JP2002049048A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2002049048A5
JP2002049048A5 JP2000236196A JP2000236196A JP2002049048A5 JP 2002049048 A5 JP2002049048 A5 JP 2002049048A5 JP 2000236196 A JP2000236196 A JP 2000236196A JP 2000236196 A JP2000236196 A JP 2000236196A JP 2002049048 A5 JP2002049048 A5 JP 2002049048A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
line
electro
thin film
film transistor
optical device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000236196A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3932783B2 (ja
JP2002049048A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2000236196A priority Critical patent/JP3932783B2/ja
Priority claimed from JP2000236196A external-priority patent/JP3932783B2/ja
Publication of JP2002049048A publication Critical patent/JP2002049048A/ja
Publication of JP2002049048A5 publication Critical patent/JP2002049048A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3932783B2 publication Critical patent/JP3932783B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の名称】電気光学装置及びプロジェクタ

Claims (15)

  1. 基板上に、マトリクス状に配列された複数の画素電極と、該画素電極に接続された薄膜トランジスタと、該薄膜トランジスタに接続され且つ前記画素電極の間隙に対応する各画素の非開口領域に形成された相交差する複数のデータ線及び複数の走査線と、該走査線上に層間絶縁膜を介して積層され且つ前記データ線及び前記走査線とは異なる導電層から形成された前記画素電極に蓄積容量を付加するための容量線とを備えており、
    前記データ線は、前記走査線に沿った第1方向に相隣接する画素電極の間隙に対応し且つ前記データ線に沿った第2方向に伸びる非開口領域の中央に配置され、
    前記第1方向に相隣接する画素電極は、それらの間に配置された前記データ線に対して線対称な平面形状を有し、
    前記走査線は、前記第2方向に相隣接する画素電極の間隙に対応し且つ前記第1方向に伸びる非開口領域の中央に配置され、
    前記第2方向に相隣接する画素電極は、それらの間に配置された前記走査線に対して線対称な平面形状を有することを特徴とする電気光学装置。
  2. 前記容量線は、平面的に見て前記非開口領域のうち少なくとも前記走査線に沿った部分を規定する遮光膜としても機能することを特徴とする請求項1に記載の電気光学装置。
  3. 前記容量線は、前記走査線と前記データ線との間に積層されたことを特徴とする請求項1又は2に記載の電気光学装置。
  4. 前記データ線は、平面的に見て前記非開口領域のうち少なくとも前記データ線に沿った部分を規定する遮光膜としても機能することを特徴とする請求項1から3のいずれか一項に記載の電気光学装置。
  5. 前記薄膜トランジスタのチャネル領域を含む半導体層は夫々、平面的に見て前記走査線に対して線対称に形成されたことを特徴とする請求項1から4のいずれか一項に記載の電気光学装置。
  6. 前記薄膜トランジスタのチャネル領域を含む半導体層のドレイン領域と前記画素電極とを中継接続する中間導電層を更に備えており、
    前記半導体層のソース領域と前記データ線とを接続する第1コンタクトホールと、前記ドレイン領域と前記中間導電層とを接続する第2コンタクトホールとは、平面的に見て前記走査線に対して線対称な位置に開孔されたことを特徴とする請求項1から5のいずれか一項に記載の電気光学装置。
  7. 前記薄膜トランジスタのチャネル領域を含む半導体層のドレイン領域と前記画素電極とを中継接続する中間導電層を更に備えており、
    前記半導体層のソース領域と前記データ線とを接続する第1コンタクトホールと、前記ドレイン領域と前記中間導電層とを接続する第2コンタクトホールとは、平面的に見て相互に前記走査線の逆側に開孔されており、
    前記走査線に対する前記第1コンタクトホールが開孔される側と前記第2コンタクトホールが開孔される側とが、前記第1方向に配列された薄膜トランジスタ毎に交互に入れ替えられることを特徴とする請求項1から6のいずれか一項に記載の電気光学装置。
  8. 前記薄膜トランジスタのチャネル領域を含む半導体層のドレイン領域と前記画素電極とを中継接続する中間導電層を更に備えており、
    前記中間導電層と前記画素電極とを接続する第3コンタクトホールが開孔される前記走査線に対する側が、前記第1方向に沿って画素毎に交互に逆になり、
    前記走査線に対して前記第3コンタクトホールが開孔された側にある画素電極と前記中間導電層とが、前記第3コンタクトホールを介して接続されることを特徴とする請求項1から7のいずれか一項に記載の電気光学装置。
  9. 前記薄膜トランジスタのチャネル領域を含む半導体層のドレイン領域と前記画素電極とを中継接続する中間導電層を更に備えており、
    前記画素電極と前記中間導電層とを接続する第3コンタクトホールは、前記第1方向に相隣接するデータ線間の中央に開孔されたことを特徴とする請求項1から8のいずれか一項に記載の電気光学装置。
  10. 前記薄膜トランジスタのチャネル領域を含む半導体層のドレイン領域と前記画素電極とを中継接続する中間導電層を更に備えており、
    前記中間導電層を画素電位側容量電極とし且つ該画素電位側容量電極に誘電体膜を介して対向配置される前記容量線の一部を固定電位側容量電極として前記蓄積容量が構築されることを特徴とする請求項1から9のいずれか一項に記載の電気光学装置。
  11. 前記薄膜トランジスタのチャネル領域を含む半導体層のソース領域及びドレイン領域が、前記第1方向に奇数番目のデータ線に接続される薄膜トランジスタと偶数番目のデータ線に接続される薄膜トランジスタとで、平面的に見て前記走査線に対して正反対に形成されていることを特徴とする請求項1から10のいずれか一項に記載の電気光学装置。
  12. 前記第1方向に配列された画素電極には、同一電位極性の画像信号が供給されることを特徴とする請求項1から11のいずれか一項に記載の電気光学装置。
  13. 前記基板に電気光学物質を介して対向配置された対向基板を更に備えており、
    前記第1方向に相隣接する画素電極の一方は、前記第2方向に第n(但し、nは自然数)番目の走査線に接続された薄膜トランジスタに接続されており、前記第1方向に相隣接する画素電極の他方は、前記第2方向に第n+1番目の走査線に接続された薄膜トランジスタに接続されたことを特徴とする請求項12に記載の電気光学装置。
  14. 前記対向基板上に、前記画素電極に対向配置された対向電極を更に備えており、
    前記基板上で前記データ線、前記走査線、前記容量線及び前記薄膜トランジスタに対向する領域に設けられた溝内に、前記データ線、前記走査線、前記容量線及び前記薄膜トランジスタが少なくとも部分的に埋め込まれることにより、前記画素電極の下地面が平坦化されており、
    前記走査線に沿った領域において少なくとも部分的に前記溝が設けられないことにより、前記画素電極の下地面が前記画素電極の縁部が位置する領域において前記走査線に沿った盛上り部が形成されていることを特徴とする請求項13に記載の電気光学装置。
  15. 請求項1から14のいずれか一項に記載の電気光学装置をライトバルブとして用いたことを特徴とするプロジェクタ。
JP2000236196A 2000-08-03 2000-08-03 電気光学装置及びプロジェクタ Expired - Fee Related JP3932783B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000236196A JP3932783B2 (ja) 2000-08-03 2000-08-03 電気光学装置及びプロジェクタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000236196A JP3932783B2 (ja) 2000-08-03 2000-08-03 電気光学装置及びプロジェクタ

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2002049048A JP2002049048A (ja) 2002-02-15
JP2002049048A5 true JP2002049048A5 (ja) 2004-12-24
JP3932783B2 JP3932783B2 (ja) 2007-06-20

Family

ID=18728285

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000236196A Expired - Fee Related JP3932783B2 (ja) 2000-08-03 2000-08-03 電気光学装置及びプロジェクタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3932783B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4103425B2 (ja) * 2002-03-28 2008-06-18 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置、電子機器及び投射型表示装置
KR20070031620A (ko) 2005-09-15 2007-03-20 삼성전자주식회사 액정 표시 장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7944513B2 (en) Display device
EP0464579B1 (en) Thin film field effect transistor array for use in active matrix liquid crystal display
JP2024036322A5 (ja) 表示装置
TW388853B (en) Display device
CN100422806C (zh) 液晶显示装置
JP2003195330A5 (ja)
EP0803078B1 (en) Liquid crystal display with high capacitance pixel
JP2001356709A5 (ja)
KR970071090A (ko) 액티브 매트릭스 기판 및 그 제조 방법
TWI361329B (en) Array substrate and method for manufacturing the same
JPS62265756A (ja) 薄膜トランジスタマトリクス
JP2003229578A5 (ja)
TWI539218B (zh) 液晶顯示裝置
JP3127619B2 (ja) アクティブマトリクス基板
JP2002156653A5 (ja)
KR970076021A (ko) 박막 트랜지스터 소자 어레이
JP2003207794A5 (ja)
JP2001265253A5 (ja)
JP2568857B2 (ja) アクティブマトリックス基板
TW200409363A (en) Semiconductor device and method of manufacturing same
JP2002049048A5 (ja)
KR100537882B1 (ko) 액정표시장치및그제조방법
JP2003330389A5 (ja)
JP2001142089A5 (ja)
TWI294052B (ja)