JP2002020783A - フレグランス先駆化合物 - Google Patents

フレグランス先駆化合物

Info

Publication number
JP2002020783A
JP2002020783A JP2001158193A JP2001158193A JP2002020783A JP 2002020783 A JP2002020783 A JP 2002020783A JP 2001158193 A JP2001158193 A JP 2001158193A JP 2001158193 A JP2001158193 A JP 2001158193A JP 2002020783 A JP2002020783 A JP 2002020783A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
precursor compound
alkyl
alkenyl
alkynyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001158193A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002020783A5 (ja
Inventor
Markus Gautschi
ガウトシイ マルクス
Caroline Plessis
プレッシイ カロリーヌ
Samuel Derrer
デレ サミュエル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Givaudan SA
Original Assignee
Givaudan SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Givaudan SA filed Critical Givaudan SA
Publication of JP2002020783A publication Critical patent/JP2002020783A/ja
Publication of JP2002020783A5 publication Critical patent/JP2002020783A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11BPRODUCING, e.g. BY PRESSING RAW MATERIALS OR BY EXTRACTION FROM WASTE MATERIALS, REFINING OR PRESERVING FATS, FATTY SUBSTANCES, e.g. LANOLIN, FATTY OILS OR WAXES; ESSENTIAL OILS; PERFUMES
    • C11B9/00Essential oils; Perfumes
    • C11B9/0069Heterocyclic compounds
    • C11B9/0073Heterocyclic compounds containing only O or S as heteroatoms
    • C11B9/0076Heterocyclic compounds containing only O or S as heteroatoms the hetero rings containing less than six atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/49Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds
    • A61K8/4973Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds with oxygen as the only hetero atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/49Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds
    • A61K8/4973Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds with oxygen as the only hetero atom
    • A61K8/498Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds with oxygen as the only hetero atom having 6-membered rings or their condensed derivatives, e.g. coumarin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q13/00Formulations or additives for perfume preparations
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D307/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D307/18Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D307/20Oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/94Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom spiro-condensed with carbocyclic rings or ring systems, e.g. griseofulvins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D309/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings
    • C07D309/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D309/08Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D309/10Oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11BPRODUCING, e.g. BY PRESSING RAW MATERIALS OR BY EXTRACTION FROM WASTE MATERIALS, REFINING OR PRESERVING FATS, FATTY SUBSTANCES, e.g. LANOLIN, FATTY OILS OR WAXES; ESSENTIAL OILS; PERFUMES
    • C11B9/00Essential oils; Perfumes
    • C11B9/0026Essential oils; Perfumes compounds containing an alicyclic ring not condensed with another ring
    • C11B9/0034Essential oils; Perfumes compounds containing an alicyclic ring not condensed with another ring the ring containing six carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/50Perfumes
    • C11D3/502Protected perfumes
    • C11D3/507Compounds releasing perfumes by thermal or chemical activation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/57Compounds covalently linked to a(n inert) carrier molecule, e.g. conjugates, pro-fragrances

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Fats And Perfumes (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Furan Compounds (AREA)
  • Pyrane Compounds (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)
  • Polymers With Sulfur, Phosphorus Or Metals In The Main Chain (AREA)
  • Inorganic Fibers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 光により活性化され、開裂して、揮発性の芳
香性ラクトン化合物または芳香性ケトン化合物を放出す
る、特にゆっくりと放出する、アルカリ性環境で安定で
あって、高度の永続性を備えた非揮発性フレグランス先
駆化合物を提供すること。 【解決手段】 本発明は、式II: で表わされる芳香性ケトンおよび式III: で表わされる芳香性ラクトンのフレグランス先駆化合物
であって、式I: で表わされるフレグランス先駆化合物に関する(上記各
式中、置換基はそれぞれ、請求項1に定義されていると
おりである)。これらのフレグランス先駆化合物は、香
料分野で、特に精香料及び機能性の香料に有用である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、芳香性ケトンおよ
び芳香性ラクトンのフレグランス先駆化合物に関する。
【0002】
【従来の技術】消費者製品に対する香気(odors)の付
与に現在用いられている基本的戦略は、フレグランスを
製品中に直接に配合する方法である。しかしながら、こ
の戦略には、数種の欠点がある。フレグランス物質は、
過度に揮発性、および/または過度に溶解性であり、従
って製造期間中、貯蔵中、および使用中にフレグランス
の消失が生じる。多くのフレグランス物質はまた、経過
時間にわたり不安定である。これはまた、貯蔵期間中の
消失をもたらす。かなり多くの消費者製品において、フ
レグランスは時間の経過に従いゆっくりと放出されるこ
とが望ましい。揮発性の減少、安定性の改良、および徐
放性の付与に対する寄与のため、シクロデキストリンを
用いる包接複合体およびマイクロカプセル封入が使用さ
れていた。しかしながら、これらの方法は、多くの理由
でしばしば成功しない。さらに、シクロデキストリンは
高価すぎる。
【0003】従って、1種の芳香性化合物または2種以
上の芳香性化合物を制御された様相で送達することがで
き、所望の香気を延長された期間にわたり維持すること
ができるフレグランス放出系を提供することが望まれて
いる。感覚器官刺激性化合物、特にフレーバー、フレグ
ランスおよび遮蔽剤を送達する先駆化合物は、EP−A
0 936 211に記載されている。この送達系
は、光および/または紫外線照射にさらされると、1種
または2種以上の香気を発する化合物を放出する。この
系を種々の消費者製品に使用すると、放出された芳香性
化合物(1種または2種以上)の延長された期間にわた
る認知が導かれる。WO 99/60990は、光にさ
らされると、芳香性アルコール化合物、アルデヒド化合
物またはケトン化合物を放出するフレグランス先駆化合
物を開示している。これらのフレグランス先駆化合物を
含有する香料組成物は、洗剤、布地柔軟剤、家庭用品、
ヘアケア製品などの種々の消費者製品に使用することが
できる。大衆に受け入れられる香気を有する多くの芳香
性化合物は、ラクトン化合物であり。フレグランス組成
物中、これらのラクトンは香料のフルーティーな面を付
与する役割を果たす。そのようなラクトン化合物はアル
カリ性環境下に急速に加水分解し、これによりその芳香
特性を失い、その結果香料のフルティーな面も失われ
る。従って、これらは洗濯製品、特に洗剤において、そ
の使用が制限される。
【0004】一定の式Iの化合物は公知である。式IV の環状アセタールであって、R8からR15のすべてがH
であり、R16が有機アルコールの残基である上記環状ア
セタールはアルコールの保護基として機能する(Green
e,T.W.;Wuts,P.G.M.著、「有機合成における保護基
(Protective Groups in Organic Synthesis、第2版;J
ohn Wiley and Sons:ニューヨーク、1991年、第31
頁)。
【0005】n=1、R8=C6、そしてR1からR7及び
9からR15=Hである式Iの化合物は天然物の合成に
おいて中間体として使用されている(Dixonら、Synlet
t,1998年,第1093〜1095頁)。更なる化合物 は、環状アセタールがキラル補助剤として使用されるジ
アステレオ選択的還元において、基質として使用される
(例えば、Noeら、Angew.Chem.1988,100,1431-1433)。
しかしながら、上記引用文献はいずれも、上記化合物が
フレグランス先駆化合物の特徴を有することを開示も示
唆もしない。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、アル
カリ性環境下、特に洗濯製品中で安定であるフレグラン
ス先駆化合物を提供することにある。本発明の更なる目
的は、揮発性の芳香性ラクトンの非揮発性先駆化合物を
提供することにある。本発明の目的はまた、高度の永続
性(substantivity) を備えたフレグランス先駆化合物を
提供することにある。本発明のもう一つの目的は、光に
より活性化され、開裂するフレグランス先駆化合物を提
供することにある。本発明の目的はまた、徐放性を備え
たフレグランス先駆化合物を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、式I (点線は、環状アセタール中の一又は二の任意の二重結
合を表す)で表わされるフレグランス先駆化合物に関す
るが、この化合物は、光、特に昼光にさらされると、式
II: で表わされる芳香性ケトンおよび式III: (炭素原子を20個より多く含まない)で表わされる芳
香性ラクトンを放出する。
【0008】上記各式において、R1〜R5は独立して、
H、−NO2、直鎖状または分枝鎖状C1〜C6−アルキ
ル、C1〜C6−アルケニル、C1〜C6−アルキニルまた
はC1〜C4−アルコキシを表わし、R1とR2、R2
3、R3とR4およびR4とR5とは一体になって、1個
または2個の脂肪族または芳香族環を形成していてもよ
く、これらの環は任意により直鎖状または分枝鎖状C1
〜C4−アルキル、C1〜C4−アルケニルまたはC1〜C
4−アルキニル残基を有していてもよく、また上記環お
よび残基は、1個または2個以上の酸素原子を含有して
いてもよく、R6およびR7は独立して、H、直鎖状また
は分枝鎖状C1〜C6−アルキル、C 1〜C6−アルケニル
またはC1〜C6−アルキニルであり、またR6またはR7
は、R1またはR5のいずれかとともに、任意により脂肪
族残基により置換されていてもよい炭素環状環を形成し
ていてもよく、nは0または1であり、R8からR15
独立して、H、直鎖状または分枝鎖状C1〜C15−アル
キル、C 1〜C15−アルケニル、C1〜C15−アルキニル
またはC1〜C4−アルコキシであって、それらは一体と
なって一または二以上の脂肪族または芳香族環を形成
し、これらの環は任意に分枝鎖状または直鎖状のC1
10−アルキル、C1〜C10−アルケニル、またはC1
10−アルキニル残基を含んでいてもよく、かつ、上記
環は一または二以上の酸素原子を含んでいてもよい、そ
して、分枝炭素鎖は、多分枝鎖をも包含する。
【0009】本発明はまた、式Iで表わされる化合物に
関する。式Iで表わされるフレグランス先駆化合物は、
光にさらされると、揮発性の式IIIで表わされる芳香
性ラクトンおよび式IIで表わされる芳香性ケトンを放
出する。本発明による先駆化合物は、アルカリ性環境で
安定であり、また高度の永続性を示すことから、これら
の化合物は、洗剤および洗濯用途に優れて適している。
本発明によるフレグランス先駆化合物は、光、特に昼光
にさらされると、ゆっくりと開裂する。上記光からのエ
ネルギーを吸収すると、そのフェナシルアセタールがノ
リッシュ II型光反応を受け、式IIで表わされる芳
香性ケトンおよび式IIIで表わされる芳香性ラクトン
の放出をもたらす。
【0010】上記芳香性化合物の放出は、例えば通常の
窓を通って侵入し、紫外線照射に特には富んでいない太
陽光にさらされると生じる。明るい太陽光、特に屋外の
太陽光にさらす場合、建物内部の室内光にさらされた場
合よりも急速に、また大きい程度で、式IIで表わされ
る芳香性化合物および式IIIで表わされる芳香性化合
物の放出が生じることは、言うまでもない。本発明によ
る先駆化合物の開裂はまた、適当な照明器具、例えば日
焼け用照明器具によっても、開始させることができる。
【0011】フェナシルグリコシド類がノリッシュII
型光反応を受け、グルコノラクトン化合物および対応す
るアリールケトンを生成することは公知である(Bruncko
va及びCrich著、Tetrahedron,1995,51,11945〜11952)。
しかしながら、従来、このようなフェナシルアセタール
化合物を芳香性ケトンおよび芳香性ラクトンを延長され
た期間にわたり放出することができるフレグランス先駆
化合物として使用することは開示も、示唆もなされてい
ない。
【0012】式Iで表わされるフレグランス先駆化合物
の光反応には、第一段階における、ケト基による光の吸
収、それに次ぐアセタール−H原子の引抜、およびそれ
に引き続く、生成する1,4−ジラジカルの開裂を包含
する(スキームA)。このフレグランス先駆化合物の芳
香族残基は、ケト基の最大吸収値λmaxに影響を及ぼ
すため、この光反応で重要な役割を果たす。従って、当
該フレグランス先駆化合物の開裂性は、置換基R1〜R5
を変えることによって修正することができる。
【0013】
【0014】式IIで表わされる芳香性アリールアルキ
ルケトン化合物は、当業者に周知である。式IIで表わ
される芳香性ケトン化合物は、香料または香気付与物品
の構成に有用な成分であるとして当業者に知られている
化合物である。非制限的例として、上記アリールアルキ
ルケトン化合物には、アセトアニソール(1−(4−メ
トキシフェニル)−エタノン)[Givaudan Roure(Inte
rnational) SA 、Vernier,スイス国]、アセトフェノン
(1−フェニル−エタノン)[Haarmann & Reimer,Gmb
H, ドイツ国]、クリソライド(Crysolide) (登録商
標)(4−アセチル−6−tert−ブチル−1,1−
ジメチル−インダン)[Givaudan Roure(Internationa
l) SA、Vernier,スイス国]、ジメチルアセトフェノン
(1−(2,4−ジメチルフェニル)−エタノン)[Fl
uka AG,Buchs, スイス国]、フィクソライド(Fixolide)
(登録商標)(1−(5,6,7,8−テトラヒドロ−
3’,5’,5’,6’,8’,8’−ヘキサメチル−
2−ナフタレニル)−エタノン)[Givaudan Roure(Int
ernational) SA、Vernier,スイス国]、フロラントンT
(Florantone T)(登録商標)(1−(5,6,7,8−
テトラヒドロ−2−ナフタレニル)−エタノン)[Taka
sago Perfumery Co., 日本国]、グラセノン 34(Gra
ssenone 34) (登録商標)(3−メチル−1−(4−メ
チルフェニル)−4−ヘキセン−1−オン)[Keemia I
nstitute,Tallin,USSR]、イソプロピルインダノン(2
−(1−メチルエチル)−インダノン)[Givaudan Rou
re(International) SA、Vernier,スイス国]、ラボナッ
クス(Lavonax) (登録商標)(1−フェニル−4−ペン
テン−1−オン)[International Flavors & Fragranc
es, 米国]、ムスク F(musk F)(5−アセチル−1,
1,2,3,3−ペンタメチル−インダン)[CNNP]、
ムスク ケトン(Musk ketone) (登録商標)(4−te
rt−ブチル−3,5−ジニトロ−2,6−ジメチル−
アセトフェノン)[Givaudan Roure(International) S
A、Vernier,スイス国]、ノバライド(Novalide)(登録
商標)(1,6,7,8−テトラヒドロ−1,4,6,
6,8,8−ヘキサメチル−インダセン−3(2H)−
オン)[Givaudan Roure(International) SA、Vernier,
スイス国]、オランジャー クリスタルス(Oranger Cry
stals)(登録商標)(1−(2−ナフタレニル)−エタ
ノン)[Givaudan Roure(International) SA、Vernier,
スイス国]、オリノックス(Orinox)(登録商標)(1−
[4−(1,1−ジメチルエチル)−2,6−ジメチル
フェニル]−エタノン)[Polak's Frutal Works BV,オ
ランダ国]、ファントライド(Phantolide)(登録商標)
(1−(2,3−ジヒドロ−1,1,2,3,3,6−
ヘキサメチル−1H−インデン−5−イル)−エタノ
ン)[Polak's Frutal Works BV,オランダ国]、プロピ
オフェノン(1−フェニル−プロパノン)[Haarmann &
Reimer,GmbH, ドイツ国]、トラセオライド 100(T
raseolide 100) (登録商標)(1−[2,3−ジヒド
ロ−1,1,2,6−テトラメチル−3−(1−メチル
エチル−1H−インデン−5−イル)−エタノン)[Qu
est International,オランダ国]、ベルノライド(Verno
lide) (登録商標)(1−(5,6,7,8−テトラヒ
ドロ−3´,5´,5´,8´,8´−ペンタメチル−
2−ナフタレニル)−エタノン)[Givaudan Roure(Int
ernational) SA、Vernier,スイス国]、ベルサライド(V
ersalide) (登録商標)(1−(5,6,7,8−テト
ラヒドロ−3´−エチル−5´,5´,8´,8´−テ
トラメチル−2−ナフタレニル)−エタノン)[Givaud
an Roure(International) SA、Vernier,スイス国]、ビ
タライド(Vitalide)(登録商標)(1−(ヘキサヒドロ
ジメチル−1H−ベンズインデニル)−エタノン)[Ta
kasago Perfumery Co., 日本国]が包含される。
【0015】上記リストが具体例であって、本発明が式
IIで表わされる多くの別種の芳香性ケトン化合物に関
連するものであることは、当業者にとって明白である。
追加の式IIで表わされる芳香性ケトン化合物には、例
えば「香料およびフレーバー化学」(“Perfume and Fl
avor Chemicals”),S.Arctander Ed.,Vol.I & II,All
ured Publishing Corporation,Carol Stream,USA,1994
およびK.Bauer,D.Garbe およびH.Surburg,Eds.,「慣用
のフレグランスおよびフレーバー物質」(Common Fragr
ance and Flavor Materials) Wiley-VCH,3版、Weinhei
m,1997 に記載されている。
【0016】式IIIで表わされる芳香性ラクトン化合
物は、重要な種類の香料原材料を代表し、多くの構造上
の変化を有する化合物を包含する。式IIIで表わされ
る芳香性ラクトン化合物は、種々の果実の香気およびア
ロマに関与し、香料または香気付与物品の構成に有用な
成分であることが知られている。以下のリストに、その
ようなラクトン化合物を例として挙げる。
【0017】式IIIで表わされるラクトン化合物の大
部分は、n=0であるγ−ラクトンである。それらは、
γ−ヒドロキシ−カルボン酸から誘導され、式IIIの
そのようなラクトン物の例には、γ−バレロラクトン、
γ−オクタラクトン、プルノリド(Prunolide、登録商
標)(γ−ノナラクトン)[Givaudan Roure (Inter
national)SA、Vernier、スイス国]、γ−デカラクト
ン、ピーチピュア(Peach Pure、登録商標)(γ−ウ
ンデカラクトン)[Givaudan Roure (Internationa
l)SA、Vernier、スイス国]、γ−ドデカラクトン、5
−(3Z−ヘキセニル)−ジヒドロ−2(3H)−フラノン
および5−(1,5−ジメチル−4−ヘキセニル)−ジヒド
ロ−2(3H)−フラノン等が包含される。
【0018】n=0である式IIIのα−1置換γ−ラ
クトンは、例えば、2−ヘプチルブチロラクトンおよび2
−ヘキシルブチロラクトンである。
【0019】n=0である式IIIの2置換γ−ラクト
ンは、例えば、シス−ジャスモン(Jasmone、登録商
標)[5−(3Z−ヘキセニル)−ジヒドロ−5−メチル−
2(3H)−フラノン][Bedoukian社、米国]、ラクトジ
ャスモン(Lactojasmone、登録商標)(5−ヘキシル−
ジヒドロ−5−メチル−2(3H)−フラノン)[Haarmann
&Reimer GmbH、ドイツ国]、ウイスキー ラクトン
[Fontarome Chemical社、米国]、4−メチル−5−ペン
チル−ジヒドロ−2(3H)−フラノン、および3−アセチ
ル−5−ブチル−ジヒドロ−2(3H)−フラノンである。
【0020】n=0である式IIIの2置換スピロ−2環
式γ−ラクトンは例えば、ライトン(Laitone、登録商
標){8−(1−メチルエチル)−1−オキサスピロ[4.
5]−デカン−2−オン}[Givaudan Roure(Internatio
nal)SA、Vernier、スイス国]、エチルライトン(Ethy
l Laitone、登録商標){8−エチル−1−オキサスピロ
[4.5]−デカン−2−オン}[Givaudan Roure(Intern
ational)SA、Vernier、スイス国]、およびメチルライ
トン(Methyl Laitone、登録商標){8−メチル−1−オ
キサスピロ[4.5]−デカン−2−オン}[Givaudan Rou
re(International)SA、Vernier、スイス国]である。
【0021】式IIIで表されるラクトン化合物の他の
重要な種は、n=1であるδ−ラクトンである。これら
はδ−ヒドロキシ−カルボン酸から誘導され、そのよう
な式IIIのラクトンの例には、δ−ヘキサラクトン、
デルタ−ヘプタラクトン、δ−オクタラクトン、δ−ノ
ナラクトン、δ−デカラクトン、δ−ウンデカラクト
ン、δ−ドデカラクトンおよびδ−テトラデカラクトン
である。さらなる例には、ジャスモラクトン{6−(3E
−ペンテニル)−テトラヒドロ[2H]ピラン−2−オ
ン}[Firmenich S.A.、スイス国]、ジャスモラクト
ンエクストラC{6−(3Z−ヘキセニル)−テトラヒドロ
[2H]ピラン−2−オン}[Bedoukian社、米国]および
6−(2Z−ペンテニル)−テトラヒドロ[2H]ピラン−2
−オンが含まれる。
【0022】式IIIの多置換単環式ラクトンは、n=
1であるδ−ラクトンである。式IIIのそのようなラ
クトンは、例えば、4,4,6−トリメチルテトラヒドロ
ピラン−2−オンおよび5−ブチル−5−エチル−テトラ
ヒドロピラン−2−オンである。
【0023】式IIIの多置換多環式ラクトンは、n=
1であるδ−ラクトンである。式IIIのそのようなラ
クトンは例えば、フロレックス(Florex、登録商標)
(6−または7−エチリデンオクタヒドロ−5,8−メタノ
[2H]−1−ベンゾピラン−2−オン)[Firmenich S.
A.、スイス国]、ラクトスカトン(Lactoscatone、登録
商標)(ヘキサヒドロ−3,5,5−トリメチル−3,8a
−エタノ[8aH]−1−ベンゾピラン−2[3H]オン)[D
RAGOCO Gerberding&Co.AG、ドイツ国](Dragoco)、
クマリン、ジヒドロクマリン[Givaudan Roure(Intern
ational)SA、Vernier、スイス国]、およびオクタヒド
ロクマリンである。
【0024】心地よい臭気を有する、上記式IIIのラ
クトンの幾つかはむしろ揮発性である。これは、典型的
なフルーティーな臭気を放つ、脂肪族鎖により置換され
た低分子量のラクトンについて特に尚更あてはまる。
【0025】本発明によるフレグランス先駆化合物は、
非揮発性であるか、または僅かに揮発性であるに過ぎな
い。式IIで表わされる芳香性ケトン化合物および式I
IIで表わされる芳香性ラクトン化合物は、光、特に昼
光にさらされた場合にのみ放出される。この光化学的分
解は、数日および数週間にわたり認知できる量の芳香性
化合物を提供する。この期間は、中でも、施用される先
駆化合物の量または濃度、光にさらされる期間、その強
度およびその波長に依存する。式IIIで表わされる芳
香性ラクトン化合物は、特にアルカリ性製品(例えば洗
剤)中で、ヒドロキシ脂肪酸塩への加水分解を受け、そ
れは高い水溶性を示し、洗い/クリーニング工程におい
てかなりの程度洗い落とされる。これは、香料、特にフ
ルーティーノートの相当の損失となる。
【0026】現在の消費者は、性能に基づくばかりでな
く、また香気に基づいて、或る製品を選択する。前記か
ら、種々のフレグランスアコードをアルカリ性pHを有
する製品に導入するためのシステムが望まれていること
は明白である。本発明によるフレグランス先駆化合物
は、これらの化合物が非揮発性であるか、または僅かに
揮発性であるに過ぎず、またアルカリ性および中性pH
を有する消費者製品中で化学的に安定であるという利点
を有する。粉末洗剤に添加された式Iで表わされる先駆
化合物は、貯蔵期間中、粉末洗剤中で安定である。洗い
サイクル(アルカリ性pH)およびすすぎサイクル(中
性pH)の期間中、この先駆化合物は布地表面上に沈着
される。式IIで表わされる芳香性ケトン化合物および
式IIIで表わされる芳香性ラクトン化合物の放出が開
始されるのは、この布地が光にさらされた場合にのみ、
例えば太陽の下で並べて乾燥されている期間中、だけで
ある。
【0027】上記したように、式IIIで表わされるラ
クトン化合物、特に脂肪族低分子量化合物は、むしろ揮
発性化合物である。さらにまた、これらの化合物は水溶
性であり、従って洗剤中に直接に導入された場合、洗い
/すすぎサイクル期間中に或る程度失われる。式Iで表
わされるフレグランス先駆化合物は、これらの化合物が
相違する基質上で、特に布地上で良好な永続性を有する
という利点を有する。さらにまた、これらの先駆化合物
は非揮発性であるか、または僅かに揮発性であるに過ぎ
ず、従って貯蔵期間中における消失は生じない。本発明
による先駆化合物を用いることによって、低い永続性を
有する式IIIで表わされる高度に揮発性のラクトン化
合物を、成功裏に施用し、長期間持続する心地好い香気
を得ることができる。この揮発性ラクトン化合物は、式
Iで表わされる先駆化合物を洗いサイクル中に布地上に
施用した後、その場で生成される。
【0028】本発明による先駆化合物において、式II
で表わされる芳香性ケトン化合物から誘導される部分
は、3つの利点をもたらす:これは式Iで表わされる先
駆化合物に安定性および永続性を導入し、光により活性
化されると芳香物性を示す。本発明によるフレグランス
先駆化合物は、2種の方法により有利に調製することが
できる。これらの方法は両方ともに、出発物質として、
α−ヒドロキシ−ケトンを使用する。後者の化合物は、
スキームIに示されているように、対応する芳香性ケト
ン化合物を臭素化し、次いでギ酸ナトリウムで処理し、
次いで加水分解することにより製造される:
【0029】
【0030】第一の方法による場合、α−ヒドロキシ−
ケトン中間体を、酸条件下に、環状ビニルエーテルと反
応させ、所望の式Iで表わされる先駆化合物を生成させ
る。この環状ビニルエーテル化合物は、対応するラクト
ンから、ラクトールへの還元後、それに次ぐアセチル化
及び酢酸の加熱脱離により得られる。この方法のために
は、R14又はR15のいずれかがHである必要がある。当
該合成をスキームIIに例示する:
【0031】第二の方法による場合、α−ヒドロキシ−
ケトンを僅かに塩基性の条件下で前記の酢酸ラクトール
と反応させる。この方法は、R14及びR15の両方がHで
ないラクトンに特に適している。この経路による合成を
スキームIIIに例示する:
【0032】本発明の好ましい先駆化合物は、n=0、
10が1から15個の炭素原子を有する脂肪族残基であ
り、R11からR15がHである、式IIIにより表される
ラクトンを放出する化合物である。最も好ましい先駆化
合物は、4から14個の炭素原子を有するγ−ヒドロキ
シ脂肪酸から誘導されるラクトンを放出するものであ
る。
【0033】他の好ましい先駆化合物には、n=0、R
11からR15のうち一の置換基が1から15個の炭素原子
を有する脂肪族残基であって、他がHである化合物が包
含される。最も好ましい化合物は、該残基が1から10
個の炭素原子を有するR15であるラクトンを放出するも
のである。
【0034】他の好ましい先駆化合物には、n=0、R
10からR15のうち二またはそれ以上の置換基が炭素原子
1から15個を有する脂肪族残基であって、他がHであ
る化合物を包含する。最も好ましい化合物はR10からR
11が1から10個の炭素原子を有する脂肪族残基である
ものである。
【0035】他の好ましい先駆化合物には、n=0であ
り、R10からR15の二つまたはそれ以上の残基が炭素原
子1から15個を有する残基であり、かつ一体となって
一又は二以上の炭素環状環であって、炭素原子1から1
0個を有する一又は二以上の脂肪族残基で置換されてい
てもよい上記環を形成する、化合物を包含する。最も好
ましい化合物はR10からR11が一体となって炭素環状環
を形成し、それがさらに炭素原子1から10個を有する
脂肪族残基の一つ又はそれ以上により置換されている、
スピロ環状構造である。
【0036】本発明の他の好ましい先駆化合物は、n=
1、R8が1から15個の炭素原子を有する脂肪族残基
であり、R9からR15がHである、式IIIで表される
ラクトンを放出する化合物である。最も好ましい先駆化
合物は、5から14個の炭素原子を有するδ−ヒドロキ
シ脂肪酸から誘導されるラクトンを放出するものであ
る。
【0037】他の好ましい先駆化合物には、n=1、R
8からR15のうち二またはそれ以上の置換基が炭素原子
1から15個を有する脂肪族残基であって、他がHであ
る化合物を包含する。最も好ましい化合物は、4,4,6−
トリメチルテトラヒドロピラン−2−オン及び5−ブチル
−5−エチル−テトラヒドロピラン−2−オンである。
【0038】他の好ましい先駆化合物は、n=1であ
り、R8からR15の少なくとも二つの置換基が炭素原子
1から15個を有する残基であり、かつ一体となって一
又は二以上の炭素環状環であって、1から10個の炭素
原子を有する一又は二以上の脂肪族残基で任意により置
換されていてもよい上記環を形成している、化合物を包
含する。最も好ましい化合物はフロレックス(Florex、
登録商標)(6−または7−エチリデンオクタヒドロ−5,
8−メタノ[2H]−1−ベンゾピラン−2−オン)[Firme
nich S.A.、スイス国]、ラクトスカトン(Lactoscato
ne、登録商標)(ヘキサヒドロ−3,5,5−トリメチル−
3,8a−エタノ[8aH]−1−ベンゾピラン−2[3H]
オン)[DRAGOCO Gerberding&Co. AG、ドイツ国]
(Dragoco)、クマリン、ジヒドロクマリン[Givaudan
Roure(International)SA、Vernier、スイス国]、
及びオクタヒドロクマリンである。
【0039】他の好ましい先駆化合物は、基R6または
7の少なくとも一方がHである化合物を包含する。最
も好ましい先駆化合物は、R6およびR7=Hである化合
物である。これらの先駆化合物は開裂すると、式IIで
表わされる芳香性ケトン化合物を放出し、この場合の上
記ケトンは、アリールメチルケトンである。他の好まし
い先駆化合物は、R6およびR7=Hであり、およびR1
〜R5が独立して、水素、−NO2、直鎖状または分枝鎖
状C1〜C6アルキル、アルケニル、アルキニル、および
1〜C4アルコキシを表わす化合物を包含する。最も好
ましい化合物は、式IIで表わされる芳香性ケトンを放
出する化合物であって、上記芳香性ケトンが、1−フェ
ニル−エタノン、2,4−ジメチルフェニル−エタノ
ン、1−[4−(1,1−ジメチルエチル)−2,6−
ジメチルフェニル]−エタノン、1−(4−tert−
ブチル−3,5−ジニトロ−2,6−ジメチル)−エタ
ノンおよび1−(4−メトキシフェニル)−エタノンか
ら選択される上記化合物である。
【0040】他の好ましい先駆化合物は、R1とR2、R
2とR3、R3とR4、R4とR5が一緒になって、一又は二
の脂肪族および/または芳香族環を形成する。当該環
は、置換または未置換のC1〜C4アルキル、アルケニ
ル、アルキニル残基を含有していてもよく、また1個ま
たは2個以上の酸素原子を含有していてもよい。最も好
ましい化合物は、式IIで表わされる芳香性ケトン化合
物を放出する化合物であって、当該芳香性ケトン化合物
が、1−(2−ナフタレニル)−エタノン、4−アセチ
ル−6−tert−ブチル−1,1−ジメチル−インダ
ン、1−(5,6,7,8−テトラヒドロ−3’,
5’,5’,6’,8’,8’−ヘキサメチル−2−ナ
フタレニル)−エタノン、1−(5,6,7,8−テト
ラヒドロ−3′,5′,5′,8′,8′−ペンタメチ
ル−2−ナフタレニル)−エタノン、1−(5,6,
7,8−テトラヒドロ−3′−エチル−5′,5′,
8′,8′−テトラメチル−2−ナフタレニル)−エタ
ノン、1−(2,3−ジヒドロ−1’,1’,2’,
3’,3’,6’−ヘキサメチル−1H−インデン−5
−イル)−エタノン、1−[2,3−ジヒドロ−1’,
1’,2’,6’−テトラメチル−3−(1−メチルエ
チル)−1H−インデン−5−イル]−エタノン、5−
アセチル−1,1,2,3,3−ペンタメチル−インダ
ン、1−(5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフタ
レニル)−エタノンから選択される、上記化合物であ
る。
【0041】式Iで表わされる化合物は、光にさらされ
ると開裂し、式IIで表わされる芳香性ケトン化合物お
よび式IIIで表わされる芳香性ラクトン化合物を提供
することから、これらの化合物は増強された芳香物性、
特に長期間にわたり持続する心地好い香気を有する有用
な消費者製品の開発を可能にする。従って、本発明はま
た、式Iで表わされる化合物の全部を、芳香性化合物の
先駆化合物として使用することに関する。本発明による
フレグランス先駆化合物は、前記芳香性化合物の延長さ
れた期間にわたる一定の放出が望まれる製品の全てにお
いて使用することができる。従って、これらの先駆化合
物は、機能性香料において、施用中または施用後に太陽
光にさらされる製品において特に有用である。
【0042】本発明による化合物は、機能性香料、及び
精香料製造において、すなわち精フレグランス、工業製
品、企業製品、家庭用品および個人向けケア用品におい
て、フレグランス先駆化合物としての役割を果たすこと
ができる。当該フレグランス先駆化合物を添加すること
ができる工業製品、企業製品および家庭クリーニング用
品には、全部の種類の洗剤、窓クリーナー、硬質表面ク
リーナー、全目的用クリーナーおよび家具磨き用品があ
る。これらの製品は、液体または固体、例えば粉末また
はタブレットであることができる。本発明によるフレグ
ランス先駆化合物を含有する製品で処理された布地およ
び表面は、慣用のクリーナーにより洗浄された場合に比
較して、光にさらされると、遥かに長期間にわたり新鮮
で清浄な香気を発散する。このような洗剤で洗浄された
布地または織物は、暗い場所、例えばワードローブ内に
数週間保存した後でさえも、芳香性化合物を放出する。
【0043】本発明による先駆化合物はまた、全部の種
類のボディケア用品の用途で有用である。特に対象とな
る製品は、ヘアケア製品、例えばシャンプー、コンディ
ショナーおよびヘアスプレイ、ならびにスキンケア用
品、例えば化粧品、および特に日焼け防止用製品であ
る。前記例が例示するためのものであって、制限するも
のではないことは勿論のことである。本発明による先駆
化合物を添加することができる、多くのその他の製品に
は、石鹸、浴用およびシャワー用ゲル、デオドラントお
よびさらに香水およびコロン類が包含される。本発明に
よる先駆化合物は、単独で使用することができ、または
当業者に公知の別種の芳香成分、溶剤または助剤と組合
わせて使用することができる。このような成分は、例え
ば「香料およびフレーバー化学製品」(“Perfume and
FlavorChemicals”),S.Arctander Ed.,Vol.I & II,Al
lured Publishing Corporation,Carol Stream,USA,1994
に記載されており、天然又は合成起源のフレグランス
化合物および天然産物の精油(エッセンシャルオイル)
を包含する。
【0044】各種の前記製品に配合される式Iで表わさ
れる先駆化合物の量は、広い範囲内で変化する。この量
は、放出される芳香性化合物の性質、当該先駆化合物が
添加される製品の性質、および所望の香気付与効果に依
存する。本発明による先駆化合物を香料調合補助成分、
溶剤または助剤と混合して使用する場合、この使用量は
また、指定の組成物中の補助成分に応じて変化する。典
型的濃度は、製品の0.01〜5重量%の水準である。
【0045】
【実施例】下記の非制限的な例は、本発明の態様をさら
に説明するものである。次の化学製品は、市場供給源か
ら入手した:ブロモ−アセトナフトン、ブロモ−アセト
アニソール、ギ酸ナトリウム、水素化ジイソブチルアル
ミニウム(ヘキサン中の溶液)、ジャスモラクトン(Ja
smolactone、登録商標)、ピーチ ピュア(Peach Pur
e、登録商標)、メチル ライトン(Methyl Laitone、
登録商標)、無水酢酸、トリエチルアミン、ピリジン、
トリフルオロ酢酸。α−ブロモ−フィクソライドは、R.
M.Cowper、L.H.DavidsonによるOrg.Synth.Coll.,Vol.I
I,1943,480 〜481 に従い、フィクソライド(Fixolide)
(登録商標)から調製した。 NMR:カプリング定数Jの数値は、ヘルツ(Hz)で
示されている。
【0046】例1 環状フェナシルアセタール化合物の調製 1.ヒドロキシアセトフェノン化合物の一般的製造方法 水性エタノール(85%、150ml)中の対応するブ
ロモ−アセトフェノン(0.05mmol)およびギ酸
ナトリウム(17g、0.25mol、5当量)の懸濁
液を、反応が完了するまで(TLC)、加熱還流させ
た。エタノールの大部分を蒸発させ、この混合物をMT
BE(80ml)と水(70ml)とに分配させた。こ
の有機相を分離し、次いで飽和NaHCO3水溶液およ
びブラインで洗浄した。溶媒を減圧で除去し、MgSO
4上で乾燥させた後、粗製生成物を固形物として得た。
この生成物をエタノールから再結晶させて得た。
【0047】2−ヒドロキシ−1−(4−メトキシ−フ
ェニル)−エタノン 一般的方法に従い得られた。 融点:104〜105℃。1 H-NMR (400 MHz, CDCl3): 3.48 (t, 1H, J 4); 4.82
(d, 2H, J 4); 6.95-7.0(m, 2H); 7.85-7.95 (m, 2H). IR (νmax, cm-1,ニート): 3415m, 2929w, 1672s, 1603
s. MS [m/z (EI)]: 166 (M+, 4), 155 (100), 77 (28).
【0048】1−(3,5,5,6,8,8−ヘキサメ
チル−5’,6’,7’,8’−テトラヒドロ−ナフタ
レン−2−イル)−2−ヒドロキシ−エタノン 一般的方法に従い得られた。 融点:81〜82℃。1 H-NMR (400 MHz, CDCl3): 1.0 (d, 3H, J 6.8); 1.08
(s, 3H); 1.26 (s, 3H);1.31 (s, 3H); 1.33 (s, 3H);
1.41 (dd, 1H, J 13.2, 2.4); 1.63 (dd, 1H, J13.2, 1
3.2); 1.8-1.95 (m, 1H); 2.54 (s, 3H); 4.76 (s, 2
H); 7.26 (s, 1H); 7.57 (s, 1H). IR (νmax, cm-1, ニート): 3447w, 2963m, 2911m, 167
5s, 1607w. MS [m/z (EI)]: 274 (M+, 3), 243 (100).
【0049】2−ヒドロキシ−1−ナフタレン−2−イ
ル−エタノン 一般的方法に従い得られた。 融点:114〜115℃。1 H-NMR (400 MHz, CDCl3): 3.59 (t, 1H, J 4.4); 5.0
2 (d, 2H, J 4.4); 7.55-7.7 (m, 2H); 7.85-8.0 (m, 4
H); 8.43 (s, 1H). IR (νmax, cm-1, ニート): 3428m, 3391m, 3051w, 293
1w, 1680s, 1627m. MS [m/z (EI)]: 186 (M+, 12), 155 (75), 127 (100),
40 (26), 28 (41).
【0050】2.ラクトール化合物の一般的調製方法 ラクトールは対応するラクトンの還元により得られた:
トルエン(150ml)中のラクトンの懸濁液(0.1モル)を
−78℃まで冷却し(CO2/アセトン)、DIBAL−
Hの溶液(へキサン中、約1M、110ml、0.11モル、1.1
当量)で処理した。反応終了後、メタノール(85ml)を
ゆっくりと加え、反応混合物を室温まで暖めた。次に、
酒石酸ナトリウムカリウム[ロシェル(Rochelle’s)
の塩]の溶液(30%水溶液)を加え、混合物を45分間攪
拌し、その後、当該相はよく分離した。水相をMTBEで抽
出し、合わせた有機層を酒石酸ナトリウムカリウム(ロ
シェルの塩)(30%水溶液)で洗い、MgSO4上で乾
燥した。溶媒の除去後に得られた粗生成物を減圧下蒸留
により精製し、無色のオイル状物を得た。
【0051】8−メチル−1−オキサ−スピロ[4.
5]デカン−2−オール 一般的方法により、メチル ライトン(Methyl Laiton
e、登録商標)からジアステレオマーの混合物(比率
1:4)として得た。 沸点0.06Torr:72〜73℃1 H-NMR (400 MHz, CDCl3): 0.8-1.05 (m, 2H); 0.88
(d, 3H, J 6.4); 1.2-1.55(m, 4H); 1.6-1.75 (m, 2H);
1.8-2.1 (m, 5H); 3.67 (s, 0.2H); 3.83 (s, 0.8H);
5.50 (m, 1H). IR (νmax, ニート, cm-1): 3400mbr, 2925s, 2855m, 1
774w. MS [m/z (EI)]: 170 (M+, 1), 152 (47), 113 (39), 10
8(28), 96 (25), 95 (100), 93 (31), 81 (70), 79 (2
9), 70 (22), 67 (46), 55 (46), 53 (20), 41 (37), 3
9 (27).
【0052】5−へプチル−テトラヒドロ−フラン−2
−オール 一般的方法により、ピーチ ピュア(Peach Pure,登録
商標)から、ジアステレオマーの混合物(比率2:3)
として得た。 沸点0.07Torr:96〜98℃1 H-NMR (400 MHz, CDCl3): 0.88 (t, 3H, J 6.8); 1.2-
1.5 (m, 11H); 1.5-1.65(m, 1H); 1.65-1.8 (m, 1H);
1.8-1.9 (m, 1H); 1.9-2.0 (m, 1H); 2.0-2.17 (m, 1
H); 2.98 (d, 0.4H, J 2.4); 3.07 (d, 0.6H, J 2.4);
3.95-4.02 (m, 0.4H); 4.15-4.25 (m, 0.6H); 5.45-5.5
(m, 0.4H); 5.52-5.6 (m, 0.6H). IR (νmax, ニート, cm-1): 3405mbr, 2926s, 2856m, 1
780w. MS [m/z (EI)]: 185 (M+-H, 1), 87 (100), 69 (41), 5
5 (22), 43 (30), 41 (27).
【0053】6−(ペンタ−3−エニル)−テトラヒド
ロ−ピラン−2−オール 最終の蒸留を除いた一般的方法により、ジャスモラクト
ン(Jasmolactone、登録商標)から、ジアステレオマー
の混合物(比率35:65)として得た。1 H-NMR (400 MHz, CDCl3): 1.1-1.25 (m, 0.35H); 1.25
-1.4 (m, 0.65H); 1.4-1.75 (m, 7H); 1.75-1.9 (m, 2
H); 2.0-2.2 (m, 2H); 2.3-2.37 (m, 0.65H); 2.42-2.5
(m, 0.35H); 2.9 (s, 0.35H); 3.37-3.45 (m, 0.65H);
3.52 (s, 0.65H);3.9-4.0 (m, 0.35H); 4.69 (d, 0.65
H, J 9.2); 5.3 (s, 0.35H); 5.35-5.5 (m, 2H). IR (νmax, ニート, cm-1): 3394mbr, 2936m, 2857m, 1
719m. MS [m/z (EI)]: 170 (M+, 1), 152 (M-H2O, 23), 98 (3
6), 95 (21), 83 (22),81 (48), 79 (25), 69 (23), 68
(26), 67 (40), 56 (24), 55 (100), 41 (41),39 (2
6).
【0054】3.アセチル化ラクトールの一般的調製方
法 ジクロロメタン(75ml)中のラクトール(50ミリモ
ル)の冷(0℃)溶液を無水酢酸(9.5ml、100ミリモ
ル、2当量)およびトリエチルアミン(13.9ml、100ミリ
モル、2当量)で処理した。室温で一晩攪拌後、混合物
を冷水中に注ぎ、分離した水相をMTBEで抽出した。合わ
せた有機層を水およびブラインで洗い、MgSO4上で
乾燥した。溶媒の除去により、無色のオイル状物が得ら
れ、それを更なる精製なしに使用した。
【0055】酢酸8−メチル−1−オキサ−スピロ
[4.5]デカ−2−イル エステル 一般的方法に従い得られた。1 H-NMR (400 MHz, CDCl3): 0.9-1.05 (m, 2H); 0.89
(d, 3H, J 6.4); 1.3-1.45(m, 2H); 1.45-1.6 (m, 2H);
1.7-1.95 (m, 5H); 2.0-2.2 (m, 2H); 2.02 (s,3H);
6.24 (d, 1H, J 4.4). IR (νmax, ニート, cm-1): 2928m, 2857m, 1740s. MS [m/z (EI)]: 212 (M+, 1), 152 (53), 108(28), 96
(24), 95 (100), 93 (31), 81 (70), 79 (28), 70 (2
2), 67 (41), 55 (34), 45 (23), 43 (36), 41 (31), 3
9 (24).
【0056】酢酸5−へプチル−テトラヒドロ−フラン
−2−イル エステル 一般的方法により、ジアステレオマーの混合物(比率:
45:55)として得られた。1 H-NMR (400 MHz, CDCl3): 0.88 (t, 3H, J 6.6); 1.2-
1.8 (m, 14H); 1.9-2.2(m, 2H); 2.03 (s, 1.35H); 2.0
4 (s, 1.65H); 4.02-4.12 (m, 0.45H); 4.17-4.22 (m,
0.55H); 6.23 (m, 0.45H); 6.28 (m, 0.55H). IR (νmax, ニート, cm-1): 2927m, 2856m, 1780m, 174
2s. MS [m/z (EI)]: 228 (M+, 1), 168 (35), 84 (54), 83
(59), 82 (37), 81 (26), 71 (33), 70 (54), 69 (10
0), 68 (23), 67 (26), 57 (48), 56 (34), 55 (67), 4
3 (39), 41 (67), 39 (28), 29 (24).
【0057】酢酸6−ペンタ−3−エニル−テトラヒド
ロ−ピラン−2−イル エステル 一般的方法によりジアステレオマーの混合物(割合1:
1)として得られた。1 H-NMR (400 MHz, CDCl3): 1.15-1.3 (m, 1H); 1.4-1.7
(m, 8H); 1.75-1.85 (m, 1H); 1.85-1.95 (m, 1H); 2.
0-2.15 (m, 1H); 2.1 (s, 3H); 2.3-2.37 (m, 0.5H);
2.4-2.5 (m, 0.5H); 3.47-3.55 (m, 1H); 5.35-5.5 (m,
2H); 5.63 (m, 1H). IR (νmax, ニート, cm-1): 2940w, 1743m. MS [m/z (EI)]: 212 (M+, 1), 95 (24), 81 (55), 79
(27), 68 (26), 67 (41),57 (28), 55 (100), 53 (20),
45 (20), 43 (42), 41 (40), 39 (32), 29 (25).
【0058】4.環状ビニルエーテルの一般的調整方法 環状ビニルエーテルを熱分解により得た:アセチル誘導
体(50ミリモル)のトルエン(100ml)中の溶液
を、通常気圧のもとで、パイレックス(Pyrex、登録商
標)ラシヒリング(高さ5mm、直径3mm)を充填した、
熱(260℃)直立パイレックス(Pyrex、登録商標)
チューブ(長さ32cm、直径2cm)を通じて滴下し
た。反応溶液を冷たいフラスコ(CO2/アセトン)中
に回収し、NaHCO3飽和水溶液およびブラインで洗
った。MgSO4上の乾燥、および溶媒の除去のあと、
粗生成物を蒸留により精製した。
【0059】8−メチル−1−オキサ−スピロ[4.
5]デカ−2−エン 一般的方法に従い得た。 沸点0.1Torr:50℃(Kugelrohr)1 H-NMR (400 MHz, CDCl3): 0.90 (d, 3H, J 6.8); 0.95
-1.1 (m, 2H); 1.25-1.65 (m, 5H); 1.65-1.85 (m, 4
H); 4.75 (m, 1H); 6.25 (m, 1H). IR (νmax, ニート, cm-1): 2927s, 2855m, 1743m, 162
1m. MS [m/z (EI)]: 152 (M+, 54), 108 (30), 96 (26), 95
(100), 93 (33), 81 (76), 79 (30), 70 (23), 67 (4
4), 55 (35), 53 (20), 41 (31), 39 (26).
【0060】2−へプチル−2,3−ジヒドロ−フラン 沸点12mbar:90〜91℃1 H-NMR (400 MHz, CDCl3): 0.88 (t, 3H, J 8); 1.2-1.
45 (m, 10H); 1.5-1.6 (m, 1H); 1.65-1.75 (m, 1H);
2.2-2.3 (m, 1H); 2.65-2.72 (m, 1H); 4.47-4.55(m, 1
H); 4.84 (m, 1H); 6.26 (m, 1H). IR (νmax, ニート, cm-1): 2926s, 2856m, 1731w, 161
9m. MS [m/z (EI)]: 168 (M+, 37), 84 (53), 83 (60), 82
(36), 81 (23), 71 (32), 70 (54), 69 (100), 68 (2
5), 67 (28), 57 (59), 56 (41), 55 (84), 54 (23), 4
3 (51), 42 (22), 41 (95), 39 (40), 29 (36), 27 (2
3).
【0061】2−ペンタ−3−エニル−3,4−ジヒド
ロ−2H−ピラン 沸点0.1Torr:50〜60℃(Kugelrohr)1 H-NMR (400 MHz, CDCl3): 1.45-1.75 (m, 6H); 1.77-
1.9 (m, 1H); 1.9-2.0 (m, 1H); 2.0-2.2 (m, 3H); 3.7
5-3.82 (m, 1H); 4.62-4.7 (m, 1H); 5.35-5.52 (m, 2
H); 6.36 (d, 1H, J 8). IR (νmax, ニート, cm-1): 3060w, 2920m, 2851w, 165
0m. MS [m/z (EI)]: 152 (M+, 15), 95 (25), 81 (55), 79
(28), 68 (26), 67 (41), 57 (28), 55 (100), 53 (2
0), 41 (38), 39 (32), 29 (23).
【0062】5.環状フェナシルアセタール化合物(フ
レグランス先駆化合物)の一般的製造方法 方法A:トルエン(10ml)中のヒドロキシ−アセト
フェノン(10ミリモル)の懸濁液に、環状ビニルエー
テル(2当量)を添加し、次いでトリフルオロ酢酸(2
または3滴、約0.01当量)を添加した。この混合物
を50℃で加熱した。反応が完了した時点で(TLC、
2〜3時間)、MTBEで稀釈し、次いで飽和NaHC
3(水溶液)中に注ぎ入れた。水相を分離し、MTB
Eで抽出し、集めた有機層をブラインで洗浄し、次いで
MgSO4上で乾燥させた。溶媒の蒸発後に得られた粗
製生成物を、クロマトグラフイ(SiO2、EtOAc
/ヘキサン)により精製し、所望の生成物を無色〜淡黄
色油状物として得た。
【0063】方法B:トルエン(10ml)中のヒドロ
キシ−アセトフェノン(10ミリモル)の懸濁液に、芳
香性ラクトンから誘導されたアセチル誘導体(5ミリモ
ル)及びピリジン(3〜4滴、0.1当量)を添加し
た。この混合物を一晩加熱還流した。次いで飽和NaH
CO3水溶液中に注ぎ入れ、分離した水相を、MTBE
で抽出した。集めた有機層をブラインで洗浄し、次いで
MgSO4上で乾燥させた。溶媒の蒸発後に得られた粗
製生成物を、クロマトグラフイ(SiO2、EtOAc
/ヘキサン)により精製し、所望の生成物を無色〜淡黄
色油状物として得た。
【0064】1−(3,5,5,6,8,8−ヘキサメ
チル−5,6,7,8−テトラヒドロ−ナフタレン−2
−イル)−2−(8−メチル−1−オキサ−スピロ
[4.5]デカ−2−イルオキシ)−エタノン() 方法Aによりジアステレオマーの分離可能な混合物(比
率6:1)として得た。1 H-NMR (400 MHz, CDCl3): 主ジアステレオマー: 0.88 (d, 3H, J 6.8); 0.95-1.02
(m, 2H); 0.99 (d, 3H,J 6.8); 1.06 (s, 3H); 1.25
(s, 3H); 1.30 (s, 3H); 1.32 (s, 3H); 1.35-1.8 (m,
9H); 1.8-1.95 (m, 3H); 2.0-2.1 (m, 1H); 2.13-2.22
(m, 1H); 2.48 (s, 3H); 4.72 (m, 2H); 5.21 (m, 1H);
7.20 (s, 1H); 7.54 (s, 1H). 副ジアステレオマー: 0.9 (d, 3H, J 6.8); 0.9-1.02
(m, 2H); 0.99 (d, 3H, J6.8); 1.07 (s, 3H); 1.27
(m, 3H); 1.32 (s, 3H); 1.33 (s, 3H); 1.25-1.8(m, 9
H); 1.82-2.0 (m, 3H); 2.0-2.2 (m, 2H); 2.54 (s, 3
H); 4.67-4.8 (m, 2H); 5.38 (dd, 1H, J 4.8, 1.2);
7.21 (s, 1H); 7.56 (s, 1H). IR (νmax, ニート, cm-1): 2960m, 2925m, 1681m, 160
7w, 1544w. UV [λ (ε),CH2Cl2, nm]: 217 (18273), 258 (10652). MS [m/z (EI)]: 426 (M+, 1), 258 (20), 244 (25), 24
3 (100), 153 (96), 152(38), 135 (84), 81 (24), 69
(24), 67 (25), 55 (22), 43 (22), 41 (25).
【0065】2−(5−へプチルーテトラヒドローフラ
ン−2−イルオキシ)−1−(3,5,5,6,8,8
−ヘキサメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−ナフタ
レン−2−イル)エタノン() 方法Aによりジアステレオマーの分離可能な混合物(比
率1:1)として得た。1 H-NMR (400 MHz, CDCl3): 第一ジアステレオマー: 0.87 (t, 3H, J 7.2); 0.99
(d, 3H, J 6.8); 1.06 (s,3H); 1.26 (s, 3H); 1.31
(s, 3H); 1.32 (s, 3H); 1.2-1.5 (m, 12H); 1.55-1.7
(m, 2H); 1.8-1.95 (m, 2H); 2.0-2.15 (m, 3H); 2.48
(s, 3H); 3.9-4.0 (m, 1H); 4.65-4.75 (m, 2H); 5.25
(m, 1H); 7.2 (s, 1H); 7.56 (s, 1H). 第二ジアステレオマー: 0.87 (t, 3H, J 7.2); 0.99
(d, 3H, J 6.8); 1.06 (s,3H); 1.26 (s, 3H); 1.31
(s, 3H); 1.32 (s, 3H); 1.2-1.5 (m, 12H); 1.55-1.7
(m, 2H); 1.8-2.05 (m, 4H); 2.48 (s, 3H); 4.0-4.1
(m, 1H); 4.65-4.8 (m, 2H); 5.2 (m, 1H); 7.21 (s, 1
H); 7.55 (s, 1H). IR (νmax, ニート, cm-1): 2957m, 2926s, 2856m, 168
4m, 1608w, 1545w. UV [λ (ε),CH2Cl2, nm]: 217 (14652), 258 (8060). MS [m/z (EI)]: 442 (M+), 258 (19), 244 (30), 243
(100), 169 (27), 95 (39), 81 (20), 69 (27).
【0066】2−(5−へプチル−テトラヒドロ−フラ
ン−2−イルオキシ)−1−ナフタレン−2−イル−エ
タノン() 方法Aにより、ジアステレオマーの分離可能な混合物
(比率3:2)として得た。1 H-NMR (400 MHz, CDCl3): 主ジアステレオマー: 0.87 (t, 3H, J 6.8); 1.2-1.35
(m, 10H); 1.35-1.5 (m,2H); 1.5-1.6 (m, 1H); 2.05-
2.17 (m, 3H); 3.87 (s, 3H); 3.95-4.05 (m, 1H); 4.9
1 (d, 1H, J 16.8); 5.01 (d, 1H, J 16.8); 5.30 (dd,
1H, J 4.6, 1.4); 7.52-7.65 (m, 2H); 7.85-8.05 (m,
4H); 8.47 (s, 1H). 副ジアステレオマー: 0.85 (t, 3H, J 7); 1.2-1.5 (m,
10H); 1.55-1.7 (m, 2H); 1.7-1.82 (m, 1H); 1.95-2.
05 (m, 2H); 2.17-2.25 (m, 1H); 4.0-4.1 (m, 1H); 4.
90 (d, 1H, J 16.4); 5.03 (d, 1H, J 16.4); 5.25 (m,
1H); 7.52-7.65(m, 2H); 7.85-8.05 (m, 4H); 8.47
(s, 1H). IR (νmax, ニート, cm-1): 2926s, 2855m, 1697s, 162
8m, 1597w. UV [λ (ε),CH2Cl2, nm]: 250 (54627), 284 (10571). MS [m/z (EI)]: 354 (M+, 1), 170 (57), 169 (46), 15
5 (31), 151 (21), 141(22), 127 (36), 109 (29), 95
(100), 83 (25), 81 (46), 69 (31), 67 (35),57 (24),
55 (33), 43 (30), 41 (33).
【0067】2−(5−へプチル−テトラヒドロ−フラ
ン−2−イルオキシ)−1−(4−メトキシ−フェニ
ル)−エタノン() 方法Bにより、ジアステレオマーの分離可能な混合物
(割合1:1)として得た。1 H-NMR (400 MHz, CDCl3): 第一ジアステレオマー: 0.88 (t, 3H, J 7); 1.2-1.35
(m, 10H); 1.35-1.47 (m, 2H); 1.5-1.57 (m, 1H); 2.0
-2.15 (m, 3H); 3.87 (s, 3H); 3.95-4.02 (m, 1H); 4.
73 (d, 1H, J 16.4); 4.83 (d, 1H, J 16.4); 5.25 (m,
1H); 6.91-6.95(m, 2H); 7.91-7.95 (m, 2H). 第二ジアステレオマー: 0.88 (t, 3H, J 7); 1.2-1.5
(m, 11H); 1.57-1.65 (m,1H); 1.7-1.8 (m, 1H); 1.9-
2.02 (m, 2H); 2.15-2.22 (m, 1H); 3.87 (s, 3H); 4.0
-4.1 (m, 1H); 4.72 (d, 1H, J 16); 4.84 (d, 1H, J 1
6); 5.19 (m, 1H);6.91-6.95 (m, 2H); 7.91-7.95 (m,
2H). IR (νmax, ニート, cm-1): 2927m, 2855m, 1777w, 169
3m, 1601s, 1576m. UV [λ (ε),CH2Cl2, nm]: 218 (5724), 272 (8235). MS [m/z (EI)]: 334 (M+), 169 (31), 151 (26), 150
(78), 135 (71), 109 (24), 95 (100), 81 (37), 69 (2
2), 67 (22), 55 (20).
【0068】1−(3,5,5,6,8,8−ヘキサメ
チル−5,6,7,8−テトラヒドロ−ナフタレン−2−
イル)−2−(6−ペンタ−3−エニル−テトラヒドロ
−ピラン−2−イルオキシ)−エタノン() 方法Aにより、ジアステレオマーの混合物として得た。1 H-NMR (400 MHz, CDCl3): 主ジアステレオマー: 0.99 (d, 3H, J 6.8); 1.07 (s,
3H); 1.26 (s, 3H); 1.31 (s, 3H); 1.33 (s, 3H); 1.3
7-1.7 (m, 11H); 1.8-2.2 (m, 5H); 2.19 (s, 3H); 3.7
-3.8 (m, 1H); 4.73 (s, 2H); 4.97 (m, 1H); 5.34-5.5
(m, 2H); 7.22 (s, 1H); 7.57 (s, 1H). IR (νmax, ニート, cm-1): 2934s, 1698m, 1608w. UV [λ (ε),CH2Cl2, nm]: 213 (15336), 258 (8487). MS [m/z (EI)]: 426 (M+, 1), 243 (100), 153 (18), 1
35 (43), 85 (33), 55(25).
【0069】1−(ナフタレン−2−イル)−2−(6
−ペンタ−3−エニル−テトラヒドロ−ピラン−2−イ
ルオキシ)−エタノン() 方法Aにより、ジアステレオマーの分離可能な混合物
(割合19:1)として得た。1 H-NMR (400 MHz, CDCl3): 主ジアステレオマー: 1.4-1.75 (m, 9H); 1.9-2.2 (m,
4H); 3.75-3.82 (m, 1H); 4.9-5.05 (m, 3H); 5.35-5.5
(m, 2H); 7.55-7.65 (m, 2H); 7.85-8.05 (m, 4H); 8.
47 (s, 1H). 副ジアステレオマー: 1.4-1.75 (m, 9H); 1.9-2.2 (m,
4H); 3.3-3.4 (m, 1H);5.0-5.2 (m, 3H); 5.35-5.5 (m,
2H); 7.55-7.65 (m, 2H); 7.85-8.05 (m, 4H);8.49
(s, 1H). IR (νmax, ニート, cm-1): 2936m, 1697s, 1628m, 159
6w. UV [λ (ε),CH2Cl2, nm]: 250 (45352), 285 (8887). MS [m/z (EI)]: 338 (M+, 4), 186 (22), 170 (100), 1
55 (79), 153 (37), 141(26), 135 (83), 127 (64), 10
9 (32), 107 (27), 96 (24), 93 (37), 85 (69), 81 (3
1), 79 (30), 69 (43), 67 (40), 57 (26), 55 (70), 4
1 (21).
【0070】例2 溶液中の環状フェナシルアセタール化合物(I)の光分
解 有機溶剤(好ましくはエタノール)中の溶液(先駆化合
物(I)の典型的濃度:0.05%〜0.1%g/v)
またはフェナシルアセタール化合物(I)を沈着させた
後の木綿タオル上で、下記例3で説明されているよう
に、光放出試験を行った。当該溶液に、ホウケイ酸ガラ
ス装置[パイレックス(Pyrex) (登録商標)]内で、照
射用窓が主として太陽光のUVAおよびUVBスペクト
ルに制限されるようにして、水銀灯(150W)を照射
した。このアルコール溶液には、1時間照射し、試料を
15分毎に採取し、光分解の程度を分析した。
【0071】分析 溶液中で光分解した後のアリールケトン(II)および
ラクトン(III)の存在を、GC保有時間を用いて測
定した。試料(0.2μl)を、さらに稀釈することな
く注入した(カラム注入)。フィソンズ−GC(Fisons-
GC) 8000シリーズ装置によりJ & W Scientific DB-
5 キャピラリーカラム(30m、0.32mm id、
0.25μmフィルム、Heキャリアガス、85kP
a)を用いるガスクロマトグラフイーフレームイオン化
検出法(GC−FID)を行った。この結果を表1にま
とめて示す。
【0072】オランジャークリスタルス(Oranger Cryst
als)(登録商標)から誘導された先駆化合物が相当にゆ
っくりと開裂されるのに対して(図1)、フィクソライ
ド(Fixolide、登録商標)から誘導された先駆化合物は
急速に開裂し、またアセトアニソール先駆化合物はさら
に急速でさえあった。上記条件下における推定半減期
は、GC分析(対応するピーク面積)から推定した。 t1/2[アセトアニソール]=7〜8分 t1/2[フィクソライド(登録商標)]=6〜7分 t1/2[オランジャークリスタルス(登録商標)]=3
0〜35分
【0073】表1:水銀灯を照射した場合の溶液中の環
状フェナシルアセタール化合物(I)からのアリールケ
トン化合物(II)およびラクトン化合物(III)の
放出
【0074】例3 噴霧試験 エタノール中のほぼ0.2%の環状フェナシルアセター
ル(I)溶液1gを、テリー(Terry) タオル(白色木綿
タオル、25cm×25cm、45g)上に均一に噴霧
した。これは、45〜75μg/木綿gに相当する。こ
の噴霧したタオルを暗く無臭の場所で乾燥させた。乾燥
した時点で、これらのタオルに日焼け用照明灯[オスラ
ム ウルトラ−ビタラックス(Osram Ultra-Vitalux)
(登録商標)、300W;50cmの距離から、この光
は真夏の海辺の昼間の自然の太陽光の効果のほぼ6〜7
倍の効果を有する]を用いて、数秒間から数分間までの
時間、照射した。照射前および照射後に、調香師の熟練
したパネルにより評価を行った。照射前、このタオルは
無臭であるものと判定された。照射後の結果を表2にま
とめて示す。
【0075】表2:日焼け用照明灯により照射された布
地上の環状フェナシルアセタール化合物からのアリール
ケトンおよびラクトンの放出
【0076】例4安定性試験 環状フェナシルアセタール化合物(I)を、pH2.
5、pH7およびpH9.5の水性緩衝溶液中で37℃
において24時間、インキュベートし、塩基性および中
性媒質中では安定であるが、酸性条件下にはあまり安定
ではないことが見出された。この結果を表3にまとめて
示す。
【0077】表3:異なるpH下におけるフェナシルア
セタール化合物(III)の安定性
【0078】
【発明の効果】式Iで表されるフレグランス先駆化合物
は、アルカリ条件下においても安定であるという優れた
性質を有し、光照射により芳香性ケトン及び芳香性ラク
トンを放出する。本発明により、種々の製品、特に洗濯
製品において有用な優れたフレグランス先駆化合物を提
供することができた。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 サミュエル デレ スイス国 ファランデン、ランガリシュト ラーセ 120 Fターム(参考) 4C037 DA05 WA02 4C062 AA18 4H059 BA17 BA50 BB13 BB14 BB15 BB18 BB19 BB22 BB44 BB45 DA09 EA31

Claims (23)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式II: で表わされる芳香性ケトンおよび式III: (炭素原子を20個以上は含まない)で表わされる芳香
    性ラクトンのフレグランス先駆化合物であって、式I (点線は、環状アセタール中の一又は二の任意の二重結
    合を表す)で表わされるフレグランス先駆化合物(上記
    各式において、 R1〜R5は独立して、H、−NO2、直鎖状または分枝
    鎖状C1〜C6−アルキル、C1〜C6−アルケニル、C1
    〜C6−アルキニルまたはC1〜C4−アルコキシを表わ
    し、 R1とR2、R2とR3、R3とR4およびR4とR5とは一体
    になって、1個または2個の脂肪族または芳香族環を形
    成していてもよく、これらの環は任意により直鎖状また
    は分枝鎖状C1〜C4−アルキル、C1〜C4−アルケニル
    またはC1〜C4−アルキニル残基を含有していてもよ
    く、また上記環および残基は、1個または2個以上の酸
    素原子を含有していてもよく、 R6およびR7は独立して、H、直鎖状または分枝鎖状C
    1〜C6−アルキル、C 1〜C6−アルケニルまたはC1
    6−アルキニルであり、またR6またはR7は、R1また
    はR5のいずれかとともに、任意により脂肪族残基によ
    り置換されていてもよい炭素環状環を形成していてもよ
    く、 nは0または1であり、 R8からR15は独立して、H、分枝鎖状または直鎖状C1
    〜C15−アルキル、C 1〜C15−アルケニル、C1〜C15
    −アルキニルまたはC1〜C4−アルコキシであって、 それらは一体となって一または二以上の脂肪族または芳
    香族環を形成していてもよく、これらの環は任意に分枝
    鎖状または直鎖状のC1〜C10−アルキル、C1〜C10
    アルケニル、C1〜C10−アルキニル残基を含んでいて
    もよく、かつ、上記環は一または二以上の酸素原子を含
    んでいてもよい)。
  2. 【請求項2】 n=0であり、残基R11からR15が1か
    ら15個の炭素原子を有する脂肪族残基であり、他はH
    である、請求項1に記載の式Iのフレグランス先駆化合
    物。
  3. 【請求項3】 n=0、R10が1から15個の炭素原子
    を有する脂肪族残基であり、R11からR15がHである、
    請求項1または2に記載の式Iのフレグランス先駆化合
    物。
  4. 【請求項4】 n=0、残基R10からR15の二つまたは
    それ以上が1から15の炭素原子を有する脂肪族残基で
    あり、他がHである、請求項1〜3のいずれか一項に記
    載の式Iのフレグランス先駆化合物。
  5. 【請求項5】 n=0であり、R10およびR11が1から
    10個の炭素原子を有する脂肪族残基である、請求項1
    から4のいずれか一項に記載の式Iのフレグランス先駆
    化合物。
  6. 【請求項6】 n=0であり、残基R10からR15のうち
    少なくとも二つが1から15個の炭素原子を有する残基
    であり、一体となって、任意により1から10個の炭素
    原子を有する一又は二以上の脂肪族残基により置換され
    ていてもよい炭素環状環を一個又は二個以上形成する、
    請求項1から5のいずれか一項に記載の式Iのフレグラ
    ンス先駆化合物。
  7. 【請求項7】 n=0であり、R10およびR11が1から
    15個の炭素原子を有する残基であり、一体となって、
    1から10個の炭素原子を有する一又は二以上の脂肪族
    残基によりさらに置換されていてもよい環を形成する、
    請求項1から6のいずれか一項に記載の式Iのフレグラ
    ンス先駆化合物。
  8. 【請求項8】 n=1であり、残基R8からR15のうち
    一又は二以上が1から15個の炭素原子を有する脂肪族
    残基であり、他がHである、請求項1から7のいずれか
    一項に記載の式Iのフレグランス先駆化合物。
  9. 【請求項9】 n=1であり、R8が1から15個の炭
    素原子を有する脂肪族残基であり、R9からR15がHで
    ある、請求項1から8のいずれか一項に記載の式Iのフ
    レグランス先駆化合物。
  10. 【請求項10】 n=1であり、残基R8からR15のう
    ち少なくとも二つが、1から15個の炭素原子を有する
    脂肪族残基であり、他の残基がHである、請求項1から
    9のいずれか一項に記載の式Iのフレグランス先駆化合
    物。
  11. 【請求項11】 n=1であり、残基R8からR15のう
    ち少なくとも二つが、1から15個の炭素原子を有する
    残基であり、一体となって、任意により1から10個の
    炭素原子を有する脂肪族残基一又は二以上で置換されて
    いてもよい炭素環状環を一又は二以上形成する、請求項
    1から10のいずれか一項に記載の式Iのフレグランス
    先駆化合物。
  12. 【請求項12】 残基R6およびR7の少なくとも一方が
    Hである、請求項1から11のいずれか一項に記載のフ
    レグランス先駆化合物。
  13. 【請求項13】 残基R6およびR7が、Hである、請求
    項1から12のいずれか一項に記載のフレグランス先駆
    化合物。
  14. 【請求項14】 残基R6およびR7がHであり、および
    1〜R5が独立して、H、−NO2、直鎖状または分枝
    鎖状C1〜C6−アルキル、C1〜C6−アルケニル、C1
    〜C6−アルキニルまたはC1〜C4−アルコキシを表わ
    す、請求項1から13のいずれか一項に記載のフレグラ
    ンス先駆化合物。
  15. 【請求項15】 式IIで表わされる芳香性ケトンが、
    1−フェニル−エタノン、2,4−ジメチルフェニル−
    エタノン、1−[4−(1,1−ジメチルエチル)−
    2,6−ジメチルフェニル]−エタノン、1−(4−t
    ert−ブチル−3,5−ジニトロ−2,6−ジメチ
    ル)−エタノンおよび1−(4−メトキシフェニル)−
    エタノンから選択される、請求項1から14のいずれか
    一項に記載の式Iのフレグランス先駆化合物。
  16. 【請求項16】 R1とR2、R2とR3、R3とR4および
    4とR5とが一体になって、任意により置換または未置
    換のC1〜C4−アルキル、C1〜C4−アルケニル、C1
    〜C4−アルキニル残基を含有していてもよく、また1
    個または2個以上の酸素原子を含有していてもよい、一
    又は二の脂肪族または芳香族環を形成している、請求項
    1から15のいずれか一項に記載のフレグランス先駆化
    合物。
  17. 【請求項17】 式IIで表わされる芳香性ケトンが、
    1−(2−ナフタレニル)−エタノン、4−アセチル−
    6−tert−ブチル−1,1−ジメチル−インダン、
    1−(5,6,7,8−テトラヒドロ−3’,5’,
    5’,6’,8’,8’−ヘキサメチル−2−ナフタレ
    ニル)−エタノン、1−(5,6,7,8−テトラヒド
    ロ−3′,5′,5′,8′,8′−ペンタメチル−2
    −ナフタレニル)−エタノン、1−(5,6,7,8−
    テトラヒドロ−3′−エチル−5′,5′,8′,8′
    −テトラメチル−2−ナフタレニル)−エタノン、1−
    (2,3−ジヒドロ−1’,1’,2’,3’,3’,
    6’−ヘキサメチル−1H−インデン−5−イル)−エ
    タノン、1−[2,3−ジヒドロ−1’,1’,2’,
    6’−テトラメチル−3−(1−メチルエチル)−1H
    −インデン−5−イル]−エタノン、5−アセチル−
    1,1,2,3,3−ペンタメチル−インダン、1−
    (5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフタレニル)
    −エタノンから選択される、請求項1から16のいずれ
    か一項に記載のフレグランス先駆化合物。
  18. 【請求項18】 式I (点線は、環状アセタール環中の一又は二の二重結合を
    示す)で表わされる化合物(式中、 R1〜R5は独立して、H、−NO2、直鎖状または分枝
    鎖状C1〜C6−アルキル、C1〜C6−アルケニル、C1
    〜C6−アルキニルまたはC1〜C4−アルコキシを表わ
    し、 R1とR2、R2とR3、R3とR4およびR4とR5とは一体
    になって、1個または2個の脂肪族または芳香族環を形
    成していてもよく、これらの環は任意により置換または
    未置換のC1〜C4−アルキル、C1〜C4−アルケニルま
    たはC1〜C4−アルキニル残基を含有していてもよく、
    また1個または2個以上の酸素原子を含有していてもよ
    く、 R6およびR7は独立して、H、直鎖状または分枝鎖状C
    1〜C6−アルキル、C 1〜C6−アルケニルまたはC1
    6−アルキニルであり、またR6またはR7は、R1また
    はR5とともに、置換または未置換の炭素環状環を形成
    していてもよく、nは0または1であり、 R8からR15は独立してH、分枝鎖または直鎖状のC1
    15−アルキル、C1〜C15−アルケニル、C1〜C15
    アルキニル、またはC1〜C4−アルコキシであって、こ
    れらは一体となって一個または2個以上の脂肪族、また
    は芳香族環を形成していてもよく、これらの環は任意に
    より分枝鎖または直鎖状のC1〜C10−アルキル、C1
    10−アルケニル、またはC1〜C10−アルキニル残基
    を含有していてもよく、また上記環および残基は一又は
    二以上の酸素原子を含有していてもよく、 かつ、式III のラクトンは20個より多くの炭素原子を有しない)。
  19. 【請求項19】 式Iで表わされる化合物: 式中、 アセタールの環は飽和であり、 R1〜R5は独立して、H、−NO2、直鎖状または分枝
    鎖状C1〜C6−アルキル、C1〜C6−アルケニル、C1
    〜C6−アルキニルまたはC1〜C4−アルコキシを表わ
    し、 R1とR2、R2とR3、R3とR4およびR4とR5とは一体
    になって、1個または2個の脂肪族または芳香族環を形
    成していてもよく、これらの環は任意により置換または
    未置換のC1〜C4−アルキル、C1〜C4−アルケニルま
    たはC1〜C4−アルキニル残基を有していてもよく、ま
    た1個または2個以上の酸素原子を含有していてもよ
    く、 R6およびR7は独立して、H、直鎖状または分枝鎖状C
    1〜C6−アルキル、C 1〜C6−アルケニルまたはC1
    6−アルキニルであり、またR6またはR7は、R1また
    はR5とともに、置換または未置換の炭素環状環を形成
    していてもよく、 nは0であり、 R8からR15は独立してH、分枝鎖または直鎖状のC1
    15−アルキル、C1〜C15−アルケニル、C1〜C15
    アルキニル、またはC1〜C4−アルコキシであって、こ
    れらは一体となって一個の脂肪族、または芳香族環を形
    成していてもよく、この環は任意により分枝鎖または直
    鎖状のC1〜C10−アルキル、C1〜C 10−アルケニル、
    またはC1〜C10−アルキニル残基を含有していてもよ
    く、また上記環および残基は一又は二以上の酸素原子を
    含有していてもよく、 かつ、式III のラクトンは20個より多くの炭素原子を有しない。
  20. 【請求項20】 式Iで表わされる化合物: 式中、 アセタールの環は飽和であり、 R1〜R5は独立して、H、−NO2、直鎖状または分枝
    鎖状C1〜C6−アルキル、C1〜C6−アルケニル、C1
    〜C6−アルキニルまたはC1〜C4−アルコキシを表わ
    し、 R1とR2、R2とR3、R3とR4およびR4とR5とは一体
    になって、1個または2個の脂肪族または芳香族環を形
    成していてもよく、これらの環は任意により置換または
    未置換のC1〜C4−アルキル、C1〜C4−アルケニルま
    たはC1〜C4−アルキニル残基を含有していてもよく、
    また1個または2個以上の酸素原子を含有していてもよ
    く、 R6およびR7は独立して、H、直鎖状または分枝鎖状C
    1〜C6−アルキル、C 1〜C6−アルケニルまたはC1
    6−アルキニルであり、またR6またはR7は、R1また
    はR5とともに、置換または未置換の炭素環状環を形成
    していてもよく、 nは1であり、 R8からR15は独立してH、分枝鎖または直鎖状のC1
    15−アルキル、C1〜C15−アルキニル、またはC1
    4−アルコキシであって、これらは一体となって一個
    または2個以上の脂肪族、または芳香族環を形成してい
    てもよく、これらの環は任意により分枝鎖または直鎖状
    のC1〜C10−アルキル、C1〜C10−アルケニル、また
    はC1〜C10−アルキニル残基を含有していてもよく、
    また上記環および残基は一又は二以上の酸素原子を含有
    していてもよく、 かつ、 R8からR15のすべてがHである化合物又は、 R10からR15のすべてがHであり、R8がC6でありR9
    がHであるかまたはR9がC6でありR8がHである化合
    物を除くことを条件とし、 かつ、式III のラクトンは20個より多くの炭素原子を有しない。
  21. 【請求項21】 請求項1から17のいずれか一項に記
    載の式Iのフレグランス先駆化合物を含有する、香り付
    けした製品。
  22. 【請求項22】 洗濯組成物、掃除製品、ボディケア製
    品または個人用ケア製品である、請求項21に記載の式
    Iのフレグランス先駆化合物を含有する、香り付けした
    製品。
  23. 【請求項23】 洗濯組成物、掃除製品、ボディケア製
    品または個人用ケア製品としての、請求項1から17の
    いずれか一項に記載の式Iのフレグランス先駆化合物を
    含有する香り付けした製品の使用。
JP2001158193A 2000-06-19 2001-05-28 フレグランス先駆化合物 Pending JP2002020783A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP00111981.7 2000-06-19
EP00111981A EP1167362B1 (en) 2000-06-19 2000-06-19 Fragance precursors

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002020783A true JP2002020783A (ja) 2002-01-23
JP2002020783A5 JP2002020783A5 (ja) 2008-06-05

Family

ID=8168914

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001158193A Pending JP2002020783A (ja) 2000-06-19 2001-05-28 フレグランス先駆化合物

Country Status (13)

Country Link
US (1) US6939845B2 (ja)
EP (1) EP1167362B1 (ja)
JP (1) JP2002020783A (ja)
CN (1) CN1205199C (ja)
AT (1) ATE296298T1 (ja)
AU (1) AU781565B2 (ja)
BR (1) BR0102430A (ja)
DE (1) DE60020355T2 (ja)
ES (1) ES2239965T3 (ja)
ID (1) ID30526A (ja)
MX (1) MXPA01006138A (ja)
SG (1) SG100730A1 (ja)
ZA (1) ZA200102924B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7576170B2 (en) 2003-12-19 2009-08-18 Momentive Performance Materials Cyclic siloxane compositions for the release of active ingredients
US7579495B2 (en) 2003-12-19 2009-08-25 Momentive Performance Materials Inc. Active-releasing cyclic siloxanes
JP2009249468A (ja) * 2008-04-04 2009-10-29 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 光解離性保護基で誘導体化した香料放出用物質ないし臭気物質放出用物質
JP2012001502A (ja) * 2010-06-18 2012-01-05 Jnc Corp 5員環を有する化合物、液晶組成物および液晶表示素子

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1262473A1 (en) * 2001-05-30 2002-12-04 Givaudan SA Precursors for fragrant ketones and fragrant aldehydes
WO2005049562A2 (en) * 2003-11-17 2005-06-02 Aromagen Corporation Novel cyclic oxygenated compounds having cooling, fragrance, and flavor properties, and uses thereof
FR2873922B1 (fr) * 2004-08-06 2008-10-17 Mane Fils Sa V Tetrahydropyran(on)es substitues en beta, leur procede de synthese et leur utilisation en parfumerie
EP1884555A2 (de) * 2006-08-01 2008-02-06 Symrise GmbH & Co. KG Maskierung von Mineralölgeruch und Beduftung von Mineralölen
EP2268828A4 (en) * 2008-04-29 2012-08-01 Univ California PREPARATION OF BIOFUELS USING POLYKETIDE SYNTHESES
WO2011067707A2 (en) 2009-12-02 2011-06-09 L'oreal A cosmetic treatment method
US8852902B2 (en) 2010-11-22 2014-10-07 The Regents Of The University Of California Producing a trimethylpentanoic acid using hybrid polyketide synthases
DE102010054149A1 (de) 2010-12-10 2012-06-14 Merck Patent Gmbh 2-Pyrone
DE102019125584A1 (de) * 2019-09-24 2021-03-25 Henkel Ag & Co. Kgaa Tetraaminopyrimidin-basierte duft- und insektenabwehrmittelvorläuferverbindungen
DE102019133688A1 (de) * 2019-12-10 2021-06-10 Henkel Ag & Co. Kgaa Kontrollierte riechstofffreisetzung von carbonylverbindungen aus amino-substituierten kohlenhydrat-vorläufern

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11246484A (ja) * 1997-10-21 1999-09-14 Givaudan Roure Internatl Sa β−ケトエステル
JP2000095718A (ja) * 1998-09-04 2000-04-04 Givaudan Roure Internatl Sa 新規ケトン類
JP2000098718A (ja) * 1998-09-21 2000-04-07 Canon Inc テープ貼り付け装置及びテープ貼り付け方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0405427B1 (fr) * 1989-06-30 1995-03-29 Firmenich Sa Nouveaux composés aromatiques, leur procédé de préparation et leur utilisation à titre d'ingrédients parfumants
EP0936211B1 (en) * 1998-02-13 2010-07-07 Givaudan SA Aryl-acrylic acid esters useful as precursors for organoleptic compounds
EP0952142B1 (en) * 1998-04-20 2006-10-18 Givaudan SA Compounds with protected hydroxy groups
US6133228A (en) 1998-05-28 2000-10-17 Firmenich Sa Slow release of fragrant compounds in perfumery using 2-benzoyl benzoates, 2-alkanoyl benzoates or α-keto esters
EP0983990A3 (en) * 1998-09-04 2000-08-02 Givaudan Roure (International) S.A. Ketones useful as precursors for organoleptic compounds
SG104266A1 (en) * 2000-04-10 2004-06-21 Givaudan Sa Fragrance precursors

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11246484A (ja) * 1997-10-21 1999-09-14 Givaudan Roure Internatl Sa β−ケトエステル
JP2000095718A (ja) * 1998-09-04 2000-04-04 Givaudan Roure Internatl Sa 新規ケトン類
JP2000098718A (ja) * 1998-09-21 2000-04-07 Canon Inc テープ貼り付け装置及びテープ貼り付け方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7576170B2 (en) 2003-12-19 2009-08-18 Momentive Performance Materials Cyclic siloxane compositions for the release of active ingredients
US7579495B2 (en) 2003-12-19 2009-08-25 Momentive Performance Materials Inc. Active-releasing cyclic siloxanes
EP2281545A1 (en) 2003-12-19 2011-02-09 General Electric Company Cyclic siloxane compositions for the release of active ingredients
JP2009249468A (ja) * 2008-04-04 2009-10-29 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 光解離性保護基で誘導体化した香料放出用物質ないし臭気物質放出用物質
JP2012001502A (ja) * 2010-06-18 2012-01-05 Jnc Corp 5員環を有する化合物、液晶組成物および液晶表示素子

Also Published As

Publication number Publication date
EP1167362A1 (en) 2002-01-02
ES2239965T3 (es) 2005-10-16
EP1167362B1 (en) 2005-05-25
ATE296298T1 (de) 2005-06-15
CN1330070A (zh) 2002-01-09
ZA200102924B (en) 2001-10-11
MXPA01006138A (es) 2004-11-10
DE60020355D1 (de) 2005-06-30
AU4801701A (en) 2001-12-20
SG100730A1 (en) 2003-12-26
ID30526A (id) 2001-12-20
CN1205199C (zh) 2005-06-08
US6939845B2 (en) 2005-09-06
AU781565B2 (en) 2005-06-02
DE60020355T2 (de) 2006-01-26
BR0102430A (pt) 2002-02-19
US20020035055A1 (en) 2002-03-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002020783A (ja) フレグランス先駆化合物
GB2383327A (en) Improved citral derivatives
CN101657183B (zh) 加香腈
AU783151B2 (en) Fragrance precursors
ES2556818T5 (es) Derivados de ciclododecadienona como ingredientes perfumantes
JP3159990B2 (ja) 香料成分としてのフラノンの使用
US5948812A (en) 1,7-dioxacycloalkan-8-one compounds
CN103140212B (zh) 作为水生型添味剂的苯并二氧杂环戊烯衍生物
US6323173B1 (en) 2-indanmethanol derivatives and their use in perfumery
US5679634A (en) Use of dihydrobenzofuranones as perfuming ingredients
EP2729437B1 (en) Penta/hexamethyl-3,4,5,8-tetrahydro-1(2h)-naphthalenone derivatives with aromatic notes
MX2012009101A (es) 7-(alqu-1'-enil)-2h-benzo[b][1, 4]dioxepin-3(4h)-onas y su uso en aplicaciones de fragancia.
CN102007204B (zh) 作为加香成分的酮
JP5689134B2 (ja) アニスノートを有する着臭剤
EP1784374B1 (en) Unsaturated ethers as perfuming ingredients
EP2018374B1 (en) 1-oxaspiro (4, 5 ) dec-3-ene derivatives as perfuming ingredients
CN115651762A (zh) 具有花香气味的醇
MX2007001518A (es) Tetrahidropiran(ona)s beta-sustituidas, procedimiento para su sintesis y su uso en perfumeria.
US6043210A (en) Preparation of thiamacrolide compounds
ES2202238T3 (es) Oct-2-en-4-onas substituidas en 2,5,6,7,8.
EP1716222B1 (en) Perfuming ingredients capable of imparting woody odors
JP4068738B2 (ja) 賦香組成物または香粧品の匂い特性を付与するか、改善するか、強調するかまたは変更する方法ならびに賦香組成物または香粧品
EP1146033B1 (en) Fragrance precursors
EP2928995B1 (en) Odorants of the violet type
JP2001181274A (ja) 香 料

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080421

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080421

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110916

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120224