JP2002047617A - 落石防護柵の補強部材、落石防護柵および落石防護柵の補強方法 - Google Patents

落石防護柵の補強部材、落石防護柵および落石防護柵の補強方法

Info

Publication number
JP2002047617A
JP2002047617A JP2000236822A JP2000236822A JP2002047617A JP 2002047617 A JP2002047617 A JP 2002047617A JP 2000236822 A JP2000236822 A JP 2000236822A JP 2000236822 A JP2000236822 A JP 2000236822A JP 2002047617 A JP2002047617 A JP 2002047617A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
retaining wall
protection fence
reinforcing member
rock fall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000236822A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3432202B2 (ja
Inventor
Eiichi Morikawa
栄一 森川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kaihatsu Concrete KK
Original Assignee
Kaihatsu Concrete KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=18728806&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2002047617(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Kaihatsu Concrete KK filed Critical Kaihatsu Concrete KK
Priority to JP2000236822A priority Critical patent/JP3432202B2/ja
Publication of JP2002047617A publication Critical patent/JP2002047617A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3432202B2 publication Critical patent/JP3432202B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices Affording Protection Of Roads Or Walls For Sound Insulation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】既に擁壁上に立設されている支柱を、安価に簡
単に補強することができる落石防護柵の補強部材、落石
防護柵および落石防護柵の補強方法を提供する。 【解決手段】擁壁Wの上面に支柱1が立てて固定され、
支柱1に索2およびガードネット3が取り付けられた落
石防護柵20の補強方法であって、支柱1から索2およ
びガードネット3を取り外し、支柱1に円筒形状のパイ
プ11を被せ、パイプ11の中空部分に固体モルタル1
3を注入して固化し、パイプ11に新しい索2およびガ
ードネット3を取り付ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、落石防護柵の補強
部材、落石防護柵および落石防護柵の補強方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】図6は従来の落石防護柵101 の概略斜視
図である。同図において、符号Wはコンクリート製の擁
壁である。この擁壁Wの上面には、複数本の垂直な支柱
1がその基部を固定されている。支柱1は、擁壁Wの上
面に、その長手方向に沿って間隔をもって配設されてい
る。各支柱1として、H型鋼がよく使用されている。複
数の支柱1には、複数の水平な索2が複数段に取り付け
られている。そして、支柱1および索2にガードネット
3が取り付けられている。かかる構成の落石防護柵101
によって、落石が道路Rにまで落ちるのを防止してい
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかるに、従来の落石
防護柵101 は、索2およびガードネット3によって落石
等を受け止め、索2およびガードネット3が落石から受
けた力を支柱1が支持する構造であるので、落石防護柵
101 の強度を高くするには、支柱1の強度を高くする必
要がある。しかし、既に擁壁W上に立設されている支柱
1の強度を高くするには、落石防護柵101 や擁壁Wを一
度壊して、新しい擁壁を構築し、強度の高い新しい支柱
を設置しなければならないので、大変な手間と費用が必
要であるという問題がある。
【0004】本発明はかかる事情に鑑み、既に擁壁上に
立設されている支柱を、安価に簡単に補強することがで
きる落石防護柵の補強部材、落石防護柵および落石防護
柵の補強方法を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】請求項1の落石防護柵の
補強部材は、擁壁の上面に立てて固定された支柱、索お
よびガードネットからなる防護柵の補強部材であって、
前記支柱に立てて被せる円筒状のパイプと、該パイプの
中空部分に注入される固定剤とからなることを特徴とす
る。請求項2の落石防護柵の補強部材は、請求項1記載
の発明において、前記固定剤が、モルタルであることを
特徴とする。請求項3の落石防護柵の補強部材は、請求
項1または2記載の発明において、前記パイプの下端
に、該パイプを前記擁壁に取り付けるパイプ取付金具が
設けられたことを特徴とする。請求項4の落石防護柵の
補強部材は、請求項1、2または3記載の発明におい
て、前記擁壁の近傍の地面に立設した補助支柱と、該補
助支柱と、前記パイプの下端部とを連結する連結具とか
らなることを特徴とする。請求項5の落石防護柵は、擁
壁の上面に立てて固定された複数の支柱に取り付けら
れ、該支柱を補強する複数の請求項1、2または3記載
の落石防護柵の補強部材と、隣接する該補強部材のパイ
プ間に、水平に張られた複数の索と、該複数の索に取り
付けられたガードネットとからなることを特徴とする。
請求項6の落石防護柵の補強方法は、擁壁の上面に支柱
が立てて固定され、該支柱に索およびガードネットが取
り付けられた落石防護柵の補強方法であって、前記支柱
から前記索およびガードネットを取り外し、前記支柱に
円筒形状のパイプを被せ、該パイプの中空部分に固定剤
を注入して固化し、前記パイプに新しい索およびガード
ネットを取り付けることを特徴とする。
【0006】請求項1の発明によれば、固定剤によって
支柱とパイプとを一体に固定できるので、既に擁壁上に
立設されている支柱の強度を高めることができる。つま
り、支柱に加わる荷重によって発生する曲げ応力のう
ち、引張応力は支柱とパイプで支持し、圧縮応力はモル
タルが支持するので、支柱の曲げに対する強度を高める
ことができる。また、支柱を擁壁に取り付けたままパイ
プの施工を行えるので、擁壁を壊す手間もかからず費用
も安くなる。請求項2の発明によれば、固定剤がモルタ
ルであるので、材料費が安くなる。請求項3の発明によ
れば、パイプ取付金具によってパイプの下端を擁壁に頑
強に取り付けることができるから、支柱の強度をより高
めることができる。請求項4の発明によれば、補助支柱
によって、パイプの下端部に加わる力を連結具を介して
支持することができるので、支柱の強度をより高めるこ
とができる。請求項5の発明によれば、補強部材によっ
て支柱が補強されて、支柱の強度が高くなっており、索
およびガードネットによって支持することができる荷重
が大きくなるので、大きな落石にも耐えることができ
る。請求項6の発明によれば、支柱にパイプを被せ、パ
イプの中空部分に固定剤を注入し固化させるだけで、既
に擁壁上に立設されている支柱の強度を高めることがで
きる。また、支柱を擁壁に取り付けたままパイプの施工
行えるので、擁壁を壊す手間もかからず費用も安くな
る。
【0007】
【発明の実施の形態】つぎに、本発明の実施形態を図面
に基づき説明する。図1は本実施形態の落石防護柵20
の概略斜視図である。図2は本実施形態の落石防護柵2
0の側面図である。図1および図2に示すように、本実
施形態の落石防護柵20は、支柱1、索2、ガードネッ
ト3、索取付部材4および補強部材10から構成されて
いる。図1および図2において、符号Wは擁壁を示して
おり、この擁壁Wの上面には、複数の支柱1が立てて固
定されている。この支柱1は、図6に示す従来から用い
られている支柱であって、後述する補強部材10によっ
て、補強されるものである。符号2および符号3は、そ
れぞれ索およびガードネットを示している。索2は、例
えばワイヤーロープであり、後述する複数の補強部材1
0のパイプ11間に、水平に複数段張られており、この
符号2は、索取付具4によって、パイプ11に取り付け
られている。この索2には、ガードネット3が取り付け
られている。
【0008】つぎに、補強部材10を説明する。補助部
材10は、パイプ11、パイプ固定金具12、キャップ
15および固体モルタル13から基本構成されている。
【0009】パイプ11は、円筒状のパイプであり、そ
の素材は、鉄や鋼等である。
【0010】このパイプ11の下端には、パイプ固定金
具12が固定されている。このパイプ固定金具12は、
上板12a と側板12b とから構成されている。上板12a は
板状の部材であり、その上面が前記パイプ11の下端に
固定されている。この上板12a には、パイプ11の中心
軸を中心とし、パイプ11の内径と同径の図示しない貫
通孔が形成されている。また、上板12a の一端には、側
板12b が設けられている。この側板12b は、上板12a に
対して下方に屈曲している。よって、パイプ固定金具1
2は、上板12aと側板12b とで側面視逆L字状になって
いる。
【0011】このため、下端にパイプ固定金具12が固
定されたパイプ11を、支柱1の上方から上板12a の貫
通孔を通して、各支柱1に立てて被せ、上板12a の下面
および側板12b の前面を擁壁Wの上面および背面にそれ
ぞれ密着させて、例えば、ホールインアンカー等の固定
具によって上板12a および側板12b を擁壁Wに固定すれ
ば、パイプ11を擁壁Wに固定することができる。
【0012】しかも、擁壁Wの背面から前面に向かう力
がパイプ11に加わったときには、パイプ固定金具12
の側板12b が擁壁Wの背面に引っ掛かっているので、パ
イプ11が前方に倒れようとする力を側板12b によって
も支えることができる。
【0013】なお、固定具はパイプ固定具12を擁壁W
に固定することができれば、どのようなものを用いても
よい。
【0014】前記擁壁Wに固定された前記パイプ11の
中空部分は、固定剤である固体モルタル13によって埋
められている。この固定モルタル13は、液状モルタル
の状態でパイプ11の中空部分に流し込まれて固化した
ものである。この固体モルタル13によって、パイプ1
1と支柱1とが、一体に固定されている。固体モルタル
13は圧縮強度が高いので、支柱1に加わる荷重によっ
て発生する曲げ応力のうち、圧縮応力は固体モルタル1
3が支持し、引張応力は支柱1とパイプ11で支持する
ので、支柱1の曲げに対する強度を高めることができ
る。
【0015】なお、固定剤は固体モルタル13に限定さ
れず、パイプ11の中空部分を埋めて、支柱1とパイプ
11とを一体に固定できればよく、例えばコンクリート
やモルタル、ポリマーモルタル等の樹脂、カーボン等で
もよい。特に弾性の高い固定剤を用いた場合、落石の衝
撃荷重によって発生する曲げ応力が弾性限度よりも小さ
ければ、パイプ11および固定剤は弾性変形する。する
と、落石を取り除けば、パイプ11が元の形状に復帰
し、固定剤内にも内部応力が残存しないので、パイプ1
1の耐久性を高くすることができる。
【0016】符号15は、パイプ11の上端に取り付け
られたキャップであり、雨水やゴミがパイプ11の中空
部分に入るのを防止するためのものである。このため、
雨水がモルタル20に浸み込んで、支柱1やパイプ11
が錆びることを防ぐことができる。
【0017】したがって、補強部材10は、固体モルタ
ル13によって支柱1とパイプ11とを一体に固定する
ので、支柱1の強度を高めることができる。また、パイ
プ固定金具12によって補強部材10の下端を擁壁Wに
頑強に取り付けることができるから、支柱1の強度をよ
り高めることができる。
【0018】なお、図4に示すように、補強部材10の
パイプとして、上端部が前方に屈曲しているパイプ11B
を使用してもよい。この場合、防護範囲が広がるという
効果を奏する。
【0019】つぎに、本実施形態の補強部材20の施工
作業を説明する。図3は落石防護柵20の施工作業の説
明図である。まず、補強すべき落石防護柵の索およびガ
ードネットを取り外す。これにより、擁壁Wの上面に、
複数の支柱1のみを残しておく。
【0020】つぎに、前記支柱1にパイプ11を被せ
て、擁壁Wの上面および背面にパイプ固定金具12の上
板12a の下面および側板12b の前面を密着させる。その
状態で、例えばホールインアンカー等の固定具Bによっ
て、パイプ取付金具12を擁壁Wに取り付ける。
【0021】つぎに、パイプ11の中空部分に液体モル
タル14を流し込み、パイプ11の上端にキャップ15
を嵌合する。すると、キャップ15により、パイプ11
の上端から中空部分に雨水やゴミが入って、そのゴミ等
が液体モルタル14に混入することを防止することがで
きる。
【0022】液体モルタル14が固化し、固体モルタル
13となると、この固体モルタル13によって支柱1と
パイプ11とが一体に固定され、支柱1に補強部材10
を取り付けられる。
【0023】つぎに、複数の補強部材10のパイプ11
間に、索2水平に、複数段に張り、索取付具4によって
索2をパイプ11に取り付ける。最後に、ガードネット
3を索2に取り付ければ、落石防護柵20の施工が終了
する。
【0024】上記のごとく、本実施形態の落石防護柵の
落石防護柵20によれば、既に擁壁W上に立設されてい
る支柱1の強度を高めることができ、支柱1を擁壁Wに
取り付けたままで施工するから、安価に簡単に支柱1を
補強することができる。
【0025】また、補強部材10によって支柱1が補強
されて、支柱1の強度が高くなっており、索2およびガ
ードネット3が支持することができる荷重が大きいの
で、大きな落石にも耐えることができる。
【0026】なお、隣接するパイプ11の上端間に、例
えば鉄製の棒材を水平に配設し、この棒材によって隣接
するパイプ11の上端同士を連結してもよい。この場
合、1本のパイプ11に加わる力を、他のパイプ11に
分散して支持させることができるので、落下防護柵の支
持することができる荷重を、さらに大きくすることがで
きる。
【0027】さらになお、支柱1の強度をさらに高くす
るときには、図5に示すように、擁壁Wの背後の地面に
補助支柱31を立設して、この補助支柱31と補強部材
10のパイプ11の下端を連結具32によって連結して
もよい。この場合、補助支柱31によって、パイプ11
の下端部に加わる力を、連結具32を介して支持するこ
とができるから、支柱1の強度をより高くすることがで
きる。
【0028】
【発明の効果】請求項1の発明によれば、固定剤によっ
て支柱とパイプとを一体に固定できるので、既に擁壁上
に立設されている支柱の強度を高めることができる。つ
まり、支柱に加わる荷重によって発生する曲げ応力のう
ち、引張応力は支柱とパイプで支持し、圧縮応力はモル
タルが支持するので、支柱の曲げに対する強度を高める
ことができる。また、支柱を擁壁に取り付けたままパイ
プの施工を行えるので、擁壁を壊す手間もかからず費用
も安くなる。請求項2の発明によれば、固定剤がモルタ
ルであるので、材料費が安くなる。請求項3の発明によ
れば、パイプ取付金具によってパイプの下端を擁壁に頑
強に取り付けることができるから、支柱の強度をより高
めることができる。請求項4の発明によれば、補助支柱
によって、パイプの下端部に加わる力を連結具を介して
支持することができるので、支柱の強度をより高めるこ
とができる。請求項5の発明によれば、補強部材によっ
て支柱が補強されて、支柱の強度が高くなっており、索
およびガードネットによって支持することができる荷重
が大きくなるので、大きな落石にも耐えることができ
る。請求項6の発明によれば、支柱にパイプを被せ、パ
イプの中空部分に固定剤を注入し固化させるだけで、既
に擁壁上に立設されている支柱の強度を高めることがで
きる。また、支柱を擁壁に取り付けたままパイプの施工
行えるので、擁壁を壊す手間もかからず費用も安くな
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施形態の落石防護柵20の概略斜視図であ
る。
【図2】本実施形態の落石防護柵20の側面図である。
【図3】落石防護柵20の施工作業の説明図である。
【図4】他の補強部材10の側面図である。
【図5】補助支柱31を設けた落下防護柵20の側面図
である。
【図6】従来の落石防護柵20の概略斜視図である。
【符号の説明】
1 支柱 2 索 3 ガードネット 11 パイプ 12 パイプ取付金具 13 モルタル 31 補助支柱 32 連結具

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】擁壁の上面に立てて固定された支柱、索お
    よびガードネットからなる防護柵の補強部材であって、
    前記支柱に立てて被せる円筒状のパイプと、該パイプの
    中空部分に注入される固定剤とからなることを特徴とす
    る落石防護柵の補強部材。
  2. 【請求項2】前記固定剤が、モルタルであることを特徴
    とする請求項1記載の落石防護柵の補強部材。
  3. 【請求項3】前記パイプの下端に、該パイプを前記擁壁
    に取り付けるパイプ取付金具が設けられたことを特徴と
    する請求項1または2記載の落石防護柵の補強部材。
  4. 【請求項4】前記擁壁の近傍の地面に立設した補助支柱
    と、該補助支柱と、前記パイプの下端部とを連結する連
    結具とからなることを特徴とする請求項1、2または3
    記載の落石防護柵の補強部材。
  5. 【請求項5】擁壁の上面に立てて固定された複数の支柱
    に取り付けられ、該支柱を補強する複数の請求項1、2
    または3記載の落石防護柵の補強部材と、該複数の補強
    部材のパイプ間に、水平に張られた複数の索と、該複数
    の索に取り付けられたガードネットとからなることを特
    徴とする落石防護柵。
  6. 【請求項6】擁壁の上面に支柱が立てて固定され、該支
    柱に索およびガードネットが取り付けられた落石防護柵
    の補強方法であって、前記支柱から前記索およびガード
    ネットを取り外し、前記支柱に円筒形状のパイプを被
    せ、該パイプの中空部分に固定剤を注入して固化し、前
    記パイプに新しい索およびガードネットを取り付けるこ
    とを特徴とする落石防護柵の補強方法。
JP2000236822A 2000-08-04 2000-08-04 落石防護柵の補強部材、落石防護柵および落石防護柵の補強方法 Expired - Lifetime JP3432202B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000236822A JP3432202B2 (ja) 2000-08-04 2000-08-04 落石防護柵の補強部材、落石防護柵および落石防護柵の補強方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000236822A JP3432202B2 (ja) 2000-08-04 2000-08-04 落石防護柵の補強部材、落石防護柵および落石防護柵の補強方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002047617A true JP2002047617A (ja) 2002-02-15
JP3432202B2 JP3432202B2 (ja) 2003-08-04

Family

ID=18728806

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000236822A Expired - Lifetime JP3432202B2 (ja) 2000-08-04 2000-08-04 落石防護柵の補強部材、落石防護柵および落石防護柵の補強方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3432202B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008101467A (ja) * 2004-07-21 2008-05-01 Tokyo Seiko Co Ltd 落石防止柵
JP4599459B1 (ja) * 2009-11-26 2010-12-15 株式会社プロテックエンジニアリング 防護体と既設防護体の改造方法
JP2013002090A (ja) * 2011-06-14 2013-01-07 Raiteku:Kk 防護柵とその施工方法
KR101419000B1 (ko) * 2012-05-24 2014-07-15 (주)우경케이피이 토석류 방지용 기둥 구조물, 토석류 방지용 안전펜스 및 토석류 방지용 안전펜스의 시공방법
KR101418999B1 (ko) * 2012-05-24 2014-07-15 (주)우경케이피이 토석류 방지용 기둥 구조물, 토석류 방지용 안전펜스 및 토석류 방지용 안전펜스의 시공방법
KR101418998B1 (ko) * 2012-05-24 2014-07-15 (주)우경케이피이 토석류 방지용 기둥 구조물, 토석류 방지용 안전펜스 및 토석류 방지용 안전펜스의 시공방법
JP2015140575A (ja) * 2014-01-29 2015-08-03 株式会社総合開発 落石防護柵の補強方法および落石防護柵
JP7345950B1 (ja) 2023-06-28 2023-09-19 有限会社吉田構造デザイン 防護柵およびその補強方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100839344B1 (ko) * 2008-02-20 2008-06-17 장인봉 경계용 휀스

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06136724A (ja) * 1992-10-21 1994-05-17 Keihan Concrete Kogyo Kk コンクリート製のプレキャストガードフエンスブロックの構造及び該プレキャストガードフエンスブロックを使用したガードフエンスの構造及びその施工方法
JPH08311832A (ja) * 1995-05-18 1996-11-26 Masayoshi Horimatsu 道路等の防護柵構造物の改修方法
JP3032130U (ja) * 1996-06-07 1996-12-17 株式会社エルファス ガードレール
JPH09143934A (ja) * 1995-11-27 1997-06-03 Okada Sangyo Kk H形支柱用カバー
JPH1018234A (ja) * 1996-07-04 1998-01-20 Tokyo Seiko Co Ltd 防護柵の支柱擬木化方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06136724A (ja) * 1992-10-21 1994-05-17 Keihan Concrete Kogyo Kk コンクリート製のプレキャストガードフエンスブロックの構造及び該プレキャストガードフエンスブロックを使用したガードフエンスの構造及びその施工方法
JPH08311832A (ja) * 1995-05-18 1996-11-26 Masayoshi Horimatsu 道路等の防護柵構造物の改修方法
JPH09143934A (ja) * 1995-11-27 1997-06-03 Okada Sangyo Kk H形支柱用カバー
JP3032130U (ja) * 1996-06-07 1996-12-17 株式会社エルファス ガードレール
JPH1018234A (ja) * 1996-07-04 1998-01-20 Tokyo Seiko Co Ltd 防護柵の支柱擬木化方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008101467A (ja) * 2004-07-21 2008-05-01 Tokyo Seiko Co Ltd 落石防止柵
JP4568766B2 (ja) * 2004-07-21 2010-10-27 東京製綱株式会社 落石防止柵
JP4599459B1 (ja) * 2009-11-26 2010-12-15 株式会社プロテックエンジニアリング 防護体と既設防護体の改造方法
JP2011111807A (ja) * 2009-11-26 2011-06-09 Purotekku Engineering:Kk 防護体と既設防護体の改造方法
JP2013002090A (ja) * 2011-06-14 2013-01-07 Raiteku:Kk 防護柵とその施工方法
KR101419000B1 (ko) * 2012-05-24 2014-07-15 (주)우경케이피이 토석류 방지용 기둥 구조물, 토석류 방지용 안전펜스 및 토석류 방지용 안전펜스의 시공방법
KR101418999B1 (ko) * 2012-05-24 2014-07-15 (주)우경케이피이 토석류 방지용 기둥 구조물, 토석류 방지용 안전펜스 및 토석류 방지용 안전펜스의 시공방법
KR101418998B1 (ko) * 2012-05-24 2014-07-15 (주)우경케이피이 토석류 방지용 기둥 구조물, 토석류 방지용 안전펜스 및 토석류 방지용 안전펜스의 시공방법
JP2015140575A (ja) * 2014-01-29 2015-08-03 株式会社総合開発 落石防護柵の補強方法および落石防護柵
JP7345950B1 (ja) 2023-06-28 2023-09-19 有限会社吉田構造デザイン 防護柵およびその補強方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3432202B2 (ja) 2003-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4936232B2 (ja) 雪崩・落石等防護体
KR102081865B1 (ko) 충격 흡수용 가변 지주부를 구비하는 터널형 낙석 방호시설
JP4975460B2 (ja) 耐荷材
KR100950666B1 (ko) 말뚝 두부 연결용 조립체, 이를 이용한 말뚝과 프리캐스트콘크리트 교각 구조물의 연결구조 및 그 연결시공방법
JP3432202B2 (ja) 落石防護柵の補強部材、落石防護柵および落石防護柵の補強方法
JP4549427B1 (ja) 防護柵
JPH0742117A (ja) 落石防護ネツト工法及び落石防護ネツトのポケツト形成用支柱
JP5023404B1 (ja) 鋼管支柱の腐食部分の補強方法
KR100944007B1 (ko) 교량 교좌장치 교체보수용 피시빔 인상장치 및 방법
JP5467067B2 (ja) 雪崩・落石等防護柵の支柱構造
JP3146282U (ja) 防護柵
KR100537352B1 (ko) 강재를 이용한 2-아치형 도로 낙석방지시설
KR100756517B1 (ko) 중공합성교각
JP2005351047A (ja) 防護柵の補強構造
JP5758512B2 (ja) 落石防護柵の補強方法および落石防護柵
JP2002115213A (ja) 防護柵
JP4599459B1 (ja) 防護体と既設防護体の改造方法
JP2008157002A5 (ja)
JP5628459B1 (ja) 防護柵の支柱構造体
JP6652462B2 (ja) 橋梁用防護柵
JP2001271499A (ja) 鉄骨方杖材による既存建物の仮受け工法
JP2008031742A (ja) 雪崩・落石等防護体の支柱とその製造用補助具
JP3772116B2 (ja) 土留め擁壁ブロックの構造
KR102585929B1 (ko) 교량구조물의 부모멘트를 보강하는 방법 및 장치
KR102439580B1 (ko) 다기능 데크로드 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3432202

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090523

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120523

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120523

Year of fee payment: 9

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313114

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120523

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120523

Year of fee payment: 9

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120523

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120523

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130523

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130523

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130523

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130523

Year of fee payment: 10

R157 Certificate of patent or utility model (correction)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R157

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130523

Year of fee payment: 10

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130523

Year of fee payment: 10

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130523

Year of fee payment: 10

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130523

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term