JP2002023967A - 記憶媒体ライブラリアレイ装置におけるドライブ障害復旧方法 - Google Patents

記憶媒体ライブラリアレイ装置におけるドライブ障害復旧方法

Info

Publication number
JP2002023967A
JP2002023967A JP2000204064A JP2000204064A JP2002023967A JP 2002023967 A JP2002023967 A JP 2002023967A JP 2000204064 A JP2000204064 A JP 2000204064A JP 2000204064 A JP2000204064 A JP 2000204064A JP 2002023967 A JP2002023967 A JP 2002023967A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drive
drive device
storage medium
medium
storage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000204064A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Kanazawa
隆 金澤
Hiroyuki Suzuki
廣幸 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi High Tech Corp
Original Assignee
Hitachi Electronics Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Electronics Engineering Co Ltd filed Critical Hitachi Electronics Engineering Co Ltd
Priority to JP2000204064A priority Critical patent/JP2002023967A/ja
Priority to US09/896,442 priority patent/US20020049923A1/en
Publication of JP2002023967A publication Critical patent/JP2002023967A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/34Indicating arrangements 
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/0703Error or fault processing not based on redundancy, i.e. by taking additional measures to deal with the error or fault not making use of redundancy in operation, in hardware, or in data representation
    • G06F11/0706Error or fault processing not based on redundancy, i.e. by taking additional measures to deal with the error or fault not making use of redundancy in operation, in hardware, or in data representation the processing taking place on a specific hardware platform or in a specific software environment
    • G06F11/0727Error or fault processing not based on redundancy, i.e. by taking additional measures to deal with the error or fault not making use of redundancy in operation, in hardware, or in data representation the processing taking place on a specific hardware platform or in a specific software environment in a storage system, e.g. in a DASD or network based storage system
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/0703Error or fault processing not based on redundancy, i.e. by taking additional measures to deal with the error or fault not making use of redundancy in operation, in hardware, or in data representation
    • G06F11/0793Remedial or corrective actions
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B17/00Guiding record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor
    • G11B17/22Guiding record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor from random access magazine of disc records
    • G11B17/228Control systems for magazines
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/18Error detection or correction; Testing, e.g. of drop-outs
    • G11B20/1816Testing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/002Programmed access in sequence to a plurality of record carriers or indexed parts, e.g. tracks, thereof, e.g. for editing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/36Monitoring, i.e. supervising the progress of recording or reproducing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/40Combinations of multiple record carriers
    • G11B2220/41Flat as opposed to hierarchical combination, e.g. library of tapes or discs, CD changer, or groups of record carriers that together store one title
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/40Combinations of multiple record carriers
    • G11B2220/41Flat as opposed to hierarchical combination, e.g. library of tapes or discs, CD changer, or groups of record carriers that together store one title
    • G11B2220/415Redundant array of inexpensive disks [RAID] systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Automatic Disk Changers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ドライブ障害を復旧する可能性の高いドライ
ブ障害復旧方法の提供。 【解決手段】 ドライブ装置に対して前記記憶媒体を物
理的に動かすステップと、ドライブ装置に対してリブー
ト処理を行うステップと、ドライブ装置に対してハード
リセット処理を行うステップと、ドライブ装置の電源を
切断/再投入するステップとを具えてなり、前記ステッ
プ順に処理を続け、前記いずれかのステップにおいてド
ライブ障害が復旧した場合に該処理を終了する。上記各
ステップはそれぞれが単独でドライブ障害を復旧する1
つの方法であり、ドライブ障害を生じた場合に該ステッ
プ順に各ステップを実行する。こうすると、1つのドラ
イブ障害復旧方法だけに限らず、他のいろいろなドライ
ブ障害復旧方法を順次に実行することから、ドライブ障
害を復旧する可能性を高めることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、複数の可搬な記憶
媒体を収納する収納体と、記憶媒体に対してデータの読
み出し/書き込みを行うドライブ装置と、所望の記憶媒
体を指定された場所へ搬送する搬送体とからなるライブ
ラリユニットをアレイ状に複数配置して構成した記憶媒
体ライブラリアレイ装置におけるドライブ障害復旧方法
に関する。特に、コマンドを再発行する方法のみによっ
ては障害復旧できないドライブ障害が生じた場合に、コ
マンド再発行の他に各種のドライブ障害復旧方法を自動
的に実行することによってドライブ障害を速やかに復旧
する技術に関する。
【0002】
【従来の技術】電子図書館その他のコンピュータシステ
ムにおいて、大容量かつ高性能を実現する外部記憶装置
の1つとして、ディスクアレイ装置がある。例えば、複
数の磁気ディスク装置をアレイ状に構成し、前記各磁気
ディスク装置を並列に動作させることによって、前記各
磁気ディスク装置に分割格納されるデータの読み出し/
書き込みを高速に行うディスクアレイ装置(すなわち、
RAID)が従来から知られている。ディスクアレイ装
置では、複数の磁気ディスク(データ用ディスク)装置
上のデータの排他的論理和(XOR)の計算結果(パリ
ティデータ)を、前記複数の磁気ディスク(データ用デ
ィスク)装置以外の磁気ディスク(パリティ用ディス
ク)装置に格納することによって、データ障害に対する
高信頼性を獲得している。例えば、複数の磁気ディスク
装置のうちの1台に障害が発生した場合、残りの正常な
磁気ディスク装置に各々記憶されているデータやパリテ
ィデータを用いて障害が発生した磁気ディスク装置に記
憶されていた(あるいは記憶しようとした)データを復
元することができる。そこで、データの再構築は、障害
の発生した磁気ディスク装置の全データを他の磁気ディ
スク装置から復元し、新たに設置した磁気ディスク装置
や予め設置している予備(スペア)の磁気ディスク装置
等に復元したデータを書き込むことにより行われてい
る。
【0003】このようなディスクアレイ装置において前
記磁気ディスク装置に代わり、可搬媒体型の記憶装置を
用いることによっても、大容量かつ比較的高性能な記憶
装置を実現することができる。前記可搬媒体型記憶装置
として、磁気テープ装置や光記憶装置等がある。特に最
近では、DVD(Digital Versatile
Diskの略)が注目されている。これらの記憶装置
の特徴は、いずれも可搬な記憶媒体とデータの読み出し
/書き込みを行うドライブ装置とが分離されており、記
憶媒体を任意のドライブ装置に装填し、記憶媒体上のデ
ータを読み書きするという点である。前記可搬な記憶媒
体が安価であれば、前記可搬媒体型記憶装置を用いたデ
ィスクアレイシステムも安価に実現できる。
【0004】また、大規模計算機システムにおいては、
非常に数多くの可搬な記憶媒体(例えば、CDまたはD
VD等)の管理を容易に実現するために、ライブラリが
導入される。ライブラリには記憶媒体を該ライブラリ外
部から内部へと投入あるいは該ライブラリ内部から外部
へと排出するための媒体投入口(以下、マスエントリと
呼ぶ)と、多数枚の可搬な記憶媒体を出し入れ自在に収
納する収納体(マガジンとも呼ぶ)と、指定された記憶
媒体に対してデータの読み出し/書き込み(すなわち、
駆動)を行う1乃至複数のドライブ装置と、マスエント
リと収納体とドライブ装置間とで記憶媒体を搬送する搬
送体等が含まれる。計算機システムで扱うデータは、ま
すます大規模化しているため、その信用性の向上性に対
するニーズも非常に高い。したがって、上記のような可
搬媒体で構成される記憶装置システムにおいても、ディ
スクアレイを適用することにより、高信頼性かつ高性能
を実現することは有効である。可搬媒体にディスクアレ
イを適用した技術として、上記ライブラリを複数組み合
わせてアレイ構成としたRAIL(Redundant
Arrays of Inexpensive Li
bralies)が提案されている(Alan E.B
ell(IBM Research Divisio
n):DVD Applications,COMDE
X96,Nov.20,1996)。
【0005】従来の記憶媒体ライブラリアレイ装置にお
いて、各ライブラリでは、搬送ホルダにより予め収納棚
に複数収納された記憶媒体の中から必要な記憶媒体を取
り出してドライブ装置へと自動的に搬送し、記憶媒体を
該ドライブ装置へ受け渡し、該ドライブ装置において当
該記憶媒体に対するデータの読み出し又は書き込みを行
う。このドライブ装置への記憶媒体の受け渡し動作につ
いて、図4を用いて説明する。図4は、搬送ホルダHと
ドライブ装置10間で行われる記憶媒体の受け渡し動作
を具体的に説明するための概念図である。図4(a)
は、搬送ホルダHからドライブ装置10へのメディアD
(記憶媒体)の搬送ローディング動作を説明するための
概略側面図である。図4(b)は、ドライブ装置10内
におけるメディアDのロード動作を説明するための概略
側面図である。図4(c)は、メディアに対するデータ
読み書き開始動作を説明するための概略側面図である。
図4(d)は、ドライブ装置10内におけるメディアD
のアンロード動作を説明するための概略側面図である。
図4(e)は、ドライブ装置10から搬送ホルダHへの
メディアDの搬送アンローディング動作を説明するため
の概略側面図である。ただし、図4に示す各図では、搬
送ホルダHとドライブ装置10との間でトレイDTごと
メディアDを受け渡しするものを例に示している。
【0006】まず、図4(a)に示すように、各ライブ
ラリ毎のドライブ装置10にメディアDを挿入する(搬
送ローディング動作)。すなわち、予め収納棚に複数収
納されたメディアDの中から必要なメディアDを取り出
して搬送ホルダHに搭載し、該搬送ホルダHをドライブ
装置10に相対する所定位置へと搬送し、該搬送ホルダ
Hからドライブ装置10にメディアDを矢印X方向に搬
送ローディングする。ドライブ装置10にメディアDが
搬送ローディングされると、図4(b)に示すようにド
ライブ装置10内のローダー部Rを矢印Y方向へ上昇し
て(ロード動作)、メディアDをローダー部Rに装着す
る。さらにローダー部Rを上昇すると、ローダー部Rの
上方に相対的に配置された凸部RaがメディアDの開口
部にはめ込まれる。こうして、ローダー部Rを上昇しロ
ーダー部Rと凸部RaとをメディアDの開口部にはめ込
むことによって、メディアDを固定的に保持することが
できる。このメディアDのローダー部Rへの脱着動作
は、図示しないロードモータを駆動制御することにより
行われる。そして、図4(c)に示すようなメディアD
を保持した状態でスピンドルモータSMを回転すること
により該ローダー部Rを回転すると、ローダー部Rの回
転に伴ってメディアDが回転し、この回転状態にある場
合にメディアDに対してデータの読み出し又は書き込み
を行うことが可能となる。そして、このローダー部Rに
装着したメディアDが回転しているときにデータ読み書
き開始が指示されると、該メディアDに対するデータ読
み書きを開始する(データ読み書き開始動作)。メディ
アDに対するデータ読み書きが終了すると、図4(d)
に示すようにローダー部Rの回転を停止してローダー部
Rを矢印Y方向へ下降する(アンロード動作)。こうし
て、ローダー部RからメディアDを脱着する。そして、
図4(e)に示すように、ドライブ装置10から搬送ホ
ルダHへと矢印X方向にメディアDを排出する(搬送ア
ンローディング動作)。搬送ホルダHはメディアDをド
ライブ装置10から受け取ると、該メディアDを取り出
した先の収納棚へ搬送し収納する。
【0007】本実施例においては、ローダー部Rを上昇
する(図4(b)参照)ようにロードモータを駆動制御
する命令を「ロードコマンド」と呼び、ローダー部Rを
下降する(図4(d)参照)ようにロードモータを駆動
制御する命令を「アンロードコマンド」と呼ぶ。また、
搬送ローディング(図4(a)参照)を行うよう制御す
る命令を「搬送ローディングコマンド」と呼び、搬送ア
ンローディング(図4(e)参照)を行うよう制御する
命令を「搬送アンローディングコマンド」と呼ぶ。さら
に、メディアDに対してデータ読み書きを開始するよう
制御する命令を「データ読み書き開始コマンド」と呼
ぶ。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】ところで、従来の記憶
媒体ライブラリアレイ装置では、図4(a)〜図4
(e)に示した搬送ローディング動作時、ロード動作
時、データ読み書き開始動作時、アンロード動作時、搬
送アンローディング動作時の各動作時にドライブ障害を
検知すると、該ドライブ障害を復旧(リカバリ)するた
めにドライブ障害復旧処理を行っている。該ドライブ障
害復旧処理は、ドライブ障害を検知したライブラリのド
ライブ装置に対してコマンドを再発行し、各動作を再度
実行するよう制御している。例えば、図4(a)の搬送
ローディング動作時にドライブ障害を検知した場合には
「搬送ローディングコマンド」を再発行して搬送ローデ
ィング動作を再度実行するし、図4(b)のロード動作
時にドライブ障害を検知した場合には「ロードコマン
ド」を再発行してロード動作を再度実行する。
【0009】しかし、ドライブ障害を検知した際に動作
中であった動作のみを再度コマンドを発行して実行する
だけの従来のドライブ障害復旧方法では、ドライブ障害
を復旧できない場合が多く不都合であった。すなわち、
従来のドライブ障害復旧方法ではドライブ障害を復旧す
ることが困難な場合が多く生じていたことから、それに
従がって記憶媒体アレイライブラリ装置の稼動効率が著
しく低下する、という問題点があった。
【0010】この発明は上述の点に鑑みてなされたもの
で、コマンド再発行だけではドライブ障害を復旧(リカ
バリ)できないようなドライブ障害が生じた場合に、自
動的にコマンド再発行以外のその他の各種ドライブ障害
復旧方法を速やかに実行して可及的にドライブ障害を復
旧することのできる記憶媒体ライブラリアレイ装置を提
供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】この発明に係る記憶媒体
ライブラリアレイ装置におけるドライブ障害復旧方法
は、複数枚の記憶媒体を収納する収納体と、所望の記憶
媒体に対する書き込みまたは読出しを行うドライブ装置
と、指定された記憶媒体を保持して指定された場所に搬
送する搬送体とを具えた、同様の構成からなる複数系列
のライブラリユニットを並列駆動し、複数枚の記憶媒体
を1つのRAIDグループとしてデータの書き込みまた
は読出しの制御を行う記憶媒体ライブラリアレイ装置に
おいて、記憶媒体がドライブ装置にマウントされている
とき又はドライブ装置に対して出し入れされるときに生
じたドライブ障害を復旧する方法であって、前記ドライ
ブ装置に対して前記記憶媒体を物理的に動かすステップ
と、前記ドライブ装置に対してリブート処理を行うステ
ップと、前記ドライブ装置に対してハードリセット処理
を行うステップと、前記ドライブ装置の電源を切断/再
投入するステップとを具えてなり、前記ステップ順に処
理を続け、前記いずれかのステップにおいてドライブ障
害が復旧した場合に該処理を終了する。
【0012】本発明によると、ドライブ障害を復旧する
可能性を高めることができる。すなわち、該ドライブ障
害復旧方法は記憶媒体がドライブ装置にマウントされて
いるとき又はドライブ装置に対して出し入れされるとき
にドライブ障害を復旧すると、前記ドライブ装置に対し
て前記記憶媒体を物理的に動かすステップ、前記ドライ
ブ装置に対してリブート処理を行うステップ、前記ドラ
イブ装置に対してハードリセット処理を行うステップ、
前記ドライブ装置の電源を切断/再投入するステップ
の、各ステップそれぞれが単独でドライブ障害を復旧す
るための方法をドライブ障害が復旧するまで順次に1つ
ずつ実行していく。このように、1つのドライブ障害復
旧方法だけに限らず、他のいろいろなドライブ障害復旧
方法を順次に実行することから、ドライブ障害を復旧す
る可能性を高めることができ、それに従がい当該記憶媒
体ライブラリアレイ装置の稼動効率を上げることができ
るようになる。
【0013】本発明は、方法の発明として構成し、実施
することができるのみならず、装置の発明として構成
し、実施することができる。また、本発明は、コンピュ
ータまたはDSP等のプロセッサのプログラムの形態で
実施することができるし、そのようなプログラムを記憶
した記憶媒体の形態で実施することもできる。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、添付図面を参照しながらこ
の発明を詳細に説明する。
【0015】図1は、本発明に係るドライブ障害復旧方
法を適用した記憶媒体ライブラリアレイ装置の全体構成
の一実施例を示した斜視図である。図2は、図1に示し
た記憶媒体ライブラリアレイ装置1におけるライブラリ
ユニットU単体の全体構成の一実施例を示した斜視図で
ある。ただし、本実施例では、すべて同じ構成の6台の
ライブラリユニットUを横方向に並列に配置した記憶媒
体ライブラリアレイ装置(以下、単にアレイ装置と呼
ぶ)を例として示した。なお、以下の説明で単に「メデ
ィア」(記憶媒体)と言う場合、メディアそのものに限
らず該メディアを搭載してなるトレイをも含むものであ
ってよい。
【0016】当該アレイ装置1は、アレイコントローラ
Aに対してオペレータ側に配置されたパネルPあるいは
アレイ装置1とは別に構成されたパーソナルコンピュー
タなどの上位制御装置(図示しない)などから、データ
読み書き命令等の各種命令がSCSIインタフェースな
どのインタフェース(図示しない)を介して与えられる
ことにより、複数台(本実施例では6台)のライブラリ
ユニットU(以下、単にユニットと呼ぶ)を並列に動作
して、メディアに対するデータの読み出し/書き込み処
理を高速に行う装置である。すなわち、前記アレイコン
トローラAは、図示しないCPU、ROM、RAM等を
含むマイクロコンピュータから構成され、パネルPある
いは上位制御装置などから与えられる各種の制御命令に
従って各ユニットU毎にメディアを搬送し、各ユニット
Uのドライブ装置10(図2参照)を並列駆動してデー
タの読み書き処理を行うよう各ユニットUを並列的に制
御する。すなわち、アレイコントローラAでは各ユニッ
トU毎に各種コマンドを発行してドライブ装置10や搬
送ホルダH等の制御を行う。
【0017】図2に示すように、アレイ装置1本体の各
ユニットUは、複数の可搬なメディアを収納する収納体
Tと、メディアに対してデータの読み出し/書き込みを
行うドライブ装置10と、所望のメディアを指定された
箇所へ搬送する搬送ホルダHとにより構成される。こう
したユニットUでは、アレイコントローラAからの命令
に従がって、まずメディアを収納している収納体Tの多
数の収納棚Ta(説明を簡略化するために1つだけ図示
する)から所望のメディアを取りだして、複数(本実施
例では2台)具備したドライブ装置10のうちのいずれ
か1台へ取り出したメディアを搬送ローディングするよ
うに搬送ホルダHを制御する。そして、メディアを収容
したドライブ装置10を制御してメディアに対するデー
タ読み書き処理を行う。すなわち、各ユニットUは、単
体でメディアに対してデータ読み書きを行うことができ
るように構成されている。また、各ユニットU毎の複数
のドライブ装置10を並行して動作させることによっ
て、複数のRAIDグループ単位に異なったデータ読み
書き処理を行うことができる。
【0018】また、各ユニットUのオペレータ側には図
示のようにユニットU外部とユニットUとの間でカート
リッジCの受け渡しを行うためのマスエントリMが設け
られ、ユニットU外部からユニットU内部へカートリッ
ジCを投入したり、あるいはユニットU内部からユニッ
トU外部へカートリッジCを排出することができるよう
になっている。すなわち、マスエントリMはカートリッ
ジCごと複数枚のメディアを投入/排出できる形状に構
成されている。マスエントリMから投入されたカートリ
ッジC内に収納されている複数メディアは、搬送ホルダ
Hにより収納体Tへと搬送され収納される。あるいは、
カートリッジC内に収納されている複数メディアをカー
トリッジCから直接ドライブ装置10へと搬送して、デ
ータ読み書き処理を実行する。このようにカートリッジ
Cを用いると、ユニットU外部とユニットU内部との間
で一度に多数枚のメディアを受け渡しすることができる
ことから便利である。
【0019】なお、本発明を適用する記憶媒体ライブラ
リアレイ装置1はこれに限られるものではない。例え
ば、ユニットUは6台に限らず複数台備えられていれば
よい。搬送ホルダHを各ユニットU毎に設けることな
く、当該ライブラリアレイ装置1に少なくとも1台のみ
設けて各ユニットUで共用してメディアの搬送を行うこ
とができるように構成してもよい。また、各ユニットU
毎に2台のドライブ装置10を具備した例を示したがこ
れに限らず、ドライブ装置10は各ユニットU毎に少な
くとも1台具備されていればよい。さらに、本実施例で
はマスエントリMをカートリッジCをそのまま出し入れ
できる形状に構成し、カートリッジCと収納体Tあるい
はドライブ装置10間でメディアを搬送する例を示した
がこれに限らず、カートリッジCを用いることなく、マ
スエントリMから直接メディアを投入するように構成し
たものであってもよい。
【0020】図1及び図2に示した記憶媒体ライブラリ
アレイ装置1において、データ読み書き処理を行う場合
に、できる限りデータ読み書き対象とした複数枚のメデ
ィア全てを各ライブラリUのドライブ装置10に正常に
ロードすることができるようにすると、縮退運転が行わ
れることがなく非常に好ましい。すなわち、データ読み
書きを行う際に同時に用いる複数のライブラリUの中の
1台のライブラリUにおいてドライブ障害があって、該
ドライブ障害を復旧することができない場合には縮退運
転処理が行われる。この縮退運転処理では、障害のある
ドライブ装置10以外の正常なドライブ装置10のみを
用いてデータ読み書きを行う。こうした縮退運転処理が
行われた場合には、上述したように障害のあるドライブ
装置10で読み書きされる対象のデータを他の正常なド
ライブ装置10で読み書きされたデータから復元するこ
とが可能であるが、該データ復元には非常に時間がかか
る。そのため、ドライブ障害を復旧できないとデータ読
み書きがなされたとしてもデータ復元処理に処理時間が
多く費やされることから、その分通常のデータ読み書き
処理に費やす処理時間が限られ好ましくない。
【0021】そこで、本実施例におけるドライブ障害復
旧処理では、上述したような縮退運転を行ったり、ある
いはデータ読み書き処理を全く行わないなどのことがな
いように、できる限りドライブ障害を復旧するように各
種のドライブ障害復旧方法を順次に実行する。各ライブ
ラリUにおいてドライブ障害を検知した際に実行するド
ライブ障害復旧処理について、図3を用いて説明する。
図3は、ドライブ障害を検知した際に行われるドライブ
障害復旧処理の一実施例を示すフローチャートである。
当該処理は、所定のコマンド(例えば、「搬送ローディ
ングコマンド」、「ロードコマンド」、「データ読み書
き開始コマンド」、「アンロードコマンド」、「搬送ア
ンローディングコマンド」など)に基づく動作を行う際
にドライブ障害を検知した場合に、該ドライブ障害を復
旧して該コマンドに基づく動作を実行する処理を行うも
のである。
【0022】ステップS1では、ドライブ障害を検知し
たか否かを判定する。すなわち、「搬送ローディングコ
マンド」、「ロードコマンド」、「データ読み書き開始
コマンド」、「アンロードコマンド」、「搬送アンロー
ディングコマンド」のいずれかが発行された場合に、該
コマンドに従がった動作を行うことができたか否かを判
定する。該コマンドに従がった動作を行うことができた
場合にはドライブ障害を検知しないことから、ドライブ
障害を検知しなかった場合には(ステップS1のN
O)、「正常」通知を行って(ステップS17)該処理
を終了する。すなわち、この場合にはドライブ障害を生
じていないことからその旨を「正常」として通知する。
一方、該コマンドに従がった動作を行うことができなか
った場合にはドライブ障害を検知することから、ドライ
ブ障害を検知した場合には(ステップS1のYES)コ
マンドを再発行して該コマンドに基づく動作を再度実行
する(ステップS2)。例えば、図4(b)に示すロー
ド動作を行っている際にドライブ障害を検知すると、
「ロードコマンド」を再発行してロード動作を新たに実
行する。図4(d)に示す搬送アンローディング動作を
行っている際にドライブ障害を検知すると、「搬送アン
ローディングコマンド」を再発行して搬送アンローディ
ング動作を新たに実行する。このように、ドライブ障害
を検知した際に実行中であった動作を再度実行してやり
直す。
【0023】コマンド再発行を行いそれに基づく動作を
実行した結果として、ドライブ障害を検知しなくなった
場合には(ステップS3のNO)、「正常」通知を行っ
て(ステップS17)該処理を終了する。反対に、コマ
ンド再発行を行いそれに基づく動作を実行したにも関わ
らず、なおもドライブ障害を検知する場合には(ステッ
プS3のYES)、メディアDをドライブ装置10に再
装填する(ステップS4)。そして、メディアDの再装
填後、コマンドを再発行してドライブ障害検知時の動作
を再度実行する(ステップS5)。例えば、ドライブ装
置10内に収容されたメディアDをドライブ装置10か
ら一旦搬送ホルダHへと取りだし(搬送アンローディン
グ動作)、再度搬送ホルダHからドライブ装置10へ収
容し直す(搬送ローディング動作)。このように、ドラ
イブ装置10に収容したメディアDを一旦取りだして再
度ドライブ装置10に収容しなおしてから、障害検知時
の動作を再度実行する。あるいは、単にローダー部Rを
上げ下げする。すなわち、図4(b)に示すロード動作
及び図4(d)に示すアンロード動作を交互に実行す
る。こうすると、ローダー部RがメディアDの開口部に
きちんとはめ込まれていないような場合に、再度メディ
アDをドライブ装置10に装填し直したり、ローダー部
Rを上下動することによって確実にメディアDを保持し
た状態(図4(c)参照)とすることができる。
【0024】上述のメディアDの再装填によってドライ
ブ障害を検知しなくなった場合には(ステップS6のN
O)、「正常」通知を行って(ステップS17)該処理
を終了する。反対に、メディアDの再装填を行ったにも
関わらず、ドライブ障害を検知する場合には(ステップ
S6のYES)、ドライブ装置10のリブート処理を行
う(ステップS7)。すなわち、ドライブ装置10の動
作を制御する動作ソフトウエア・プログラムの処理を中
断して、当該動作プログラムを最初から起動しなおす。
その後、コマンドを再発行してドライブ障害検知時の動
作を再度実行する(ステップS8)。上記ドライブ装置
10のリブート処理によってドライブ障害を検知しなく
なった場合には(ステップS9のNO)、「正常」通知
を行って(ステップS17)該処理を終了する。反対
に、ドライブ装置10のリブート処理を行ったにも関わ
らず、ドライブ障害を検知する場合には(ステップS9
のYES)、ドライブ装置10のハードリセット処理を
行う(ステップS10)。すなわち、上位制御装置ある
いはパネルP等から送信されるハードリセット命令を受
信することによって、該ドライブ装置10の電源を完全
に遮断することなしに該ドライブ装置10を再起動す
る。その後、コマンドを再発行してドライブ障害検知時
の動作を再度実行する(ステップS11)。
【0025】ドライブ装置10のハードリセット処理を
行うことによって、ドライブ障害を検知しなくなった場
合には(ステップS12のNO)、「正常」通知を行っ
て(ステップS17)該処理を終了する。一方、ドライ
ブ装置10に対しハードリセット処理を行ったにもかか
わらず、ドライブ障害を検知する場合には(ステップS
12のYES)、該ドライブ装置10の電源を順次に電
源OFF/電源ONする(ステップS13)。すなわ
ち、一旦障害を検知したドライブ装置10の電源を完全
に遮断し再度電源を投入することで、該ドライブ装置1
0を強制的に再起動する。こうすると、ドライブ装置1
0への電力供給がいったん完全に遮断されるため、障害
を検知したドライブ装置10が完全な初期状態に戻るこ
とが保証される。その後、コマンドを再発行してドライ
ブ障害検知時の動作を再度実行する(ステップS1
4)。
【0026】こうしてドライブ障害を検知しなくなった
場合には(ステップS15のNO)、「正常」通知を行
って(ステップS17)該処理を終了する。強制的にド
ライブ装置10の電源をOFF/ONしたにも関わら
ず、ドライブ障害を検知する場合には(ステップS15
のYES)、「異常」通知を行って(ステップS16)
該処理を終了する。こうすることにより、コマンドに基
づく各動作の実行中にドライブ障害を検知した場合であ
ったも該ドライブ障害を復旧することができることか
ら、メディアDのドライブ装置10への記憶媒体の装填
の失敗を最小限に抑えることができ、縮退運転が行われ
ることが少なくなる。なお、上述したドライブ障害復旧
方法の処理順はどのような順番で処理してもよいことは
言うまでもない。また、必ずしも全てのドライブ復旧方
法をドライブ障害復旧処理として具えておく必要はな
く、適宜に各方法を組合せたものをドライブ障害復旧処
理として処理するようにしてもよい。
【0027】
【発明の効果】以上のように、この発明においては、各
種のドライブ障害復旧処理を行うことによってドライブ
障害が復旧する可能性を高めていることから、従来と比
較して縮退運転が行われる可能性は低くなる。そのた
め、該記憶媒体ライブラリアレイ装置の稼動効率を上げ
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係るドライブ障害復旧方法を適用し
た記憶媒体ライブラリアレイ装置の全体構成の一実施例
を示した斜視図である。
【図2】 図1に示した記憶媒体ライブラリアレイ装置
におけるライブラリユニット単体の全体構成の一実施例
を示した斜視図である。
【図3】 ドライブ障害を検知した際に行われるドライ
ブ障害復旧処理の一実施例を示すフローチャートであ
る。
【図4】 データ読み書き処理の際に搬送ホルダ及びド
ライブ装置で行われる一連の動作を具体的に説明するた
めの概念図である。図4(a)は、メディアの搬送ロー
ディング動作を説明するための概略側面図である。図4
(b)は、メディアのロード動作を説明するための概略
側面図である。図4(c)は、メディアに対するデータ
読み書き開始動作を説明するための概略側面図である。
図4(d)は、メディアのアンロード動作を説明するた
めの概略側面図である。図4(e)は、メディアの搬送
アンローディング動作を説明するための概略側面図であ
る。
【符号の説明】
1…記憶媒体アレイライブラリ装置、A…アレイコント
ローラ、P…パネル、U…ライブラリユニット、M…マ
スエントリ、T…収納体、Ta…収納棚、H…搬送ホル
ダ、10…ドライブ装置、C…カートリッジ、D…メデ
ィア、DT…トレイ、R…ローダー部、Ra…凸部、S
M…スピンドルモータ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数枚の記憶媒体を収納する収納体と、
    所望の記憶媒体に対する書き込みまたは読出しを行うド
    ライブ装置と、指定された記憶媒体を保持して指定され
    た場所に搬送する搬送体とを具えた、同様の構成からな
    る複数系列のライブラリユニットを並列駆動し、複数枚
    の記憶媒体を1つのRAIDグループとしてデータの書
    き込みまたは読出しの制御を行う記憶媒体ライブラリア
    レイ装置において、記憶媒体がドライブ装置にマウント
    されているとき又はドライブ装置に対して出し入れされ
    るときに生じたドライブ障害を復旧する方法であって、 前記ドライブ装置に対して前記記憶媒体を物理的に動か
    すステップと、 前記ドライブ装置に対してリブート処理を行うステップ
    と、 前記ドライブ装置に対してハードリセット処理を行うス
    テップと、 前記ドライブ装置の電源を切断/再投入するステップと
    を具えてなり、 前記ステップ順に処理を続け、前記いずれかのステップ
    においてドライブ障害が復旧した場合に該処理を終了す
    る記憶媒体ライブラリアレイ装置におけるドライブ障害
    復旧方法。
  2. 【請求項2】 複数枚の記憶媒体を収納する収納体と、
    所望の記憶媒体に対する書き込みまたは読出しを行うド
    ライブ装置と、指定された記憶媒体を保持して指定され
    た場所に搬送する搬送体とを具えた、同様の構成からな
    る複数系列のライブラリユニットを並列駆動し、複数枚
    の記憶媒体を1つのRAIDグループとしてデータの書
    き込みまたは読出しの制御を行う記憶媒体ライブラリア
    レイ装置において、記憶媒体がドライブ装置にマウント
    されているとき又はドライブ装置に対して出し入れされ
    るときに生じたドライブ障害を復旧する方法であって、 前記ドライブ装置に対して前記記憶媒体を物理的に動か
    すステップと、 前記ドライブ装置に対してリブート処理を行うステップ
    と、 前記ドライブ装置に対してハードリセット処理を行うス
    テップと、 前記ドライブ装置の電源を切断/再投入するステップと
    の少なくとも何れか1つのステップを実行し、該ステッ
    プにおいてドライブ障害が復旧しない場合に他の前記ス
    テップを実行する記憶媒体ライブラリアレイ装置におけ
    るドライブ障害復旧方法。
JP2000204064A 2000-07-05 2000-07-05 記憶媒体ライブラリアレイ装置におけるドライブ障害復旧方法 Pending JP2002023967A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000204064A JP2002023967A (ja) 2000-07-05 2000-07-05 記憶媒体ライブラリアレイ装置におけるドライブ障害復旧方法
US09/896,442 US20020049923A1 (en) 2000-07-05 2001-06-29 Method for recovering from drive failure in storage media library array apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000204064A JP2002023967A (ja) 2000-07-05 2000-07-05 記憶媒体ライブラリアレイ装置におけるドライブ障害復旧方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002023967A true JP2002023967A (ja) 2002-01-25

Family

ID=18701390

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000204064A Pending JP2002023967A (ja) 2000-07-05 2000-07-05 記憶媒体ライブラリアレイ装置におけるドライブ障害復旧方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20020049923A1 (ja)
JP (1) JP2002023967A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006338626A (ja) * 2005-06-06 2006-12-14 Hitachi Ltd ディスクアレイ装置及びその制御方法
JP2008052547A (ja) * 2006-08-25 2008-03-06 Hitachi Ltd 記憶制御装置及び記憶制御装置の障害回復方法
JP2009104412A (ja) * 2007-10-23 2009-05-14 Hitachi Ltd ストレージ装置及びその制御方法
US9400709B2 (en) 2013-06-21 2016-07-26 Kyocera Document Solutions Inc. Information processing apparatus, and method for restarting input/output control portion

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6813698B2 (en) * 2001-10-05 2004-11-02 International Business Machines Corporation Concurrent configuration of drives of a data storage library
US7185222B2 (en) * 2003-11-14 2007-02-27 International Business Machines Corporation Apparatus, system, and method for maintaining data in a storage array
US7627774B2 (en) * 2005-02-25 2009-12-01 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Redundant manager modules to perform management tasks with respect to an interconnect structure and power supplies
US8035911B2 (en) * 2007-02-15 2011-10-11 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Cartridge drive diagnostic tools
US7886187B2 (en) * 2008-05-21 2011-02-08 International Business Machines Corporation System for repeated unmount attempts of distributed file systems
US8909983B2 (en) * 2012-03-08 2014-12-09 Synology Incorporated Method of operating a storage device
US9026842B2 (en) * 2012-03-20 2015-05-05 Blackberry Limited Selective fault recovery of subsystems
EP2642390B1 (en) * 2012-03-20 2017-05-03 BlackBerry Limited Fault recovery
US9081753B2 (en) 2013-03-14 2015-07-14 Microsoft Technology Licensing, Llc Virtual disk recovery and redistribution
US9176818B2 (en) 2013-03-14 2015-11-03 Microsoft Technology Licensing, Llc N-way parity for virtual disk resiliency
US9354971B2 (en) * 2014-04-23 2016-05-31 Facebook, Inc. Systems and methods for data storage remediation

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5546366A (en) * 1993-04-16 1996-08-13 International Business Machines Corporation Cartridge picker assembly and modular library system
US6091684A (en) * 1995-01-25 2000-07-18 Discovision Associates Optical disc system and method for changing the rotational rate of an information storage medium
JP3674227B2 (ja) * 1997-03-14 2005-07-20 株式会社日立製作所 可搬メディアを収納する記憶装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006338626A (ja) * 2005-06-06 2006-12-14 Hitachi Ltd ディスクアレイ装置及びその制御方法
US7607035B2 (en) 2005-06-06 2009-10-20 Hitachi, Ltd. Disk array apparatus and method for controlling the same
US7941693B2 (en) 2005-06-06 2011-05-10 Hitachi, Ltd. Disk array apparatus and method for controlling the same
JP4723290B2 (ja) * 2005-06-06 2011-07-13 株式会社日立製作所 ディスクアレイ装置及びその制御方法
US8423818B2 (en) 2005-06-06 2013-04-16 Hitachi, Ltd. Disk array apparatus and method for controlling the same
JP2008052547A (ja) * 2006-08-25 2008-03-06 Hitachi Ltd 記憶制御装置及び記憶制御装置の障害回復方法
US8312321B2 (en) 2006-08-25 2012-11-13 Hitachi, Ltd. Storage control apparatus and failure recovery method for storage control apparatus
JP2009104412A (ja) * 2007-10-23 2009-05-14 Hitachi Ltd ストレージ装置及びその制御方法
US9400709B2 (en) 2013-06-21 2016-07-26 Kyocera Document Solutions Inc. Information processing apparatus, and method for restarting input/output control portion

Also Published As

Publication number Publication date
US20020049923A1 (en) 2002-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8549237B2 (en) Method and apparatus for use in data transfer
JP2002023967A (ja) 記憶媒体ライブラリアレイ装置におけるドライブ障害復旧方法
US7318116B2 (en) Control path failover in an automated data storage library
JPH10254631A (ja) コンピューターシステム
US6041421A (en) Storage apparatus system
JP2005149699A (ja) ストレージ構造および関連方法
JP3387954B2 (ja) ライブラリ装置
JP3581595B2 (ja) ライブラリ装置
JPH0736632A (ja) ディスク装置
JP2005122843A (ja) ライブラリ装置に接続されたシステム間でのデータ移行方法およびライブラリ装置
JP2616996B2 (ja) ディスクライブラリ装置
JP2000137584A (ja) 外部記憶装置の制御装置及び不良ブロック代替方法並びに不良ブロック代替制御プログラムを格納した記憶媒体
JP2000339103A (ja) 記憶媒体ライブラリアレイ装置
JP3518232B2 (ja) 可搬媒体ライブラリ装置
JP3080493B2 (ja) ライブラリ装置のアクセッサと、その位置情報復元方法
JP2003288176A (ja) 記憶装置システム
JP2002093056A (ja) 記憶媒体ライブラリアレイ装置におけるデータアクセス制御方法
JP2001228981A (ja) 記憶媒体ライブラリアレイ装置
JP2001043598A (ja) 記憶媒体ライブラリアレイ装置
JP2001006257A (ja) 記憶媒体ライブラリアレイ装置
JP2000339820A (ja) 記憶媒体ライブラリアレイ装置
JP2003067143A (ja) 記憶媒体ライブラリアレイ装置
JP3412442B2 (ja) 可搬メディアを用いた記憶装置
JP2000163223A (ja) 記録媒体raidライブラリ装置
JP2001356884A (ja) 記憶媒体ライブラリアレイ装置におけるカートリッジ管理システム