JP2002042347A - 光学式記録媒体、光学式記録媒体製造装置及び光学式記録媒体製造方法 - Google Patents

光学式記録媒体、光学式記録媒体製造装置及び光学式記録媒体製造方法

Info

Publication number
JP2002042347A
JP2002042347A JP2000224216A JP2000224216A JP2002042347A JP 2002042347 A JP2002042347 A JP 2002042347A JP 2000224216 A JP2000224216 A JP 2000224216A JP 2000224216 A JP2000224216 A JP 2000224216A JP 2002042347 A JP2002042347 A JP 2002042347A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
area
pit
recording medium
meandering
wobble signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000224216A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002042347A5 (ja
JP3922424B2 (ja
Inventor
Atsushi Yamaguchi
山口  淳
Masahiro Kato
正浩 加藤
Eiji Muramatsu
英治 村松
Kiyoaki Oshima
清朗 大島
Takao Tagiri
孝夫 田切
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Electronic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Electronic Corp filed Critical Pioneer Electronic Corp
Priority to JP2000224216A priority Critical patent/JP3922424B2/ja
Priority to DE60137476T priority patent/DE60137476D1/de
Priority to EP01306314A priority patent/EP1176587B1/en
Priority to AT01306314T priority patent/ATE421750T1/de
Priority to KR1020010044607A priority patent/KR100614142B1/ko
Priority to US09/911,424 priority patent/US6813237B2/en
Priority to CNB2005100758528A priority patent/CN100350470C/zh
Priority to CNB011230738A priority patent/CN1241186C/zh
Priority to TW090118165A priority patent/TW513711B/zh
Publication of JP2002042347A publication Critical patent/JP2002042347A/ja
Priority to HK02102427.7A priority patent/HK1043425B/zh
Priority to US10/730,981 priority patent/US7092351B2/en
Publication of JP2002042347A5 publication Critical patent/JP2002042347A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3922424B2 publication Critical patent/JP3922424B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/00572Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving measures which change the format of the recording medium
    • G11B20/00586Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving measures which change the format of the recording medium said format change concerning the physical format of the recording medium
    • G11B20/00594Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving measures which change the format of the recording medium said format change concerning the physical format of the recording medium wherein the shape of recording marks is altered, e.g. the depth, width, or length of pits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/00572Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving measures which change the format of the recording medium
    • G11B20/00586Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving measures which change the format of the recording medium said format change concerning the physical format of the recording medium
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/00572Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving measures which change the format of the recording medium
    • G11B20/00586Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving measures which change the format of the recording medium said format change concerning the physical format of the recording medium
    • G11B20/00601Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving measures which change the format of the recording medium said format change concerning the physical format of the recording medium wherein properties of tracks are altered, e.g., by changing the wobble pattern or the track pitch, or by adding interruptions or eccentricity
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/007Arrangement of the information on the record carrier, e.g. form of tracks, actual track shape, e.g. wobbled, or cross-section, e.g. v-shaped; Sequential information structures, e.g. sectoring or header formats within a track
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/2407Tracks or pits; Shape, structure or physical properties thereof
    • G11B7/24085Pits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/26Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of record carriers
    • G11B7/261Preparing a master, e.g. exposing photoresist, electroforming

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)
  • Manufacturing Optical Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 光学式記録媒体において、それぞれ蛇行形成
された記録領域、再生専用領域、不可領域から抽出され
るウォブル信号のレベルを一定に保持する。 【解決手段】 DVD−RWにおいて、記録情報が記録
されるグルーブ部はグルーブトラックが蛇行形成され、
不法複写を防止する役割を担う不可能領域及び再生専用
領域は、複数の位相ピットが蛇行するピット列で配置さ
れる。そして、各領域においてピット深さ(グルーブ深
さ)、ピット列のデューティ、ウォブリング振幅を所定
の条件で設定することにより、ウォブリング振幅に基づ
いて抽出されるウォブル信号の出力レベルを各領域で一
定に保持することができる。その結果、DVD−RWの
記録再生時に高精度な同期制御を行うことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、DVD等の光学式
記録媒体の技術分野に属し、特に、記録トラックを蛇行
して形成した光学式記録媒体の技術分野に属する。
【0002】
【従来の技術】近年、大容量の光学的情報記録媒体とし
てDVDが広く一般化している。そして、再生専用のD
VDに加えて、記録情報を記録及び再生することができ
るDVD−RW(DVD‐Re-recordable)に関する規格が
策定されつつある。このDVD−RWの規格に従った光
ディスク上には、所定のパターンで記録トラックとして
のグルーブトラックが形成される。そして、グルーブト
ラックは、一定周期で蛇行して形成することによりウォ
ブリングが施され、記録時に一定周波数のウォブル信号
を抽出することにより、DVD−RWの回転に同期する
基準信号として用いることができる。
【0003】一方、DVD−RWに対する記録が可能で
あることから、例えば、DVD―ROMに記録されてい
る各種コンテンツデータをDVD−RWに不法複写する
ことが可能である。画像や音楽などのコンテンツは、通
常、著作権の保護対象であり、何らかの方法でDVD−
RWに対する不法複写を防止することにより、著作権を
有効に保護することが要請されている。
【0004】そこで、DVD−RW(Ver.1.0)の規格
では、不法複写を防止するための方策を定めており、D
VD−ROMにおける再生制御データ等が記録された記
録領域に対応するDVD−RWの領域に、予め所定のデ
ータをエンボスピット列(位相ピット列)として埋め込
むこととしている。これによれば、かかる領域にたとえ
他の再生制御データが上書き記録されたとしても、上書
き記録されたデータの再生信号はエンボスピット列によ
る再生信号と干渉して読み取ることができなくなり、実
質的に他の再生制御データの上書き記録を不能としてい
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、かかる
エンボスピット列が埋め込まれた領域は、グルーブが断
続形成されていることに等しいため、その領域から抽出
されるウォブル信号の出力レベルが、連続グルーブとさ
れた記録データが記録される領域から抽出されるウォブ
ル信号の出力レベルより低く、安定にDVD−RWの同
期検出を行うことができなくなることが問題となる。
【0006】そこで、本発明は上述した問題点に鑑みて
成されたものであり、グルーブトラックに施したウォブ
リングに基づくウォブル信号を常に一定にレベルに保
ち、安定な同期制御を実現することができる光学式情報
記録媒体を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めに、請求項1に記載の光学式記録媒体は、記録情報を
光学的に記録可能な光学式記録媒体において、一定周波
数のウォブル信号を抽出するために蛇行して形成された
グルーブトラックに、前記記録情報が記録される第1の
領域と、前記記録情報の再生制御に必要な制御データに
対応する位相ピット列が蛇行して配置され、当該位相ピ
ット列が前記制御データの読み出しを可能とし、かつ当
該位相ピット列上に上書き記録された他のデータの読み
出しを妨げるピット深さで形成された第2の領域と、所
定のデータに対応する位相ピット列が蛇行して配置され
ており、当該位相ピット列が前記光学式記録媒体上に対
する記録位置を示すアドレス情報を含むプリピットの読
み出しを可能とし、かつ当該位相ピット列上に上書き記
録された他のデータの読み出しを妨げるピット深さで形
成された第3の領域とを備え、前記第2の領域の蛇行振
幅と前記第3の領域の蛇行振幅は、それぞれの領域から
抽出されるウォブル信号の出力レベルが前記第1の領域
から抽出されるウォブル信号の出力レベルと略同一とな
るように設定されることを特徴とする。
【0008】この発明によれば、光学式記録媒体を用い
て、第1の領域には記録情報が記録されると共に、第2
の領域と第3の領域には、それぞれ複数の位相ピットが
形成され、不法複写の防止等の役割を担う。このとき、
各領域が蛇行形状を有するので、ウォブル信号を抽出す
ることができる。そして第2の領域と第3の領域ではピ
ット深さが異なる場合であっても、そのウォブリング振
幅が適切に設定されているので、基準となる第1の領域
の場合と略同一のウォブル信号の出力レベルを得ること
ができる。よって、光学式記録媒体の異なる領域におい
て常にウォブル信号の出力レベルを一定に保つことがで
き、高精度な同期制御に利用することができる。
【0009】請求項2に記載の光学式記録媒体は、請求
項1に記載の光学式記録媒体において、少なくとも前記
第1の領域及び前記第3の領域には、前記プリピットが
形成されていることを特徴とする。
【0010】この発明によれば、請求項1に記載の発明
と同様の作用に加えて、プリピットが第2の領域以外の
領域に形成されている。よって、プリピットの有無に応
じて、第2の領域と第3の領域の位相ピットを大きく異
なるピット深さで形成する場合であっても、上述のよう
にウォブル信号の出力レベルを同一に保つことができ
る。
【0011】請求項3に記載の光学式記録媒体は、請求
項2に記載の光学式記録媒体において、前記第3の領域
のピット深さは、前記第2の領域のグルーブトラックの
深さと同一に設定されることを特徴とする。
【0012】この発明によれば、請求項1、2に記載の
発明と同様の作用に加えて、第1の領域のグルーブトラ
ックの深さと第3の領域のピット深さが同一になってい
る。よって、第1の領域と第3の領域は、互いの蛇行振
幅のみを変えるだけで、上述のようにウォブル信号の出
力レベルを同一に保つことができる。
【0013】請求項4に記載の光学式記録媒体は、請求
項3に記載の光学式記録媒体において、前記第1の領域
は、グルーブトラックの深さが30nmに設定され、前
記第2の領域は、ピット深さが80nm、ピット列の平
均デューティが略50%、蛇行振幅が前記第1の領域の
蛇行振幅の略2.7倍にそれぞれ設定され、前記第3の
領域は、ピット深さが30nm、ピット列の平均デュー
ティが略80%、蛇行振幅が前記第1の領域の蛇行振幅
の略1.3倍にそれぞれ設定されることを特徴とする。
【0014】この発明によれば、請求項3に記載の発明
に対し、具体的な条件が与えられている。よって、特に
DVD−RWを用いて構成する場合に好適な設計条件を
与えることができる。
【0015】請求項5に記載の光学式記録媒体は、請求
項2に記載の光学式記録媒体において、前記第3の領域
の蛇行振幅は、前記第1の領域の蛇行振幅と同一に設定
されていることを特徴とする。
【0016】この発明によれば、請求項1、2に記載の
発明と同様の作用に加えて、第1の領域の蛇行振幅と第
3の領域の蛇行振幅が同一になっている。よって、第1
の領域のグルーブトラックの深さと第3の領域のピット
深さを変えるだけで、上述のようにウォブル信号の出力
レベルを同一に保つことができる。
【0017】請求項6に記載の光学式記録媒体は、請求
項5に記載の光学式記録媒体において、前記第1の領域
は、グルーブトラックの深さが30nmに設定され、前
記第2の領域は、ピット深さが80nm、ピット列の平
均デューティが略50%、蛇行振幅が前記第1の領域の
蛇行振幅の略2.7倍にそれぞれ設定され、前記第3の
領域は、ピット深さが50nm、ピット列の平均デュー
ティが略80%、蛇行振幅が前記第1の領域の蛇行振幅
と同一にそれぞれ設定されることを特徴とする。
【0018】この発明によれば、請求項5に記載の発明
に対し、具体的な条件が与えられている。よって、特に
DVD−RWを用いて構成する場合に好適な設計条件を
与えることができる。
【0019】請求項7に記載の光学式記録媒体製造装置
は、記録情報を光学的に記録可能な光学式記録媒体を、
光ディスク原盤を用いて製造する光学式記録媒体製造装
置において、一定周波数のウォブル信号により変調され
た光ビームを用いてグルーブトラックを蛇行させつつ前
記光ディスク原盤にカッティングし、前記記録情報が記
録される第1の領域を形成する第1の領域形成手段と、
前記ウォブル信号により変調された光ビームを用いて、
前記記録情報の再生制御に必要な制御データに対応する
位相ピット列を、前記制御データの読み出しを可能と
し、かつ当該位相ピット列上に上書き記録された他のデ
ータの読み出しを妨げるピット深さにより、前記光ディ
スク原盤に蛇行させつつカッティングし、第2の領域を
形成する第2の領域形成手段と、前記ウォブル信号によ
り変調された光ビームを用いて、所定のデータに対応す
る位相ピット列を、前記光学式記録媒体上に対する記録
位置を示すアドレス情報を含むプリピットの読み出しを
可能とし、かつ当該位相ピット列上に上書き記録された
他のデータの読み出しを妨げるピット深さにより、前記
光ディスク原盤に蛇行させつつカッティングし、第3の
領域を形成する第3の領域形成手段とを備え、前記第2
の領域形成手段と前記第3の領域形成手段では、前記光
ディスク原盤を用いて製造された光学式記録媒体の再生
時に前記それぞれの領域から抽出されるウォブル信号の
出力レベルが前記第1の領域から抽出されるウォブル信
号の出力レベルと略同一となるように、光ビームに対す
る前記ウォブル信号による変調の度合を設定することを
特徴とする。
【0020】また、請求項9に記載の光学式記録媒体製
造装置は、記録情報を光学的に記録可能な光学式記録媒
体を、光ディスク原盤を用いて製造する光学式記録媒体
製造方法において、一定周波数のウォブル信号により変
調された光ビームを用いてグルーブトラックを蛇行させ
つつ前記光ディスク原盤にカッティングし、前記記録情
報が記録される第1の領域を形成する第1の領域形成工
程と、前記ウォブル信号により変調された光ビームを用
いて、前記記録情報の再生制御に必要な制御データに対
応する位相ピット列を、前記制御データの読み出しを可
能とし、かつ当該位相ピット列上に上書き記録された他
のデータの読み出しを妨げるピット深さにより、前記光
ディスク原盤に蛇行させつつカッティングし、第2の領
域を形成する第2の領域形成工程と、前記ウォブル信号
により変調された光ビームを用いて、所定のデータに対
応する位相ピット列を、前記光学式記録媒体上に対する
記録位置を示すアドレス情報を含むプリピットの読み出
しを可能とし、かつ当該位相ピット列上に上書き記録さ
れた他のデータの読み出しを妨げるピット深さにより、
前記光ディスク原盤に蛇行させつつカッティングし、第
3の領域を形成する第3の領域形成工程と、を備え、前
記第2の領域形成工程と前記第3の領域形成工程では、
前記光ディスク原盤を用いて製造された光学式記録媒体
の再生時に前記それぞれの領域から抽出されるウォブル
信号の出力レベルが前記第1の領域から抽出されるウォ
ブル信号の出力レベルと略同一となるように、光ビーム
に対する前記ウォブル信号による変調の度合を設定する
ことを特徴とする。
【0021】請求項7と請求項9にそれぞれ記載の発明
によれば、光学式記録媒体の製造に用いる光ディスク原
盤に対し、グルーブトラックがカッティングされた第1
の領域、複数の位相ピットが設けられた第2の領域及び
第3の領域を形成する。このとき、各領域の形成に用い
る光ビームのウォブル信号で変調するので、それぞれに
蛇行パターンが形成される。そして、第2の領域と第3
の領域ではカッティングするピット深さが異なる場合で
あっても、上記変調の度合が適切に設定されているの
で、基準となる第1の領域の場合と略同一の蛇行振幅で
形成することできる。よって、スタンパを用いて製造さ
れた光学式記録媒体は、異なる領域において常にウォブ
ル信号の出力レベルを一定に保つことができ、高精度な
同期制御を行うことができる。
【0022】請求項8に記載の光学式記録媒体製造装置
は、請求項7に記載の光学式記録媒体製造装置におい
て、前記第1の領域形成手段及び前記第3の領域形成手
段は、前記プリピットを形成することを特徴とする。
【0023】請求項10に記載の光学式記録媒体製造装
置は、請求項9に記載の光学式記録媒体製造方法におい
て、前記第1の領域形成工程及び前記第3の領域形成工
程では、前記プリピットを形成することを特徴とする。
【0024】請求項8と請求項10にそれぞれ記載の発
明によれば、請求項7と請求項9にそれぞれ記載の発明
と同様の作用に加えて、プリピットが第1及び第3の領
域において形成される。よって、プリピットの有無に応
じて、第2の領域と第3の領域の位相ピットを、互いに
異なるピット深さで形成する場合であっても、上述のよ
うにスタンパを用いて製造された光学式記録媒体は、異
なる領域において常にウォブル信号の出力レベルを一定
に保つことができる。
【0025】
【発明の実施の形態】本発明の好適な実施の形態につい
て、図1〜図14を参照して説明する。なお、以下で
は、記録情報を記録可能な光学式記録媒体としてのDV
D−RWに対して本発明を適用した場合の実施の形態に
ついて説明する。
【0026】図1は、本実施形態に係るDVD−RWの
平面図であり、DVD−RWの出荷時における平面図で
ある。図1に示すように、本実施形態に係るDVD−R
W1には、出荷時にDVD−RW1に対して記録情報を
記録する情報記録装置(不図示)のスピンドルモータに
固定する際に用いられるクランプ孔CHがその中央に開
口されている。また、DVD−RW1には、記録情報の
再生制御に必要な制御データに対応するエンボスピット
列が埋め込まれた第2の領域(再生専用領域RA)と、
所定のデータに対応するエンボスピット列が埋め込まれ
た第3の領域(不可能領域UA)とが同心円状に形成さ
れている。本実施例によれば、再生専用領域RAのエン
ボスピット列は制御データの読み出しが可能とされてお
り、不可能領域UAのエンボスピット列は所定のデータ
の読み出しが不可能とされている。これらの再生専用領
域RAと不可能領域UAとは、上述したようにDVD−
RW1に対する不法複写を防止すべく、DVD−ROM
の再生制御情報等の記録領域に相当するDVD−RW1
上の領域であり、他の制御データを上書き記録不能とし
た領域である。
【0027】そして、上記情報記録装置において、DV
D−RW1に記録情報を記録するに当たって最初に初期
化処理が実行された後においては、DVD−RW1に
は、図1に破線で示すようにその内周側から、制御情報
領域RIと、リードインエリアL1と、本発明の第1の
領域としての記録領域DAとが形成されている。
【0028】制御情報領域R1には、DVD−RW1に
対する記録情報の記録及び再生に用いられる制御情報が
初期化時に記録される。具体的な制御情報としては、例
えば、記録及び再生を行う光ビームの強度の設定情報
や、記録に用いる記録制御情報などが含まれる。リード
インエリアL1には、記録及び再生の開始を示す開始情
報が初期化時に記録される。記録領域DAは、DVD−
RW1に各種コンテンツ等の記録情報を実際に記録する
ための領域である。なお、図1において、出荷時に既に
形成されている再生専用領域RA及び不可能領域UAの
それぞれの区画線を実線で示し、初期化後に形成される
制御情報領域RI、リードインエリアLI、記録領域D
Aのそれぞれの区画線を破線で示して区別している。
【0029】DVD―RW1に対する上記の初期化処理
が終了した時点では、再生専用領域RAと不可能領域U
Aは共にリードインエリアLIに含まれることになる。
また、DVD−RW1全体に対する記録情報の記録が終
了する際に、記録終了を示す終了情報が記録されるリー
ドアウトエリアが、記録領域DAの最外周部に形成され
ることになる。
【0030】次に図2は、後述のプリピットが形成され
たDVD−RW1の構造を示す断面図である。それぞ
れ、図2(a)は、記録領域DAにおけるDVD−RW
1の構造を示す斜視図であり、図2(b)は、図2
(a)の矢印方向からグルーブトラックを見た断面図で
ある。
【0031】上記DVD−RW1においては、再生専用
領域RAを除いた領域に、出荷時の段階でランドトラッ
ク3にプリピット4が形成される。このプリピット4
は、DVD−RW1に記録する際の記録位置を示すアド
レス情報がプリ情報として記録されている。
【0032】また、上記DVD−RW1のグルーブトラ
ック2には、同様に出荷時の段階で、回転制御等の記録
動作全般の同期制御に用いるウォブル信号を発生させる
ためのウォブリングが施されている。すなわち、DVD
−RW1には、一定の周期で蛇行するグルーブトラック
2が予め形成されている。
【0033】図2(a)、(b)において、DVD−R
W1は相変化薄膜からなる記録層11を備えた相変化型
の光ディスクであり、記録トラックとしてのグルーブト
ラック2と、グルーブトラック2に隣接するガイドトラ
ックとしてのランドトラック3が基板9上に交互に形成
されている。グルーブトラック2には、再生時又は記録
時に、波長650nmの光ビームBが照射され、ランド
トラック3の作用により光ビームBをグルーブトラック
2に誘導させることができる。
【0034】図2(b)に示すように、グルーブトラッ
ク2は、基板9上に、樹脂層9A、反射層6、保護層
8、記録層11、保護層5、保護膜7が順に積層された
断面構造になっている。保護層5、8は、記録層11を
挟むように配置され、記録層11を保護する機能を有す
る。反射層6は、照射された光ビームBを反射する役割
を担う。保護膜7と樹脂層9Aは、上記の各層を外気等
から保護するために設けられている。
【0035】このとき、グルーブトラック2の深さは記
録層11の位置で20nm以上35nm以下とされてお
り、また、隣接する2つのグルーブトラック2の中心線
同士の間隔は、0.74μmとされている。
【0036】一方、上述したように、ランドトラック3
には上記プリ情報に対応するプリピット4が出荷時の段
階で形成されている。そして、情報記録装置がDVD−
RW1に記録情報を記録する際には、プリピット4を検
出して予め記録されているプリ情報を後述するように取
得し、これに基づいて光ビ−ムBの最適出力等を設定す
ると共に、プリ情報としてのアドレス情報に基づいて記
録情報の所定の記録位置に記録する。
【0037】また、図2(a)に示されるように、グル
ーブトラック2が蛇行して形成され、上記ウォブリング
が施されている。グルーブトラック2のウォブリングに
基づいて抽出されるウォブル信号は、比較的低い周波数
(具体的には、140kHz)の周期信号になってい
る。また、グルーブトラック2の蛇行振幅としてのウォ
ブリング振幅は一定に保たれているので、抽出されるウ
ォブル信号のレベルも一定になる。そして、情報記録装
置がDVD−RW1に記録情報を記録する際には、グル
−ブトラック2からの検出信号からウォブル信号を抽出
し、これを同期基準としてDVD−RW1の動作全般を
制御する。
【0038】ここで、図2(a)に示すように、DVD
−RW1に記録情報を記録するときは、グルーブトラッ
ク2の中心をトレースさせるように光ビームBを照射し
て、グルーブトラック2上に相変化ピットを所定のパタ
ーンで形成して記録情報を記録する。
【0039】このとき、光ビームBにより形成される光
スポットSPは、図2(a)に示すように、グルーブト
ラック2に加え、光スポットSPの一部がランドトラッ
ク3にも照射可能なサイズになるような配置に設定され
る。そして、光スポットSPの反射光を用いてプッシュ
プル方式(DVD−RW1の回転方向に平行な分割線に
より分割された光検出器を用いたラジアルプッシュプル
方式)により、プリピット4が担うプリ情報が検出され
る。なお、光ビームBをグルーブトラック2に追従させ
るためのトラッキングサーボ制御に関しても、上記プッ
シュプル方式に基づいて行われる。
【0040】次に、図3及び図4により、DVD−RW
1上に形成された再生専用領域RAの構造について説明
する。図3は、再生専用領域RAと不可能領域UAとの
境界付近の構造を示す平面拡大図である。図4(a)
は、図3のA−A’部から見た再生専用領域RAの断面
図であり、図4(b)は、図3のB−B’部から見た再
生専用領域RAの断面図である。なお、図4(a)は、
図2(a)に対応する断面図であり、図4(b)は、図
2(b)に対応する断面図である。
【0041】再生専用領域RAにおいては、図2に示す
ような連続するグルーブトラック2及びランドトラック
3は形成されていない。一方、図3に示すように、再生
専用領域RAには、DVD−RW1の再生時に用いる再
生制御情報等を担うエンボスピット列としての複数の位
相ピットPIが形成されている。この位相ピットPIに
基づいて、光ビームBを照射したときに生じる回折に起
因して反射光のレベルが変化することにより、位相ピッ
トPIの有無を判別して再生制御情報等の検出が可能と
なる。
【0042】図3に示すように、再生専用領域RAに形
成された位相ピットPIにより、中心線CLに沿って断
続的に並ぶピット列は蛇行して配置され、一定の周期で
ウォブリングが施されている。そして、位相ピットPI
のピット列が蛇行する周期は、図2に示すグルーブトラ
ック2のウォブリング周期と同様の周期に設定されてい
る。また、位相ピットPIのピット列のウォブリング振
幅は、後述のようにウォブル信号のレベルを考慮して適
切に設定されている。このように、再生専用領域RAに
おける位相ピットPIのピット列をトレースする場合
も、ウォブル信号の抽出が可能となる。
【0043】ここで、再生専用領域RA内の位相ピット
PIの深さは、制御データの読み出しを可能とし、かつ
この位相ピット列上に上書き記録された他の制御データ
の読み出しを妨げるため、記録層11の位置で60nm
以上90nm以下とされている。また、DVD−RW1
の半径方向に相隣接する位相ピットPIの中心線同士の
間隔は、グルーブトラック2の場合と同様に0.74μ
mとされている。そして、本実施形態においては、再生
専用領域RA内の位相ピットPIのピット列に基づくウ
ォブル信号のレベルを、上記グルーブトラック2に施さ
れたウォブリングに基づくウォブル信号と同様のレベル
にすべく、位相ピットPIの深さを適切に設定している
が、詳しくは後述する。
【0044】なお、再生専用領域RAにおいて位相ピッ
トPIが形成されていない部分は、図4(b)に示すよ
うに全くの平面とされている。
【0045】また、再生専用領域RAには、プリピット
4は形成されていない。これは、後述するように位相ピ
ットPIとプリピット4とが同じ深さに形成されるた
め、両者が同一の領域内に存在すると互いに光学的に干
渉し合って双方の検出が困難となるからである。
【0046】次に、図3により、DVD−RW1に形成
された不可能領域UAの構造について説明する。上述し
た不可能領域UAには、図3に示すように、再生専用領
域RAと同様に連続するグルーブトラック2及びランド
トラック3は形成されていない。一方、不可能領域UA
には、エンボスピット列としての複数の位相ピットP
I’が形成され、8−16変調された所定のデータに対
応している。また、位相ピットP’のピット列にもウォ
ブリングが施されている。
【0047】ここで、不可能領域UAの位相ピットP
I’の深さは、プリピット4の読み出しを可能とし、か
つこの位相ピット列上に上書き記録された他の制御デー
タの読み出しを妨げるため、記録層11の位置で20n
m以上35nm以下とされ、グルーブトラック2と同様
になっている。このように構成された不可能領域UA内
の記録層11に光ビームが照射され相変化ピットが形成
された場合には、その上部にある位相ピットPI’との
干渉に起因して、相変化ピットの内容を検出することが
できない。
【0048】なお、不可能領域UAには、上記プリピッ
ト4によりアドレス情報が記録されている。従って、記
録時にDVD−RW1の回転に伴って記録領域DAに記
録用の光ビームBが達するのに先立って、DVD−RW
1上の記録位置を情報記録装置において把握できること
となる。
【0049】次に、図5により、本実施形態に係るDV
D−RW1における記録フォーマットについて説明す
る。図5は、リードインエリアLIと記録領域DAが形
成された後におけるDVD−RW1の記録フォーマット
の一部を示す図である。
【0050】図5に示すように、上記の初期化処理が行
われた後においては、リードインエリアLI内には、内
周側から、イニシャルゾーンIZと、参照コードゾーン
RZと、第1バッファゾーンB1と、上述した再生専用
領域RA及び不可能領域UAと、第2バッファゾーンB
2とが形成されている。このうち、イニシャルゾーンI
Z、第1バッファゾーンB1、第2バッファゾーンB2
には、全てのビット列にゼロデータが記録されている。
また、参照コードゾーンRZには、上記開始情報等を含
む参照コードが記録されている。
【0051】図5の左側に示すように、プリピット4が
担うアドレス情報は、イニシャルゾーンIZ、参照コー
ドゾーンRZ、第1バッファゾーンB1については内周
側から順次インクリメントするように設定されている。
これに対し、不可能領域UAと第2バッファゾーンB2
については記録領域DAの最内周部(第2バッファゾー
ンB2の最外周部)から順次デクリメントするように設
定されている。上述のように、プリピット4が形成され
ない再生専用領域RAにはアドレス情報が設定されない
ので、その前後でアドレス情報が不連続に設定されてい
る。
【0052】一方、DVDフォーマットに対応するセク
タ番号については、図5の右側に示すように設定され
る。すなわち、再生専用領域RAについては、出荷時に
予め位相ピットPIによりセクタ番号が記録されるのに
対し、再生専用領域RA及び不可能領域UAを除くリー
ドインエリアLI内については、初期化後に連続的に配
置されるセクタ番号が設定される。このとき、不可能領
域UAについては、その最内周部と最外周部との間で連
続して変化するようにセクタ番号が設定されている。
【0053】次に、図6により、再生専用領域RAにお
ける位相ピットPIの深さと光学的特性の関係について
説明する。図6は、再生専用領域RAの位相ピットPI
の深さに対し、位相ピットPIにより検出される検出信
号の出力レベル及びプッシュプル方式に基づくトラッキ
ングエラー信号の出力レベルとの関係についての実験結
果を示す図である。
【0054】上述したように、再生専用領域RAにおい
てトラッキングサーボ制御を正確に行いつつ、位相ピッ
トにより記録されているセクタ情報等を検出するために
は、検出信号とトラッキングエラー信号とが共に良好な
出力レベルで検出される必要がある。図6において、検
出信号及びトラッキングエラー信号の双方の出力レベル
を許容範囲にするには、位相ピットPIの深さを60n
m以上90nm以下(図6中B領域)に設定する必要が
ある。また、位相ピットPIの深さを70nm以上80
nm以下(図6中A領域)に設定すれば、検出信号及び
トラッキングエラー信号の双方の出力レベルを更に最適
化することができる。
【0055】次に、図7を用いて、上述のような構造を
有するDVD−RW1を製造するカッティング装置につ
いて説明する。図7は、本実施形態に係るカッティング
装置の概略構成を示すブロック図である。
【0056】図7に示すように、本実施形態に係るカッ
ティング装置は、ランドデータ発生器20と、パラレル
/シリアル変換器21と、プリフォーマット用エンコー
ダ22と、クロック信号発生部23と、レーザ発生装置
24と、光変調器25と、対物レンズ26と、スピンド
ルモータ29と、回転検出器30と、回転サーボ回路3
1と、送りユニット32と、位置検出器33と、送りサ
ーボ回路34と、CPU40と、グルーブデータ発生器
50と、ウォブル信号発生器51と、可変利得アンプ5
2と、スイッチ53とにより構成されている。
【0057】また、光ディスク原盤は、ガラス基板27
と、このガラス基板27上にコーティングされたレジス
ト28とにより構成されている。レジスト28は、後述
の光ビームBG、BLが照射されることにより感光さ
れ、光ビームBG、BLの強度の変化に対応した形状の
ピットが形成されるものである。
【0058】図7において、ランドデータ発生器20
は、CPU40の制御の下、ランドトラック3に形成さ
れるプリピット4のパターンに対応するパラレルデータ
を出力する。出力されたパラレルデータは、パラレル/
シリアル変換器21によってシリアルデータに変換され
る。そして、このシリアルデータは、プリフォーマット
用エンコーダ22に入力され、クロック信号発生部23
から供給されるプリフォーマッティング用のクロック信
号に基づいて、ランドトラック3やプリピット4を実際
に光ディスク原盤上に形成するためのランドデータ信号
SLが生成され、光変調器25に出力される。
【0059】一方、グルーブデータ発生器50は、CP
U40の制御の下、グルーブトラック2、あるいは、予
め形成すべき位相ピットPI、PI’のパターンに対応
するグルーブデータを生成し、スイッチ53に対する制
御信号として出力する。
【0060】また、ウォブル信号発生器51は、グルー
ブトラック2のウォブリングを施すためのウォブル信号
を発生する。そして、ウォブル信号は、可変利得アンプ
52によりCPU40の制御に基づく所定のウォブルゲ
インで増幅された後、スイッチ53に出力される。
【0061】上述のようにスイッチ53では、ゲインを
付与されたウォブル信号とグランドレベルが入力され、
グルーブデータ発生器50から出力されるグルーブデー
タに基づいて切り換え制御が行われる。これにより、実
際に光ディスク原盤上にグルーブトラック2の形状を形
成するためのグルーブデータ信号SGを光変調器25に
出力する。
【0062】レーザ発生装置24は、光ディスク原盤に
対し、グルーブトラックを形成するための第1の光ビー
ムBGと、ランドトラック3のプリピット4を形成する
ための第2の光ビームBLを出射する。上述した光変調
器25において、第1の光ビームBGに対してはグルー
ブデータ信号SGに基づく変調が施される一方、第2の
光ビームBLに対してはランドデータ信号SLに基づく
変調が施される。更に、レーザ発生装置24におけるレ
ーザパワーは、CPU40の制御に従って所定のタイミ
ングで制御される。そして、光ビームBG、BLは、対
物レンズ26を介して光ディスク原盤上に集光される。
【0063】このとき、スピンドルモータ29が光ディ
スク原盤を回転させると共に、回転検出器30が光ディ
スク原盤の回転を検出する。これにより、回転サーボ回
路31が光ディスク原盤の回転を制御すると共に、回転
に同期した回転パルスを出力する。
【0064】位置検出器33は、送りユニット32の位
置を検出し、その検出信号を送りサーボ回路34に出力
する。送りサーボ回路34は、位置検出器33からの検
出信号に基づいて、送りユニット32の位置情報を取得
し、これにより送りユニット32の移動をサーボ制御す
る。
【0065】以上のような動作が行われることにより、
螺旋状のトラックとエンボスピット列に対応する凹凸形
状が光ディスク原盤上に形成され、かかる光ディスク原
盤に基づいて光ディスク製造のための抜き型としてのス
タンパディスクが作成されることになる。その後は、ス
タンパディスクを用いたレプリケーションプロセスが実
行され、本発明に係るレプリカディスクとしてのDVD
−RW1が大量生産される。
【0066】次に、図8〜図10に示すフローチャート
により、本実施形態に係るカッティング装置において行
われる光ディスク原盤のカッティング処理について説明
する。なお、この処理は図示しないメモリ手段に格納さ
れる制御プログラムに従って、主にCPU40により行
われる。
【0067】図8に示すように、カッティング装置にお
ける処理が開始されると、可変利得アンプ52における
ウォブルゲインと、レーザ発生装置24におけるレーザ
パワーの初期設定を行う(ステップS1)。ここでは、
標準的なウォブリング量でグルーブトラック2を形成す
る場合のウォブルゲインを設定すると共に、グルーブト
ラック2の深さが30nmとなるようなレーザパワーを
設定する。
【0068】続いて、光ディスク原盤に対し、グルーブ
トラック2とランドトラック3のプリピット4の形成を
開始する(ステップS2)。すなわち、回転サーボ回路
31及び送りサーボ回路34を制御しつつ、レーザ発生
装置24を駆動制御して、第1の光ビームBGと第2の
光ビームBLの光ディスク原盤への照射を開始する。
【0069】そして、プリピット4に記録すべきアドレ
ス情報を参照して、再生専用領域RAに到達したか否か
を判定する(ステップS3)。図5に示されるように、
再生専用領域RAの先頭アドレス002F20hを検出
すればよい。ステップS3の判定の結果、再生専用領域
RAに到達したときは(ステップS3;YES)、再生
専用領域RAの形成処理を行う(ステップS4)。
【0070】ここで、図9により、ステップS4の具体
的な処理を説明する。図9に示す再生専用領域RAの形
成処理が開始されると、上述のように再生専用領域RA
にはプリピット4がないので、プリピット4の形成を一
時停止する(ステップS11)。よって、光ディスク原
盤に対するレーザ発生装置24による第2の光ビームB
Lの照射は停止される。
【0071】次に、再生専用領域RAにおける位相ピッ
トPIのピット列によるウォブリング振幅に適合するよ
うに、ウォブルゲインを設定する(ステップS12)。
また、再生専用領域RAにおける位相ピットPIの深さ
に適合するように、レーザパワーを設定する(ステップ
S13)。なお、再生専用領域RAにおけるウォブリン
グ振幅と位相ピットPIの深さの具体的な設定について
は後述する。
【0072】次に、再生専用領域RAに位相ピットPI
を用いて記録すべきセクタ番号を002F200hにセ
ットする(ステップS14)。これは、図5に示される
ように、再生専用領域RAの先頭のセクタ番号に対応し
ている。
【0073】次に、再生専用領域RAの位相ピットPI
の形成を開始する(ステップS15)。これにより、再
生専用領域RAには、位相ピットPIのピット列が所定
のウォブリング振幅とピット深さで形成されることにな
る。
【0074】そして、ステップS15以降、上記のセク
タ番号を参照して、不可能領域UAに到達したか否かを
判定する(ステップS16)。図5に示されるように、
不可能領域UAの先頭アドレス002FD0hに対応す
るセクタ番号を検出すればよい。ステップS16の判定
の結果、不可能領域UAに到達したときは(ステップS
16;YES)、図8のステップS5に移行する。
【0075】次に、図8に示すように、不可能領域UA
の形成処理を行う(ステップS5)。 ここで、図10
により、ステップS5の具体的な処理を説明する。図1
0に示す不可能領域UAの形成処理が開始されると、上
述のように不可能領域UAにはプリピット4を形成する
必要があるので、プリピット4により記録するアドレス
を002FD0hにセットする。これは、上述したよう
に、不可能領域UAの先頭アドレスに対応している。
【0076】そして、ステップS11にて一時停止され
ていたプリピット4の記録を再開する(ステップS2
2)。これ以降、光ディスク原盤に対するレーザ発生装
置24による第2の光ビームBLの照射が行われる。
【0077】次に、不可能領域UAにおける位相ピット
PI’のピット列によるウォブリング振幅に適合するよ
うに、ウォブルゲインを設定する(ステップS23)。
また、再生専用領域RAにおける位相ピットPI’の深
さに適合するように、レーザパワーを設定する(ステッ
プS24)。なお、不可能領域UAにおけるウォブリン
グ振幅と位相ピットPI’の深さの具体的な設定につい
ては後述する。
【0078】次に、不可能領域UAの位相ピットPI’
の形成を開始する(ステップS25)。これにより、不
可能領域UAには、位相ピットPI’のピット列が所定
のウォブリング振幅と深さで形成されると共に、これに
隣接してアドレス情報を担うプリピット4が形成される
ことになる。
【0079】そして、ステップS25以降は上記のアド
レス情報を参照しつつ、第2バッファゾーンB2に到達
したか否かを判定する(ステップS26)。図5に示さ
れるように、第2バッファゾーンB2の先頭アドレス0
02FE0hを検出すればよい。ステップS26の判定
の結果、第2バッファゾーンB2に到達したときは(ス
テップS26;YES)、図8のステップS6に移行す
る。
【0080】次に、図8に示すように、上述のように設
定を変更したウォブルゲインとレーザパワーをステップ
S1と同様の初期設定状態に戻す(ステップS6)。こ
れ以降は、標準的なウォブリング量であって、深さが3
0nmとなるグルーブトラック2が形成されることにな
る。
【0081】そして、ステップS6以降は上記のアドレ
ス情報を参照しつつ、DVD−RW1における所定の記
録終了位置に到達したか否かを判定する(ステップS
7)。その結果、記録終了位置に到達したときは(ステ
ップS7;YES)、図8〜図10のカッティング処理
を終了する。
【0082】
【実施例】次に、本実施形態において、再生専用領域R
Aと不可能領域UAに関する具体的な構成の実施例を説
明する。以下の実施例では、再生専用領域RAと不可能
領域UAにおけるウォブル信号の出力レベルを最適化す
べく、それぞれの位相ピットPI、PI’のピット列に
対するウォブリング振幅及びピット深さを適宜に設定す
べきパラメータとしている。
【0083】まず、図11及び図12を用いて、上記各
パラメータとウォブル信号の出力特性との関係について
のシミュレーション結果を説明する。図11は、ピット
深さ(グルーブ深さ)に対するプッシュプル方式に基づ
くトラッキングエラー信号の出力レベルの関係を求めた
シミュレーション例である。また、図12は、ウォブリ
ング振幅に対するウォブル信号の出力レベルの関係を求
めたシミュレーション例である。
【0084】図11においては、グルーブトラック2が
形成されるグルーブ部と、グルーブトラック2の代わり
にデューティ80%及び50%の位相ピットからなる2
種のピット列についての特性を比較して示している。な
お、図11における3つの特性は、ウォブリング振幅を
一定値とした場合に対応する。また、図11では、縦軸
をトラッキングエラー信号の出力レベルとしているが、
ウォブル信号とトラッキングエラー信号はそれぞれ出力
レベルが比例するので、図11の縦軸をウォブル信号の
出力レベルとしても同様のカーブとなる。
【0085】ここで、ピット列のデューティは、トラッ
ク方向の長さにおける位相ピット形成部分の比率の平均
値を表している。セクタ情報等が記録される再生専用領
域RAは、ピット配置に自由度がないため、概ねデュー
ティ50%を想定する。一方、ピット配置がランダムで
ある不可能領域UAは、ある程度デューティの調節が可
能であり、よりグルーブ部に近い条件としてデューティ
80%を想定する。なお、グルーブ部の場合は、デュー
ティ100%とみなすことができる。
【0086】図11から明らかなように、ピット深さ
(グルーブ深さ)が同一である場合は、デューティが小
さくなると、出力レベルも小さくなる関係にある。これ
は、位相ピット部分が減ることにより、照射した光ビー
ムに与える位相変化が小さくなるためである。
【0087】図11において、グルーブ部のグルーブ深
さを、規格に対応して30nmに設定するものとする。
また、再生専用領域RAでは、図6に示す光学的特性に
基づく好適な範囲のうち、位相ピットPIの深さを80
nmに設定するものとする。これに対し、不可能領域U
Aではプリピット4の検出性能を考慮して、位相ピット
PI’のピット深さを小さくする必要がある。ここで
は、不可能領域UAの位相ピットPI’の深さを30n
mと50nmの2通りに設定するものとする。なお、図
11において、それぞれ設定されたピット深さ(グルー
ブ深さ)の位置を点線にて示している。
【0088】次に、図12においては、ピット深さ(グ
ルーブ深さ)を上記の条件に設定した場合、ウォブリン
グ振幅を変化させた場合のウォブル信号の出力レベルの
変化を示している。なお、不可能領域UAの位相ピット
PI’の深さとして、30nmを設定した場合が条件A
に対応し、50nmに設定した場合が条件Bに対応す
る。
【0089】図12から明らかなように、ウォブリング
振幅とウォブル信号の出力レベルは比例関係にある。ま
た、図11の特性に対応して、同じウォブリング振幅で
あっても、グルーブ部及び不可能領域UAの条件B、不
可能領域UAの条件A、再生専用領域RAの順に抽出さ
れるウォブル信号の出力レベルが小さくなっていく。そ
こで、本実施形態では、ウォブリング振幅を調整するこ
とにより、図12に示すような上記条件の相違に起因す
るウォブル信号の出力レベルの低下を補償している。
【0090】以上の検討に基づき、本実施形態に係るD
VD−RWの2つの実施例について図13及び図14に
より説明する。図13は、第1の実施例の構成を示す図
であり、図14は、第2の実施例の構成を示す図であ
る。
【0091】図13、図14に示す2つの実施例におい
て、グルーブ部の条件と、再生専用領域RAの条件はそ
れぞれ共通になっている。すなわち、グルーブ深さが3
0nmに設定されると共に、ウォブリング振幅Xは標準
として予め定められた所定量が設定されている。また、
再生専用領域RAにおける位相ピットPIは、デューテ
ィ50%の条件の下、ピット深さが80nmに設定され
ると共に、ウォブリング振幅が2.7Xに設定されてい
る。
【0092】そして、図13に示す第1の実施例では、
不可能領域UAにおける位相ピットPI’は、デューテ
ィ80%の条件の下、ピット深さが30nmに設定され
ると共に、ウォブリング振幅が1.3Xに設定される。
このとき、図12の下部に示すように、グルーブ部で抽
出されるウォブル信号の出力レベルYに対し、不可能領
域UAと再生専用領域RAでそれぞれ抽出されるウォブ
ル信号が同様の出力レベルYとなることがわかる。
【0093】次に、図14に示す第2の実施例では、不
可能領域UAにおける位相ピットPI’は、デューティ
80%の条件の下、ピット深さが50nmに設定される
と共に、ウォブリング振幅がXに設定される。この場合
も、図13の下部に示すように、グルーブ部で抽出され
るウォブル信号の出力レベルYに対し、不可能領域UA
と再生専用領域RAでそれぞれ抽出されるウォブル信号
が同様の出力レベルYとなることがわかる。
【0094】このように、第1の実施例と第2の実施例
は、いずれも各領域のウォブル信号の出力レベルを略同
一にすることできる。そして、第1の実施例では、グル
ーブ部と不可能領域UAは、共通のピット深さ(グルー
ブ深さ)30nmが設定されている。一方、第2の実施
例では、グルーブ部と不可能領域UAは、共通のウォブ
リング振幅Xが設定されている。
【0095】以上説明したように、本実施形態に係るD
VD−RW1によれば、不法複写を防止するための再生
専用領域RAと不可能領域UAを設ける場合であって
も、ピット深さやウォブリング振幅などの条件を適切に
設定することで、それぞれの領域のウォブリングに基づ
くウォブル信号の出力レベルを一定に保つことができ
る。その結果、ウォブル信号を用いて記録再生を制御す
る際の同期制御の安定化を図ることができる。
【0096】なお、本発明は上述した実施形態に限定さ
れるものではない。例えば、上述した実施形態では、記
録情報を光学的に記録可能な光学式記録媒体としてDV
D−RWを用いて説明したが、DVD−R等、別のフォ
ーマットに基づく光学式記録媒体であっても本発明を適
用可能である。
【0097】また、上述した光学式記録媒体製造装置と
してのカッティング装置によれば、異なる光ビームB
G、BLにより、光ディスク原盤上にプリピット4とグ
ルーブトラック2をそれぞれカッティングするよう構成
されているが、光変調器25により1本の光ビームをデ
ィスク半径方向に大きく回折させることにより、プリピ
ット4を形成することもできる。また、かかる光学式記
録媒体製造装置によれば、光ビームのパワー調整により
位相ピットの深さを変更するよう構成されているが、光
変調器25の制御により、それらを行わせることもでき
る。
【0098】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
第1の領域、第2の領域、第3の領域を設けた光学式記
録媒体に対し、各領域を蛇行形成することにより抽出さ
れるウォブル信号のレベルを常に一定に保ち、同期制御
を安定に行うことできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施形態に係るDVD−RWの平面図であ
る。
【図2】プリピットが形成されたDVD−RWの構造を
示す図であり、(a)は斜視図で、(b)は断面図であ
る。
【図3】再生専用領域及び不可能領域の構造を示す平面
拡大図である。
【図4】再生専用領域の構造を示す断面図であり、
(a)は位相ピットが形成されている部分の断面図であ
り、(b)は位相ピットが形成されていない部分の段面
図である。
【図5】本実施形態に係るDVD−RWにおける記録フ
ォーマットの一部を示す図である。
【図6】本実施形態に対応する実験結果を示す図であ
る。
【図7】本実施形態に係るカッティング装置の概略構成
を示すブロック図である。
【図8】本実施形態に係るカッティング装置において行
われる光ディスク原盤のカッティング処理を示すフロー
チャートである。
【図9】本実施形態に係るカッティング装置において行
われる光ディスク原盤のカッティング処理のうち、再生
専用領域の形成処理を示すフローチャートである。
【図10】本実施形態に係るカッティング装置において
行われる光ディスク原盤のカッティング処理のうち、不
可能領域の形成処理を示すフローチャートである。
【図11】本実施形態に対応するシミュレーション結果
のうち、ピット深さ(グルーブ深さ)に対するトラッキ
ングエラー信号の出力レベルの関係を求めたシミュレー
ション例を示す図である。
【図12】本実施形態に対応するシミュレーション結果
のうち、ウォブリング振幅に対するウォブル信号の出力
レベルの関係を求めたシミュレーション例を示す図であ
る。
【図13】本実施形態に係るDVD−RWにおける第1
の実施例の構成を示す図である。
【図14】本実施形態に係るDVD−RWにおける第2
の実施例の構成を示す図である。
【符号の説明】
1…DVD−RW 2…グルーブトラック 3…ランドトラック 4…プリピット 5、8…保護層 6…反射層 7…保護膜 9…基板 9A…樹脂層 11…記録層 20…ランドデータ発生器 21…パラレル/シリアル発生器 22…プリフォーマット用エンコーダ 23…クロック信号発生部 24…レーザ発生装置 25…光変調器 26…対物レンズ 27…ガラス基板 28…レジスト 29…スピンドルモータ 30…回転検出器 31…回転サーボ回路 32…送りユニット 33…位置検出器 34…送りサーボ回路 40…CPU 50…グルーブデータ発生器 51…ウォブル信号発生器 52…可変利得アンプ 53…スイッチ CH…クランプ孔 RA…再生専用領域(第2の領域) UA…不可能領域(第3の領域) RI…制御情報領域 LI…リードインエリア DA…記録領域(第1の領域) B…光ビーム BG…第1の光ビーム BL…第2の光ビーム SP…光スポット PI、PI’…位相ピット IZ…イニシャルゾーン RZ…参照コードゾーン B1…第1バッファゾーン B2…第2バッファゾーン
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G11B 7/24 563 G11B 7/24 563E 563A 565 565K 7/26 501 7/26 501 (72)発明者 村松 英治 埼玉県所沢市花園4丁目2610番地 パイオ ニア株式会社所沢工場内 (72)発明者 大島 清朗 山梨県中巨摩郡田富町西花輪2680番地 パ イオニアビデオ株式会社内 (72)発明者 田切 孝夫 山梨県甲府市大里町465番地 パイオニア ビデオ株式会社内 Fターム(参考) 5D029 MA31 WA02 WA18 WA20 WB17 WC01 WD30 5D090 AA01 BB05 CC04 FF07 FF09 GG26 5D121 AA09 BB08 BB38

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 記録情報を光学的に記録可能な光学式記
    録媒体において、 一定周波数のウォブル信号を抽出するために蛇行して形
    成されたグルーブトラックに、前記記録情報が記録され
    る第1の領域と、 前記記録情報の再生制御に必要な制御データに対応する
    位相ピット列が蛇行して配置され、当該位相ピット列が
    前記制御データの読み出しを可能とし、かつ当該位相ピ
    ット列上に上書き記録された他のデータの読み出しを妨
    げるピット深さで形成された第2の領域と、 所定のデータに対応する位相ピット列が蛇行して配置さ
    れており、当該位相ピット列が前記光学式記録媒体上に
    対する記録位置を示すアドレス情報を含むプリピットの
    読み出しを可能とし、かつ当該位相ピット列上に上書き
    記録された他のデータの読み出しを妨げるピット深さで
    形成された第3の領域と、 を備え、前記第2の領域の蛇行振幅と前記第3の領域の
    蛇行振幅は、それぞれの領域から抽出されるウォブル信
    号の出力レベルが前記第1の領域から抽出されるウォブ
    ル信号の出力レベルと略同一となるように設定されるこ
    とを特徴とする光学式記録媒体。
  2. 【請求項2】 少なくとも前記第1の領域及び前記第3
    の領域には、前記プリピットが形成されていることを特
    徴とする請求項1に記載の光学式記録媒体。
  3. 【請求項3】 前記第3の領域のピット深さは、前記第
    2の領域のグルーブトラックの深さと同一に設定される
    ことを特徴とする請求項2に記載の光学式記録媒体。
  4. 【請求項4】 前記第1の領域は、グルーブトラックの
    深さが30nmに設定され、 前記第2の領域は、ピット深さが80nm、ピット列の
    平均デューティが略50%、蛇行振幅が前記第1の領域
    の蛇行振幅の略2.7倍にそれぞれ設定され、前記第3
    の領域は、ピット深さが30nm、ピット列の平均デュ
    ーティが略80%、蛇行振幅が前記第1の領域の蛇行振
    幅の略1.3倍にそれぞれ設定されることを特徴とする
    請求項3に記載の光学式記録媒体。
  5. 【請求項5】 前記第3の領域の蛇行振幅は、前記第1
    の領域の蛇行振幅と同一に設定されていることを特徴と
    する請求項2に記載の光学式記録媒体。
  6. 【請求項6】 前記第1の領域は、グルーブトラックの
    深さが30nmに設定され、 前記第2の領域は、ピット深さが80nm、ピット列の
    平均デューティが略50%、蛇行振幅が前記第1の領域
    の蛇行振幅の略2.7倍にそれぞれ設定され、 前記第3の領域は、ピット深さが50nm、ピット列の
    平均デューティが略80%、蛇行振幅が前記第1の領域
    の蛇行振幅と同一にそれぞれ設定されることを特徴とす
    る請求項5に記載の光学式記録媒体。
  7. 【請求項7】 記録情報を光学的に記録可能な光学式記
    録媒体を、光ディスク原盤を用いて製造する光学式記録
    媒体製造装置において、 一定周波数のウォブル信号により変調された光ビームを
    用いてグルーブトラックを蛇行させつつ前記光ディスク
    原盤にカッティングし、前記記録情報が記録される第1
    の領域を形成する第1の領域形成手段と、 前記ウォブル信号により変調された光ビームを用いて、
    前記記録情報の再生制御に必要な制御データに対応する
    位相ピット列を、前記制御データの読み出しを可能と
    し、かつ当該位相ピット列上に上書き記録された他のデ
    ータの読み出しを妨げるピット深さにより、前記光ディ
    スク原盤に蛇行させつつカッティングし、第2の領域を
    形成する第2の領域形成手段と、 前記ウォブル信号により変調された光ビームを用いて、
    所定のデータに対応する位相ピット列を、前記光学式記
    録媒体上に対する記録位置を示すアドレス情報を含むプ
    リピットの読み出しを可能とし、かつ当該位相ピット列
    上に上書き記録された他のデータの読み出しを妨げるピ
    ット深さにより、前記光ディスク原盤に蛇行させつつカ
    ッティングし、第3の領域を形成する第3の領域形成手
    段と、 を備え、前記第2の領域形成手段と前記第3の領域形成
    手段では、前記光ディスク原盤を用いて製造された光学
    式記録媒体の再生時に前記それぞれの領域から抽出され
    るウォブル信号の出力レベルが前記第1の領域から抽出
    されるウォブル信号の出力レベルと略同一となるよう
    に、光ビームに対する前記ウォブル信号による変調の度
    合を設定することを特徴とする光学式記録媒体製造装
    置。
  8. 【請求項8】 前記第1の領域形成手段及び前記第3の
    領域形成手段は、前記プリピットを形成することを特徴
    とする請求項7に記載の光学式記録媒体製造装置。
  9. 【請求項9】 記録情報を光学的に記録可能な光学式記
    録媒体を、光ディスク原盤を用いて製造する光学式記録
    媒体製造方法において、 一定周波数のウォブル信号により変調された光ビームを
    用いてグルーブトラックを蛇行させつつ前記光ディスク
    原盤にカッティングし、前記記録情報が記録される第1
    の領域を形成する第1の領域形成工程と、 前記ウォブル信号により変調された光ビームを用いて、
    前記記録情報の再生制御に必要な制御データに対応する
    位相ピット列を、前記制御データの読み出しを可能と
    し、かつ当該位相ピット列上に上書き記録された他のデ
    ータの読み出しを妨げるピット深さにより、前記光ディ
    スク原盤に蛇行させつつカッティングし、第2の領域を
    形成する第2の領域形成工程と、 前記ウォブル信号により変調された光ビームを用いて、
    所定のデータに対応する位相ピット列を、前記光学式記
    録媒体上に対する記録位置を示すアドレス情報を含むプ
    リピットの読み出しを可能とし、かつ当該位相ピット列
    上に上書き記録された他のデータの読み出しを妨げるピ
    ット深さにより、前記光ディスク原盤に蛇行させつつカ
    ッティングし、第3の領域を形成する第3の領域形成工
    程と、 を備え、前記第2の領域形成工程と前記第3の領域形成
    工程では、前記光ディスク原盤を用いて製造された光学
    式記録媒体の再生時に前記それぞれの領域から抽出され
    るウォブル信号の出力レベルが前記第1の領域から抽出
    されるウォブル信号の出力レベルと略同一となるよう
    に、光ビームに対する前記ウォブル信号による変調の度
    合を設定することを特徴とする光学式記録媒体製造方
    法。
  10. 【請求項10】 前記第1の領域形成工程及び前記第3
    の領域形成工程では、前記プリピットを形成することを
    特徴とする請求項9に記載の光学式記録媒体製造方法。
JP2000224216A 2000-07-25 2000-07-25 光学式記録媒体、光学式記録媒体製造装置及び光学式記録媒体製造方法 Expired - Fee Related JP3922424B2 (ja)

Priority Applications (11)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000224216A JP3922424B2 (ja) 2000-07-25 2000-07-25 光学式記録媒体、光学式記録媒体製造装置及び光学式記録媒体製造方法
DE60137476T DE60137476D1 (de) 2000-07-25 2001-07-23 Optisches Aufzeichnungsmedium, Vorrichtung zur Herstellung eines optischen Aufzeichnungsmediums, und Verfahren zur Herstellung eines optischen Aufzeichnungsmediums
EP01306314A EP1176587B1 (en) 2000-07-25 2001-07-23 Optical recording medium, optical recording medium producing apparatus and optical recording medium producing method
AT01306314T ATE421750T1 (de) 2000-07-25 2001-07-23 Optisches aufzeichnungsmedium, vorrichtung zur herstellung eines optischen aufzeichnungsmediums, und verfahren zur herstellung eines optischen aufzeichnungsmediums
KR1020010044607A KR100614142B1 (ko) 2000-07-25 2001-07-24 광 기록 매체, 광 기록 매체 제조 장치 및 광 기록 매체제조 방법
CNB2005100758528A CN100350470C (zh) 2000-07-25 2001-07-25 记录媒体
US09/911,424 US6813237B2 (en) 2000-07-25 2001-07-25 Optical recording medium having a plurality of meandering groove tracks, optical recording medium producing apparatus and optical recording medium producing method
CNB011230738A CN1241186C (zh) 2000-07-25 2001-07-25 光记录媒体、光记录媒体生产设备及生产方法
TW090118165A TW513711B (en) 2000-07-25 2001-07-25 Optical recording medium, optical recording medium producing apparatus and optical recording medium producing method
HK02102427.7A HK1043425B (zh) 2000-07-25 2002-04-02 光學記錄媒體,生產光學記錄媒體的儀器和方法
US10/730,981 US7092351B2 (en) 2000-07-25 2003-12-10 Optical recording medium, optical recording medium producing apparatus and optical recording medium producing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000224216A JP3922424B2 (ja) 2000-07-25 2000-07-25 光学式記録媒体、光学式記録媒体製造装置及び光学式記録媒体製造方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006021498A Division JP4249753B2 (ja) 2006-01-30 2006-01-30 光学式記録媒体、光学式記録媒体製造装置及び光学式記録媒体製造方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2002042347A true JP2002042347A (ja) 2002-02-08
JP2002042347A5 JP2002042347A5 (ja) 2005-10-27
JP3922424B2 JP3922424B2 (ja) 2007-05-30

Family

ID=18718212

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000224216A Expired - Fee Related JP3922424B2 (ja) 2000-07-25 2000-07-25 光学式記録媒体、光学式記録媒体製造装置及び光学式記録媒体製造方法

Country Status (9)

Country Link
US (2) US6813237B2 (ja)
EP (1) EP1176587B1 (ja)
JP (1) JP3922424B2 (ja)
KR (1) KR100614142B1 (ja)
CN (2) CN1241186C (ja)
AT (1) ATE421750T1 (ja)
DE (1) DE60137476D1 (ja)
HK (1) HK1043425B (ja)
TW (1) TW513711B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100728046B1 (ko) * 2007-02-20 2007-06-14 삼성전자주식회사 광정보 저장매체 재생방법
KR100727919B1 (ko) 2003-02-03 2007-06-14 삼성전자주식회사 광정보 저장매체
US7599274B2 (en) 2003-01-23 2009-10-06 Lg Electronics Inc. Recording medium with intermittent or alternate wobbled pits and apparatus and methods for forming, recording, and reproducing the recording medium
US7733756B2 (en) 2003-01-23 2010-06-08 Lg Electronics, Inc. Recording medium with optional information and apparatus and methods for forming, recording, reproducing and controlling reproduction of the recording medium

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6930969B2 (en) 2000-10-26 2005-08-16 Pioneer Corporation Optical recording medium applicable for improved servo control
EP1410386A2 (en) * 2000-11-09 2004-04-21 Burstein Technologies, Inc. Disc drive system and methods for use with bio-discs
US7200088B2 (en) * 2001-01-11 2007-04-03 Burstein Technologies, Inc. System and method of detecting investigational features related to a sample
US7221632B2 (en) * 2001-07-12 2007-05-22 Burstein Technologies, Inc. Optical disc system and related detecting methods for analysis of microscopic structures
US20080094974A1 (en) * 2001-11-09 2008-04-24 Burstein Technologies, Inc. Optical disc system and related detecting methods for analysis of microscopic structures
KR100429884B1 (ko) 2002-03-18 2004-05-03 삼성전자주식회사 광 기록매체에 데이터를 기록하는 방법 및 그 장치
KR20030093587A (ko) * 2002-06-03 2003-12-11 삼성전자주식회사 재생전용 고밀도 광디스크
KR20040001596A (ko) * 2002-06-28 2004-01-07 삼성전자주식회사 재생전용 고밀도 광디스크 및 그 재생 방법
AU2003237063B2 (en) * 2002-07-02 2009-07-23 Lg Electronics Inc. High-density optical disc and method for restricting playback of the high-density optical disc in optical disc apparatus
KR100952949B1 (ko) 2003-01-24 2010-04-15 엘지전자 주식회사 고밀도 광디스크의 복사 방지 정보 관리방법
JP4247057B2 (ja) 2003-06-30 2009-04-02 パイオニア株式会社 情報記録媒体、情報再生装置及び情報再生方法
JP4275471B2 (ja) * 2003-07-02 2009-06-10 パイオニア株式会社 情報記録媒体、情報再生装置及び情報再生方法
EP1821296B1 (en) * 2004-12-09 2009-12-02 NEC Corporation Recording type optical disc medium and optical disc device for same
JP2006216118A (ja) * 2005-02-02 2006-08-17 Funai Electric Co Ltd テスト用ディスク
KR20080034087A (ko) * 2005-07-14 2008-04-18 로무 가부시키가이샤 랜드 프리피트 신호 검출 회로 및 그것을 이용한 광디스크장치 및 전자기기
KR20080071199A (ko) * 2005-11-29 2008-08-01 코닌클리케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. 복사방지수단을 구비한 기록매체

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW241360B (ja) * 1993-07-29 1995-02-21 Nippon Pickter Kk
TW309612B (ja) * 1994-09-22 1997-07-01 Nippon Bickter Kk
JPH09259440A (ja) * 1996-03-25 1997-10-03 Sony Corp 記録媒体、アドレス記録方法および装置、並びに、記録再生方法および装置
JP3703569B2 (ja) * 1996-04-02 2005-10-05 ソニー株式会社 光記録媒体及びその記録再生方法、記録再生装置
JP3476647B2 (ja) * 1996-04-19 2003-12-10 シャープ株式会社 光ディスク、光ディスク製造装置および光ディスク記録再生装置
JPH09306030A (ja) * 1996-05-10 1997-11-28 Sony Corp 記録媒体
HUP9802490A3 (en) * 1996-06-27 1999-04-28 Koninkl Philips Electronics Nv Information carrier containing auxiliary information, reading device and method of manufacturing such an information carrier
EP0827139B1 (en) * 1996-08-30 2003-10-29 Sharp Kabushiki Kaisha Disk type recording medium and disk recording and reproducing device
CN1122258C (zh) * 1996-09-26 2003-09-24 三洋电机株式会社 光盘装置
EP1271490B1 (en) 1996-10-23 2011-12-21 Panasonic Corporation Optical disk
JP3545893B2 (ja) * 1996-12-05 2004-07-21 株式会社リコー 光情報記録媒体及びその原盤露光方法
JP2965920B2 (ja) * 1996-12-06 1999-10-18 スタンレー電気株式会社 片端子型放電ランプ
JP3833329B2 (ja) * 1997-02-07 2006-10-11 株式会社リコー 光情報記録媒体とそのデータ記録方法及び原盤露光方法
JP3210608B2 (ja) * 1997-05-19 2001-09-17 ソニー株式会社 光ディスク及び光ディスク装置
KR100349029B1 (ko) * 1997-08-16 2002-12-16 엘지전자 주식회사 기록매체
TW408319B (en) * 1997-08-20 2000-10-11 Sanyo Electric Co Optical discs and optical disc readout units
JPH1166708A (ja) * 1997-08-20 1999-03-09 Sanyo Electric Co Ltd 光ディスク、光ディスク記録装置、及び光ディスク再生装置
US6310854B1 (en) * 1997-11-28 2001-10-30 Yamaha Corporation Optical disk having areas of different recording densities or functions
JP3860339B2 (ja) * 1998-05-20 2006-12-20 パイオニア株式会社 記録媒体製造装置及び記録媒体
JP2000021024A (ja) * 1998-07-03 2000-01-21 Ricoh Co Ltd 記録型光ディスク
DE69912613T2 (de) * 1998-07-29 2004-04-15 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd., Kadoma Weidergabegerät und aufgezeichnetes medium
WO2000008636A1 (en) * 1998-08-04 2000-02-17 Koninklijke Philips Electronics N.V. Optical disc and apparatus for scanning the optical disc
JP3783909B2 (ja) 1999-05-20 2006-06-07 パイオニア株式会社 カッティング装置、情報記録媒体、情報記録装置及び情報記録方法並びに、カッティング方法
US6535477B1 (en) * 1999-06-28 2003-03-18 Pioneer Corporation Optical recording medium having groove and land tracks, and method of manufacturing the same
DE60118105T2 (de) 2000-01-14 2006-08-31 Pioneer Corp. Beschreibbare optische Platte und Aufzeichnungsverfahren
JP3962522B2 (ja) 2000-02-14 2007-08-22 パイオニア株式会社 情報記録媒体
JP4060022B2 (ja) 2000-02-16 2008-03-12 パイオニア株式会社 情報記録媒体、その製造装置及びその製造方法、ならびに情報記録媒体への信号記録装置及びその信号記録方法
JP2001357534A (ja) * 2000-04-10 2001-12-26 Victor Co Of Japan Ltd 情報記録媒体
US6477124B2 (en) * 2000-11-15 2002-11-05 Doug Carson & Associates, Inc. Varying the rate at which data appear on an optical disc rotated at a constant linear velocity to prevent unauthorized duplication of the disc

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7599274B2 (en) 2003-01-23 2009-10-06 Lg Electronics Inc. Recording medium with intermittent or alternate wobbled pits and apparatus and methods for forming, recording, and reproducing the recording medium
US7609604B2 (en) 2003-01-23 2009-10-27 Lg Electronics Inc. Recording medium with intermittent or alternate wobbled pits and apparatus and methods for forming, recording, and reproducing the recording medium
US7733756B2 (en) 2003-01-23 2010-06-08 Lg Electronics, Inc. Recording medium with optional information and apparatus and methods for forming, recording, reproducing and controlling reproduction of the recording medium
US7733755B2 (en) 2003-01-23 2010-06-08 Lg Electronics, Inc. Recording medium with optional information and apparatus and methods for forming, recording, reproducing and controlling reproduction of the recording medium
KR100727919B1 (ko) 2003-02-03 2007-06-14 삼성전자주식회사 광정보 저장매체
US7742375B2 (en) 2003-02-03 2010-06-22 Samsung Electronics Co., Ltd. Method of recording information to and reproducing information from an optical information storage medium
US8130619B2 (en) 2003-02-03 2012-03-06 Samsung Electronics Co., Ltd. Method of recording information to and reproducing information from an optical information storage medium
KR100728046B1 (ko) * 2007-02-20 2007-06-14 삼성전자주식회사 광정보 저장매체 재생방법

Also Published As

Publication number Publication date
US7092351B2 (en) 2006-08-15
TW513711B (en) 2002-12-11
HK1043425A1 (en) 2002-09-13
EP1176587A2 (en) 2002-01-30
ATE421750T1 (de) 2009-02-15
HK1043425B (zh) 2009-06-12
EP1176587B1 (en) 2009-01-21
KR20020009491A (ko) 2002-02-01
US6813237B2 (en) 2004-11-02
CN1241186C (zh) 2006-02-08
US20020015379A1 (en) 2002-02-07
CN1362707A (zh) 2002-08-07
EP1176587A3 (en) 2004-02-04
CN1707640A (zh) 2005-12-14
US20040114493A1 (en) 2004-06-17
CN100350470C (zh) 2007-11-21
KR100614142B1 (ko) 2006-08-25
JP3922424B2 (ja) 2007-05-30
DE60137476D1 (de) 2009-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3922424B2 (ja) 光学式記録媒体、光学式記録媒体製造装置及び光学式記録媒体製造方法
JP4226204B2 (ja) 光学式記録媒体、その製造装置および製造方法
JP2008210524A (ja) 情報記録媒体、情報記録媒体の記録方法、および情報記録媒体の再生方法
JP4249753B2 (ja) 光学式記録媒体、光学式記録媒体製造装置及び光学式記録媒体製造方法
JP2005353235A (ja) 情報記録媒体とその製造装置及び方法及び情報記録方法と再生方法及び装置
JP2006172575A (ja) 情報記録媒体とその製造装置及び方法及び再生方法及び装置
JP2008123681A (ja) 情報記録媒体、情報記録媒体の再生方法、再生装置、記録方法および記録装置
JP2008123682A (ja) 情報記録媒体、情報記録媒体の再生方法、再生装置、記録方法および記録装置
JP2008123683A (ja) 情報記録媒体、情報記録媒体の再生方法、再生装置、記録方法および記録装置
JP2006092739A (ja) 情報記録媒体
JP2008123685A (ja) 情報記録媒体、情報記録媒体の再生方法、再生装置、記録方法および記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050907

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050907

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20050907

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20051125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060425

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060626

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070213

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070214

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110302

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120302

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130302

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140302

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees