JP2002022836A - マルチスライス放射線検出器 - Google Patents

マルチスライス放射線検出器

Info

Publication number
JP2002022836A
JP2002022836A JP2000209216A JP2000209216A JP2002022836A JP 2002022836 A JP2002022836 A JP 2002022836A JP 2000209216 A JP2000209216 A JP 2000209216A JP 2000209216 A JP2000209216 A JP 2000209216A JP 2002022836 A JP2002022836 A JP 2002022836A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scintillator
separator
light
groove
radiation detector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000209216A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4501238B2 (ja
Inventor
Yuriko Nishimura
百合子 西村
Hiromichi Tonami
寛道 戸波
Junichi Oi
淳一 大井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Original Assignee
Shimadzu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp filed Critical Shimadzu Corp
Priority to JP2000209216A priority Critical patent/JP4501238B2/ja
Publication of JP2002022836A publication Critical patent/JP2002022836A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4501238B2 publication Critical patent/JP4501238B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of Radiation (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
  • Nuclear Medicine (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 シンチレータをX、Y方向に容易にセパレー
タで区分して、基板上の受光素子と接合されたマルチス
ライス放射線検出器を提供する。 【解決手段】 光学反射材6にシンチレータ1を接着
し、シンチレータ1側からダイシング装置で長辺方向の
溝8aを切り、その溝8aに白色のプラスチックフイル
ムなどのセパレータ5aを挿入接着する。その後、短辺
方向の溝8bを長辺方向の溝8aの深さよりも浅く加工
する。そして短辺方向のセパレータ5bを挿入接着す
る。次に基板3上に形成された受光素子2に上記の加工
されたシンチレータ1を位置を合せて接着する。基板3
上に設けられた信号端子11からケーブル4を介して電
気信号が演算処理器7に送られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、マルチスライスX
線CT装置、コーンビームX線CT装置、手荷物検査装
置、多検出器カメラ回転型SPECT装置、リング型S
PECT装置等に係わり、特に、X方向とY方向の2次
元状に検出器をアレイ配置したマルチスライス放射線検
出器に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のマルチスライス放射線検出器を図
2に示す。(a)は正面図、(b)は断面図を示す。マ
ルチスライス放射線検出器は、放射線を受光することに
より発光するシンチレータ1が、図3に示すように、セ
パレータ5によって、XおよびY方向に区切られ、光電
変換を行うためのフォトダイオードアレイ(PDA)な
どの受光素子2がシンチレータ1に隣接して基板3上に
配置され、受光素子2と対向して表面に光反射材6が配
置された構造になっている。そして、受光素子2で得ら
れた電気信号は、ケーブル4を通じて演算処理器7へ送
られる。
【0003】被検体を透過した放射線が、光反射材6を
透過してシンチレータ1に入射すると、可視光に波長変
換されて発光現象が起きる。その発光強度は入射放射線
の強度に比例するので、シンチレータ1の発光量を、受
光素子2などで計測することで、被検体を透過した放射
線についての情報を得ることができる。シンチレータ1
の受光面が、図3に示すように、細かく区切られている
ほど、より高精度な情報を得ることができる。セパレー
タ5や光反射材6は、区切られた一画素の発光が、隣の
シンチレータ1や放射線の入射面側へ漏れることが無い
ようにして、受光素子2で計測するために配置されてい
る。
【0004】受光素子2は、区切られた各シンチレータ
1に対応して、その真下に行列状に配置されたPDAで
構成され、基板3上に形成されたアクティブマトリック
ス駆動回路(図示せず)に接続されている。アクティブ
マトリックス駆動回路は、走査電極と信号電極のマトリ
ックス交点部の各画素毎に、TFTスイッチング素子と
必要に応じてキャパシタンス素子を付加し集積した回路
を形成し、その回路によってX線画像信号をケーブル4
を介して演算処理器7に送るものである。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従来のマルチスライス
放射線検出器は以上のように構成されており、その製造
方法は、図4または図5に示す工程で行なわれている。
はじめに、図4について説明する。(a)素材として板
状のシンチレータ1と光反射材6を準備し、その両面を
フラットな面に加工する。そして、両者を接着する。
(b)光反射材6を下にして、シンチレータ1側からダ
イシング装置またはワイヤソー装置等でXおよびY方向
に縦横の溝8を切る。そして、X方向(長手方向)のセ
パレータ5aをその横の溝8に挿入する。(c)次に、
Y方向の小片のセパレータ5cをセパレータ5aの間の
縦の溝8に挿入する。この場合、図のように、短辺方向
に、区切り間隔と等しい長さのセパレータ5cを挿入す
るには、かなりの時間と労力を要するという問題があ
る。(d)時間と労力をかけて出来た光反射材6、セパ
レータ5a、5c付きのシンチレータ1を、シンチレー
タ1側と基板3上に搭載された受光素子2とを正確に位
置を合せて接着する。そして基板3上の信号端子にケー
ブル4をACF(Anisotropic Condu
ctive Film)接続し、ケーブル4を演算処理
器7と接続する。
【0006】次に、図5について説明する。(a)素材
として板状のシンチレータ1と光反射材6を準備し、そ
の両面をフラットな面に加工する。そして両者を接着す
る。(b)光反射材6を下にして、シンチレータ1側か
らダイシング装置またはワイヤソー装置等でX方向に横
の溝8を切る。そして、X方向(長手方向)のセパレー
タ5aをその横の溝8に挿入する。(c)次にY方向の
縦の溝8を切る。図のように長辺方向の溝8を先に加工
して、セパレータ5aを挿入した後に、短辺方向の溝8
を長辺のセパレータ5aごと切り込んで加工しようとし
た場合、長辺のセパレータ5aが細かく切れるので、挿
入個所から抜け出てしまうという問題がある。抜け出た
セパレータ5dを元の場所に修復して、縦方向のセパレ
ータ5bを溝8に挿入する。(d)光反射材6、修復さ
れたセパレータ5d、5b付きのシンチレータ1を、シ
ンチレータ1側と基板3上に搭載された受光素子2とを
正確に位置を合せて接着する。そして基板3上の信号端
子にケーブル4をAFC接続し、ケーブル4を演算処理
器7と接続する。
【0007】上記のように、図4の場合には、短辺方向
に、区切り間隔と等しい長さのセパレータ5cを挿入す
るには、かなりの時間と労力を要したり、図5の場合に
は、長辺のセパレータ5aが細かく切れて、挿入個所か
ら抜け出てしまうという問題がある。
【0008】本発明は、このような事情に鑑みてなされ
たものであって、シンチレータ1をX、Y方向に容易に
区分して、セパレータ5を挿入し、基板3上の受光素子
2と接合できるマルチスライス放射線検出器を提供する
ことを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、本発明のマルチスライス放射線検出器は、放射線を
受光することによりその強度に対応して発光するシンチ
レータと、そのシンチレータをX方向及びY方向に区切
り放射線及び光を遮蔽及び反射するセパレータと、上面
に設けられた光反射材と、下部に設けられた光電変換を
行なう受光素子が基板上に2次元状に形成された光検出
部とを組合わせたマルチスライス放射線検出器におい
て、前記セパレータを挿入するための溝の深さにX方向
とY方向で差を設けたものである。
【0010】本発明のマルチスライス放射線検出器は上
記のように構成されており、シンチレータに長辺方向の
セパレータを挿入するためのX方向の溝と、短辺方向の
セパレータを挿入するY方向の溝との深さに差を設け
て、最初にX方向の深い溝の加工をして、長辺と同等以
上の長さのセパレータを挿入した後、次に、X方向の溝
の深さよりも浅い深さのY方向の溝を、長辺のセパレー
タごと切りこんで加工する。このように差を設けて加工
すると、浅いY方向の溝を加工するとき、長辺のセパレ
ータが下部で繋がっており、従来のように同じ深さの溝
加工の場合のようにセパレータが分離して切れることが
無い。さらに、短辺のセパレータも一つの長いものを用
いることができる。そのため、シンチレータのXY方向
の区切りが容易にでき、加工の時間と労力を節減するこ
とが出来る。
【0011】
【発明の実施の形態】本発明のマルチスライス放射線検
出器の一実施例を図1を参照しながら説明する。図1は
本発明のマルチスライス放射線検出器の製造工程を示す
図である。本マルチスライス放射線検出器は、溝8a、
8bに対応して高さの異なるセパレータ5a、5bによ
ってX方向とY方向に区分けされ、放射線入射側の表面
に光反射材6を有した2次元状に配列したシンチレータ
1と、その後部に基板3上に形成されたアクティブマト
リックス駆動回路(図示せず)とマッチングして製作さ
れた受光素子2と、放射線画像信号を外部に送るための
ケーブル4と、その信号を受けて処理し画像を生成する
演算処理器7とから構成されている。
【0012】次に、本マルチスライス放射線検出器の製
造工程について説明する。(a)素材として板状のシン
チレータ1と光反射材6を準備し、その両面をフラット
な面に加工する。そして両者を接着する。(b)光反射
材6を下にして、シンチレータ1側から、ダイシング装
置またはワイヤソー装置等でX方向に横の溝8aを切
る。この溝8aは、(c)で示す光反射材6の長辺方向
の溝深さ9まで切る。そして、X方向(長手方向)のセ
パレータ5aをその横の溝8aに挿入し接着する。
(c)次に、Y方向の縦の溝8bを切る。この溝8b
は、光反射材6の短辺方向の溝深さ10まで切る。この
縦の溝8bの深さは、横の溝8aの深さよりも浅く加工
する。これにより長辺方向の溝8aを先に加工して、長
辺と同等以上の長さのセパレータ5aを挿入し接着した
後に、短辺方向の溝8bを長辺のセパレータ5aごと切
り込んで加工しても、長辺のセパレータ5aが細かく切
れて、挿入個所から抜け出してしまうということが無く
なる。そして、Y方向のセパレータ5bをその縦の溝8
bに挿入し接着する。(d)光反射材6、セパレータ5
a、5b付きのシンチレータ1を、シンチレータ1側と
基板3上に搭載された受光素子2とを正確に位置を合せ
て接着する。そして、基板3上の信号端子11にケーブ
ル4をAFC接続し、ケーブル4を演算処理器7と接続
する。
【0013】シンチレータ1は、放射線を受けると可視
光を発光するNaI(Tl)、CsI(Tl)、BGO
等が用いられる。特にγ線用検出器としてのシンチレー
タとして、タリウム活性化沃化ナトリウムが用いられ
る。これは、大きな寸法のものまで製作でき、エネルギ
ー範囲も広い。また、タリウム活性化沃化セシウムは光
ダイオードの応答波長に適合している。ビスマスジャー
マネイト(BGO)は単位体積当たりのγ線の光電吸収
率が大きいが、高価なため用途が限定される。その他B
aF等がある。光反射材6は、シンチレータ1で発光
した光を外部に出さないように反射させるもので、光反
射率のよいX線透過率の高い材料、例えば、アルミニウ
ム板、プラスチック板等が使われる。
【0014】セパレータ5a、5bは、シンチレータ1
で発光した光を区切られた他の部分に漏らさないように
し、そして、反射させて下部に設けられた受光素子2に
光を送る役割と、さらに、被検体から斜めに入射してく
る散乱放射線を遮蔽する役割を有する。光の遮蔽、反射
だけであれば、セパレータ5a、5bとして白色のプラ
スチックフイルム、アルミニウム箔等が用いられる。ま
た、散乱放射線を遮蔽するためには加工した溝8a、8
bに、鉛の箔もしくは鉛薄板を挿入して、セパレータ5
a、5bとして用いられる。
【0015】受光素子2は、シンチレータ1で発光した
光を受けて電気信号に変換するもので、フォトダイオー
ドが用いられ、区切られた各シンチレータ1に対応し
て、その真下に行列状に配置されたフォトダイオードア
レイ(PDA)で構成され、基板3上に形成された走査
電極と信号電極のマトリックス交点部の各画素毎に、T
FTスイッチング素子と必要に応じてキャパシタンス素
子を付加し集積したアクティブマトリックス駆動回路
(図示せず)に接続されている。そして、基板3上の信
号端子11からケーブル4を介して外部の演算処理器7
に接続されている。
【0016】
【発明の効果】本発明のマルチスライス放射線検出器は
上記のように構成されており、縦横にセパレータで区切
られたシンチレータアレイを製作する方法として、ま
ず、長辺方向のセパレータ挿入用の溝を加工し、そのセ
パレータを挿入接着した後、短辺方向の溝加工を、長辺
方向の溝の深さよりも浅くして行なうので、長辺のセパ
レータごと切溝加工しても、深く挿入された長辺のセパ
レータが下方で繋がっており、分離して切れることが無
く、さらに、短辺のセパレータも小さな板片を用いて一
つ一つ溝に挿入するのでなく、一つの長いものを用いる
ことができ、加工の時間と労力を節減することが出来
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明のマルチスライス放射線検出器の一実
施例を示す図である。
【図2】 マルチスライス放射線検出器の構成を示す図
である。
【図3】 マルチスライス放射線検出器のセパレータに
よるシンチレータの2次元アレイを示す図である。
【図4】 従来のマルチスライス放射線検出器の製造方
法を示す図である。
【図5】 従来のマルチスライス放射線検出器の他の工
程による方法を示す図である。
【符号の説明】
1…シンチレータ 2…受光素子 3…基板 4…ケーブル 5、5a、5b、5c、5d…セパレータ 6…光反射材 7…演算処理器 8、8a、8b…溝 9…長辺方向の溝深さ 10…短辺方向の溝深さ 11…信号端子
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 大井 淳一 京都市中京区西ノ京桑原町1番地 株式会 社島津製作所内 Fターム(参考) 2G088 EE02 FF02 FF04 FF14 GG13 GG16 GG20 JJ05 JJ09 JJ37 4C093 AA22 BA07 CA32 CA50 EB11 EB17 EB20

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】放射線を受光することによりその強度に対
    応して発光するシンチレータと、そのシンチレータをX
    方向及びY方向に区切り放射線及び光を遮蔽及び反射す
    るセパレータと、上面に設けられた光反射材と、下部に
    設けられた光電変換を行なう受光素子が基板上に2次元
    状に形成された光検出部とを組合わせたマルチスライス
    放射線検出器において、前記セパレータを挿入するため
    の溝の深さにX方向とY方向で差を設けたことを特徴と
    するマルチスライス放射線検出器。
JP2000209216A 2000-07-11 2000-07-11 マルチスライス放射線検出器 Expired - Lifetime JP4501238B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000209216A JP4501238B2 (ja) 2000-07-11 2000-07-11 マルチスライス放射線検出器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000209216A JP4501238B2 (ja) 2000-07-11 2000-07-11 マルチスライス放射線検出器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002022836A true JP2002022836A (ja) 2002-01-23
JP4501238B2 JP4501238B2 (ja) 2010-07-14

Family

ID=18705658

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000209216A Expired - Lifetime JP4501238B2 (ja) 2000-07-11 2000-07-11 マルチスライス放射線検出器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4501238B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016072163A1 (ja) * 2014-11-05 2016-05-12 株式会社島津製作所 検出器結合体および検出器
KR102560281B1 (ko) * 2023-01-30 2023-07-27 연세대학교 산학협력단 매트릭스 구조를 갖는 구리 모듈에 균일하게 배열되는 광섬유를 활용한 열량 검출 장치

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6439577A (en) * 1987-08-06 1989-02-09 Toshiba Corp Detector for x-ray ct
JPH01191085A (ja) * 1988-01-27 1989-08-01 Hitachi Medical Corp 多素子放射線検出器及びその製造方法
JPH01299499A (ja) * 1988-05-27 1989-12-04 Toshiba Corp コリメータの製造方法
JPH02253200A (ja) * 1989-03-28 1990-10-11 Toshiba Corp 多孔コリメータ及びその製造方法
JPH04116491A (ja) * 1990-09-07 1992-04-16 Toshiba Corp シンチレータ用コリメータ
JPH10153664A (ja) * 1996-09-30 1998-06-09 Shimadzu Corp 2次元アレイ型放射線検出器
JPH1184014A (ja) * 1997-09-05 1999-03-26 Shimadzu Corp 2次元アレイ型放射線検出器
JP2000098040A (ja) * 1998-09-24 2000-04-07 Shimadzu Corp Ct用固体検出器の製造方法
JP2001349949A (ja) * 2000-06-12 2001-12-21 Hitachi Medical Corp X線検出器及びこれを用いたx線ct装置

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6439577A (en) * 1987-08-06 1989-02-09 Toshiba Corp Detector for x-ray ct
JPH01191085A (ja) * 1988-01-27 1989-08-01 Hitachi Medical Corp 多素子放射線検出器及びその製造方法
JPH01299499A (ja) * 1988-05-27 1989-12-04 Toshiba Corp コリメータの製造方法
JPH02253200A (ja) * 1989-03-28 1990-10-11 Toshiba Corp 多孔コリメータ及びその製造方法
JPH04116491A (ja) * 1990-09-07 1992-04-16 Toshiba Corp シンチレータ用コリメータ
JPH10153664A (ja) * 1996-09-30 1998-06-09 Shimadzu Corp 2次元アレイ型放射線検出器
JPH1184014A (ja) * 1997-09-05 1999-03-26 Shimadzu Corp 2次元アレイ型放射線検出器
JP2000098040A (ja) * 1998-09-24 2000-04-07 Shimadzu Corp Ct用固体検出器の製造方法
JP2001349949A (ja) * 2000-06-12 2001-12-21 Hitachi Medical Corp X線検出器及びこれを用いたx線ct装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016072163A1 (ja) * 2014-11-05 2016-05-12 株式会社島津製作所 検出器結合体および検出器
KR102560281B1 (ko) * 2023-01-30 2023-07-27 연세대학교 산학협력단 매트릭스 구조를 갖는 구리 모듈에 균일하게 배열되는 광섬유를 활용한 열량 검출 장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP4501238B2 (ja) 2010-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2751597B1 (en) Modelling of tof-doi detector arrays
US9835740B2 (en) Apparatus and method for PET detector
US6710349B2 (en) Edge resolved dual scintillator gamma ray detection system and method
US5227633A (en) Joined scintillator block body for radiation detector
CN101446644A (zh) 放射线检测器
CN108888286B (zh) Pet探测器、pet探测器的设置方法及探测方法
JP2007093376A (ja) 放射線位置検出方法及び装置
JP2008510131A (ja) シンチレータおよび抗散乱グリッドの配置
CN107045138B (zh) 背散射探测模块
CN105190358A (zh) 大面积闪烁体元件和辐射探测器以及使用其的辐射吸收事件定位系统
JP2009053104A (ja) 放射線位置検出器
CN106461794B (zh) X射线探测器面板
JP2001066369A (ja) 電磁放射の検出器
US20080073542A1 (en) Light guide having a tapered geometrical configuration for improving light collection in a radiation detector
US20160202361A1 (en) Array crystal module and fabrication method thereof
JP5357488B2 (ja) 放射線検出器及びその製造方法
CN110477942B (zh) 一种pet探测器以及医学影像设备
JP2001153960A (ja) 2次元アレイ型放射線検出器
JP2002022836A (ja) マルチスライス放射線検出器
US20090242774A1 (en) Radiation detector
JPH11295432A (ja) Ct用固体検出器
JP3950964B2 (ja) 強磁場内作動型放射線位置検出器
JP6733962B2 (ja) 高計数率シンチレーション検出器
JPH07311270A (ja) 放射線検出器
JP2000098040A (ja) Ct用固体検出器の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060919

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090407

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090604

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090707

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090907

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100212

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100330

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100412

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4501238

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130430

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130430

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140430

Year of fee payment: 4

EXPY Cancellation because of completion of term