JP2002033479A - 半導体リレー - Google Patents

半導体リレー

Info

Publication number
JP2002033479A
JP2002033479A JP2000215684A JP2000215684A JP2002033479A JP 2002033479 A JP2002033479 A JP 2002033479A JP 2000215684 A JP2000215684 A JP 2000215684A JP 2000215684 A JP2000215684 A JP 2000215684A JP 2002033479 A JP2002033479 A JP 2002033479A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor relay
voltage
floating field
epitaxial layer
dmosfet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000215684A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3991352B2 (ja
Inventor
Minoru Nakaya
実 仲矢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokogawa Electric Corp
Original Assignee
Yokogawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokogawa Electric Corp filed Critical Yokogawa Electric Corp
Priority to JP2000215684A priority Critical patent/JP3991352B2/ja
Publication of JP2002033479A publication Critical patent/JP2002033479A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3991352B2 publication Critical patent/JP3991352B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/7811Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with an edge termination structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • H01L29/0611Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices
    • H01L29/0615Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE]
    • H01L29/0619Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE] with a supplementary region doped oppositely to or in rectifying contact with the semiconductor containing or contacting region, e.g. guard rings with PN or Schottky junction
    • H01L29/0623Buried supplementary region, e.g. buried guard ring
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/08Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/0843Source or drain regions of field-effect devices
    • H01L29/0847Source or drain regions of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/0852Source or drain regions of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate of DMOS transistors
    • H01L29/0873Drain regions
    • H01L29/0878Impurity concentration or distribution

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高温状態で入出力間に大きな電圧が印加され
た場合であっても耐圧低下を防止することが可能な半導
体リレーを実現する。 【解決手段】 縦型2重拡散MOSFETを用いた半導
体リレーにおいて、基板上に形成された第1のエピタキ
シャル層と、この第1のエピタキシャル層上にさらに形
成され第1のエピタキシャル層よりも濃度の高い第2の
エピタキシャル層と、第1及び第2のエピタキシャル層
上に形成された縦型2重拡散MOSFETと、縦型2重
拡散MOSFETの周囲であって第1及び第2のエピタ
キシャル層の境界部分に形成されたフローティングフィ
ールドリングとを設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、縦型2重拡散MO
SFET(Double-diffused Metal Oxide Semiconducto
r Field Effect Transistor:以下、単にDMOSFE
Tと呼ぶ。)を用いた半導体リレーに関し、特に耐圧低
下を防止することが可能な半導体リレーに関する。
【0002】
【従来の技術】図5は従来のDMOSFETを用いた半
導体リレーの構成を示す構成ブロック図であり、1はL
ED(Light Emitting Diode)等の発光素子、2は電圧
出力型のフォトダイオードアレイ等の受光素子、3は制
御回路、4及び5はDMOSFETである。また、10
0及び101は入力端子、102及び103は出力端子
である。
【0003】入力端子100及び101は発光素子1の
両端に接続され、受光素子2の一端は制御回路3の一
端、DMOSFET4及び5のゲートにそれぞれ接続さ
れ、受光素子2の他端は制御回路3の他端、DMOSF
ET4及び5のソースにそれぞれ接続される。
【0004】また、DMOSFET4のドレインは出力
端子102に接続され、DMOSFET5のドレインは
出力端子103に接続される。
【0005】ここで、図5に示す従来例の動作を説明す
る。入力端子100及び101から発光素子1(LE
D)に順方向電流を流すことにより、発光素子1が発光
し、この出力光が受光素子2に照射される。
【0006】受光素子2は照射された光を光電変換によ
って電圧信号に変換して出力する。この出力電圧がDM
OSFETのゲート電圧の閾値電圧を超えるとDMOS
FET4及び5は”OFF状態”から”ON状態”に遷
移して、出力端子102と出力端子103との間は導通
状態になる。言い換えれば半導体リレーの接点が”O
N”になる。
【0007】一方、入力端子100及び101からの電
流の供給を停止すればDMOSFETに印加される受光
素子2の出力電圧がゼロになり、DMOSFETのゲー
トに蓄積された電荷が放電してゲート電圧が閾値電圧以
下になるとDMOSFET4及び5は”ON状態”か
ら”OFF状態”に遷移して、出力端子102と出力端
子103との間は開放状態になる。言い換えれば半導体
リレーの接点が”OFF”になる。
【0008】また、一般に図5に示すようなDMOSF
ETを用いた半導体リレーでは、発光素子1からの光を
効率よく受光素子2に照射するためにパッケージ内部で
発光素子1と受光素子2とが互いに上下に対向するよう
に配置される。
【0009】そして、発光素子1と受光素子2との間に
は光の透過性が高く絶縁耐圧が確保できるシリコーン系
の樹脂が充填されて光導波路を形成している。それ以外
の部分ではプラスチックモールド樹脂が充填されてい
る。
【0010】また、図6は図5に示すような従来の半導
体リレーをレコーダに用いた場合の一例を示す構成ブロ
ック図である。図6において6はセンサである熱電対、
7は半導体リレー、8は増幅器、9はA/D変換器、1
0は演算回路、11は制御回路である。また、7〜11
はレコーダ50を構成している。
【0011】複数の熱電対6の両端は対応する複数の半
導体リレー7に接続され、半導体リレー7の複数の出力
は増幅器8を介してA/D変換器9に接続される。ま
た、A/D変換器9の出力は演算回路10に接続され
る。さらに、制御回路11からの制御信号が半導体リレ
ー7の各発光素子に供給される。
【0012】ここで、図6に示すレコーダ50の動作を
簡単に説明する。複数の熱電対6に対応するように設け
られた半導体リレー7は制御回路11かの制御信号によ
り、その”ON/OFF”が制御され複数の熱電対6の
中から任意の熱電対を選択してその出力を増幅器8を介
してA/D変換器9に入力させる。
【0013】A/D変換器9は入力されたアナログ信号
をディジタル信号に変換して演算回路10に供給し、演
算回路10は適宜演算処理を行い結果をチャートや記憶
手段等(図示せず。)に記録する。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】しかし、図6に示すよ
うなレコーダでは半導体リレーの入出力間、言い換えれ
ば、入力端子100及び101と出力器端子102及び
103との間に、例えば、800V以上の大きな直流電
圧が常時印加される場合がある。
【0015】また、例えば、接点耐圧が1500Vを保
証する半導体リレーを考えた場合、接点間に1500V
が印加されることにより、入出力間にも1500Vが印
加されてしまうことになる。
【0016】さらに、現場に設置されることが多いレコ
ーダでは直射日光等により半導体リレー自身の温度が8
0℃程度の高温に達してしまう可能性がある。
【0017】図7はDMOSFETを用いた半導体リレ
ーの入出力間高温バイアス試験の結果を示す特性曲線図
である。半導体リレーの入力端子100及び101と出
力端子102及び103とをそれぞれ短絡し、85℃の
雰囲気中で入出力間に”1500V”電圧を印加し、室
温に戻して接点耐圧を測定したものである。
【0018】図7に示す特性からも分かるように85℃
の雰囲気中で入出力間に電圧を印加し続けると接点耐圧
が激減してしまうと言った問題点があった。この問題点
の原因について図8及び図9を用いて更に詳細に説明す
る。
【0019】図8は従来の半導体リレーのDMOSFE
T部分の断面を示す部分断面図、図9は従来の半導体リ
レーのDMOSFET部分の電位分布を示す説明図であ
る。図8において12はDMOSFET,13はDMO
SFETのドレイン電極、14は入力側(LED側)の
電極、15はエピタキシャル層、16a,16b及び1
6cはDMOSFETの周辺にある間隔で数本(図8に
おいては3本)配置されたフローティングフィールドリ
ング、17はDMOSFETのゲート電極、18はDM
OSFETのソース電極、19a,19b及び19cは
酸化膜、20はLEDとDMOSFETとの間に充填さ
れたプラスチックモールド樹脂である。
【0020】また、図9において16a,16b,16
c,17,18,19は図8と同一符号を付してあり、
21は空乏層、22は反転層を示している。
【0021】エピタキシャル層15の上にはDMOSF
ETのソースやゲートを構成するためにp+層及びn+
層が形成されると共に、DMOSFETの周辺にはフロ
ーティングフィールドリング16a,16b及び16c
が形成される。そして、ゲート電極17やソース電極1
8及びこれらを絶縁するための酸化膜19a,19b及
び19cが適宜形成される。
【0022】ドレイン電極13に高電圧が印加されると
エピタキシャル層15は空乏化し、主接合から伸びた空
乏層がフローティングフィールドリング16a,16b
及び16cに接すると、フローティングフィールドリン
グ16a,16b及び16cは分圧された電位に固定さ
れる。
【0023】すなわち、フローティングフィールドリン
グの本数によりドレイン電極13に印加された電圧は分
圧されて最外周に設けられたフローティングフィールド
リングにはドレインの電圧が直接印加されることはな
く、ドレインの電圧よりも充分低い電圧になる。これに
より耐圧を高めることができる。
【0024】但し、LEDとDMOSFETとの間に充
填されているプラスチックモールド樹脂20には不純物
イオンが含まれており、特に、30ppm程度含まれる
塩素イオンがパッケージ内部で分極して接点耐圧の低下
を生じる。
【0025】すなわち、図8に示すマイナスイオンによ
り、エピタキシャル層15表面に反転層が生じる。図8
においてフローティングフィールドリング形成領域のS
i表面が”n”から”p”に反転してしまい、フローテ
ィングフィールドリングが短絡されてしまいフローティ
ングフィールドリングが機能しなくなる。このため、接
点耐圧の低下を生じてしまう。
【0026】例えば、ドレインに印加される電圧を”V
D”、図9において、フローティングフィールドリング
16a,16b及び16c(位置的に図9中”R00
1”、”R002”及び”R003”に示す部分に相当
する。)の電位を”V1”,”V2”及び”V3”とす
れば、が反転層22によりフローティングフィールドリ
ング16a,16b及び16cは短絡されてしまうた
め”V1=V2=V3”となってしまう。
【0027】また、この耐圧低下は印加電圧を”0”に
して室温に戻してもイオンによる分極であるため耐圧低
下は解消しない。従って本発明が解決しようとする課題
は、高温状態で入出力間に大きな電圧が印加された場合
であっても耐圧低下を防止することが可能な半導体リレ
ーを実現することにある。
【0028】
【課題を解決するための手段】このような課題を達成す
るために、本発明のうち請求項1記載の発明は、縦型2
重拡散MOSFETを用いた半導体リレーにおいて、基
板上に形成された第1のエピタキシャル層と、この第1
のエピタキシャル層上にさらに形成され前記第1のエピ
タキシャル層よりも濃度の高い第2のエピタキシャル層
と、前記第1及び第2のエピタキシャル層上に形成され
た前記縦型2重拡散MOSFETと、前記縦型2重拡散
MOSFETの周囲であって前記第1及び第2のエピタ
キシャル層の境界部分に形成されたフローティングフィ
ールドリングとから構成されたことにより、耐圧低下を
防止することが可能になる。
【0029】請求項2記載の発明は、請求項1記載の発
明である半導体リレーにおいて、前記第1及び第2のエ
ピタキシャル層がn型の半導体であり前記フローティン
グフィールドリングがp型の半導体であることにより、
耐圧低下を防止することが可能になる。
【0030】請求項3記載の発明は、請求項1記載の発
明である半導体リレーにおいて、前記第1及び第2のエ
ピタキシャル層がp型の半導体であり前記フローティン
グフィールドリングがn型の半導体であることにより、
耐圧低下を防止することが可能になる。
【0031】請求項4記載の発明は、請求項1乃至請求
項3記載の発明である半導体リレーにおいて、前記フロ
ーティングフィールドリングが複数本形成されることに
より、耐圧低下を防止することが可能になる。
【0032】
【発明の実施の形態】以下本発明を図面を用いて詳細に
説明する。図1は本発明に係る半導体リレーのDMOS
FET近傍の一実施例を示す構成部分断面図である。図
1において13,17,18,19a,19b,19c
は図8と同一符号を付してあり、23及び24はエピタ
キシャル層、25a,25b,25cはフローティング
フィールドリングである。
【0033】ドレイン電極13の上には第1のエピタキ
シャル層23が形成され、更に、その上にはエピタキシ
ャル層23よりも濃度の高い第2のエピタキシャル層2
4が形成される。
【0034】例えば、第1のエピタキシャル層23は濃
度が”5×1013[cm-3]”で厚みは”70[μ
m]”程度、第2のエピタキシャル層24は濃度が”1
×1014[cm-3]”で厚みは”10[μm]”程度で
ある。
【0035】そして、エピタキシャル層23及び24の
上にはDMOSFETのソースやゲートを構成するため
にp+層及びn+層が形成され、濃度の異なる2つのエ
ピタキシャル層23及び24の境界部分であってDMO
SFETの周囲にはフローティングフィールドリング2
5a,25b及び25cが形成される。そして、ゲート
電極17やソース電極18及びこれらを絶縁するための
酸化膜19a,19b及び19cが適宜形成される。
【0036】ここで、図1に示す実施例の製造工程につ
いて図2を用いて説明する。図2はDMOSFETの製
造工程を説明するフロー図である。図2中”S001”
に示す工程においてドレイン電極13として機能する基
板上に第1のエピタキシャル層23を成長させると共に
埋め込みp+層を形成する。
【0037】図2中”S002”に示す工程において、
さらにその上に第2のエピタキシャル層24を成長さ
せ、図2中”S003”に示す工程において酸化膜19
aを形成すると共にゲート電極17等を形成する。
【0038】さらに、図2中”S004”に示す工程で
pベース層やソースとなるn+層を順次形成する。最後
に図2中”S005”において酸化膜19bや19cを
形成し、メタル配線等を行う。
【0039】次に、図3を用いて図1に示す実施例の動
作について説明する。図3は半導体リレーのDMOSF
ET部分の電位分布を示す説明図である。図3において
13,17,18,19a,19b,19c,23,2
5a,25b,25cは図1と同一符号を付してあり2
1aは空乏層,22a反転層である。
【0040】ドレイン電極13に高電圧が印加されると
エピタキシャル層23及び24は空乏化し、主接合から
伸びた空乏層がフローティングフィールドリング25
a,25b及び25cに接すると、フローティングフィ
ールドリング25a,25b及び25cは分圧された電
位に固定される。
【0041】すなわち、従来例と同様にフローティング
フィールドリングの本数によりドレイン電極13に印加
された電圧は分圧されて最外周に設けられたフローティ
ングフィールドリングにはドレインの電圧が直接印加さ
れることはなく、ドレインの電圧よりも充分低い電圧に
なる。これにより耐圧を高めることができる。
【0042】この状態で、前述のようにプラスチックモ
ールド樹脂の不純物イオンである塩素イオンがパッケー
ジ内部で分極した場合を考えると、従来例に比べてエピ
タキシャル層24表面の濃度が高くなっているので入出
力間に電圧を印加しても反転層22aが形成されにくく
なる。
【0043】さらに、反転層22aが形成された場合で
あってもフローティングフィールドリング25a,25
b及び25cはエピタキシャル層23及び24の境界部
分に埋め込まれているので反転層22aによって短絡さ
れることがなくフローティングフィールドリングが機能
を維持することになる。
【0044】例えば、ドレインに印加される電圧を”V
D’”、図3において、フローティングフィールドリン
グ25a,25b及び25c(位置的に図3中”R10
1”、”R102”及び”R103”に示す部分に相当
する。)の電位を”V1’”,”V2’”及び”V
3’”とすれば、反転層22aによりフローティングフ
ィールドリング25a,25b及び25cは短絡されな
いので”VD’>V1’>V2’>V3’”となる。
【0045】すなわち、ドレイン電極13に印加された
電圧はエピタキシャル層23及び24の境界部分に埋め
込まれたフローティングフィールドリング25a〜25
cにより分圧されて最外周に設けられたフローティング
フィールドリング25cにはドレインの電圧が直接印加
されることはなく、ドレインの電圧よりも充分低い電圧
になる。これによりフローティングフィールドリングの
機能を維持し耐圧を高めることができる。
【0046】この結果、濃度の異なる2つのエピタキシ
ャル層を設けその境界部分にフローティングフィールド
リングを埋め込むことにより、高温状態で入出力間に大
きな電圧が印加されプラスチックモールド樹脂の塩素イ
オンがパッケージ内部で分極した場合であっても耐圧低
下を防止することが可能になる。
【0047】なお、図1に示す実施例ではNチャネルの
DMOSFETを用いた半導体リレーを例示したが、P
チャネルのDMOSFETを半導体リレーに用いても勿
論構わない。
【0048】図4は本発明に係る半導体リレーのPチャ
ネルのDMOSFET近傍の一実施例を示す構成部分断
面図である。図4において17aはゲート電極、18a
はソース電極、19d,19e,19fは酸化膜、26
はドレイン電極、27及び28はP型のエピタキシャル
層,29a,29b,29cはフローティングフィール
ドリングである。
【0049】ドレイン電極26の上には第1のエピタキ
シャル層27が形成され、更に、その上にはエピタキシ
ャル層27よりも濃度の高い第2のエピタキシャル層2
8が形成される。
【0050】そして、エピタキシャル層27及び28の
上にはDMOSFETのソースやゲートを構成するため
のn+層及びp+層が形成され、濃度の異なる2つのエ
ピタキシャル層27及び28の境界部分であってDMO
SFETの周囲にはn型のフローティングフィールドリ
ング29a,29b及び29cが形成される。そして、
ゲート電極17aやソース電極18a及びこれらを絶縁
するための酸化膜19d,19e及び19fが適宜形成
される。
【0051】図4に示すPチャネルのDMOSFETを
用いた半導体リレーの動作説明に関しては図1のものと
同様であるので説明は省略する。
【0052】また、図1等に示す実施例では説明の簡単
の為に3本のフローティングフィールドリングを例示し
ているが、その本数は所定の耐圧を得られるようにフロ
ーティングフィールドリングの電圧分布を考慮して適宜
選択され、また、フローティングフィールドリングの間
隔もまた所定の耐圧を得られるように適宜設定される。
【0053】
【発明の効果】以上説明したことから明らかなように、
本発明によれば次のような効果がある。請求項1乃至請
求項4の発明によれば、濃度の異なる2つのエピタキシ
ャル層を設けその境界部分にフローティングフィールド
リングを埋め込むことにより、高温状態で入出力間に大
きな電圧が印加されプラスチックモールド樹脂の塩素イ
オンがパッケージ内部で分極した場合であっても耐圧低
下を防止することが可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る半導体リレーのDMOSFET近
傍の一実施例を示す構成部分断面図である。
【図2】DMOSFETの製造工程を説明するフロー図
である。
【図3】半導体リレーのDMOSFET部分の電位分布
を示す説明図である。
【図4】本発明に係る半導体リレーのPチャネルのDM
OSFET近傍の一実施例を示す構成部分断面図であ
る。
【図5】従来のDMOSFETを用いた半導体リレーの
構成を示す構成ブロック図である。
【図6】従来の半導体リレーをレコーダに用いた場合の
一例を示す構成ブロック図である。
【図7】DMOSFETを用いた半導体リレーの入出力
間高温バイアス試験の結果を示す特性曲線図である。
【図8】従来の半導体リレーのDMOSFET部分の断
面を示す部分断面図である。
【図9】従来の半導体リレーのDMOSFET部分の電
位分布を示す説明図である。
【符号の説明】
1 発光素子 2 受光素子 3 制御回路 4,5 DMOSFET 6 熱電対 7 半導体リレー 8 増幅器 9 A/D変換器 10 演算回路 11 制御回路 12 DMOSFET 13,26 ドレイン電極 14 電極 15,23,24,27,28 エピタキシャル層 16a,16b,16c,25a,25b,25c,2
9a,29b,29cフローティングフィールドリング 17,17a ゲート電極 18,18a ソース電極 19a,19b,19c,19d,19e,19f 酸
化膜 20 プラスチックモールド樹脂 21 空乏層 22 反転層 50 レコーダ 100,101 入力端子 102,103 出力端子

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】縦型2重拡散MOSFETを用いた半導体
    リレーにおいて、 基板上に形成された第1のエピタキシャル層と、 この第1のエピタキシャル層上にさらに形成され前記第
    1のエピタキシャル層よりも濃度の高い第2のエピタキ
    シャル層と、 前記第1及び第2のエピタキシャル層上に形成された前
    記縦型2重拡散MOSFETと、 前記縦型2重拡散MOSFETの周囲であって前記第1
    及び第2のエピタキシャル層の境界部分に形成されたフ
    ローティングフィールドリングとから構成されたことを
    特徴とする半導体リレー。
  2. 【請求項2】前記第1及び第2のエピタキシャル層がn
    型の半導体であり前記フローティングフィールドリング
    がp型の半導体であることを特徴とする請求項1記載の
    半導体リレー。
  3. 【請求項3】前記第1及び第2のエピタキシャル層がp
    型の半導体であり前記フローティングフィールドリング
    がn型の半導体であることを特徴とする請求項1記載の
    半導体リレー。
  4. 【請求項4】前記フローティングフィールドリングが複
    数本形成されることを特徴とする請求項1乃至請求項3
    記載の半導体リレー。
JP2000215684A 2000-07-17 2000-07-17 半導体リレー Expired - Fee Related JP3991352B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000215684A JP3991352B2 (ja) 2000-07-17 2000-07-17 半導体リレー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000215684A JP3991352B2 (ja) 2000-07-17 2000-07-17 半導体リレー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002033479A true JP2002033479A (ja) 2002-01-31
JP3991352B2 JP3991352B2 (ja) 2007-10-17

Family

ID=18711067

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000215684A Expired - Fee Related JP3991352B2 (ja) 2000-07-17 2000-07-17 半導体リレー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3991352B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006332217A (ja) * 2005-05-25 2006-12-07 Hitachi Ltd 高耐圧p型MOSFET及びそれを用いた電力変換装置
JP2007281443A (ja) * 2006-03-15 2007-10-25 Hitachi Ltd 電力用半導体装置
JP2009059860A (ja) * 2007-08-31 2009-03-19 Toshiba Corp トレンチゲート型半導体装置
JP2011254012A (ja) * 2010-06-03 2011-12-15 Panasonic Electric Works Co Ltd 半導体装置およびこれを用いた半導体リレー
WO2014112214A1 (ja) * 2013-01-15 2014-07-24 住友電気工業株式会社 炭化珪素半導体装置
US9006748B2 (en) 2012-12-03 2015-04-14 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Semiconductor device and method for manufacturing same
US9508596B2 (en) * 2014-06-20 2016-11-29 Vishay-Siliconix Processes used in fabricating a metal-insulator-semiconductor field effect transistor
DE102016112490A1 (de) * 2016-07-07 2018-01-11 Infineon Technologies Ag Halbleiterbauelemente und Verfahren zum Bilden von Halbleiterbauelementen
JP2018022851A (ja) * 2016-08-05 2018-02-08 富士電機株式会社 半導体装置およびその製造方法
JP2020202404A (ja) * 2020-09-18 2020-12-17 富士電機株式会社 半導体装置およびその製造方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102254937B (zh) * 2011-08-08 2013-08-07 深圳深爱半导体股份有限公司 垂直双扩散金属氧化物半导体场效应器件及其制造方法

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006332217A (ja) * 2005-05-25 2006-12-07 Hitachi Ltd 高耐圧p型MOSFET及びそれを用いた電力変換装置
JP2007281443A (ja) * 2006-03-15 2007-10-25 Hitachi Ltd 電力用半導体装置
JP2009059860A (ja) * 2007-08-31 2009-03-19 Toshiba Corp トレンチゲート型半導体装置
JP4599379B2 (ja) * 2007-08-31 2010-12-15 株式会社東芝 トレンチゲート型半導体装置
US8169021B2 (en) 2007-08-31 2012-05-01 Kabushiki Kaisha Toshiba Trench gate semiconductor device and method of manufacturing the same
US8933394B2 (en) 2010-06-03 2015-01-13 Panasonic Corporation Semiconductor device having at least a transistor cell with a second conductive type region surrounding a wall region and being insulated from both gate electrode and source electrode and solid state relay using same
JP2011254012A (ja) * 2010-06-03 2011-12-15 Panasonic Electric Works Co Ltd 半導体装置およびこれを用いた半導体リレー
US9006748B2 (en) 2012-12-03 2015-04-14 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Semiconductor device and method for manufacturing same
WO2014112214A1 (ja) * 2013-01-15 2014-07-24 住友電気工業株式会社 炭化珪素半導体装置
US9299790B2 (en) 2013-01-15 2016-03-29 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Silicon carbide semiconductor device
US9508596B2 (en) * 2014-06-20 2016-11-29 Vishay-Siliconix Processes used in fabricating a metal-insulator-semiconductor field effect transistor
DE102016112490A1 (de) * 2016-07-07 2018-01-11 Infineon Technologies Ag Halbleiterbauelemente und Verfahren zum Bilden von Halbleiterbauelementen
US10516065B2 (en) 2016-07-07 2019-12-24 Infineon Technologies Ag Semiconductor devices and methods for forming semiconductor devices
JP2018022851A (ja) * 2016-08-05 2018-02-08 富士電機株式会社 半導体装置およびその製造方法
US10840326B2 (en) 2016-08-05 2020-11-17 Fuji Electric Co., Ltd. Power semiconductor device using wide bandgap semiconductor material and method of manufacturing power semiconductor device using wide bandgap semiconductor material
US11855134B2 (en) 2016-08-05 2023-12-26 Fuji Electric Co., Ltd. Semiconductor device and method of manufacturing semiconductor device
JP2020202404A (ja) * 2020-09-18 2020-12-17 富士電機株式会社 半導体装置およびその製造方法
JP7056707B2 (ja) 2020-09-18 2022-04-19 富士電機株式会社 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3991352B2 (ja) 2007-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5610421A (en) Integrated circuit with EPROM cells
US6713794B2 (en) Lateral semiconductor device
KR101522400B1 (ko) 인버터 및 그를 포함하는 논리소자
ATE539450T1 (de) Siliziumkarbid leistungs-mosfets mit kurzgeschlossenem kanal und verfahren zur deren herstellung
US8803161B2 (en) Semiconductor device and solid state relay using same
DE60034369D1 (de) Mos-transistor und speicherzelle mit eingekapselter wolfram-gate, und herstellungsverfahren
JP2002033479A (ja) 半導体リレー
US8933394B2 (en) Semiconductor device having at least a transistor cell with a second conductive type region surrounding a wall region and being insulated from both gate electrode and source electrode and solid state relay using same
US7851883B2 (en) Semiconductor device and method of manufacture thereof
JP2008235933A (ja) 半導体装置
EP0646289B1 (en) Semiconductor devices with a double gate
US5243234A (en) Dual gate LDMOSFET device for reducing on state resistance
JPH08227900A (ja) 半導体装置
US20030052373A1 (en) Field effect transistor formed on an insulating substrate and integrated circuit thereof
JP2803624B2 (ja) レベルシフト回路
US8836027B2 (en) Switch circuit using LDMOS element
JPH10209174A (ja) 接合型電界効果トランジスタ
KR950021537A (ko) 서브 미크론 cmos 프로세스를 위한 고 전압 트랜지스터
JP2006294990A (ja) 半導体デバイス
US9166047B2 (en) Switch circuit using LDMOS device
JPWO2019097568A1 (ja) 半導体装置
Yang et al. Gate oxide local thinning mechanism-induced sub-60 mV/decade subthreshold swing on charge-coupled MIS (p) tunnel transistor
US7214601B2 (en) Manufacturing process and structure of power junction field effect transistor
JP7228020B2 (ja) 半導体装置
CN112436005B (zh) 半导体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050225

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070416

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070419

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070611

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070702

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070715

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100803

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees