JP3147658B2 - オートドライビングポジション制御装置 - Google Patents

オートドライビングポジション制御装置

Info

Publication number
JP3147658B2
JP3147658B2 JP9671994A JP9671994A JP3147658B2 JP 3147658 B2 JP3147658 B2 JP 3147658B2 JP 9671994 A JP9671994 A JP 9671994A JP 9671994 A JP9671994 A JP 9671994A JP 3147658 B2 JP3147658 B2 JP 3147658B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
key
driving
operating
driving position
transmitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP9671994A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07304358A (ja
Inventor
洋一 飯島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP9671994A priority Critical patent/JP3147658B2/ja
Publication of JPH07304358A publication Critical patent/JPH07304358A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3147658B2 publication Critical patent/JP3147658B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Seats For Vehicles (AREA)
  • Numerical Control (AREA)
  • Steering Controls (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、運転席シートとステア
リングを乗員に最適な運転位置に設定するオートドライ
ビングポジション制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】乗員が設定した運転席シートとステアリ
ングの運転時の位置(以下、運転位置と呼ぶ)を記憶し
ておき、乗員が交替して運転位置が変更されてもワンタ
ッチで自身が設定した運転位置に復帰させることができ
るオートドライビングポジション制御装置が知られてい
る(例えば、日産新型車解説書 Y32−1 1991
年 参照)。
【0003】この種の制御装置では、複数の乗員の運転
位置をそれぞれ記憶する複数のメモリを備えており、乗
員が手動操作で希望の運転位置に設定した後、その運転
位置を記憶するためのセットスイッチを押し、さらに記
憶させたいメモリスイッチを押すと、そのメモリに運転
位置が記憶される。乗員が交替して運転位置が変更され
ても、自分の運転位置が記憶されているメモリスイッチ
を押すと記憶されている運転席シートとステアリングの
運転位置に設定される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た従来のオートドライビングポジション制御装置では、
メモリに運転位置を記憶するためにセットスイッチやメ
モリスイッチを操作しなければならず、また、乗車して
から記憶されている自分の運転位置を設定するためにメ
モリスイッチを操作しなけらばならないので、操作性が
悪いという問題がある。さらに、運転位置の記憶と再設
定のためのセットスイッチやメモリスイッチを設けなけ
ればならず、コストアップの要因となっている。
【0005】本発明の目的は、乗員ごとの運転位置の記
憶および再設定を自動的に行うオートドライビングポジ
ション制御装置を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】一実施例を示す図1に対
応づけて本発明を説明すると、請求項1の発明は、乗員
の運転位置を調節するための操作部材41、42と、運
転位置を調節する位置調節手段51〜55と、運転位置
を検出する位置検出回路51〜55と、操作部材41、
42の操作に応じて位置調節手段51〜55を制御する
位置制御手段3とを備えたオートドライビングポジショ
ン制御装置に適用される。そして、運転位置情報を記憶
する不揮発性メモリ11から運転位置情報を読み出して
第1の送受信手段13、14を介して送信するととも
に、第1の送受信手段13、14を介して受信した運転
位置情報により不揮発性メモリ11の記憶内容を更新す
るメモリ制御手段12を有するキーと、このキーの第1
の送受信手段13、14と通信を行う第2の送受信手段
2と、キーがキーシリンダーへ差し込まれたことを検出
するキー差し込み検出手段46とを備え、第2の送受信
手段2によって、第1の送受信手段13、14との通信
に先立って所定の周波数の交流信号を送信し、第1の送
受信手段13、14は交流信号を受信して整流し、キー
の作動電力として用いるために蓄電し、位置制御手段3
によって、操作部材41、42により運転位置が調節さ
れた時に、位置検出手段51〜55により運転位置を検
出して第2の送受信手段2を介してキーへ送信するとと
もに、キー差し込み検出手段46によりキーの差し込み
が検出された時に、第2の送受信手段2を介してキーに
記憶されている運転位置情報を読み出し、その運転位置
情報にしたがって位置調節手段51〜55により運転位
置を調節することにより、上記目的を達成する。請求項
2のオートドライビングポジション制御装置の運転位置
はキーを使用する乗員の運転席シートおよびステアリン
グの運転時の位置としたものである。請求項3のオート
ドライビングポジション制御装置の運転位置はキーを使
用する乗員の左右バックミラーの運転時の位置を含むよ
うにしたものである。
【0007】
【作用】キーにおける運転位置の受信および書き込み動
作と、読み出しおよび送信動作のための作動電力とし
て、送受信に先立って所定の周波数の交流信号を受信
し、整流して蓄電する。これにより、キーにバッテリー
を設ける必要がなく、そのバッテリーの交換またはバッ
テリーの充電の必要もないので、メインテナンスフリー
として保守性を向上させることができる。そして、運転
席シート、ステアリング、あるいは左右バックミラーの
運転時の位置が手動で調節されると、調節後の運転位置
を検出してキーへ送信し、キーは受信した運転位置によ
りメモリの記憶内容を更新する。また、キーがキーシリ
ンダーに差し込まれると、キーから記憶されている運転
位置を読み出してその運転位置に調節する。これによ
り、乗員が運転位置を設定するたびに自動的にその運転
位置がキーに記憶されるとともに、乗員が車両の運行に
先だってキーをキーシリンダーへ差し込むとそのキーを
所有する乗員に最適な運転位置に自動的に調節され、操
作性が向上する上に、従来のオートドライビングポジシ
ョン制御装置のようなセットスイッチやメモリスイッチ
が不要となり、コストを低減することができる。
【0008】なお、本発明の構成を説明する上記課題を
解決するための手段および作用の項では、本発明を分り
やすくするために実施例の図を用いたが、これにより本
発明が実施例に限定されるものではない。
【0009】
【実施例】図1は一実施例の構成を示す機能ブロック
図、図2はキーの外観を示す図である。一実施例のオー
トドライビングポジション制御装置は、トランスポンダ
ー1、アンテナユニット2、オートドライビングポジシ
ョンコントロールユニット3、オートドライビング制御
のためのスイッチとセンサー41〜45およびモーター
とセンサー51〜55などから構成される。キー6は乗
員ごとに専用のキーが割り当てられ、キーごとにそのキ
ーを使用する乗員のID番号と運転位置情報を記憶する
ことができる。なお、キーに設定される固有のID番号
はエンジンの始動の度に車両に予め登録されたID番号
と照合され、登録済みキーであれば車両の運行を許可さ
れ、未登録キーであれば車両の運行を阻止される。キー
のID照合による車両の防盗機能については本発明と直
接関係しないので詳細な説明を省略する。
【0010】トランスポンダー1は図2に示すキー6の
ヘッド部6aに埋め込まれており、キーごとに固有のI
D番号と運転位置情報を記憶するEEPROMなどの不
揮発性メモリ11と、アンテナユニット2との通信を制
御する制御回路12と、アンテナ13を介してアンテナ
ユニット2と通信を行うインタフェース14とを備えて
いる。インタフェース14はコンデンサーを有してお
り、アンテナユニット2から送信される所定の周波数の
パルス信号(以下、電力用信号と呼ぶ)電波を受信して
整流し、コンデンサーへ蓄電して運転位置情報を送信す
る時と運転位置情報を記録する時の電力として利用す
る。制御回路12は、アンテナユニット2から電力用信
号電波を受信した後に運転位置情報の読み出しモード信
号を受信した時は、メモリ11からドライブポジション
情報を読み出し、インタフェース14を介して車両のア
ンテナユニット2へ送信する。また、アンテナユニット
2から電力用信号電波を受信した後に運転位置情報の書
き込みモード信号を受信した時は、受信した信号を復調
してメモリ11に記憶する。
【0011】アンテナユニット2は車両の不図示のイグ
ニッションキーシリンダー内に設置され、アンテナ21
と、トランスポンダー1へ送信するための電力用信号を
発生する発振器22と、トランスポンダー1から受信し
た信号を増幅する増幅器23と、受信信号を運転位置情
報に復調する復調器24と、トランスポンダー1に記憶
するための運転位置情報にしたがって発振器22から発
っせられる所定の周波数の信号を振幅変調する変調器2
5と、送信時に発振器22および変調器25をアンテナ
21へ接続し、受信時に増幅器23をアンテナ21へ接
続するスイッチ26と、コントロールユニット3からの
指令にしたがってトランスポンダー1との通信を制御す
る制御回路27とを備えている。
【0012】制御回路27は、コントロールユニット3
からトランスポンダー1に記憶するための運転位置情報
を受信した時は、スイッチ26をT側に切り換え、発振
器22から発っせられた電力用信号を所定時間、アンテ
ナ21を介してトランスポンダー1へ送信する。この送
信時間は、トランスポンダー1のインタフェース14に
送信電力が蓄電される十分な時間とする。送信終了後、
運転位置情報をメモリ11に書き込むための書き込みモ
ード信号と、コントロールユニット3から受信した運転
位置情報とをアンテナ21を介してトランスポンダー1
へ送信する。また、コントロールユニット3から運転位
置情報の読み出し指令を受信した時は、スイッチ26を
T側に切り換え、発振器22から発っせられた電力用信
号を所定時間、送信した後、トランスポンダー1に記憶
されている運転位置情報を読み出すための読み出しモー
ド信号を送信する。次に、スイッチ26をR側に切り換
えてトランスポンダー1から送信される信号電波を受信
し、増幅器23により増幅して復調器24によりドライ
ブポジション情報に復調する。
【0013】コントロールユニット3はマイクロコンピ
ューターとその周辺部品から構成され、アンテナユニッ
ト2により受信された運転位置情報にしたがって運転席
シート位置とステアリング位置を調節する。コントロー
ルユニット3には、パワーシートスイッチ41、ステア
リングポジションスイッチ42、車速センサー43、デ
ィテンドスイッチ44、運転席ドアスイッチ45、キー
差し込み検出スイッチ46が接続される。パワーシート
スイッチ41にはリクライニングスイッチ、スライドス
イッチ、リフタースイッチが含まれ、それらのスイッチ
により手動で運転席シート位置が調節できる。また、ス
テアリングポジションスイッチ42にはチルトスイッ
チ、テレクコピックスイッチが含まれ、それらのスイッ
チにより手動でステアリング位置が調節できる。
【0014】車速センサー43は例えばトランスミッシ
ョンに取り付けられ、スピードメーターピニオン1回転
当たり所定数のパルス信号を発生する。この車速センサ
ー43から発生する単位時間当たりのパルス数を検出す
るか、あるいはパルス周期を検出することにより車両の
走行速度を検出できる。ディテンドスイッチ44はA/
TセレクトレバーがPレンジにあることを検出し、Pレ
ンジで閉路するスイッチである。運転席ドアスイッチ4
5は運転席ドアの開放状態を検出し、開放状態で閉路す
るスイッチである。さらにキー差し込み検出スイッチ4
6はキー6がイグニッションキーシリンダーへ差し込ま
れたことを検出し、差し込み状態で閉路する。
【0015】コントロールユニット3にはまた、シート
スライド調節装置51、シートリクライニング調節装置
52、シートリフター調節装置53、ステアリングテレ
スコピック調節装置54、ステアリングチルト調節装置
55が接続され、それぞれの調節装置は駆動モーターと
駆動量を検出するためのセンサーとを備えている。
【0016】コントロールユニット3は、キー6がイグ
ニッションキーシリンダーへ差し込まれたことが検出さ
れると、アンテナユニット2へキー6に記憶されている
運転位置情報の読み出し指令を出力する。この読み出し
指令を受信したアンテナユニット2は使用されているキ
ー6のトランスポンダー1から運転位置情報を読み出
し、コントロールユニット3へ転送する。コントロール
ユニット3は読み出された運転位置情報にしたがってシ
ート調節装置51〜53とステアリング調節装置54、
55を制御し、キー6を所有する乗員に最適な運転位置
を設定する。一方、乗員がパワーシートスイッチ41と
ステアリングポジションスイッチ42を操作して手動で
運転位置を変更すると、スライド量、リクライニング
量、リフター量、テレスコピック量、チルト量をそれぞ
れのセンサーによって検出し、新たに設定された運転位
置情報をアンテナユニット2へ送信する。アンテナユニ
ット2は受信した運転位置情報をトランスポンダー1へ
転送し、トランスポンダー1はこの新しい運転位置情報
をメモリ11へ記憶する。
【0017】図3は、コントロールユニット3の運転位
置設定プログラムを示すフローチャートである。このフ
ローチャートにより、実施例の運転位置設定動作を説明
する。コントロールユニット3のマイクロコンピュータ
ーは、スイッチ46によりキー6がイグニッションキー
シリンダーへ差し込まれたことが検出されるとこの制御
プログラムの実行を開始する。ステップS1において、
アンテナユニット2へ運転位置情報の読み出し指令を出
力する。
【0018】運転位置情報の読み出し指令を受信したア
ンテナユニット2は、トランスポンダー1へ電力用信号
を所定時間送信した後、引き続いて読み出しモード信号
を送信する。トランスポンダー1は、電力用信号を受信
して情報送信用電力として蓄電するとともに、読み出し
モード信号を受信してメモリ11から運転位置情報を読
み出し、振幅変調してアンテナユニット2へ送信する。
アンテナユニット2は、この運転位置情報を受信して復
調し、コントロールユニット3へ転送する。
【0019】ステップS2でアンテナユニット2から運
転位置情報を入力し、続くステップS3で運転席シート
およびステアリングの運転位置調節を行ってもよい状態
か否かを判別する。この実施例では、車速センサー43
により車速が例えば7km/h以下であることが検出さ
れ、スイッチ44によりA/TセレクトレバーがPレン
ジにあることが検出され、さらにスイッチ45により運
転席ドアの閉じ状態が検出されたら、運転席シートおよ
びステアリングの運転位置調節を許可する。なお、運転
席シートおよびステアリングの運転位置調節可能な条件
はこの実施例の条件に限定されない。調節可能な状態に
なったらステップS4へ進み、入力した運転位置情報に
したがって調節装置51〜55を制御し、運転席シート
位置およびステアリング位置をキー6を所有する乗員の
設定位置に調整する。
【0020】図4はコントロールユニット3の運転位置
記憶プログラムを示すフローチャートである。このフロ
ーチャートにより、実施例の運転位置記憶動作を説明す
る。パワーシートスイッチ41、ステアリングポジショ
ンスイッチ42のいずれかが操作されると、コントロー
ルユニット3のマイクロコンピューターはこの制御プロ
グラムの実行を開始する。ステップS11において、パ
ワーシートスイッチ41とステアリングポジションスイ
ッチ42の操作にしたがって対応する調節装置51〜5
5を制御し、運転席シート位置およびステアリング位置
を調節するとともに、ステップS12で調節装置51〜
55に内蔵されるセンサーによってスライド量、リクラ
イニング量、リフター量、テレスコピック量およびチル
ト量を検出し、新しく設定された運転席シート位置およ
びステアリング位置を検出する。ステップS13で、検
出した運転席シート位置とステアリング位置の運転位置
情報をアンテナユニット2へ出力する。
【0021】運転位置情報を受信したアンテナユニット
2は、トランスポンダー1へ電力用信号を所定時間送信
した後、引き続いて書き込みモード信号と運転位置情報
を送信する。トランスポンダー1は、電力用信号を受信
して情報書き込み用電力として蓄電するとともに、書き
込みモード信号を受信して運転位置情報を復調し、メモ
リ11の運転位置情報を更新する。
【0022】なお、上記実施例ではエンジンを動力源と
する車両を例に上げて説明したが、例えば電気自動車よ
うな、エンジン以外の動力源により走行する車両に対し
ても本発明を適用することができる。
【0023】また、上記実施例では運転位置として運転
席シートとステアリング位置を例に上げて説明したが、
左右バックミラーの位置を運転位置に含めてもよい。そ
の場合は、キーのトランスポンダーに左右バックミラー
の運転位置情報も記憶するようにし、乗車してキーを差
し込んだ時にキーに記憶されている運転位置情報を読み
出して運転席シート、ステアリングの位置調節を行うと
ともに、左右バックミラーの位置調節を行う。さらに、
左右バックミラーの位置を調節するための操作部材が操
作されて、左右バックミラー位置調節装置により位置が
調節された時は、その運転位置情報をトランスポンダー
のメモリに記憶する。
【0024】以上の実施例の構成において、パワーシー
トスイッチ41およびステアリングポジションスイッチ
42が操作部材を、スライド調節装置51、リクライニ
ング調節装置52、リフター調節装置53、テレスコピ
ック調節装置54およびチルト調節装置55が位置調節
手段および位置検出手段を、コントロールユニット3が
位置制御手段を、キー6がキーを、アンテナ13および
インタフェース14が第1の送受信手段を、制御回路1
2がメモリ制御手段を、メモリ11が不揮発性メモリ
を、アンテナユニット2が第2の送受信手段を、スイッ
チ46がキー差し込み検出手段をそれぞれ構成する。
【0025】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、運
転席シート、ステアリング、あるいは左右バックミラー
の運転時の位置が手動で調節されると、調節後の運転位
置を検出してキーへ送信し、キーは受信した運転位置に
よりメモリの記憶内容を更新する。一方、キーがキーシ
リンダーに差し込まれると、キーから記憶されている運
転位置を読み出してその運転位置に調節する。このよう
に構成したことにより、乗員が運転位置を設定するたび
に自動的にその運転位置がキーに記憶され、乗員が車両
の運行に先だってキーをキーシリンダーへ差し込むとそ
のキーを所有する乗員に最適な運転位置に自動的に調節
され、操作性が向上する上に、従来のオートドライビン
グポジション制御装置のようなセットスイッチやメモリ
スイッチが不要となり、コストを低減することができ
る。また、キーにおける運転位置の受信および書き込み
動作と、読み出しおよび送信動作のための作動電力とし
て、送受信に先立って所定の周波数の交流信号を受信
し、整流して蓄電するようにしたので、キーにバッテリ
ーを設ける必要がなく、そのバッテリーの交換またはバ
ッテリーの充電の必要もない。
【図面の簡単な説明】
【図1】一実施例の構成を示す機能ブロック図。
【図2】トランスポンダーを内蔵するキーの外観図。
【図3】運転位置設定プログラムを示すフローチャー
ト。
【図4】運転位置記憶プログラムを示すフローチャー
ト。
【符号の説明】
1 トランスポンダー 2 アンテナユニット 3 コントロールユニット 6 キー 6a ヘッド部 11 メモリ 12、27 制御回路 13、21 アンテナ 14 インタフェース 22 発振器 23 増幅器 24 復調器 25 変調器 26、44、45、46 スイッチ 41 パワーシートスイッチ 42 ステアリングポジションスイッチ 43 車速センサー 51 スライド調節装置 52 リクライニング調節装置 53 リフター調節装置 54 テレスコピック調節装置 55 チルト調節装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B60N 2/00 - 2/72 B62D 1/18 G05B 19/42

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 乗員の運転位置を調節するための操作部
    材と、 運転位置を調節する位置調節手段と、 運転位置を検出する位置検出回路と、 前記操作部材の操作に応じて前記位置調節手段を制御す
    る位置制御手段とを備えたオートドライビングポジショ
    ン制御装置において、 運転位置情報を記憶する不揮発性メモリから前記運転位
    置情報を読み出して第1の送受信手段を介して送信する
    とともに、前記第1の送受信手段を介して受信した運転
    位置情報により前記不揮発性メモリの記憶内容を更新す
    るメモリ制御手段を有するキーと、 このキーの前記第1の送受信手段と通信を行う第2の送
    受信手段と、 前記キーがキーシリンダーへ差し込まれたことを検出す
    るキー差し込み検出手段とを備え、前記第2の送受信手段は、前記第1の送受信手段との通
    信に先立って所定の周波数の交流信号を送信し、前記第
    1の送受信手段は前記交流信号を受信して整流し、前記
    キーの作動電力として用いるために蓄電し、 前記位置制御手段は、前記操作部材により運転位置が調
    節された時に、前記位置検出手段により運転位置を検出
    して前記第2の送受信手段を介して前記キーへ送信する
    とともに、前記キー差し込み検出手段により前記キーの
    差し込みが検出された時に、前記第2の送受信手段を介
    して前記キーに記憶されている運転位置情報を読み出
    し、その運転位置情報にしたがって前記位置調節手段に
    より運転位置を調節することを特徴とするオートドライ
    ビングポジション制御装置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載のオートドライビングポ
    ジション制御装置において、 前記運転位置は前記キーを使用する乗員の運転席シート
    およびステアリングの運転時の位置であることを特徴と
    するオートドライビングポジション制御装置。
  3. 【請求項3】 請求項2に記載のオートドライビングポ
    ジション制御装置において、 前記運転位置は前記キーを使用する乗員の左右バックミ
    ラーの運転時の位置を含むことを特徴とするオートドラ
    イビングポジション制御装置。
JP9671994A 1994-05-10 1994-05-10 オートドライビングポジション制御装置 Expired - Fee Related JP3147658B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9671994A JP3147658B2 (ja) 1994-05-10 1994-05-10 オートドライビングポジション制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9671994A JP3147658B2 (ja) 1994-05-10 1994-05-10 オートドライビングポジション制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07304358A JPH07304358A (ja) 1995-11-21
JP3147658B2 true JP3147658B2 (ja) 2001-03-19

Family

ID=14172555

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9671994A Expired - Fee Related JP3147658B2 (ja) 1994-05-10 1994-05-10 オートドライビングポジション制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3147658B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7437228B2 (en) 2003-11-26 2008-10-14 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Automatic adjusting apparatus for adjustable equipments

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4846499B2 (ja) 2006-09-22 2011-12-28 株式会社日本自動車部品総合研究所 ドライビングポジション調整システム
FR2918642B1 (fr) * 2007-07-12 2013-11-29 Airbus France Poste de pilotage perfectionne d'avion
CN102656051B (zh) 2009-11-18 2015-11-25 江森自控科技公司 用于车辆座席的触觉反馈系统
JP2015047953A (ja) * 2013-08-30 2015-03-16 トヨタ自動車株式会社 ステアリングコラム位置制御装置
JP6777800B1 (ja) * 2019-06-21 2020-10-28 Dmg森精機株式会社 工作機械、工作機械の制御方法、および、工作機械の制御プログラム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7437228B2 (en) 2003-11-26 2008-10-14 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Automatic adjusting apparatus for adjustable equipments

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07304358A (ja) 1995-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6240352B1 (en) Vehicle arrangement with cooperating power seat and vehicle occupant protection systems
CA2214198C (en) Engine start control apparatus
US6091330A (en) Integrated vehicle remote engine ignition system
US8031047B2 (en) Trainable transceiver
JP2002229542A (ja) 車載用映像切換装置
JP3147658B2 (ja) オートドライビングポジション制御装置
JP2000280863A (ja) 座席位置移動制御装置
US6956499B2 (en) Apparatus for controlling an electronic equipment for vehicles
JPH03258633A (ja) 車両用運転環境設定装置
US5683133A (en) Theft prevention feature using power driver seat
JPH01254439A (ja) ミキサ車の無線操作装置
JPH09123924A (ja) ドライビングポジション自動調整システム
KR100232457B1 (ko) 자동차의 메모리카드 제어장치
JP4356482B2 (ja) メモリーシートシステム
JP2943555B2 (ja) バックミラー駆動制御装置
EP0842834B1 (en) Engine starting control apparatus
JPH06320990A (ja) 車両のリモートコントロール装置
JPH07232602A (ja) 運転環境の自動設定装置
JPS6146743A (ja) 車載電動装備品の位置調整装置
KR100189318B1 (ko) 후진시 속도감응 백미러 반사각 조절장치 및 방법
KR0138654Y1 (ko) 백미러 자동조정장치
JPS63107671A (ja) 車両用遠隔解施錠装置
JPH0752325B2 (ja) 車両用crt予熱装置
KR970004474Y1 (ko) 차량후진시 후방시야 확보장치
JP2005254911A (ja) 車載用収納式機器

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090112

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees