JP2002029846A - セラミック繊維強化セラミックス複合材料の製造方法 - Google Patents

セラミック繊維強化セラミックス複合材料の製造方法

Info

Publication number
JP2002029846A
JP2002029846A JP2000218187A JP2000218187A JP2002029846A JP 2002029846 A JP2002029846 A JP 2002029846A JP 2000218187 A JP2000218187 A JP 2000218187A JP 2000218187 A JP2000218187 A JP 2000218187A JP 2002029846 A JP2002029846 A JP 2002029846A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicon carbide
composite material
fiber reinforced
producing
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000218187A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3663118B2 (ja
Inventor
Takeshi Suemitsu
毅 末光
Kenichiro Igashira
賢一郎 井頭
Hisafumi Akigawa
尚史 秋川
Yoshihiro Matsuda
喜宏 松田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawasaki Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Kawasaki Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Heavy Industries Ltd filed Critical Kawasaki Heavy Industries Ltd
Priority to JP2000218187A priority Critical patent/JP3663118B2/ja
Publication of JP2002029846A publication Critical patent/JP2002029846A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3663118B2 publication Critical patent/JP3663118B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ceramic Products (AREA)
  • Chemical Or Physical Treatment Of Fibers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 炭化ケイ素系繊維上又は織物上に、炭素と炭
化ケイ素の多層コーティングを簡便に、かつ短時間で形
成させる。 【解決手段】 四塩化ケイ素及び炭化水素を主原料とし
希釈ガスとしての不活性ガスと水素とを交互に用いて炭
素の成膜工程と炭化ケイ素の成膜工程を繰り返すことに
より、炭化ケイ素系繊維上又は炭化ケイ素系織物10上
に炭素膜12と炭化ケイ素膜14とからなる多層コーテ
ィングを形成させた後、炭化ケイ素複合化処理する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、セラミック繊維強
化セラミックス複合材料を簡便に製造する方法、例えば
ガスタービン等の高温部材に用いるのに適する炭化ケイ
素系繊維強化炭化ケイ素複合材料の製造方法に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】セラミック繊維強化セラミック複合材
料、特に炭化ケイ素系の繊維で強化された炭化ケイ素マ
トリックス基の複合材料において、高靱性を示すか否か
は繊維とマトリックスの密着性に起因して、密着性が高
いと脆くなり、適度に弱い密着強度であれば、マトリッ
クスに発生した亀裂が繊維界面で偏向し、繊維の引き抜
けが生じるため、複合材料としては高い靱性を示す。こ
のため、従来、化学気相蒸着(Chemical Va
por Deposition、CVDと略す)法によ
り、繊維の界面に非常に薄い(100nm以下)熱分解炭
素を成膜して、マトリックスと繊維との密着性を制御し
ていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前述の
熱分解炭素膜を有する炭化ケイ素系繊維強化炭化ケイ素
複合材料は、高温での使用中に酸化消耗して、その空隙
に繊維及びマトリックス中の炭化ケイ素が酸化した酸化
シリコンが充填され、繊維とマトリックスの密着強度が
上昇して、脆くなるという問題点があった。
【0004】このような問題を解決するために、例えば
特開平05−085842号公報に示されるように、C
VD法により繊維に非常に薄い膜を多層にコーティング
する方法があり、この場合、膜と膜とは非結合である必
要がある。このような多層コーティングにより、炭化ケ
イ素系繊維強化炭化ケイ素複合材料において、高温にお
ける耐久性が向上すると考えられる。なお、この公報に
は、成膜方法の詳細な記述はない。
【0005】また、加熱された供試体に原料ガスを急速
に充填し、急速に減圧するパルスCVD法を用いて、プ
ロパンガス及びMTS(Methyltrichlor
osilane、CH3 SiCl3 )と水素の混合ガス
を交互に充填することにより、炭素と炭化ケイ素の多層
コーティングを行う方法が開示されている(ECCM−
8、EUROPEAN CONFERENCE ON
COMPOSITEMATERIALS、SCIENC
E,TECHNOLOGIES and APPLIC
ATIONS、3−6 JUNE 1998、NAPL
ES−ITALY、VOLUME4、WOODHEAD
PUBLISHING LIMITED)。
【0006】しかしながら、この文献記載の方法におい
ては、大容量の真空排気装置が必要になるなど、高価な
特別の設備を要するとともに、大型部品の製造は困難で
ある。
【0007】本発明は上記の点に鑑みなされたもので、
本発明の目的は、原料ガスとして、四塩化ケイ素(Si
Cl4 )及び炭化水素、並びに水素及び不活性ガスの希
釈ガスを用いて、900〜1300℃、望ましくは10
00〜1250℃の温度範囲で、希釈ガスを不活性ガス
と水素に交互に入れ替えることにより、炭素と炭化ケイ
素の多層コーティングを簡便に、短時間で行うことがで
きるセラミック繊維強化セラミックス複合材料の製造方
法を提供することにある。本発明の方法は、通常の恒温
恒圧CVD装置を用いる方法であり、大型部品への適用
も可能である。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本発明のセラミック繊維強化セラミックス複合材
料の製造方法は、四塩化ケイ素及び炭化水素を主原料と
し希釈ガスとしての不活性ガスと水素とを交互に用いて
炭素の成膜工程と炭化ケイ素の成膜工程を繰り返すこと
により、炭化ケイ素系繊維上又は炭化ケイ素系織物上に
多層コーティングを形成させた後、炭化ケイ素複合化処
理するように構成されている。
【0009】この方法において、炭化ケイ素の成膜工程
と炭素の成膜工程との間に希釈ガスの置換工程を設ける
ことが好ましい。また、炭化ケイ素の成膜工程とガス置
換工程とに圧力差を設けることが好ましい。また、炭化
ケイ素の成膜時間を調整することにより、炭化ケイ素の
膜厚を変化させることができる。また、原料ガス中の四
塩化ケイ素の濃度を高くすることにより、多層コーティ
ング中の炭素膜にSiを含有させることができる。例え
ば、原料ガス中の四塩化ケイ素の濃度を徐々に変化させ
ることにより、炭素膜中のSi含有量を傾斜的に変化さ
せることができる。
【0010】本発明の方法においては、恒温恒圧CVD
装置を用いて多層コーティングを形成させる。また、繊
維上又は織物上に直接被覆する初層を、炭化水素と不活
性ガスだけで成膜することが好ましい。希釈ガスとして
の不活性ガスとしてはアルゴン、ヘリウム、窒素等が用
いられる。また、炭化水素としては、メタン、エタン、
ブタン、エチレン、プロパン等が用いられる。多層コー
ティングを形成させる温度は900〜1300℃、望ま
しくは1000〜1250℃の範囲、圧力は1Pa〜0.
1MPa 、望ましくは100Pa〜0.1MPa の範囲であ
る。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て説明するが、本発明は下記の実施の形態に何ら限定さ
れるものではなく、適宜変更して実施することができる
ものである。図1は本発明の実施の第1形態によるセラ
ミック繊維強化プラスチックス複合材料の製造方法によ
り製造された炭化ケイ素系繊維強化炭化ケイ素複合材料
を示している。炭化ケイ素系繊維の織物10等を恒温恒
圧CVD装置内にセットして、温度900〜1300
℃、望ましくは1000〜1250℃、圧力1Pa〜0.
1MPa 、望ましくは100Pa〜0.1MPa にて、四塩化
ケイ素、炭化水素及び希釈ガスを流して、繊維表面に炭
素と炭化ケイ素の多層コーティングを施す。12は炭素
膜、14は炭化ケイ素膜である。炭化ケイ素系繊維とし
ては、ケイ素、炭素の他に酸素やアルミニウム、ジルコ
ニウム、チタン等の金属を含有する繊維を用いることが
できる。
【0012】供給する原料ガス中の四塩化ケイ素、炭化
水素及び希釈ガスの濃度は、各々0.01〜50%、好
ましくは0.1%〜20%、0.01〜50%、好まし
くは0.1〜20%、及び10〜99.98%である。
炭化水素ガスとしてはメタン、エタン、ブタン、エチレ
ン、プロパン等を用いることができる。不活性ガスとし
ては、アルゴン、ヘリウム、窒素等を用いることができ
る。900〜1300℃、望ましくは1000〜125
0℃において、希釈ガスとして不活性ガスを用いた場合
には、炭素膜が形成され、希釈ガスに水素を添加すると
炭化ケイ素膜を形成することを見いだした。この特性か
ら原料ガス中の希釈ガスを交互に流すことにより、炭素
と炭化ケイ素の多層コーティングを行うことができる。
この炭素膜はほとんどが層状構造を呈している。層間強
度が低い層状構造が好ましく、繊維の引き抜きに寄与す
ることが知られている。
【0013】また、供給ガス中の四塩化ケイ素の濃度を
上昇させることにより、炭素中にSiを含有させること
ができ、耐酸化性の高い炭素膜を形成することができ
る。なお、四塩化ケイ素濃度を徐々に変化させることに
より、炭素膜中のSi含有率が傾斜的に徐々に変化し
て、炭素膜と炭化ケイ素膜との密着性を向上させること
ができる。僅かな水素の添加も炭化ケイ素を生成させる
原因となるため、炭化ケイ素のコーティング後に織物の
空隙の水素をより完全にアルゴン等の不活性ガスと置換
するためのアルゴン等の不活性ガスだけを充填するガス
置換処理工程を入れることもできる。この際に、織物中
の空隙のガスをより完全に置換するために、炭化ケイ素
成膜時の圧力とガス置換処理時の圧力に差を設けて、例
えば炭化ケイ素成膜時の圧力よりもガス置換処理時の圧
力を低くして、織物の空隙中のガス流れを促進させるこ
ともできる。
【0014】前述の工程において、炭化ケイ素膜の成膜
時間を調整することにより、炭化ケイ素膜の厚さを変化
させることもできる。繊維近傍よりも外側の炭化ケイ素
の膜厚を厚くする方が優れた耐久性を示す。また、炭化
ケイ素の膜厚を繊維側より傾斜的に厚くして、応力を緩
和することもできる。炭化ケイ素の厚さは炭素膜の厚さ
とも関係するが、10nm〜1mm、好ましくは10nm〜5
00μm である。炭素膜については、繊維に直接被覆す
る初層は、繊維への塩素による損傷を避けるために、四
塩化ケイ素の使用を避けて、炭化水素と不活性ガスだけ
で成膜するのが好ましい。炭素膜厚さは200nm以下、
好ましくは1〜100nmである。
【0015】前述の方法で多層コーティングされた繊維
を有する織物から炭化ケイ素複合材料を製造する。これ
らの方法として、ポリマー含浸焼成法:PIP(Pol
ymer Impregnation and Pir
olysis)と、気相含浸法:CVI(Chemic
al Vapor Infiltration)が知ら
れている。ポリマー含浸焼成法は、例えばポリカルボシ
ラン等の有機ケイ素ポリマーをキシレン等の溶媒に溶解
させてなる溶液に、セラミックス繊維製の補強材を浸し
て、その織糸間にポリマーを含浸させ、乾燥させた後、
高温で焼成して炭化ケイ素の母材を成形させるものであ
る。また、気相含浸法は、補強材であるセラミックス繊
維による織物を炉内で高温に加熱し、減圧雰囲気にて炭
化ケイ素の母材を形成させるものである。例えば炭化ケ
イ素の析出には、前述と同様の四塩化ケイ素と炭化水素
との反応やMTS(Methyltrichloros
ilane、CH3 SiCl3 )の熱分解等を用いてい
る。図1における16はセラミックマトリックスであ
る。
【0016】
【実施例】以下に実施例及び比較例を示し、本発明の特
徴とするところをより一層明確にする。 実施例1 約8μm の径を有するSi−Ti−C−O系繊維を80
0本束ねた繊維束を恒温恒圧CVD装置内にセットし
て、13.3kPa 、1200℃にて、メタン0.5L /
min 、アルゴン15L /min 、20分の炭素成膜の後に
(表1には示していない)、13.3kPa 、1100℃
にて表1の条件を4回繰り返した。この結果、初層の約
50nm炭素層の上に200nmの炭化ケイ素と約30nmの
炭素層とを交互に有する多層コーティングを形成させる
ことができた。
【0017】
【表1】
【0018】実施例2 Si−Ti−C−O系繊維からなる、厚さ3mmの直交3
次元織物を恒温恒圧CVD装置内にセットして、13.
3kPa 、1200℃にて、メタン0.5L /min 、アル
ゴン15L /min 、20分の炭素成膜の後に(表2には
示していない)、1100℃にて表2の条件を4回繰り
返した。この結果、初層の約50nm炭素層の上に200
nmの炭化ケイ素と約20nmの炭素層とを交互に有する多
層コーティングを形成させることができた。なお、炭化
ケイ素成膜時の圧力を26.6kPa とし、ガス置換時及
び炭素成膜時の圧力を6.7kPa とした。
【0019】
【表2】
【0020】実施例3、比較例1 実施例2で多層コーティングを施した織物と、比較例と
して、繊維上に50nmの炭素単層皮膜を有する織物との
2種類の織物を用いて、26.6kPa 、1100℃、四
塩化ケイ素1.2L /min 、水素15L /min の条件下
で20h の炭化ケイ素のCVI処理を施した後に、ポリ
カルボシランの真空加圧含浸及び窒素雰囲気下での10
00℃の熱分解処理を5回繰り返して炭化ケイ素繊維強
化炭化ケイ素複合材料を試作した。試作した複合材料を
大気中で1300℃、30分保持の加熱・空冷を100
回繰り返す熱サイクルを与えた後に、曲げ試験を行っ
た。多層コーティングを施工した複合材料では繊維の引
き抜きが生じたが、比較例としての炭素単層コーティン
グの複合材料では繊維の引き抜きが見られず、脆くなっ
た。
【0021】実施例4 実施例2で用いたものと同じ織物を恒温恒圧CVD装置
内にセットして、13.3kPa 、1100℃にて、メタ
ン0.5L /min 、アルゴン15L /min 、20分の炭
素成膜の後に、1100℃にて表2の条件を2回繰り返
し、さらに表3の条件を2回繰り返した。この結果、織
物内の繊維において初層の約50nm炭素層の上に約20
nmの炭素層と200nmの炭化ケイ素の4層と、約20nm
の炭素層と400nmの炭化ケイ素の4層からなる多層コ
ーティングを形成させることができた。すなわち、表3
に示すように、炭化ケイ素成膜時間を表2の場合より5
分間長くして20分間とし、この結果、炭化ケイ素膜の
厚さが400nmと厚くなるようにした。
【0022】
【表3】
【0023】実施例5 実施例2で多層コーティングを施した織物と実施例4の
多層コーティングを有する織物の2種類の織物を用い
て、26.6kPa 、1100℃、四塩化ケイ素1.2L
/min 、水素15L /min の条件下で20h の炭化ケイ
素のCVI処理を施した後に、ポリカルボシランの真空
加圧含浸及び窒素雰囲気下での1000℃の熱分解処理
を5回繰り返して炭化ケイ素繊維強化炭化ケイ素複合材
料を試作した。試作した複合材料を大気中で1300
℃、30分保持の加熱・空冷を300回繰り返す熱サイ
クルを与えた後に、曲げ試験を行った。この結果、いず
れの場合も繊維の引き抜きが生じなかった。実施例4の
炭化ケイ素の膜厚を繊維側より外側を厚くした複合材料
では、繊維の引き抜きがより円滑に行われて、脆性がよ
り向上していた。
【0024】
【発明の効果】本発明は上記のように構成されているの
で、つぎのような効果を奏する。 (1) 原料ガスとして四塩化ケイ素(SiCl4 )及
び炭化水素を用い、希釈ガスとして水素及び不活性ガス
を用いて、希釈ガスを不活性ガスと水素とに交互に入れ
替えることにより、炭化ケイ素系繊維上又は織物上に、
炭素と炭化ケイ素の多層コーティングを簡便に、かつ短
時間で形成させることができ、セラミック繊維強化セラ
ミックス複合材料の脆性を改善することができる。 (2) 通常の恒温恒圧CVD装置を用いて実施するこ
とができ、大型部品への適用も容易である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の第1形態によるセラミック繊維
強化プラスチックス複合材料の製造方法により製造され
た炭化ケイ素系繊維強化炭化ケイ素複合材料を示す断面
図である。
【符号の説明】
10 炭化ケイ素系繊維の織物 12 炭素膜 14 炭化ケイ素膜 16 セラミックマトリックス
フロントページの続き (72)発明者 秋川 尚史 兵庫県明石市川崎町1番1号 川崎重工業 株式会社明石工場内 (72)発明者 松田 喜宏 兵庫県明石市川崎町1番1号 川崎重工業 株式会社明石工場内 Fターム(参考) 4G001 BA75 BA82 BA86 BB22 BB60 BB86 BC22 BC32 BC45 BC47 BD01 BD04 BE32 4L031 AA24 AA29 AB01 AB32 BA06 CB13

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 四塩化ケイ素及び炭化水素を主原料とし
    希釈ガスとしての不活性ガスと水素とを交互に用いて炭
    素の成膜工程と炭化ケイ素の成膜工程を繰り返すことに
    より、炭化ケイ素系繊維上又は炭化ケイ素系織物上に多
    層コーティングを形成させた後、炭化ケイ素複合化処理
    することを特徴とするセラミック繊維強化セラミックス
    複合材料の製造方法。
  2. 【請求項2】 炭化ケイ素の成膜工程と炭素の成膜工程
    との間に希釈ガスの置換工程を設ける請求項1記載のセ
    ラミック繊維強化セラミックス複合材料の製造方法。
  3. 【請求項3】 炭化ケイ素の成膜工程とガス置換工程と
    に圧力差を設ける請求項2記載のセラミック繊維強化セ
    ラミックス複合材料の製造方法。
  4. 【請求項4】 炭化ケイ素の成膜時間を調整することに
    より、炭化ケイ素の膜厚を変化させる請求項1、2又は
    3記載のセラミック繊維強化セラミックス複合材料の製
    造方法。
  5. 【請求項5】 原料ガス中の四塩化ケイ素の濃度を高く
    することにより、多層コーティング中の炭素膜にSiを
    含有させる請求項1〜4のいずれかに記載のセラミック
    繊維強化セラミックス複合材料の製造方法。
  6. 【請求項6】 原料ガス中の四塩化ケイ素の濃度を徐々
    に変化させることにより、炭素膜中のSi含有量を傾斜
    的に変化させる請求項1〜5のいずれかに記載のセラミ
    ック繊維強化セラミックス複合材料の製造方法。
  7. 【請求項7】 恒温恒圧CVD装置を用いて多層コーテ
    ィングを形成させる請求項1〜6のいずれかに記載のセ
    ラミック繊維強化セラミックス複合材料の製造方法。
  8. 【請求項8】 繊維上又は織物上に直接被覆する初層
    を、炭化水素と不活性ガスだけで成膜する請求項1〜7
    のいずれかに記載のセラミック繊維強化セラミックス複
    合材料の製造方法。
  9. 【請求項9】 希釈ガスとしての不活性ガスがアルゴ
    ン、ヘリウム及び窒素のいずれかである請求項1〜8の
    いずれかに記載のセラミック繊維強化セラミックス複合
    材料の製造方法。
  10. 【請求項10】 炭化水素がメタン、エタン、ブタン、
    エチレン及びプロパンの少なくともいずれかである請求
    項1〜9のいずれかに記載のセラミック繊維強化セラミ
    ックス複合材料の製造方法。
  11. 【請求項11】 多層コーティングを形成させる温度が
    900〜1300℃の範囲、圧力が1Pa〜0.1MPa の
    範囲である請求項1〜10のいずれかに記載のセラミッ
    ク繊維強化セラミックス複合材料の製造方法。
JP2000218187A 2000-07-19 2000-07-19 セラミック繊維強化セラミックス複合材料の製造方法 Expired - Fee Related JP3663118B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000218187A JP3663118B2 (ja) 2000-07-19 2000-07-19 セラミック繊維強化セラミックス複合材料の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000218187A JP3663118B2 (ja) 2000-07-19 2000-07-19 セラミック繊維強化セラミックス複合材料の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002029846A true JP2002029846A (ja) 2002-01-29
JP3663118B2 JP3663118B2 (ja) 2005-06-22

Family

ID=18713169

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000218187A Expired - Fee Related JP3663118B2 (ja) 2000-07-19 2000-07-19 セラミック繊維強化セラミックス複合材料の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3663118B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101122696B1 (ko) * 2010-09-29 2012-03-09 한국에너지기술연구원 섬유강화 탄화규소 복합체의 제조방법
WO2019230958A1 (ja) * 2018-06-01 2019-12-05 株式会社Ihi 複合材料の製造方法
WO2023234264A1 (ja) * 2022-05-31 2023-12-07 株式会社Ihiエアロスペース セラミックス基複合材料とその製造方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101122696B1 (ko) * 2010-09-29 2012-03-09 한국에너지기술연구원 섬유강화 탄화규소 복합체의 제조방법
WO2019230958A1 (ja) * 2018-06-01 2019-12-05 株式会社Ihi 複合材料の製造方法
JP2019210172A (ja) * 2018-06-01 2019-12-12 株式会社Ihi 複合材料の製造方法
JP7052570B2 (ja) 2018-06-01 2022-04-12 株式会社Ihi 複合材料の製造方法
US11718569B2 (en) 2018-06-01 2023-08-08 Ihi Corporation Production method for composite material
WO2023234264A1 (ja) * 2022-05-31 2023-12-07 株式会社Ihiエアロスペース セラミックス基複合材料とその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3663118B2 (ja) 2005-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6291058B1 (en) Composite material with ceramic matrix and SiC fiber reinforcement, method for making same
JP6170160B2 (ja) Cmc製部品の製造方法
JP3175834B2 (ja) 強化繊維とマトリックスの間にラメラ中間相を有する複合材料の製造方法、およびその製品
JP2008531448A (ja) セラミックマトリックス複合部材の製造方法、および当該方法により得られる部品
JP2007138298A (ja) コーティング形成方法、コーティング形成装置および複合材料
US20230304194A1 (en) Fiber having integral weak interface coating, method of making and composite incorporating the fiber
JP2015500197A (ja) Cmc材料部品
CN109053195A (zh) 一种在纤维预制体上制备抗氧化复合界面层的方法和综合性能优异的复合材料及其制备方法
CN115515914B (zh) 一种包含特定界面相的陶瓷基体复合材料的制造方法
JPH08505355A (ja) 熱構造複合体製品およびそれらの製造方法
JPH1059795A (ja) 半導体単結晶引き上げ用c/cルツボ
JP2002029846A (ja) セラミック繊維強化セラミックス複合材料の製造方法
US11852416B2 (en) Carbon fiber, carbon composite and furnace purification by hydrogen reduction followed by thermal heat treatment
JP4707854B2 (ja) 高強度SiC繊維/SiC複合材料の製造方法
JP2000086382A (ja) 単結晶引き上げ用c/cルツボ
US5523035A (en) Process for producing carbonaceous material
JPH0789777A (ja) 繊維状強化材とガラス、ガラス−セラミック又はセラミックマトリックスとを有する複合材料の酸化安定性を向上させる方法
US5429870A (en) Boron carbide coated refractory fibers
JP7052570B2 (ja) 複合材料の製造方法
JP3076914B2 (ja) 繊維強化セラミックス複合材料の製造方法
JPH11183677A (ja) 核燃料の製造方法
JPH09201894A (ja) 耐熱・耐酸化性炭素繊維強化炭素複合材料
JP2000219584A (ja) 炭化ケイ素被覆した炭素繊維強化炭素複合材料及びその製造方法
JPH11343176A (ja) セラミックス複合材料の製造方法
JPH02111681A (ja) 耐酸化性を有する炭素繊維強化複合材料の製造法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040325

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040914

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041112

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050322

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050325

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090401

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100401

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees