JP2002029770A - 光ファイバ用母材の加工方法 - Google Patents

光ファイバ用母材の加工方法

Info

Publication number
JP2002029770A
JP2002029770A JP2000220304A JP2000220304A JP2002029770A JP 2002029770 A JP2002029770 A JP 2002029770A JP 2000220304 A JP2000220304 A JP 2000220304A JP 2000220304 A JP2000220304 A JP 2000220304A JP 2002029770 A JP2002029770 A JP 2002029770A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
base material
flame
preform
outer diameter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000220304A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4346794B2 (ja
Inventor
Hidenori Fujii
秀紀 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Chemical Co Ltd filed Critical Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority to JP2000220304A priority Critical patent/JP4346794B2/ja
Publication of JP2002029770A publication Critical patent/JP2002029770A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4346794B2 publication Critical patent/JP4346794B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/012Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments
    • C03B37/01205Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments starting from tubes, rods, fibres or filaments
    • C03B37/01225Means for changing or stabilising the shape, e.g. diameter, of tubes or rods in general, e.g. collapsing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2205/00Fibre drawing or extruding details
    • C03B2205/47Shaping the preform draw bulb before or during drawing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacture, Treatment Of Glass Fibers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 光ファイバ用母材の表面に生じたシリカ微粒
子の曇りや、内部に残留歪を生じさせずに、光ファイバ
用母材の両端部を溶断して円錐形状に加工することので
きる方法を提供する。 【解決手段】 回転する光ファイバ用母材を火炎にて研
磨する火炎研磨方法において、光ファイバ用母材の軸方
向の少なくとも一方の端部に、該母材の有効部が有する
平均径の1/10〜1/2の最小外径部を形成した後、
火炎研磨を行うことを特徴としている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、表面にシリカ微粒
子による曇りや、内部に残留歪の無い光ファイバ用母材
を得るために行なわれる表面処理に係り、特には、火炎
研磨で表面処理を行なう光ファイバ用母材の加工方法に
関する。
【0002】
【従来の技術】光ファイバ用母材は、通常、光ファイバ
の線引機にあわせて所定の外径に延伸される。このと
き、光ファイバ用母材に曲がり等がある場合には、同時
に曲がりの修正が行なわれる。この延伸した光ファイバ
用母材の一端にダミーガラス棒を溶着し、線引機にダミ
ーガラス棒の部分で把持して装着し、線引して光ファイ
バを製造している。光ファイバ用母材の表面に傷がある
と、線引の際に傷の箇所で断線したり、また、表面に凹
凸があると、コア径/クラッド径の比が均一な光ファイ
バが得られない等、の問題を生じる。さらに、光ファイ
バ用母材の表面に不純物が存在すると、光ファイバの特
性に悪影響を及ぼす。
【0003】一方、光ファイバ用母材の内部に大きな残
留歪があると、加工中あるいは運搬中に、非常に小さな
衝撃でも破損することがある。そのため、光ファイバ用
母材としては、表面は平滑で、かつ不純物が付着してい
ないこと、さらに内部の残留歪が小さいことが必須とさ
れる。
【0004】このような光ファイバ用母材を得るため
に、鎖状炭化水素または水素を燃焼ガスとする火炎で火
炎研磨することが一般に行われている。光ファイバ用母
材を火炎研磨する場合、傷や凹凸部のある部分のみを火
炎研磨すると、その周縁にシリカ微粒子による曇りや内
部に残留歪を生じるため、母材全体を火炎研磨しなけれ
ばならない。一般には、図1に示すように、光ファイバ
用母材1の両端にガラス支持体2a,2bを接続し、母
材とガラス支持体との一方の界面3aから、他方の界面
3bにわたってバーナ4で火炎研磨を施している。
【0005】光ファイバ用母材を線引に供するには、一
端が図2のように円錐状をしていることが望ましいた
め、少なくとも一端を円錐状に加工しなければならな
い。そのために、再び火炎で端部を加熱溶融して円錐形
状に火炎加工しつつガラス支持体と切り離しているが、
火炎加工の際に、表層の石英ガラスがSiOとなって昇
華し、大気中の酸素と結合し、再びシリカガラス微粒子
となって、再度母材の表面に付着して表面が曇ってしま
ったり、端部に歪を発生させることとなり、再び全表面
にわたって火炎研磨しなければならない場合があり、効
率が悪かった。また、再加熱を避けるために、火炎研磨
に続けて、端部を円錐形状に加工しつつガラス支持体と
切り離すようにしても、円錐形状への溶断加工で必要と
される火力が火炎研磨の火力に比べて極めて大きいた
め、すでに火炎研磨された部分にシリカ微粒子による曇
りを生じる。
【0006】さらに、光ファイバ用母材の出荷形状とし
ては、図3に示すように、両端が円錐形状に加工されて
いる場合が多い。この場合は、出荷に際して、両端部を
溶断して円錐形状に加工しているが、その際に端部に同
様の曇りや、内部に残留歪が発生する。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記事情に
鑑みて、光ファイバ用母材の表面に生じたシリカ微粒子
の曇りや、内部に残留歪を生じさせずに、光ファイバ用
母材の両端部を溶断して円錐形状に加工することのでき
る方法を提供することを課題としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明者は、鋭意検討を
重ねた結果、光ファイバ用母材を火炎研磨する際に、光
ファイバ用母材の端部近傍に細径部を設けておくと、光
ファイバ用母材の有効部側に曇りや残留歪が生じない程
度の火力でガラス支持体から溶断して切り離すことがで
きることを知見し、本発明をなすに至ったものである。
本発明の光ファイバ用母材の加工方法は、回転する光フ
ァイバ用母材を火炎にて研磨する火炎研磨方法におい
て、光ファイバ用母材の軸方向の少なくとも一方の端部
に、該母材の有効部が有する平均径の1/10〜1/2
の最小外径部を形成した後、火炎研磨を行うことを特徴
としている。火炎研磨の加熱開始及び加熱終了位置を、
光ファイバ用母材の軸方向両端部に形成された最小外径
部とし、火炎研磨の加熱終了位置である最小外径部に達
する前に、火炎研磨の火力を弱めるのが望ましい。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明をさらに詳細に説明
する。本発明の光ファイバ用母材の加工方法は、上記し
たように、回転する光ファイバ用母材を火炎にて研磨す
る火炎研磨方法において、光ファイバ用母材の軸方向の
少なくとも一方の端部に、該母材の有効部が有する平均
径の1/10〜1/2の最小外径部を形成した後、火炎
研磨を行うことにある。なお、母材の有効部とは、線引
きすることで光学特性の安定した光ファイバが得られる
ほぼ径の一様な部分を指している。ここで、最小外径部
を母材有効部の平均径の1/10〜1/2とするのは、
この部分で母材に接続されたガラス支持体を切り離す際
に行なわれる火炎加熱によって、加熱部近傍の母材表面
にシリカ微粒子による曇りが発生せず、かつ内部に歪が
発生しない熱量で切り離すことができる太さである。最
小外径部が母材有効部の平均径の1/10より細いと、
火炎研磨の際に自重を支えきれずに母材が歪んだり、落
下したりする。また、母材有効部の平均径の1/2より
太いと、切り離すのに、より大きな火力を必要とし、シ
リカ微粒子による曇りや内部に残留歪が発生する。な
お、火炎研磨は、鎖状炭化水素または水素を燃焼ガスと
し、これを酸素とともに燃焼させて生じた火炎を用いて
行なえばよい。
【0010】火炎研磨の加熱開始及び加熱終了位置を、
光ファイバ用母材の軸方向両端部に形成された最小外径
部とするのは、母材の有効部を最も効率よく加熱するこ
とができるためである。通常、火炎研磨は、火炎の点火
と同時に母材の長手方向に沿って加熱源を相対的に移動
させることにより行なわれるが、その際の加熱開始位置
が母材の有効部平均径の1/2より太いと、加熱当初は
母材中心部まで暖めることができず、歪を生じて亀裂が
入る。
【0011】また、火炎研磨を母材の有効部と同じ火炎
火力で、加熱終了位置である最小外径部に達するまで加
熱を続けると、最小外径部は軟化し、母材を支えきれな
くなって、母材がたわんでしまったり、予め端部が細く
加工されている場合は、最悪の場合落下してしまうた
め、加熱源が最小外径部に達する前に火炎研磨の火力を
弱める必要がある。
【0012】
【実施例】以下、実施例と比較例によって本発明を具体
的に説明するが、本発明は下記の実施例に限定されるも
のではない。 (実施例1)ガラス旋盤にて、延伸して平均径がφ60
mmに調製された光ファイバ用母材の両端にガラス支持
体を接続し、加熱終了側の端部に平均径の1/2にあた
るφ30mmの最小外径部を設けた後、酸水素炎にて火
炎研磨を行い、最小外径部で加熱源を停止させた。その
後、母材をガラス支持体と切り離すために最小外径部を
火炎加熱して溶断した。溶断された端部近傍にはシリカ
微粒子による曇りもなく、内部の残留歪も小さく問題の
無いレベルであった。
【0013】(実施例2)ガラス旋盤にて、延伸して平
均径がφ60mmに調製された光ファイバ用母材の両端
にガラス支持体を接続し、両端部に平均径のおよそ1/
3にあたるφ18mmの最小外径部を設けた後、酸水素
炎にて火炎研磨を行った。この際、加熱源を加熱停止位
置である最小外径部の50mm手前で燃焼ガス量を3分
の2に減少させた。さらに、ガラス支持体と切り離すた
めに、最小外径部を火炎加熱して溶断した。溶断された
母材の両端部近傍にはシリカ微粒子による曇りもなく、
内部の残留歪も小さく問題の無いレベルであった。
【0014】(比較例1)実施例1と同様にして、平均
径がφ60mmに延伸された光ファイバ用母材を、予め
加熱終了側の端部を縮径することなく酸水素炎にて火炎
研磨を行った後、端部を火炎加熱して溶断し、ガラス支
持体と切り離した。溶断された端部近傍にはシリカ微粒
子による曇りが発生し、かつ無視できない程度の歪があ
り、再び火炎研磨を行う必要があった。
【0015】(比較例2)加熱源が加熱停止位置に達す
るまで、火炎研磨のガス量を変化させなかったことを除
いて、実施例2と同様にして火炎研磨を行ったところ、
加熱源が加熱停止位置である最小外径部の20mm手前
に達したところで、自重を支えきれなくなり母材が落下
してしまった。
【0016】
【発明の効果】上述したように本発明によれば、光ファ
イバ用母材をその軸方向の少なくとも一方の端部の最小
外径が該母材有効部平均径の1/10〜1/2になるよ
うに、予め調製してから火炎研磨を行うことにより光フ
ァイバ用母材の表面にシリカ微粒子による曇りが無く、
かつ母材内部に残留歪の少ない光ファイバ用母材が得ら
れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 従来の火炎研磨の加熱開始・終了位置を説明
する概略図である。
【図2】 プリフォームの端部形状を示す概略図であ
る。
【図3】 プリフォームの出荷形状を示す概略図であ
る。
【図4】 本発明による火炎研磨の加熱開始・終了位置
を説明する概略図である。
【符号の説明】
1……………光ファイバ用母材 2a,2b…ガラス支持体 3a,3b…界面 4……………バーナ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 回転する光ファイバ用母材を火炎にて研
    磨する火炎研磨方法において、光ファイバ用母材の軸方
    向の少なくとも一方の端部に、該母材の有効部が有する
    平均径の1/10〜1/2の最小外径部を形成した後、
    火炎研磨を行うことを特徴とする光ファイバ用母材の加
    工方法。
  2. 【請求項2】 火炎研磨の加熱開始及び加熱終了位置
    が、光ファイバ用母材の軸方向両端部に形成された最小
    外径部である請求項1に記載の光ファイバ用母材の加工
    方法。
  3. 【請求項3】 火炎研磨の加熱終了位置である最小外径
    部に達する前に、該火炎研磨の火力を弱める請求項2に
    記載の光ファイバ用母材の加工方法。
JP2000220304A 2000-07-21 2000-07-21 光ファイバ用母材の加工方法 Expired - Lifetime JP4346794B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000220304A JP4346794B2 (ja) 2000-07-21 2000-07-21 光ファイバ用母材の加工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000220304A JP4346794B2 (ja) 2000-07-21 2000-07-21 光ファイバ用母材の加工方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002029770A true JP2002029770A (ja) 2002-01-29
JP4346794B2 JP4346794B2 (ja) 2009-10-21

