JP2002030743A - 木造建築用基礎防震材及びアンカーボールト - Google Patents

木造建築用基礎防震材及びアンカーボールト

Info

Publication number
JP2002030743A
JP2002030743A JP2000247994A JP2000247994A JP2002030743A JP 2002030743 A JP2002030743 A JP 2002030743A JP 2000247994 A JP2000247994 A JP 2000247994A JP 2000247994 A JP2000247994 A JP 2000247994A JP 2002030743 A JP2002030743 A JP 2002030743A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vibration
vault
conical
anchor
anchor vault
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000247994A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiko Minemura
淑子 峯村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2000247994A priority Critical patent/JP2002030743A/ja
Publication of JP2002030743A publication Critical patent/JP2002030743A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Foundations (AREA)
  • Building Environments (AREA)
  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来の木造建築は、基礎コンクリート内に全
て密着してアンカーボールトを埋設して土台を締め付け
ている為、地震時の振動が直接上部躯体に伝わり、大き
な被害につながっていた。 【解決手段】 基礎コンクリートに埋設されたアンカー
ボールトで、基礎上部にあたるアンカーボールト周囲に
円錐状の穴をあけ、その部分に予め製造された同型同寸
法のゴム製の防震材を挿入する事に依り、地震時の水平
振動に対してアンカーボールトが、その防震材の伸縮を
伴ってコンクリートとの間を振動方向に移動する事が出
来、水平振動低減を計る事が出来る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は木造建築の地震時に
おける水平方向への振動を、吸収低減させる事を目的と
した木造建築基礎防震材。
【0002】
【従来の技術】従来の木造建築においては、土台締め付
け用のアンカーボールトは、基礎コンクリートへ全て密
着して埋設していた為に、地震振動が直接土台を通じて
上部軸組に伝わり、家具の転倒、塗壁の剥離落下、屋根
瓦の落下、等が起こり易かった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来の木造建築におけ
る、土台締め付け用アンカーボルトを、コンクリート内
全てに密着埋設する方法では、地震時の振動が、直接建
物の軸組に伝わる難点があった。
【0004】本発明は、木造建築のアンカーボールト埋
め込み上部に、円錐形且つ円筒状のゴム製防震材を挿入
する事により、地震時の水平振動に対し、ボールト上部
が防震材の伸縮を伴なって振動する為、土台より上部へ
の振動低減を計る事が出来る。
【0005】
【課題を解決する為の手段】上記目的を解決する為に、
本発明の基礎用防震材及びアンカーボールトにおいて
は、アンカーボールトのコンクリート埋め込み部分上部
に、円錐形且つ筒状の防震ゴムを挿入して、地震時の水
平振動が基礎やアンカーボールトを経て、この防震ゴム
の伸縮に依るクッション作用を通して伝わる為、振動低
減を計る事が出来る。
【0006】又土台締め付け用のアンカーボールトは、
ボールトの上部に防震ゴムを介する事により、アンカー
ボールトに要求される定着長さが垂直方向のみでは確保
し難くなる為、ボールト下部を概ね水平方向に折り曲げ
て不足分を補う。
【0007】上記アンカーボールトは、加工取り付け事
の容易さを追求する観点から、異形13mmを使用する
物と、加工工程が増すものヽ低価格で製品化可能な丸鋼
12mmに、先端に折り返しフックを設けた物を使用す
る。
【0008】そして、上記円錐形防震材を取り付けるに
は、基礎コンクリート打設後に於いて、同材と同寸法、
同形状の円錐形の空間が用意されていなければならず、
これには発砲スチロール等で加工した、同寸法、同形状
のものを、アンカーボールトに挿入して、型枠施工時に
取り付けてコンクリートを流し込み、硬化後これを取り
除く。
【0009】更に、防震材取り付け用の穴は、水平、垂
直方向共正確な位置に形成される必要があり、此れを成
す為に、設置する円錐形型板材最下部に当たる箇所の、
アンカーボールトに、円盤状の突起2を取り付けること
により、円錐形型板材が此処で止まり、アンカーボール
トを正確に設置すれば、自動的に円錐形の穴も正確に明
ける事が出来る。
【0010】
【発明の実施の形態】発明の実施の形態を実施例に基ず
き図面を参照して説明する。図1は、コンクリート基礎
に、防震材1を埋設した状態のアイソメ図である。埋設
されたアンカーボールト3に、円盤状の突起2が設けら
れ、発砲スチロール等の型板材の設置高さが固定され、
コンクリート打設硬化後、発砲スチロール等の型板で形
成された穴に、基礎防震材1が取り付けられる。基礎天
端均しモルタル6のアンカーボールト周囲は、円筒状に
穴明け5を施し、アンカーボールトの水平方向への移動
を妨げない様にする。又アンカーボールト3の下部は、
コンクリートへの定着長さ確保の為、概ね水平方向に折
り曲げ、異形鉄筋13mm使用の場合はフック4なし、
丸鋼12mm mm使用の場合はフック4を加工して引
き抜き応力に対応する。 図1の7は防震兼床下換気マ
ット(特願平11−104346号出願中)を示し、8
は建物の土台を示す。
【0011】図2は、基礎用防震材のアイソメ図であ
る、上部が大きく下部が小さい円錐形を成し、中央に上
部から下部迄貫通して、アンカーボールトの挿入可能な
直径の、円筒状の穴が明いた物である。図3は基礎防震
材とそれに併用して使用するアンカーボールトを設置し
た状態の縦断面図であり、図4は、横断面図である。
【0012】
【発明の効果】図1及び、ず2で示すように、基礎コン
クリートと、アンカードールトの間に防震材1が挿入さ
れる事で、基礎と共に振動するアンカーボルトの振動
が、防震材のクッション作用を経て土台に伝わる為、振
動を吸収低減する事ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】基礎用防震材のアイソメ図である。
【図2】基礎用防震材及びアンカーボールトを施工した
状態のアイソメ図である。
【図3】基礎用防震材及びアンカーボールトを施工した
状態の縦方向断面図である。
【図4】基礎用防震材とアンカーボールトを丸鋼フック
加工した物を施工した状態の横断面図である。
【符号の説明】
1 基礎用防震材である。 2 基礎用防震材取り付け用穴明け型板材受け円盤状突
起である。 3 アンカーボールト(異形鉄筋13mm、丸鋼12m
mフック加工)である 4 アンカーボールトを丸鋼12mm使用の場合のフッ
ク部分である。 5 基礎天端均しモルタル穴明け部分である。 6 基礎天端均しモルタルである。 7 防震マット兼床下換気マット(特願平11−104
346号)出願中)である。 8 建物土台である。

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ゴム製の円錐形防震材をアンカーボール
    ト3上部に挿入して埋設する事により、地震時の水平方
    向の振動に対して、アンカーボールト周囲の防震ゴムが
    クッション材として働き、激しい振動を低減させる防震
    材、及びその材質、製造方法。
  2. 【請求項2】 円錐形の防震材には、アンカーボールト
    外径より大き目の円筒状の穴を貫通して明け、基礎コン
    クリート硬化後、アンカーボールト上部より挿入取り付
    ける。地震時、円錐形防震材下端を基点に、アンカーボ
    ールトが防震材の伸縮を伴って移動することに依り、地
    震振動を低減させる。
  3. 【請求項3】 上記円錐形防震材取り付け用の穴は、基
    礎コンクリート打設前に、予め、同材と同型同寸法の発
    砲スチロール等で加工された物を型板的に取り付けた後
    に、コンクリートを打設、硬化後取り外す。
  4. 【請求項4】 前項の発砲スチロール等で加工された型
    板を正確且つ確実に所定の位置に取る付ける為に、アン
    カーボールト3の一定の位置に、円盤状の突起2を設け
    て、前述の円錐形型板下端を受け止める事で目的を果た
    す事ができる。
  5. 【請求項5】 円錐形防震材の材質は良質のゴムを主原
    料とし、予め鋳造された鋳型に流動化した材料を流し込
    んで冷却成形した形で、耐久性、強度及び柔柔軟性に優
    れた防震材。
  6. 【請求項6】 円錐形防震材と併用して使用するアンカ
    ーボールトは、防震材挿入に伴う、アンカーボールト定
    着長さ不足を補う為、下部で概ね水平方向に折り曲げて
    確保するものとし、加工取り付けを容易にする為に、異
    形鉄筋13mmをフックを設けないで使用する物と、丸
    鋼12mmを同様に加工後、更に先端にフックを設けた
    物を使用する。
  7. 【請求項7】 円錐形防震材を全てのアンカーボールト
    埋設箇所に施工する事により、地震時の水平振動は基礎
    上部でアンカーボールトがゴム製防震材のクッション効
    果を利用して低減する事が出来る。
JP2000247994A 2000-07-13 2000-07-13 木造建築用基礎防震材及びアンカーボールト Pending JP2002030743A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000247994A JP2002030743A (ja) 2000-07-13 2000-07-13 木造建築用基礎防震材及びアンカーボールト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000247994A JP2002030743A (ja) 2000-07-13 2000-07-13 木造建築用基礎防震材及びアンカーボールト

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002030743A true JP2002030743A (ja) 2002-01-31

Family

ID=18737983

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000247994A Pending JP2002030743A (ja) 2000-07-13 2000-07-13 木造建築用基礎防震材及びアンカーボールト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002030743A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016031014A (ja) * 2014-07-29 2016-03-07 隆博 笹川 防震アンカー
CN113417458A (zh) * 2021-06-29 2021-09-21 武汉一冶建筑安装工程有限责任公司 后浇带封模方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016031014A (ja) * 2014-07-29 2016-03-07 隆博 笹川 防震アンカー
CN113417458A (zh) * 2021-06-29 2021-09-21 武汉一冶建筑安装工程有限责任公司 后浇带封模方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3803434B2 (ja) 建築構造物の施工における免震装置の取付工法
KR101968240B1 (ko) 단열 콘크리트 구조물 시공 방법 및 단열 콘크리트 구조물
JP2002030743A (ja) 木造建築用基礎防震材及びアンカーボールト
JP2008255724A (ja) アンカーボルト付基礎構造の施工用治具
JP5458375B2 (ja) 免震基礎構造
KR101322581B1 (ko) 철근 및 행거볼트 고정 기능을 갖는 받침대
JP2018100488A (ja) 免震構造、ベースプレートおよび下部基礎部材の構築方法
JP5181279B2 (ja) 免震部材の下部基礎構造
JP2018021404A (ja) 湿式浮床工法及びその工法におけるボイドの固定構造
JP3769162B2 (ja) 無アンカ−の耐震補強壁構築方法
KR101554167B1 (ko) 프리캐스트 콘크리트 전단키 블록과 방진패드를 이용한 진동차단 일체형 구조물 및 그 구조체 일체형 방진제어 공법
JP2002167774A (ja) コンクリート基礎構造およびコンクリート基礎の施工方法
JP3639650B2 (ja) 浮スラブ用ストッパー
JPH11172759A (ja) 制震用建築材料、制震構造及びその構築方法
JPH09302673A (ja) 建築物の土台の固定機構
CN215330689U (zh) 用于地下结构的预制墙板
JP5889044B2 (ja) 基礎構造の構築方法
JP2000080661A (ja) アンカー部材の固定構造およびアンカー植付孔成形治具
JP2002030742A (ja) 木造建築土台緊結アンカーボールト用防震材a
JP2022140855A (ja) 免振及び制振を行う基礎装置
JP2003064882A (ja) 既築の建造物への免震装置の設置方法
JP2008138462A (ja) 壁パネル取付用下地金物の支持具およびそれを用いた支持構造
JP2002030734A (ja) 木造建築土台緊結アンカーボールト用防震材b
JP2003129492A (ja) 段差付基礎構造及びその施工方法
JP2001164680A (ja) 断熱性コンクリート製品製造法及びその製品