JP2002033480A - 薄膜トランジスタ、表示素子および投射型表示装置ならびに表示素子の製造方法 - Google Patents

薄膜トランジスタ、表示素子および投射型表示装置ならびに表示素子の製造方法

Info

Publication number
JP2002033480A
JP2002033480A JP2000212768A JP2000212768A JP2002033480A JP 2002033480 A JP2002033480 A JP 2002033480A JP 2000212768 A JP2000212768 A JP 2000212768A JP 2000212768 A JP2000212768 A JP 2000212768A JP 2002033480 A JP2002033480 A JP 2002033480A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gate electrode
layer
region
electrode
insulating layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000212768A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3515947B2 (ja
Inventor
Yasuhiro Matsushima
康浩 松島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2000212768A priority Critical patent/JP3515947B2/ja
Publication of JP2002033480A publication Critical patent/JP2002033480A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3515947B2 publication Critical patent/JP3515947B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】耐光性に優れ、且つ、大きなオン電流および十
分に高いソース・ドレイン耐圧を有する薄膜トランジス
タを提供する。 【解決手段】 第1ゲート電極、第1ゲート絶縁層、半
導体層、第2ゲート絶縁層、および第2ゲート電極が、
基板上にこの順で形成されている。半導体層は、チャネ
ル領域と、ソース領域およびドレイン領域として機能す
る高濃度不純物領域と、高濃度不純物領域とチャネル領
域との間に形成された低濃度不純物領域とを有する。第
1ゲート電極は、遮光性を有する材料から形成されてお
り、少なくともチャネル領域および低濃度不純物領域に
対向する領域に形成されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、駆動用の薄膜トラ
ンジスタ、および駆動用の薄膜トランジスタを備えた一
体型表示素子およびそのような表示素子を備えた投射型
表示装置ならびにそのような表示素子の製造方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】液晶表示素子や有機EL表示素子には、
駆動回路(「ドライバ」とも称される。)が表示パネル
に一体に形成された、いわゆるドライバ一体型表示装置
がある。
【0003】例えば、ドライバ一体型の液晶表示素子
は、多結晶シリコンを用いた薄膜トランジスタ(以下
「TFT」と称する。)を備えるアクティブマトリクス
型液晶表示素子に、駆動用のTFTが一体に形成されて
いる。
【0004】図10を参照しながら、従来のドライバ一
体型液晶表示素子の構造を説明する。図10は、従来の
ドライバ一体型液晶表示素子300の構造を模式的に示
す平面図である。
【0005】液晶表示素子300は、ゲート駆動回路3
2と、ソース駆動回路33と、TFTアレイ部(表示
部)34とを有している。ゲート駆動回路32は、シフ
トレジスタ32aおよびバッファ32bから構成され、
TFTアレイ部34の画素用TFT35に走査信号(ゲ
ート信号)を供給する。ソース駆動回路33は、少なく
ともシフトレジスタ33aと、バッファ33bと、ビデ
オライン38から供給されるビデオ信号のサンプリング
を行うアナログスイッチ39とを備えている。ソース駆
動回路34は、画素用TFT35に表示信号(ソース信
号)を供給する。
【0006】TFTアレイ部34には、複数の画素36
と、複数の画素36のそれぞれに電気的に並列に接続さ
れた付加容量37とがマトリクス状に配列されている。
それぞれの画素(液晶容量)37および付加容量37
は、TFT35のドレイン電極Dに電気的に接続されて
いる。画素36は、画素電極と、対向電極と、これらの
間に設けられた液晶層とから構成されている。TFT3
5のゲート電極Gには、ゲート駆動回路32から延びる
ゲートバス配線42が接続されており、TFT35のソ
ース電極Sには、ソース駆動回路33から延びるソース
バス配線41が接続されている。付加容量37の一方の
電極として機能する付加容量共通配線43は、ゲートバ
ス配線42に平行に形成されている。付加容量共通配線
43は対向電極と同じ電位の電極に接続されている。
【0007】液晶表示素子300の画素36を構成する
対向電極は、TFT基板(不図示)のTFTアレイ部3
4に、液晶層(不図示)を介して対向するように配設さ
る対向基板(不図示)の液晶層側に形成され、その他の
構成要素は、TFT基板に形成されている。
【0008】次に、図11および図12を参照しなが
ら、従来の液晶表示素子300の一画素部の構造を説明
する。図11は液晶表示素子300の一画素部の平面構
造を模式的に示す図であり、対向基板を省略し、TFT
基板の平面構造を示している。また、図12は、図11
のA−A’線に沿った断面図に相当する。
【0009】図11に模式的に示したように、ゲートバ
ス配線16とソースバス配線20との交差部の近傍にT
FT35が形成されている。画素電極25は、TFT3
5のドレイン電極Dに電気的に接続されており、TFT
35のソース電極Sはソースバス配線20と一体に形成
されている。TFT35のゲート電極Gは、ゲートバス
配線16と一体に形成されている。
【0010】TFT35は、絶縁性基板30上に形成さ
れた遮光層32上に、絶縁層10を介して形成されてい
る。遮光層32は、TFT35に光が入射しないように
設けられている。特に、投射型液晶表示装置に用いられ
る液晶表示素子には、直視型の表示装置よりも強力な光
が照射されるので、特に優れた耐光性が要求される。
【0011】TFT35は、絶縁層10上に形成された
多結晶シリコン層11と、多結晶シリコン層11を覆う
ように形成されたゲート絶縁層13と、ゲート絶縁層1
3上に形成されたゲート電極16および付加容量共通電
極14と、ゲート電極16および付加容量共通電極14
を覆うように形成された第1層間絶縁層16とを有して
いる。第1層間絶縁層16上に形成されているソース電
極(ソースバス配線)41は、第1層間絶縁層16およ
びゲート絶縁層13を貫通する第1コンタクトホール1
8を介して半導体層11のソース領域に電気的に接続さ
れている。同様に、第1層間絶縁層16上に形成されて
いるドレイン電極21は、第1層間絶縁層16およびゲ
ート絶縁層13を貫通する第2コンタクトホール19を
介して半導体層11のドレイン領域に電気的に接続され
ている。
【0012】TFT35のソース電極41およびドレイ
ン電極21とを覆うように形成された第2層間絶縁層2
4上に画素電極25が形成されている。画素電極25
は、第2層間絶縁層24に形成されている第3コンタク
トホール23を介してドレイン電極21に電気的に接続
されている。画素電極25は、対向電極(不図示)と、
画素電極25と対向電極との間に設けられた液晶層(不
図示)とで画素(液晶容量)36を構成する。
【0013】なお、本明細書においては、表示の最小単
位である画素に対応する液晶表示素子の構成も、簡単の
ために「画素」と称することにする。この画素は、電気
的には、液晶容量(画素電極/液晶層/対向電極で構成
される)に対応する。また、液晶容量36に電気的に並
列に接続されている付加容量37と液晶容量36とを合
わせて「画素容量」と称する。
【0014】ゲート電極に印加された走査信号に応じT
FT35がオンになった期間に、表示信号に応じた電圧
がTFT35を介して画素容量に印加され、画素容量は
次の走査信号によってTFT35がオンされるまでの期
間(1フィールドまたは1フレーム)に亘ってこの電圧
を保持する。この画素容量の液晶容量36を構成する液
晶層の液晶分子は、印加された電圧に応じた配向状態を
とり、液晶層を通過する光を変調することによって、表
示信号に応じた表示状態を呈する。付加容量37は、画
素容量の電圧保持特性を向上するために設けられる。
【0015】付加容量37は、付加容量共通電極14
と、ゲート絶縁層13と、ゲート絶縁層13を介して付
加容量共通電極14と対向する半導体層11の領域11
Aとによって構成されている。半導体層11の領域11
Aが付加容量電極として機能する。以下では、付加容量
電極も参照符号11Aで示すことにする。また、付加容
量共通電極14は、ゲートバス配線16に平行に延びる
配線(付加容量共通配線)のうち、付加容量電極11A
に対向する領域である。付加容量電極11Aには画素電
極25と同じ電圧が印加され、付加容量共通電極14に
は対向電圧と同じ電圧が印加される。ゲート電極16に
対応する半導体層11の領域(チャネル領域)12以外
の領域(ソース領域、ドレイン領域および付加量電極と
して機能する領域11A)には、不純物が高濃度にドー
プされている。
【0016】上述のTFT35は、例えば、以下のよう
にして製造される。
【0017】まず、絶縁性基板30上に画素用TFT3
5に照射される光を遮光するための遮光層(例えば、多
結晶シリコン層)32を形成する。遮光層32を覆うよ
うに、例えば、シリコン酸化物からなる厚さ約300n
mの絶縁層10を形成する。
【0018】次に、多結晶シリコンからなる厚さ約40
nm〜約80nmの半導体層11を形成する。その後、
スパッタリング法またはCVD法を用いて、半導体層1
1を覆うように、例えば、シリコン酸化物(SiO2
からなる厚さ約80nm〜約150nmのゲート絶縁層
13を形成する。
【0019】次に、半導体層11の付加容量電極となる
領域11A(図11中のハッチング部に対応)に、例え
ば、リンイオン(P+)を約1×1015/cm2の濃度で
注入する。これは、ゲート電極16および付加容量共通
電極14を形成した後にイオン注入を行うと、これらの
電極の下部にイオンが注入されないからである。
【0020】次に、ゲート電極16および付加容量共通
電極14を金属または低抵抗の多結晶シリコンを用いて
形成する。次に、作製するTFT35の導電型を決定す
るために、ゲート電極16の上方からリンイオンを1×
1015/cm2の濃度でイオン注入を行い、ゲート電極
16の下部にチャンネル領域12を形成する。次に、シ
リコン酸化物またはシリコン窒化物を用いて、第1層間
絶縁層15を全面に形成後、コンタクトホール18およ
び19を形成する。この後、ソースバス配線41および
ドレイン電極21をAlなどの低抵抗の金属を用いて形
成する。このドレイン電極21は、付加容量電極(付加
容量の下部電極)として機能する半導体層11の領域1
1Aに電気的に接続される。
【0021】次に、シリコン酸化物またはシリコン窒化
物を用いて、第2層間絶縁層24を全面に形成する。こ
の後、コンタクトホール23の形成を行い、次いで、I
TO(インジウムすず酸化物)などの透明導電材料を用
いて画素電極25を形成する。
【0022】特許第2859785号公報は、図12に
示した画素用TFT35と同様の構造を有し、さらにL
DD(Lightly Doped Drain)を備え、そのことによっ
てオフ特性が向上したTFTを開示している(例えば、
上記公報の図2参照)。また、上記の公報は、上記のL
DD構造を形成する方法として、以下の方法を開示して
いる。
【0023】まず、ゲート電極とレジスト層とをマスク
として、半導体層にリンイオンを低濃度で注入する。そ
の後、ゲート電極から1.5〜2μm離れた領域に開口
部を有するレジスト層を形成し、ゲート電極とこのレジ
スト層とをマスクとして、半導体層にリンイオンを高濃
度で注入する。この結果、ゲート電極の下部にチャネル
領域(真性半導体領域)が、チャネル領域から1.5μ
m〜2μm離れた位置までの領域にLDD領域(低濃度
不純物領域)が、それ以外の部分にソース領域およびド
レイン領域(高濃度不純物領域)が形成される。
【0024】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
従来のTFT構造では、例えば、モバイル用途の小型の
投射型表示装置(プロジェクター)等などに用いられる
小型高精細のドライバ一体型の液晶表示素子を得るため
に十分な駆動能力(特に、十分に大きなオン電流および
十分に高いソース・ドレイン耐圧)を実現することは困
難である。例えば、画素ピッチが30μm以下、ときに
は20μm以下の狭いピッチの液晶表示素子を実現しよ
うとすると、従来のTFT構造で十分な駆動能力を得る
ために必要なトランジスタ幅を確保できないので、TF
Tの駆動能力を大きくすることが難しく、その結果、高
い周波数で動作するドライバを作製することが困難であ
るという問題がある。その結果、従来は、高精細で高品
位の表示が可能な表示素子および投射型表示装置を実現
することが困難であった。
【0025】また、上記特許第2859785号公報に
開示されているTFTの製造方法は、低濃度不純物領域
および高濃度不純物領域を形成するために、それぞれの
領域に対応するレジストパターンを形成する必要がある
ので、レジストパターンを形成するための露光工程にお
けるマスクのアラインメント誤差の影響により、各領域
を高い位置精度で形成することが困難であるという問題
がある。その結果、小型化に限界があるとともに、TF
T特性のばらつきが大きく、歩留まりの低下を招く。さ
らに、製造プロセスが複雑になるので、生産効率が低い
という問題もある。
【0026】一方、TFTの駆動能力を大きくする手法
として、チャネル領域の半導体層の上下の面にゲート電
極を設ける、いわゆるダブルゲート構造のTFTが知ら
れている(例えば、特許第2589877号公報)。こ
の構造を採用すれば、TFTのオン電流を大きくするこ
とができるが、耐圧が低いという問題点がある。
【0027】本発明は、上記の問題に鑑みてなされたも
のであり、その主な目的は、耐光性に優れ、且つ、大き
なオン電流および十分に高いソース・ドレイン耐圧を有
する薄膜トランジスタを提供することにある。また、本
発明の他の目的は、そのような薄膜トランジスタを効率
良く製造する方法を提供することある。さらに、本発明
の他の目的は、高精細で高品位の表示が可能な表示素子
および投射型表示装置を提供することにある。
【0028】
【課題を解決するための手段】本発明の薄膜トランジス
タは、第1ゲート電極、第1ゲート絶縁層、半導体層、
第2ゲート絶縁層、および第2ゲート電極が基板上にこ
の順で形成された薄膜トランジスタであって、前記半導
体層は、チャネル領域と、ソース領域およびドレイン領
域として機能する高濃度不純物領域と、前記高濃度不純
物領域と前記チャネル領域との間に形成された低濃度不
純物領域とを有し、且つ、前記第1ゲート電極は、遮光
性を有する材料から形成されており、少なくとも前記チ
ャネル領域および前記低濃度不純物領域に対向する領域
に形成されており、そのことによって上記目的が達成さ
れる。
【0029】前記第1ゲート電極は、前記高濃度不純物
領域に対向する領域には形成されていない構成としても
よい。
【0030】前記第2ゲート電極は、前記チャネル領域
に対向する領域に形成されており、且つ、前記低濃度不
純物領域に対向する領域には形成されていない構成とし
てもよい。
【0031】前記第1ゲート電極は金属シリサイドで形
成されていることが好ましい。
【0032】本発明の表示素子は、駆動用トランジスタ
を含む駆動回路と、前記駆動回路から供給される電圧に
よって駆動される複数の画素とを有する表示素子であっ
て、前記駆動用トランジスタは、第1ゲート電極、第1
ゲート絶縁層、半導体層、第2ゲート絶縁層、および第
2ゲート電極が基板上にこの順で形成された薄膜トラン
ジスタであって、前記半導体層は、チャネル領域、低濃
度不純物領域および高濃度不純物領域を有し、且つ、前
記第1ゲート電極は、遮光性を有する材料から形成され
ており、少なくとも前記チャネル領域および前記低濃度
不純物領域に対向する領域に形成されており、そのこと
によって上記目的が達成される。
【0033】前記第1ゲート電極は、前記高濃度不純物
領域に対向する領域には形成されていない構成としても
よい。
【0034】前記第2ゲート電極は、前記チャネル領域
に対向する領域に形成されており、且つ、前記低濃度不
純物領域に対向する領域には形成されていない構成とし
てもよい。
【0035】前記第1ゲート電極は金属シリサイドで形
成されていることが好ましい。
【0036】前記複数の画素のそれぞれは、表示媒体層
と、前記表示媒体層に電圧を印加するための電極と、前
記電極と前記駆動回路との間に設けられた画素用トラン
ジスタと、前記画素用トランジスタの半導体層の前記基
板側に設けられた遮光層とを有し、前記遮光層は、前記
駆動用トランジスタの前記第1ゲート電極と同じ材料で
形成されていることが好ましい。
【0037】前記画素用トランジスタの前記半導体層と
前記遮光層との間に下部絶縁層を有し、前記下部絶縁層
の厚さは、前記第1ゲート絶縁層の厚さよりも厚いこと
が好ましい。
【0038】前記画素用トランジスタのゲート電極は、
前記駆動用トランジスタの前記第2ゲート電極と同じ膜
から形成されていることが好ましい。
【0039】前記複数の画素のそれぞれに対応して、付
加容量共通電極と、誘電体層と、付加容量電極とから構
成される付加容量をさらに備え、前記誘電体層は、前記
画素用トランジスタのゲート絶縁層と同じ膜から形成さ
れていることが好ましい。
【0040】本発明の投射型表示装置は、上述のいずれ
かの表示素子と、光源と、投射光学系とを有することを
特徴とする。
【0041】本発明の薄膜トランジスタの製造方法は、
第1ゲート電極、第1ゲート絶縁層、半導体層、第2ゲ
ート絶縁層、および第2ゲート電極が基板上にこの順で
形成された薄膜トランジスタの製造方法であって、基板
上に第1ゲート電極を遮光性材料を用いて形成する工程
と、前記第1ゲート電極上に第1ゲート絶縁層を形成す
る工程と、前記第1ゲート絶縁層上に半導体層を形成す
る工程と、前記半導体層上にレジスト層を形成し、前記
レジスト層を前記基板を介して露光を行うことによっ
て、前記第1ゲート電極に対して自己整合的にレジスト
パターンを形成する工程と、前記レジストパターンをマ
スクとして前記半導体層に不純物を高濃度で注入する工
程と、前記レジストパターンを剥離する工程と、前記半
導体層上に第2ゲート絶縁層を形成する工程と、前記第
2ゲート絶縁層上に前記第1ゲート電極よりも幅の狭い
第2ゲート電極を形成する工程と、前記第2ゲート電極
をマスクとして前記半導体層に不純物を低濃度で注入す
る工程とを包含し、そのことによって上記目的が達成さ
れる。
【0042】駆動用トランジスタを含む駆動回路と、前
