JP2002046555A - 車載機器調整装置 - Google Patents

車載機器調整装置

Info

Publication number
JP2002046555A
JP2002046555A JP2000235068A JP2000235068A JP2002046555A JP 2002046555 A JP2002046555 A JP 2002046555A JP 2000235068 A JP2000235068 A JP 2000235068A JP 2000235068 A JP2000235068 A JP 2000235068A JP 2002046555 A JP2002046555 A JP 2002046555A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
user
position data
driving
seat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000235068A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Hozumi
一夫 穗積
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2000235068A priority Critical patent/JP2002046555A/ja
Publication of JP2002046555A publication Critical patent/JP2002046555A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Steering Controls (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 ユーザーによる簡単な操作で、車両用シート
等の車載機器の位置決めなどこの種の車載機器をユーザ
ーに適した位置に迅速、かつ確実に調整する。 【解決手段】 半導体メモリカード12にユーザーに適
した車載機器位置データを記憶させておき、ユーザーが
自動車を使用する際に、その半導体メモリカード12を
マイコン9に読み込ませ、そこに記憶された車載機器位
置データに基づいて車載機器駆動機構2を作動させ、車
載機器1の位置をユーザーの最適な位置に調整する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、車両用シート、車
両用ミラーの位置合わせなど、車載機器の位置の調整に
用いる車載機器調整装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、自動車に電動式のシートやミラー
など、電動式の車載機器が普及されている。例えばフロ
ントシートの場合、フロントシートは自動車のフロア上
にモータ駆動のシート駆動機構により、前後方向に移動
可能に設置され、操作釦の押下により、自動車の前後方
向に向けて移動されるようになっている。ユーザーは、
シートに着座した状態で操作釦を押して、シートを前後
方向に移動することにより、その位置をユーザーの体格
に適したところに調整する。また、例えばドアミラーの
場合、ドアミラーは自動車のドアにモータ駆動のミラー
駆動機構により、傾動可能に取り付けられ、操作釦の押
下により、自動車の前後方向又は上下方向に傾動される
ようになっている。ユーザーは、シートに着座した状態
で操作釦を押して、ドアミラーを傾動することにより、
その位置をユーザー毎に後方を視認しやすいところに調
整する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、自動車用の
シートやミラーなど、この種の車載機器はその電動化に
より、従来の手動式に比べて操作性の向上が図られてい
るものの、1台の自動車が複数のユーザーにより使用さ
れる場合、シートの位置やミラーの位置がユーザー毎に
変更され、しかもその設定変更が各車載機器ごとの個々
の釦操作により行われるため、釦操作が多く、操作が煩
雑になっているという問題がある。ユーザーに時間的な
余裕がなく、自動車を急ぎ、走行するときは、ユーザー
は、車載機器の設定を行わないまま自動車を運転してし
まったり、自動車の走行中に車載機器の設定を行ったり
しているが、いずれの場合も、安全運転の妨げになって
いる。本発明は、このような従来の問題を解決し、車両
用シートや車両用ミラーの位置決めなど、この種の車載
機器をユーザー毎に適した位置に、簡単な操作で迅速
に、かつ確実に調整し得る優れた車載機器調整装置を提
供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の車載機器調整装置は、車両に移動可能に設
置された車載機器を駆動する駆動手段と、前記車載機器
の移動位置を検出する検出手段と、前記検出手段で検出
された前記車載機器の移動位置データを記憶手段に書き
込む書き込み手段と、前記記憶手段に記憶された前記車
載機器の移動位置データを読み込む読み込み手段と、前
記記憶手段から読み取られた前記車載機器の移動位置デ
ータに基づいて前記駆動手段を制御する制御手段とを備
え、前記記憶手段に記憶された前記車載機器の位置情報
に基づいて前記車載機器の位置を調整するものである。
この構成により、記憶手段に記憶したユーザーの位置情
報、すなわちユーザーに適した車載機器の移動位置デー
タを基に車載機器の駆動手段を作動させて、車載機器を
ユーザーの最適な位置に移動させることができる。ま
た、本発明の車載機器調整装置は、車両に移動可能に設
置された車載機器を駆動する駆動手段と、前記車載機器
の移動位置を検出する検出手段と、前記検出手段で検出
された前記車載機器の移動位置データを記憶する記憶手
段と、前記記憶手段に記憶された前記車載機器の移動位
置データを読み込む読み込み手段と、前記記憶手段から
読み取られた前記車載機器の移動位置データに基づいて
前記駆動手段を制御する制御手段とを備え、前記記憶手
段に記憶された前記車載機器の位置情報に基づいて前記
車載機器の位置を調整するものである。この構成によ
り、記憶手段に予め記憶したユーザーに適した車載機器
の移動位置データを基に車載機器の駆動手段を作動させ
て、車載機器をユーザーの最適な位置に移動させること
ができる。また、本発明の車載機器調整装置は、前記記
憶手段にカード型の記憶媒体が用いられるものである。
この構成により、ユーザーは、車両を使用する際に、カ
ード型の記憶媒体を読み込み手段に読み込ませることに
より、その移動位置データに基づいて車載機器の駆動手
段を作動させ、車載機器をユーザーの最適な位置に移動
させることができる。また、本発明の車載機器調整装置
は、前記記憶手段にメモリカード又はSDカードが用い
られる請求項1又は2に記載の車載機器調整装置。もの
である。この構成により、ユーザーは、車両を使用する
際に、メモリカード又はSDカードを読み込み手段に読
み込ませることにより、その移動位置データに基づいて
車載機器の駆動手段を作動させ、車載機器をユーザーの
最適な位置に移動させることができる。また、本発明の
車載機器調整装置は、前記記憶手段に車両に搭載される
音響機器の複数のプリセットメモリ釦を用い、これらの
プリセットメモリ釦ごとに、ユーザー毎の前記車載機器
の移動位置データが割り付けられるものである。この構
成により、ユーザーは、車両を使用する際に、所定のプ
リセットメモリ釦を操作することにより、プリセットメ
モリ釦に対応して記憶手段に記憶されている移動位置デ
ータに基づいて車載機器の駆動手段を作動させ、車載機
器をユーザーの最適な位置に移動させることができる。
また、本発明の車載機器調整装置は、前記各プリセット
メモリ釦と他の操作釦との2重操作により、ユーザー毎
の前記車載機器の移動位置データが読み出されるもので
ある。この構成により、ユーザーは、車両を使用する際
に、所定のプリセットメモリ釦と他の操作釦とを2重操
作することにより、所定のプリセットメモリ釦に記憶さ
れた移動位置データに基づいて車載機器の駆動手段を作
動させ、車載機器をユーザーの最適な位置に移動させる
ことができる。また、本発明の車載機器調整装置は、前
記書き込み手段、前記読み込み手段、前記制御手段に、
車両に搭載された前記音響機器と共通のマイコンが用い
られるものである。この構成により、各手段の部品点数
を削減するとともに、その取付スペースを省略すること
ができ、装置全体の小型化、軽量化を図ることができ
る。また、本発明の車載機器調整装置は、前記駆動手段
は、前記車載機器を水平方向又は垂直方向又は回転方向
又はこれらを選択的に組み合わせた方向に移動する駆動
機構を構成するものである。この構成により、ユーザー
は、車両を使用する際に、記憶手段に記憶したユーザー
の位置情報を読み込み手段に読み込ませることにより、
その移動位置データに基づいて車載機器の駆動手段を作
動させ、車載機器を水平方向又は垂直方向又は回転方向
又はこれらを選択的に組み合わせた方向に移動して、ユ
ーザーの最適な位置に調整することができる。また、本
発明の車載機器調整装置は、前記車載機器は車両用シー
トであり、前記駆動手段は前記車両用シートの前後方向
若しくは高さ方向の位置、又はシートバックの角度、又
はヘッドレストの高さを調整する駆動機構を構成するも
のである。この構成により、ユーザーは、車両を使用す
る際に、記憶手段に記憶したユーザーの位置情報を読み
込み手段に読み込ませることにより、その移動位置デー
タに基づいて車両用シートの駆動手段を作動させ、車両
用シートの前後方向若しくは高さ方向の位置、又はシー
トバックの角度、又はヘッドレストの高さをユーザーの
最適な位置に調整することができる。また、本発明の車
載機器調整装置は、前記車載機器は車両用ミラーであ
り、前記駆動手段は前記車両用ミラーの角度を調整する
駆動機構を構成するものである。この構成により、ユー
ザーは、車両を使用する際に、記憶手段に記憶したユー
ザーの位置情報を読み込み手段に読み込ませることによ
り、その移動位置データに基づいて車両用ミラーの駆動
手段を作動させ、車両用ミラーをその前後方向又は上下
方向の位置をユーザーの最適な位置に調整することがで
きる。また、本発明の車載機器調整装置は、前記車載機
器はハンドルであり、前記駆動手段は前記ハンドルのチ
ルト角度、又は前記ハンドルの前後方向の位置を調整す
る駆動機構を構成するものである。この構成により、ユ
ーザーは、車両を使用する際に、記憶手段に記憶したユ
ーザーの位置情報を読み込み手段に読み込ませることに
より、その移動位置データに基づいてハンドルの駆動手
段を作動させ、ハンドルのチルト角度、又はハンドルの
前後方向の位置をユーザーの最適な位置に調整すること
ができる。
【0005】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て説明する。 (実施の形態1)図1は本発明の第1の実施の形態にお
ける車載機器調整装置の構成を示している。なお、この
実施の形態では、車載機器として、自動車用のシートを
例示している。ここでシート1は、自動車のフロア上に
シート駆動機構2により自動車の前後方向にスライド可
能に設置されている。また、シート駆動機構2の動力部
として、モータ3、さらに、このモータ3を制御するモ
ータ制御回路4、モータ制御回路4の電源であるバッテ
リ5、モータ制御回路4にモータ3の回転方向(正転方
向及び逆転方向)を指示するためのスイッチ6などが併
せて備え付けられている。
【0006】図1において、車載機器調整装置は、シー
ト1を駆動するシート駆動機構2と、シート駆動機構2
内に具備され、シート1の移動量に応じた数のパルスを
発生するパルス発生装置20と、シート駆動機構2のパ
ルス発生装置20から発生されたパルスを計数するカウ
ンタ7と、カウンタ7の計数値を記憶するメモリ8と、
各部を制御するマイコン9、その操作釦10、さらにマ
イコン9に接続された不揮発性メモリの半導体メモリカ
ード12のコネクタ11とを備え、半導体メモリカード
12に記憶されたシート1の位置情報に基づいて、シー
ト1の位置を調整する。
【0007】図2、図3に、この車載機器調整装置に用
いるパルス発生装置20の構成を示している。この実施
の形態では、自動車のフロア上、所定の範囲に敷設さ
れ、複数の穴21を等間隔に設けた板状の固定部材22
と、シート1側に固定され、固定部材22上を上方から
跨ぎ、移動可能なコ字形に形成されるとともに、その片
側一方に発光素子23を、その片側他方に受光素子24
を相互に対向して取り付けられた可動部材25とを備え
る。シート1の前後方向の移動に伴って可動部材25が
固定部材22上を移動すると、発光素子23と受光素子
24との間の光が各穴21の通過と各穴21間の板面で
の遮断とにより断続され、パルスを発生する。このパル
スがカウンタ7で計数される。
【0008】次に、上記車載機器調整装置の動作につい
て図1を用いて説明する。この車載機器調整装置の使用
に際し、まず、ユーザー毎にシート位置(ここではシー
トの前後方向の位置)の初期設定が行われる。この場
合、ユーザーが、シート1に着座した状態で、シート駆
動機構2を作動する。すなわち、スイッチ6の操作によ
り、モータ制御回路4に制御されて、モータ3が正転又
は逆転され、この回転方向に応じてシート駆動機構2が
作動される。これによりシート1が前進駆動又は後退駆
動される。ユーザーはその体格に適したところ又は着座
しやすい任意の位置にシート1の位置を調整する。この
間、シート駆動機構2に備えたパルス発生装置20か
ら、シート1の原点位置からの移動量に応じてパルスが
発生し、このパルス数がカウンタ7で計数される。した
がって、カウンタ7の計数値はシート1の原点位置から
の移動量に対応している。このカウンタ7の計数値はメ
モリ8に記憶される。ここで、ユーザーは、半導体メモ
リカードのコネクタ11に半導体メモリカード12を差
し込み、操作釦10を押下することにより、メモリ8に
記憶された計数値が半導体メモリカード12に書き込ま
れる。このようにして、ユーザーに適したシート位置
(ここではシートの前後方向の位置)の初期設定が行わ
れ、そのシート位置データが半導体メモリカード12に
登録(記憶)される。なお、複数のユーザーがいる場
合、ユーザー毎に半導体メモリカード12が割り当てら
れ、その半導体メモリカード12にユーザー毎のシート
位置データが登録される。
【0009】このようにしてユーザーの最適なシート位
置データが半導体メモリカード12に登録されると、ユ
ーザーは、自動車を使用する際に、この半導体メモリカ
ード12を利用してシート1の位置決めを行う。すなわ
ち、ユーザーが半導体メモリカード12をコネクタ11
に差し込むと、この半導体メモリカード12に書き込ま
れたシート位置データ(ユーザーに適したシート位置の
初期設定でカウンタ7で計数されたパルス数)がマイコ
ン9に読み込まれる。このシート位置データと、現在の
シート位置データ(現在のシート位置に対応するカウン
タ7の計数値)がマイコン9で比較され、その差データ
がモータ制御回路4に出力される。この差データに応じ
てモータ制御回路4はモータを制御し、正転又は逆転す
る。このモータ3の回転により、シート駆動機構2が作
動され、シート1が前進又は後退される。このシート1
の前進又は後退とともに、カウンタ7の計数値が変化し
ていく。半導体メモリカード12から読み出されたシー
ト位置データと現在のシート位置データが順次比較さ
れ、両データが一致するまで、モータ3が回転され、シ
ート1が前進又は後退されていく。半導体メモリカード
12から読み出されたシート位置データと現在のシート
位置データが一致すると、モータ3の回転が停止され、
シート1の移動を停止される。シート1は予め設定され
たユーザーの最適な位置に位置決めされる。複数のユー
ザーがいる場合、ユーザー毎に個別の半導体メモリカー
ド12が利用され、同様の動作によりシート1がユーザ
ー毎の最適な位置に調整される。また、同じ半導体メモ
リカード12を用いて同様の車載機器調整装置を備えた
別の自動車でシート位置を読み出させることによって、
その別の自動車のシート位置をユーザーの希望の位置に
移動させることができる。
【0010】このように上記第1の実施の形態によれ
ば、半導体メモリカード12にユーザーに適したシート
位置データを記憶させておき、ユーザーが自動車を使用
する際に、その半導体メモリカード12をマイコン9に
読み込ませ、そこに記憶されたシート位置データに基づ
いてシート駆動機構2を作動させるので、半導体メモリ
カード12をコネクタ11に差し込み、操作釦10を押
すだけの簡単な操作で迅速に、シート1の位置をユーザ
ーの最適な位置に確実に調整することができる。複数の
ユーザーがいる場合、ユーザー毎に半導体メモリカード
12を割り当てて、その半導体メモリカード12にユー
ザー毎のシート位置データを登録しておくことにより、
同様にして、ユーザー毎にシートの最適な位置を、簡単
な操作で迅速に、かつ確実に調整することができる。
【0011】なお、この実施の形態では、記憶手段にメ
モリカード12を用いているが、これをSDカードなど
各種カード型の記憶媒体に代えることができる。
【0012】(実施の形態2)図4は本発明の第2の実
施の形態における車載機器調整装置の構成を示してい
る。この実施の形態では、その構成上、車載用の音響機
器30を用いている。この音響機器30は、CDプレー
ヤ、ラジオ受信機を一体に備えている。この音響機器3
0の前面に図示されないCD挿入口が設けられていて、
その前側に液晶表示装置32がCD挿入口を開閉可能に
装着されている。液晶表示装置32の開動により、CD
挿入口が表に現れて、このCD挿入口にCDを挿入した
り、このCD挿入口からCDを取り出したりすることが
できる。CDプレーヤやラジオ受信機はマイコンにより
制御され、その操作は、液晶表示装置32両側の各種操
作釦33で行われる。この音響機器30の前面にはま
た、複数のプリセットメモリ釦34が備えられ、これら
のプリセットメモリ釦34にそれぞれ、ラジオ受信機の
受信周波数が割り付けられている。ラジオ受信機で放送
を受信中にプリセットメモリ釦34を所定の方法(所定
時間以上の操作)で操作することにより、その放送の放
送局が当該プリセットメモリ釦34に割り付けられる。
このようにして当該プリセットメモリ釦34を所定の方
法(所定時間よりも短い操作)で操作すると、当該プリ
セットされた放送局を受信することができる。また、音
響機器30の前面には、半導体メモリカード12を挿入
するための半導体メモリカード挿入口35が備えられて
いる。
【0013】この実施の形態の場合、第1の実施の形態
で説明した構成のうち、カウンタ7、メモリ8、マイコ
ン9に音響機器のマイコン(不図示)が利用される。ま
た、記憶媒体の半導体メモリカード12、そのコネクタ
11に代えて、ラジオ受信機の複数のプリセットメモリ
釦34が利用され、これらのプリセットメモリ釦34に
それぞれ、ユーザー毎のシート位置データが割り付けら
れる。ここでは、いずれかのプリセットメモリ釦34と
他の操作ボタン33とを同時に操作(2重操作)するこ
とにより、当該プリセットメモリ釦34に割り付けられ
たユーザーのシート位置データが読み出される。なお、
シート位置データについては、既に説明したとおりであ
る。
【0014】このようにしてラジオ受信機の各プリセッ
トメモリ釦34にユーザー毎の最適なシート位置データ
が登録されると、各ユーザーは、自動車を使用する際
に、これらのプリセットメモリ釦34を利用してシート
の位置決めを行う。すなわち、ユーザーがプリセットメ
モリ釦34と他の操作ボタン33とを同時に操作するこ
とにより、当該プリセットメモリ釦34に割り付けられ
たユーザーのシート位置データが読み出される。このシ
ート位置データと現在のシート位置データがマイコンで
比較され、その差データがモータ制御回路4に出力され
る。この差データに応じてモータ制御回路4はモータ3
を制御し、正転又は逆転する。このモータ3の回転によ
り、シート駆動機構2が作動され、シート1が前進又は
後退される。このシート1の前進又は後退とともに、当
該プリセットメモリ釦34から読み出されたシート位置
データと現在のシート位置データが順次比較され、両デ
ータが一致するまで、モータ3が回転され、シート1が
前進又は後退されていく。当該プリセットメモリ釦34
から読み出されたシート位置データと現在のシート位置
データが一致すると、モータ3の回転が停止され、シー
ト1の移動を停止される。シート1は予め設定されたユ
ーザー毎の最適な位置に位置決めされる。
【0015】このように上記第2の実施の形態によれ
ば、ラジオ受信機の複数のプリセットメモリ釦34にそ
れぞれ、ユーザー毎に適したシート位置データを割り付
けておき、各ユーザーが自動車を使用する際に、そのプ
リセットメモリ釦34から読み出されたシート位置デー
タに基づいてシート駆動機構2を作動させるので、所定
のプリセットメモリ釦34を操作するだけの簡単な操作
で迅速に、シート1の位置をユーザーの最適な位置に確
実に調整することができる。
【0016】なお、上記各実施の形態では、車載機器と
して自動車用のシート1を例示して、シート1の前後方
向の位置を調整するものとして説明しているが、この車
載機器調整装置をシート1の高さ方向の位置を調整する
駆動機構に同様に適用することにより、ユーザーによる
簡単な操作で迅速に、シート1の高さ方向の位置をユー
ザーの最適な位置に確実に調整することができる。さら
に、シート1のシートバックの角度を調整する駆動機構
に同様に適用することにより、ユーザーによる簡単な操
作で迅速に、シートバックの角度をユーザーの最適な位
置に確実に調整することができる。またさらに、シート
1のヘッドレストの高さを調整する駆動機構に同様に適
用することにより、ユーザーによる簡単な操作で迅速
に、ヘッドレストの高さをユーザーの最適な位置に確実
に調整することができる。
【0017】また、この車載機器調整装置を自動車用ミ
ラーの角度を調整する駆動機構に同様に適用することに
より、ユーザーによる簡単な操作で迅速に、自動車用ミ
ラーの角度をユーザーの最適な位置、すなわちユーザー
の着座姿勢から後方を視認しやすい位置に確実に調整す
ることができる。
【0018】またさらに、この車載機器調整装置をハン
ドルのチルト機構の角度を調整する駆動機構に適用する
ことにより、ユーザーによる簡単な操作で迅速に、ハン
ドルをユーザーの最適な位置、角度に確実に調整するこ
とができる。
【0019】またさらに、この車載機器調整装置を、各
種車載機器を水平方向又は垂直方向又は回転方向又はこ
れらを選択的に組み合わせた方向に移動する各種駆動機
構に適用することにより、ユーザーによる簡単な操作で
迅速に、各種車載機器をユーザーの最適な位置、態様に
確実に調整することができる。
【0020】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
記憶手段に予めユーザーに適した車載機器の移動位置デ
ータを個人情報として記憶しておき、ユーザーが、車両
を使用する際に、当該記憶手段に記憶された車載機器の
移動位置データに基づいて車載機器の駆動手段を作動さ
せるようにしているので、車両用シートや車両用ミラー
の位置決めなど、この種の車載機器をユーザー毎に適し
た位置に確実に調整することができる。また、記憶手段
に、メモリカード、SDカードなどカード型の記憶媒体
や、音響機器に備えたプリセットメモリ釦などを利用し
ていることにより、車載機器の調整をユーザーによる簡
単な操作で迅速に、かつ確実に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態における車載機器調
整装置の構成を示すブロック図
【図2】同車載機器調整装置に用いるパルス発生装置の
側面図
【図3】同車載機器調整装置に用いるパルス発生装置の
正面断面図
【図4】本発明の第2の実施の形態における車載機器調
整装置に利用する車載音響機器の正面図
【符号の説明】
1 シート 2 シート駆動機構 20 パルス発生装置 21 穴 22 固定部材 23 発光素子 24 受光素子 25 可動部材 3 モータ 4 モータ制御回路 5 バッテリ 6 スイッチ 7 カウンタ 8 メモリ 9 マイコン 10 操作釦 11 半導体メモリカードのコネクタ 12 半導体メモリカード 30 音響機器 31 本体 32 液晶表示装置 33 操作釦 34 プリセットメモリ釦 35 半導体メモリカード挿入口

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車両に移動可能に設置された車載機器を
    駆動する駆動手段と、前記車載機器の移動位置を検出す
    る検出手段と、前記検出手段で検出された前記車載機器
    の移動位置データを記憶手段に書き込む書き込み手段
    と、前記記憶手段に記憶された前記車載機器の移動位置
    データを読み込む読み込み手段と、前記記憶手段から読
    み取られた前記車載機器の移動位置データに基づいて前
    記駆動手段を制御する制御手段とを備え、前記記憶手段
    に記憶された前記車載機器の位置情報に基づいて前記車
    載機器の位置を調整することを特徴とする車載機器調整
    装置。
  2. 【請求項2】 車両に移動可能に設置された車載機器を
    駆動する駆動手段と、前記車載機器の移動位置を検出す
    る検出手段と、前記検出手段で検出された前記車載機器
    の移動位置データを記憶する記憶手段と、前記記憶手段
    に記憶された前記車載機器の移動位置データを読み込む
    読み込み手段と、前記記憶手段から読み取られた前記車
    載機器の移動位置データに基づいて前記駆動手段を制御
    する制御手段とを備え、前記記憶手段に記憶された前記
    車載機器の位置情報に基づいて前記車載機器の位置を調
    整することを特徴とする車載機器調整装置。
  3. 【請求項3】 前記記憶手段にカード型の記憶媒体が用
    いられる請求項1又は2に記載の車載機器調整装置。
  4. 【請求項4】 前記記憶手段にメモリカード又はSDカ
    ードが用いられる請求項1又は2に記載の車載機器調整
    装置。
  5. 【請求項5】 前記記憶手段に車両に搭載される音響機
    器の複数のプリセットメモリ釦を用い、これらのプリセ
    ットメモリ釦ごとに、ユーザー毎の前記車載機器の移動
    位置データが割り付けられる請求項1乃至4のいずれか
    に記載の車載機器調整装置。
  6. 【請求項6】 前記各プリセットメモリ釦と他の操作釦
    との2重操作により、ユーザー毎の前記車載機器の移動
    位置データが読み出される請求項5に記載の車載機器調
    整装置。
  7. 【請求項7】 前記書き込み手段、前記読み込み手段、
    前記制御手段に、車両に搭載された前記音響機器と共通
    のマイコンが用いられる請求項5又は6に記載の車載機
    器調整装置。
  8. 【請求項8】 前記駆動手段は、前記車載機器を水平方
    向又は垂直方向又は回転方向又はこれらを選択的に組み
    合わせた方向に移動する駆動機構を構成する請求項1乃
    至7のいずれかに記載の車載機器調整装置。
  9. 【請求項9】 前記車載機器は車両用シートであり、前
    記駆動手段は前記車両用シートの前後方向若しくは高さ
    方向の位置、又はシートバックの角度、又はヘッドレス
    トの高さを調整する駆動機構を構成する請求項1乃至8
    のいずれかに記載の車載機器調整装置。
  10. 【請求項10】 前記車載機器は車両用ミラーであり、
    前記駆動手段は前記車両用ミラーの角度を調整する駆動
    機構を構成する請求項1乃至9のいずれかに記載の車載
    機器調整装置。
  11. 【請求項11】 前記車載機器はハンドルであり、前記
    駆動手段は前記ハンドルのチルト角度、又は前記ハンド
    ルの前後方向の位置を調整する駆動機構を構成する請求
    項1乃至10のいずれかに記載の車載機器調整装置。
JP2000235068A 2000-08-03 2000-08-03 車載機器調整装置 Pending JP2002046555A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000235068A JP2002046555A (ja) 2000-08-03 2000-08-03 車載機器調整装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000235068A JP2002046555A (ja) 2000-08-03 2000-08-03 車載機器調整装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002046555A true JP2002046555A (ja) 2002-02-12

Family

ID=18727341

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000235068A Pending JP2002046555A (ja) 2000-08-03 2000-08-03 車載機器調整装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002046555A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005225431A (ja) * 2004-02-16 2005-08-25 Denso Corp 走行支援装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005225431A (ja) * 2004-02-16 2005-08-25 Denso Corp 走行支援装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4707788A (en) Automatic adjuster for automobile driver equipment
US20060273880A1 (en) Biological authentication system
WO2002096712A1 (fr) Appareil de montage de dispositif pour corps mobile
JP2007245929A (ja) 車載機器
JP2003252127A (ja) 駆動制御装置および駆動制御方法
US6983137B2 (en) Electronic apparatus, drive mechanism and drive control method for a front panel
US7512470B2 (en) Cockpit of an automotive vehicle with a steering wheel and an adjustable seat
US7552000B2 (en) Cockpit of an automotive vehicle with a steering wheel and an adjustable seat
US6882267B2 (en) Device controller
JP2002046555A (ja) 車載機器調整装置
JP2980653B2 (ja) 車載テレビ格納装置
JP4232462B2 (ja) 移動体用表示装置
CN113263967B (zh) 一种汽车座椅侧翼控制方法
JPS6341261A (ja) カ−ド式情報記憶装置
JP3147658B2 (ja) オートドライビングポジション制御装置
JPH09175288A (ja) スライド式ドアスイッチモジュール
JPS6341263A (ja) カ−ド式情報記憶装置
JPS6341262A (ja) カ−ド式情報記憶装置
JP2502535B2 (ja) カ−ド式情報記憶装置
JP2004306687A (ja) 車両用電動ミラー装置
KR19980072531A (ko) 자동차 시트위치 자동 재생장치
KR100466777B1 (ko) 차량용 av기기의 디스플레이 유닛 자동정렬방법
KR960016816B1 (ko) 차량용 전동시트 및 백미러 제어장치
JPS6353147A (ja) 車両用電装品制御装置
JP2013107463A (ja) メモリ位置記憶制御システム及びメモリ位置記憶制御方法