Family

ID=18714928

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000220304A Expired - Lifetime JP4346794B2 (ja) 2000-07-21 2000-07-21 光ファイバ用母材の加工方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4346794B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109928614A (zh) * 2019-03-29 2019-06-25 华中科技大学 一种锥形光纤的制备方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109928614A (zh) * 2019-03-29 2019-06-25 华中科技大学 一种锥形光纤的制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4346794B2 (ja) 2009-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7854146B2 (en) Method for production of an optical component from quartz glass
JP2006193370A (ja) 光ファイバ母材及びその製造方法
US5211730A (en) Method for heating glass body
JP2002029770A (ja) 光ファイバ用母材の加工方法
EP0432791B1 (en) Method for heating glass body
JP3489345B2 (ja) 光ファイバの製造方法
JP6351175B2 (ja) 光ファイバ母材の加工方法
TWI399349B (zh) 光纖母材的製造方法以及光纖母材
JP4776263B2 (ja) 光ファイバ母材およびその製造方法
JPH1171125A (ja) 光ファイバ用プリフォームの製造方法
US6467311B1 (en) Double flame polishing method for fiber preforms
JP5380018B2 (ja) 光ファイバ母材の製造方法
EP4112570B1 (en) Optical fiber glass preform and method for manufacturing optical fiber glass preform
JP2005343759A (ja) 光ファイバ母材の加工方法、光ファイバ母材の加工装置
JP4094787B2 (ja) 光ファイバ用ガラスロッドの加工装置
JP2004035369A (ja) 光ファイバ母材の製造方法
JP2006321694A (ja) 光ファイバ母材の製造方法
JP4498802B2 (ja) ガラスロッドの火炎研磨方法、光ファイバの製造方法
JP2000264659A (ja) 光ファイバ母材の加熱加工方法
JP4413738B2 (ja) 光ファイバ製造用石英ガラスチューブ、ならびに光ファイバ製造用石英ガラスチューブ、光ファイバ製造用プリフォームおよび光ファイバの製造方法
JPH07247133A (ja) 光ファイバ母材の製造方法
JP2006131449A (ja) ガラス棒状体の加工装置およびこれを用いたガラス棒状体の加工方法
US20090078006A1 (en) Method for Forming an Improved Weld Between a Primary Preform and a Silica Bar
JP2003335537A (ja) 光ファイバ母材の製造方法およびこれを用いた光ファイバの製造方法
JP2003137582A (ja) 光ファイバ母材の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060615

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090209

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090410

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090707

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090715

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4346794

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120724

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150724

Year of fee payment: 6

EXPY Cancellation because of completion of term