記駆動回路から供給される電圧によって駆動される複数
の画素とを有し、前記駆動用トランジスタは、基板上に
形成された、半導体層と、前記半導体層の下部に形成さ
れた第1ゲート絶縁層および第1ゲート電極と、前記半
導体層の上部に形成された第2ゲート絶縁層および第2
ゲート電極とを有し、前記複数の画素のそれぞれは、表
示媒体層と、前記表示媒体層に電圧を印加するための電
極と、前記電極と前記駆動回路との間に設けられた画素
用トランジスタと、前記画素用トランジスタの半導体層
の前記基板側に設けられた遮光層とを有する、表示素子
の製造方法であって、基板上に遮光性導電膜を堆積する
工程と、前記遮光性導電膜をパターニングすることによ
って、前記遮光層および前記駆動用トランジスタの前記
第1ゲート電極とを形成する工程と、前記遮光層および
前記駆動用トランジスタの前記第1ゲート電極を覆うよ
うに第1絶縁膜を堆積し、前記第1ゲート電極上の前記
第1絶縁膜を除去した後、前記基板のほぼ全面に第2絶
縁膜を堆積することによって、前記第2絶縁膜からなる
前記駆動用トランジスタの前記第1ゲート絶縁層、およ
び前記第1絶縁膜と前記第2絶縁膜とからなる前記画素
用トランジスタのゲート絶縁層を形成する工程とを包含
するようにしてもよい。
【0043】前記表示素子は、前記複数の画素のそれぞ
れに対応して、付加容量共通電極と、誘電体層と、付加
容量電極とから構成される付加容量をさらに備え、前記
基板上に、付加容量共通電極を形成する工程をさらに包
含し、前記第1絶縁膜は前記付加容量共通電極をも覆う
ように堆積され、前記第1ゲート電極上の前記第1絶縁
膜を除去する工程において、前記付加容量共通電極上の
前記第1絶縁膜を除去し、前記第2絶縁膜からなる前記
誘電体層を形成する工程とを包含するようにしてもよ
い。
【0044】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照しながら本発明
の実施形態を説明する。なお、本発明は以下の実施形態
に限られない。
【0045】(実施形態1)本発明の実施形態1による
TFT100Aの断面構造を図1に模式的に示す。
【0046】TFT100Aは、絶縁性基板101上
に、第1ゲート電極102と、第1ゲート絶縁層104
と、半導体層106と、第2ゲート絶縁層108と、第
2ゲート電極110Aとをこの順で有している。
【0047】半導体層(例えば多結晶シリコン層)10
6は、チャネル領域114、低濃度不純物領域112お
よび高濃度不純物領域113を有し、且つ、第1ゲート
電極102は、遮光性を有する材料(例えば金属シリサ
イド)から形成されており、チャネル領域114および
低濃度不純物領域112に対向する領域に形成されてお
り、高濃度不純物領域113に対向する領域には形成さ
れていない。また、第2ゲート電極110Aは、チャネ
ル領域114に対向する領域に形成されており、且つ、
低濃度不純物領域112に対向する領域には形成されて
いない。
【0048】TFT100Aは、第2ゲート電極110
Aを覆うように形成された絶縁層116をさらに有し、
絶縁層116および第2ゲート絶縁層108には、これ
らを貫通し、それぞれが半導体層106の高濃度不純物
領域(ソース領域およびドレイン領域)113に至るコ
ンタクトホール118および120を有している。絶縁
層116上には、ソース電極122およびドレイン電極
120が形成されており、これらは、コンタクトホール
118および120を介して、それぞれ高濃度不純物領
域113に電気的に接続されている。
【0049】TFT100Aは、半導体層106の上下
にゲート電極102および110Aが形成されている、
ダブルゲート構造を有しているので、比較的大きなオン
電流値を示す。さらに、半導体層106のチャネル領域
114とその両側の高濃度不純物領域113との間に低
濃度不純物領域112を有しているので、比較的高いソ
ース・ドレイン耐圧を有している。
【0050】さらに、TFT100Aにおいては、遮光
性材料から形成されている第1ゲート電極102は半導
体層106の低濃度不純物領域112およびチャネル領
域114に対応するように形成されているので、基板1
01側から入射する光がTFT100Aの低濃度不純物
領域112およびチャネル領域114を照射することが
抑制・防止され、その結果、光照射によってリーク電流
が増大することが抑制・防止される。また、第1ゲート
電極102と高濃度不純物領域(ソース領域およびドレ
イン領域)113との重なりも実質的に存在しないの
で、寄生容量が比較的小さなTFTが実現される。
【0051】また、第1ゲート電極102の材料として
は、金属シリサイド(例えば、WSi)を用いることが
好ましい。金属シリサイドは、遮光性に優れた導電材料
であるとともに、耐熱性にも優れるので、後工程におけ
る熱処理によるダメージを受けにくいという利点があ
る。さらに、第1ゲート絶縁層104の厚さは、約50
nm〜約200nmの範囲内にあることが好ましく、十
分な絶縁性を確保するとともに、十分に大きなオン電流
を得ることができる。
【0052】本実施形態によるTFT100Aは、上述
したように、ソース・ドレイン耐圧が高く、且つ、オン
電流も大きいので、特にドライバ一体型の表示素子の駆
動用TFTとして好適に用いられる。本実施形態のTF
T100Aを表示素子のドライバに使用することによっ
て、ドライバが高機能となり、高精細な表示素子が実現
される。表示素子としては、例えば、図10および図1
1を参照しながら説明した従来の液晶表示素子300に
限られず、公知のTFT型液晶表示素子や有機EL素子
(例えば、特開平11−297477号公報および特開
2000−163014号公報)に適用することができ
る。さらに、この高精細な表示素子は、優れた耐光性を
有するので、これを1枚ないし3枚使用することで、高
精細な投射型表示装置を実現することができる。なお、
投射型表示装置としては公知の構造のものに広く適用で
きる。
【0053】勿論、本実施形態のTFT100Aを画素
用TFTとして用いることもできるが、一般に、画素用
TFTには駆動用TFTに比べて要求特性が低いので、
画素用TFTに本発明を適用するよりも、駆動用TFT
に本発明を適用する方が、得られる効果が大きい。
【0054】次に、図2(a)〜(c)を参照しなが
ら、TFT100Aの製造方法を説明する。図2は、T
FT100Aの製造工程における断面構造を模式的に示
している。
【0055】まず、図2(a)に示したように、絶縁性
基板101上に第1ゲート電極102を金属シリサイド
(例えば、WSi)を用いて形成する。金属シリサイド
は、後の工程において熱によるダメージを受け難く、ま
た遮光性にすぐれている。この第1ゲート電極102を
覆うように、例えばシリコン酸化物(SiO2)を用い
て第1ゲート絶縁層(厚さ:約150nm)104を形
成する。
【0056】次に、図2(b)に示したように、例え
ば、多結晶シリコンを用いて、活性層となる半導体層
(厚さ:約40nm〜約80nm)106を形成する。
続いて、スパッタリング法またはCVD法で、例えばシ
リコン酸化物を用いて第2ゲート絶縁層(厚さ:約80
nm〜約150nmの)108を形成する。この後、第
2ゲート絶縁層108を覆うようにレジスト層108を
形成し、裏面(基板101側)から光を照射することに
よって、第1ゲート電極102に対応したレジストパタ
ーン109Aを自己整合的に形成する。このような裏面
露光を行うためには、半導体層(多結晶シリコン層)1
06の厚さは、約10〜約100nmの範囲内にあるこ
とが好ましく、半導体特性を考慮すると約40nm〜約
80nmの範囲内にあることがさらに好ましい。
【0057】続いて、このレジストパターン109Aを
マスクとして、リンイオンまたはボロンイオンを、例え
ば約1×1015/cm2の高濃度で、半導体層106の
レジストパターン109Aで覆われていない領域106
bに注入する。この領域106bは、TFT100Aの
ソース領域およびドレイン領域となる。一方、半導体層
106のレジストパターン109Aの下部に位置する領
域106aには、イオンが注入されない。
【0058】次に、レジストパターン109Aを剥離し
た後、図2(c)に示したように、金属、低抵抗の多結
晶シリコンまたは金属シリサイドを用いて、第2ゲート
電極(厚さ:約300nm)110Aを形成する。その
後、作製するTFTの導電型を決定するために、第2ゲ
ート電極110Aをマスクとして、第2ゲート電極11
0Aの上方より、リンイオンまたはボロンイオンを例え
ば約1×1013/cm 2の低濃度で注入し、低濃度不純
物領域112を形成するとともに、第2ゲート電極11
0Aの下部にイオンがドープされていないチャネル領域
(真性半導体領域)114を形成する。なお、チャネル
領域114には、しきい値電圧を制御するために1×1
12/cm2程度の超低濃度の不純物がドープされるこ
ともある。
【0059】第2ゲート電極110が低濃度不純物領域
112に対向する領域には形成されない構成、すなわ
ち、第2ゲート電極110Aのゲート長を第1ゲート電
極102のゲート長よりも短い構成を採用すると、この
ように、第1ゲート電極102をマスクとして低濃度不
純物領域112を形成することができる。第1ゲート電
極102と第2ゲート電極110Aとのゲート長の差
は、例えば、約3μm〜約4μmであることが好まし
い。低濃度不純物領域112の幅がこれよりも広くなる
と、その電気抵抗に起因してオン電流が低下するので好
ましくない。
【0060】続いて、絶縁層116を全面に形成し、こ
の絶縁層116にコンタクトホール118および120
を形成する。次に、このコンタクトホール118および
120を覆うようにソース電極122ドレイン電極12
4を形成し、図1に示したTFT100Aが得られる。
【0061】上述したように、本実施形態のTFTの製
造方法によると、TFT100Aの第1ゲート電極10
2をマスクとして、高濃度不純物領域113を形成する
ためのレジストパターン109Aを形成できるととも
に、低濃度不純物領域112を形成するためのマスクと
して、第2ゲート電極110Aを用いることができるの
で、比較的簡単な製造プロセスで、TFT100Aを製
造することができる。また、高濃度不純物領域113お
よび低濃度不純物領域112をそれぞれ第1ゲート電極
102および第2ゲート電極110Aに対して自己整合
的に形成することができるので、これらを高い位置精度
で形成することができる。従って、TFT100Aの特
性のばらつきが少なく、且つ、マスクのアライメント誤
差を考慮する必要が無いので、従来の製造方法よりも小
型のTFTを製造することができる。
【0062】(実施形態2)本発明の実施形態2による
TFT100Bの断面構造を図2に模式的に示す。
【0063】TFT100Bは、第2ゲート電極110
Bが第1ゲート電極102と実質的に同じゲート長を有
している点で、実施形態1のTFT100Aと異なる。
そのた構成は、実施形態1のTFT100Aと実質的に
同じなので、同じ参照符号で示し、その説明をここでは
省略する。
【0064】第1ゲート電極102と第2ゲート電極1
10Bとは、互いに同じゲート長を有し、チャネル領域
114および低濃度不純物領域112とに対向する領域
に形成されており、高濃度不純物領域113に対向する
領域には形成されていない。
【0065】このTFT100Bも、実施形態1のTF
T100Aと同様に、ダブルゲート構造を有しているの
で、比較的高いオン電流値を示す。さらに、半導体層1
06のチャネル領域114とその両側の高濃度不純物領
域113との間に低濃度不純物領域112を有している
ので、比較的高いソース・ドレイン耐圧を有している。
【0066】また、TFT100Bにおいても、TFT
100Aと同様に、遮光性材料から形成されている第1
ゲート電極102は半導体層106の低濃度不純物領域
112およびチャネル領域114に対応するように形成
されているので、基板101側から入射する光がTFT
100Bの低濃度不純物領域112およびチャネル領域
114を照射することが抑制・防止され、その結果、光
照射によってリーク電流が増大することが抑制・防止さ
れる。さらに、TFT100Bにおいては、遮光性を有
する材料で形成されている第2ゲート電極110Bが、
チャネル領域1114とともに低濃度不純物領域112
に対向するように形成されているので、第2ゲート電極
110B側から入射する光が低濃度不純物領域112を
照射することが抑制・防止さる。従って、TFT100
Bの耐光性はTFT100Aよりもさらに優れる。
【0067】また、TFT100Aと同様に、第1ゲー
ト電極102と高濃度不純物領域(ソース領域およびド
レイン領域)113との重なりも実質的に存在しないの
で、寄生容量が比較的小さなTFTが実現される。さら
に、第1ゲート電極102の材料として金属シリサイド
(例えば、WSi)を用いることによって、TFT10
0Aについて上述したのと同じ利点が得られることは勿
論のことである。さらに、第1ゲート絶縁層104の厚
さを約50nm〜約200nmの範囲内にすることよっ
て、TFT100Aと同様に、十分な絶縁性を確保する
とともに、十分に大きなオン電流を得ることができる。
【0068】本実施形態によるTFT100Bも、実施
形態1のTFT100Aと同様に、ソース・ドレイン耐
圧が高く、且つ、オン電流も大きいので、特にドライバ
一体型の表示素子の駆動用TFTとして好適に用いられ
る。さらに、TFT100Bは、TFT100Aよりも
さらに耐光性に優れるので、高精細な投射型表示装置に
好適に用いることができる。
【0069】以下、図4(a)〜(c)を参照しなが
ら、TFT100Bの製造方法を説明する。図4は、T
FT100Bの製造工程における断面構造を模式的に示
している。
【0070】まず、図4(a)に示したように、絶縁性
基板101上に第1ゲート電極102を金属シリサイド
(例えば、WSi)を用いて形成する。金属シリサイド
は、後の工程において熱によるダメージを受け難く、ま
た遮光性にすぐれている。この第1ゲート電極102を
覆うように、例えばシリコン酸化物(SiO2)を用い
て第1ゲート絶縁層(厚さ:約150nm)104を形
成する。
【0071】次に、図4(b)に示したように、例え
ば、多結晶シリコンを用いて、活性層となる半導体層
(厚さ:約40nm〜約80nm)106を形成する。
続いて、スパッタリング法またはCVD法で、例えばシ
リコン酸化物を用いて第2ゲート絶縁層(厚さ:約80
nm〜約150nmの)108を形成する。この後、第
2ゲート絶縁層108を覆うようにレジスト層109を
形成し、所定のパターンのマスク(不図示)を介して光
を照射することによって、第1ゲート電極102よりも
幅(ゲート長方向)の狭いレジストパターン109Bを
形成する。
【0072】続いて、このレジストパターン109Bを
マスクとして、リンイオンまたはボロンイオンを、例え
ば約1×1013/cm2の低濃度で、半導体層106の
レジストパターン109Bで覆われていない領域106
cに注入する。一方、半導体層106のレジストパター
ン109Bの下部に位置する領域106aには、イオン
が注入されず、チャネル領域(真性半導体領域)114
となる。
【0073】次に、レジストパターン109Aを剥離し
た後、図4(c)に示したように、金属、低抵抗の多結
晶シリコンまたは金属シリサイドを用いて、第2ゲート
電極(厚さ:約300nm)110Bを形成する。遮光
性の観点から、第1ゲート電極102と同様に金属シリ
サイド(例えば、WSi)を用いて形成することが好ま
しい。第2ゲート電極110Bの形成は、第1ゲート電
極102の形成に用いたマスクを用いて実質的に同じ工
程で形成することができる。
【0074】その後、作製するTFTの導電型を決定す
るために、第2ゲート電極110Bをマスクとして、第
2ゲート電極110Bの上方より、リンイオンまたはボ
ロンイオンを例えば約1×1015/cm2の高濃度で注
入し、高濃度不純物領域113を形成する。第2ゲート
電極110Aの下部に形成されていたイオンがドープさ
れていない領域は、そのまま、チャネル領域114とな
る。第2ゲート電極110が高濃度不純物領域113に
対向する領域には形成されない構成を採用すると、この
ように、第2ゲート電極110Bをマスクとして高濃度
不純物領域113を形成することができる。
【0075】続いて、絶縁層116を全面に形成し、こ
の絶縁層116にコンタクトホール118および120
を形成する。次に、このコンタクトホール118および
120を覆うようにソース電極122ドレイン電極12
4を形成し、図3に示したTFT100Bが得られる。
【0076】上述したように、本実施形態のTFTの製
造方法によると、高濃度不純物領域113を形成するた
めマスクとして、TFT100Bの第2ゲート電極11
0Bを用いることができるので、比較的簡単な製造プロ
セスで、TFT100Bを製造することができる。ま
た、高濃度不純物領域113を第2ゲート電極110B
に対して自己整合的に形成することができるので、高濃
度不純物領域113を高い位置精度で形成することがで
きる。従って、TFT100Bの特性のばらつきが少な
く、且つ、マスクのアライメント誤差を考慮する必要が
無いので、従来の製造方法よりも小型のTFTを製造す
ることができる。
【0077】(実施形態3)本発明の実施形態3による
表示素子の構造を図5および図6、並びに図7および図
8を参照しながら説明する。本発明による表示素子は、
駆動用TFTおよび/または画素用TFTの構造および
その製造方法に特徴があり、例えば、図10および図1
1を参照しながら説明した従来の液晶表示素子300に
限られず、公知のTFT型液晶表示素子や有機EL素子
に適用することができるので、ここでは、TFTについ
てのみ説明する。
【0078】図5は、実施形態3の表示素子の駆動用T
FT200の断面構造を模式的に示し、図6は、実施形
態3の表示素子の画素用TFT200Cの断面構造を模
式的に示す。図7(a)〜(c)は、駆動用TFT20
0の製造工程における断面構造を模式的に示し、図8
(a)〜(c)は、画素用TFT200Cの製造工程に
おける断面構造を模式的に示している。
【0079】まず、図5を参照しながら、駆動用TFT
200の構造を説明する。
【0080】駆動用TFT200は、CMOSトランジ
スタ(CMOSTFT)であり、nチャネルトランジス
タ(nチャネルTFT)200Aとpチャネルトランジ
スタ(nチャネルTFT)200Bとから構成されてい
る。
【0081】図5に示したように、nチャネルTFT2
00Aは、絶縁性基板201上に、第1ゲート電極20
6と、第1ゲート絶縁層210と、半導体層214と、
第2ゲート絶縁層219と、第2ゲート電極224とを
この順で有している。
【0082】nチャネルTFT200Aは、ダブルゲー
ト構造を有し、実施形態1のTFT100Aと実質的に
同じ特徴を有している。すなわち、第1ゲート電極20
6は、遮光性を有する材料(例えば、金属シリサイド)
から形成されており、半導体層214のチャネル領域2
11および低濃度不純物領域217に対向する位置に形
成されており、高濃度不純物領域215に対向する領域
には形成されていない。また、第2ゲート電極224
は、チャネル領域211に対向する領域に形成されてお
り、且つ、低濃度不純物領域217に対向する領域には
形成されていない。従って、nチャネルTFT200A
は、実施形態1のTFT100Aと同じ利点を有してい
る。
【0083】一方、pチャネルTFT200Bは、絶縁
性基板201上に、第1ゲート電極208と、第1ゲー
ト絶縁層210と、半導体層216と、第2ゲート絶縁
層219と、第2ゲート電極226とをこの順で有して
いる。
【0084】pチャネルTFT200Bも、半導体層2
16のチャネル領域211Bを挟んで互いに対向する第
1ゲート電極208と第2ゲート電極226とを備えた
ダブルゲート構造を有している。但し、半導体層216
は、チャネル領域211Bとその両側に形成された高濃
度不純物領域225だけを有し、チャネル領域211B
とその両側に形成された高濃度不純物領域225との間
に、低濃度不純物領域とを有しない。また、第1ゲート
電極208および第2ゲート電極226は、半導体層2
16のチャネル領域211Bに対応する位置に形成され
ており、高濃度不純物領域225に対応する領域には形
成されていない。
【0085】CMOSTFT200は、nチャネルTF
T200Aの第2ゲート電極224およびpチャネルT
FT200Bの第2ゲート電極226を覆うように形成
された絶縁層232をさらに有し、絶縁層232および
第2ゲート絶縁層219には、これらを貫通し、それぞ
れが半導体層214および216の高濃度不純物領域
(ソース領域およびドレイン領域)215および225
に至るコンタクトホール236、238、240および
242を有している。絶縁層232上には、電極24
6、250および252が形成されており、これらは、
コンタクトホール236、238、240および242
を介して、それぞれ高濃度不純物領域215および22
5に電気的に接続されている。nチャネルTFT200
Aの電極246は、低電位用電極であり、pチャネルT
FT200Bの電極248は、高電位用電極である。ま
た、CMOSTFT200の出力電極250は、nチャ
ネルTFT200Aの高濃度不純物領域215とpチャ
ネルTFT200Bの高濃度不純物領域225とを互い
に電気的に接続している。これらを覆うように、さら
に、第2層間絶縁層252が形成されている。
【0086】上述したように、CMOSTFT200を
構成するnチャネルTFT200Aは、実施形態1のT
FT100Aと実質的に同じ構造的な特徴を有している
ので、ソース・ドレイン耐圧が高く、且つ、オン電流も
大きいという特徴を有している。一般に、nチャネルT
FTは、pチャネルTFTに比較して耐圧が低く、ホッ
トキャリア発生による特性劣化を生じやすいので、nチ
ャネルTFTに低濃度不純物領域を形成することが好ま
しい。製造工程は増加するが、pチャネルTFTに低濃
度不純物領域を形成してもよい。
【0087】次に、図6を参照しながら、画素用TFT
200Cの構造を説明する。
【0088】TFT200Cは、絶縁性基板201上
に、遮光層202と、絶縁層204と、第1ゲート絶縁
層210と、半導体層218と、第2ゲート絶縁層21
9と、ゲート電極220とをこの順で有している。
【0089】半導体層218は、チャネル領域211
C、低濃度不純物領域212および高濃度不純物領域2
13を有し、且つ、ゲート電極220は、チャネル領域
211Cに対向する領域に形成されており、低濃度不純
物領域212および高濃度不純物領域213に対向する
領域には形成されていない。半導体層218は、付加容
量電極として機能する、延設された高濃度不純物領域2
13Aをさらに有している。延設された高濃度不純物領
域(付加容量電極)213Aに、第2ゲート絶縁層21
9を介して対向する領域に付加容量共通電極222が形
成されている。
【0090】TFT200Cは、ゲート電極220およ
び付加容量共通電極222とを覆うように形成された絶
縁層232をさらに有し、絶縁層232および第2ゲー
ト絶縁層219には、これらを貫通し、半導体層218
の高濃度不純物領域(ソース領域)213に至るコンタ
クトホール234を有している。絶縁層232上に形成
されているソース電極244は、コンタクトホール23
4を介して高濃度不純物領域213に電気的に接続され
ている。
【0091】これらを覆うように、さらに第2層間絶縁
層252が形成されており、第2層間絶縁層上に形成さ
れている画素電極256は、第2層間絶縁層252、絶
縁層232、および第2ゲート絶縁層219を貫通する
コンタクトホール254を介して、高濃度不純物領域
(ドレイン領域)213に電気的に接続されている。
【0092】TFT200Cは、チャネル領域211C
とその両側の高濃度不純物領域213との間に低濃度不
純物領域212を有しているので、比較的高いソース・
ドレイン耐圧を有している。
【0093】次に、図7および図8を参照しながら、本
実施形態の表示素子の製造方法における駆動用TFT2
00および画素用TFT200Cの製造方法を説明す
る。表示素子のその他の構成要素は公知の方法で製造さ
れるので、ここではその説明を省略する。
【0094】まず、図7(a)および図8(a)に示し
たように、絶縁性基板201上に、遮光性を有する導電
材料(例えば、金属シリサイド)を用いて、画素用TF
T200Cに照射される光を遮断するための遮光層20
2を所定のパターンに形成する。ここでは、TFT20
0Cの半導体層218のほぼ全体を遮光するように、遮
光層202を形成したが、少なくともチャネル領域21
1C、好ましくは、チャネル領域211Cと低濃度不純
物領域212とを遮光するように形成すればよい。勿
論、半導体層218全体を遮光することが耐光性の観点
から最も好ましい。この遮光層202の形成と同じ工程
で、駆動用CMOSTFT200を構成するnチャネル
TFT200Aの第1ゲート電極206とpチャネルT
FT200Bの第1ゲート電極208とを形成する。す
なわち、例えば、絶縁性基板201上のほぼ全面に金属
シリサイド膜(例えば、WSi)を形成し、これをパタ
ーニングすることによって、遮光層202、第1ゲート
電極206および208を同時に形成する。
【0095】次に、遮光層202と、nチャネルTFT
200Aの第1ゲート電極206と、pチャネルTFT
の第1ゲート電極208とを覆うように、絶縁性基板2
01のほぼ全面に、例えばシリコン酸化物からなる厚さ
約300nmの絶縁層204を形成する。この後、駆動
用CMOSTFT200の領域に形成された絶縁層20
4をエッチングで除去し、nチャネルTFTの第1ゲー
ト電極206とpチャネルTFTの第1ゲート電極20
8とを露出させる。
【0096】この後、絶縁性基板201上のほぼ全面に
例えばシリコン酸化物を用いて、厚さ約50nm〜約2
00nmの厚さの第1ゲート絶縁層210を形成する。
この結果、駆動用CMOSTFT200の第1ゲート電
極206および208は、第1ゲート絶縁層210のみ
によって覆われ、画素用TFT200Cの遮光層202
は、絶縁層204および第1ゲート絶縁層210とで覆
われる。
【0097】このように、駆動用CMOSTFT200
の第1ゲート電極206および208とそれぞれの半導
体層214および216との間に形成されるゲート絶縁
層として機能する絶縁層は、第1ゲート絶縁層210の
みによって構成されるので、その厚さの制御が容易であ
るとともに、比較的大きなオン電流を有するように薄く
(例えば約50nm〜約200nm)形成することがで
きる。一方、遮光層202と半導体層218との間に
は、第1ゲート絶縁層210と絶縁層204とが形成さ
れ、その結果、遮光層202と半導体層218とは比較
的厚い絶縁層で分離され、この遮光層202によって画
素用TFT200Cの寄生容量の増大が抑制される。
【0098】次に、図7(b)および図8(b)に示し
たように、第1ゲート絶縁層210上に、例えば多結晶
シリコンを用いて、それぞれのTFT200A,200
Bおよび200Cの活性層となる半導体層(厚さ:約1
0nm〜約100nm)214、216および218を
所定のパターンに形成する。
【0099】続いて、絶縁性基板201上のほぼ全面
に、例えばシリコン酸化物を用いて、第2ゲート絶縁層
(厚さ:約100nm〜約200nm)219を形成す
る。この第2ゲート絶縁層2190上に、例えば金属
(例えばAl)または低抵抗の多結晶シリコンを用い
て、画素用TFT200Cのゲート電極220および付
加容量共通電極(付加容量の上部電極)222と、nチ
ャネルTFT200Aの第2ゲート電極224と、pチ
ャネルTFT200Bの第2ゲート電極226とを所定
のパターンに形成する。第1ゲート電極206と20
8、および第2ゲート電極224および226には、C
MOSTFT200に対する入力電圧が印加される。
【0100】次に、nチャネルTFT200Aの第2ゲ
ート電極224と、画素用TFT200Cのゲート電極
220とをマスクとし、半導体層214および218
に、基板201の上方よりリンイオンを約1×1013
cm2の低濃度で注入する。なお、このとき、pチャネ
ルTFT200Bの半導体層216を覆ったレジストパ
ターンを形成しておき、半導体層216にはイオンが注
入されないようにしておく。このイオン注入によって、
半導体層214および218のそれぞれの第1ゲート電
極224およびゲート電極220の下部近傍に低濃度不
純物領域217および212をそれぞれ形成する。半導
体層214および218のそれぞれの第1ゲート電極2
24およびゲート電極220に対向する領域には、チャ
ネル領域211Aおよび211Cが形成される。
【0101】続いて、nチャネルTFT200Aの低濃
度不純物領域217およびTFT200Cの低濃度不純
物領域212を覆うレジストパターンを形成し、絶縁性
基板201の上方からリンイオンを1×1015/cm2
の高濃度で注入する。なお、このとき、pチャネルTF
T200Bの半導体層216を覆ったレジストパターン
を形成しておき、半導体層216にはイオンが注入され
ないようにしておく。このイオン注入によって、第1ゲ
ート電極224およびゲート電極220の下部にチャネ
ル領域211Aおよび211C、その外側の領域に低濃
度不純物領域217および212、さらにその外側に高
濃度不純物領域215および213が形成され、nチャ
ネル型のTFT200AおよびTFT200Cが得られ
る。
【0102】続いて、nチャネル型のTFT200Aお
よびTFT200Cを覆うレジストパターンを形成し、
pチャネルTFT200Bの第2ゲート電極226をマ
スクとして、半導体層216に、絶縁性基板201の上
方より、ボロンイオンを1×1015/cm2の高濃度で
注入する。このようにして、第2ゲート電極226の下
部にチャネル領域211B、その外側の領域に高濃度不
純物領域225が形成され、pチャネルTFTが得られ
る。これらを覆うように、絶縁性基板201上のほぼ全
面に、例えばシリコン酸化物を用いて、第1層間絶縁層
232を形成する。
【0103】次に、第1層間絶縁層232にパターニン
グを行って、コンタクトホール234(図6)、23
6、238、240および242(図6)を形成する。
この後、図6に示したように、コンタクトホール234
を覆うように、ソースバス配線と一体に形成されるソー
ス電極244、低い方の電圧が印加されるnチャネルT
FT200Aの電極246、高い方の電圧が印加される
pチャネルTFT200Bの電極248、nチャネルT
FT200AとpチャネルTFT200Bから構成され
るCMOSTFT200からの出力電圧が印加される電
極250を金属(例えばAl)を用いてそれぞれの所定
のパターンに形成する。
【0104】続いて、絶縁性基板201上のほぼ全面に
第2層間絶縁層252を形成した後、画素用TFT20
0Cにおけるゲート絶縁層219、第1層間絶縁層23
2、第2層間絶縁層252を貫通するコンタクトホール
254をエッチングによって形成する。次に、第2層間
絶縁層252上のほぼ全面に透明導電膜(例えばITO
膜)を形成し、これをパターニングすることによって、
画素電極256を形成する。画素電極256は、コンタ
クトホール254を介して、TFT200Cの画素部と
トランジスタのドレインに接続するように画素電極25
6を形成する。
【0105】以下、上述のようにして駆動用CMOST
FT200と画素用TFT200Cが形成されたアクテ
ィブマトリクス基板と、対向電極が形成された対向基板
とを貼り合わせ、両基板間に液晶材料を封入することに
よって、本実施形態の液晶表示素子が得られる。上述し
た駆動用TFTおよび画素用TFT以外の構成要素の製
造には、公知の方法を広く採用することができる。
【0106】上述した本実施形態のドライバ一体型の液
晶表示素子においては、画素用TFT200Cの下部に
は、絶縁性基板201側からTFT200Cに入射する
光を遮断するための遮光層202が形成されている。ま
た、この遮光層202と同じ膜から駆動用CMOSTF
T200の第1ゲート電極206および208が形成さ
れている。第1ゲート電極206および208は、それ
ぞれの半導体層214および216の少なくともチャネ
ル領域211Aおよび211Bと対向する領域に形成さ
れているので、絶縁性基板201側からチャネル領域2
11Aおよび211Bに入射する光を遮断する。従っ
て、画素用TFT200Cおよび駆動用CMOSTFT
200のいずれも優れた耐光性を有している。
【0107】また、駆動用CMOSTFT200のnチ
ャネルTFT200Aは、実施形態1のTFT100A
と実施的に同様の構造的な特徴を有しているので、ソー
ス・ドレイン耐圧が高く、且つ、オン電流も大きい。
【0108】従って、本実施形態の液晶表示素子は、耐
光性に優れ、且つ、高い周波数で動作する駆動用CMO
STFT200を備えているので、極めて高精細で高品
位の表示を実現することができる。さらに、この液晶表
示素子は、耐光性に優れるので、投射型表示装置に好適
に用いられる。
【0109】上述した表示素子の画素用TFT200C
に代えて、図9に示すTFT200Dを用いることもで
きる。
【0110】TFT200Dは、絶縁層(例えば、厚さ
約300nmのシリコン酸化膜)204の付加容量が形
成される領域に、開口部204aを有している点におい
て、TFT200Cと異なる。その他の構成要素は、T
FT200Cと実質的に同じなので、同じ参照符号で示
し、その説明をここでは省略する。
【0111】絶縁層204上に形成されている第1ゲー
ト絶縁層210、半導体層218の延設領域(付加容量
電極)213A、第2ゲート絶縁層219および付加容
量共通電極22は、開口部204aを覆うように形成さ
れている。すなわち、付加容量電極213A、第2ゲー
ト絶縁層219および付加容量共通電極222が開口部
204aの側面にも形成されているので、これらによっ
て構成される付加容量の実効面積は、絶縁性基板201
への投影面積に比べて大きい。
【0112】従って、図9に示したTFT200Dの構
造を採用すると、TFT200Cよりも大きな容量値を
有する付加容量を形成することができる。逆に、同じ容
量値を有する付加容量を形成する場合には、TFT20
0Cの構造を採用した場合よりも小さな領域(投影面
積)で形成できるので、光を通さない領域の面積を小さ
くでき、その結果、表示素子の開口率を向上させること
ができる。
【0113】TFT200Dを備える表示素子は、上述
した製造方法と実質的に同じ方法を用いて製造される。
TFT200Dの絶縁層204の開口部204aは、例
えば、上述した製造方法において、駆動用CMOSTF
T200の領域に形成された絶縁層204をエッチング
で除去する工程において同時に形成され得る。この製造
方法を採用すれば、上述したTFT200Cを有する表
示素子の製造方法の工程数を増やすことなく、TFT2
00Dを有する表示素子を製造することができる。
【0114】
【発明の効果】本発明によると、耐光性に優れ、且つ、
大きなオン電流および十分に高いソース・ドレイン耐圧
を有する薄膜トランジスタが提供される。本発明の薄膜
トランジスタはドライバ一体型の表示素子の駆動用トラ
ンジスタに好適に用いられ、高精細で高品位の表示が可
能な表示素子を実現することができる。また、本発明の
薄膜トランジスタは耐光性に優れるので、投射型表示装
置に好適に用いられ、高精細で高品位の表示を実現する
ことができる。さらに、本発明によると、上述した優れ
た特性を有する薄膜トランジスタを効率よく製造する方
法が提供される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態1によるTFT100Aの断
面構造を模式的に示す図である。
【図2】(a)〜(c)は、TFT100Aの製造工程
における断面構造を模式的に示す図である。
【図3】本発明の実施形態2によるTFT100Bの断
面構造を模式的に示す図である。
【図4】(a)〜(c)は、TFT100Bの製造工程
における断面構造を模式的に示す図である。
【図5】本発明の実施形態3による表示素子の駆動用T
FT200の断面構造を模式的に示す図である。
【図6】本発明の実施形態3による表示素子の画素用T
FT200Cの断面構造を模式的に示す図である。
【図7】(a)〜(c)は、本発明の実施形態3による
表示素子の駆動用TFT200の製造工程における断面
構造を模式的に示す図である。
【図8】(a)〜(c)は、本発明の実施形態3による
表示素子の画素用TFT200Cの製造工程における断
面構造を模式的に示す図である。
【図9】本発明の実施形態3による表示素子の他の画素
用TFT200Dの断面構造を模式的に示す図である。
【図10】従来のドライバ一体型液晶表示素子300の
構造を模式的に示す平面図である。
【図11】従来の液晶表示素子300の一画素部の平面
構造を模式的に示す図である。
【図12】従来の液晶表示素子300の一画素部の断面
構造を模式的に示す図であり、図11のA−A’線に沿
った断面図に相当する。
【符号の説明】 100A TFT 101 絶縁性基板 102 第1ゲート電極 104 第1ゲート絶縁層 106 半導体層 108 第2ゲート絶縁層 110A 第2ゲート電極 112 低濃度不純物領域 113 高濃度不純物領域 114 チャネル領域 116 絶縁層 118、120 コンタクトホール 120 ドレイン電極 122 ソース電極
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H01L 21/8238 H01L 27/08 321D 27/092 29/78 612B 21/336 616A 617M 619B Fターム(参考) 2H092 GA59 JA25 JA26 JA31 JA32 JA36 JA40 JA44 JA46 JB54 JB56 JB66 KA04 KA10 KA12 KA18 KB25 MA07 MA27 MA42 NA22 RA05 5C094 AA05 AA43 AA60 BA03 BA43 CA19 EA04 EA05 EB02 HA10 5F048 AA05 AA07 AB07 AB10 AC04 AC10 BA16 BB00 BB02 BB04 BB08 BB16 BC06 BC16 BC18 BD04 BF11 5F110 AA07 AA13 AA21 BB02 BB04 EE03 EE05 EE09 EE30 FF02 FF28 FF29 GG02 GG13 GG25 GG32 GG34 GG35 HJ01 HJ04 HJ12 HJ13 HM15 NN03 NN44 NN45 NN72 NN73 QQ11 QQ12 5G435 AA00 AA14 AA17 AA18 BB05 BB12 BB17 EE34 FF13 KK09 LL15

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1ゲート電極、第1ゲート絶縁層、半
    導体層、第2ゲート絶縁層、および第2ゲート電極が基
    板上にこの順で形成された薄膜トランジスタであって、 前記半導体層は、チャネル領域と、ソース領域およびド
    レイン領域として機能する高濃度不純物領域と、前記高
    濃度不純物領域と前記チャネル領域との間に形成された
    低濃度不純物領域とを有し、且つ、前記第1ゲート電極
    は、遮光性を有する材料から形成されており、少なくと
    も前記チャネル領域および前記低濃度不純物領域に対向
    する領域に形成されている薄膜トランジスタ。
  2. 【請求項2】 前記第1ゲート電極は、前記高濃度不純
    物領域に対向する領域には形成されていない請求項1に
    記載の薄膜トランジスタ。
  3. 【請求項3】 前記第2ゲート電極は、前記チャネル領
    域に対向する領域に形成されており、且つ、前記低濃度
    不純物領域に対向する領域には形成されていない請求項
    1に記載の薄膜トランジスタ。
  4. 【請求項4】 前記第1ゲート電極は金属シリサイドで
    形成されている請求項1に記載の薄膜トランジスタ。
  5. 【請求項5】 駆動用トランジスタを含む駆動回路と、
    前記駆動回路から供給される電圧によって駆動される複
    数の画素とを有する表示素子であって、前記駆動用トラ
    ンジスタは、 第1ゲート電極、第1ゲート絶縁層、半導体層、第2ゲ
    ート絶縁層、および第2ゲート電極が基板上にこの順に
    形成された薄膜トランジスタであって、 前記半導体層は、チャネル領域、低濃度不純物領域およ
    び高濃度不純物領域を有し、且つ、前記第1ゲート電極
    は、遮光性を有する材料から形成されており、 少なくとも前記チャネル領域および前記低濃度不純物領
    域に対向する領域に形成されている、表示素子。
  6. 【請求項6】 前記第1ゲート電極は、前記高濃度不純
    物領域に対向する領域には形成されていない請求項5に
    記載の表示素子。
  7. 【請求項7】 前記第2ゲート電極は、前記チャネル領
    域に対向する領域に形成されており、且つ、前記低濃度
    不純物領域に対向する領域には形成されていない請求項
    5に記載の表示素子。
  8. 【請求項8】 前記第1ゲート電極は金属シリサイドで
    形成されている請求項5に記載の表示素子。
  9. 【請求項9】 前記複数の画素のそれぞれは、表示媒体
    層と、前記表示媒体層に電圧を印加するための電極と、
    前記電極と前記駆動回路との間に設けられた画素用トラ
    ンジスタと、前記画素用トランジスタの半導体層の前記
    基板側に設けられた遮光層とを有し、前記遮光層は、前
    記駆動用トランジスタの前記第1ゲート電極と同じ材料
    で形成されている、請求項5に記載の表示素子。
  10. 【請求項10】 前記画素用トランジスタの前記半導体
    層と前記遮光層との間に下部絶縁層を有し、前記下部絶
    縁層の厚さは、前記第1ゲート絶縁層の厚さよりも厚
    い、請求項9に記載の表示素子。
  11. 【請求項11】 前記画素用トランジスタのゲート電極
    は、前記駆動用トランジスタの前記第2ゲート電極と同
    じ膜から形成されている、請求項9に記載の表示素子。
  12. 【請求項12】 前記複数の画素のそれぞれに対応し
    て、付加容量共通電極と、誘電体層と、付加容量電極と
    から構成される付加容量をさらに備え、前記誘電体層
    は、前記画素用トランジスタのゲート絶縁層と同じ膜か
    ら形成されている、請求項9に記載の表示素子。
  13. 【請求項13】 請求項9から12のいずれかに記載の
    表示素子と、光源と、投射光学系とを有する投射型表示
    装置。
  14. 【請求項14】 第1ゲート電極、第1ゲート絶縁層、
    半導体層、第2ゲート絶縁層、および第2ゲート電極が
    基板上にこの順で形成された薄膜トランジスタの製造方
    法であって、 基板上に第1ゲート電極を遮光性材料を用いて形成する
    工程と、 前記第1ゲート電極上に第1ゲート絶縁層を形成する工
    程と、 前記第1ゲート絶縁層上に半導体層を形成する工程と、 前記半導体層上にレジスト層を形成し、前記レジスト層
    を前記基板を介して露光を行うことによって、前記第1
    ゲート電極に対して自己整合的にレジストパターンを形
    成する工程と、 前記レジストパターンをマスクとして前記半導体層に不
    純物を高濃度で注入する工程と、 前記レジストパターンを剥離する工程と、 前記半導体層上に第2ゲート絶縁層を形成する工程と、 前記第2ゲート絶縁層上に前記第1ゲート電極よりも幅
    の狭い第2ゲート電極を形成する工程と、 前記第2ゲート電極をマスクとして前記半導体層に不純
    物を低濃度で注入する工程と、 を包含する薄膜トランジスタの製造方法。
  15. 【請求項15】 駆動用トランジスタを含む駆動回路
    と、前記駆動回路から供給される電圧によって駆動され
    る複数の画素とを有し、 前記駆動用トランジスタは、基板上に形成された、半導
    体層と、前記半導体層の下部に形成された第1ゲート絶
    縁層および第1ゲート電極と、前記半導体層の上部に形
    成された第2ゲート絶縁層および第2ゲート電極とを有
    し、 前記複数の画素のそれぞれは、表示媒体層と、前記表示
    媒体層に電圧を印加するための電極と、前記電極と前記
    駆動回路との間に設けられた画素用トランジスタと、前
    記画素用トランジスタの半導体層の前記基板側に設けら
    れた遮光層とを有する、表示素子の製造方法であって、 基板上に遮光性導電膜を形成する工程と、 前記遮光性導電膜をパターニングすることによって、前
    記遮光層および前記駆動用トランジスタの前記第1ゲー
    ト電極とを形成する工程と、 前記遮光層および前記駆動用トランジスタの前記第1ゲ
    ート電極を覆うように第1絶縁膜を堆積し、前記第1ゲ
    ート電極上の前記第1絶縁膜を除去した後、前記基板の
    ほぼ全面に第2絶縁膜を堆積することによって、前記第
    2絶縁膜からなる前記駆動用トランジスタの前記第1ゲ
    ート絶縁層、および前記第1絶縁膜と前記第2絶縁膜と
    からなる前記画素用トランジスタのゲート絶縁層を形成
    する工程と、 を包含する、表示素子の製造方法。
  16. 【請求項16】 前記表示素子は、前記複数の画素のそ
    れぞれに対応して、付加容量共通電極と、誘電体層と、
    付加容量電極とから構成される付加容量をさらに備え、 前記基板上に、付加容量共通電極を形成する工程をさら
    に包含し、 前記第1絶縁膜は前記付加容量共通電極をも覆うように
    堆積され、 前記第1ゲート電極上の前記第1絶縁膜を除去する工程
    において、前記付加容量共通電極上の前記第1絶縁膜を
    除去し、前記第2絶縁膜からなる前記誘電体層を形成す
    る工程と、を包含する、請求項15に記載の表示素子の
    製造方法。
JP2000212768A 2000-07-13 2000-07-13 表示素子 Expired - Fee Related JP3515947B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000212768A JP3515947B2 (ja) 2000-07-13 2000-07-13 表示素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000212768A JP3515947B2 (ja) 2000-07-13 2000-07-13 表示素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002033480A true JP2002033480A (ja) 2002-01-31
JP3515947B2 JP3515947B2 (ja) 2004-04-05

Family

ID=18708639

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000212768A Expired - Fee Related JP3515947B2 (ja) 2000-07-13 2000-07-13 表示素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3515947B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006278623A (ja) * 2005-03-29 2006-10-12 Sanyo Epson Imaging Devices Corp 薄膜トランジスタ、電気光学装置、電子機器
CN102473736A (zh) * 2009-09-01 2012-05-23 夏普株式会社 半导体装置、有源矩阵基板以及显示装置
JP2015197582A (ja) * 2014-04-01 2015-11-09 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置、電気光学装置の製造方法、及び電子機器
JP2016213508A (ja) * 2016-09-07 2016-12-15 株式会社ジャパンディスプレイ 薄膜トランジスタ回路基板
CN113571002A (zh) * 2020-04-29 2021-10-29 深圳市柔宇科技股份有限公司 像素电路、显示面板及电子设备

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006278623A (ja) * 2005-03-29 2006-10-12 Sanyo Epson Imaging Devices Corp 薄膜トランジスタ、電気光学装置、電子機器
CN102473736A (zh) * 2009-09-01 2012-05-23 夏普株式会社 半导体装置、有源矩阵基板以及显示装置
JP2015197582A (ja) * 2014-04-01 2015-11-09 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置、電気光学装置の製造方法、及び電子機器
JP2016213508A (ja) * 2016-09-07 2016-12-15 株式会社ジャパンディスプレイ 薄膜トランジスタ回路基板
CN113571002A (zh) * 2020-04-29 2021-10-29 深圳市柔宇科技股份有限公司 像素电路、显示面板及电子设备

Also Published As

Publication number Publication date
JP3515947B2 (ja) 2004-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100509662B1 (ko) 액티브 매트릭스형 디스플레이장치 및 그 제조방법 및 반도체장치의 제조방법
US7102164B2 (en) Semiconductor device having a conductive layer with a light shielding part
US6936847B2 (en) Display device with an improved contact hole arrangement for contacting a semiconductor layer through an insulation film
US7700495B2 (en) Thin film transistor device and method of manufacturing the same, and liquid crystal display device
US5886364A (en) Semiconductor device and process for fabricating the same
JP3274081B2 (ja) 薄膜トランジスタの製造方法および液晶表示装置の製造方法
JP2004151546A (ja) アクティブマトリクス基板および表示装置
JP2003517203A (ja) トランジスタの製造方法
JP2003330036A (ja) 電気光学装置及び半導体装置の製造方法
JP2003517641A (ja) アクティブマトリクスデバイスの製造方法
JP2002033481A (ja) 薄膜半導体装置
TW200422748A (en) Manufacturing method of optoelectronic substrate, manufacturing method of optoelectronic apparatus, and the optoelectronic apparatus
JP2002033480A (ja) 薄膜トランジスタ、表示素子および投射型表示装置ならびに表示素子の製造方法
JP2002176179A (ja) 電気光学装置および電気光学装置の製造方法、並びに半導体装置
CN113871483B (zh) 薄膜晶体管、显示基板及显示装置
JP3794240B2 (ja) アクティブマトリクス基板とその製造方法、電気光学装置とその製造方法及び電子機器
JP2004271903A (ja) 薄膜トランジスタ基板およびその製造方法並びに液晶表示装置
JP4631250B2 (ja) 半導体装置の製造方法及び半導体装置、並びにこれを備えた電気光学装置及び電子機器
JP3647384B2 (ja) 薄膜半導体素子およびその製造方法並びに表示パネル
JP3345756B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3536518B2 (ja) 多結晶半導体tft、その製造方法、及びtft基板
JP2000196094A (ja) 薄膜トランジスタ基板および液晶表示装置
JP3707318B2 (ja) 液晶表示装置およびその製造方法
JP3259769B2 (ja) 薄膜集積素子
JPH10133226A (ja) 液晶駆動装置およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040119

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080123

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090123

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100123

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110123

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120123

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130123

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130123

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees