JP2002048184A - 制振装置 - Google Patents

制振装置

Info

Publication number
JP2002048184A
JP2002048184A JP2000236685A JP2000236685A JP2002048184A JP 2002048184 A JP2002048184 A JP 2002048184A JP 2000236685 A JP2000236685 A JP 2000236685A JP 2000236685 A JP2000236685 A JP 2000236685A JP 2002048184 A JP2002048184 A JP 2002048184A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vibration
vibration damping
actuator
measuring apparatus
measuring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000236685A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuichi Masuda
雄一 増田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Aviation Electronics Industry Ltd
Original Assignee
Japan Aviation Electronics Industry Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Aviation Electronics Industry Ltd filed Critical Japan Aviation Electronics Industry Ltd
Priority to JP2000236685A priority Critical patent/JP2002048184A/ja
Publication of JP2002048184A publication Critical patent/JP2002048184A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vibration Prevention Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】装置コストの増大を招くことなく、測定器によ
る測定精度の向上を可能にする制振装置の提供。 【解決手段】測定器11の振動が測定器側慣性センサ1
2から、テーブル3の振動がテーブル側慣性センサ21
から制振計算機22の減算手段22aにそれぞれ入力さ
れる。制振計算機22はテーブル3の振動から測定器1
1の振動を減算し、その結果生じる差分を0とするよう
にアクチュエータ駆動信号を生成し、アクチュエータ2
3に伝達する。従って測定器11とテーブル3の相対変
位は0(実際には測定器11、テーブル3ともに同じ振
動をしていることになる)になり、測定システム内では
無振動状態と同じ状態になる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、測定器と被測定器
を搭載する除振台とを備えた装置の除振を行う制振装置
に関する。本発明の応用分野としては微小物の形状等を
測定する電子顕微鏡やCCD顕微鏡がある。
【0002】
【従来の技術】従来の測定システムにおける制振装置に
は、外乱を受けて振動する部材と被測定物との間にゴム
やバネ等の緩衝材を密着設置し、外乱振動を緩衝材で減
衰させる方法(以下、パッシブ制振方法と呼ぶことにす
る)がある。しかし、パッシブ制振方法には以下の欠点
がある。使用するゴム又はバネ等の緩衝材は、物性又は
設計特性による固有の振動特性を有し、その固有振動特
性から導かれる特定の周波数帯でしか減衰効果がない。
従ってパッシブ制振方法では、予測される外乱には対応
する緩衝材の選定で減衰させることができるが、予測不
能の外乱振動や入力途中で振動係数が大きく変化する外
乱振動に対して、一律の制振効果を得ることは難しい。
【0003】そこで、外乱振動に追従して被測定物の振
動を慣性空間に対して減衰させる制振方法(以下、アク
ティブ制振方法と呼ぶことにする)が実用化されてい
る。図3と図4を参照してアクティブ制振方法を用いた
制振装置の従来例を説明する。図3は制振装置を有する
測定システム全体を表す概略図であり、図4は図3中の
制振装置の制御ブロック図である。
【0004】図3において測定装置1は、被測定物4と
は非接触状態で配置された測定器11と、測定器11に
接触状態で配置され、測定器11の振動を検出する慣性
センサ(以下測定器側慣性センサ12と呼ぶ)と、測定
器11を支持する支持部材13とから構成される。測定
器側慣性センサ12で検出される測定器11の振動は、
図示しない測定器側制振装置によって減衰される。
【0005】一方、被測定側は、被測定物4と、被測定
物4を設置するテーブル3と、テーブル3上に設置さ
れ、テーブル3を振動させるアクティブ制振装置2とか
ら構成される。アクティブ制振装置2は、テーブル3の
振動を検出する慣性センサ(以下、テーブル側慣性セン
サ21と呼ぶ)と、アクチュエータ駆動信号122を生
成する制振計算機22と、制振計算機22から供給され
るアクチュエータ駆動信号122に基づいてテーブル3
の振動を減衰させる振動を発生させるアクチュエータ2
3とから構成される。制振計算機22は、テーブル側慣
性センサ21から出力されるテーブル3の振動を受け、
テーブル3の振動を減衰させる命令を生成し、この命令
を表すアクチュエータ駆動信号を出力する。アクチュエ
ータ23は、駆動部221と質量体222とからなる。
駆動部221はアクチュエータ駆動信号122に基づい
て質量体222を駆動する。質量体222は、駆動部2
21により駆動され、慣性によってテーブル3に振動を
与える。測定器側慣性センサ12及びテーブル側慣性セ
ンサ21には市販の加速度計又は速度計を用いる。
【0006】図4を参照して制御の流れを説明する。テ
ーブル3は、アクチュエータ23の加振作用による振動
123と外乱振動100を受ける。テーブル側慣性セン
サ21は、テーブル3の振動103を検出し、制振計算
機22に振動信号121を出力する。この振動信号12
1には、アクチュエータ23の加振作用により生成され
た振動であって、外乱振動100と重畳されることによ
りテーブル3の振動を減衰させる成分(以下減衰成分と
呼ぶ)が含まれている。制振計算機22は、外乱振動1
00と重畳されることによりテーブル3の振動103を
0とする命令を生成し、この命令を表すアクチュエータ
駆動信号122を生成する。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上記従来例では、測定
を高精度に行うにはテーブル3の振動を減衰する制振装
置2の他に測定器11側の振動を減衰する測定器側制振
装置をも用いなければ外乱振動100の影響を完全に除
去することはできない。しかし、測定器側及び被測定器
側双方に制振装置を設けるこの構成ではコストの増大は
否めない。また、測定器の除振したい箇所が小範囲の場
合、それに応じた小型の除振装置というものがないのが
現状である。本発明は、係る課題に鑑みて成されたもの
であり、装置コストの増大を招くことなく、しかも測定
器による測定精度の向上を可能とする制振装置の提供を
目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】かかる目的を達成するた
めの本発明の要旨とするところは、次の各項の発明に存
する。 [1]測定器と被測定器を搭載する測定台とを備えた装
置の除振を行う制振装置において、測定器の動きを検知
する第1の検知手段と、測定台の動きを検知する第2の
検知手段と、該第1の検知手段の検知信号と該第2の検
知手段の検知信号とからアクチュエータ駆動信号を生成
するアクチュエータ制御手段と、該アクチュエータ駆動
信号により前記測定台を振動させるアクチュエータとを
具備し、前記アクチュエータ駆動信号は、前記測定台と
前記測定器との間の相対変位を低減させる命令を前記ア
クチュエータ制御手段に与えることを特徴とする制振装
置。
【0009】[2]前記第1及び第2の検知手段が加速度
計又は速度計であることを特徴とする[1]記載の制振
装置。
【0010】
【発明の実施の形態】図1及び図2を参照して本発明の
一実施の形態を説明する。図1はこの実施の形態である
制振装置の制御ブロック図であり、図2はその制振装置
を有する測定システム全体の概略図である。図2に示す
ように、本実施の形態の測定システムは従来例の測定シ
ステム(図3)と概ね同一の外観を呈する。しかし、本
実施の形態の測定システムは、測定器側慣性センサ12
で検出した測定器11の振動をテーブル側のアクティブ
制振装置2中の制振計算機22に入力する信号線14を
有し、この構成において図3の従来の測定システムとは
異なる。
【0011】図1を参照して制御の流れを説明する。従
来例同様にテーブル側慣性センサ21ではアクチュエー
タ23の加振による減衰成分を含んだテーブル3の振動
が検出され、振動信号121として制振計算機22に伝
達される。一方、測定器側慣性センサ12から伝達され
た測定器11の振動も制振計算機22に振動信号112
として入力される。制振計算機22はテーブル3の振動
から測定器11の振動を減算手段22aで減算し、その
減算処理により生じる差分を0とする命令を表すアクチ
ュエータ駆動信号を生成し、アクチュエータ23に伝達
する。従って測定器11とテーブル3の相対変位は0
(実際には測定器11、テーブル3ともに同じ振動をし
ていることになる)になり、測定システム内では無振動
状態と同じ状態になる。なお、減算手段22aは制振計
算機22に含まれるが、図1では減算処理の理解を容易
にするために減算手段22aは制振計算機22の外に描
いてある。
【0012】
【発明の効果】本発明にかかる制振装置は、以上に実施
の形態を挙げ詳しく説明したように、一台の制振装置に
よって測定装置と被測定物の相対変位が0となる制振方
式を採用し、測定システム内で無振動状態と同じ状態を
成立させる。測定器の除振したい箇所には振動を検出す
る慣性センサのみ配置するので、かかる小範囲に小さな
部材を備えるだけで実効的な制振作用を及ぼすことがで
きる。従って本発明によりコストの増大を招くことな
く、測定器による測定精度向上を可能に、また小範囲の
制振対象にも対応を可能とする制振装置を提供すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態に係る制振装置の制御ブ
ロック図である。
【図2】本発明の一実施の形態に係る制振装置を有する
測定システム全体の概略図である。
【図3】従来例に係る制振装置を有する測定システム全
体を表す概略図である。
【図4】従来例に係る制振装置の制御ブロック図であ
る。
【符号の説明】
1…測定装置 2…アクティブ制振装置 3…テーブル 4…被測定物 11…測定器 12…測定器側慣性センサ 13…支持部材 14…信号線 21…テーブル側慣性センサ 22…制振計算機 22a…減算手段 23…アクチュエータ 100…外乱振動 103…振動 112…振動信号 121…振動信号 122…アクチュエータ駆動信号 123…テーブルの振動を除振する振動 221…駆動部 222…質量体

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】測定器と被測定器を搭載する測定台とを備
    えた装置の除振を行う制振装置において、 測定器の動きを検知する第1の検知手段と、 測定台の動きを検知する第2の検知手段と、 該第1の検知手段の検知信号と該第2の検知手段の検知
    信号とからアクチュエータ駆動信号を生成するアクチュ
    エータ制御手段と、 該アクチュエータ駆動信号により前記測定台を振動させ
    るアクチュエータとを具備し、 前記アクチュエータ駆動信号は、前記測定台と前記測定
    器との間の相対変位を低減させる命令を前記アクチュエ
    ータ制御手段に与えることを特徴とする制振装置。
  2. 【請求項2】前記第1及び第2の検知手段が加速度計又は
    速度計であることを特徴とする請求項1に記載の制振装
    置。
JP2000236685A 2000-08-04 2000-08-04 制振装置 Withdrawn JP2002048184A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000236685A JP2002048184A (ja) 2000-08-04 2000-08-04 制振装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000236685A JP2002048184A (ja) 2000-08-04 2000-08-04 制振装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002048184A true JP2002048184A (ja) 2002-02-15

Family

ID=18728692

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000236685A Withdrawn JP2002048184A (ja) 2000-08-04 2000-08-04 制振装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002048184A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008069890A (ja) * 2006-09-14 2008-03-27 Canon Inc 除振装置、露光装置及びデバイス製造方法
JP2017147413A (ja) * 2016-02-19 2017-08-24 キヤノン株式会社 リソグラフィ装置、および物品の製造方法
JP2018041809A (ja) * 2016-09-06 2018-03-15 キヤノン株式会社 リソグラフィ装置、および物品の製造方法
CN112154277A (zh) * 2018-08-31 2020-12-29 松下知识产权经营株式会社 减振装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008069890A (ja) * 2006-09-14 2008-03-27 Canon Inc 除振装置、露光装置及びデバイス製造方法
JP2017147413A (ja) * 2016-02-19 2017-08-24 キヤノン株式会社 リソグラフィ装置、および物品の製造方法
JP2018041809A (ja) * 2016-09-06 2018-03-15 キヤノン株式会社 リソグラフィ装置、および物品の製造方法
CN112154277A (zh) * 2018-08-31 2020-12-29 松下知识产权经营株式会社 减振装置
CN112154277B (zh) * 2018-08-31 2022-04-05 松下知识产权经营株式会社 减振装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0475045A (ja) 座標入力装置
JP2002079178A (ja) 能動振動減衰電磁加振機及び能動振動減衰制御方法
JP5373319B2 (ja) 画像測定機
Castro et al. Influence of acoustic noise on the dynamic performance of MEMS gyroscopes
JP2002048184A (ja) 制振装置
JPH03263810A (ja) 半導体露光装置の振動制御方法
KR100941809B1 (ko) 동흡진기형 능동 방진장치의 시험장치
JP6960342B2 (ja) 加振装置及びこの加振装置を備えた振動試験装置
JPH07325628A (ja) 6自由度剛体振動系のモデリング方法およびその装置
JP2864038B2 (ja) 微振動試験方法とその装置
JP2001023882A5 (ja)
JP2729378B2 (ja) 能動制御精密制振方法とその方法を使用したアクチュエータ並びに制振台
JP2010210380A (ja) 形状測定機および倣いプローブ装置
JPH08210433A (ja) アクティブマウント制御装置
JP2000190169A (ja) 測定ヘッド
JPH09177872A (ja) 精密除振装置
JPH0419524A (ja) 構造物の固有振動数自動出力装置
JP3983637B2 (ja) 触針式プローブ機構の制御方法及び装置
JPS6057030A (ja) 振動制御装置
JPS61228137A (ja) 除振装置
JP2857154B2 (ja) 能動制御精密制振台
JPH0712175A (ja) 精密防振装置
JPH10169702A (ja) アクテイブ型防振装置
JP2001200886A (ja) 能動除振装置
JPH01126454A (ja) 精密除振台

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20071106