JP2002047682A - 建設機械のアームへのクランプ式バケットの取付け装置 - Google Patents
建設機械のアームへのクランプ式バケットの取付け装置Info
- Publication number
- JP2002047682A JP2002047682A JP2000234290A JP2000234290A JP2002047682A JP 2002047682 A JP2002047682 A JP 2002047682A JP 2000234290 A JP2000234290 A JP 2000234290A JP 2000234290 A JP2000234290 A JP 2000234290A JP 2002047682 A JP2002047682 A JP 2002047682A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- arm
- shaft
- rod
- bearing half
- side base
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Shovels (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 クランプ式バケットを簡単且つ確実且つ安全
にアームに取付ける。 【解決手段】 ロッド側基台13とアーム側基台9とを
軸15で連結して取付け装置本体17を構成する。上側
部材40の下端部の上半円状軸受け半体41の後端部と
下側部材42の上端部の下半円状軸受け半体43の後端
部とを回動軸44により接続してロッド側基台13を構
成する。上半円状軸受け半体41と下半円状軸受け半体
43との各前端部を連結手段で着脱自在に連結して下爪
用駆動伝達軸5を嵌め込むための第1の軸受け部45を
構成する。アーム側基台9の外面部の後部に固定用軸2
2に嵌め込むための略C字状をした第2の連結溝部20
を設ける。アーム側基台9の外面部の先端に上爪用駆動
伝達軸6に嵌め込むための略C字状をした第3の連結溝
部21を設ける。第2の連結溝部20と第3の連結溝部
21との間の間隔を可変自在とするための移動調整手段
16を設ける。
にアームに取付ける。 【解決手段】 ロッド側基台13とアーム側基台9とを
軸15で連結して取付け装置本体17を構成する。上側
部材40の下端部の上半円状軸受け半体41の後端部と
下側部材42の上端部の下半円状軸受け半体43の後端
部とを回動軸44により接続してロッド側基台13を構
成する。上半円状軸受け半体41と下半円状軸受け半体
43との各前端部を連結手段で着脱自在に連結して下爪
用駆動伝達軸5を嵌め込むための第1の軸受け部45を
構成する。アーム側基台9の外面部の後部に固定用軸2
2に嵌め込むための略C字状をした第2の連結溝部20
を設ける。アーム側基台9の外面部の先端に上爪用駆動
伝達軸6に嵌め込むための略C字状をした第3の連結溝
部21を設ける。第2の連結溝部20と第3の連結溝部
21との間の間隔を可変自在とするための移動調整手段
16を設ける。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、油圧式バケットの
ような建設機械のアームにクランプ式バケットを着脱自
在に取付けるための建設機械のアームへのクランプ式バ
ケットの取付け装置に関するものである。
ような建設機械のアームにクランプ式バケットを着脱自
在に取付けるための建設機械のアームへのクランプ式バ
ケットの取付け装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、油圧ショベルのような建設機械の
アームに本来の掘削用のバケットに代えて廃材や建築資
材等を挟持することができるクランプ式バケットを取付
け、このクランプ式バケットによって家屋の解体作業、
廃材やスクラップ等の集積が行われている。
アームに本来の掘削用のバケットに代えて廃材や建築資
材等を挟持することができるクランプ式バケットを取付
け、このクランプ式バケットによって家屋の解体作業、
廃材やスクラップ等の集積が行われている。
【0003】従来、油圧ショベルのような建設機械のア
ームに本来の掘削用のバケットに代えて廃材や建築資材
等を挟持することができるクランプ式バケットを取付け
るに当たっては、建設機械のアームから通常取付けられ
ている掘削用のバケットを取り外した後に、クランプ式
バケットを取付けるものである。この場合、掘削用のバ
ケットをアーム及びアームに付設した油圧シリンダーの
ロッド先端部に取付けているピンを外し、アーム、ロッ
ドに設けたピン孔を利用してクランプ式バケットをリン
クを介してピンにより取付けるのであるが、これらのク
ランク式バケットの取付け作業は、建設機械の運転席で
アームやロッドを動作させる運転を行う作業者と、クラ
ンプ式バケットの近くでクランプ式バケットの孔とリン
クの孔との位置合わせをしながら実際にピンを挿入して
連結したり、リンクの孔とアームやロッドの孔との位置
合わせをしながら実際にピンを挿入して連結する作業を
行う作業者とが必要で、連結のためには複数の作業者が
必要となると共に、クランプ式バケットの近くで実際に
位置合わせや、ピンによる連結作業を作業者自身の手作
業で行うので、位置合わせがしにくく、連結作業がきわ
めて難しく、作業時間がかかり、更に、作業にも危険が
伴うという問題があった。
ームに本来の掘削用のバケットに代えて廃材や建築資材
等を挟持することができるクランプ式バケットを取付け
るに当たっては、建設機械のアームから通常取付けられ
ている掘削用のバケットを取り外した後に、クランプ式
バケットを取付けるものである。この場合、掘削用のバ
ケットをアーム及びアームに付設した油圧シリンダーの
ロッド先端部に取付けているピンを外し、アーム、ロッ
ドに設けたピン孔を利用してクランプ式バケットをリン
クを介してピンにより取付けるのであるが、これらのク
ランク式バケットの取付け作業は、建設機械の運転席で
アームやロッドを動作させる運転を行う作業者と、クラ
ンプ式バケットの近くでクランプ式バケットの孔とリン
クの孔との位置合わせをしながら実際にピンを挿入して
連結したり、リンクの孔とアームやロッドの孔との位置
合わせをしながら実際にピンを挿入して連結する作業を
行う作業者とが必要で、連結のためには複数の作業者が
必要となると共に、クランプ式バケットの近くで実際に
位置合わせや、ピンによる連結作業を作業者自身の手作
業で行うので、位置合わせがしにくく、連結作業がきわ
めて難しく、作業時間がかかり、更に、作業にも危険が
伴うという問題があった。
【0004】また、仮に上記作業を一人で行おうとする
と、作業者が運転席から何度も出たり入ったりしてクラ
ンプ式バケットの近くに行って位置合わせ、ピンの差し
込み作業等を行わねばならず、作業がきわめて煩雑で危
険も伴うという問題があった。
と、作業者が運転席から何度も出たり入ったりしてクラ
ンプ式バケットの近くに行って位置合わせ、ピンの差し
込み作業等を行わねばならず、作業がきわめて煩雑で危
険も伴うという問題があった。
【0005】そこで、本出願人は、簡単に建設機械のア
ームにクランプ式バケットを取付けるための取付け装置
として本発明に至る過程で図21に示すようなものを考
えた。
ームにクランプ式バケットを取付けるための取付け装置
として本発明に至る過程で図21に示すようなものを考
えた。
【0006】この図21に示すクランプ式バケットの取
付け装置は、油圧ショベルのような建設機械のアーム1
に、上爪2と下爪3とを回動自在に軸支し、且つ、下爪
3を下にして上下爪2,3を横向き姿勢にした状態で上
方に突出する姿勢とすることができる突出部4を軸33
により軸支して取付けると共に突出部4の先端部に下爪
駆動伝達軸5を設け、且つ、上爪2の後部に固定用軸2
2を設けると共に上爪2の固定用軸22より先方側に上
爪用駆動伝達軸6を設けて構成されたクランプ式バケッ
ト7を着脱自在に取付けるための装置である。この取付
け装置Aは、アーム1の先端部に回動自在に軸支するた
めのアーム側軸着部8を後端部に有したアーム側基台9
と、アーム1に付設されたシリンダー10のロッド11
の先端部に軸着するためのロッド側軸着部12を後端部
に有したロッド側基台13とを具備したもので、ロッド
側基台13の先端部とアーム側基台9の先端部とを軸1
5により回動自在に連結して取付け装置本体17が構成
してあり、アーム側軸着部8をアーム1に連結すると共
にロッド側軸着部12をロッドに連結した状態で取付け
装置本体17の外側となるロッド側基台13の外面部
に、下爪用駆動伝達軸5を下方から受けて仮支持するた
めの仮支持用突起18を設けるとともにこの仮支持用突
起18のやや上方位置に下爪用駆動伝達軸5に嵌め込む
ための略C字状をした仮支持用突起18方向に向けて開
口した第1の連結溝部19を設けてある。また、アーム
側軸着部8をアーム1に連結すると共にロッド側軸着部
12をロッド11に連結した状態で取付け装置本体17
の外側となるアーム側基台9の外面部の後部に、固定用
軸22に嵌め込むための後方に向けて開口する略C字状
をした第2の連結溝部20を設け、アーム側基台9の外
面部の先端に上爪用駆動伝達軸6に嵌め込むための前方
に向けて開口する略C字状をした第3の連結溝部21を
設けてあり、第2の連結溝部20と第3の連結溝部21
のうち少なくとも一方を他方に対して移動自在にすると
共に、第2の連結溝部20と第3の連結溝部21との間
の間隔を可変自在とするための移動調整手段16を設け
たものである。
付け装置は、油圧ショベルのような建設機械のアーム1
に、上爪2と下爪3とを回動自在に軸支し、且つ、下爪
3を下にして上下爪2,3を横向き姿勢にした状態で上
方に突出する姿勢とすることができる突出部4を軸33
により軸支して取付けると共に突出部4の先端部に下爪
駆動伝達軸5を設け、且つ、上爪2の後部に固定用軸2
2を設けると共に上爪2の固定用軸22より先方側に上
爪用駆動伝達軸6を設けて構成されたクランプ式バケッ
ト7を着脱自在に取付けるための装置である。この取付
け装置Aは、アーム1の先端部に回動自在に軸支するた
めのアーム側軸着部8を後端部に有したアーム側基台9
と、アーム1に付設されたシリンダー10のロッド11
の先端部に軸着するためのロッド側軸着部12を後端部
に有したロッド側基台13とを具備したもので、ロッド
側基台13の先端部とアーム側基台9の先端部とを軸1
5により回動自在に連結して取付け装置本体17が構成
してあり、アーム側軸着部8をアーム1に連結すると共
にロッド側軸着部12をロッドに連結した状態で取付け
装置本体17の外側となるロッド側基台13の外面部
に、下爪用駆動伝達軸5を下方から受けて仮支持するた
めの仮支持用突起18を設けるとともにこの仮支持用突
起18のやや上方位置に下爪用駆動伝達軸5に嵌め込む
ための略C字状をした仮支持用突起18方向に向けて開
口した第1の連結溝部19を設けてある。また、アーム
側軸着部8をアーム1に連結すると共にロッド側軸着部
12をロッド11に連結した状態で取付け装置本体17
の外側となるアーム側基台9の外面部の後部に、固定用
軸22に嵌め込むための後方に向けて開口する略C字状
をした第2の連結溝部20を設け、アーム側基台9の外
面部の先端に上爪用駆動伝達軸6に嵌め込むための前方
に向けて開口する略C字状をした第3の連結溝部21を
設けてあり、第2の連結溝部20と第3の連結溝部21
のうち少なくとも一方を他方に対して移動自在にすると
共に、第2の連結溝部20と第3の連結溝部21との間
の間隔を可変自在とするための移動調整手段16を設け
たものである。
【0007】そして、油圧ショベルのような建設機械の
アーム1に、クランプ式バケット7を着脱自在に取付け
るに当たっては、まず、図22に示すように、上記取付
け装置Aのアーム側軸着部8をアーム1の先端部に取付
けると共にロッド側軸着部12をアーム1に付設された
シリンダー10のロッド11の先端部に取付け、この状
態で、図23に示すように、アーム1やロッド11を動
作させて、地面等に設置しているクランプ式バケット7
の下爪3の上方に突出する突出部4に設けた下爪用駆動
伝達軸5に仮支持用突起18を下方から引っ掛けて仮支
持し、この仮支持状態でロッド11を後退させながら図
24に示すようにクランプ式バケット7を少し持ち上げ
て第2の連結溝部20を固定用軸22の上方に位置さ
せ、次に、アーム1やロッド11を動作させて図25の
ように第2の連結溝部20を固定用軸22に嵌め込み、
次に、アーム1やロッド11を動作させて固定用軸22
にはめ込んだ第2の連結溝部20の開口が斜め後上方を
向くようにすると共に、第3の連結溝部21を上爪用駆
動伝達軸6の後方に対向させ、次に、アーム1やロッド
11を動作させてクランプ式バケット7を少し持ち上げ
て第2の連結溝部20により固定用軸22を持ち上げ、
この状態でアーム1やロッド11を動作させて図26の
ように第1の連結溝部19を下爪用駆動伝達軸5に嵌め
込み、その後、移動調整手段16によって第2の連結溝
部20と第3の連結溝部21との間の寸法が大きくなる
ように押し拡げて図27のように第3の連結溝部21を
上爪用駆動伝達軸6に嵌め込むという一連の作業を行う
ことで、クランプ式バケット7を取付けるようにしてい
る。
アーム1に、クランプ式バケット7を着脱自在に取付け
るに当たっては、まず、図22に示すように、上記取付
け装置Aのアーム側軸着部8をアーム1の先端部に取付
けると共にロッド側軸着部12をアーム1に付設された
シリンダー10のロッド11の先端部に取付け、この状
態で、図23に示すように、アーム1やロッド11を動
作させて、地面等に設置しているクランプ式バケット7
の下爪3の上方に突出する突出部4に設けた下爪用駆動
伝達軸5に仮支持用突起18を下方から引っ掛けて仮支
持し、この仮支持状態でロッド11を後退させながら図
24に示すようにクランプ式バケット7を少し持ち上げ
て第2の連結溝部20を固定用軸22の上方に位置さ
せ、次に、アーム1やロッド11を動作させて図25の
ように第2の連結溝部20を固定用軸22に嵌め込み、
次に、アーム1やロッド11を動作させて固定用軸22
にはめ込んだ第2の連結溝部20の開口が斜め後上方を
向くようにすると共に、第3の連結溝部21を上爪用駆
動伝達軸6の後方に対向させ、次に、アーム1やロッド
11を動作させてクランプ式バケット7を少し持ち上げ
て第2の連結溝部20により固定用軸22を持ち上げ、
この状態でアーム1やロッド11を動作させて図26の
ように第1の連結溝部19を下爪用駆動伝達軸5に嵌め
込み、その後、移動調整手段16によって第2の連結溝
部20と第3の連結溝部21との間の寸法が大きくなる
ように押し拡げて図27のように第3の連結溝部21を
上爪用駆動伝達軸6に嵌め込むという一連の作業を行う
ことで、クランプ式バケット7を取付けるようにしてい
る。
【0008】このようにすることで上記一連の作業にお
いて、大部分の作業はアーム1やロッド11を動作させ
ることで、手作業なしで行えるものである。
いて、大部分の作業はアーム1やロッド11を動作させ
ることで、手作業なしで行えるものである。
【0009】しかしながら、上記の従来例においては、
下爪用駆動伝達軸5を仮支持用突起18により仮支持し
た状態で図24のようにクランプ式バケット7を上方に
持ち上げて図25以後の作業を行う必要があり、また、
クランプ式バケット7を上記のように仮支持した状態で
空中に持ち上げた状態で、仮支持用突起18に仮支持し
た下爪用駆動伝達軸5を第1の連結溝部19に移動させ
るためにアーム1とロッド11とを操作する必要があ
り、この作業は空中にクランプ式バケット7を吊上げた
状態での作業であるため、危険であるという問題があ
る。
下爪用駆動伝達軸5を仮支持用突起18により仮支持し
た状態で図24のようにクランプ式バケット7を上方に
持ち上げて図25以後の作業を行う必要があり、また、
クランプ式バケット7を上記のように仮支持した状態で
空中に持ち上げた状態で、仮支持用突起18に仮支持し
た下爪用駆動伝達軸5を第1の連結溝部19に移動させ
るためにアーム1とロッド11とを操作する必要があ
り、この作業は空中にクランプ式バケット7を吊上げた
状態での作業であるため、危険であるという問題があ
る。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記の点に鑑
みてなされたものであり、アーム、ロッドを動作させる
ことで、クランプ式バケットを簡単且つ確実に取付ける
ことができ、しかも、安全な取付け作業ができる建設機
械のアームへのクランプ式バケットの取付け装置を提供
することを課題とするものである。
みてなされたものであり、アーム、ロッドを動作させる
ことで、クランプ式バケットを簡単且つ確実に取付ける
ことができ、しかも、安全な取付け作業ができる建設機
械のアームへのクランプ式バケットの取付け装置を提供
することを課題とするものである。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に本発明に係る建設機械のアームへのクランプ式バケッ
トの取付け装置は、油圧ショベルのような建設機械のア
ーム1に、上爪2と下爪3とを回動自在に軸支し、且
つ、下爪3を下にして上下爪2,3を横向き姿勢にした
状態で上方に突出する姿勢とすることができる突出部4
を軸33により軸支して取付けると共に突出部4の先端
部に下爪駆動伝達軸5を設け、且つ、上爪2の後部に固
定用軸22を設けると共に上爪2の固定用軸22より先
方側に上爪用駆動伝達軸6を設けて構成されたクランプ
式バケット7を着脱自在に取付けるための装置であっ
て、アーム1の先端部に回動自在に軸支するためのアー
ム側軸着部8を後端部に有したアーム側基台9と、アー
ム1に付設されたシリンダー10のロッド11の先端部
に軸着するためのロッド側軸着部12を後端部に有した
ロッド側基台13とを具備し、ロッド側基台13の先端
部とアーム側基台9の先端部とを軸15により回動自在
に連結して取付け装置本体17が構成され、上端部にロ
ッド側軸着部12を有する上側部材40の下端部に上半
円状軸受け半体41を設けると共に下端部をアーム側基
台9に軸支した下側部材42の上端部に下半円状軸受け
半体43を設けて上半円状軸受け半体41の後端部と下
半円状軸受け半体43の後端部を回動軸44により回動
自在に接続してロッド側基台13が構成され、後端部が
回動軸44により回動自在に軸支された上半円状軸受け
半体41と下半円状軸受け半体43との各前端部を着脱
自在に連結する連結手段を設けて下爪用駆動伝達軸5を
嵌め込むための第1の軸受け部45が構成され、アーム
側軸着部8をアーム1に連結すると共にロッド側軸着部
12をロッド11に連結した状態で取付け装置本体17
の外側となるアーム側基台9の外面部の後部に、固定用
軸22に嵌め込むための後方に向けて開口する略C字状
をした第2の連結溝部20を設け、アーム側基台9の外
面部の先端に上爪用駆動伝達軸6に嵌め込むための前方
に向けて開口する略C字状をした第3の連結溝部21を
設け、第2の連結溝部20と第3の連結溝部21のうち
少なくとも一方を他方に対して移動自在にすると共に、
第2の連結溝部20と第3の連結溝部21との間の間隔
を可変自在とするための移動調整手段16を設けて成る
ことを特徴とするものである。
に本発明に係る建設機械のアームへのクランプ式バケッ
トの取付け装置は、油圧ショベルのような建設機械のア
ーム1に、上爪2と下爪3とを回動自在に軸支し、且
つ、下爪3を下にして上下爪2,3を横向き姿勢にした
状態で上方に突出する姿勢とすることができる突出部4
を軸33により軸支して取付けると共に突出部4の先端
部に下爪駆動伝達軸5を設け、且つ、上爪2の後部に固
定用軸22を設けると共に上爪2の固定用軸22より先
方側に上爪用駆動伝達軸6を設けて構成されたクランプ
式バケット7を着脱自在に取付けるための装置であっ
て、アーム1の先端部に回動自在に軸支するためのアー
ム側軸着部8を後端部に有したアーム側基台9と、アー
ム1に付設されたシリンダー10のロッド11の先端部
に軸着するためのロッド側軸着部12を後端部に有した
ロッド側基台13とを具備し、ロッド側基台13の先端
部とアーム側基台9の先端部とを軸15により回動自在
に連結して取付け装置本体17が構成され、上端部にロ
ッド側軸着部12を有する上側部材40の下端部に上半
円状軸受け半体41を設けると共に下端部をアーム側基
台9に軸支した下側部材42の上端部に下半円状軸受け
半体43を設けて上半円状軸受け半体41の後端部と下
半円状軸受け半体43の後端部を回動軸44により回動
自在に接続してロッド側基台13が構成され、後端部が
回動軸44により回動自在に軸支された上半円状軸受け
半体41と下半円状軸受け半体43との各前端部を着脱
自在に連結する連結手段を設けて下爪用駆動伝達軸5を
嵌め込むための第1の軸受け部45が構成され、アーム
側軸着部8をアーム1に連結すると共にロッド側軸着部
12をロッド11に連結した状態で取付け装置本体17
の外側となるアーム側基台9の外面部の後部に、固定用
軸22に嵌め込むための後方に向けて開口する略C字状
をした第2の連結溝部20を設け、アーム側基台9の外
面部の先端に上爪用駆動伝達軸6に嵌め込むための前方
に向けて開口する略C字状をした第3の連結溝部21を
設け、第2の連結溝部20と第3の連結溝部21のうち
少なくとも一方を他方に対して移動自在にすると共に、
第2の連結溝部20と第3の連結溝部21との間の間隔
を可変自在とするための移動調整手段16を設けて成る
ことを特徴とするものである。
【0012】このような構成とすることで、油圧ショベ
ルのような建設機械のアーム1に、クランプ式バケット
7を着脱自在に取付けるに当たっては、まず、本発明の
取付け装置Aのアーム側軸着部8をアーム1の先端部に
取付けると共にロッド側軸着部12をアーム1に付設さ
れたシリンダー10のロッド11の先端部に取付け、上
半円状軸受け半体41と下半円状軸受け半体43との各
前端間を離して第1の軸受け部45を開き、この状態
で、アーム1やロッド11を動作させて、上半円状軸受
け半体41と下半円状軸受け半体43の各前端間の隙間
部分を、地面等に設置しているクランプ式バケット7の
下爪3の上方に突出する突出部4に設けた下爪用駆動伝
達軸5に通して上半円状軸受け半体41を下爪用駆動伝
達軸5に上から嵌め込み、次に、下半円状軸受け半体4
3を後端部の回転軸44を中心に回動して下半円状軸受
け半体43の前端部を上半円状軸受け半体41の前端部
に近接させて連結手段46により連結することで、下爪
用駆動伝達軸5を前端部を閉じた第1の軸受け部45に
嵌め込み支持する。このように下爪用駆動伝達軸5を前
端部を閉じた第1の軸受け部45に嵌め込み支持した状
態で、アーム1やロッド11を動作させて、クランプ式
バケット7を上方に吊り上げ、吊り上げた状態で、第2
の連結溝部20を固定用軸22の斜め前上方に位置さ
せ、次に、アーム1やロッド11を動作させて第2の連
結溝部20を固定用軸22に嵌め込み、次に、アーム1
やロッド11を動作させて固定用軸22にはめ込んだ第
2の連結溝部20の開口が斜め後上方を向くようにする
と共に、第3の連結溝部21を上爪用駆動伝達軸6の斜
め上後方に対向させ、次に、、移動調整手段16によっ
て第2の連結溝部20と第3の連結溝部21との間の寸
法が大きくなるように押し拡げて第3の連結溝部21を
上爪用駆動伝達軸6に嵌め込むという一連の作業を行う
ことで、クランプ式バケット7を取付けることができる
ものであり、上記一連の作業において、上半円状軸受け
半体41と下半円状軸受け半体43とよりなる第1の軸
受け部45に下爪用駆動伝達軸5を嵌め込んで第1の軸
受け部45を完全に閉じて下爪用駆動伝達軸5が外れな
いようにした状態でクランプ式バケット7を吊り上げ
て、第2の連結溝部20を固定用軸22に嵌め込み、第
3の連結溝部21を上爪用駆動伝達軸6に嵌め込む作業
が行えるものであり、クランプ式バケット7を空中に吊
り上げて行う作業が安全に行えるとともに、大部分の作
業はアーム1やロッド11を動作させることで、手作業
なしで行えるものである。
ルのような建設機械のアーム1に、クランプ式バケット
7を着脱自在に取付けるに当たっては、まず、本発明の
取付け装置Aのアーム側軸着部8をアーム1の先端部に
取付けると共にロッド側軸着部12をアーム1に付設さ
れたシリンダー10のロッド11の先端部に取付け、上
半円状軸受け半体41と下半円状軸受け半体43との各
前端間を離して第1の軸受け部45を開き、この状態
で、アーム1やロッド11を動作させて、上半円状軸受
け半体41と下半円状軸受け半体43の各前端間の隙間
部分を、地面等に設置しているクランプ式バケット7の
下爪3の上方に突出する突出部4に設けた下爪用駆動伝
達軸5に通して上半円状軸受け半体41を下爪用駆動伝
達軸5に上から嵌め込み、次に、下半円状軸受け半体4
3を後端部の回転軸44を中心に回動して下半円状軸受
け半体43の前端部を上半円状軸受け半体41の前端部
に近接させて連結手段46により連結することで、下爪
用駆動伝達軸5を前端部を閉じた第1の軸受け部45に
嵌め込み支持する。このように下爪用駆動伝達軸5を前
端部を閉じた第1の軸受け部45に嵌め込み支持した状
態で、アーム1やロッド11を動作させて、クランプ式
バケット7を上方に吊り上げ、吊り上げた状態で、第2
の連結溝部20を固定用軸22の斜め前上方に位置さ
せ、次に、アーム1やロッド11を動作させて第2の連
結溝部20を固定用軸22に嵌め込み、次に、アーム1
やロッド11を動作させて固定用軸22にはめ込んだ第
2の連結溝部20の開口が斜め後上方を向くようにする
と共に、第3の連結溝部21を上爪用駆動伝達軸6の斜
め上後方に対向させ、次に、、移動調整手段16によっ
て第2の連結溝部20と第3の連結溝部21との間の寸
法が大きくなるように押し拡げて第3の連結溝部21を
上爪用駆動伝達軸6に嵌め込むという一連の作業を行う
ことで、クランプ式バケット7を取付けることができる
ものであり、上記一連の作業において、上半円状軸受け
半体41と下半円状軸受け半体43とよりなる第1の軸
受け部45に下爪用駆動伝達軸5を嵌め込んで第1の軸
受け部45を完全に閉じて下爪用駆動伝達軸5が外れな
いようにした状態でクランプ式バケット7を吊り上げ
て、第2の連結溝部20を固定用軸22に嵌め込み、第
3の連結溝部21を上爪用駆動伝達軸6に嵌め込む作業
が行えるものであり、クランプ式バケット7を空中に吊
り上げて行う作業が安全に行えるとともに、大部分の作
業はアーム1やロッド11を動作させることで、手作業
なしで行えるものである。
【0013】また、上半円状軸受け半体41と下半円状
軸受け半体43の各両側の内周部に、下爪用駆動伝達軸
5の軸方向の2箇所に設けた対向側面が傾斜側面5bと
なった大径突条部5a間に嵌め込まれる突出部41c、
43cを設け、突出部41c、43cの外側面に大径突
条部5aの側面に設けた傾斜側面5bと対向する傾斜面
41d、43dを設けることが好ましい。このような構
成とすることで、突出部41c、43cの外側面の傾斜
面41d、43dが大径突条部5aの傾斜側面5bにガ
イドされて軸方向の位置合わせをしながら嵌め込まれ、
嵌め込み後に軸方向のずれを防止することができるもの
である。
軸受け半体43の各両側の内周部に、下爪用駆動伝達軸
5の軸方向の2箇所に設けた対向側面が傾斜側面5bと
なった大径突条部5a間に嵌め込まれる突出部41c、
43cを設け、突出部41c、43cの外側面に大径突
条部5aの側面に設けた傾斜側面5bと対向する傾斜面
41d、43dを設けることが好ましい。このような構
成とすることで、突出部41c、43cの外側面の傾斜
面41d、43dが大径突条部5aの傾斜側面5bにガ
イドされて軸方向の位置合わせをしながら嵌め込まれ、
嵌め込み後に軸方向のずれを防止することができるもの
である。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明を添付図面に示す実
施形態に基づいて説明する。
施形態に基づいて説明する。
【0015】通常、油圧ショベル等の建設機械のアーム
1には掘削用のバケットBが取付けてある。掘削用のバ
ケットBは一般的に図19に示されるように建設機械の
アーム1に取付けられており、アーム1に付設したシリ
ンダー10のロッド11を作動させて駆動杆23を移動
させることにより回動動作をさせることができるように
なっている。駆動杆23は回動自在に連結された連結リ
ンク24と支持リンク25とによって構成されており、
連結リンク24と支持リンク25との連結部分にシリン
ダー10のロッド11の先端部が回動自在に連結してあ
る。
1には掘削用のバケットBが取付けてある。掘削用のバ
ケットBは一般的に図19に示されるように建設機械の
アーム1に取付けられており、アーム1に付設したシリ
ンダー10のロッド11を作動させて駆動杆23を移動
させることにより回動動作をさせることができるように
なっている。駆動杆23は回動自在に連結された連結リ
ンク24と支持リンク25とによって構成されており、
連結リンク24と支持リンク25との連結部分にシリン
ダー10のロッド11の先端部が回動自在に連結してあ
る。
【0016】アーム1の先端部には図19、図20に示
すように第1取付け孔26と第2取付け孔(図示せず)
とが設けてあり、アーム1の先端側に位置する第1取付
け孔26にバケットBより突設された取付け片27の一
端が連結ピン28により回動自在に連結されており、ま
た、第2取付け孔に支持リンク25の下端部が連結ピン
29により回動自在に連結されている。
すように第1取付け孔26と第2取付け孔(図示せず)
とが設けてあり、アーム1の先端側に位置する第1取付
け孔26にバケットBより突設された取付け片27の一
端が連結ピン28により回動自在に連結されており、ま
た、第2取付け孔に支持リンク25の下端部が連結ピン
29により回動自在に連結されている。
【0017】連結リンク24の先端部は連結ピン30に
より取付け片27の他端に回動自在に連結されており、
支持リンク25の上端部は連結ピン31によってロッド
11の先端及び連結リンク24の後端に軸着してある。
より取付け片27の他端に回動自在に連結されており、
支持リンク25の上端部は連結ピン31によってロッド
11の先端及び連結リンク24の後端に軸着してある。
【0018】そして、シリンダー10のロッド11を伸
縮移動することで支持リンク25及び連結リンク24を
移動させて各連結ピン28、29、30、31による軸
着部分を回動支点として連結リンク24及び支持リンク
25によってバケットBを回動させて掘削作業を行うよ
うになっている。
縮移動することで支持リンク25及び連結リンク24を
移動させて各連結ピン28、29、30、31による軸
着部分を回動支点として連結リンク24及び支持リンク
25によってバケットBを回動させて掘削作業を行うよ
うになっている。
【0019】上記の掘削用のバケットBに代えてアーム
1の先端部に取付けられるクランプ式バケット7は図1
8に示されるようなものである。
1の先端部に取付けられるクランプ式バケット7は図1
8に示されるようなものである。
【0020】クランプ式バケット7は上爪2の後端部と
下爪3の後端部とを枢支軸32により回動自在に軸着し
て構成してあり、上爪2の後部に固定用軸22を設けて
あり、また、上爪2の固定用軸22より先方側に上爪用
駆動伝達軸6を設けてある。ここで、固定用軸22とし
ては上記上爪2と下爪3とを軸着するために上爪2に挿
通して設けた枢支軸32を固定用軸22として兼用して
もよく、また、添付図面に示す実施形態のように枢支軸
32とは別に上爪2に固定用軸22を設けてもよいもの
である。下爪3の後部に突出部4が軸33により回動自
在に軸支してあり、この突出部4に下爪用駆動伝達軸5
が設けてある。そして、突出部4は図18のように下爪
3を下にして上下爪2、3を横向き姿勢として地面のよ
うな設置面に載置した場合、突出部4を上方に向けて突
出するように起立姿勢とすることが可能なような上向き
姿勢保持手段が設けてあり、突出部4を上程前となるよ
うなやや前傾姿勢となるように起立させた状態で突出部
4が上爪3の後端部の当たり部38(この当たり部38
が上向き姿勢保持手段を構成している)に当たって突出
部4がそれ以上前に倒れないように保持するようになっ
ており、これによりクランプ式バケット7の横向き状態
における設置状態で突出部4が上方を向いて突出してい
る状態が保持されるようになっている。下爪3の後端部
に枢支した突出部4に設けた下爪用駆動伝達軸5には図
18に示すように2箇所に大径突条部5aが突設してあ
り、両大径突条部5aの対向側面は傾斜側面5bとなっ
ている。
下爪3の後端部とを枢支軸32により回動自在に軸着し
て構成してあり、上爪2の後部に固定用軸22を設けて
あり、また、上爪2の固定用軸22より先方側に上爪用
駆動伝達軸6を設けてある。ここで、固定用軸22とし
ては上記上爪2と下爪3とを軸着するために上爪2に挿
通して設けた枢支軸32を固定用軸22として兼用して
もよく、また、添付図面に示す実施形態のように枢支軸
32とは別に上爪2に固定用軸22を設けてもよいもの
である。下爪3の後部に突出部4が軸33により回動自
在に軸支してあり、この突出部4に下爪用駆動伝達軸5
が設けてある。そして、突出部4は図18のように下爪
3を下にして上下爪2、3を横向き姿勢として地面のよ
うな設置面に載置した場合、突出部4を上方に向けて突
出するように起立姿勢とすることが可能なような上向き
姿勢保持手段が設けてあり、突出部4を上程前となるよ
うなやや前傾姿勢となるように起立させた状態で突出部
4が上爪3の後端部の当たり部38(この当たり部38
が上向き姿勢保持手段を構成している)に当たって突出
部4がそれ以上前に倒れないように保持するようになっ
ており、これによりクランプ式バケット7の横向き状態
における設置状態で突出部4が上方を向いて突出してい
る状態が保持されるようになっている。下爪3の後端部
に枢支した突出部4に設けた下爪用駆動伝達軸5には図
18に示すように2箇所に大径突条部5aが突設してあ
り、両大径突条部5aの対向側面は傾斜側面5bとなっ
ている。
【0021】上記の構成のクランプ式バケット7を掘削
用のバケットBに代えてアーム1の先端部に取付けるた
めの取付け装置Aは図1に示されるようなものである。
用のバケットBに代えてアーム1の先端部に取付けるた
めの取付け装置Aは図1に示されるようなものである。
【0022】この取付け装置Aは、アーム側基台9と、
ロッド側基台13との2部材により構成してあり、ロッ
ド側基台13の先端部をアーム側基台9の先端部に軸1
5により回動自在に連結して取付け装置本体17として
ある。アーム側基台9の後端部にはアーム1の先端部に
回動自在に軸支するための孔よりなるアーム側軸着部8
が設けてある。
ロッド側基台13との2部材により構成してあり、ロッ
ド側基台13の先端部をアーム側基台9の先端部に軸1
5により回動自在に連結して取付け装置本体17として
ある。アーム側基台9の後端部にはアーム1の先端部に
回動自在に軸支するための孔よりなるアーム側軸着部8
が設けてある。
【0023】ロッド側基台13は、上端部にロッド側軸
着部12を有する上側部材40の下端部に略半円状をし
た上半円状軸受け半体41を設けると共に下端部をアー
ム側基台9に軸支した下側部材42の上端部に略半円状
をした下半円状軸受け半体43を設けると共に、上半円
状軸受け半体41の後端部と下半円状軸受け半体43の
後端部を回動軸44により回動自在に接続して構成して
ある。ロッド側軸着部12は、アーム1に付設されたシ
リンダー10のロッド11の先端部に軸着するためのも
ので孔により構成してある。
着部12を有する上側部材40の下端部に略半円状をし
た上半円状軸受け半体41を設けると共に下端部をアー
ム側基台9に軸支した下側部材42の上端部に略半円状
をした下半円状軸受け半体43を設けると共に、上半円
状軸受け半体41の後端部と下半円状軸受け半体43の
後端部を回動軸44により回動自在に接続して構成して
ある。ロッド側軸着部12は、アーム1に付設されたシ
リンダー10のロッド11の先端部に軸着するためのも
ので孔により構成してある。
【0024】第1の軸受け部45は図3に示すように、
後端部が回動軸44により回動自在に軸支された上半円
状軸受け半体41と下半円状軸受け半体43とで構成し
てあり、上半円状軸受け半体41の前端部には上連結部
41aが設けてあり、下半円状軸受け半体43の前端部
には下連結部43aが設けてあり、上連結部41aには
ネジ孔41bが形成してあり、下連結部43aにはボル
ト挿入孔43bが形成してある。上半円状軸受け半体4
1と下半円状軸受け半体43とは回動軸44を中心に回
動することで、前端部間を開いたり、閉じたりすること
ができるようになっており、前端部間を閉じた際にボル
ト挿入孔43b、ネジ孔41bを連通させ、ボルト挿入
孔43bに連結手段46であるボルトを挿入してネジ孔
41bに螺合することで上半円状軸受け半体41の上連
結部41aと下半円状軸受け半体43の下連結部43a
とを連結して半円状をした上半円状軸受け半体41と下
半円状軸受け半体43とに囲まれた部分が円状になるよ
うに構成してある。なお、上連結部41aにネジ孔41
bの代わりにボルト挿入孔を形成し、ボルトをナットで
締結するようにしてもよい。下半円状軸受け半体4には
梃子のような回動操作治具50を着脱自在に係止するた
めの回動操作治具係止部51が設けてある。上半円状軸
受け半体41と下半円状軸受け半体43の各両側の内周
部には突出部41c、43cが設けてあり、突出部41
c、43cの外側面は傾斜面41d、43dとなってい
る。
後端部が回動軸44により回動自在に軸支された上半円
状軸受け半体41と下半円状軸受け半体43とで構成し
てあり、上半円状軸受け半体41の前端部には上連結部
41aが設けてあり、下半円状軸受け半体43の前端部
には下連結部43aが設けてあり、上連結部41aには
ネジ孔41bが形成してあり、下連結部43aにはボル
ト挿入孔43bが形成してある。上半円状軸受け半体4
1と下半円状軸受け半体43とは回動軸44を中心に回
動することで、前端部間を開いたり、閉じたりすること
ができるようになっており、前端部間を閉じた際にボル
ト挿入孔43b、ネジ孔41bを連通させ、ボルト挿入
孔43bに連結手段46であるボルトを挿入してネジ孔
41bに螺合することで上半円状軸受け半体41の上連
結部41aと下半円状軸受け半体43の下連結部43a
とを連結して半円状をした上半円状軸受け半体41と下
半円状軸受け半体43とに囲まれた部分が円状になるよ
うに構成してある。なお、上連結部41aにネジ孔41
bの代わりにボルト挿入孔を形成し、ボルトをナットで
締結するようにしてもよい。下半円状軸受け半体4には
梃子のような回動操作治具50を着脱自在に係止するた
めの回動操作治具係止部51が設けてある。上半円状軸
受け半体41と下半円状軸受け半体43の各両側の内周
部には突出部41c、43cが設けてあり、突出部41
c、43cの外側面は傾斜面41d、43dとなってい
る。
【0025】また、アーム側基台9の外面部の後部には
固定用軸22に嵌め込むための後方に向けて開口する略
C字状をした第2の連結溝部20を設けてある。更に、
アーム側基台9の外面部の前部には上爪用駆動伝達軸6
に嵌め込むための前方に向けて開口する略C字状をした
第3の連結溝部21を設けてある。ここで、第2の連結
溝部20と第3の連結溝部21のうち少なくとも一方が
他方に対して移動自在となっている。添付図面に示す実
施形態では第3の連結溝部21が移動するようになって
いる。具体的に述べると、アーム側基台9の先端部に第
3の連結用溝部21を有する先端側基台14の一端部を
回動自在に軸支することで第3の連結用溝部21がアー
ム側基台9に対して回動することで移動できるように設
けてある。第2の連結溝部20と第3の連結溝部21と
は移動調整手段16により連結してあって、移動調整手
段16を操作して、第2の連結溝部20乃至第3の連結
溝部21を移動する(実施形態では第3の連結溝部21
を移動する)ことにより第2の連結溝部20と第3の連
結溝部21との間の間隔を可変することができるように
してある。
固定用軸22に嵌め込むための後方に向けて開口する略
C字状をした第2の連結溝部20を設けてある。更に、
アーム側基台9の外面部の前部には上爪用駆動伝達軸6
に嵌め込むための前方に向けて開口する略C字状をした
第3の連結溝部21を設けてある。ここで、第2の連結
溝部20と第3の連結溝部21のうち少なくとも一方が
他方に対して移動自在となっている。添付図面に示す実
施形態では第3の連結溝部21が移動するようになって
いる。具体的に述べると、アーム側基台9の先端部に第
3の連結用溝部21を有する先端側基台14の一端部を
回動自在に軸支することで第3の連結用溝部21がアー
ム側基台9に対して回動することで移動できるように設
けてある。第2の連結溝部20と第3の連結溝部21と
は移動調整手段16により連結してあって、移動調整手
段16を操作して、第2の連結溝部20乃至第3の連結
溝部21を移動する(実施形態では第3の連結溝部21
を移動する)ことにより第2の連結溝部20と第3の連
結溝部21との間の間隔を可変することができるように
してある。
【0026】第2の連結溝部20と第3の連結溝部21
との間の間隔を可変する移動調整手段16としては、例
えば、図2のような機構となっている。図2において第
2の連結部20に対してボルト16aを回動のみが可動
で且つ第2の連結溝部20に対して軸方向(前後方向)
には移動しないように取付けてあり(ボルト16aに固
着したストッパ16hが第2の連結溝部20に設けた軸
方向移動防止凹部16i内にはめ込まれて軸方向に移動
できないようになっている)、このボルト16aにナッ
ト体16bが螺合してあり、ナット体16bにリンク1
6cの後端部が軸16dにより回動自在に連結してあ
り、該リンク16cの先端部の長孔16eが第3の連結
溝部21に対して軸16fにより回動自在に連結して移
動調整手段16を構成してある。そして、移動調整手段
16のボルト16aの操作部16gを回転操作すること
で、ボルト16aに対するナット体16bの位置を変化
させ、これにより第2の連結溝部20と第3の連結溝部
21との間の間隔を可変させるようになっている。
との間の間隔を可変する移動調整手段16としては、例
えば、図2のような機構となっている。図2において第
2の連結部20に対してボルト16aを回動のみが可動
で且つ第2の連結溝部20に対して軸方向(前後方向)
には移動しないように取付けてあり(ボルト16aに固
着したストッパ16hが第2の連結溝部20に設けた軸
方向移動防止凹部16i内にはめ込まれて軸方向に移動
できないようになっている)、このボルト16aにナッ
ト体16bが螺合してあり、ナット体16bにリンク1
6cの後端部が軸16dにより回動自在に連結してあ
り、該リンク16cの先端部の長孔16eが第3の連結
溝部21に対して軸16fにより回動自在に連結して移
動調整手段16を構成してある。そして、移動調整手段
16のボルト16aの操作部16gを回転操作すること
で、ボルト16aに対するナット体16bの位置を変化
させ、これにより第2の連結溝部20と第3の連結溝部
21との間の間隔を可変させるようになっている。
【0027】もちろん移動調整手段16としては上記の
構成のものにのみ限定されず、また、第2の連結溝部2
0と第3の連結溝部21との間の間隔を可変することが
できるものであれば他の構成のものであってもよいもの
である。
構成のものにのみ限定されず、また、第2の連結溝部2
0と第3の連結溝部21との間の間隔を可変することが
できるものであれば他の構成のものであってもよいもの
である。
【0028】また、上記実施形態においてはアーム側基
台9の先端部に第3の連結用溝部21を移動自在に設け
た例を示したが、アーム側基台9の後端部に第2の連結
用溝部20を移動自在に設けてもよく、また、アーム側
基台9を前後2つに分割して該前後の分割体を中央軸で
回動自在に連結するとともに、後分割体に第2の連結用
溝部20を設け、前分割体に第3の連結用溝部21を設
け、第2の連結用溝部20と第3の連結用溝部21とを
移動調整手段16により第2の連結溝部20と第3の連
結溝部21との間の間隔を可変自在に連結したものであ
ってもよい。
台9の先端部に第3の連結用溝部21を移動自在に設け
た例を示したが、アーム側基台9の後端部に第2の連結
用溝部20を移動自在に設けてもよく、また、アーム側
基台9を前後2つに分割して該前後の分割体を中央軸で
回動自在に連結するとともに、後分割体に第2の連結用
溝部20を設け、前分割体に第3の連結用溝部21を設
け、第2の連結用溝部20と第3の連結用溝部21とを
移動調整手段16により第2の連結溝部20と第3の連
結溝部21との間の間隔を可変自在に連結したものであ
ってもよい。
【0029】そして、このような第2の連結溝部20及
び第3の連結溝部21を有するアーム側基台9と、第1
の軸受け部45を有するロッド側基台13とはあらかじ
め工場で一つの完成した取付け装置Aとして組み立てて
出荷してもよく、あるいは、アーム側基台9とロッド側
基台13とが別々に製造されて、これを現場において軸
15を用いて組み合わせることで完成した取付け装置A
としてもよいものである。
び第3の連結溝部21を有するアーム側基台9と、第1
の軸受け部45を有するロッド側基台13とはあらかじ
め工場で一つの完成した取付け装置Aとして組み立てて
出荷してもよく、あるいは、アーム側基台9とロッド側
基台13とが別々に製造されて、これを現場において軸
15を用いて組み合わせることで完成した取付け装置A
としてもよいものである。
【0030】しかして、掘削用のバケットBに代えて上
記のような構成の取付け装置Aを用いてアーム1の先端
部にクランプ式バケット7を取付けるには以下のように
して行うものである。
記のような構成の取付け装置Aを用いてアーム1の先端
部にクランプ式バケット7を取付けるには以下のように
して行うものである。
【0031】まず、図20のように建設機械のアーム1
の先端部に通常取付けられている掘削用のバケットBを
取り外す。この場合、図20に示すように、アーム1の
先端側の第1取付け孔26にバケットBより突設された
取付け片27の一端を連結している連結ピン28を外す
と共に、また、支持リンク25の上端部とロッド11の
先端及び連結リンク24の後端とを連結している連結ピ
ン31を外すことで、掘削用のバケットBを取り外すも
のである。したがって、アーム1には支持リンク25の
下端を連結ピン29により回動自在に取付けたままの状
態で残しておく。
の先端部に通常取付けられている掘削用のバケットBを
取り外す。この場合、図20に示すように、アーム1の
先端側の第1取付け孔26にバケットBより突設された
取付け片27の一端を連結している連結ピン28を外す
と共に、また、支持リンク25の上端部とロッド11の
先端及び連結リンク24の後端とを連結している連結ピ
ン31を外すことで、掘削用のバケットBを取り外すも
のである。したがって、アーム1には支持リンク25の
下端を連結ピン29により回動自在に取付けたままの状
態で残しておく。
【0032】次に、アーム1の先端部に上記の取付け装
置Aを取付ける。すなわち、アーム1の先端の第1取付
け孔26と取付け装置Aのアーム側基台9アーム側軸着
部8とを連結ピン28を用いて連結し、また、取付け装
置Aのロッド側基台13のロッド側軸着部12とロッド
11の先端と支持リンク25の上端とを連結ピン31に
より連結することで、図4に示すようにアーム1の先端
部に上記の取付け装置Aを取付けるものである。
置Aを取付ける。すなわち、アーム1の先端の第1取付
け孔26と取付け装置Aのアーム側基台9アーム側軸着
部8とを連結ピン28を用いて連結し、また、取付け装
置Aのロッド側基台13のロッド側軸着部12とロッド
11の先端と支持リンク25の上端とを連結ピン31に
より連結することで、図4に示すようにアーム1の先端
部に上記の取付け装置Aを取付けるものである。
【0033】このようにしてアーム1の先端部に取付け
装置Aを取付けた後、以下図5乃至図15に示す順序で
クランプ式バケット7を取付けるのである。
装置Aを取付けた後、以下図5乃至図15に示す順序で
クランプ式バケット7を取付けるのである。
【0034】まず、作業者は建設機械の運転席に座って
アーム1、ロッド11を動作させ、図5、図6のように
地面などの設置面Lに設置してあるクランプ式バケット
7の後方に取付け装置Aを位置させる。この図5、図6
の状態においては上半円状軸受け半体41と下半円状軸
受け半体43との各前端間を離して第1の軸受け部45
を開いた状態とし、更にアーム1を略垂直に立てて上半
円状軸受け半体41と下半円状軸受け半体43との各前
端間の隙間部分が地面等に設置しているクランプ式バケ
ット7の下爪3の上方に突出する突出部4に設けた下爪
用駆動伝達軸5のやや後方に位置するようにする。
アーム1、ロッド11を動作させ、図5、図6のように
地面などの設置面Lに設置してあるクランプ式バケット
7の後方に取付け装置Aを位置させる。この図5、図6
の状態においては上半円状軸受け半体41と下半円状軸
受け半体43との各前端間を離して第1の軸受け部45
を開いた状態とし、更にアーム1を略垂直に立てて上半
円状軸受け半体41と下半円状軸受け半体43との各前
端間の隙間部分が地面等に設置しているクランプ式バケ
ット7の下爪3の上方に突出する突出部4に設けた下爪
用駆動伝達軸5のやや後方に位置するようにする。
【0035】次に、アーム1やロッド11を動作させ
て、図7のように上半円状軸受け半体41と下半円状軸
受け半体43の各前端間の隙間部分を下爪用駆動伝達軸
5に通して上半円状軸受け半体41を下爪用駆動伝達軸
5に上から嵌め込む。
て、図7のように上半円状軸受け半体41と下半円状軸
受け半体43の各前端間の隙間部分を下爪用駆動伝達軸
5に通して上半円状軸受け半体41を下爪用駆動伝達軸
5に上から嵌め込む。
【0036】次に、図8に示すように下半円状軸受け半
体43に設けた回動操作治具係止部51に梃子のような
回動操作治具50を着脱自在に係止し、この状態で回動
操作治具50を作業者が回動操作して下半円状軸受け半
体43を回動し、図9(a)のように下半円状軸受け半
体43の前端部の下連結部43aを上半円状軸受け半体
41の上連結部41aに当接して、下半円状軸受け半体
43を下爪用駆動伝達軸5に下から嵌め込む。この状態
で連通するボルト挿入孔43bからボルトを挿入してネ
ジ孔41bに螺合して上半円状軸受け半体41の上連結
部41aと下連結部43aとを連結し、これにより下爪
用駆動伝達軸5を前端部を閉じた第1の軸受け部45に
嵌め込み支持する。
体43に設けた回動操作治具係止部51に梃子のような
回動操作治具50を着脱自在に係止し、この状態で回動
操作治具50を作業者が回動操作して下半円状軸受け半
体43を回動し、図9(a)のように下半円状軸受け半
体43の前端部の下連結部43aを上半円状軸受け半体
41の上連結部41aに当接して、下半円状軸受け半体
43を下爪用駆動伝達軸5に下から嵌め込む。この状態
で連通するボルト挿入孔43bからボルトを挿入してネ
ジ孔41bに螺合して上半円状軸受け半体41の上連結
部41aと下連結部43aとを連結し、これにより下爪
用駆動伝達軸5を前端部を閉じた第1の軸受け部45に
嵌め込み支持する。
【0037】ところで、上記のように上半円状軸受け半
体41と下半円状軸受け半体43の各前端間の隙間部分
を下爪用駆動伝達軸5に通して上半円状軸受け半体41
を下爪用駆動伝達軸5に上から嵌め込む際、あるいは下
半円状軸受け半体43を下爪用駆動伝達軸5に下から嵌
め込む際、図9(b)に示すように、上半円状軸受け半
体41と下半円状軸受け半体43の各両側の内周部の突
出部41c、43cの外側面の傾斜面41d、43dが
下爪用駆動伝達軸5の大径突条部5aの傾斜側面5bに
ガイドされて軸方向の位置合わせをしながら嵌め込ま
れ、嵌め込み後に軸方向のずれを防止することができる
ものである。例えば、図9(b)の想像線の状態のよう
に突出部41c、43cと下爪用駆動伝達軸5とが軸方
向に少しずれて位置していても、傾斜面41d、43d
が傾斜側面5bにガイドされて軸方向のずれを調整位置
合わせして簡単に嵌め込むことができる。
体41と下半円状軸受け半体43の各前端間の隙間部分
を下爪用駆動伝達軸5に通して上半円状軸受け半体41
を下爪用駆動伝達軸5に上から嵌め込む際、あるいは下
半円状軸受け半体43を下爪用駆動伝達軸5に下から嵌
め込む際、図9(b)に示すように、上半円状軸受け半
体41と下半円状軸受け半体43の各両側の内周部の突
出部41c、43cの外側面の傾斜面41d、43dが
下爪用駆動伝達軸5の大径突条部5aの傾斜側面5bに
ガイドされて軸方向の位置合わせをしながら嵌め込ま
れ、嵌め込み後に軸方向のずれを防止することができる
ものである。例えば、図9(b)の想像線の状態のよう
に突出部41c、43cと下爪用駆動伝達軸5とが軸方
向に少しずれて位置していても、傾斜面41d、43d
が傾斜側面5bにガイドされて軸方向のずれを調整位置
合わせして簡単に嵌め込むことができる。
【0038】また、上記のように第1の軸受け部45と
下爪用駆動伝達軸5との軸方向のずれを突出部41c、
43c間に大径突条部5aが位置することで防止するも
のであり、このため、連結手段46を構成するボルトは
上記のような単に上半円状軸受け半体41の上連結部4
1aと下半円状軸受け半体43の下連結部43aとを連
結するのみでよいので、ボルトの本数を少なくすること
ができるものである。
下爪用駆動伝達軸5との軸方向のずれを突出部41c、
43c間に大径突条部5aが位置することで防止するも
のであり、このため、連結手段46を構成するボルトは
上記のような単に上半円状軸受け半体41の上連結部4
1aと下半円状軸受け半体43の下連結部43aとを連
結するのみでよいので、ボルトの本数を少なくすること
ができるものである。
【0039】このように下爪用駆動伝達軸5を前端部を
閉じた第1の軸受け部45に嵌め込み支持した状態で、
図10のようにアーム1やロッド11を動作させて、ク
ランプ式バケット7を上方に吊り上げる。つまり、連結
手段46であるボルトにより上半円状軸受け半体41と
下半円状軸受け半体43とを連結して第1の軸受け部4
5を完全に閉じて下爪用駆動伝達軸5が第1の軸受け部
45から外れないようにした後はじめてクランプ式バケ
ット7を上方に吊り上げるものであり、これにより以後
のクランプ式バケット7を吊り上げて行う作業が安全に
行えるものである。
閉じた第1の軸受け部45に嵌め込み支持した状態で、
図10のようにアーム1やロッド11を動作させて、ク
ランプ式バケット7を上方に吊り上げる。つまり、連結
手段46であるボルトにより上半円状軸受け半体41と
下半円状軸受け半体43とを連結して第1の軸受け部4
5を完全に閉じて下爪用駆動伝達軸5が第1の軸受け部
45から外れないようにした後はじめてクランプ式バケ
ット7を上方に吊り上げるものであり、これにより以後
のクランプ式バケット7を吊り上げて行う作業が安全に
行えるものである。
【0040】クランプ式バケット7を上方に吊り上げる
際に略垂直姿勢のアーム1を図10のように斜めに傾斜
させて吊り上げるものである。この図10の状態からロ
ッド11を動作させて図11のように第2の連結溝部2
0を固定用軸22の斜め前上方に位置させる。次に、図
12のようにアーム1やロッド11を動作させて第2の
連結溝部20を固定用軸22に嵌め込む。
際に略垂直姿勢のアーム1を図10のように斜めに傾斜
させて吊り上げるものである。この図10の状態からロ
ッド11を動作させて図11のように第2の連結溝部2
0を固定用軸22の斜め前上方に位置させる。次に、図
12のようにアーム1やロッド11を動作させて第2の
連結溝部20を固定用軸22に嵌め込む。
【0041】次に、図13を経て図14のように、アー
ム1やロッド11を動作させて固定用軸22にはめ込ん
だ第2の連結溝部20の開口が斜め後上方を向くように
すると共に、第3の連結溝部21を上爪用駆動伝達軸6
の斜め上後方に対向させる。
ム1やロッド11を動作させて固定用軸22にはめ込ん
だ第2の連結溝部20の開口が斜め後上方を向くように
すると共に、第3の連結溝部21を上爪用駆動伝達軸6
の斜め上後方に対向させる。
【0042】次に、移動調整手段16によって第2の連
結溝部20と第3の連結溝部21との間の寸法が大きく
なるように押し拡げて図15のように、第3の連結溝部
21を上爪用駆動伝達軸6に嵌め込むものである。
結溝部20と第3の連結溝部21との間の寸法が大きく
なるように押し拡げて図15のように、第3の連結溝部
21を上爪用駆動伝達軸6に嵌め込むものである。
【0043】このようにして、クランプ式バケット7が
取付け装置Aを介してアーム1の先端部に取付けられる
ものである。
取付け装置Aを介してアーム1の先端部に取付けられる
ものである。
【0044】上記のように、本発明によれば、取付け装
置Aにクランプ式バケット7を取付ける上記の一連の取
付け作業において、上半円状軸受け半体41と下半円状
軸受け半体43とよりなる第1の軸受け部45に下爪用
駆動伝達軸5を嵌め込んで第1の軸受け部45を完全に
閉じて下爪用駆動伝達軸5が外れないようにした後には
じめてクランプ式バケット7上方に吊り上げて、第2の
連結溝部20を固定用軸22に嵌め込み、第3の連結溝
部21を上爪用駆動伝達軸6に嵌め込む作業を行うの
で、クランプ式バケット7を空中に吊り下げて行う作業
が安全に行えるものである。しかも、大部分の作業(最
後の移動調整手段16の操作及び連結手段46による第
1の軸受け部40の前端部の連結作業以外の作業)は運
転席においてアーム1やロッド11を動作させる作業で
よく、簡単且つ確実にしかも、短時間で安全に行えるこ
とになる。
置Aにクランプ式バケット7を取付ける上記の一連の取
付け作業において、上半円状軸受け半体41と下半円状
軸受け半体43とよりなる第1の軸受け部45に下爪用
駆動伝達軸5を嵌め込んで第1の軸受け部45を完全に
閉じて下爪用駆動伝達軸5が外れないようにした後には
じめてクランプ式バケット7上方に吊り上げて、第2の
連結溝部20を固定用軸22に嵌め込み、第3の連結溝
部21を上爪用駆動伝達軸6に嵌め込む作業を行うの
で、クランプ式バケット7を空中に吊り下げて行う作業
が安全に行えるものである。しかも、大部分の作業(最
後の移動調整手段16の操作及び連結手段46による第
1の軸受け部40の前端部の連結作業以外の作業)は運
転席においてアーム1やロッド11を動作させる作業で
よく、簡単且つ確実にしかも、短時間で安全に行えるこ
とになる。
【0045】しかして、クランプ式バケット7の使用に
当たっては、アーム1やロッド11を動作させて、図1
6のように、上爪2と下爪3を開いたり、図17のよう
に上爪2と下爪3を閉じたりして廃材や建築資材等を挟
持して移動したり、あるいは挟持して破砕したりするも
のである。
当たっては、アーム1やロッド11を動作させて、図1
6のように、上爪2と下爪3を開いたり、図17のよう
に上爪2と下爪3を閉じたりして廃材や建築資材等を挟
持して移動したり、あるいは挟持して破砕したりするも
のである。
【0046】
【発明の効果】上記のように本発明の請求項1記載の発
明にあっては、ロッド側基台の先端部とアーム側基台の
先端部とを軸により回動自在に連結して取付け装置本体
が構成され、上端部にロッド側軸着部を有する上側部材
の下端部に上半円状軸受け半体を設けると共に下端部を
アーム側基台に軸支した下側部材の上端部に下半円状軸
受け半体を設けて上半円状軸受け半体の後端部と下半円
状軸受け半体の後端部を回動軸により回動自在に接続し
てロッド側基台が構成され、上半円状軸受け半体と下半
円状軸受け半体との各前端部を着脱自在に連結する連結
手段を設けて下爪用駆動伝達軸を嵌め込むための第1の
軸受け部が構成され、アーム側軸着部をアームに連結す
ると共にロッド側軸着部をロッドに連結した状態で取付
け装置本体の外側となるアーム側基台の外面部の後部
に、固定用軸に嵌め込むための後方に向けて開口する略
C字状をした第2の連結溝部を設け、アーム側基台の外
面部の先端に上爪用駆動伝達軸に嵌め込むための前方に
向けて開口する略C字状をした第3の連結溝部を設け、
第2の連結溝部と第3の連結溝部のうち少なくとも一方
を他方に対して移動自在にすると共に、第2の連結溝部
と第3の連結溝部との間の間隔を可変自在とするための
移動調整手段を設けてあるので、建設機械のアームにク
ランプ式バケットを取付けるに当たっては、本発明の取
付け装置のアーム側軸着部にアームの先端部に取付ける
と共にロッド側軸着部をアームに付設されたシリンダー
のロッドの先端部に取付け、この状態で、アームやロッ
ドを動作させることにより、取付け装置にクランプ式バ
ケットを簡単且つ確実且つ迅速に取付けることができる
ものであり、このように取付け装置をアーム及びロッド
に取付けた後は取付け作業のほとんどが建設機械の運転
席でアームやロッドを動作させるための運転作業でよく
て、また、このようにほとんどの作業を建設機械の運転
席におけるアームやロッドの動作を行わせる運転作業で
よいので、一人での作業が可能であるとともに、クラン
プ式バケットの近くでの作業をほとんどする必要がなく
て安全な作業が行えるものであり、しかも、上記一連の
作業において、上半円状軸受け半体と下半円状軸受け半
体とよりなる第1の軸受け部に下爪用駆動伝達軸を嵌め
込んで第1の軸受け部を完全に閉じて下爪用駆動伝達軸
が外れないようにした状態でクランプ式バケットを吊り
上げて、第2の連結溝部を固定用軸に嵌め込み、第3の
連結溝部を上爪用駆動伝達軸に嵌め込む作業が行えるも
のであり、クランプ式バケットを空中に吊り上げて行う
作業が安全に行えるものである。
明にあっては、ロッド側基台の先端部とアーム側基台の
先端部とを軸により回動自在に連結して取付け装置本体
が構成され、上端部にロッド側軸着部を有する上側部材
の下端部に上半円状軸受け半体を設けると共に下端部を
アーム側基台に軸支した下側部材の上端部に下半円状軸
受け半体を設けて上半円状軸受け半体の後端部と下半円
状軸受け半体の後端部を回動軸により回動自在に接続し
てロッド側基台が構成され、上半円状軸受け半体と下半
円状軸受け半体との各前端部を着脱自在に連結する連結
手段を設けて下爪用駆動伝達軸を嵌め込むための第1の
軸受け部が構成され、アーム側軸着部をアームに連結す
ると共にロッド側軸着部をロッドに連結した状態で取付
け装置本体の外側となるアーム側基台の外面部の後部
に、固定用軸に嵌め込むための後方に向けて開口する略
C字状をした第2の連結溝部を設け、アーム側基台の外
面部の先端に上爪用駆動伝達軸に嵌め込むための前方に
向けて開口する略C字状をした第3の連結溝部を設け、
第2の連結溝部と第3の連結溝部のうち少なくとも一方
を他方に対して移動自在にすると共に、第2の連結溝部
と第3の連結溝部との間の間隔を可変自在とするための
移動調整手段を設けてあるので、建設機械のアームにク
ランプ式バケットを取付けるに当たっては、本発明の取
付け装置のアーム側軸着部にアームの先端部に取付ける
と共にロッド側軸着部をアームに付設されたシリンダー
のロッドの先端部に取付け、この状態で、アームやロッ
ドを動作させることにより、取付け装置にクランプ式バ
ケットを簡単且つ確実且つ迅速に取付けることができる
ものであり、このように取付け装置をアーム及びロッド
に取付けた後は取付け作業のほとんどが建設機械の運転
席でアームやロッドを動作させるための運転作業でよく
て、また、このようにほとんどの作業を建設機械の運転
席におけるアームやロッドの動作を行わせる運転作業で
よいので、一人での作業が可能であるとともに、クラン
プ式バケットの近くでの作業をほとんどする必要がなく
て安全な作業が行えるものであり、しかも、上記一連の
作業において、上半円状軸受け半体と下半円状軸受け半
体とよりなる第1の軸受け部に下爪用駆動伝達軸を嵌め
込んで第1の軸受け部を完全に閉じて下爪用駆動伝達軸
が外れないようにした状態でクランプ式バケットを吊り
上げて、第2の連結溝部を固定用軸に嵌め込み、第3の
連結溝部を上爪用駆動伝達軸に嵌め込む作業が行えるも
のであり、クランプ式バケットを空中に吊り上げて行う
作業が安全に行えるものである。
【0047】また、請求項2記載の発明にあっては、上
記請求項1記載の発明の効果に加えて、上半円状軸受け
半体と下半円状軸受け半体の各両側の内周部に、下爪用
駆動伝達軸の軸方向の2箇所に設けた対向側面が傾斜側
面となった大径突条部間に嵌め込まれる突出部を設け、
突出部の外側面に大径突条部の側面に設けた傾斜側面と
対向する傾斜面を設けるので、突出部の外側面の傾斜面
が大径突条部の傾斜側面にガイドされて軸方向の位置合
わせをしながら嵌め込むことができて、上半円状軸受け
半体と下半円状軸受け半体の下爪用駆動伝達軸への嵌め
込みが簡単にでき、嵌め込み後の軸方向のずれを防止す
ることができるものである。
記請求項1記載の発明の効果に加えて、上半円状軸受け
半体と下半円状軸受け半体の各両側の内周部に、下爪用
駆動伝達軸の軸方向の2箇所に設けた対向側面が傾斜側
面となった大径突条部間に嵌め込まれる突出部を設け、
突出部の外側面に大径突条部の側面に設けた傾斜側面と
対向する傾斜面を設けるので、突出部の外側面の傾斜面
が大径突条部の傾斜側面にガイドされて軸方向の位置合
わせをしながら嵌め込むことができて、上半円状軸受け
半体と下半円状軸受け半体の下爪用駆動伝達軸への嵌め
込みが簡単にでき、嵌め込み後の軸方向のずれを防止す
ることができるものである。
【図1】本発明の取付け装置を示し、(a)は側面図で
あり、(b)は正面図であり、(c)は斜視図である。
あり、(b)は正面図であり、(c)は斜視図である。
【図2】同上のアーム側基台の移動調整手段の一例を示
す断面図である。
す断面図である。
【図3】同上の第1の軸受け部を備えたロッド側基台の
斜視図である。
斜視図である。
【図4】同上の取付け装置を建設機械のアームの先端部
に取付けた状態を示し、(a)は側面図であり、(b)
は斜視図である。
に取付けた状態を示し、(a)は側面図であり、(b)
は斜視図である。
【図5】同上のアームの先端部に取付けた取付け装置を
用いてクランプ式バケットを取付ける順序を示す説明の
ための側面図である。
用いてクランプ式バケットを取付ける順序を示す説明の
ための側面図である。
【図6】同上の図5に対応した状態の斜視図である。
【図7】同上のアームの先端部に取付けた取付け装置を
用いてクランプ式バケットを取付ける順序を示す説明の
ための側面図である。
用いてクランプ式バケットを取付ける順序を示す説明の
ための側面図である。
【図8】同上のアームの先端部に取付けた取付け装置を
用いてクランプ式バケットを取付ける順序を示す説明の
ための側面図である。
用いてクランプ式バケットを取付ける順序を示す説明の
ための側面図である。
【図9】(a)は同上のアームの先端部に取付けた取付
け装置を用いてクランプ式バケットを取付ける順序を示
す説明のための側面図であり、(b)は上半円状軸受け
半体と下半円状軸受け半体の下爪用駆動伝達軸への嵌め
込み部分の概略説明図である。
け装置を用いてクランプ式バケットを取付ける順序を示
す説明のための側面図であり、(b)は上半円状軸受け
半体と下半円状軸受け半体の下爪用駆動伝達軸への嵌め
込み部分の概略説明図である。
【図10】同上のアームの先端部に取付けた取付け装置
を用いてクランプ式バケットを取付ける順序を示す説明
のための側面図である。
を用いてクランプ式バケットを取付ける順序を示す説明
のための側面図である。
【図11】同上のアームの先端部に取付けた取付け装置
を用いてクランプ式バケットを取付ける順序を示す説明
のための側面図である。
を用いてクランプ式バケットを取付ける順序を示す説明
のための側面図である。
【図12】同上のアームの先端部に取付けた取付け装置
を用いてクランプ式バケットを取付ける順序を示す説明
のための側面図である。
を用いてクランプ式バケットを取付ける順序を示す説明
のための側面図である。
【図13】同上のアームの先端部に取付けた取付け装置
を用いてクランプ式バケットを取付ける順序を示す説明
のための側面図である。
を用いてクランプ式バケットを取付ける順序を示す説明
のための側面図である。
【図14】同上のアームの先端部に取付けた取付け装置
を用いてクランプ式バケットを取付ける順序を示す説明
のための側面図である。
を用いてクランプ式バケットを取付ける順序を示す説明
のための側面図である。
【図15】同上のアームの先端部に取付けた取付け装置
を用いてクランプ式バケットを取付ける順序を示す説明
のための側面図である。
を用いてクランプ式バケットを取付ける順序を示す説明
のための側面図である。
【図16】同上の取付け装置を介してアームの先端にク
ランプ式バケットを取付けた場合におけるクランプ式バ
ケットの開状態を示す側面図である。
ランプ式バケットを取付けた場合におけるクランプ式バ
ケットの開状態を示す側面図である。
【図17】同上の取付け装置を介してアームの先端にク
ランプ式バケットを取付けた場合におけるクランプ式バ
ケットの閉状態を示す側面図である。
ランプ式バケットを取付けた場合におけるクランプ式バ
ケットの閉状態を示す側面図である。
【図18】同上に用いるクランプ式バケットの斜視図で
ある。
ある。
【図19】アームの先端部に掘削用のバケットを取付け
た状態の斜視図である。
た状態の斜視図である。
【図20】アームの先端部から掘削用のバケットを取り
外した状態の斜視図である。
外した状態の斜視図である。
【図21】従来の取付け装置を示し、(a)は側面図で
あり、(b)は正面図であり、(c)は移動調整手段を
省略した状態の斜視図である。
あり、(b)は正面図であり、(c)は移動調整手段を
省略した状態の斜視図である。
【図22】同上のアームの先端部に取付けた取付け装置
を用いてクランプ式バケットを取付ける順序を示す説明
のための側面図である。
を用いてクランプ式バケットを取付ける順序を示す説明
のための側面図である。
【図23】同上のアームの先端部に取付けた取付け装置
を用いてクランプ式バケットを取付ける順序を示す説明
のための側面図である。
を用いてクランプ式バケットを取付ける順序を示す説明
のための側面図である。
【図24】同上のアームの先端部に取付けた取付け装置
を用いてクランプ式バケットを取付ける順序を示す説明
のための側面図である。
を用いてクランプ式バケットを取付ける順序を示す説明
のための側面図である。
【図25】同上のアームの先端部に取付けた取付け装置
を用いてクランプ式バケットを取付ける順序を示す説明
のための側面図である。
を用いてクランプ式バケットを取付ける順序を示す説明
のための側面図である。
【図26】同上のアームの先端部に取付けた取付け装置
を用いてクランプ式バケットを取付ける順序を示す説明
のための側面図である。
を用いてクランプ式バケットを取付ける順序を示す説明
のための側面図である。
【図27】同上のアームの先端部に取付けた取付け装置
を用いてクランプ式バケットを取付ける順序を示す説明
のための側面図である。
を用いてクランプ式バケットを取付ける順序を示す説明
のための側面図である。
1 アーム 2 上爪 3 下爪 4 突出部 4a 大径突条部 4b 傾斜側面 5 下爪用駆動伝達軸 6 上爪用駆動伝達軸 7 クランプ式バケット 8 アーム側軸着部 9 アーム側基台 10 シリンダー 11 ロッド 12 ロッド側軸着部 13 ロッド側基台 14 先端側基台 15 軸 16 移動調整手段 17 取付け装置本体 20 第2の連結溝部 21 第3の連結溝部 22 固定用軸 40 上側部材 41 上半円状軸受け半体 41c 突出部 41d 傾斜面 42 下側部材 43 下半円状軸受け半体 43c 突出部 43d 傾斜面 44 回動軸 45 第1の軸受け部 46 連結手段
Claims (2)
- 【請求項1】 油圧ショベルのような建設機械のアーム
に、上爪と下爪とを回動自在に軸支し、且つ、下爪を下
にして上下爪を横向き姿勢にした状態で上方に突出する
姿勢とすることができる突出部を軸により軸支して取付
けると共に突出部の先端部に下爪駆動伝達軸を設け、且
つ、上爪の後部に固定用軸を設けると共に上爪の固定用
軸より先方側に上爪用駆動伝達軸を設けて構成されたク
ランプ式バケットを着脱自在に取付けるための装置であ
って、 アームの先端部に回動自在に軸支するためのアーム側軸
着部を後端部に有したアーム側基台と、アームに付設さ
れたシリンダーのロッドの先端部に軸着するためのロッ
ド側軸着部を後端部に有したロッド側基台とを具備し、
ロッド側基台の先端部とアーム側基台の先端部とを軸に
より回動自在に連結して取付け装置本体が構成され、上
端部にロッド側軸着部を有する上側部材の下端部に上半
円状軸受け半体を設けると共に下端部をアーム側基台に
軸支した下側部材の上端部に下半円状軸受け半体を設け
て上半円状軸受け半体の後端部と下半円状軸受け半体の
後端部を回動軸により回動自在に接続してロッド側基台
が構成され、 後端部が回動軸により回動自在に軸支された上半円状軸
受け半体と下半円状軸受け半体との各前端部を着脱自在
に連結する連結手段を設けて下爪用駆動伝達軸を嵌め込
むための第1の軸受け部が構成され、アーム側軸着部を
アームに連結すると共にロッド側軸着部をロッドに連結
した状態で取付け装置本体の外側となるアーム側基台の
外面部の後部に、固定用軸に嵌め込むための後方に向け
て開口する略C字状をした第2の連結溝部を設け、アー
ム側基台の外面部の先端に上爪用駆動伝達軸に嵌め込む
ための前方に向けて開口する略C字状をした第3の連結
溝部を設け、第2の連結溝部と第3の連結溝部のうち少
なくとも一方を他方に対して移動自在にすると共に、第
2の連結溝部と第3の連結溝部との間の間隔を可変自在
とするための移動調整手段を設けて成ることを特徴とす
る建設機械のアームへのクランプ式バケットの取付け装
置。 - 【請求項2】 上半円状軸受け半体と下半円状軸受け半
体の各両側の内周部に、下爪用駆動伝達軸の軸方向の2
箇所に設けた対向側面が傾斜側面となった大径突条部間
に嵌め込まれる突出部を設け、突出部の外側面に大径突
条部の側面に設けた傾斜側面と対向する傾斜面を設けて
成ることを特徴とする請求項1記載の建設機械のアーム
へのクランプ式バケットの取付け装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000234290A JP2002047682A (ja) | 2000-08-02 | 2000-08-02 | 建設機械のアームへのクランプ式バケットの取付け装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000234290A JP2002047682A (ja) | 2000-08-02 | 2000-08-02 | 建設機械のアームへのクランプ式バケットの取付け装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002047682A true JP2002047682A (ja) | 2002-02-15 |
Family
ID=18726678
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000234290A Pending JP2002047682A (ja) | 2000-08-02 | 2000-08-02 | 建設機械のアームへのクランプ式バケットの取付け装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2002047682A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
NL1023841C2 (nl) * | 2003-07-07 | 2005-01-10 | Eurosteel B V | Snelwisselsysteem, alsmede graafbak met een dergelijk systeem. |
-
2000
- 2000-08-02 JP JP2000234290A patent/JP2002047682A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
NL1023841C2 (nl) * | 2003-07-07 | 2005-01-10 | Eurosteel B V | Snelwisselsysteem, alsmede graafbak met een dergelijk systeem. |
EP1496163A1 (en) * | 2003-07-07 | 2005-01-12 | Eurosteel B.V. | Quick change system and excavator bucket having such a system |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5975604A (en) | Grapple with universal attachment device | |
JPH11315551A (ja) | 建設機械における迅速接続装置 | |
JPH07500153A (ja) | 工具動作装置 | |
US6158950A (en) | Excavator coupling | |
US20040057784A1 (en) | Assembly for coupling implements to excavating machines | |
US6857842B2 (en) | Adapter assembly for an implement coupling system | |
JPH0213618A (ja) | 関節式の連結構造を有するクレーン型機械 | |
US3997068A (en) | Assembly for attachment to excavators | |
JPS63255428A (ja) | トラクタ−用アタチメント | |
JP2000248752A (ja) | 建設機械のアームへのクランプ式バケットの取付け装置 | |
JP2002047682A (ja) | 建設機械のアームへのクランプ式バケットの取付け装置 | |
US6725584B2 (en) | Quick connect/disconnect system for an arm of excavator or other machine | |
EP1533426A1 (en) | Blade device | |
US7111419B1 (en) | Thumb for a backhoe | |
JP4609431B2 (ja) | 連結ピンの脱着装置 | |
JPH04134558U (ja) | 作業機具取付装置 | |
JP2505379B2 (ja) | 建設機械の付属品着脱機構 | |
JPH0426592Y2 (ja) | ||
JP2006097348A (ja) | 作業具装着装置 | |
JP2001303609A (ja) | 旋回作業車のアタッチメント脱落防止構造 | |
JPH04124325A (ja) | 建設機械の付属品着脱機構 | |
JPH083185B2 (ja) | 建設機械のバケット着脱機構 | |
KR200245906Y1 (ko) | 굴삭기 | |
JPH10183664A (ja) | クランプ式バケット | |
JPH09287163A (ja) | 油圧ショベルの作業機 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20030114 |