JP2002045908A - 金属板の平坦度制御方法及び装置 - Google Patents

金属板の平坦度制御方法及び装置

Info

Publication number
JP2002045908A
JP2002045908A JP2000236089A JP2000236089A JP2002045908A JP 2002045908 A JP2002045908 A JP 2002045908A JP 2000236089 A JP2000236089 A JP 2000236089A JP 2000236089 A JP2000236089 A JP 2000236089A JP 2002045908 A JP2002045908 A JP 2002045908A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
width direction
temperature
cooling
metal plate
flatness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000236089A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4392115B2 (ja
Inventor
Toru Akashi
透 明石
Genichi Koreeda
源一 是枝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Nippon Steel Plant Designing Corp
Original Assignee
Nittetsu Plant Designing Corp
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nittetsu Plant Designing Corp, Nippon Steel Corp filed Critical Nittetsu Plant Designing Corp
Priority to JP2000236089A priority Critical patent/JP4392115B2/ja
Publication of JP2002045908A publication Critical patent/JP2002045908A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4392115B2 publication Critical patent/JP4392115B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 熱間圧延完了後に冷却過程を経て、常温にな
った時に、金属板の巾方向エッジ部に発生する鋼板波の
発生を防止する制御方法及び装置を提供する。 【解決手段】 タンデムミルである仕上げ圧延機間で又
は仕上げ圧延機出側において、金属ストリップの表面温
度を測定し、表面温度が幅方向でエッジ部以外において
低温部を有する温度差がつくように全機金属ストリップ
の上部及び/又は下部から冷却することを特徴とする金
属板の平坦度制御方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、鉄、アルミニウ
ム,チタン等金属板のトップ部(長さ方向先端)巾方向
エッジ部において、巾方向の温度偏差が原因となって発
生する耳波を、圧延最終段に付与する幅方向残留応力の
制御により防止し、かつ金属板の平坦度を制御する方法
及び装置に関し、特に熱延鋼板や厚板鋼板の平坦度制御
方法及び装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、金属材料、特に鋼材は、圧延工程
から次工程の冷却工程を経て冷却後に発生する鋼板波
(耳波)は、熱間圧延機、或いは圧延後の熱間矯正機で
幅方向中央部に若干の鋼板波(中波)を発生させること
により、鋼板波を過補償して防止する方法を採用してい
た。また、この方法でも鋼板波制御が十分でない場合
は、別途精整工程で矯正加工を施すことが必要であっ
た。このようなことから、これまで鋼板波を防止するた
めの方法が種々提案されている。
【0003】例えば、特開平5−269527号公報で
は金属ストリップの平坦度形状制御方法として、冷却完
了後に金属ストリップを巻き取る前にテンションレベラ
ーを設置して平坦度矯正を行う方法に於いて、テンショ
ンレベラーの最終ロール直前のロールを金属ストリップ
の張力の巾方向分布が測定可能な形状検出ロールとし、
形状検出ロールからの金属ストリップの平坦度情報を基
に形状検出ロールの押し込み量設定を変更して金属スト
リップの平坦度形状を制御する方法が提案されている。
また、特開平10−263658号公報では熱間仕上圧
延機の出側に設置した平坦度計による平坦度情報と巻き
取り機前に設置した平坦度計によって測定される巻き付
く前の平坦度情報より、伸び率差を求めて仕上圧延機の
ベンダー制御にフィードバックすることによって金属ス
トリップの平坦度形状を制御する方法が提案されてい
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た特開平5−269527号公報或いは特開平10−2
63658公報記載の金属ストリップの平坦度形状制御
方法では、平坦度形状制御の基準となる情報が平坦度或
いは伸び歪み差であり、板巾方向にわたる温度分布情報
に基づいたものではない。圧延工程で常温近くまで冷却
すれば板巾方向にわたる温度分布はフラットであるが、
通常、殆どの材料は材質の作り込みのために高温で巻き
取るために、板巾方向に亘る温度分布は板端部が中央部
に比べて低くなる温度偏差が発生する。従って、一旦こ
のような方法で伸び歪み差が解消されたとしても、この
時点での温度偏差が常温になる熱応力として残留してし
まうため、平坦度の改善には結びつかない。
【0005】本発明は、上述した従来技術の有する問題
点を解決するもので、金属材料のトップ部に対し、冷却
後の金属板の巾方向エッジ部に発生する耳波を防止し、
平坦度を向上させる方法及び装置を提供することを目的
とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、上述した課題
を解決するためになされたもので、その要旨とするとこ
ろは以下のとおりである。 (1)熱間タンデムミルである仕上げ圧延機間で又は仕
上げ圧延機出側において、金属ストリップの表面温度を
測定し、表面温度が幅方向でエッジ部以外において低温
部を有する温度差がつくように前記金属ストリップの上
部及び/又は下部から冷却することを特徴とする金属板
の平坦度制御方法。 (2)熱間リバーシングミルである仕上げ圧延機の入側
或いは出側において、金属板の表面温度を測定し、表面
温度が幅方向でエッジ部以外において低温部を有する温
度差がつくように前記金属板の上部及び/又は下部から
冷却することを特徴とする金属板の平坦度制御方法。 (3)金属ストリップ或いは金属板の表面温度の高温部
の山が板幅センターを中心に対称で、かつエッジ部を除
く温度の高低差が10〜100℃であることを特徴とす
る前記(1)または(2)に記載の金属板の平坦度制御
方法。 (4)金属ストリップ或いは金属板の表面温度の高温部
の山が板幅センターを中心に対称で、かつエッジ部を除
く高温部の山の数は板全巾に対し2以上であり、ピッチ
は50mm以上であることを特徴とする前記(1),
(2)または(3)のいずれかの項に記載の金属板の平
坦度制御方法。 (5)金属ストリップ或いは金属板の幅方向表面温度差
をつける装置であって、タンデムミルである仕上げ圧延
機間又はリバーシングミルである仕上げ圧延機の入側若
しくは出側において、通板する板幅に基づき個別に開閉
の制御可能な冷却ノズルを幅方向に複数有することを特
徴とする金属板の平坦度制御装置。 (6)前記冷却ノズルのノズルピッチを変えた冷却ヘッ
ダーを圧延方向に複数有することを特徴とする前記
(5)記載の金属板の平坦度制御装置。 (7)金属ストリップ或いは金属板の幅方向表面温度差
をつける装置であって、通板する板幅に基づき移動自在
な圧延機入側或いは出側サイドガイドに冷却ノズル又は
冷却ノズルを有する冷却ヘッダーを取り付けたことを特
徴とする金属板の平坦度制御装置。 (8)前記サイドガイドの間に個別に開閉可能な1又は
2以上の冷却ノズルを幅方向に板巾センターを中心に対
称に配置したことを特徴とする前記(7)記載の金属板
の平坦度制御装置。 (9)熱間タンデムミルである仕上げ圧延機の間で、ま
たは仕上げ圧延機出側において、金属ストリップの表面
温度を測定し、前記表面温度に基づき常温時に発生する
熱応力残留応力を推定し、その熱応力残留応力が波形状
を発生させないように幅方向で冷却ヘッダーのノズルの
開閉を行い、かつ仕上げ圧延機に付与する幅方向応力を
制御することを特徴とする金属板の平坦度制御方法。 (10)金属ストリップ又は金属板の仕上げ圧延機入側
又は出側に幅方向の温度測定手段を有し、仕上げ圧延機
の前及び/又は後に幅方向のノズルの開閉が個別に可能
な冷却ヘッダーを設置し,前記幅方向の測定温度に基づ
き常温時に発生する熱応力残留応力を計算し、前記熱応
力残留応力が波形状を発生させないように前記冷却ヘッ
ダーのノズルの開閉を決定し、前記ノズルの開閉により
幅方向に付与する残留応力を計算する演算手段と、前記
幅方向の残留応力を打ち消すように仕上げ圧延機に付与
する幅方向応力を制御する制御手段を有することを特徴
とする金属板の平坦度制御装置。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明者らは、平坦度悪化のメカ
ニズム及び向上させるための方策について種々の検討を
行った。以下、図面に基づいて、本発明の原理について
説明する。本発明者らは熱延鋼板の製造工程において金
属板の平坦度悪化のメカニズムを把握するために実機実
験を実施した。図1は熱延鋼板の製造工程における仕上
げ圧延機以降の製造設備概要図である。まず、熱延鋼板
6は仕上げ最終前圧延機7を通り、事前に圧延板巾サイ
ズに合わせた開度で待機中のサイドガイド8によってガ
イドされながら、仕上げ最終圧延機1を経て所定の製造
サイズに圧延され、温度計5で幅方向温度分布が測定さ
れ、ランアウトテーブル(ROT)2によって通板さ
れ、所定の材質に作り込むためにROT冷却装置3によ
って所定の板温度まで冷却され、コイラー4によってコ
イル状に巻き取られる。
【0008】巻き取る板温度は材質によって色々異なる
が100〜750℃まであり、本発明において問題とし
ている平坦度は、このコイル温度が室温まで下がった時
点で巻き解くとエッジ部に耳波と呼ばれる波状の面外変
形を起こした場合である。多くの熱延鋼板において起る
平坦度悪化は耳波であり、本発明は、この耳波を改善す
ることを意図している。それ以外の場合は、コイラー4
の軸やピンチロール(PR)が凸で、巻き取り張力が異
常に大きい場合は、エッジではなくセンター部に波の出
る中波が発生する場合があるが、これは本発明の対象外
である。
【0009】図2に耳波の定義を示す。エッジ部の波高
さHを波のピッチLで割り、100倍して、パーセント
表示で表す。板の波形状は、板C断面(圧延直角方向断
面)に垂直に作用する圧縮応力に対する座屈強度と座屈
した後の大たわみ問題と解釈出来る。即ち、C断面内の
座屈強度(限界)を向上させ、更に凸凹に座屈した後の
応力釣り合いで面外変形を生じさせないように予め意図
的に、幅方向の表面温度に温度差(冷却ムラ)を与える
ことによって前述の作用を引き出すことを考えた。例と
して板幅方向にセンター部からエッジ部までの温度分布
を図3に示し、これが常温に冷やされた際の金属材料の
板幅方向にセンター部からエッジ部までの残留応力(板
厚分布は平均)を図4に示す。また、図3のような5山
パターンの温度差を付け高温部と低温部の温度差の変化
で形状がどのように変化するかを図5に示す。その結
果、急峻度が小さいということはピッチが同じであれば
耳波の高さが小さいということなので、温度差が大きい
と形状の改善効果が、向上することが判明した。
【0010】(1)の発明は、この原理をストリップに
適用したものである。幅方向でエッジ部以外に低温部を
有するように冷却することにより、相対的にセンターと
エッジ部の温度差が小さくなる点と圧縮応力が幅方向に
分割した形になることより、見かけ上の波形状発生限界
の臨界座屈応力が向上することにより、冷却後の形状
(平坦度)が改善される。金属ストリップの表面温度の
測定は,冷却後の金属材料の残留応力が圧延後の温度分
布に依存するため、正確な平坦度予測をするために残留
応力を極力小さく制御しうる冷却前のタンデムミルであ
る仕上げ圧延機間で実施し、好ましくは最終圧延機とそ
の1段前の圧延機間で実施する。また、設備の取り合い
や既に設置しているなら、仕上げ圧延機出側で測温して
も良い。測温は放射温度計、サーモビュアー等により実
施できる。
【0011】温度差を付けるための冷却は冷却水による
金属材の通板性の阻害を極力小さくするためと、温度差
をつけた時点で残留応力を極力小さく若しくは制御を可
能とするため、タンデムミルである仕上げ圧延機間で実
施し、好ましくは最終圧延機とその1段前の圧延機間で
実施する。また、設備の取り合いによっては、仕上げ圧
延機出側で冷却しても良い。幅方向で高低の温度差が付
けば金属ストリップへの冷却は金属ストリップの上部及
び/又は下部の何れで実施しても構わない。冷却は冷却
ノズル、冷却ヘッダーに連通された冷却ノズル等によっ
て実施することができる。
【0012】(2)の発明は厚板等のシート圧延に適用
した場合である。金属板の表面温度の測定は,正確な平
坦度予測をするために仕上げ圧延機最終スタンド前後の
冷却前、リバーシングミルである仕上げ圧延機の入側又
は出側で実施する。温度差を付けるための冷却は冷却水
による金属材の通板性の阻害を極力小さくするためと温
度差をつけた時点で残留応力を極力小さく若しくは制御
を可能とするため、リバーシングミルである仕上げ圧延
機の入側又は出側で実施する。その他の要件及び限定理
由は上記(1)の発明と同様である。
【0013】(3)の発明は本発明において好ましい温
度差の範囲を示したものである。この発明の効果として
は、図5に示すように10℃以上温度差があれば温度差
をつけない場合に比べ急峻度が10%以上減少する効果
が得られ、100℃以下とすれば急峻度はほぼ0%とな
るので温度差は10〜100℃と規定する。高温部の山
が板幅センターを中心に対象でないと左右の残留応力の
不釣り合いが生じるため、平坦度悪化となるので、高温
部の山が板幅センターを中心に対象であることとする。
ここで、対称とは高温部のそれぞれの山から板幅センタ
ーまでの距離の差が板幅の25%以内にあることと定義
する。
【0014】(4)の発明は高低の温度分布の山数及び
ピッチを定義したものである。高低の温度分布の効果を
享受するため、山数は板全巾に対し2以上であることが
好ましい。山数の上限は特に定めることなく本発明の効
果を得ることができるが、多くなれば急峻度は若干改善
されるので、冷却手段を設置するコストと効果のバラン
スから山数は10以下とすることが好ましい。また、ピ
ッチが小さくなり過ぎると板厚にもよるが冷却による温
度偏差が付き難くなるので総じて50mm以上は必要で
ある。一方、ピッチの上限は特に定めることなく本発明
の効果を得ることができるが、生産板幅サイズの1/2
以下とすることが好ましい。
【0015】(5)の発明は様々な圧延材料の幅サイズ
においても幅によって効果が変動することにないよう
に、予め板幅を知り、それに併せて、ノズル一本一本が
開閉制御出来る冷却ヘッダーを用いて、冷却することが
可能な冷却装置である。また複数列のヘッダーでのノズ
ルの開閉制御を行うことにより板幅位置毎の冷却能力を
見かけ上変化させることによって残留応力の大きさを制
御することが可能となる。通板する板幅は仕上げ圧延機
の入り側又は出側において、予め生産ラインに据え付け
られているプロセスコンピュータより検知し、又は生産
指示書による値とし、ノズル1本1本の開閉はプロセス
コンピュータの指示に従い油圧や電磁弁等により実施す
ることができる。
【0016】(6)の発明は生産サイズが変化しても形
状改善の効果を保つため、幅方向の冷却ノズルのノズル
ピッチを変えた冷却ヘッダーを圧延方向に複数有するも
のである。個々の幅方向の冷却ノズルのノズルピッチを
50〜通板板幅サイズの1/2と変えた冷却ヘッダーを
圧延方向に複数配置してもよいし、幅方向の冷却ヘッダ
ー毎に一定のノズルピッチを50〜1000mmの範囲
で変えたものを圧延方向に複数配置しても良い。
【0017】(7)の発明は圧延材料の幅変化によって
冷却ポイントがずれることを防止するためと、設備コス
トを下げるために圧延機に付属の既存の圧延機入り側又
は出側サイドガイドに冷却ノズル又は冷却ノズルを有す
る冷却ヘッダーを設置する。エッジ部が幅中央部より温
度が高くなるように冷却しても良い。幅方向に移動自在
な前記サイドガイドを利用するため、設備コストの上昇
を抑えながら幅が変化してもエッジ部を高精度に冷却で
きる。
【0018】(8)の発明では冷却ノズルを前記サイド
ガイド間に幅方向に1又は2以上板幅センターを中心に
対称に配置することによりローコストで本技術が実現で
きる。(9)の発明では、冷却ノズルの開閉に加え、仕
上げ圧延機に付与する幅方向応力の制御を行う。
【0019】次に本発明における金属板の形状評価方法
と制御モデルについて説明する。<形状評価方法>仕上
げ圧延機に付与する幅方向の応力制御は下記の要領で実
施できる。測温した温度分布に基づく常温時ユニットテ
ンションの無い場合の各温度測定点の熱残留応力は下記
(1)〜(4)式により計算できる。
【0020】 σf (x)=α×E×T(x) …(1) F =Σ(σf(x)×bb(x)×t)…(2) σave =F/(B×t) …(3) σf'(x)=σf (x)− σave …(4) また、測定点以外でも応力分布を必要とする場合は温度
測定点の間の値は内挿する。 (記号、単位の説明) σf (x)[kg/mm2]:幅方向位置xにおける常温時の熱
歪みによる予測発生応力 α [1/ ℃] :熱膨張係数 =11.6×10-6 E [kg/mm2] :ヤング率 =21000 T [℃] :幅方向位置xにおける温度 t [mm] :金属材料の板厚 F [kg] :板幅方向断面に働く力の総和 bb(x)[mm] :幅方向位置xにおける温度測定点の
ピッチ σave [kg/mm2] :板幅方向断面に働く平均応力 B [mm] :板幅 σf'(x)[kg/mm2]:ユニットテンション無し時の各温
度測定点の予測熱残留応力 従って、この温度分布から推定される冷間残留応力に最
終パスの圧延機による残留応力を加え、熱残留応力に重
ね合わせることで圧延機によって波形状を隆起させない
ように積極的に板断面内の長手方向の塑性歪み(残留応
力)を加える方法が有効であることが判明した。前述の
ものは最終圧延機によって残留応力を加えるが、その残
留応力の見積もりには圧延機出側板形状計で形状を測
り、残留応力を2〜6次のべき乗関数に置き換えること
で残留応力を定義し、制御を行う。
【0021】本発明は、ROT冷却前の鋼板幅方向表面
温度分布を板厚の0.5〜10倍のピッチ等間隔で測定
することがこのましく、その測定ピッチに対応する冷間
時の熱歪みを板長手方向の残留応力σとして推定する。
以下は図6〜図8を対比しながら説明する。 <モデル> 1.制御用の固有応力は、σK(x)=−σf'(B)β×
(x/B)4 …(5) で定義し、その際のβを制御パラメータと置く。一般に
圧延機で式で示したように制御固有歪みをσK(x) [kg/m
m2] を2〜6次の形で与えることは圧延機のベンダー機
能やペアクロスミルによる圧延の制御によって可能であ
る(非対称成分を加えてもよい)。ここで、Bは圧延時
の板幅サイズの半幅長であり、xは板センター部を0と
した幅方向の位置を示しており、鋼板の板幅温度測定点
と同じ位置を代入して計算する。またσf'(B)[kg/mm
2]は前述の式(4)に示すように測温したポイントB[m
m](板幅最エッジ部)でのユニットテンション無し時の
各温度測定点の予測熱残留応力である。図6に例として
ユニットテンション無し時の各温度測定点の予測熱残留
応力を示す。 2.圧延機で加える制御歪みは幅方向に分布のある歪み
は加えても幅方向に積分すれば±0となるような歪みし
か金属材料の圧延方向には掛けられないため、上述の制
御用の固有応力σK(x) [kg/mm2] についてはその板幅方
向の応力の積分が0となるように書き換えて制御の評価
操作を進める(オフセット分を除く)。σK'(x) [kg/mm
2]は巾方向で積分すると0となる圧延機から加わる制御
用の固有応力σK(x)である。制御用の固有応力を単位巾
当たりに定義するとすれば、 FF=Σ(σK (x)×t) …(6) σKave=FF/(B×t) …(7) σK'(x) =σK(x)−σKave …(8) FF[kg]:板幅方向断面に働く力の総和 σKave[kg/mm2]:板幅方向断面に働く平均応力 σK'(x) の例を図7に示す。 3.圧延後温度測温によって予測される冷却完了後の熱
残留応力σf'(x)に対し、 冷却完了後の熱残留応力の
応力偏差を小さくするために制御用の固有応力を重ね合
わせることによって制御が加わった最終的な残留応力分
とする。σ'(x) [kg/mm2] は形状制御された結果、予測
される冷却完了後の熱残留応力である。
【0022】 σ'(x)=σf'(x)+σK'(x) …(9) 上述のσ'(x)を3次元FEMによって波形状の座屈解析
を行い、合応力と波形状の評価から波形状が発生しない
又は最小となるように加える制御固有応力σK(x)を決定
する。例えば制御パラメータをβとして上下に振らせる
ことにより制御固有応力σK(x)を任意に決定することが
できる。例として、その際の合応力が冷却して予測され
る最終的な熱残留応力例を図8に示す。4.また、実際
に固有応力は実ライン上では判らず形状として表れるの
で形状計で実際に加わった歪みを推定する。形状計はレ
ーザー変位計で直接3次元的な測定し、幅方向の伸び歪
み差として固有応力とするのがBESTであり、具体的
には下記ように計算する。
【0023】例えば、フラットな板平面に対し、図1に
記載した位置の温度計5で測定した3次元的に測定した
板形状は図9のようになっている。この板形状に対し、
板巾センターを基準位置0[mm]と置いた場合、各板巾
方向位置x[mm]で圧延方向に断面で切り取ると波に
なる図10に示した波を線積分し、フラット板の圧延方
向長さL[mm]に対する線積分長さL’[mm]を用
いて巾方向位置x[mm]での歪みを表す。
【0024】 ε(x)=(L‘―L)/L …(10) σ' ‘(x) =ε(x)×E(x) …(11) ここでE(x)は温度に依存したヤング率[kg/mm2]、
σ' ‘(x[kg/mm2]は実際に加わった制御歪みの値であ
る。しかし、一般的にはセンターと両エッジの3点の金
属材料移動速度と変位を測ることによって長手方向に対
してセンターを基準にした波高さ或いはエッジ部を基準
にした波高さを計測することが出来る。この状態が計測
できれば、センターを基準にしたエッジ部の伸び歪み差
或いはエッジ部を基準にしたセンター部の伸び歪み差を
計算し、その3点の結果から2次以上のべき乗で制御歪
みを近似することも可能である。この場合原理的には例
えば耳波の場合、移動速度と経過時間より、板圧延方向
位置y[mm]が決まり、それに合わせて板の変位が観
測される。これはあたかも巾方向位置をエッジ部を示す
x=Bと置いたときの図10のようになる。これを式
(10)のようにx=Bとして計算し、その値から導き
出されるε(B)=(L‘―L)/Lを使って、歪み分
布を例えば2次で仮定すれば式(12)のようになると
仮定できる。応力は(11)式から導かれる。 ε(x)=ε(B)×(x/B)2 …(12) 5.実際はこの形状計の結果である全巾に亘るσ'
‘(x) を受けて計算して出したσ'(x)の差異を無くすよ
うにフィードバック制御で最終圧延機で形状を加える。
【0025】個々の内容は以上説明したとおりである
が、制御のアルゴリズムを図11に示し、その構成とな
る機器の配置の例を図12に示す。上記により計算した
残留応力σK(x)を圧延機のベンダー装置により付与する
ことにより、常温に冷却されたとき波形状が発生しない
金属材料を得ることができる。
【0026】前記(10)の発明は前記(9)の制御方
法を具現化する装置である。
【0027】
【実施例】本実施例について図1,図13を用いて説明
する。本発明者らは、仕上げ圧延機最終圧延機1と仕上
げ最終前圧延機7との間にあるサイドガイド8に図13
に示す冷却ノズル9を据え付けて意図的に鋼板幅方向表
面に温度ムラを作って操業を行った。具体的には図13
にはノズルとサイドガイドの取り合いを示す。サイドガ
イドは両端から幅250mmのストリップをコの字に囲
っており、操業時にはストリップをまっすぐに通板させ
るために事前に制御で板幅に合った開度を持っている。
そこでセンターと最エッジから200mmの3箇所上下
からノズルで冷却した。
【0028】幅方向の表面温度測定結果を図3に示す。
その結果、急峻度1.5%の耳波の発生率は1000コ
イル中10であった。仕上げ圧延機1間のフライングウ
ェービング高さは5mmで、加熱操作や装置には悪影響を
及ぼす事は無くなった。比較例として、上記実施例の中
で凸凹冷却装置を設けなかった場合には、平坦度1.5
%の耳波の発生率は1000コイル中350であった。
【0029】
【発明の効果】本発明により、金属材料のトップ部に対
し、冷却後の金属板の巾方向エッジ部に発生する耳波を
防止し、平坦度を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】熱延鋼板の製造工程概略図及び本発明の実施例
を示した図。
【図2】平坦度の定義を説明するための図。
【図3】冷却ムラをさせた場合の金属材料の巾方向位置
における温度を示した図。
【図4】冷却ムラをさせた場合の金属材料の巾方向位置
における残留応力を示した。
【図5】温度差と急峻度の関係を示した図。
【図6】各巾方向位置で測温した温度をもとに予測した
予測熱残留応力図である。
【図7】圧延機から加わる制御用の固有応力分布図であ
る。
【図8】予測熱残留応力と制御用の固有応力分布を重ね
合わせた合応力図である。
【図9】3次元的に測定した板形状を示した図。
【図10】任意の板巾方向位置で圧延方向に断面で切り
取った図。
【図11】本発明の制御アルゴリズム図。
【図12】本発明の構成となる機器の配置を示したもの
である。
【図13】本発明の構成の1つであるサイドガイドに取
り付けた冷却ノズルの取り合いを示した図である。
【符号の説明】
1…仕上げ最終圧延機 2…ランアウトテーブル(ROT) 3…ROT冷却装置 4…コイル 5…温度計 6…熱延鋼板 7…仕上げ最終前圧延機 8…サイドガイド 9…冷却ノズル
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) B21C 51/00 B21B 37/00 132B (72)発明者 是枝 源一 福岡県北九州市戸畑区大字中原46番地の59 日鐵プラント設計株式会社内 Fターム(参考) 4E002 AD01 BA01 BA03 BD07 CA02 CA05 4E024 AA02 AA04 BB08 EE01 EE02

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 熱間タンデムミルである仕上げ圧延機間
    で又は仕上げ圧延機出側において、金属ストリップの表
    面温度を測定し、表面温度が幅方向でエッジ部以外にお
    いて低温部を有する温度差がつくように前記金属ストリ
    ップの上部及び/又は下部から冷却することを特徴とす
    る金属板の平坦度制御方法。
  2. 【請求項2】 熱間リバーシングミルである仕上げ圧延
    機の入側或いは出側において、金属板の表面温度を測定
    し、表面温度が幅方向でエッジ部以外において低温部を
    有する温度差がつくように前記金属板の上部及び/又は
    下部から冷却することを特徴とする金属板の平坦度制御
    方法。
  3. 【請求項3】 金属ストリップ或いは金属板の表面温度
    の高温部の山が板幅センターを中心に対称で、かつエッ
    ジ部を除く温度の高低差が10〜100℃であることを
    特徴とする請求項1または2に記載の金属板の平坦度制
    御方法。
  4. 【請求項4】 金属ストリップ或いは金属板の表面温度
    の高温部の山が板幅センターを中心に対称で、かつエッ
    ジ部を除く高温部の山の数は板全巾に対し2以上であ
    り、ピッチは50mm以上であることを特徴とする請求
    項1〜3のいずれかの項に記載の金属板の平坦度制御方
    法。
  5. 【請求項5】 金属ストリップ或いは金属板の幅方向表
    面温度差をつける装置であって,タンデムミルである仕
    上げ圧延機間又はリバーシングミルである仕上げ圧延機
    の入側若しくは出側において、通板する板幅に基づき個
    別に開閉の制御可能な冷却ノズルを幅方向に複数有する
    ことを特徴とする金属板の平坦度制御装置。
  6. 【請求項6】 前記冷却ノズルのノズルピッチを変えた
    冷却ヘッダーを圧延方向に複数有することを特徴とする
    請求項5記載の金属板の平坦度制御装置。
  7. 【請求項7】 金属ストリップ或いは金属板の幅方向表
    面温度差をつける装置であって、通板する板幅に基づき
    移動自在な圧延機入側或いは出側サイドガイドに冷却ノ
    ズル又は冷却ノズルを有する冷却ヘッダーを取り付けた
    ことを特徴とする金属板の平坦度制御装置。
  8. 【請求項8】 前記サイドガイドの間に個別に開閉可能
    な1又は2以上の冷却ノズルを幅方向に板巾センターを
    中心に対称に配置したことを特徴とする請求項7記載の
    金属板の平坦度制御装置。
  9. 【請求項9】 熱間タンデムミルである仕上げ圧延機の
    間で、または仕上げ圧延機出側において、金属ストリッ
    プの表面温度を測定し、前記表面温度に基づき常温時に
    発生する熱応力残留応力を推定し、その熱応力残留応力
    が波形状を発生させないように幅方向で冷却ヘッダーの
    ノズルの開閉を行い、かつ仕上げ圧延機に付与する幅方
    向応力を制御することを特徴とする金属板の平坦度制御
    方法。
  10. 【請求項10】 金属ストリップ又は金属板の仕上げ圧
    延機入側又は出側に幅方向の温度測定手段を有し、仕上
    げ圧延機の前及び/又は後に幅方向のノズルの開閉が個
    別に可能な冷却ヘッダーを設置し,前記幅方向の測定温
    度に基づき常温時に発生する熱応力残留応力を計算し、
    前記熱応力残留応力が波形状を発生させないように前記
    冷却ヘッダーのノズルの開閉を決定し、前記ノズルの開
    閉により幅方向に付与する残留応力を計算する演算手段
    と、前記幅方向の残留応力を打ち消すように仕上げ圧延
    機に付与する幅方向応力を制御する制御手段を有するこ
    とを特徴とする金属板の平坦度制御装置。
JP2000236089A 2000-08-03 2000-08-03 金属板の平坦度制御方法及び装置 Expired - Fee Related JP4392115B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000236089A JP4392115B2 (ja) 2000-08-03 2000-08-03 金属板の平坦度制御方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000236089A JP4392115B2 (ja) 2000-08-03 2000-08-03 金属板の平坦度制御方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002045908A true JP2002045908A (ja) 2002-02-12
JP4392115B2 JP4392115B2 (ja) 2009-12-24

Family

ID=18728200

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000236089A Expired - Fee Related JP4392115B2 (ja) 2000-08-03 2000-08-03 金属板の平坦度制御方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4392115B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007216246A (ja) * 2006-02-15 2007-08-30 Jfe Steel Kk 熱間圧延における金属帯の形状制御方法
WO2009024644A1 (en) 2007-08-17 2009-02-26 Outokumpu Oyj Method and equipment of flatness control in cooling a stainless steel strip
KR101089330B1 (ko) 2008-12-26 2011-12-02 주식회사 포스코 런아웃테이블에서의 스트립 냉각방법 및 그 제어방법
JP2012170978A (ja) * 2011-02-22 2012-09-10 Jfe Steel Corp ランアウト冷却歪による形状不良の予測方法およびその方法に用いられる温度測定装置
JP2013046927A (ja) * 2011-07-27 2013-03-07 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corp 熱延鋼板の冷却方法
CN103998154A (zh) * 2012-12-06 2014-08-20 新日铁住金株式会社 钢板制造方法
US9186710B2 (en) 2011-06-07 2015-11-17 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Method for cooling hot-rolled steel sheet
US9211574B2 (en) 2011-07-27 2015-12-15 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Method for manufacturing steel sheet
US9566625B2 (en) 2011-06-07 2017-02-14 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Apparatus for cooling hot-rolled steel sheet
EP2969279B1 (en) 2013-03-11 2017-11-15 Novelis Inc. Improving the flatness of a rolled strip

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007216246A (ja) * 2006-02-15 2007-08-30 Jfe Steel Kk 熱間圧延における金属帯の形状制御方法
WO2009024644A1 (en) 2007-08-17 2009-02-26 Outokumpu Oyj Method and equipment of flatness control in cooling a stainless steel strip
KR101089330B1 (ko) 2008-12-26 2011-12-02 주식회사 포스코 런아웃테이블에서의 스트립 냉각방법 및 그 제어방법
JP2012170978A (ja) * 2011-02-22 2012-09-10 Jfe Steel Corp ランアウト冷却歪による形状不良の予測方法およびその方法に用いられる温度測定装置
US9566625B2 (en) 2011-06-07 2017-02-14 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Apparatus for cooling hot-rolled steel sheet
US9186710B2 (en) 2011-06-07 2015-11-17 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Method for cooling hot-rolled steel sheet
US9211574B2 (en) 2011-07-27 2015-12-15 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Method for manufacturing steel sheet
JP2013046927A (ja) * 2011-07-27 2013-03-07 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corp 熱延鋼板の冷却方法
CN103998154A (zh) * 2012-12-06 2014-08-20 新日铁住金株式会社 钢板制造方法
CN103998154B (zh) * 2012-12-06 2015-09-09 新日铁住金株式会社 钢板制造方法
EP2969279B1 (en) 2013-03-11 2017-11-15 Novelis Inc. Improving the flatness of a rolled strip
US9889480B2 (en) 2013-03-11 2018-02-13 Novelis Inc. Flatness of a rolled strip
US10130979B2 (en) 2013-03-11 2018-11-20 Novelis Inc. Flatness of a rolled strip
EP2969279B2 (en) 2013-03-11 2024-04-03 Novelis Inc. Improving the flatness of a rolled strip

Also Published As

Publication number Publication date
JP4392115B2 (ja) 2009-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1153673B1 (en) Metal plate flatness controlling method
KR101516476B1 (ko) 설정치 계산 장치, 설정치 계산 방법, 및 설정치 계산 프로그램이 기억된 기억 매체
JP4701742B2 (ja) 金属帯の形状予測方法ならびに予測形状に基づく形状判定方法および形状矯正方法
JP2002045908A (ja) 金属板の平坦度制御方法及び装置
JP4709628B2 (ja) 冷延鋼板の製造方法
CN108367323B (zh) 保持轧制材料的平坦的装置及方法
JP5821568B2 (ja) 鋼帯の圧延方法
Mazur et al. Efficient cold rolling and coiling modes
JP6806099B2 (ja) 圧延機のレベリング設定方法、圧延機のレベリング設定装置、及び鋼板の製造方法
KR102478274B1 (ko) 압연 재료의 스트립의 편평도를 제어하는 방법, 제어 시스템 및 생산 라인
JP4109407B2 (ja) 金属板の平坦度制御方法及び装置
JP6680284B2 (ja) 圧延機のレベリング設定方法、圧延機のレベリング設定装置、及び鋼板の製造方法
JP2004283888A (ja) 降伏応力及び残留応力のバラツキの小さい鋼板並びにその製造方法
JP2001137943A (ja) 金属板の平坦度制御方法及び装置
JP7103329B2 (ja) 圧延機の制御方法および制御装置
JP4227686B2 (ja) 冷間圧延時のエッジドロップ制御方法
KR19990052681A (ko) 열연 판 폭방향 두께 프로파일을 고려한 고정도 판 크라운 예측방법
JP6874794B2 (ja) 熱延鋼板の調質圧延方法
JP4846680B2 (ja) サーマルクラウン予測方法及びサーマルクラウン予測装置
JP6152835B2 (ja) 鋼帯の調質圧延設備および調質圧延方法
JP2906988B2 (ja) 熱間圧延における鋼板の板幅制御方法
JPH03243205A (ja) 冷間圧延におけるl反り低減方法
JP2001239312A (ja) 金属板の平坦度制御方法及び装置
JPH08252618A (ja) 冷間圧延におけるエッジドロップ・形状制御方法
JP2001087802A (ja) 耐リジング性に優れるフェライト系ステンレス鋼帯の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061113

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080902

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090324

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090525

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090616

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090813

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090929

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091009

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121016

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4392115

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121016

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131016

Year of fee payment: 4

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131016

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees