JP2002047786A - フリーアクセスフロア - Google Patents

フリーアクセスフロア

Info

Publication number
JP2002047786A
JP2002047786A JP2000231899A JP2000231899A JP2002047786A JP 2002047786 A JP2002047786 A JP 2002047786A JP 2000231899 A JP2000231899 A JP 2000231899A JP 2000231899 A JP2000231899 A JP 2000231899A JP 2002047786 A JP2002047786 A JP 2002047786A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
floor
stringer
free access
floor panel
conductive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000231899A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4346797B2 (ja
Inventor
Osamu Arakawa
荒川  修
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ahresty Corp
Original Assignee
Ahresty Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ahresty Corp filed Critical Ahresty Corp
Priority to JP2000231899A priority Critical patent/JP4346797B2/ja
Publication of JP2002047786A publication Critical patent/JP2002047786A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4346797B2 publication Critical patent/JP4346797B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Floor Finish (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 敷設された床パネル同士の間に多少の隙間
があっても、その隙間から電磁波がリークする惧れがな
いフリーアクセスフロアを提供すること。 【解決手段】 基礎床面上に碁盤目状に配設された支持
脚1間に導電性を有するストリンガー3を架設し、床パ
ネル2の外周側壁面24には導電性を有する導通板4を
設け、その導通板4をストリンガー3に長手方向全長に
わたって接触させてなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、基礎床面上に碁盤
目状に配設された支持脚の上に床パネルを載置して構築
されるフリーアクセスフロアに関し、特に、外部からの
電磁波の影響を受けて誤動作すると困るような機器(例
えば、コンピュータ等の電子機器)を設備するための部
屋など、外部の電磁波と遮断された部屋を構築するのに
適したフリーアクセスフロアに関するものである。
【0002】
【従来の技術】短波に属する電磁波は、スチールやアル
ミニウムに対して反射ないしは吸収される特性があり、
スチール製またはアルミニウム製の床パネルを使用した
フリーアクセスフロアであれば、電磁波をシールドする
ことが可能である。しかし、敷設された床パネル同士の
間には少なくとも約0.5mm程の隙間があるので、こ
の隙間から電磁波がリークしてしまう問題があった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明はこのような従
来の不具合に鑑みてなされたものであり、敷設された床
パネル同士の間に多少の隙間があっても、その隙間から
電磁波がリークする惧れがないフリーアクセスフロアを
提供せんとするものである。尚、本発明では、リークを
防止する対象の電磁波として、短波に属する電磁波を想
定している。
【0004】
【課題を解決するための手段】斯かる目的を達成する本
発明のフリーアクセスフロアは、基礎床面上に碁盤目状
に配設された支持脚と、その支持脚の支持キャップ部間
にわたって載置するように架設される床パネルとで構築
されるフリーアクセスフロアであって、前記支持脚の支
持キャップ部間に導電性を有するストリンガーを架設す
ると共に、前記床パネルの外周側壁面には導電性を有す
る材料でもって当該床パネルの一辺とほぼ同じ長さに形
成された導通板を四周にわたって設け、該導通板をその
長手方向全長にわたって上記ストリンガーに弾性的に接
触させてなる事を特徴としたものである。この際、床パ
ネルの辺縁部分だけでなく床パネルのコーナー部分にお
ける電磁波のリークも防ぐことが出来るように、平面視
略十字形状に形成された前記支持脚の支持キャップ部
に、断面略門形に形成された前記ストリンガーの端部を
被せて連結すると共に、前記支持脚の支持キャップ部の
中央部に導電性を有する導通キャップを前記ストリンガ
ーの端部と同一面となるように被せて設け、前記床パネ
ルの外周側壁面に設けた導通板を前記ストリンガーと上
記導通キャップとにわたり弾性的に接触させるようにす
ることが好ましい。
【0005】
【発明の実施の形態】以下、本発明の具体的な好適実施
例を図面に基づいて詳細に説明するが、本発明は図示実
施例のものに限定されるものではなく、いろいろなバリ
エーションが考えられる。
【0006】本発明に係るフリーアクセスフロアは、基
本的には従来と同様に、基礎床面上に碁盤目状に配設さ
れる支持脚1と、隣接する支持脚1上間にわたって架設
状に載置される床パネル2と、隣接する支持脚1間にわ
たって架設されるストリンガー3とで構築される。
【0007】支持脚1は、基礎床面上に設置プレート
(図示せず)を介して鉛直状に立設される支柱12と、
その支柱12の先端部に高さ調節ねじ13でもって高さ
調節可能に取付けられる支持キャップ部11とで構成さ
れ、基礎床面上に碁盤目状に所定の間隔でもって規則的
に配設される。そして、基礎床面上に碁盤目状に配設さ
れたこれら支持脚1間にわたって、詳しくは隣り合う支
持脚1の支持キャップ部11間にわたって、床パネル2
が取外し自在に載置状に架設されると共に、ストリンガ
ー3が分離可能に連結架設される。
【0008】床パネル2は、アルミニウム合金を用いた
ダイカスト鋳造やスチール板を用いたプレス成形等によ
り、所定大きさの正方形状に形成され、その外周(四
周)には隣り合う他の床パネル1と水平に同一面状に突
き合わされる支承部21が水平方向に延設され、表面
(上面)にはパネル本体と同寸法に形成されたカーペッ
トタイルやリノリウムタイルなどの表面材22が一体的
に貼着される。そして、各床パネル2の四隅コーナー部
分が支持脚1の支持キャップ部11で支承され、外周
(四周)に張り出した支承部21がストリンガー3の上
面部分31で支承される。
【0009】ちなみに図示実施例では、床パネル2その
もの(パネル本体)はスチール板を用いたプレス成形に
より形成され、外周(四周)に水平方向に張り出した支
承部21におけるストリンガー3との当たりを良くする
ために、支承部21の外縁にその裏側から表側にわたっ
て塩化ビニル製の回り縁23を表面材22と面一となる
ように設けてある。
【0010】また、床パネル2の外周側壁面24、すな
わち床パネル2の外周(四周)に水平方向に張り出した
支承部21とほぼ直角に交わるように形成された外周側
壁面24には、導電性を有する材料で薄い板状に形成さ
れた導通板4を設け、その導通板4をストリンガー3の
側面部分32に長手方向に沿って弾性的に面接触させる
ようにする。
【0011】導通板4は、ステンレス材や銅材等の導電
性を有し且つ好ましくは適当な弾性を有する金属材料を
用いて、床パネル2の一辺、正確には床パネル2の外周
側壁面24の長さとほぼ同じ長さを有する薄い板形状に
形成すると共に、ストリンガー3の側面部分32と弾性
的に面接触しやすいように、その断面形状において上部
を長手方向に沿って断面略くの字形状に屈曲形成してな
り、1枚の床パネル2に対して4つある外周側壁面24
にそれぞれその長手方向に沿ってタッピングネジ5等で
一体的に取付ける。尚、この導通板4は、導電性が有れ
ばステンレス材や銅材等の金属材に限定されるものでは
なく、例えば、導電性を有する金属材を練り込んでなる
ゴム材やプラスチックス材などを帯板形状に形成したも
のを用いても良い。
【0012】ストリンガー3は、剛性を有する金属材等
を用いて断面略門型に形成され、基礎床面上に碁盤目状
に配設された隣り合う支持脚1の支持キャップ部11間
にわたって分離可能に連結架設される。
【0013】一方、支持脚1の支持キャップ部11は、
図3に詳しく示した通り、床パネル2のコーナー部分を
載承するための載承プレート11’と一体的に平面視略
十字形状に形成され、断面略門形に形成されたストリン
ガー3の端部を被せて連結すると共に、中央部には導電
性を有する薄い金属板を用いて平面視略十字形状に形成
された導通キャップ6をストリンガー3の端部と同一面
となるように被せて設け、床パネル2の外周側壁面24
に設けた導通板4をストリンガー3と導通キャップ6と
にわたり弾性的に面接触させるようにする。
【0014】而して、基礎床面上に碁盤目状に配設され
た隣り合う支持脚1の支持キャップ部11間にわたって
予めストリンガー3を架設しておき、隣り合う支持脚1
の支持キャップ部11上にわたって床パネル2を載置架
設する。すると、床パネル2のコーナー部分が支持脚1
の支持キャップ部11で支承されると共に、床パネル2
の支承部21がストリンガー3の上面部分31で支承さ
れて、フリーアクセスフロアが敷設構築される。一方、
床パネル2が敷設されると、床パネル2の外周側壁面2
4に設けた導通板4が、その長手方向全長にわたってス
トリンガー3の側面部分32に弾性的に面接触すると共
に、床パネル2のコーナー部分においてはストリンガー
3と導通キャップ6とにわたって弾性的に面接触するよ
うになる。この様にして、床パネル2の四周は、外周側
壁面24に一体的に取付けた導電性を有する導通板4を
介してストリンガー3及び導通キャップ6と全周にわた
って面接触し、床パネル2の側面部分32とストリンガ
ー3及び導通キャップ6との間が導通板4で塞がれ、そ
の結果、隣り合う床パネル2同士の隙間から電磁波がリ
ークするのが防止される。
【0015】尚、導通板4を、床パネル2の側面部分3
2ではなくてストリンガー3側に取付けることも考えら
れるが、相手側(この場合、床パネル2の側面部分3
2)と弾性的に接触できるようにするために一部を長手
方向に沿って断面略くの字形状に屈曲形成すると屈曲し
た部分がストリンガー3から浮き上がった状態となり、
その部分で敷設作業中に作業者が指等を怪我しやすくな
るので好ましくない。
【0016】
【発明の効果】本発明に係るフリーアクセスフロアは斯
様に、基礎床面上に碁盤目状に配設された支持脚間に導
電性を有するストリンガーを架設し、床パネルの外周側
壁面には導電性を有する導通板を設け、その導通板を上
記ストリンガーに長手方向全長にわたって接触させてな
るので、敷設された床パネル同士の間に多少の隙間があ
っても、その隙間から電磁波がリークする惧れがなくな
る。
【0017】しかも、本発明の請求項2記載のフリーア
クセスフロアによれば、平面視略十字形状に形成された
支持脚の支持キャップ部に、断面略門形に形成されたス
トリンガーの端部を被せて連結すると共に、支持脚の支
持キャップ部の中央部に導電性を有する導通キャップを
ストリンガーの端部と同一面となるように被せ、床パネ
ルの外周側壁面に設けた導通板を上記ストリンガーと導
通キャップとにわたり弾性的に面接触させるようにした
ので、床パネルの辺縁部分だけでなく床パネルのコーナ
ー部分における電磁波のリークも防ぐことが出来るよう
になる。ちなみに実測データによると、本発明に係るフ
リーアクセスフロアによれば、通常の床パネルを敷設し
てなる従来のフリーアクセスフロアとを比較して、10
MHzの電磁波を10dBカットすることが出来た。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明実施の一例を示す一部切欠して示す平
面図。
【図2】 図1の(X)−(X)線に沿う拡大断面図。
【図3】 要部を示す一部切欠斜視図。
【符号の説明】
1:支持脚 11:支持キャ
ップ部 2:床パネル 21:支承部 22:表面材 23:回り縁 24:外周側壁面 3:ストリン
ガー 31:上面部分 32:側面部分 4:導通板 5:タッピン
グネジ 6:導通キャップ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基礎床面上に碁盤目状に配設された支
    持脚に床パネルを載置して構築されるフリーアクセスフ
    ロアであって、前記支持脚間に導電性を有するストリン
    ガーを架設し、前記床パネルの外周側壁面には導電性を
    有する導通板を設け、該導通板を上記ストリンガーに長
    手方向に沿って接触させてなる事を特徴とするフリーア
    クセスフロア。
  2. 【請求項2】 平面視略十字形状に形成された前記支
    持脚の支持キャップ部に、断面略門形に形成された前記
    ストリンガーの端部を被せて連結すると共に、前記支持
    脚の支持キャップ部の中央部に導電性を有する導通キャ
    ップを前記ストリンガーの端部と同一面となるように被
    せて設け、前記床パネルの外周側壁面に設けた導通板を
    前記ストリンガーと上記導通キャップとにわたり弾性的
    に接触させてなる請求項1記載のフリーアクセスフロ
    ア。
JP2000231899A 2000-07-31 2000-07-31 フリーアクセスフロア Expired - Fee Related JP4346797B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000231899A JP4346797B2 (ja) 2000-07-31 2000-07-31 フリーアクセスフロア

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000231899A JP4346797B2 (ja) 2000-07-31 2000-07-31 フリーアクセスフロア

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002047786A true JP2002047786A (ja) 2002-02-15
JP4346797B2 JP4346797B2 (ja) 2009-10-21

Family

ID=18724662

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000231899A Expired - Fee Related JP4346797B2 (ja) 2000-07-31 2000-07-31 フリーアクセスフロア

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4346797B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004060204A (ja) * 2002-07-26 2004-02-26 Yamaha Corp 二重床構造
WO2009052545A1 (en) * 2007-10-22 2009-04-30 Petar Zlatar Air tight access floor assembly

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20150017671A1 (en) 2004-04-16 2015-01-15 Yaping Shou Methods for detecting lp-pla2 activity and inhibition of lp-pla2 activity
US20140283157A1 (en) 2013-03-15 2014-09-18 Diadexus, Inc. Lipoprotein-associated phospholipase a2 antibody compositions and methods of use

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004060204A (ja) * 2002-07-26 2004-02-26 Yamaha Corp 二重床構造
WO2009052545A1 (en) * 2007-10-22 2009-04-30 Petar Zlatar Air tight access floor assembly

Also Published As

Publication number Publication date
JP4346797B2 (ja) 2009-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1199717A (en) Cover attachment device
JP2002047786A (ja) フリーアクセスフロア
US6059386A (en) Detachable computer case
CN207116937U (zh) 配电柜箱体组装结构
JP2001057495A (ja) 包囲体
JP2017093750A (ja) 洗濯機用架台とカバー部材
JP2003278207A (ja) 床パン
CN217846986U (zh) 一体机显示器的背壳结构
KR200289690Y1 (ko) 천장에 설치되는 석고택스 지지구
JP2001053482A (ja) 電子機器のシールド構造
CN221043218U (zh) 一种双磁平板带后腔体喇叭
CN218301747U (zh) 一种便于定位固定的线路板
JPH0313216Y2 (ja)
KR20020068166A (ko) 데스크탑 컴퓨터용 리어패널
JP3093889U (ja) シャーシへの基板の取付構造
JPH0341556Y2 (ja)
JP4845194B2 (ja) 床用パネルとその製造方法
JPH065671Y2 (ja) 箱 体
JPS635370Y2 (ja)
JPH067598Y2 (ja) アースグリッド装置
JP3731483B2 (ja) 床下収納ユニット取付構造
JPH0613945Y2 (ja) フリーアクセスフロア用床パネルの緩衝構造
JPH0613198U (ja) 多重シールド構造
JP2595285Y2 (ja) ユニットバスの洗場用防水パン
JPH04247169A (ja) 防水パンに対する壁パネルの建付構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070605

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070605

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090120

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090323

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090707

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090715

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4346797

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120724

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130724

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees