JP2002033597A - 電子部品実装方法および電子部品実装装置 - Google Patents

電子部品実装方法および電子部品実装装置

Info

Publication number
JP2002033597A
JP2002033597A JP2000213556A JP2000213556A JP2002033597A JP 2002033597 A JP2002033597 A JP 2002033597A JP 2000213556 A JP2000213556 A JP 2000213556A JP 2000213556 A JP2000213556 A JP 2000213556A JP 2002033597 A JP2002033597 A JP 2002033597A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic component
suction nozzle
component
mounting
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000213556A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4172902B2 (ja
Inventor
Keiji Hanada
恵二 花田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2000213556A priority Critical patent/JP4172902B2/ja
Publication of JP2002033597A publication Critical patent/JP2002033597A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4172902B2 publication Critical patent/JP4172902B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 電子部品に衝撃を与えることがなく、部品実
装位置との確実な接合が実現できる電子部品実装方法お
よび電子部品実装装置を提供する。 【解決手段】 部品供給部7より供給された電子部品5
を吸着ノズル2にて取り出して基板3に装着するに際
し、吸着ノズル2を基板3の側に下降させ、吸着ノズル
2に吸着保持された電子部品5と部品実装位置との当り
を検出した時点で、吸着ノズル2より電子部品5を離し
て基板3の部品実装位置に装着する制御部6を設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、部品供給部より供
給された電子部品を吸着ノズルにて取り出して基板に装
着する電子部品実装方法および電子部品実装装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来の電子部品実装装置は、図4に示す
ように、部品供給部4より供給された電子部品5を装着
ヘッド1の吸着ノズル2にて取り出し、基板3に装着す
るよう構成されている。
【0003】複数種の電子部品5が配置された部品供給
部4に必要な電子部品5供給されると、複数の吸着ノズ
ル2が設けられた装着ヘッド1がモータにより回転駆動
して位置決めが行なわれ、吸着ノズル2が部品供給部4
の側に下降して電子部品5が吸着保持される。
【0004】電子部品5を吸着保持した吸着ノズル2
は、カメラを有する部品認識部7の上部へと搬送され、
部品認識部7によって電子部品5の吸着姿勢が認識さ
れ、平面方向の位置が確認される。それと同時に基板3
側の装着マークが認識され、電子部品5の3次元方向の
傾きが計測される。このとき不良と判断された電子部品
5は、部品廃棄部8へ廃棄される。
【0005】この吸着ノズル2は、実装プログラムに基
づき予め設定された部品実装位置に、吸着姿勢から補正
を加えた量だけ移動が行われる。部品実装位置へは、搬
送レール9によって基板3が搬送され位置決めされてい
る。
【0006】部品実装位置への電子部品5の装着工程を
図5に示す。ここでは、基板3にあらかじめ装着された
電子部品5の上に更に電子部品5を装着する場合を例に
挙げて説明する。
【0007】部品装着工程は、吸着ノズル2がa点にあ
る状態でa点からb点に向かって基板3の側に下降する
下降動作a−bと、基板3への装着動作b−cと、吸着
ノズル2の上昇動作c−dとからなる。なお、t1は部
品保持位置の高さであり、t2は部品実装位置の高さで
ある。
【0008】a点からb点に向かう下降動作a−bで
は、基板3の上面から、既に装着されている電子部品5
の厚みと、吸着ノズル2に吸着保持されている電子部品
5の厚みとを減算し、一定の設定速度で吸着ノズル2を
下降させる。
【0009】装着動作b−cは、予め設定された時間だ
け部品実装位置への電子部品5の装着が行なわれ位置決
めを持って完了し、吸着ノズル2の上昇動作c−dが実
行され、一つの部品の装着工程が完了する。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、部品供
給部4から取り出された電子部品5は、その厚みが必ず
しも設計通りではなくバラツキを持っているのが通常で
ある。また、基板3にもそりがあるため、これらの変動
要因によって装着高さに変動が生じる。
【0011】従って、上記の部品装着工程における吸着
ノズル2の下降動作は、設計された電子部品の厚みに基
づいて制御されているため、電子部品5の厚みが設計よ
り厚い場合には、衝撃により電子部品5が破壊すること
があり、電子部品5の厚みが設計より薄い場合は、装着
時の接合強度の不足が生じるという問題がある。
【0012】本発明は前記問題点を解決し、電子部品に
衝撃を与えることがなく、部品実装位置との確実な接合
が実現できる電子部品実装方法および電子部品実装装置
を提供することを目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明の電子部品実装方
法は、吸着ノズルに保持された電子部品と部品実装位置
との衝突を検出した時点で電子部品を装着することを特
徴とする。
【0014】この本発明によると、衝撃による電子部品
の破損をなくし、電子部品と部品実装位置との確実な接
合が実現できる。本発明の電子部品実装装置は、吸着ノ
ズルに吸着保持された電子部品と部品実装位置との当り
を検出した時点で、吸着ノズルより電子部品を離して基
板の部品実装位置に装着する制御部を設けたことを特徴
とする。
【0015】この本発明によると、本発明の電子部品実
装方法が容易に実現できる。
【0016】
【発明の実施の形態】本発明の請求項1記載の電子部品
実装方法は、部品供給部より供給された電子部品を吸着
ノズルにて取り出して基板に装着するに際し、前記吸着
ノズルを基板の側に下降させ、前記吸着ノズルに吸着保
持された電子部品と部品実装位置との衝突を検出した時
点で、前記吸着ノズルより電子部品を離して基板の部品
実装位置に装着することを特徴とする。
【0017】本発明の請求項2記載の電子部品実装方法
は、吸着ノズルを実装予測位置の手前まで下降させ、前
記吸着ノズルを下降した位置から前記吸着ノズルの下降
速度を減速してさらに前記吸着ノズルを基板の側に接近
して、前記吸着ノズルに吸着保持された電子部品と部品
実装位置との衝突を検出した時点で前記吸着ノズルから
電子部品を離して部品実装位置に装着することを特徴と
する。
【0018】本発明の請求項3記載の電子部品実装方法
は、請求項1または請求項2において、基板に装着され
た電子部品と吸着ノズルに吸着保持された電子部品との
衝突を検出した時点で、前記吸着ノズルより電子部品を
離して、前記基板に装着された電子部品の上に装着する
ことを特徴とする。
【0019】本発明の請求項4記載の電子部品実装装置
は、部品供給部より供給された電子部品を吸着ノズルに
て取り出して基板に装着する電子部品実装装置におい
て、前記吸着ノズルを基板の側に下降させ、前記吸着ノ
ズルに吸着保持された電子部品と部品実装位置との当り
を検出した時点で、前記吸着ノズルより電子部品を離し
て基板の部品実装位置に装着する制御部を設けたことを
特徴とする。
【0020】以下、本発明の電子部品実装装置を用いた
電子部品の実装方法を図1〜図3を用いて説明する。な
お、従来例を示す図4,図5と同様の構成をなすものに
は同一の符号を付けて説明する。
【0021】電子部品実装装置は、図1に示すように、
従来例を示す図4と同様に構成された装置に、部品装着
時における電子部品5の破損をなくし、部品実装位置と
の確実な接合を実現するために、吸着ノズル2の下降を
制御する制御部6を設けた点で異なっている。
【0022】吸着ノズルの下降を制御する制御部6は、
図2に示すように構成されており、ステップ4〜ステッ
プ8が追加されている。図2を部品装着工程に従って詳
しく説明する。
【0023】ステップ1で部品供給部4より供給された
電子部品5の高さを検索・獲得し、ステップ2で実装ヘ
ッド1の吸着ノズル2にて電子部品5を取り出して吸着
保持する。
【0024】吸着ノズル2に吸着保持した電子部品5の
基板3への装着は、図3に示す部品装着工程に基づいて
行われる。吸着ノズル2が図3のa点にある状態で、ス
テップ3が実行される。
【0025】ステップ3では、吸着保持した電子部品5
を部品認識位置7に搬送し、部品カメラにて読み取りを
行って装着高さの計算が実行される。装着時の高さ計算
は、吸着ノズル2を実装予測位置の手前b点まで下降さ
せる下降動作a−bと、吸着ノズル2から電子部品5を
離して部品実装位置t2に装着するc点までの下降動作
b−cとに分けて行なわれる。
【0026】下降動作a−bでは、基板3の上面から既
に装着されている部品の厚みと吸着ノズル2の下面から
吸着している電子部品5の厚みとを予め設定された二次
動作高さ、すなわち、部品の厚み公差、傾き、基板のそ
りなどの変動誤差を加えた量を減算して、a点からb点
に向かう高速の設定速度が計算される。
【0027】上記の計算結果に基づきa点からb点に向
けて高速での下降動作を開始し、ステップ4では、現在
の下降位置と目標のb点の位置とを比較してb点に達す
るまでステップ4とステップ5の下降動作指令を繰り返
し実行する。
【0028】ステップ6では下降動作モードを変更し
て、b点からc点に向けてa点からb点に向かう高速で
の下降動作a−bよりも低速での下降動作を開始し、ス
テップ7で部品実装位置t2と吸着した電子部品5との
当たりが検出されるまでステップ7とステップ8の下降
動作指令を繰り返し実行する。
【0029】吸着された電子部品5と部品実装位置t2
との当たりの検出は、例えば、吸着ノズル3を昇降させ
るためのモータやプランジャで構成されるアクチュエー
タの駆動反力、具体的には電流量の増加の検出などによ
り行われる。このような当たり検出を行うことで、部品
に衝撃を与えることなく、確実な接合を伴う実装を実現
できる。なお、このときの当たり検出は15〜20g程
度の力にて行われる。
【0030】c点で当たりが検出されると、ステップ9
では吸着ノズル2の下降を止めて予め設定されたd点ま
での時間中に、それまで電子部品5を吸着保持していた
吸着ノズル2の前記吸着を解除して、吸着が解除された
電子部品5を装着位置に残したまま吸着ノズル2がd点
からe点に向かって上昇して一つの部品の実装工程が終
了する。
【0031】このように、部品装着工程における吸着ノ
ズル2の下降動作を、計算による下降動作a−bと装着
高さ近傍で当たり検出の下降動作b−cとに分けること
により、部品への衝撃を最小にでき、短時間での実装タ
クトを実現できる。
【0032】なお、上記説明では、基板3に装着された
電子部品5の上にさらに電子部品5を装着する例を挙げ
て説明したが、本発明はこれに限定されるものではな
く、基板3に直接に電子部品5を装着する場合にも適用
できる。
【0033】
【発明の効果】以上のように本発明の電子部品実装方法
によると、電子部品を吸着保持した吸着ノズルを基板の
側に下降させて、前記電子部品と部品実装位置との衝突
を検出した時点で吸着ノズルより電子部品を離して基板
の部品実装位置に装着することで、計算された距離だけ
吸着ノズルを下降させて実装した場合よりも、電子部品
の厚みのばらつきや基板の反りを考慮して吸着ノズルと
部品実装位置との当たりを検出した時点で吸着ノズルよ
り電子部品を離すため、吸着された電子部品と部品実装
位置とが衝突した際の衝撃による電子部品の破損が解消
され、しかも電子部品と部品実装位置とを確実に当接さ
せてから実装するため、電子部品の装着時の接合強度の
不足が解消され確実な接合が実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態における電子部品実装装置
の構成を示す図
【図2】本発明の実施の形態における制御部の構成を示
すフローチャート図
【図3】本発明の電子部品の装着工程を説明する図
【図4】従来の電子部品装着装置の構成を示す図
【図5】従来の電子部品の装着工程を説明する図
【符号の説明】
1 装着ヘッド 2 吸着ノズル 3 基板 4 部品供給部 5 電子部品 6 制御部

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】部品供給部より供給された電子部品を吸着
    ノズルにて取り出して基板に装着するに際し、 前記吸着ノズルを基板の側に下降させ、前記吸着ノズル
    に吸着保持された電子部品と部品実装位置との衝突を検
    出した時点で、前記吸着ノズルより電子部品を離して基
    板の部品実装位置に装着する電子部品実装方法。
  2. 【請求項2】吸着ノズルを実装予測位置の手前まで下降
    させ、 前記吸着ノズルを下降した位置から前記吸着ノズルの下
    降速度を減速してさらに前記吸着ノズルを基板の側に接
    近して、前記吸着ノズルに吸着保持された電子部品と部
    品実装位置との衝突を検出した時点で前記吸着ノズルか
    ら電子部品を離して部品実装位置に装着する請求項1記
    載の電子部品実装方法。
  3. 【請求項3】基板に装着された電子部品と吸着ノズルに
    吸着保持された電子部品との衝突を検出した時点で、前
    記吸着ノズルより電子部品を離して、前記基板に装着さ
    れた電子部品の上に装着する請求項1または請求項2記
    載の電子部品実装方法。
  4. 【請求項4】部品供給部より供給された電子部品を吸着
    ノズルにて取り出して基板に装着する電子部品実装装置
    において、 前記吸着ノズルを基板の側に下降させ、前記吸着ノズル
    に吸着保持された電子部品と部品実装位置との当りを検
    出した時点で、前記吸着ノズルより電子部品を離して基
    板の部品実装位置に装着する制御部を設けた電子部品実
    装装置。
JP2000213556A 2000-07-14 2000-07-14 電子部品実装方法および電子部品実装装置 Expired - Fee Related JP4172902B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000213556A JP4172902B2 (ja) 2000-07-14 2000-07-14 電子部品実装方法および電子部品実装装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000213556A JP4172902B2 (ja) 2000-07-14 2000-07-14 電子部品実装方法および電子部品実装装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002033597A true JP2002033597A (ja) 2002-01-31
JP4172902B2 JP4172902B2 (ja) 2008-10-29

Family

ID=18709289

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000213556A Expired - Fee Related JP4172902B2 (ja) 2000-07-14 2000-07-14 電子部品実装方法および電子部品実装装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4172902B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014155535A1 (ja) * 2013-03-26 2014-10-02 富士機械製造株式会社 電子回路部品実装システム
JP2016086095A (ja) * 2014-10-27 2016-05-19 ハンファテクウィン株式会社Hanwha Techwin Co.,Ltd. 表面実装機の部品実装ヘッド
JP2016159327A (ja) * 2015-03-02 2016-09-05 Thk株式会社 押付装置
WO2018109855A1 (ja) * 2016-12-14 2018-06-21 株式会社Fuji 部品装着機

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6008979B2 (ja) 2012-11-16 2016-10-19 富士機械製造株式会社 作業機器および部品実装機

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000133995A (ja) * 1998-10-27 2000-05-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 部品装着方法とその装置
JP2000151196A (ja) * 1998-11-18 2000-05-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子部品の実装装置および実装方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000133995A (ja) * 1998-10-27 2000-05-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 部品装着方法とその装置
JP2000151196A (ja) * 1998-11-18 2000-05-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子部品の実装装置および実装方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014155535A1 (ja) * 2013-03-26 2014-10-02 富士機械製造株式会社 電子回路部品実装システム
JPWO2014155535A1 (ja) * 2013-03-26 2017-02-16 富士機械製造株式会社 電子回路部品実装システム
JP2016086095A (ja) * 2014-10-27 2016-05-19 ハンファテクウィン株式会社Hanwha Techwin Co.,Ltd. 表面実装機の部品実装ヘッド
JP2016159327A (ja) * 2015-03-02 2016-09-05 Thk株式会社 押付装置
WO2016140184A1 (ja) * 2015-03-02 2016-09-09 Thk株式会社 押付装置
CN107405853A (zh) * 2015-03-02 2017-11-28 Thk株式会社 按压装置
CN107405853B (zh) * 2015-03-02 2018-12-14 Thk株式会社 按压装置
US10442149B2 (en) 2015-03-02 2019-10-15 Thk Co., Ltd. Pressing device
WO2018109855A1 (ja) * 2016-12-14 2018-06-21 株式会社Fuji 部品装着機
JPWO2018109855A1 (ja) * 2016-12-14 2019-08-08 株式会社Fuji 部品装着機

Also Published As

Publication number Publication date
JP4172902B2 (ja) 2008-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5491748B2 (ja) 半導体装置の製造装置および半導体装置の製造方法
JP6280817B2 (ja) 部品装着装置
JP4735829B2 (ja) チップ突き上げ装置
JP5927496B2 (ja) 部品実装装置および部品実装方法
JP6840158B2 (ja) ダイ実装装置
JP2002033597A (ja) 電子部品実装方法および電子部品実装装置
JPH0851140A (ja) 積層薄板体の2枚取り防止装置及び防止方法
KR100822080B1 (ko) 기판용 픽-앤-플레이스 장치 내에 있는 전기 부품을 검사하기 위한 방법 및 장치
KR20200138312A (ko) 전자 부품 실장 장치
JP3846171B2 (ja) 電子部品実装方法
JP7308628B2 (ja) 部品実装装置
KR100844346B1 (ko) 본딩 장비의 제어방법
JPH0715183A (ja) 電子部品装着装置
JP7281645B2 (ja) 部品実装装置およびそれを用いた部品実装基板の製造方法
EP3651561B1 (en) Component mounting device
US20230413502A1 (en) Component mounter and clamp control method
JP2014056980A (ja) ダイボンダ及びボンディング方法
JP4017900B2 (ja) 電子部品装着装置
TWI743887B (zh) 晶粒接合裝置及半導體裝置的製造方法
WO2022158076A1 (ja) 部品搭載装置および部品搭載方法
JP5838072B2 (ja) 電子部品の装着方法
JP2022143132A (ja) 高さ測定装置及び部品実装装置
JP2008141126A (ja) 部品搭載装置及び部品搭載方法
JP4237486B2 (ja) ペレットのピックアップ方法及びペレットボンディング装置
JP4375855B2 (ja) 半導体チップのピックアップ方法及びピックアップ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080422

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080623

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080715

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080812

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110822

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110822

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120822

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees