JP2002043595A - 薄膜太陽電池の製造方法およびその方法で作られた薄膜太陽電池 - Google Patents

薄膜太陽電池の製造方法およびその方法で作られた薄膜太陽電池

Info

Publication number
JP2002043595A
JP2002043595A JP2000229276A JP2000229276A JP2002043595A JP 2002043595 A JP2002043595 A JP 2002043595A JP 2000229276 A JP2000229276 A JP 2000229276A JP 2000229276 A JP2000229276 A JP 2000229276A JP 2002043595 A JP2002043595 A JP 2002043595A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin
insulating substrate
solar cell
film solar
electrode layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000229276A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3717378B2 (ja
Inventor
Yasutoshi Otake
保年 大竹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2000229276A priority Critical patent/JP3717378B2/ja
Publication of JP2002043595A publication Critical patent/JP2002043595A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3717378B2 publication Critical patent/JP3717378B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/541CuInSe2 material PV cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Photovoltaic Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 軽量化および薄型化が図られた薄膜太陽電池
を歩留り率を低下させることなく容易に製造できる薄膜
太陽電池の製造方法を提供すること。 【解決手段】 薄膜太陽電池の製造方法は、絶縁基板表
面に裏面電極層、光電変換層、表面電極層を積層し、裏
面電極層の端部に金属層を介して電力取り出し用電極を
接合する薄膜太陽電池の製造方法において、絶縁基板の
表面に裏面電極層、光電変換層、表面電極層を積層して
表面電極層を保護マスクで覆ってから、絶縁基板の裏面
を処理して前記基板を薄く加工する加工工程と、前記金
属層を裏面電極層の端部に積層する積層工程とを備え、
前記保護マスクを前記加工工程と積層工程とに兼用す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、薄膜太陽電池の
製造方法およびその方法で作られた薄膜太陽電池に関
し、詳しくは、特に薄型のガラス基板を備える薄膜太陽
電池の製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の一般的な薄膜太陽電池の製造方法
とその構成を図4に示す。ここで、(a)は斜視図、
(b)は断面図であり、絶縁基板以外の部分の厚みを拡
大して示している。図4(a)および(b)に示すよう
に、t1が約2mm程度の厚さを有するガラスなどの絶
縁基板1上に、モリブデンなどの裏面電極層2を形成
し、パターニング(図示せず)などを施した後に、光電
変換を行うセレン化銅インジウム(CuInSe2
(以下、この明細書中において「CIS」という)や表
面電極層となる酸化亜鉛(ZnO)などで構成された光
電変換層3を形成する。光電変換層3にも同様にパター
ニング(図示せず)などを施し、光電変換層3内部でパ
ターニング数に比例した直列数を有する集積型の薄膜太
陽電池を形成する。
【0003】その後、図4(c)に示すように、裏面電
極層2の両端にはんだコーティングを施した銅リボンな
どからなる金属材料5をはんだ付けで取り付ける。この
金属材料5がそれぞれ正極及び負極の電極となり、図示
しないリード線に連結されることにより薄膜太陽電池か
ら電力が取り出される。その後、薄膜太陽電池を密閉、
保護するために、光電変換層3上にガラスなどの透明材
料からなるカバー材料6をシール材7によって接着して
薄膜太陽電池を完成させる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】昨今、薄膜太陽電池を
用いた様々な製品が供給されているが、これらの製品の
なかでも宇宙用や携帯端末用として用いられる製品には
より一層の小型軽量化が求められている。このような要
求に対応するため、従来よりも軽量化と薄型化が図られ
た薄膜太陽電池が必要とされている。
【0005】薄膜太陽電池を軽量化および薄型化する手
法としては、薄膜太陽電池の絶縁基板としてより薄い絶
縁基板を用いる手法を挙げることができる。従来の薄膜
太陽電池、例えばCIS系の薄膜太陽電池では絶縁基板
として厚さ約2mmのガラス基板が使われていた。この
ような絶縁基板の厚さを薄くすれば、薄膜太陽電池の軽
量化と薄型化を達成できることになる。
【0006】しかし、絶縁基板の厚さを薄くすると製造
工程中に基板が破損および変形してしまう可能性が高ま
り、薄膜太陽電池の歩留り率が低下する。つまり、薄膜
太陽電池の製造工程では、室温から500℃程度の範囲
内で温度上昇と温度低下が繰り返され、更に洗浄などの
工程が必須となる。このため薄い絶縁基板を用いた場
合、絶縁基板上に成膜した膜の応力や熱によって絶縁基
板が反り易くなり、絶縁基板搬送時のトラブルなどプロ
セス上の問題を引き起こしやすくなるのである。
【0007】従って、安易に絶縁基板の厚さを薄くする
ことはできず、仮に、薄い絶縁基板を使用して軽量・薄
型化を図るとすると、製造設備の改善や製造設備に別途
の機能の追加が必要となってコスト高になるという別の
問題点が生じてくる。
【0008】また、従来の薄膜太陽電池において電力取
り出し用電極を形成する際に用いられていたはんだは軽
量化にふさわしくなく、また、はんだ付けによる盛り上
がりは携帯端末などに要求される薄型化に適さないので
前記電極の形成は別の手法、例えば金属片や金属箔を溶
接するなどの手法に替えていく必要がある。
【0009】この発明は以上のような事情を考慮してな
されたものであり、コスト高を招くことなく製造方法が
容易で、基板の軽量化および薄型化を図ることができる
薄膜太陽電池の製造方法とその方法で製造された薄膜太
陽電池を提供するものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】この発明は、絶縁基板表
面に裏面電極層、光電変換層、表面電極層を積層し、裏
面電極層の端部に金属層を介して電力取り出し用電極を
接合する薄膜太陽電池の製造方法において、絶縁基板の
表面に裏面電極層、光電変換層、表面電極層を積層して
表面電極層を保護マスクで覆ってから、絶縁基板の裏面
を処理して前記基板を薄く加工する加工工程と、前記金
属層を裏面電極層の端部に積層する積層工程とを備え、
前記保護マスクを前記加工工程と積層工程とに兼用する
ことを特徴とする薄膜太陽電池の製造方法を提供するも
のである。
【0011】
【発明の実施の形態】この発明による薄膜太陽電池の製
造方法は、絶縁基板表面に裏面電極層、光電変換層およ
び表面電極層の各層を形成してから絶縁基板の裏面を処
理して絶縁基板を薄く加工する。つまり、薄膜太陽電池
の製造工程において、熱や応力が絶縁基板に加わる裏面
電極層、光電変換層および表面電極層など各層の形成工
程では、十分な厚みと強度を有する絶縁基板を使用す
る。そして、絶縁基板表面に薄膜太陽電池を構成する各
層が形成されて、熱や応力が加わらなくなった段階で、
絶縁基板の裏面を処理して絶縁基板を薄く加工するので
ある。
【0012】これにより、歩留り率を低下させることな
く薄型化および軽量化の図られた薄膜太陽電池を製造す
ることができる。なお、絶縁基板の裏面を処理して絶縁
基板を薄く加工する際には光電変換層や表面電極層を傷
つけないようにするため、表面電極層を覆う保護マスク
が必要となる。
【0013】また、電力取り出し用電極は、裏面電極層
の端部に直接接合されるのではなく金属層を介して接合
される。これは以下のような理由による。従来の薄膜太
陽電池ではモリブデンなどからなる裏面電極層上にはん
だコーティングが施された銅リボンなどをはんだ付けす
ることにより電力取り出し用の電極が設けられていた。
しかし、これは上述のようにはんだの盛り上がりなどが
生じるため、薄膜太陽電池の軽量化および薄型化を図っ
ていく上で望ましくない。
【0014】電極部分の軽量化および薄型化を図ってい
くためには、電力取り出し用の電極となる金属片や金属
箔(以下、この明細書中において「インターコネクタ」
という)などを裏面電極層上に溶接で接合することが望
まれる。
【0015】つまり、電力取り出し用の電極としてイン
ターコネクタを溶接で接合すれば、従来のようにはんだ
付けによる膨らみや盛り上がりをなくすことができるの
で、電極部分の厚みは銀箔などのインターコネクタの厚
み、例えば約30μmを考慮するだけですむようにな
る。しかし、単にモリブデン一層の上では、通常使用さ
れている例えば銀製のインターコネクタは溶接が極めて
困難である。
【0016】発明者は、インターコネクタの接合方法に
ついて種々検討した結果、生産上問題なく溶接を行うた
めには、モリブデンなどからなる裏面電極層のインター
コネクタ接合部上に、例えばチタン−パラジウム−銀
(Ti−Pd−Ag)の3層からなる金属層を真空蒸着
等の方法によって厚さ約3μm以上積層する必要がある
ことを発見した。
【0017】しかし、このような金属層が薄膜太陽電池
の表面、すなわち表面電極層の表面に付着することは望
ましくないため、表面電極層を何らかの方法で保護する
必要が生じてくる。そこで、この発明では表面電極層を
保護マスクで覆ってから金属層の積層工程を実施するの
である。
【0018】なお、絶縁基板の裏面を処理して絶縁基板
を薄く加工する加工工程と、金属層を裏面電極層の端部
に積層する積層工程では、同じ保護マスクを兼用するこ
とができる。つまり薄膜太陽電池の製造工程において、
表面電極層を保護マスクで覆うのは1回だけである。
【0019】このような製造方法によれば、薄膜太陽電
池の歩留り率を低下させることなく軽量化および薄型化
が図られた薄膜太陽電池を作製することができ、さらに
は工程数の削減と工程の短縮を図ることもできる。従っ
て、軽量化および薄型化の図られた薄膜太陽電池を容易
に低コストで作製できるようになる。
【0020】この発明による薄膜太陽電池の製造方法
は、金属層を積層する積層工程が、絶縁基板の裏面を処
理して絶縁基板を薄く加工する加工工程の後で行われて
もよい。また、金属層を積層する積層工程が、絶縁基板
の裏面を処理して絶縁基板を薄く加工する加工工程の前
に行われてもよい。つまり、絶縁基板の裏面を処理して
絶縁基板を薄く加工する加工工程と、金属層を積層する
積層工程は、どちらが先でも後でも構わない。
【0021】また、この発明による薄膜太陽電池の製造
方法は、絶縁基板の裏面を処理して絶縁基板を薄く加工
する加工工程が、絶縁基板の裏面を機械的に研磨する工
程であってもよい。
【0022】絶縁基板の裏面を機械的に研磨する場合に
は、保護マスクとしてカバーガラス、剥離可能なテープ
を貼り付けたカバーガラス、耐酸性のワックスを塗布し
たカバーガラスなどを用いることができる。その他の保
護マスクとしては、粘着力の弱いブルーテープ、UVテ
ープなどの剥離可能なテープのみを保護マスクとして用
いることもできる。
【0023】また、この発明による薄膜太陽電池の製造
方法は、絶縁基板の裏面を処理して絶縁基板を薄く加工
する加工工程が、絶縁基板の裏面を化学的に処理する工
程であってもよい。
【0024】また、絶縁基板の裏面を化学的に処理する
場合には、保護マスクとして剥離可能なテープを貼り付
けたカバーガラス、または耐酸性のワックスを塗布した
カバーガラスを用いることができる。
【0025】絶縁基板の裏面を化学的に処理する場合で
あって、かつ、絶縁基板がガラス基板である場合、フッ
酸を主成分とするエッチング液を用いたウェットエッチ
ング法によって処理することができる。なお、フッ酸の
代わりにCF4 ガスなどを用いたドライエッチング法で
絶縁基板の裏面を処理してもよい。
【0026】また、この発明による薄膜太陽電池の製造
方法で作られた薄膜太陽電池は、絶縁基板がガラス基板
であり、裏面電極層がモリブデンからなり、光電変換層
がセレン化銅インジウムからなり、表面電極層が酸化亜
鉛からなっていてもよい。
【0027】また、この発明による薄膜太陽電池の製造
方法で作られた薄膜太陽電池は、絶縁基板がガラス基板
であり、金属層が銀を含み、ガラス基板は裏面が薄く加
工されることによって厚さ約0.2mm以下に加工さ
れ、金属層は約3μm以上の厚さを有していてもよい。
【0028】例えば、従来の薄膜太陽電池において一般
的に用いられていた約2mm厚のガラス基板を厚さ約
0.2mm程度まで薄く加工すれば、ガラス基板以外の
各層は数μm程度と薄く、それらの重さはほぼ無視でき
るので、太陽電池全体として従来の単位重さ当たりの出
力約22mW/g(太陽光スペクトルAM0において変
換効率10%)を220mW/g程度まで高めることが
できる。
【0029】
【実施例】以下に図面に示す実施例に基づいてこの発明
を詳述する。なお、この実施例によってこの発明が限定
されるものではない。
【0030】実施例1 この発明の実施例1について図1に基づいて説明する。
図1は薄膜太陽電池の製造工程を示す工程図である。な
お、図1中(a)のみが斜視図であり、図1(b)は図
1(a)に対応する断面図である。図1(c)〜(g)
は、図1(a)および(b)以降の工程を示す断面図で
ある。
【0031】図1(a)および(b)に示すように、例
えばt1が約2mm程度の厚さを有するガラスからなる
絶縁基板1の表面に、約1μm程度の厚さを有するモリ
ブデンなどの裏面電極層2を形成してパターニング(図
示しない)を施す。その後、裏面電極層2の上にCIS
(光電変換層)やZnO(表面電極層)からなる光電変
換層3(実施例では光電変換層と表面電極層とを併せて
「光電変換層」とよぶ)をさらに形成する。その後、光
電変換層3にもパターニング(図示しない)を施し、光
電変換層3の内部でパターニング数に比例した直列数を
有する集積型の薄膜太陽電池とする。光電変換層3の厚
みは合計で約3〜5μmである。
【0032】次に、図1(c)に示すように、光電変換
層3に保護マスク4として粘性の小さいブルーテープ、
例えば、大和化成株式会社製の「プロタックテープ」
(品番:P−50EB)を貼り付ける。ブルーテープの
代わりにUVテープ、例えば、リンテック株式会社製の
「Adwill」(Eシリーズ)を用いても良い。
【0033】次に、図1(d)に示すように、絶縁基板
1の裏面を処理して絶縁基板1を薄く加工する(加工工
程)。具体的には、サンドペーパーや研磨材を用いる研
磨機を使用し、冷却剤を散布しながら研磨して絶縁基板
1を薄く加工する(機械的処理)。この加工により、絶
縁基板1の厚さt2は約0.2mmとなった。
【0034】なお、ダイヤモンド砥石などを用いたカッ
プ型ホイールを装備した研削機を使用して研削する方法
でも良い。もちろん、1回の研磨、研削で完了させるの
ではなく、2回以上に分けて行うこともできる。例え
ば、最初は研削によって粗削りを行い、最後に研磨によ
り仕上げを行っても良い。
【0035】実施例1では上述のように機械的処理で絶
縁基板1の裏面を処理し、絶縁基板1を薄く加工した
が、絶縁基板1の処理方法としてはこれに限られるもの
ではなく、例えば、化学的な処理方法も用いることもで
きる。
【0036】化学的な処理方法を用いる場合は、例え
ば、化学的処理に耐え得る耐酸性のワックス、例えば、
日化精工株式会社製の「プロテクトワックス」(品番:
KPW−A)を塗布したカバーガラス、又は化学的処理
に耐え得る容易に剥離可能なテープ、例えば、東レ・デ
ュポン株式会社製、「カプトン」(品番:100H)を
貼り付けたカバーガラスを光電変換層3上にシール材に
よって接着する。その後フッ酸(HF)を主成分とした
ウェットエッチング法によって絶縁基板1の裏面を処理
し、絶縁基板1を薄く加工するとよい。また、フッ酸の
代わりにCF4 ガスなどを用いたドライエッチング法で
絶縁基板1の裏面を処理してもよい。
【0037】次に、図1(e)に示すように、薄型化し
た絶縁基板1を洗浄し、乾燥させた後、真空蒸着装置
(図示せず)に持ち込み、Ti−Pd−Agの3層から
なる金属層5を裏面電極層2の両端に蒸着する(積層工
程)。
【0038】なお、上述のように、実施例1では絶縁基
板1の裏面を処理して絶縁基板1を薄く加工してから、
金属層5を裏面電極層2の両端に蒸着した。しかし、こ
れとは逆の順序、つまり、金属層5の蒸着を行った後、
絶縁基板1の裏面を処理して絶縁基板1を薄く加工して
もよい。但し、金属層5の蒸着を行った後で絶縁基板1
を薄く加工する場合は、金属層5の材料とエッチング液
とが反応しないように配慮する必要がある。
【0039】次に、図1(f)に示すように保護マスク
4を除去する。次に、図1(g)に示すように、厚さ約
0.1mmのカバーガラス6をシール材7によって接着
すると共に、金属層5にインターコネクタ8を溶接によ
り接合して薄膜太陽電池をモジュール化する。
【0040】図示は行わないが、その後、モジュール化
された薄膜太陽電池どうしを並べ、インターコネクタ8
を隣の薄膜太陽電池の金属層上に溶接によって接合し、
モジュール化された薄膜太陽電池どうしを接続する。
【0041】以上のように、実施例1の製造方法によれ
ば、工程初期段階から薄い絶縁基板を使用するのではな
く、光電変換層形成工程など、物理的または熱的衝撃を
与える工程が完了した後で絶縁基板1の裏面を処理して
絶縁基板1を薄く加工する。また、金属層積層工程およ
び絶縁基板の薄型化工程で必要となる表面電極層上の保
護マスクを、両工程で兼用する。従って、薄膜太陽電池
の歩留り率を低下させることなく軽量化および薄型化が
図られた薄膜太陽電池を容易に製造できる。
【0042】実施例2 この発明の実施例2について図2に基づいて説明する。
図2は薄膜太陽電池の製造工程を示す工程図である。な
お、図2中(a)のみが斜視図であり、図2(b)は図
2(a)に対応する断面図である。図2(c)〜(f)
は、図2(a)および(b)以降の工程を示す断面図で
ある。なお、実施例1と同じ名称の部材は同じ符号を付
して説明する。また、特に説明をしない部材の材料およ
び寸法は実施例1と同じものとする。
【0043】図2(a)および(b)に示すように、実
施例1と同様にガラスからなる絶縁基板1上に裏面電極
層2と光電変換層3を形成する。
【0044】次に、図2(c)に示すように、カバーガ
ラス6をシール材7によって接着する。このカバーガラ
ス6は光電変換層3の保護マスクとしても利用される。
次に、図2(d)に示すように、絶縁基板1の裏面を処
理して絶縁基板1を薄く加工する。加工方法は、実施例
1と同様に機械的な研削および研磨で行う。
【0045】次に、図2(e)に示すように、実施例1
と同様にTi−Pd−Agの3層からなる金属層5を絶
縁基板1の両端に蒸着する。なお、金属層5を絶縁基板
1の両端に蒸着する際には、カバーガラス6上に金属層
5の材料が付着するのを防止するために通常の蒸着装置
で用いられる簡易なメタルマスクを使用する(図示しな
い)。
【0046】次に、図2(f)に示すように、金属層5
にインターコネクタ8を溶接により接合して薄膜太陽電
池をモジュール化する。図示しないが、その後、モジュ
ール化された薄膜太陽電池どうしを並べ、インターコネ
クタ8を隣の薄膜太陽電池の金属層上に溶接によって接
合し、モジュール化された薄膜太陽電池どうしを接続す
る。
【0047】以上のように、実施例2の製造方法によれ
ば、絶縁基板1とカバーガラス6とをシール材7によっ
て接着した後に絶縁基板1の薄型化工程を実施するの
で、カバーガラス6接着後の製造工程で受ける外力に対
する全体強度が実施例1よりも高まる。また、カバーガ
ラス6が保護マスクとしての役割を兼ねているので、実
施例1のように保護マスク(テープ)を後で除去する必
要がなくなり、製造工程がより一層簡略化される。
【0048】実施例3 この発明の実施例3について図3に基づいて説明する。
図3は薄膜太陽電池の製造工程を示す工程図である。な
お、図3中(a)のみが斜視図であり、図3(b)は図
3(a)に対応する断面図である。図3(c)〜(f)
は、図3(a)および(b)以降の工程を示す断面図で
ある。なお、実施例1と同じ名称の部材は同じ符号を付
して説明する。また、特に説明をしない部材の材料およ
び寸法は実施例1と同じものとする。
【0049】図3(a)および(b)に示すように、実
施例1と同様にガラスからなる絶縁基板1上に裏面電極
層2と光電変換層3を形成する。次に、図3(c)に示
すように、化学的処理に耐え得る容易に剥離可能なテー
プを保護マスク4として貼り付けたカバーガラス6を、
シール材7によって光電変換層3に接着する。なお、実
施例3において用いる保護マスク4は化学的処理に耐え
得る耐酸性ワックスでもよい。
【0050】次に、図3(d)に示すように、フッ酸
(HF)をエッチング液として用いたウェットエッチン
グ法によって絶縁基板1の裏面を処理して絶縁基板1を
薄く加工する。なお、このような化学的処理でなく、実
施例1と同様に機械的に研削および研磨して絶縁基板1
を薄く加工してもよい。
【0051】次に、図3(e)に示すように、実施例1
と同様にTi−Pd−Agの3層からなる金属層5を絶
縁基板1の両端に蒸着する。次に、図3(f)に示すよ
うに保護マスク4を除去すると共に、金属層5にインタ
ーコネクタ8を溶接により接合して薄膜太陽電池をモジ
ュール化する。図示しないが、その後、モジュール化さ
れた薄膜太陽電池どうしを並べ、インターコネクタ8を
隣の薄膜太陽電池の金属層上に溶接によって接合し、モ
ジュール化された薄膜太陽電池どうしを接続する。
【0052】以上のように、実施例3の製造方法によれ
ば、実施例2と同様に絶縁基板1とカバーガラス6とを
シール材7によって接着した後に絶縁基板1の薄型化工
程を実施するので、カバーガラス6接着後の製造工程で
受ける外力に対する全体強度が高まる。さらには、カバ
ーガラス6を保護マスク4でさらに保護しつつ製造する
ので、完成した薄膜太陽電池の品質がより一層向上す
る。
【0053】
【発明の効果】この発明によれば、表面電極層を保護マ
スクで覆ってから、絶縁基板の裏面を処理して絶縁基板
を薄く加工する加工工程と、金属層を裏面電極層の端部
に積層する積層工程とを実施するので、物理的または熱
的衝撃を受ける製造工程初期では十分な強度と厚みを有
する絶縁基板を使用することができ、さらには、絶縁基
板を薄く加工する加工工程と金属層を積層する積層工程
とで同じ保護マスクを兼用することができ、結果とし
て、歩留り率を低下させることなく、軽量化および薄型
化が図られた薄膜太陽電池を容易に製造できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1に係る薄膜太陽電池の製造方法を示す
工程図である。
【図2】実施例2に係る薄膜太陽電池の製造方法を示す
工程図である。
【図3】実施例3に係る薄膜太陽電池の製造方法を示す
工程図である。
【図4】従来の薄膜太陽電池の製造方法を示す工程図で
ある。
【符号の説明】
1・・・絶縁基板 2・・・裏面電極層 3・・・光電変換層 4・・・保護マスク 5・・・金属層 6・・・カバーガラス 7・・・シール材 8・・・インターコネクタ

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 絶縁基板表面に裏面電極層、光電変換
    層、表面電極層を積層し、裏面電極層の端部に金属層を
    介して電力取り出し用電極を接合する薄膜太陽電池の製
    造方法において、絶縁基板の表面に裏面電極層、光電変
    換層、表面電極層を積層して表面電極層を保護マスクで
    覆ってから、絶縁基板の裏面を処理して前記基板を薄く
    加工する加工工程と、前記金属層を裏面電極層の端部に
    積層する積層工程とを備え、前記保護マスクを前記加工
    工程と積層工程とに兼用することを特徴とする薄膜太陽
    電池の製造方法。
  2. 【請求項2】 金属層を積層する積層工程が、絶縁基板
    の裏面を処理して前記基板を薄く加工する加工工程の後
    で行われることを特徴とする請求項1に記載の薄膜太陽
    電池の製造方法。
  3. 【請求項3】 金属層を積層する積層工程が、絶縁基板
    の裏面を処理して前記基板を薄く加工する加工工程の前
    で行われることを特徴とする請求項1に記載の薄膜太陽
    電池の製造方法。
  4. 【請求項4】 絶縁基板の裏面を処理して前記基板を薄
    く加工する加工工程が、絶縁基板の裏面を機械的に研磨
    する工程であることを特徴とする請求項1〜3のいずれ
    か1つに記載の薄膜太陽電池の製造方法。
  5. 【請求項5】 絶縁基板の裏面を処理して前記基板を薄
    く加工する加工工程が、絶縁基板の裏面を化学的に処理
    する工程であることを特徴とする請求項1〜3のいずれ
    か1つに記載の薄膜太陽電池の製造方法。
  6. 【請求項6】 絶縁基板がガラス基板であり、化学的な
    処理をフッ酸を主成分とするエッチング液を用いて行う
    ことを特徴とする請求項5に記載の薄膜太陽電池の製造
    方法。
  7. 【請求項7】 保護マスクがカバーガラスであることを
    特徴とする請求項4に記載の薄膜太陽電池の製造方法。
  8. 【請求項8】 保護マスクが剥離可能なテープを貼り付
    けたカバーガラスまたは耐酸性のワックスを塗布したカ
    バーガラスであることを特徴とする請求項1〜6のいず
    れか1つに記載の薄膜太陽電池の製造方法。
  9. 【請求項9】 請求項1〜8のいずれか1つに記載の製
    造方法で作られた薄膜太陽電池であって、絶縁基板がガ
    ラス基板であり、裏面電極層がモリブデンからなり、光
    電変換層がセレン化銅インジウムからなり、表面電極層
    が酸化亜鉛からなることを特徴とする薄膜太陽電池。
  10. 【請求項10】 請求項1〜8のいずれか1つに記載の
    製造方法で作られた薄膜太陽電池であって、絶縁基板が
    ガラス基板であり、金属層が銀を含み、ガラス基板は裏
    面が薄く加工されることによって厚さ0.2mm以下に
    加工され、金属層は3μm以上の厚さを有する薄膜太陽
    電池。
JP2000229276A 2000-07-28 2000-07-28 薄膜太陽電池の製造方法 Expired - Fee Related JP3717378B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000229276A JP3717378B2 (ja) 2000-07-28 2000-07-28 薄膜太陽電池の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000229276A JP3717378B2 (ja) 2000-07-28 2000-07-28 薄膜太陽電池の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002043595A true JP2002043595A (ja) 2002-02-08
JP3717378B2 JP3717378B2 (ja) 2005-11-16

Family

ID=18722423

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000229276A Expired - Fee Related JP3717378B2 (ja) 2000-07-28 2000-07-28 薄膜太陽電池の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3717378B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011009593A (ja) * 2009-06-29 2011-01-13 Nsc:Kk 太陽電池の製造方法
JP2011023701A (ja) * 2009-06-16 2011-02-03 Mitsubishi Electric Corp 太陽電池モジュールの製造方法、及び太陽電池モジュール
JP2013506992A (ja) * 2009-09-30 2013-02-28 エルジー イノテック カンパニー リミテッド 太陽光発電装置及びその製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011023701A (ja) * 2009-06-16 2011-02-03 Mitsubishi Electric Corp 太陽電池モジュールの製造方法、及び太陽電池モジュール
JP2011009593A (ja) * 2009-06-29 2011-01-13 Nsc:Kk 太陽電池の製造方法
JP2013506992A (ja) * 2009-09-30 2013-02-28 エルジー イノテック カンパニー リミテッド 太陽光発電装置及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3717378B2 (ja) 2005-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11456395B2 (en) Interconnection of solar cells in a solar cell module
CN108039380B (zh) 使用金属箔将太阳能电池金属化
TW200301969A (en) Photovoltaic cell and method of manufacture of photovoltaic cells
JPS63232376A (ja) 光起電力デバイスの製造方法
WO2007015354A1 (ja) 光電変換素子の製造方法および光電変換素子
JPH09312349A (ja) 薄膜半導体装置およびicカードの製造方法
CN101609828B (zh) 半导体器件以及半导体器件的制造方法
FR3077426A1 (fr) Assemblage de microbatteries
JP4987191B2 (ja) 集積化薄膜太陽電池の製造方法
US7638353B2 (en) Method for fabrication of semiconductor devices on lightweight substrates
JP2010062186A (ja) 光電変換装置およびその製造方法
JP3717378B2 (ja) 薄膜太陽電池の製造方法
CN111441072B (zh) 一种先晶粒切割后双面电镀的晶粒生产方法
JP2878031B2 (ja) 薄形ソーラセルおよび製造法
JPH11274538A (ja) 高強度薄型半導体素子形成用基板、高強度薄型半導体素子及び高強度薄型半導体素子の製造方法
JP4245135B2 (ja) 薄膜太陽電池製造方法
JP4558461B2 (ja) 太陽電池およびその製造方法
JP2002111023A (ja) 薄膜太陽電池、およびその製造方法
JP4245131B2 (ja) 薄膜太陽電池の製造方法
US20060118164A1 (en) Plastic film supported single crystal silicon photovoltaic cell structure and method of fabrication
JP2007329364A (ja) 光電変換装置の製造方法
JP3850784B2 (ja) 太陽電池の製造方法
JP2994810B2 (ja) 光起電力装置及びその製造方法
JP4379557B2 (ja) 薄膜太陽電池の製造方法および製造装置
JP2001053301A (ja) 光電変換装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050518

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050524

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050715

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050823

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050830

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080909

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090909

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090909

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100909

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110909

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120909

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130909

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees