JP2002030091A - 2本鎖糖脂質アナログ - Google Patents

2本鎖糖脂質アナログ

Info

Publication number
JP2002030091A
JP2002030091A JP2000212585A JP2000212585A JP2002030091A JP 2002030091 A JP2002030091 A JP 2002030091A JP 2000212585 A JP2000212585 A JP 2000212585A JP 2000212585 A JP2000212585 A JP 2000212585A JP 2002030091 A JP2002030091 A JP 2002030091A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mmol
added
mixture
bis
dodecyloxy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000212585A
Other languages
English (en)
Inventor
Reiko Sato
玲子 佐藤
Kazuyoshi Toma
一孔 戸澗
Hitoshi Tamiaki
均 民秋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Noguchi Institute
Original Assignee
Noguchi Institute
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Noguchi Institute filed Critical Noguchi Institute
Priority to JP2000212585A priority Critical patent/JP2002030091A/ja
Publication of JP2002030091A publication Critical patent/JP2002030091A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】安価な原料から短工程、高効率で得られ、細胞
培養やレクチンのスクリーニング等に使用できる新規な
糖脂質アナログ化合物およびその合成中間体の提供。 【解決手段】一般式1の糖脂質アナログ化合物およびそ
の製造中間体の一般式2の化合物。 (Rはグルコース残基又はガラクトース残基、mは2〜
6の、nは11〜17の整数を表す。)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、新規な構造を持つ
糖脂質アナログ化合物に関するものである。
【0002】より詳細には、本発明は、細胞培養、ある
いは糖鎖の関わる細胞間認識の実体であるレクチン等の
糖鎖認識物質のスクリーニング等に使用可能な、安価な
原料から短工程、高効率で得られる、新規な構造を持つ
糖脂質アナログ化合物、および、その合成中間体に関す
るものである。
【0003】
【従来の技術】細胞表層に、糖脂質、糖蛋白質等の複合
糖質の構成要素として存在する糖鎖が、細胞間のコミュ
ニケーション、細菌の感染等、多くの生命現象に重要な
役割を果たすことから、糖鎖を結合した様々な化合物
が、細胞培養、あるいは糖鎖の関わる細胞間認識の実体
であるレクチン等の糖鎖認識物質のスクリーニング等に
用いられてきた。
【0004】細胞表層に存在する糖鎖を模した人工系の
研究は、主に糖鎖を結合した高分子を材料として行われ
てきた。(例えば、赤池敏宏ら、114−129ペー
ジ、別冊日経サイエンス111「糖鎖と細胞」、入村達
郎編、日経サイエンス社、東京、1994年)。しか
し、高分子を用いる場合、糖鎖の密度、糖鎖の提示様式
等を制御することが難しく、また、様々な構造を持った
糖鎖を結合させたモノマーの合成も難しいことから、糖
鎖密度、提示様式、そして何より、糖鎖構造の多様性に
関する検討が充分に行われてこなかった。
【0005】より細胞表層に類似した系として、糖脂質
をプラスチックディッシュにコートするという研究も1
980年代から行われてきた(R.L.Schnaar
ら、Methods Enzymol.、第179巻、
542−558ページ、1989年)。この手法は簡便
であり、糖鎖の密度はコートする糖脂質の全脂質中の濃
度として制御することが可能であり、糖鎖の提示様式は
細胞膜表面に類似していると考えられる。しかし、糖脂
質のサンプルを自然界から得るには、精製に手間が掛か
り、また、大量のサンプルを調製することも困難であ
る。さらに、糖鎖の構造も極めて限定されたものにな
る。
【0006】そのため、合成した糖脂質アナログを用い
て、同様の実験を行う試みもなされてきた(C.C.B
lackburnとR.L.Schnaar、J.Bi
ol.Chem.、第253巻、1180−1188ペ
ージ、1983年)が、天然の糖脂質に類似した化学構
造を用いる限り、合成収率が低い、工程数が長い等の問
題があり、糖鎖構造の多様性に関しては、充分な検討が
行われていない。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、細胞
培養、あるいは糖鎖の関わる細胞間認識の実体であるレ
クチン等の糖鎖認識物質のスクリーニング等に使用可能
な、安価な原料から短工程、高効率で得られる、新規な
構造を持つ糖脂質アナログ化合物、および、その合成中
間体を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】細胞表層に存在する糖鎖
が、細胞間コミュニケーションに関わり、多くの生命現
象に関わっていることから、これまでに、糖鎖を含有す
る高分子や糖脂質を用いて、細胞培養、あるいは糖鎖の
関わる細胞間認識の実体であるレクチン等の糖鎖認識物
質のスクリーニング等の研究、応用が行われてきた。
【0009】しかし、先に述べた通り、糖鎖を結合した
高分子には、糖鎖密度や提示様式の制御に大きな問題が
あり、糖脂質あるいは糖脂質アナログ化合物はそれらの
点は解決できるものの、依然として、サンプル調製には
難点があった。
【0010】糖鎖密度や糖鎖提示様式の制御が可能なこ
とは、既に報告されているので、糖脂質アナログ化合物
の利点を生かすための最大の問題点は、その合成の難し
さにあると考えらえる。
【0011】本発明者らは、天然の脂質構造を離れ、式
(1)で示される化学構造を基本構造とすれば、比較的
安価な原料から短工程、高効率で得られる糖脂質アナロ
グ化合物を提供できるのではなかと考え、単糖であるガ
ラクトース等をモデルとして用いて、式(1)で示され
る糖脂質アナログ化合物を、式(2)で示される化合物
を中間体として合成し、レクチンによって糖鎖構造が特
異的に認識されることを確認して、本発明を完成するに
至った。
【0012】本発明の糖脂質アナログ化合物合成中間体
に類似した、3,4,5−長鎖アルキロキシ安息香酸の
合成については、既に報告した(H.Tamiaki
ら、125−128ページ、Peptide Scie
nce 1998、M.Kondo編、Protein
Research Foundation、大阪、1
999年)。
【0013】式(2)で示される合成中間体の前駆体で
ある、3,5−ジアルキロキシ安息香酸メチルの合成に
は、上述の方法と同様に、3,5−ジヒドロキシ安息香
酸メチルを原料としてエーテル合成を用いれば好い。
【0014】次に、通常用いられる加水分解反応によっ
て、メチルエステルを加水分解すれば、3,5−ジアル
キロキシ安息香酸が得られる。さらに、通常用いられる
アミド化反応によって、アミノアルコールを縮合するこ
とにより、式(2)で示される合成中間体が得られる。
【0015】グルコースやガラクトース等の導入には、
トリクロロアセトイミデート法を用いたが、原料となる
トリクロロアセトイミデート体の合成法は文献公知であ
る(R.R.SchmidtとW.Kinzy、Ad
v.Carbohydr.Chem.Bioche
m.、第50巻、21−123ページ、1994年)。
【0016】参考例に示す通り、ガラクトースが導入で
きれば、グルコースも同様の手法で導入できる。また、
長鎖アルキロキシ基部分の長さの異なる誘導体でも、同
じ反応を用いて糖の導入が行える。
【0017】糖鎖導入方法には、トリクロロアセトイミ
デートを用いる方法以外にも、糖ハライドやチオグルコ
シドを用いる方法等が知られており(S.H.Khan
とR.A.O‘Neill編、Modern Meth
ods in Carbohydrate Synth
esis、Harwood Academic Pub
lishers、Amsterdam、1996年)、
本発明の糖脂質アナログ化合物の合成には、そうした文
献公知の糖鎖導入法を用いることもできる。
【0018】式(2)で示される合成中間体に対して、
グルコースとガラクトース以外の単糖、あるいは、糖質
オリゴマーの導入も、同様に上記の文献公知の反応を用
いて行うことができる。また、適当に保護された糖質誘
導体を用いれば、式(2)で示される合成中間体から出
発して、糖鎖伸長反応を行うことも可能である。
【0019】既に報告したように(H.Tamiaki
ら、125−128ページ、Peptide Scie
nce 1998、M.Kondo編、Protein
Research Foundation、大阪、1
999年)、本発明の化学構造を応用して、糖脂質アナ
ログ化合物の化合物ライブラリーを作成することも可能
である。
【0020】式(1)で示される化合物が、疎水性表面
上で糖鎖を提示し、その糖鎖とレクチンとの間に特異的
な相互作用があることは、表面プラズモン共鳴を用いた
分子間相互作用解析装置等を用いて、定量的に解析する
ことができる。例えば、ガラクトース誘導体であれば、
リシン等のガラクトース特異性が知られているレクチン
を用いれば好い。
【0021】この方法を利用すれば、糖鎖認識特異性が
不明な新規の糖鎖認識物質の探索プローブとして、本発
明の化合物が利用できることは自明である。
【0022】
【発明の実施の形態】以下に、本発明を更に具体的に説
明するが、本発明はこれに限定されるものではない。
【0023】
【実施例1】(N−(2−ヒドロキシエチル)−3,5
−ビス(1−ドデシロキシ)−ベンズアミドの合成)
3,5−ジヒドロキシ安息香酸メチル(8.41g, 50.0mmo
l)、1−ブロモドデカン(27.5ml, 110mmol)、炭酸カ
リウム(45.6g, 330mmol)を乾燥ジメチルホルムアミド
に懸濁させ、アルゴン雰囲気下、80℃で10時間加熱
撹拌した。室温に戻した後、氷冷した水(250ml)に注
ぎ、沈殿物をろ取、水洗した。残さをジクロロメタン
(300ml)に溶かし、飽和食塩水で洗浄して、無水硫酸
マグネシウムで乾燥した。固形物をろ別し、溶媒を留去
して、エタノールから再結晶して、3,5−ビス(1−
ドデシロキシ)−安息香酸メチル(24.7g, 98%)を得
た。
【0024】1H-NMR(CDCl3, 400MHz)δ7.16(2H, d, J =
2.4Hz)、6.63(1H, t, J = 2.4Hz)、3.96(4H, t, J =
6.2Hz)、3.89(3H, s)、1.77(4H, m)、1.44(4H, m)、1.2
6(32H, m)、0.88(6H, t, J = 7.0Hz)。
【0025】3,5−ビス(1−ドデシロキシ)−安息
香酸メチル(23.7g, 47mmol)に、エタノール−水
(3:1、400ml)に溶かした水酸化カリウム(20.4g,
363mmol)を加え、4時間加熱還流した。エタノールを
留去し、2N塩酸(220ml)を加えた後、ジクロロメタ
ンで抽出した。ジクロロメタン層を、水、飽和食塩水で
洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。固形物をろ
別し、溶媒を留去して、エタノールから再結晶して、
3,5−ビス(1−ドデシロキシ)−安息香酸(20.5g,
89%)を得た。
【0026】1H-NMR(CDCl3, 400MHz)δ7.23(2H, d, J =
2.4Hz)、6.69(1H, t, J = 2.4Hz)、3.98(4H, t, J =
6.6Hz)、1.79(4H, m)、1.44(4H, m)、1.27(32H, m)、0.
88(6H, t, J = 6.8Hz)。
【0027】3,5−ビス(1−ドデシロキシ)−安息
香酸(4.92g, 100mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリア
ゾール(1.62g, 120mmol)、水溶性カルボジイミド(2.
30g,120mmol)に乾燥ジクロロメタン(100ml)を加え、
室温で30分撹拌の後、2−アミノエタノール(0.74m
l, 120mmol)を加え、さらに3時間撹拌した。ジクロロ
メタン(200ml)を加え、1N塩酸、水、飽和重曹水、
飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し
た。固形物をろ別し、溶媒を留去して、メタノールから
再結晶して、目的物(4.47g, 84%)を得た。
【0028】1H-NMR(CDCl3, 400MHz)δ6.87(2H, d, J =
2.4Hz)、6.60(1H, br)、6.56(1H,t, J = 2.2Hz)、3.95
(4H, t, J = 6.4Hz)、3.82(2H, m)、3.61(2H, q, J =
5.2Hz)、1.76(4H, m)、1.42(4H, m)、1.26(32H, m)、0.
88(6H, t, J = 6.8Hz )、MALDI-TOFMS (dithranol) m/z
534 ([M+H]+)。
【0029】
【実施例2】(N−(2−β−ガラクトキシエチル)−
3,5−ビス(1−ドデシロキシ)−ベンズアミドの合
成)テトラアセチルガラクトシルトリクロロアセトイミ
デート(0.78g, 1.5mmol)とN−(2−ヒドロキシエチ
ル)−3,5−ビス(1−ドデシロキシ)−ベンズアミ
ド(0.40g, 0.75mmol)を乾燥ジクロロメタン(15ml)
に溶かし、モレキュラーシーブスAW−300(0.4g,
粉末)を加え、アルゴン雰囲気下で1時間撹拌した。0
℃に冷却した後、乾燥ジクロロメタン(1.0ml)で希釈
したトリメチルシリルトリフルオロメタンスルホナート
(3.45μl, 18.7μmol)を滴下し、徐々に室温に戻しな
がら30分間撹拌した。反応終了後、トリエチルアミン
を加えて中和し、セライトろ過後、溶媒を留去した。残
さをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:
酢酸エチル=2:1)により精製し、目的物のテトラア
セチル体(0.17g, 27%)を得た。
【0030】1H-NMR(CDCl3, 400MHz)δ6.89(2H, d, J =
2.4Hz)、6.56(1H, t, J = 2.2Hz)、6.54(1H, t, J =
5.9Hz)、5.39(1H, bd, J = 3.4Hz)、5.21(1H, dd, J =
10.5Hz, 7.8Hz)、5.02(1H, dd, J = 10.5Hz, 3.4Hz)、
4.50(1H, d, J = 7.8Hz)、4.13(2H, d, J = 6.8Hz)、3.
97(4H, t, J = 6.5Hz)、3.92(2H, m)、3.72-3.81(2H,
m)、3.56(1H, m)、2.17(3H, s)、2.01(3H, s)、1.99(3
H, s)、1.94(3H, s)、1.76(4H, m)、1.44(4H, m)、1.27
(32H, m)、0.88(6H, t, J = 6.8Hz)、MALDI-TOFMS(dith
ranol) m/z 887 ([M+Na]+)。
【0031】テトラアセチル体(0.16g, 0.18mmol)を
乾燥メタノール(8ml)に溶かし、ナトリウムメトキシ
ド(5.1mg, 0.09mmol)を加え、アルゴン雰囲気下室温
で1.5時間撹拌した。反応終了後、アンバーライトI
R−120を加えて中和し、ろ過後、溶媒を留去した。
残さをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホ
ルム:メタノール:水=200:20:1)により精製
し、目的物(0.12g, 95%)を得た。
【0032】1H-NMR(CDCl3, 400MHz)δ7.39(1H, t, J =
5.6Hz)、6.93(2H, d, J = 2.0Hz)、6.55(1H, t, J =
2.0Hz)、4.27(1H, d, J = 7.8Hz) 、4.00(2H, m)、3.94
(4H,t, J = 6.8Hz)、3.83(3H, m)、3.48-3.73(5H, m)、
1.75(4H, m)、1.41(4H, m)、1.28(32H, m)、0.88(6H,
t, J = 6.8Hz)、MALDI-TOFMS (dithranol) m/z 718([M+
Na]+)。
【0033】
【実施例3】(N−(6−ヒドロキシヘキシル)−3,
5−ビス(1−ドデシロキシ)−ベンズアミドの合成)
3,5−ビス(1−ドデシロキシ)−安息香酸(4.92g,
100mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(1.62
g, 120mmol)、水溶性カルボジイミド(2.31g,120mmo
l)に乾燥ジクロロメタン(100ml)を加え、室温で30
分撹拌の後、6−アミノヘキサノール(1.41g, 120mmo
l)を加え、さらに3時間撹拌した。ジクロロメタン(2
00ml)を加え、1N塩酸、水、飽和重曹水、飽和食塩水
で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。固形物を
ろ別し、溶媒を留去して、ヘキサンから再結晶して、目
的物(5.16g, 88%)を得た。
【0034】1H-NMR(CDCl3, 400MHz)δ6.84(2H, d, J =
2.4Hz) 、 6.55(1H, t, J = 2.2Hz)、6.13(1H, br)、
3.95(4H, t, J = 6.6Hz)、3.65(2H, t, J = 6.4Hz)、3.
43(2H, q, J = 6.7Hz)、1.77(4H, m)、1.60(4H, m)、1.
42(8H, m)、1.26(32H, m)、0.88(6H, t, J = 6.8Hz) 、
MALDI-TOFMS (dithranol) m/z 591 ([M+H]+)。
【0035】
【実施例4】(N−(6−β−ガラクトキシヘキシル)
−3,5−ビス(1−ドデシロキシ)−ベンズアミドの
合成)テトラアセチルガラクトシルトリクロロアセトイ
ミデート(0.34g, 0.68mmol)とN−(2−ヒドロキシ
ヘキシル)−3,5−ビス(1−ドデシロキシ)−ベン
ズアミド(0.20g, 0.34mmol)を乾燥ジクロロメタン(1
4ml)に溶かし、モレキュラーシーブスAW−300
(0.2g,粉末)を加え、アルゴン雰囲気下で1時間撹拌
した。0℃に冷却した後、乾燥ジクロロメタン(1.0m
l)で希釈したトリメチルシリルトリフルオロメタンス
ルホナート(1.6μl, 8.46μmol)を滴下し、徐々に室
温に戻しながら45分間撹拌した。反応終了後、トリエ
チルアミンを加えて中和し、セライトろ過後、溶媒を留
去した。残さをシリカゲルカラムクロマトグラフィー
(ヘキサン:酢酸エチル=2:1)により精製し、目的
物のテトラアセチル体(0.12g, 40%)を得た。
【0036】1H-NMR(CDCl3, 400MHz)δ6.85(2H, d, J =
2.2Hz)、6.55 (1H, t, J = 2.2Hz)、6.11(1H, t, J =
5.6Hz)、5.39(1H, d, J = 3.3Hz)、5.20(1H, dd, J = 1
0.5Hz, 7.8Hz)、5.01(1H, dd, J = 10.5Hz, 3.3Hz)、4.
45(1H, d, J = 7.8Hz)、4.19(1H, dd, J = 11.1Hz, 6.5
Hz)、4.12(1H, dd, J = 11.1Hz, 7.0Hz)、3.96(4H, t,
J = 6.6Hz)、3.89(2H, m)、3.47(1H, m)、3.42(2H,
m)、2.15(3H, s)、2.06(3H, s)、2.05(3H, s)、1.99(3
H, s)、1.77(4H, m)、1.38(12H, m)、1.26(32H, m)、0.
88(6H, t, J = 6.8Hz)、MALDI-TOFMS (dithranol) m/z
921 ([M+H]+)。
【0037】テトラアセチル体(0.25g, 0.27mmol)を
乾燥メタノール(15ml)に溶かし、ナトリウムメトキシ
ド(7.7mg, 0.14mmol)を加え、アルゴン雰囲気下室温
で1.5時間撹拌した。反応終了後、アンバーライトI
R−120を加えて中和し、ろ過後、溶媒を留去した。
残さをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホ
ルム:メタノール:水=200:20:1)により精製
し、目的物(0.11g, 55%)を得た。
【0038】1H-NMR(CDCl3, 400MHz)δ6.85(2H, d, J =
2.0Hz)、6.55(1H, t, J = 2.0Hz)、5.45(1H, t, J =
5.7Hz)、4.24(1H, d, J = 7.7Hz) 、4.00(1H, d, J =
3.0Hz)、3.94(4H, t, J = 6.5Hz)、3.81-3.92(3H, m)、
3.65(1H, dd, J = 9.6Hz, 7.7Hz)、3.57(1H, dd, J =
9.6Hz, 3.0Hz)、3.52(2H, m)、3.40(2H, q, J = 6.7H
z)、1.75(4H, m)、1.41(12H, m)、1.28(32H, m)、0.88
(6H, t, J = 6.7Hz)、MALDI-TOFMS (dithranol) m/z 77
5 ([M+Na]+)。
【0039】
【実施例5】(N−(2−ヒドロキシエチル)−3,5
−ビス(1−オクタデシロキシ)−ベンズアミドの合
成)3,5−ジヒドロキシ安息香酸メチル(8.41g, 50.
0mmol)、1−ブロモオクタデカン(37ml, 111mmol)、
炭酸カリウム(45.6g, 330mmol)を乾燥ジメチルホルム
アミドに懸濁させ、アルゴン雰囲気下、80℃で10時
間加熱撹拌した。室温に戻した後、氷冷した水(250m
l)に注ぎ、沈殿物をろ取し、乾燥の後、n−プロパノ
ールから再結晶して、3,5−ビス(1−オクタデシロ
キシ)−安息香酸メチル(22.1g, 66%)を得た。
【0040】1H-NMR(CDCl3, 400MHz)δ7.16(2H, d, J =
2.0Hz)、6.63(1H, t, J = 2.2Hz)、3.96(4H, t, J =
6.6Hz)、3.89(3H, s)、1.77(4H, m)、1.44(4H, m)、1.2
6(56H, m)、0.88(6H, t, J = 6.6Hz)。
【0041】3,5−ビス(1−オクタデシロキシ)−
安息香酸メチル(20.4g, 30mmol)に、エタノール−水
(3:1、300ml)に溶かした水酸化カリウム(13.0g,
232mmol)を加え、4時間加熱還流した。室温に戻し
て、溶媒をデカンテーションで除き、2N塩酸(120m
l)とジクロロメタン(200ml)を加え、懸濁状態で6時
間撹拌を行った。ジクロロメタンを留去し、沈殿物をろ
取、乾燥して、3,5−ビス(1−オクタデシロキシ)
−安息香酸(19.4g, 97%)を得た。
【0042】1H-NMR(CDCl3, 400MHz)δ7.22(2H, d, J =
2.0Hz)、6.69(1H, t, J = 2.2Hz)、3.98(4H, t, J =
6.6Hz)、1.78(4H, m)、1.44(4H, m)、1.26(56H, m)、0.
88(6H, t, J = 6.8Hz)。
【0043】3,5−ビス(1−オクタデシロキシ)−
安息香酸(6.59g, 100mmol)、1−ヒドロキシベンゾト
リアゾール(1.62g, 120mmol)、水溶性カルボジイミド
(2.31g, 120mmol)に乾燥ジクロロメタン(100ml)を
加え、15分加熱還流の後、2−アミノエタノール(0.
74ml, 120mmol)を加え、さらに1時間加熱還流した。
室温に戻した後、ジクロロメタン(200ml)を加え、1
N塩酸、水、飽和重曹水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫
酸マグネシウムで乾燥した。固形物をろ別し、溶媒を留
去して、ヘキサンから再結晶して、目的物(5.63g, 80
%)を得た。
【0044】1H-NMR(CDCl3, 400MHz)δ6.87(2H, d, J =
2.4Hz)、6.57(1H, t, J = 2.4Hz)、3.96(4H, t, J =
6.4Hz)、3.83(2H, t, J = 5.0Hz)、3.62(2H, q, J = 5.
2Hz)、1.76(4H, m)、1.42(4H, m)、1.26(56H, m)、0.88
(6H, t, J = 6.8Hz)。
【0045】
【実施例6】(N−(6−ヒドロキシヘキシル)−3,
5−ビス(1−オクタデシロキシ)−ベンズアミドの合
成)3,5−ビス(1−オクタデシロキシ)−安息香酸
(6.59g, 100mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾー
ル(1.62g, 120mmol)、水溶性カルボジイミド(2.30g,
120mmol)に乾燥ジクロロメタン(100ml)を加え、1
5分加熱還流の後、2−アミノヘキサノール(1.41g, 1
20mmol)を加え、さらに1時間加熱還流した。室温に戻
した後、ジクロロメタン(200ml)を加え、1N塩酸、
水、飽和重曹水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネ
シウムで乾燥した。固形物をろ別し、溶媒を留去して、
ヘキサンから再結晶して、目的物(6.90g, 80%)を得
た。
【0046】1H-NMR(CDCl3, 400MHz)δ6.85(2H, d, J =
2.0Hz) 、 6.55(1H, t, J = 2.2Hz)、6.08(1H, br)、
3.96(4H, t, J = 6.6Hz)、3.65(2H, t, J = 6.4Hz)、3.
44(2H, q, J = 6.7Hz)、1.77(4H, m)、1.60(4H, m)、1.
42(8H, m)、1.26(56H, m)、0.88(6H, t, J = 6.8Hz)。
【0047】
【参考例1】(3,4,5−トリス(1−オクタデシロ
キシ)−ベンジルガラクトシドの合成)テトラアセチル
ガラクトシルトリクロロアセトイミデート(0.44g, 0.8
8mmol)と3,4,5−トリス(1−オクタデシロキ
シ)−ベンジルアルコール(0.40g, 0.44mmol)を乾燥
ジクロロメタン(24ml)に溶かし、モレキュラーシーブ
ス4A(0.4g,粉末)を加え、アルゴン雰囲気下で1時
間撹拌した。0℃に冷却した後、乾燥ジクロロメタン
(0.2ml)で希釈したトリメチルシリルトリフルオロメ
タンスルホナート(0.8μl, 4.4μmol)を滴下し、徐々
に室温に戻しながら1.5時間撹拌した。反応終了後、
トリエチルアミンを加えて中和し、セライトろ過後、溶
媒を留去した。残さをシリカゲルカラムクロマトグラフ
ィー(ヘキサン:酢酸エチル=7:1)により精製し、
目的物のテトラアセチル体(0.19g, 34%)を得た。
【0048】1H-NMR(CDCl3, 400MHz)δ6.47(2H, s)、5.
39(1H, dd, J = 3.4Hz, 2.7Hz)、5.27(1H, dd, J = 10.
5Hz, 7.8Hz)、5.00(1H, dd, J = 10.5Hz, 4.3Hz)、4.81
(1H,d, J = 11.6Hz)、4.53(1H, d, J = 7.8Hz)、4.51(1
H, d, J = 11.6Hz)、4.22(1H, dd, J = 11.1Hz, 6.6H
z)、4.14(1H, dd, J = 11.1Hz, 7.0Hz)、3.94(5H, m)、
3.89(2H, t, J = 6.2Hz)、2.15(3H, s)、2.06(3H, s)、
1.99(3H, s)、1.97(3H, s)、1.76(6H, m)、1.46(6H,
m)、1.25(84H, m)、0.88(9H, t, J = 7.1Hz)、MALDI-TO
FMS (dithranol) m/z 1244 ([M+H]+)。
【0049】テトラアセチル体(0.11g, 0.09mmol)を
乾燥メタノール(15ml)に熱を加えながら溶かし、ナト
リウムメトキシド(2.7mg, 0.04mmol)を加え、3時間
加熱還流した。反応終了後、アンバーライトIR−12
0を加えて中和し、ろ過後、溶媒を留去した。残さをシ
リカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン:
メタノール=10:1)により精製し、目的物(0.08g,
88%)を得た。
【0050】1H-NMR(CDCl3, 400MHz)δ6.53(2H, s)、4.
82(1H, d, J = 11.5Hz)、4.47(1H,d, J = 11.5Hz)、4.4
3(1H, d, J = 7.8Hz) 、3.97(1H, bd, J = 3.4Hz)、3.9
0(6H, m)、3.84(2H, dd, J = 11.9Hz, 4.6Hz)、3.66(1
H, dd, J = 9.5Hz, 7.8Hz)、3.54(1H, dd, J = 9.5Hz,
3.4Hz)、3.52(1H, m)、1.72(6H, m)、1.42(6H, m)、1.2
4(84H, m)、0.84(9H, t, J = 6.8Hz)、MALDI-TOFMS (di
thranol) m/z 1098 ([M+Na]+)。
【0051】
【参考例2】(3,4,5−トリス(1−オクタデシロ
キシ)−ベンジルグルコシドの合成)テトラアセチルグ
ルコシルトリクロロアセトイミデート(0.44g, 0.88mmo
l)と3,4,5−トリス(1−オクタデシロキシ)−
ベンジルアルコール(0.41g,0.44mmol)を乾燥ジクロロ
メタン(24ml)に溶かし、モレキュラーシーブス4A
(0.4g,粉末)を加え、アルゴン雰囲気下で1時間撹拌
した。0℃に冷却した後、乾燥ジクロロメタン(24ml)
で希釈した三フッ化ホウ素ジエチルエーテル錯体(16.8
μl, 0.13mmol)を滴下し、徐々に室温に戻しながら
0.5時間撹拌した。反応終了後、トリエチルアミンを
加えて中和し、セライトろ過後、溶媒を留去した。残さ
をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢
酸エチル=10:1)により精製し、目的物のテトラア
セチル体(0.15g, 27%)を得た。
【0052】1H-NMR(CDCl3, 400MHz)δ6.47(2H, s)、5.
20(1H, dd, J = 9.5Hz, 9.3Hz)、5.11(1H, dd, J = 9.8
Hz, 9.5Hz)、5.06(1H, dd, J = 9.3Hz, 7.8Hz)、4.80(1
H, d, J = 11.5Hz)、4.58(1H, d, J = 7.8Hz)、4.50(1
H, d, J = 11.5Hz)、4.28(1H,dd, J = 12.3Hz, 4.6H
z)、4.17(1H, dd, J = 12.3Hz, 2.4Hz)、3.92-4.06(6H,
m)、3.70(1H, ddd, J = 9.8Hz, 4.6Hz, 2.4Hz)、2.10(3
H, s)、2.03(3H, s)、2.00(3H, s)、1.99(3H, s)、1.76
(6H, m)、1.46(6H, m)、1.25(84H, m)、0.88(9H,t, J =
7.1Hz)。
【0053】テトラアセチル体(0.06g, 0.05mmol)を
乾燥メタノール(10ml)に熱を加えながら溶かし、ナト
リウムメトキシド(2.0mg, 0.02mmol)を加え、1時間
加熱還流した。反応終了後、アンバーライトIR−12
0を加えて中和し、ろ過後、溶媒を留去した。残さをシ
リカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム:メ
タノール=10:1)により精製し、目的物(0.05g,
89%)を得た。
【0054】1H-NMR(CDCl3, 400MHz)δ6.53(2H, s)、4.
81(1H, d, J = 11.5Hz)、4.47(1H,d, J = 11.5Hz)、4.4
2(1H, d, J = 7.6Hz) 、3.93(6H, m)、3.86(2H, m)、3.
56-3.67(2H, m)、3.40-3.44(2H, m)、2.95(1H, br)、2.
90(1H, d, J = 2.9Hz)、2.70(1H, d, J = 2.4Hz)、2.1
5(1H, m)、1.74(6H, m)、1.44(6H, m)、1.24(84H, m)、
0.86(9H, t, J = 6.8Hz)、MALDI-TOFMS (dithranol) m/
z 1098 ([M+Na]+)。
【0055】
【参考例3】(3,4,5−トリス(1−ドデシロキ
シ)−ベンジルガラクトシドの合成)テトラアセチルガ
ラクトシルトリクロロアセトイミデート(0.30g, 0.61m
mol)と3,4,5−トリス(1−ドデシロキシ)−ベ
ンジルアルコール(0.20g, 0.30mmol)を乾燥ジクロロ
メタン(12ml)に溶かし、モレキュラーシーブス4A
(0.2g,粉末)を加え、アルゴン雰囲気下で1時間撹拌
した。0℃に冷却した後、乾燥ジクロロメタン(0.2m
l)で希釈したトリメチルシリルトリフルオロメタンス
ルホナート(0.6μl, 3.0μmol)を滴下し、徐々に室温
に戻しながら40分間撹拌した。反応終了後、トリエチ
ルアミンを加えて中和し、セライトろ過後、溶媒を留去
した。残さをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘ
キサン:酢酸エチル=5:1)により精製し、目的物の
テトラアセチル体(0.17g, 56%)を得た。
【0056】1H-NMR(CDCl3, 400MHz)δ6.48(2H, s)、5.
40(1H, bd, J = 3.4Hz)、5.28(1H,dd, J = 10.5Hz, 8.1
Hz)、5.01(1H, dd, J = 10.5Hz, 3.4Hz)、4.82(1H, d,
J =11.5Hz)、4.54(1H, d, J = 8.1Hz)、4.52(1H, d, J
= 11.5Hz)、4.22(1H, dd,J = 11.2Hz, 6.4Hz)、4.15(1
H, dd, J = 11.2Hz, 7.0Hz)、3.95(5H, m)、3.91(2H,
t, J = 4.9Hz)、2.16(3H, s)、2.07(3H, s)、2.00(3H,
s)、1.99(3H, s)、1.77(6H, m)、1.47(6H, m)、1.27(48
H, m)、0.88(9H, t, J = 6.8Hz)、MALDI-TOFMS (dithra
nol) m/z 1014 ([M+H]+)。
【0057】テトラアセチル体(0.33g, 0.33mmol)を
乾燥メタノール(20ml)に溶かし、ナトリウムメトキシ
ド(2.7mg, 0.04mmol)を加え、アルゴン雰囲気下室温
で1時間撹拌した。反応終了後、アンバーライトIR−
120を加えて中和し、ろ過後、溶媒を留去した。残さ
をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホル
ム:メタノール=20:1)により精製し、目的物(0.
12g, 45%)を得た。
【0058】1H-NMR(CDCl3, 400MHz)δ6.58(2H, s)、4.
84(1H, d, J = 11.5Hz)、4.50(1H,d, J = 11.5Hz)、4.3
3(1H, d, J = 7.8Hz) 、3.96(5H, m)、3.92(2H, m)、3.
89(1H, dd, J = 11.7Hz, 6.0Hz)、3.83(1H, dd, J = 1
1.7Hz, 9.4Hz)、3.66(1H, dd, J = 9.4Hz, 7.8Hz)、3.5
3(1H, dd, J = 9.4Hz, 3.4Hz)、3.50(1H, dd, J = 9.4H
z, 6.0Hz)、1.76(6H, m)、1.44(6H, m)、1.28(48H,
m)、0.88(9H, t, J = 7.0Hz)、MALDI-TOFMS (dithrano
l) m/z 846 ([M+Na]+)。
【0059】
【実施例7】(ガラクトース誘導体とリシンとの相互作
用)糖脂質アナログ化合物とレクチンとの相互作用は、
分子間相互作用解析装置であるIAsys plus
(Affinity Sensors社製)を用いて解
析した。
【0060】疎水性キュベットを、界面活性剤水溶液、
バッファー、イソプロパノールで洗浄の後、N−(6−
β−ガラクトキシヘキシル)−3,5−ビス(1−ドデ
シロキシ)−ベンズアミドの0.4mM溶液(クロロホ
ルム:メタノール:イソプロパノール=1:3:16)
60μlを添加して固定化を行った。固定化量は、74
1Arcsecondsだった。
【0061】このキュベットを、バッファー、塩酸水溶
液、水酸化ナトリウム水溶液で洗浄の後、ウシ血清アル
ブミンでブロッキングを行い、バッファーで洗浄の後、
リシンの20μM溶液50μlを添加して、相互作用を
検討した。5分後の吸着量は、725Arcsecon
dsだった。
【0062】同様の解析を、N−(6−ヒドロキシヘキ
シル)−3,5−ビス(1−ドデシロキシ)−ベンズア
ミドについて行ったところ、固定化量は330Arcs
econds、リシンの吸着量は57Arcsecon
dsだった。
【0063】同様の解析を、N−(2−β−ガラクトキ
シエチル)−3,5−ビス(1−ドデシロキシ)−ベン
ズアミドについて行ったところ、固定化量は597Ar
cseconds、リシンの吸着量は571Arcse
condsだった。
【0064】同様の解析を、N−(6−ヒドロキシエチ
ル)−3,5−ビス(1−ドデシロキシ)−ベンズアミ
ドについて行ったところ、固定化量は230Arcse
conds、リシンの吸着量は71Arcsecond
sだった。
【0065】以上の結果から、N−(6−β−ガラクト
キシヘキシル)−3,5−ビス(1−ドデシロキシ)−
ベンズアミドおよびN−(2−β−ガラクトキシエチ
ル)−3,5−ビス(1−ドデシロキシ)−ベンズアミ
ドが、疎水表面上に固定化されることでガラクトースを
提示することが確認された。
【0066】
【発明の効果】本発明は、細胞培養やレクチン等のスク
リーニングに使用可能な、安価な原料から短工程、高効
率で得られる、新規な構造を持つ糖脂質アナログ化合
物、および、その合成中間体を提供するものである。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】式(1)で示される糖脂質アナログ化合
    物。 【化1】 (ただし、式中で、Rはグルコース残基、ガラクトース
    残基を表し、mは2から6の整数を、nは11から17
    の整数を表す。)
  2. 【請求項2】式(2)で示される糖脂質アナログ化合物
    合成中間体。 【化2】 (ただし、式中で、mは2から6の整数を、nは11か
    ら17の整数を表す。)
JP2000212585A 2000-07-13 2000-07-13 2本鎖糖脂質アナログ Pending JP2002030091A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000212585A JP2002030091A (ja) 2000-07-13 2000-07-13 2本鎖糖脂質アナログ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000212585A JP2002030091A (ja) 2000-07-13 2000-07-13 2本鎖糖脂質アナログ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002030091A true JP2002030091A (ja) 2002-01-29

Family

ID=18708491

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000212585A Pending JP2002030091A (ja) 2000-07-13 2000-07-13 2本鎖糖脂質アナログ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002030091A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005232061A (ja) * 2004-02-18 2005-09-02 Noguchi Inst 生体適合性付与剤
JP2005232064A (ja) * 2004-02-18 2005-09-02 Noguchi Inst 硫酸糖ライブラリー
JP2006335652A (ja) * 2005-05-31 2006-12-14 Noguchi Inst 低非特異相互作用糖鎖プローブ
JP2008074720A (ja) * 2006-09-19 2008-04-03 Noguchi Inst Gm3糖鎖プローブ
JP2011036207A (ja) * 2009-08-17 2011-02-24 Hokkaido Univ 軟骨細胞培養基材及び培養方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005232061A (ja) * 2004-02-18 2005-09-02 Noguchi Inst 生体適合性付与剤
JP2005232064A (ja) * 2004-02-18 2005-09-02 Noguchi Inst 硫酸糖ライブラリー
JP4526832B2 (ja) * 2004-02-18 2010-08-18 財団法人野口研究所 生体適合性付与剤
JP4675048B2 (ja) * 2004-02-18 2011-04-20 公益財団法人野口研究所 硫酸糖ライブラリー
JP2006335652A (ja) * 2005-05-31 2006-12-14 Noguchi Inst 低非特異相互作用糖鎖プローブ
JP2008074720A (ja) * 2006-09-19 2008-04-03 Noguchi Inst Gm3糖鎖プローブ
JP2011036207A (ja) * 2009-08-17 2011-02-24 Hokkaido Univ 軟骨細胞培養基材及び培養方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN112592376B (zh) 一种双点击化学联用制备可用于后聚合改性的含甘露糖衍生物的方法
EP0069678A2 (fr) Dérivés de 3-fucosyl-N-acétyl lactosamine, leur préparation et leurs applications biologiques
JPH0899989A (ja) 新規糖脂質誘導体およびその製造用中間体
CN110305238A (zh) 一种侧链含异类糖单元含糖聚合物的制备方法
Christina et al. Multigram-scale synthesis of an orthogonally protected 2-acetamido-4-amino-2, 4, 6-trideoxy-D-galactose (AAT) building block
JP5306543B2 (ja) 膜タンパク質の捕捉及び操作を目的とする、両親媒性モノマーを過半数含むポリマー
JP2002030091A (ja) 2本鎖糖脂質アナログ
JP2001122889A (ja) 糖脂質アナログ化合物
JP3141693B2 (ja) シアル酸の9位をフッ素で置換したガングリオシドgm3類縁体及びその中間体
Brekalo et al. Pseudoenantiomeric glycoclusters: synthesis and testing of heterobivalency in carbohydrate–protein interactions
Herzner et al. Spacer-separated sialyl LewisX cyclopeptide conjugates as potential E-selectin ligands
JP4878777B2 (ja) 低非特異相互作用糖鎖プローブ
CN107973830B (zh) 一种新奥霉素的全合成方法
Matsuoka et al. Use of chloromethylstyrene as a supporter for convenient preparation of carbohydrate monomer and glycopolymers
JP2001253896A (ja) 糖脂質アナログメチルアミド化合物
KR100761881B1 (ko) 다용도형 링커 화합물 및 리간드, 그리고 그 제조방법
US5380829A (en) Thioglycoside analogs of gangliosides
US5789561A (en) Fluorine-substituted ganglioside GM3 derivative and intermediates therefor
Zhang et al. Synthesis of an xylosylated rhamnose pentasaccharide, the repeating unit of the O-chain polysaccharide of the lipopolysaccharide of Xanthomonas campestris pv. begoniae GSPB 525
CN109897078B (zh) 一种糖苷键质谱碎裂型化学交联剂及其制备方法
Matsuoka et al. Convenient assembly of trimeric Lex determinants using carbosilane scaffolds by means of Huisgen cycloaddition
KR102007317B1 (ko) 벤젠 고리에서 파생된 양친매성 화합물 및 이의 활용
JP4813838B2 (ja) コア6型構造を有するo−結合型糖アミノ酸誘導体およびその製造方法
US5548077A (en) Method of producing a conjugate utilizing a 2-amino-pyridine compound
Madaj et al. Synthesis of cis-(1→ 3)-glycosides of allyl 2-acetamido-4, 6-O-benzylidene-2-deoxy-α-d-glucopyranoside