム8の画像情報の取込みを行うと共に、キーボード2やマウス3を用い、ディスプレイ1に表示される内容に従ってプリントサイズとレイアウトとの情報の入力を行い、表紙と裏表紙との編集を行う(#101〜#103ステップ)。
この処理においては、図2に示すように、フィルムスキャナー9で取込まれた画像情報aは、汎用コンピュータ7に備えられた前記ハードディスクHDやメモリ(図示せず)等に対してオーダ単位で管理される状態で保存される。この画像情報aは1コマずつ独立した情報であり、この1コマの情報はR(赤)、G(緑)、B(青)の画像情報で成っている。又、プリントサイズとはLサイズ(89×127mm)やEサイズ(84×117mm)等を指すものであり、レイアウト情報fはプリントペーパPに対してプリントする画像情報の位置をセットする情報である。具体的には、プリントペーパPに対する画像情報のプリント位置をプリントペーパPの一方の端部に偏位させることで、余白を長辺側(同図では上下何れか)、あるいは、短辺側(同図では左右何れか)に設定するものであり、レイアウト情報fではハッチングの部位が画像がプリントされる領域に設定され、プリントサイズとしてLサイズが指定されている場合には、このハッチングの領域のサイズがLサイズと一致し、これに加えて余白を含めた大きさのプリントペーパPが、前記拡大サイズのプリントペーパPとして用いられる。
更に、表紙と裏表紙との編集とは、図4に示すアルバムの表紙PFと裏表紙PBとのデザインを、予め設定された多数の情報を具備したテンプレートdの中から選択することや、キーボード2を使用して文字を入力することや、キーボード2あるいはマウス3を使用して任意の画像情報の入力を行うことである。具体的に説明すると、表紙情報bの場合には、図6の〔表紙〕として示すように、初期情報として(イ)に示す既成の画像が準備されており、この他に(ロ)に示すようにアルバムのタイトルを比較的大きい文字で入力し得るスペースが確保され、製作時期を示す年や月の数値を入力でき、隅にイラストが配置されたものや、 (ハ)に示すように比較的大きいイラストを中央に配置し、必要な文字や作成時期を示す年や月の数値の入力が可能なもの等が準備されている。又、裏表紙情報cの場合には、図6〔裏表紙〕として示すように、初期情報として(イ)に示すようにプリントの処理を行ったDP店名等の既成の画像情報が準備されており、この他に、(ロ)に示すようにインデックスプリントを可能にしたものや、(ハ)に示すように比較的大きいイラストを中央に配置し、必要な文字の入力が可能なもの等が準備されている。そして、この編集処理を行うためのプログラムが汎用コンピュータ7にセットされ、このプログラムで編集手段が構成されている。尚、この裏表紙PBの場合には、プリント面を上方にして用いる形態でも、プリント面を下方にして用いる形態でも使用可能である。
次に、プリント画像情報gをセットした状態において、プリント機構10にセットされているカセット11、11が適正でない場合にのみ、カセット11の変更を要求するメッセージをディスプレイ1に表示し、適正である場合には(#104〜#106ステップ)プリント処理(#200ステップ)を実行するものとなっている。尚、この処理では、カセット11と、そのカセット11に収めるプリントペーパPのサイズとを対応させるよう構成しておき、そのカセット11に形成した判別用の部材からプリントペーパPのサイズを判別することや、プリントペーパPのサイズを判別する専用のセンサ類を備えることでプリントペーパPのサイズを判別する処理が行われる。
又、プリント画像情報gは、1つの裏表紙情報c、オーダで管理される複数の画像情報a、1つの表紙情報b、プリントされるべきプリントサイズと余白の位置とを含んだ情報夫々に基づき、プリント機構10のプリントヘッド12に対して転送するための情報として生成したものであり、夫々の画像情報はR、G、Bの情報を含んで成っている。そして、このプリント画像情報gは所定の操作により、図5に示す如く、余白の部分に対して、プリント時期を示す数値や、プリントされた画像情報に対応するコマ番号等の識別情報(ID)を含めることも可能である。又、カセット11、11には、余白を含んだサイズ(拡大サイズ)のプリントペーパPをセットしておく必要があり、このプリントペーパPとして画像情報のプリントを行うための通常の厚さの(薄い)プリントペーパPと、裏表紙と表紙とに用いる厚手のプリントペーパ(前述した素材のもの等)とを必要とする。
#200ステップでは、図8に示すように、制御情報eからの制御信号に基づいて、先ず厚手のプリントペーパPをプリントヘッド12の位置に送ると共に、このプリントペーパPに対してプリント画像情報g(裏表紙情報cに基づいて生成された情報)に基づいて裏表紙PBを作り出すプリントを行い、このプリントの後に、レイアウト情報に基づいて一方の端部側にパンチング部13で孔部17を穿設した後に排出し、次に、通常の厚さのプリントペーパPをプリントヘッド12の位置に送り、このプリントペーパPに対してプリント画像情報g(画像情報aに基づいて生成された情報)に基づいてアルバムの写真を作り出すプリントを行い、レイアウト情報に基づいて一方の端部側にパンチング部13で孔部17を穿設した後に排出する処理を設定枚数のプリント処理が完了するまで行い、更に、厚手のプリントペーパPをプリントヘッド12の位置に送ると共に、このプリントペーパPに対して前記プリント画像情報gに基づいて表紙PFを作り出すプリントを行い、このプリントの後に、レイアウト情報に基づいて一方の端部側にパンチング部13で孔部17を穿設した後に排出する処理を行うものとなっている(#201、#207ステップ)。
このようにプリントが行われた後には、図4に示すように、プリント機構10のトレイ14には下側の裏表紙PBと上側の表紙PFとに挟まれる位置にフィルムスキャナー9で取り込まれた写真の画像がプリントされたプリントペーパPMが配置されるものとなり、この状態で表紙PFと、写真となるプリントペーパPMと、裏表紙PBとの孔部17に対して同図に示すように樹脂製のバインダー18の挿通部18Aを挿通させた状態で綴じることによりアルバムが得られるのである。又、本発明では、バインダー18として金属線を螺旋状に成形したものの使用が可能であり、表紙PFとして、紙以外に布を表面に張り付けた手触りの良いものを用いることも可能である。
特に、本発明ではパンチング部13でのパンチング時にプリントペーパPの画像情報がプリントされる領域と余白の領域との境界部分にミシン目を形成することや、プリント時に画像がプリントされる領域と余白の領域との境界部分、例えば、縁有りのプリント時には縁の外縁の位置に切断の指標となるラインをプリントしておき、アルバムから写真の画像領域だけの切り離しを容易に行える形態でアルバム化することも可能である。
このように、本発明では、厚手のものや手触りの良いプリントペーパPを用いた表紙PFと裏表紙PBとの間に、オーダされた写真の画像がプリントされたプリントペーパPMが送り出されるので、1つのオーダの区別を容易に行えるばかりでなく、夫々のプリントペーパPに穿設された多数の孔部17と樹脂製等、比較的安価に提供されるバインダー18を利用することで容易に綴じることを可能にして、極めて簡単な作業で、表紙PFと裏表紙PBとの間に写真を挟んだ形態で保形性が良いアルバムを作り出せるものとなっている。そして、このようにアルバムを作り出す場合にはプリント時にレイアウトを設定することにより、綴じ位置を任意に設定できるものとなり、又、表紙PFにも裏表紙PBにも任意の情報をプリントすることが可能となるので、既成のアルバムと比較して必要とする情報を様々な形態でプリントできるものとなっている。特に、本発明では、写真の画像がプリントされたプリントペーパPMに余白PSを形成し、この余白PSの部位に孔部17を穿設しているので、写真の画像の領域に孔が形成される不都合を解消して見易く、必要な場合には写真の部分だけを切り離して、従来からの写真と同様に扱うことも可能となっている。
〔別実施の形態〕
本発明は上記実施の形態以外に、例えば、プリント部として、銀塩印画紙に対して露光によりプリントを行い、現像処理した後に乾燥して送り出す、自動現像装置を用いることが可能であり、又、記憶媒体としてMOやCD−ROMを用い、これらに記憶されている画像情報に基づいてアルバムを作成する処理を行うよう処理形態を設定することも可能である。
又、本発明の写真プリント装置は、前述のように複数の機器を組み合わせたものに代えて、図9に示すように単一のケースに収納した形に構成することも可能である。この装置では、ケース21に対してタッチパネル式のディスプレイ22と、キーボード23と、メモリカード等の記憶媒体5の挿入口24と、料金投入口25とを備えると共に、内部に制御装置26と、パンチング部を有したプリント機構27とを備えることでセルフマシンとすることも可能である。尚、この装置では写真フィルムからのプリントは扱いが複雑になるので、処理対象として記憶媒体5に限っており、この記憶媒体5をセットし、料金投入口25から所定の料金を投入し、ディスプレイ22の表示に従って、タッチパネルを接触操作することや、キーボード23を操作することで、前述と同様にアルバムとして使用可能な形態の表紙、写真、裏表紙、バインダー夫々が排出口28から送り出されるよう処理形態が設定されている。
写真プリント装置の構成図 写真プリント装置の情報の流れを示すブロック図 プリント機構の構成図 バインダーを分離した状態とバインダーをセットした状態とのアルバムを示す斜視図 プリント対象に画像情報をプリントした状態を示す図 表紙、及び、裏表紙にプリントされる画像情報の例を示す図 アルバムプリントルーチンのフローチャート プリント処理ルーチンのフローチャート 別実施の形態の写真プリント装置を示す斜視図
符号の説明
17 孔部
18 バインダー
18A 挿通部
P(PM) プリントペーパ
PF 表紙
PB 裏表紙
PS 余白領域(余白)

Claims (4)

  1. プリント装置によって画像がプリントされた複数枚のプリントペーパの一端を綴じることによって作り出されたアルバムであって、
    前記プリントペーパが、前記画像がプリントされた画像領域と、前記一端の側において画像がプリントされない余白領域とを備えており、この画像領域と余白領域との境界部分に前記余白領域から画像領域を切り離すためのミシン目を形成する、又は前記境界部分に切断指標をプリントしてあるアルバム。
  2. 前記プリントペーパの余白領域に、このプリントペーパにプリントされた画像に対応する識別情報がプリントされている請求項1記載のアルバム。
  3. 前記複数枚のプリントペーパが、オーダに基づき前記プリント装置によって画像がプリントされたものと、この画像がプリントされたものを挟む位置に配置された表紙及び裏表紙とで構成されている請求項1又は2記載のアルバム。
  4. 前記余白領域に複数の孔部が形成され、この複数の孔部にバインダーの挿通部を挿通させることで綴じられている請求項1〜3のいずれか1項に記載のアルバム。
JP2006283306A 2006-10-18 2006-10-18 アルバム Pending JP2007090889A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006283306A JP2007090889A (ja) 2006-10-18 2006-10-18 アルバム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006283306A JP2007090889A (ja) 2006-10-18 2006-10-18 アルバム

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000235464A Division JP4228259B2 (ja) 2000-08-03 2000-08-03 写真プリント装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007090889A true JP2007090889A (ja) 2007-04-12

Family

ID=37977113

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006283306A Pending JP2007090889A (ja) 2006-10-18 2006-10-18 アルバム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007090889A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008093888A (ja) * 2006-10-10 2008-04-24 Noritsu Koki Co Ltd 写真アルバム

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4944818A (ja) * 1972-09-05 1974-04-27
JPS62187771U (ja) * 1986-05-21 1987-11-30
JPH01127768U (ja) * 1988-02-18 1989-08-31
JPH09214868A (ja) * 1996-01-30 1997-08-15 Fuji Photo Film Co Ltd 写真プリント作成方法および写真プリンタ
JPH10104754A (ja) * 1996-09-30 1998-04-24 Konica Corp プリント方法およびプリント装置
JP2000089372A (ja) * 1998-09-09 2000-03-31 Noritsu Koki Co Ltd 写真焼付装置
JP2000177284A (ja) * 1998-12-17 2000-06-27 Eastman Kodak Co アルバムリ―フ、画像保存システム、および画像記録媒体
JP2002049106A (ja) * 2000-08-03 2002-02-15 Noritsu Koki Co Ltd 写真プリント装置

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4944818A (ja) * 1972-09-05 1974-04-27
JPS62187771U (ja) * 1986-05-21 1987-11-30
JPH01127768U (ja) * 1988-02-18 1989-08-31
JPH09214868A (ja) * 1996-01-30 1997-08-15 Fuji Photo Film Co Ltd 写真プリント作成方法および写真プリンタ
JPH10104754A (ja) * 1996-09-30 1998-04-24 Konica Corp プリント方法およびプリント装置
JP2000089372A (ja) * 1998-09-09 2000-03-31 Noritsu Koki Co Ltd 写真焼付装置
JP2000177284A (ja) * 1998-12-17 2000-06-27 Eastman Kodak Co アルバムリ―フ、画像保存システム、および画像記録媒体
JP2002049106A (ja) * 2000-08-03 2002-02-15 Noritsu Koki Co Ltd 写真プリント装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008093888A (ja) * 2006-10-10 2008-04-24 Noritsu Koki Co Ltd 写真アルバム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5212526B2 (ja) 対話型処理システム
JP5579962B2 (ja) ミシン目付用紙を用いたポスター印刷
US7463274B2 (en) Image printing apparatus, image printing method, program for an image printing method and recording medium having program of image printing method recorded thereon
JP4200388B2 (ja) 印刷用紙、印刷制御プログラムを記録した媒体、印刷制御装置および印刷制御方法
JP4228259B2 (ja) 写真プリント装置
JP3844036B2 (ja) 印刷用紙、印刷制御プログラムを記録した媒体、印刷制御装置および印刷制御方法
JP3876550B2 (ja) 対話型処理システム、画像印刷システムおよび記録媒体
JP2007090889A (ja) アルバム
JP3697908B2 (ja) 画像印刷システム
JP5333225B2 (ja) 画像形成装置
JP2006285495A (ja) デジタル写真画像の印刷制御
JP2006060317A (ja) 写真プリント装置
JPH11327746A (ja) 対話型処理システム
JP3879272B2 (ja) 対話型処理システム
JP4078904B2 (ja) 証明写真用画像処理装置、それに用いられるプログラム、及び、証明写真処理装置
JP2003092715A (ja) 手帳用アルバムプリント作成方法及び装置
CA2600726A1 (en) Order separator for photographic order fulfillment
JP2008080646A (ja) 印刷装置
JP2008092448A (ja) 写真プリント装置と写真プリント装置のためのプログラム
JP4126614B2 (ja) 記憶媒体のケース作成方法及び記憶媒体のケース作成システム
JP4288545B2 (ja) 証明写真の処理装置
JPH11327864A (ja) 画像印刷システム
JP2007030481A (ja) 写真アルバム作成装置
JP2007066332A (ja) 対話型処理システム、画像印刷システムおよび対話型処理プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2008249800A (ja) 撮影コマ画像処理装置とアルバム冊子

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100225

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100624