JP2002029427A - ステアリングジョイントカバー - Google Patents

ステアリングジョイントカバー

Info

Publication number
JP2002029427A
JP2002029427A JP2000213717A JP2000213717A JP2002029427A JP 2002029427 A JP2002029427 A JP 2002029427A JP 2000213717 A JP2000213717 A JP 2000213717A JP 2000213717 A JP2000213717 A JP 2000213717A JP 2002029427 A JP2002029427 A JP 2002029427A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steering
joint cover
cover
housing
steering joint
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000213717A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3546000B2 (ja
Inventor
Akinari Fujiwara
晃也 藤原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Marugo Rubber Industries Ltd
Original Assignee
Marugo Rubber Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Marugo Rubber Industries Ltd filed Critical Marugo Rubber Industries Ltd
Priority to JP2000213717A priority Critical patent/JP3546000B2/ja
Publication of JP2002029427A publication Critical patent/JP2002029427A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3546000B2 publication Critical patent/JP3546000B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Steering Controls (AREA)
  • Sealing Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 ステアリングジョイントカバーの組立(取付
け)を省力的でしかも簡単にする。 【解決手段】 ステアリングロッド7とステアリング装
置1の入力部材3とのジョイント部を覆う弾性材からな
るステアリングジョイントカバー10において、入力部
材を突出させて収容する入力部ハウジング2の端部を球
面に形成するとともに、ステアリングジョイントカバー
の端部を球面に形成して入力部ハウジングに対して圧接
し、両端部を密着させたことを特徴とするステアリング
ジョイントカバー。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ステアリングロッ
ドとステアリング装置の入力部材とのジョイント部を覆
うステアリングジョイントカバーに関するものである。
【0002】
【従来の技術】操縦ハンドルに連結するステアリングロ
ッド(以下、ロッド)はステアリングコラム(以下、コ
ラム)中を延ばされてステアリング装置の入力部材とジ
ョイントされているが、このジョイント部は防塵、防
水、防音等の目的でステアリングジョイントカバー(以
下、カバー)で覆われている。このステアリング装置は
エンジンルームの下方に設置されており、その入力部材
(軸)は入力部ハウジング(以下、ハウジング)からダ
ッシュパネルに向けて突出しており、コラムと共に延ば
されたロッドはダッシュパネルを突き抜けて入力軸と連
結されている。
【0003】従って、多くの場合、カバーはダッシュパ
ネルとハウジングとに止め付けられているが、この場合
でも、その固定は強固でなければならない。ダッシュパ
ネル側ではビス等を用いて強固に固定できるが、一般に
円筒形をしているハウジング側では適当な固定手段が見
当たらない。又、振動や揺れ等によってロッドと入力軸
とは相対的に位置を変えることもあるから、カバーはこ
れにも対応できるものでなければならない。
【0004】このため、特開平7−257403号公報
では、弾性材のカバーの内周に剛体のスライドカバーを
設け、スライドカバーの端をハウジングに係止するとと
もに、他端をカバーに重合させる構造をとっている。一
方、図4は別の従来例を示す要部の断面図であるが、ダ
ッシュパネルに一端を止着されたカバーAの他端はハウ
ジングBの外周に形成された溝Cに嵌め込まれており、
このカバーAをゴム等の弾性材で構成し、他端の嵌合部
Dの周囲は蛇腹部Eに形成して可撓性を持たせている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】このような構成にする
と、組立に非常に難儀をする。即ち、組立時には、ハウ
ジングとカバーとは必ずしも芯が合っておらず、しか
も、芯ずれの程度はまちまちである。従って、スライド
カバーをハウジングに係止するにしても、カバーAの端
をハウジングBの溝Cに嵌入するにしても、いずれも相
手方に狙いをつけなければならないから、人間の目を必
要とし、しかも、相当な力を必要とする。このため、こ
の工程に非常に大きな工数を要し、コスト低減を妨げて
いた。本発明は、このような課題を解決するものであ
り、このカバーの組立を省力的で簡単にできるようにし
たものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】以上の課題の下、本発明
は、ステアリングロッドとステアリング装置の入力部材
とのジョイント部を覆う弾性材からなるステアリングジ
ョイントカバーにおいて、入力部材を突出させて収容す
る入力部ハウジングの端部を球面に形成するとともに、
ステアリングジョイントカバーの端部を球面に形成して
入力部ハウジングに対して圧接し、両端部を密着させた
ことを特徴とするステアリングジョイントカバーを提供
する。
【0007】カバーとハウジングとの止付けは、カバー
をハウジングに押圧(圧接)して行うものであるから、
係止や嵌合と違って相手方に狙いをつける必要もない
し、力も要らない。又、両者の接触面同士は球面である
から、互いに調芯作用があり、少々の芯ずれに対しては
これを是正する作用があるとともに、このとき、カバー
を十分に撓ませて圧接しておくことで、両者の相対的位
置が変わっても、あたかもボールジョイントのような働
きをしてシール効果を損なわない。
【0008】この場合において、カバーの端部と本体部
との間に蛇腹部を設けておけば、可撓性が更に高まって
十分な圧接効果を奏することができるし、カバーの端部
にリップを形成しておけば、シール作用が一層増して防
塵、防水効果が高まる。又、カバーに脂肪酸アミド等の
滑性剤を混入しておけば、ハウジングに対して調芯し易
くなる。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照して説明する。図1は本発明に係るカバーの一例
を示すジョイント部分の要部断面図、図2は断面図、図
3はカバーの正面図であるが、ステアリング装置(図示
省略)1は、エンジンルームの下方に設けられるもので
あり、その入力側にはハウジング2とこれから突出する
入力部材(軸)3を有している。従って、ハウジング2
も入力軸3に対応して通常は円筒形をしている。入力軸
3にはジョイント軸4がキー(又はスプライン)5を介
して摺動可能に固嵌されており、このジョイント軸4は
室内側との隔壁であるダッシュパネル6の近くまで上延
されている。
【0010】室内側に設けられる操縦ハンドル(図示省
略)にはロッド7が連結されており、このロッド7はコ
ラム8に収容されて下延し、ダッシュパネル6を突き抜
けた辺りでジョイント軸4と自在継手9を介して結合さ
れている。これにより、操縦ハンドルの回転動作はロッ
ド7を経て入力軸3に伝わり、ステアリング装置1に所
要の操向動作をさせることになる。尚、最近の自動車で
は、多くの場合、ステアリングにパワーステアリング方
式が採用されており、例えば、ハイドロ式のパワーステ
アリング装置では、入力軸3はそのサーボ機構を構成す
るロータリ式方向切換弁の入力軸となっている(メカ式
のものでも入力軸である点は同じ)。
【0011】以上のジョイント部、即ち、入力軸3、ジ
ョイント軸4及びロッド7の周囲はカバー10で覆われ
る。具体的には、ハウジング2とコラム8とにかけてダ
ッシュパネル6を挟んでカバー10を渡し掛けている。
本例では、このカバー10は、ダッシュパネル6の前後
で外カバー10と内カバー11とに分断されているが、
本発明で問題とするのはこの外カバー10のことである
(以下、単にカバーという)。このカバー10は、開放
端周囲にフランジ12を有しており、このフランジ12
に形成された取付孔13にビス等(図示省略)を通して
ダッシュパネル6に止め付けられるが、下端は、以下の
構造でハウジング2に連係される。
【0012】即ち、ハウジング2の端部2aを球面に形
成し、カバー10のこちら側の端部10aもこの球面に
対応した球面に形成し、両者を互いに圧接して密着させ
るのである。この場合、カバー10は、ゴム等の弾性材
で構成され、その本体部14はハウジング2よりも太径
にして途中を薄い蛇腹部15に形成して厚肉の端部10
aへと縮径している。この蛇腹部15を設けるのは、弾
性作用を高めてより強くハウジング2の端部2aに圧接
するためであり、端部10aを厚肉にしたのはハウジン
グ2の端部2aに対して所定の接触面を確保するためで
ある。尚、本例では、カバー10の端部10aの接触面
には、周方向に何条かのリップ16を形成してシール効
果を高めている。
【0013】このカバー10の組付けについて説明する
と、このカバー10は、ステアリング装置1を車体に組
み付ける前にその上端をダッシュパネル6に止着してお
けばよい。そうしておくと、ステアリング装置1が組み
付けられると、カバー10の端部10aは必然的にハウ
ジング2の端部2aに所定の圧接力をもって球面接触す
ることになる。この間、相手方に狙いをつけることもな
いし、係止又は嵌合する操作も必要ない。又、ハウジン
グ2とカバー10との芯が少々ずれている間でも自動的
に調芯して密着状態を確保する。加えて、このとき、カ
バー10に脂肪酸アミドを始めとする滑性剤を混入して
おけば(脂肪酸アミドの場合は原料ゴムに対して0.5
〜30重量%程度)、潤滑性が高まってより調芯し易く
なる。更に、組付け後の走行時において、振動や揺れで
ハウジング2の相対位置が変わっても、あたかもボール
ジョイントのような作用をしてこの弾性接触と球面接触
とによる密着状態は維持されるから、カバー効果を喪失
することはない。
【0014】
【発明の効果】以上、本発明によると、カバーとハウジ
ングとの組付けは、単に両者を正規に組み立てれば自動
的にできることになる。従って、特別の組立工程は必要
としないから、人数と時間の削減が可能になってコスト
ダウンを図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一例を示すステアリングジョイントカ
バーのジョイント部分の要部断面図である。
【図2】本発明の一例を示すステアリングジョイントカ
バーのジョイント部分の断面図である。
【図3】本発明の一例を示すステアリングジョイントカ
バーの正面図である。
【図4】従来例の一例を示すステアリングジョイントカ
バーのジョイント部分の要部断面図である。
【符号の説明】
1 ステアリング装置 2 入力部ハウジング 2a 〃 の端部 3 入力部材(軸) 7 ステアリングロッド 10 ステアリングジョイントカバー 10a 〃 の端部 14 本体部 15 蛇腹部 16 リップ

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ステアリングロッドとステアリング装置
    の入力部材とのジョイント部を覆う弾性材からなるステ
    アリングジョイントカバーにおいて、入力部材を突出さ
    せて収容する入力部ハウジングの端部を球面に形成する
    とともに、ステアリングジョイントカバーの端部を球面
    に形成して入力部ハウジングに対して圧接し、両端部を
    密着させたことを特徴とするステアリングジョイントカ
    バー。
  2. 【請求項2】 ステアリングジョイントカバーの端部と
    本体部との間に蛇腹部を設けた請求項1のステアリング
    ジョイントカバー。
  3. 【請求項3】 ステアリングジョイントカバーの端部に
    リップを形成した請求項1又は2のステアリングジョイ
    ントカバー。
  4. 【請求項4】 ステアリング装置がパワーステアリング
    であり、入力部材がそのサーボ機構の入力軸である請求
    項1〜3いずれかのステアリングジョイントカバー。
  5. 【請求項5】 ステアリングジョイントカバーに脂肪酸
    アミド等の滑性剤を混入した請求項1〜4いずれかのス
    テアリングジョイントカバー。
JP2000213717A 2000-07-14 2000-07-14 ステアリングジョイントカバー Expired - Fee Related JP3546000B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000213717A JP3546000B2 (ja) 2000-07-14 2000-07-14 ステアリングジョイントカバー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000213717A JP3546000B2 (ja) 2000-07-14 2000-07-14 ステアリングジョイントカバー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002029427A true JP2002029427A (ja) 2002-01-29
JP3546000B2 JP3546000B2 (ja) 2004-07-21

Family

ID=18709426

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000213717A Expired - Fee Related JP3546000B2 (ja) 2000-07-14 2000-07-14 ステアリングジョイントカバー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3546000B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007153246A (ja) * 2005-12-08 2007-06-21 Mitsubishi Motors Corp ステアリングジョイントカバー
JP2013068245A (ja) * 2011-09-21 2013-04-18 Ntn Corp 等速自在継手
CN103661565A (zh) * 2013-12-26 2014-03-26 安徽江淮汽车股份有限公司 一种汽车转向系统与车身的密封安装结构
JP2019189088A (ja) * 2018-04-26 2019-10-31 スズキ株式会社 車両用ジョイントカバー

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007153246A (ja) * 2005-12-08 2007-06-21 Mitsubishi Motors Corp ステアリングジョイントカバー
JP4586720B2 (ja) * 2005-12-08 2010-11-24 三菱自動車工業株式会社 ステアリングジョイントカバー
JP2013068245A (ja) * 2011-09-21 2013-04-18 Ntn Corp 等速自在継手
CN103661565A (zh) * 2013-12-26 2014-03-26 安徽江淮汽车股份有限公司 一种汽车转向系统与车身的密封安装结构
JP2019189088A (ja) * 2018-04-26 2019-10-31 スズキ株式会社 車両用ジョイントカバー
JP7020275B2 (ja) 2018-04-26 2022-02-16 スズキ株式会社 車両用ジョイントカバー

Also Published As

Publication number Publication date
JP3546000B2 (ja) 2004-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20050218642A1 (en) Vehicle streering system
JPH0322034Y2 (ja)
JP3260269B2 (ja) ステアリング用ボールジョイント
JPH11338571A (ja) ステアリングのジョイント装置
US6089589A (en) Steering apparatus
JP3546000B2 (ja) ステアリングジョイントカバー
JP2011079473A (ja) 車両用ステアリング装置のシール構造
US7976027B2 (en) Intercompartment sealing member for vehicle
CN209856371U (zh) 一种车辆及其转向轴的防尘装置
JPH0942467A (ja) コラムホールカバー
JPS582896Y2 (ja) プツシユプルケ−ブルの振動吸収装置
KR20080015685A (ko) 자동차용 유니버설 조인트의 스파이더 및 베어링 어셈블리
JPH059264Y2 (ja)
JPS5913179Y2 (ja) ステアリングギヤの防塵・防水装置
JP2003004144A (ja) シャフトの防滴構造
JP2019090455A (ja) ダストカバーの製造方法
JPH10278810A (ja) ステアリングギヤボックスの取付構造
KR100310732B1 (ko) 자동차의스티어링샤프트를지지하는부츠에설치된소음방지용베어링
JPH0715814Y2 (ja) 車両用操向装置の連結部保護カバー
JP2551608Y2 (ja) ブーツ用シール装置
JP2002195282A (ja) 自在継手用ブーツ
JPH0439573Y2 (ja)
JP2003287053A (ja) ステアリング装置用自在継手
JPH11157460A (ja) 舵取装置
JP2004092776A (ja) ボールジョイントのダストカバー

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20031202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20031224

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040406

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040409

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees