JP2002026537A - 電子機器 - Google Patents

電子機器

Info

Publication number
JP2002026537A
JP2002026537A JP2000203636A JP2000203636A JP2002026537A JP 2002026537 A JP2002026537 A JP 2002026537A JP 2000203636 A JP2000203636 A JP 2000203636A JP 2000203636 A JP2000203636 A JP 2000203636A JP 2002026537 A JP2002026537 A JP 2002026537A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic device
guide member
guide
outer casing
convex
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000203636A
Other languages
English (en)
Inventor
Takateru Sato
孝輝 佐藤
Takahiro Yamauchi
孝博 山内
Nobuyuki Kobayashi
信之 小林
Takeshi Fujii
健 藤井
Akira Tomabechi
明 苫米地
Takamitsu Aida
貴光 合田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Corp
Original Assignee
TDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TDK Corp filed Critical TDK Corp
Priority to JP2000203636A priority Critical patent/JP2002026537A/ja
Publication of JP2002026537A publication Critical patent/JP2002026537A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Casings For Electric Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 製造コストの高騰および装置の大形化を回避
しつつ、蓋部材の紛失および塵埃の侵入を防止し得る電
子機器を提供する。 【解決手段】 外筐3に形成されて電子デバイスを挿入
可能な挿入口X1と、挿入口X1を閉塞する閉塞位置お
よび挿入口X1を開放する開放位置の間で回動可能に外
筐2に固定された蓋部材15とを備え、挿入口X1を介
して電子デバイスを着脱自在に構成された電子機器1で
あって、電子デバイスの挿入方向および排出方向に沿っ
てスライド可能に外筐2の内部に配設され少なくとも排
出方向に沿ってスライドする際に閉塞位置側から開放位
置側に蓋部材15を案内する案内部材19と、案内部材
15に係合可能な係合部16aが形成されると共に挿入
方向および排出方向に沿ってスライド可能に外筐2に装
着された操作部材16とを備えている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電子デバイスを挿
入するための挿入口を開閉可能な蓋部材を有する電子機
器に関するものである。
【0002】
【従来の技術】今日、音声記録装置、音楽再生装置、デ
ジタルスチルカメラおよびビデオカメラなどの携帯型電
子機器では、装置本体に対して着脱自在に構成されたメ
モリカードを記録媒体として使用することが一般化して
いる。したがって、複数枚のメモリカードを使用するこ
とにより、装置の大形化を回避しつつ大量の音声データ
や画像データを記録することができ、しかも、データを
記録したメモリカードを他の装置に装着することによ
り、両装置間でデータの共有化を図ることが可能となっ
ている。
【0003】この種の携帯型電子機器に技術的に関連す
る装置として、例えば、図9に示す音声記録装置51が
挙げられる。この音声記録装置51は、入力した音声信
号に対応する音声データの記録、および音声データに基
づく音声の再生などを実行可能に構成されており、音声
データ記録用のメモリカードMを装着可能に構成されて
いる。具体的には、音声記録装置51は、メモリカード
Mを挿入可能な挿入口X51と、外筐52に嵌め込み可
能な蓋部材55を備えている。この場合、蓋部材55
は、外筐52から取り外されることにより、挿入口X5
1を開放し、外筐52に嵌め込まれることにより、挿入
口X51を閉塞する。したがって、この音声記録装置5
1では、メモリカードMを装着する場合、まず、外筐5
2から蓋部材55を取り外し、その状態で、メモリカー
ドMを挿入口X51に挿入する。この際には、メモリカ
ードMが外筐52内に配設されたコネクタ(図示せず)
に電気的に接続され、これにより、メモリカードMへの
音声データの記録、およびメモリカードMからの音声デ
ータの読み出しが可能となる。この後、外筐52に蓋部
材55を嵌め込むことにより、挿入口X51から突出し
たメモリカードMが蓋部材55によって覆われると共
に、挿入口X51が閉塞されるため、外筐52内への塵
埃の侵入が防止される。
【0004】一方、図10に示す音声記録装置61は、
挿入口X61を開閉可能な蓋部材65が外筐62に回動
可能に取り付けられている。この音声記録装置61で
は、メモリカードMを装着する場合、まず、蓋部材65
を上向きに回動させて挿入口X61を開放する。次に、
メモリカードMを挿入口X61に挿入した後に、蓋部材
65を下向きに回動させる。これにより、挿入口X61
から突出したメモリカードMが蓋部材65によって覆わ
れると共に、挿入口X61が閉塞されるため、外筐62
内への塵埃の侵入が防止される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところが、これらの電
子機器には以下の問題点がある。すなわち、音声記録装
置51では、挿入口X51から外筐52内への塵埃の侵
入を阻止するために、蓋部材55を外筐52に嵌め込ん
で挿入口X51を閉塞する必要がある。しかし、蓋部材
55が外筐52とは別体に構成されているため、メモリ
カードMの着脱時に外筐52から取り外した蓋部材55
を紛失してしまうおそれがある。かかる場合には、挿入
口X51を閉塞できないため、塵埃が侵入し易くなり、
これに起因して故障を招き易いという問題点がある。ま
た、音声記録装置51では、メモリカードMの着脱時
に、その着脱作業とは別に蓋部材55の着脱作業が必要
となるため、メモリカードMの着脱が非常に煩雑である
という問題点もある。
【0006】これに対して、音声記録装置61では、蓋
部材65が外筐62に固定されているため、蓋部材65
の紛失を防止することができる。しかし、メモリカード
Mを取り外す際に、その取外し作業とは別に蓋部材65
の開放作業が必要となるため、音声記録装置51と同様
にして、メモリカードMの取外しが非常に煩雑であると
いう問題点がある。
【0007】一方、蓋部材の紛失を防止可能で、記録媒
体の取外しが容易な機構が、特開平11−284890
号公報に開示されている。しかし、この機構では、数多
くの部品を使用した複雑な構成となるため、部品コスト
や組立コストの上昇を招くと共に、故障が発生し易いと
いう問題がある。また、数多くの機構部品を用いている
ため、電子機器が大形化し、携帯性が低下するという問
題点もある。さらに、この機構では、カード挿入口を閉
塞している蓋部材をメモリカードの先端によって内側に
押し込むことによって、カード挿入口が開放される。し
たがって、メモリカードが挿入された状態では、カード
挿入口が開放されたままとなり、カード挿入口の縁部と
メモリカードとの間の隙間を介して塵埃が装置内部に侵
入し易いという問題点もある。
【0008】本発明は、かかる問題点を解決すべくなさ
れたものであり、製造コストの高騰および装置の大形化
を回避しつつ、蓋部材の紛失および塵埃の侵入を防止し
得る電子機器を提供することを主目的とする。また、電
子デバイスの取外しが容易な電子機器を提供することを
他の目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成すべく本
発明に係る電子機器は、外筐に形成されて電子デバイス
を挿入可能な挿入口と、当該挿入口を閉塞する閉塞位置
および当該挿入口を開放する開放位置の間で回動可能に
前記外筐に固定された蓋部材とを備え、前記挿入口を介
して前記電子デバイスを着脱自在に構成された電子機器
であって、前記電子デバイスの挿入方向および排出方向
に沿ってスライド可能に前記外筐の内部に配設され少な
くとも当該排出方向に沿ってスライドする際に前記閉塞
位置側から前記開放位置側に前記蓋部材を案内する案内
部材と、当該案内部材に係合可能な係合部が形成される
と共に前記挿入方向および前記排出方向に沿ってスライ
ド可能に前記外筐に装着された操作部材とを備えている
ことを特徴とする。
【0010】この場合、前記案内部材が前記挿入方向に
沿ってスライドする際に前記開放位置側から前記閉塞位
置側に前記蓋部材を案内可能に構成してもよい。
【0011】また、前記蓋部材に被案内用凸状部材を形
成し、かつ前記案内部材に前記被案内用凸状部材が嵌入
可能な案内溝を形成し、前記被案内用凸状部材が前記案
内部材のスライドに連動して前記案内溝内を移動するこ
とにより、前記蓋部材が前記開放位置および前記閉塞位
置の間を往復動される構成を採用することが好ましい。
【0012】また、前記案内部材に被係合用孔を形成
し、かつ前記操作部材の裏面側から前記外筐の内部に突
出し前記被係合用孔に係合可能な第1の凸状部材で前記
係合部を構成し、当該第1の凸状部材が、当該操作部材
によるスライド操作時に前記被係合用孔に係合しつつ当
該操作部材のスライド方向と同一方向に前記案内部材を
移動させることが好ましい。
【0013】さらに、前記操作部材が、その裏面側から
前記外筐の内部に突出する第2の凸状部材を備え、当該
第2の凸状部材が、当該操作部材による前記排出方向へ
のスライド操作時に前記電子デバイスにおける前記挿入
方向側の先端部に当接して当該電子デバイスを当該排出
方向に移動させることが好ましい。
【0014】また、情報入出力用の電子機器側電極をさ
らに備えることで、前記電子機器側電極に電気的に接続
可能な電極を備えた記録媒体を前記電子デバイスとして
容易に着脱することが可能となる。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、添付図面を参照して、本発
明に係る電子機器を音声記録装置1に適用した好適な実
施の形態について説明する。
【0016】最初に、音声記録装置1の構成について、
各図を参照して説明する。
【0017】図1に示す音声記録装置1は、携帯型ボイ
スレコーダであって、音声信号をアナログ−ディジタル
変換して生成した音声データの記録、および、記録され
た音声データをディジタル−アナログ変換して生成した
音声信号の再生などを実行可能に構成されている。ま
た、音声記録装置1は外筐2を備え、外筐2には、音声
データ記録用のメモリカードMを装着可能な挿入口X1
(図3参照)が設けられている。この場合、メモリカー
ドMは、本発明における記録媒体(電子デバイス)に相
当し、各種データを記録可能な半導体素子を樹脂で封止
した既存のカード形メモリが用いられている。一方、外
筐2は、正面ケース3aおよび背面ケース3bを備えて
構成され、両ケース3a,3bを嵌め合わせることによ
って全体として箱状に形成される。また、正面ケース3
aには、音声入力用のマイク11と、メモリカードMに
記録された音声データに基づいて再生される音声を放音
するスピーカ12と、音声データの記録時間や駆動電池
の残容量などを表示する表示部13と、録音ボタンや再
生ボタンを含む複数の操作ボタンが配列された操作部1
4とが配設されている。
【0018】また、背面ケース3bには、図2に示すよ
うに、背面ケース3bに回動可能に固定され挿入口X1
を開放および閉塞する蓋部材15と、蓋部材15の開閉
用ボタンおよびメモリカードMの排出用ボタンとして機
能するスライドボタン16と、駆動電池の収納部を閉塞
する蓋部材18とが配設されている。さらに、外筐2の
内部には、図3に示すように、メモリカードMを電気的
に接続するコネクタCや各種回路部品が実装された回路
基板Pと、スライドボタン16のスライド操作に連動し
て挿入口X1を閉塞する閉塞位置から挿入口X1を開放
する開放位置(または開放位置から閉塞位置)に蓋部材
15を案内する案内部材19とが配設されている。ま
た、背面ケース3bには、蓋部材15を回動可能に保持
する軸受21,21(同図では一方の軸受21のみを図
示している)と、中央部に挿通用孔22aが形成されて
メモリカードMの挿入方向および排出方向に沿ってスラ
イドボタン16をスライド自在に装着させるための装着
用凹部22とが形成されている。さらに、図4に示すよ
うに、背面ケース3bの内壁面には、案内部材19の移
動を規制する凸状のストッパー23,23が挿通用孔2
2aの近傍に形成されている。
【0019】蓋部材15は、図2に示すように、挿入口
X1を閉塞した状態において背面ケース3bと面一とな
るように形成されている。また、蓋部材15には、図3
に示すように、背面ケース3bの軸受21,21に嵌入
させられて蓋部材15を回動可能に固定するための一対
の回転軸15a,15aと、案内部材19の案内に従っ
て蓋部材15を回動させるための被案内用凸状部材15
b,15bとが形成されている(同図では、一方の回転
軸15aおよび一方の被案内用凸状部材15bのみを図
示している)。この場合、回転軸15a,15aおよび
被案内用凸状部材15b,15bは、それぞれ、円柱状
に構成され、挿入口X1の幅方向の外側に向けて突出す
るように蓋部材15の両側面に形成されている。
【0020】スライドボタン16は、本発明における操
作部材を構成し、背面ケース3bの装着用凹部22にス
ライド可能に嵌入され、その底面には、図4に示すよう
に、挿通用孔22aの縁部に係合可能な爪を有する装着
用凸状部材16a,16aと、案内部材19に係合可能
な円柱状の係合用凸状部材16bとが形成されている。
装着用凸状部材16a,16aは、本発明における第2
の凸状部材に相当し、挿入状態におけるメモリカードM
の先端部Maに係合可能に構成されている。係合用凸状
部材16bは、本発明における第1の凸状部材に相当
し、後述する案内部材19の被係合用孔19cに嵌入可
能に構成され、スライドボタン16によるスライド操作
時に、案内部材19をメモリカードMの排出方向および
挿入方向に移動させる。また、スライドボタン16の中
央には、ストッパー23,23と案内部材19との係合
を解除するための解除ボタン17が配設されている。
【0021】案内部材19は、図3に示すように、金属
製薄板をコ字状に折り曲げて形成されている。この案内
部材19には、蓋部材15の被案内用凸状部材15b,
15bを嵌入可能な案内溝19a,19aと、背面ケー
ス3bのストッパー23,23に係合して案内部材19
を外筐2の最深部位置で固定するL字状の係止片19
b,19bと、スライドボタン16の係合用凸状部材1
6bが係合可能な被係合用孔19cと、コイルばねS,
Sの一端を引っ掛けるための孔19d,19d(同図で
は、一方の孔19dのみを図示している)とが形成され
ている。この場合、図6〜8に示すように、案内溝19
aは、蓋部材15における被案内用凸状部材15bの直
径とほぼ同じ溝幅に形成されている。また、図6,7に
示すように、案内溝19aは、端部R1から中間部R2
に亘る部分が、メモリカードMの挿入方向に対して下向
き(外筐2の内部側の向き)傾斜に形成され、かつ中間
部R2から端部R3に亘る部分が、挿入方向に対して平
行となるように形成されている。したがって、蓋部材1
5は、被案内用凸状部材15bが案内部材19のスライ
ドに連動して端部R1と中間部R2との間を移動するこ
とにより、回転軸15aを中心に回動させられて閉塞位
置および開放位置の間を往復動する。
【0022】この場合、図5に示すように、回転軸15
aが外筐2の内側から軸受21に嵌入させられ、かつ被
案内用凸状部材15b,15bも外筐2の内側から案内
溝19a,19aに嵌入させられている。したがって、
例えば回転軸を外筐2側に設けて軸受けを蓋部材15に
形成し、かつ案内用凸状部材を案内部材19側に設けて
被案内溝を蓋部材15に形成する構成とは異なり、メモ
リカードMが挿入される外筐2内部側に向けての回転軸
や案内用凸状部材の突出を避けることができるため、外
筐2内部のスペースを有効に利用することができる。ま
た、金属製薄板の案内部材19に案内用凸状部材を配設
する構成では、コストが高騰するのに対して、案内部材
19に案内溝19a,19aを形成することで、その製
造コストを低減することができる。
【0023】さらに、図5に示すように、案内部材19
における側面の挿入方向側には、孔19d,19dが形
成されており、この孔19d,19dと、背面ケース3
bの所定部位(図示せず)との間には、コイルばねS,
Sが掛け渡されている。この場合、コイルばねSは、案
内部材19が矢印A方向側(排出方向側)にスライドし
た際に伸長させられ、その際には、元の状態に復帰する
スプリング力によって、案内部材19を矢印B方向側
(挿入方向側)に付勢する。
【0024】次に、音声記録装置1の操作方法につい
て、図面を参照して説明する。
【0025】この音声記録装置1では、挿入口X1が閉
塞されている状態においては、蓋部材15の被案内用凸
状部材15bは、図6に示すように、案内部材19にお
ける案内用溝19aの端部R1に位置している。次い
で、メモリカードMを装着する際には、まず、蓋部材1
5を回動させて挿入口X1を開放する。この場合、最初
に、スライドボタン16の外表面を指で押さえ込むこと
により、解除ボタン17が外筐2の内側に向けて押し込
まれる。これにより、案内部材19の係止片19b,1
9bが押し下げられてストッパー23,23との係合が
解除される。次に、解除ボタン17を指で押し込んだま
ま図2に示す矢印Aの向き(排出方向)でスライドボタ
ン16をスライドさせる。この際には、案内部材19の
被係合用孔19cに嵌入しているスライドボタン16の
係合用凸状部材16bが、案内部材19を同図に示す矢
印Aの向きで移動させる。この結果、蓋部材15の各被
案内用凸状部材15bは、それぞれ、案内部材19にお
ける各案内溝19aの溝に沿って、端部R1から中間部
R2に向かって移動する。この場合、各被案内用凸状部
材15bは、各回転軸15aを中心とする弧状の軌跡を
描きつつ、端部R1から中間部R2に近づくに連れて下
方にそれぞれ移動する。この結果、蓋部材15が回転軸
15a,15aを中心として上向きに回動し、各被案内
用凸状部材15bが中間部R2に達した際には、図7に
示すように、挿入口X1が開放される。
【0026】この後、スライドボタン16をさらにA方
向にスライドさせると、スライドボタン16の係合用凸
状部材16bが、同じ向きで案内部材19をさらに移動
させる。この際には、蓋部材15の各被案内用凸状部材
15bが、案内部材19の各案内溝19aの案内に従っ
て中間部R2から端部R3に向かって相対的に移動し、
スライドボタン16が最もA方向寄りに移動したときに
は、図8に示すように、各被案内用凸状部材15bは、
各案内用溝19aの端部R3に位置する。なお、被案内
用凸状部材15bが案内用溝19aの中間部R2から端
部R3に相対的に移動する際には、被案内用凸状部材1
5b,15bの上下方向に対する位置が変化しないた
め、蓋部材15は開放状態に維持される。また、この状
態では、コイルばねS,Sが伸長するため、案内部材1
9は矢印Bの向きに付勢される。
【0027】次に、スライドボタン16を指で押さえ込
みつつメモリカードMの先端部Maを挿入口X1に挿入
し、メモリカードMがコネクタCに接続される接続位置
まで、図8の矢印Bの向き(挿入方向)で、その後端部
Mbを指で押し込む。この際には、メモリカードMの先
端部Maがスライドボタン16の装着用凸状部材16
a,16aに当接するため、スライドボタン16が同じ
向きで移動する。この結果、スライドボタン16の移動
に連動して案内部材19が矢印Bの向きで移動させら
れ、図7に示すように、被案内用凸状部材15b,15
bが中間部R2に位置する。次いで、スライドボタン1
6に対する指の押さえ込みを解除することにより、案内
部材19はコイルばねS,Sのスプリング力によって矢
印Bの向きで移動させられる。この結果、蓋部材15の
各被案内用凸状部材15bが、案内部材19の案内溝1
9aの案内に従って中間部R2から端部R1にそれぞれ
移動する。この際には、被案内用凸状部材15bは、各
回転軸15aを中心とする弧状の軌跡を描きつつ、中間
部R2から端部R1に近づくに連れて上方にそれぞれ移
動する。この結果、蓋部材15が回転軸15a,15a
を中心として下向きに回動し、各被案内用凸状部材15
bが端部R1に達した際には、図6に示すように、挿入
口X1が閉塞される。同時に、案内部材19の係止片1
9b,19bが背面ケース3bのストッパー23,23
に係合し、これにより、案内部材19の移動が規制され
て、蓋部材15の不要な開放が阻止される。また、コイ
ルばねS,SがB方向に付勢するため、蓋部材15およ
び案内部材19のがたつきが回避される。これにより、
メモリカードMの装着が完了し、音声データの記録や読
出しが可能となる。また、この状態では、蓋部材15
が、挿入口X1への塵埃の侵入を阻止すると共に、メモ
リカードMの後端部Mbを覆って、その破損を防止す
る。
【0028】一方、メモリカードMを取り外す際には、
まず、スライドボタン16を図2に示す矢印Aの向きで
移動させる。この際には、係止片19b,19bとスト
ッパー23,23との係合が解除される。次に、スライ
ドボタン16を操作して案内部材19を矢印Aの向きで
僅かに移動させることにより、図7に示すように、蓋部
材15が上向きに回動して挿入口X1を開放する。同時
に、スライドボタン16の装着用凸状部材16a,16
aがメモリカードMの先端部Maに当接する。次いで、
スライドボタン16を矢印Aの向きでさらにスライドさ
せると、案内部材19が同じ向きで移動させられると共
に、装着用凸状部材16a,16aが、メモリカードM
に当接しつつ移動させる。これにより、メモリカードM
がスライドボタン16によってスライドさせられて挿入
口X1から排出される。したがって、挿入口X1から排
出されたメモリカードMを指で摘んで容易に取り外すこ
とができる。この後、スライドボタン16に対する指の
押さえ込みを解除することにより、コイルばねS,Sに
よって案内部材19が矢印Bの向きで引き寄せられる結
果、蓋部材15が回動して挿入口X1を閉塞する。
【0029】このように、この音声記録装置1によれ
ば、蓋部材15を回動可能に外筐2に固定したことによ
り、蓋部材15の紛失を防止することができる。また、
音声記録装置1によれば、スライドボタン16の1回の
一連の操作によって、蓋部材15の開放作業およびメモ
リカードMの排出作業を同時に行うことができる。した
がって、音声記録装置51,61と比較して、メモリカ
ードMの取り外しを迅速かつ容易に行うことができる。
さらに、音声記録装置1によれば、スライドボタン16
の操作によって、メモリカードMの排出および蓋部材1
5の開閉操作のみを可能にした簡易な構成を採用したこ
とにより、部品コストおよび組立コストの高騰を回避す
ることができる。加えて、コイルばねS,Sのスプリン
グ力によって案内部材19をメモリカードMの挿入方向
側に付勢したことにより、蓋部材15の閉塞作業を容易
に行うことができると共に閉塞状態における蓋部材15
のがたつきを回避することができる。
【0030】なお、本発明は、上記した本発明の実施の
形態に示した構成に限定されない。例えば、スライドボ
タン16の装着用凸状部材16a,16aに係合可能な
被係合用孔を案内部材19に形成してもよい。この構成
によれば、スライドボタン16の係合用凸状部材16b
が不要となるため、簡易に構成することができる。ま
た、メモリカードに予め形成された係合用凹部に係合可
能な排出用凸状部材をスライドボタン16に配設するこ
ともできる。この構成によれば、スライドボタン16を
移動させることによってメモリカードを排出方向および
挿入方向の両方向に移動させることができる。また、音
声記録装置1では、案内部材19の案内溝19aがメモ
リカードMの挿入方向および排出方向の両方向に蓋部材
15を案内して蓋部材15を開閉可能な構成が採用され
ているが、案内溝19aの形状を変更したり、案内溝1
9aの下側部分を切り欠いたりすることにより、案内部
材が蓋部材15を閉塞位置から開放位置にのみ案内可能
に構成することができるのは勿論である。さらに、案内
部材19の係止片19bおよびコイルばねS,Sのいず
れか一方のみを用いることができるのも勿論である。
【0031】さらに、本発明における電子機器は、本発
明の実施の形態に示した音声記録装置1に限定されな
い。例えば、音楽再生装置、デジタルスチルカメラおよ
びビデオカメラなどの各種携帯型電子機器に適用できる
のは勿論である。さらに、本発明における電子デバイス
は、メモリカードMのようなカード形の記録媒体に限定
されず、駒状または棒状の各種記録媒体を初めとして、
モデムカードやLANカード等のカード形通信装置、お
よび電池などの各種電子デバイスが含まれるほか、音源
カード、ビデオカード、および操作パネル接続カードな
どのオプション機能付加装置も含まれる。
【0032】
【発明の効果】以上のように、本発明に係る電子機器に
よれば、閉塞位置および開放位置の間で回動可能に外筐
に蓋部材を固定したことにより、蓋部材の紛失を防止す
ることができる。この結果、蓋部材の紛失に起因する塵
埃の侵入を確実に阻止することができ、故障の発生が少
ない高信頼性の電子機器を提供することができる。ま
た、少なくとも排出方向に沿ってスライドする際に閉塞
位置側から開放位置側に蓋部材を案内する案内部材と、
案内部材に係合可能な係合部が形成されると共に挿入方
向および排出方向に沿ってスライド可能に外筐に装着さ
れた操作部材とを備えたことにより、少ない機構部品で
簡易に構成することができるため、製造コストの高騰、
および装置の大形化ひいては携帯性の低下を回避しつつ
蓋部材の開放が容易な電子機器を提供することができ
る。
【0033】また、案内部材が挿入方向に沿ってスライ
ドする際に開放位置側から閉塞位置側に蓋部材を案内す
ることにより、蓋部材を容易に開閉させることができ
る。
【0034】また、被案内用凸状部材が案内部材のスラ
イドに連動して案内溝内を移動することによって蓋部材
が開放位置および閉塞位置の間で往復動する構成を採用
したことにより、簡易な構成でありながら、蓋部材を確
実に案内することができる。また、被案内用凸状部材を
装置の内部から外筐側に突出させる構成を採用すること
で、外筐内のスペースを有効に利用することができるた
め、電子機器を小形化することができる。また、案内部
材に案内用凸状部材を形成する構成と比較して、その製
造コストを低減することもできる。
【0035】さらに、操作部材の裏面側から外筐の内部
に突出し案内部材の被係合用孔に係合可能な第1の凸状
部材で係合部を構成し、第1の凸状部材が操作部材によ
るスライド操作時に被係合用孔に係合しつつ操作部材の
スライド方向と同一方向に案内部材を移動させることに
より、簡易な構成でありながら、操作部材のスライド操
作によって案内部材を両方向に容易に移動させることが
できる。したがって、操作部材のスライド操作によって
蓋部材を開放位置と閉塞位置との間で回動させることに
より、挿入口を容易に開閉することができる。
【0036】また、操作部材による排出方向へのスライ
ド操作時に電子デバイスにおける挿入方向側の先端部に
当接して電子デバイスを排出方向に移動させる第2の凸
状部材を操作部材に設けたことにより、操作部材をスラ
イドさせるだけで、蓋部材の開放と同時に電子デバイス
の排出を行うことができるため、電子デバイスを極めて
容易に取り外すことができる。
【0037】加えて、情報入出力用の電子機器側電極を
さらに備え、電子機器側電極に電気的に接続可能な電極
を備えた記録媒体を電子デバイスとして装着可能に構成
したことにより、比較的装着頻度が高い記録媒体を容易
に着脱可能な電子機器を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態に係る音声記録装置1およ
びメモリカードMの正面側外観斜視図である。
【図2】本発明の実施の形態に係る音声記録装置1およ
びメモリカードMの背面側外観斜視図である。
【図3】音声記録装置1を背面側から見た分解斜視図で
ある。
【図4】背面ケース3b、蓋部材15およびスライドボ
タン16を正面側から見た分解斜視図である。
【図5】組立て状態における音声記録装置1の蓋部材1
5、案内部材19およびスライドボタン16の位置関係
を示す外観斜視図である。
【図6】蓋部材15によって挿入口X1が閉塞されてい
る状態の側面断面図である。
【図7】挿入口X1が開放されている状態の側面断面図
である。
【図8】図7の状態においてスライドボタン16をさら
にスライドさせた状態の側面断面図である。
【図9】本発明における電子機器に技術的に関連する音
声記録装置51の外観斜視図である。
【図10】本発明における電子機器に技術的に関連する
音声記録装置61の外観斜視図である。
【符号の説明】
1 音声記録装置 2 外筐 15 蓋部材 15a 回転軸 15b 被案内用凸状部材 16 スライドボタン 16a 装着用凸状部材 16b 係合用凸状部材 19 案内部材 19a 案内溝 19c 嵌入用孔 21 軸受 22a 挿通用孔 C コネクタ M メモリカード Ma 先端部 Mb 後端部 X1 挿入口
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 小林 信之 東京都中央区日本橋一丁目13番1号 ティ ーディーケイ株式会社内 (72)発明者 藤井 健 東京都中央区日本橋一丁目13番1号 ティ ーディーケイ株式会社内 (72)発明者 苫米地 明 神奈川県横浜市都筑区佐江戸町384番地 株式会社ティー・エス・ジー内 (72)発明者 合田 貴光 神奈川県横浜市都筑区佐江戸町384番地 株式会社ティー・エス・ジー内 Fターム(参考) 4E360 AA02 AB03 AB12 AB20 AB23 AB24 AB25 AB42 BA04 BA06 BB02 BB03 BB04 BB16 BB20 BC03 BC05 EA18 ED03 ED17 ED23 ED27 FA08 GA02 GA03 GA22 GA46 GA52 GB11 GB97 5B058 CA05 CA13 KA02 KA04 KA06 KA08 KA24 YA16

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 外筐に形成されて電子デバイスを挿入可
    能な挿入口と、当該挿入口を閉塞する閉塞位置および当
    該挿入口を開放する開放位置の間で回動可能に前記外筐
    に固定された蓋部材とを備え、前記挿入口を介して前記
    電子デバイスを着脱自在に構成された電子機器であっ
    て、 前記電子デバイスの挿入方向および排出方向に沿ってス
    ライド可能に前記外筐の内部に配設され少なくとも当該
    排出方向に沿ってスライドする際に前記閉塞位置側から
    前記開放位置側に前記蓋部材を案内する案内部材と、当
    該案内部材に係合可能な係合部が形成されると共に前記
    挿入方向および前記排出方向に沿ってスライド可能に前
    記外筐に装着された操作部材とを備えていることを特徴
    とする電子機器。
  2. 【請求項2】 前記案内部材は、前記挿入方向に沿って
    スライドする際に前記開放位置側から前記閉塞位置側に
    前記蓋部材を案内することを特徴とする請求項1記載の
    電子機器。
  3. 【請求項3】 前記蓋部材には、被案内用凸状部材が形
    成され、前記案内部材には、前記被案内用凸状部材が嵌
    入可能な案内溝が形成され、前記蓋部材は、前記被案内
    用凸状部材が前記案内部材のスライドに連動して前記案
    内溝内を移動することにより、前記開放位置および前記
    閉塞位置の間を往復動可能に構成されていることを特徴
    とする請求項1または2記載の電子機器。
  4. 【請求項4】 前記案内部材には、被係合用孔が形成さ
    れ、前記係合部は、前記操作部材の裏面側から前記外筐
    の内部に突出し前記被係合用孔に係合可能な第1の凸状
    部材で構成され、当該第1の凸状部材は、当該操作部材
    によるスライド操作時に前記被係合用孔に係合しつつ当
    該操作部材のスライド方向と同一方向に前記案内部材を
    移動させることを特徴とする請求項1から3のいずれか
    に記載の電子機器。
  5. 【請求項5】 前記操作部材は、その裏面側から前記外
    筐の内部に突出する第2の凸状部材を備え、当該第2の
    凸状部材は、当該操作部材による前記排出方向へのスラ
    イド操作時に前記電子デバイスにおける前記挿入方向側
    の先端部に当接して当該電子デバイスを当該排出方向に
    移動させることを特徴とする請求項1から4のいずれか
    に記載の電子機器。
  6. 【請求項6】 情報入出力用の電子機器側電極をさらに
    備え、前記電子デバイスは、前記電子機器側電極に電気
    的に接続可能な電極を備えた記録媒体であることを特徴
    とする請求項1から5のいずれかに記載の電子機器。
JP2000203636A 2000-07-05 2000-07-05 電子機器 Withdrawn JP2002026537A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000203636A JP2002026537A (ja) 2000-07-05 2000-07-05 電子機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000203636A JP2002026537A (ja) 2000-07-05 2000-07-05 電子機器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002026537A true JP2002026537A (ja) 2002-01-25

Family

ID=18701019

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000203636A Withdrawn JP2002026537A (ja) 2000-07-05 2000-07-05 電子機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002026537A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7134128B2 (en) Disk drive with protection from static electricity
JP2007174584A (ja) 電子機器
JP2002026537A (ja) 電子機器
JP2002026532A (ja) 電子機器
JP4539005B2 (ja) 記録及び/又は再生装置
JP2002026536A (ja) 電子機器
JP2002042059A (ja) 蓋開閉装置
JP2007174365A (ja) 電子機器
JP4649814B2 (ja) 記録及び/又は再生装置
JP4219844B2 (ja) 記録媒体装着装置
JP2003317681A (ja) 電子機器及び電池収納装置のロック機構
JP2003317682A (ja) 電子機器及び電池収納装置のロック機構
JP4264402B2 (ja) 記録媒体装着装置
JPH1055649A (ja) 磁気ディスクカートリッジおよびその記録再生方法
JP3033268B2 (ja) ディスククランパ取付装置
JP2922047B2 (ja) ディスク駆動装置
JP2003173664A (ja) 記録メディア装置
JP3532357B2 (ja) 磁気ディスクカートリッジ
JP2004070981A (ja) ディスクカートリッジおよびそのドライブ装置
JP2003077259A (ja) Fddのフロントシャッター外れ防止構造
JP3100482U (ja) ディスクプレーヤのトレイパネル開閉装置およびディスクプレーヤ一体型テレビ受像機
JP2004145649A (ja) 電子機器
US20040174635A1 (en) Magnetic disk cartridge
JP2000067501A (ja) ディスクドライブ装置及び電子機器
JP2004145978A (ja) 電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20071002