JP2002018865A - 樹脂板及び樹脂板の製造方法 - Google Patents

樹脂板及び樹脂板の製造方法

Info

Publication number
JP2002018865A
JP2002018865A JP2000209578A JP2000209578A JP2002018865A JP 2002018865 A JP2002018865 A JP 2002018865A JP 2000209578 A JP2000209578 A JP 2000209578A JP 2000209578 A JP2000209578 A JP 2000209578A JP 2002018865 A JP2002018865 A JP 2002018865A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
additive
substance
resin plate
specific gravity
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000209578A
Other languages
English (en)
Inventor
Eizaburo Higuchi
榮三郎 樋口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Jushi Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Nitto Jushi Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Jushi Kogyo Co Ltd filed Critical Nitto Jushi Kogyo Co Ltd
Priority to JP2000209578A priority Critical patent/JP2002018865A/ja
Publication of JP2002018865A publication Critical patent/JP2002018865A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Panels For Use In Building Construction (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 反りが生じ難い樹脂板を提供すること。 【解決手段】 樹脂シロップに、同シロップより軽比重
の添加物質4a、重比重の添加物質4b、硬化触媒等を
添加した原料液10を調製し、ガラス板11、12、ガ
スケット13で構成されるセルキャストに注入する。セ
ルキャストを水平に保ち、必要に応じて常温下で放置し
た後、加熱し重合反応などにより硬化を起こさせる。冷
却後、離型して樹脂板を得る。軽比重、重比重の添加物
質4a、4bはそれぞれ混合液10が流動性を失う前に
浮上及び沈降する。添加物質4a、4bが表裏の近傍に
分かれて分布してマトリックス中に固定された反りの少
ない樹脂板が得られる。軽重添加物質4a、4bの内の
一方または両方に、着色物質、導電性を有する物質など
を選択することで、樹脂板に視覚的効果、導電性などを
持たせることが出来る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、樹脂板及びその製
造方法に関し、更に詳しく言えば、反りを生じ難い樹脂
板とその製造方法に関する。本発明に係る樹脂板乃至本
発明に係る製造方法によって製造された樹脂板は、一般
建築材料、室内装飾板、ディスプレイ用パネル等、幅広
い用途で使用し得る。
【0002】
【従来の技術】固体樹脂材料からなるマトリックスを持
つ樹脂板は公知であり、特に、片面あるいは両面(即
ち、一方あるいは両方のメジャー面)から見た時に色
彩、光沢、装飾的模様などの視覚的効果を持つものは、
一般建築材料、室内装飾板、ディスプレイ用パネル等、
幅広い用途での需要がある。また、場合によっては、樹
脂板に導電性を持たせるよう要求されることもある。
【0003】このような樹脂板の製造方法として、セル
キャスト中で重合成形を行なうことでマトリックスの原
料樹脂シロップを硬化させるいわゆるセルキャスト法が
知られている。樹脂板に色彩、光沢、装飾的模様や、導
電性などの特性を付与する際には、原料樹脂シロップ中
に例えば有色金属微粒子などの物質を添加しておき、重
合反応による硬化過程で同添加物質をマトリックス中に
分布させて固定するという方法が採用されている。添加
物質としては、有色金属微粒子が代表的なであるが、他
の各種無機物質なども使われる。
【0004】しかし、このようような従来手法には大き
な問題点があった。即ち、流動性のある樹脂材料中に添
加物質を共存させた状態で同樹脂材料を硬化させた場
合、得られる樹脂板に無視出来ない反りが発生してい
た。樹脂板が意図せざる反りを持つことは、当然、樹脂
板の用途範囲を狭めるなどの不利都合を招く。
【0005】このような反りが発生する原因は、製造過
程、特に初期の段階、即ち、液状の原材料の粘度が低い
時期に添加物質が沈降あるいは浮上し、一方のメジャー
面側に偏在した状態でマトリックス中に固定されること
に原因があると思われる。
【0006】即ち、添加物質の比重が原材料液の比重よ
りも小さい場合には、図1(a)に示したように、添加
物質(○印)3aが樹脂板1の上面(一方のメジャー
面)1a近傍のマトリックス2内に偏在した状態で固定
される。逆に、添加物質の比重が原材料液の比重よりも
大きい場合には、図1(b)に示したように、添加物質
(●印)3bが樹脂板1の下面(他方のメジャー面)1
b近傍のマトリックス2内に偏在した状態で固定され
る。
【0007】一般に、樹脂は固化過程で収縮するが、添
加物質3aあるいは3bの存在密度に応じて収縮が抑制
される。従って、軽い添加物質3aを採用した時には、
上面1a側に比して下面1b側が強く収縮し、図1
(a)に示したうな反りが発生する。また、重い添加物
質3bを採用した時には、下面1b側に比して上面1a
側が強く収縮し、図1(b)に示したうな反りが発生す
る。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記技術課
題を解決することを目的としている。即ち、本発明の目
的は、視覚的効果等を得るために添加物質がメジャー面
近傍に偏在していても従来のような意図せざる反りを起
こさない樹脂板と、そのような樹脂板を製造するための
方法を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】先ず本発明は、第1のメ
ジャー面と前記第1のメジャー面に背を向けた第2のメ
ジャー面を有するとともに、固体樹脂材料からなるマト
リックスを持つ樹脂板を改良することによって上記問題
を解決する。
【0010】同改良に従えば、前記マトリックス中には
複数の添加物質が含有され、前記複数の添加物質は、前
記第1のメジャー面側に偏って分布している第1の添加
物質と、前記第2のメジャー面側に偏って分布している
第2の添加物質とを含む。
【0011】ここで、前記第1の添加物質の分布の偏り
は、前記第1の添加物質の比重が、前記樹脂板の製造過
程において前記第1及び前記第2の添加物質と共存する
流動性の材料の比重よりも小さいことにより生じたもの
である。また、前記第2の添加物質の分布の偏りは、前
記第1の添加物質の比重が、前記樹脂板の製造過程にお
いて前記第1及び前記第2の添加物質と共存する流動性
の材料の比重よりも大きいことにより生じたものであ
る。
【0012】前記第1の添加物質及び前記第2の添加物
質の少なくとも一方として、前記マトリックスと異なる
視覚的性状(色、輝きなど)を有する物質を採用すれば
それに応じた視覚的効果(色彩、光沢など)を付加した
樹脂板が構成される。また、前記第1の添加物質及び前
記第2の添加物質の少なくとも一方として導電性を有す
る物質を採用すれば、導電性が付加された樹脂板が構成
される。
【0013】次に本発明は、第1のメジャー面と前記第
1のメジャー面に背を向けた第2のメジャー面を有し、
樹脂材料からなるマトリックスを持つ樹脂板の製造方法
を改良することによって上記問題を解決する。
【0014】本発明に従って改良された製造方法は、少
なくとも、前記マトリックスの原料となる液状物質と、
複数の添加物質とを含有する流動性材料を重力存在下に
置き、前記マトリックスを形成する過程を含む。
【0015】ここで、前記複数の添加物質は、前記流動
性の材料が流動性を失う前に前記第1のメジャー面側に
偏在するような比重を有する第1の添加物質と、前記流
動性の材料が流動性を失う前に前記第2のメジャー面側
に遍在するような比重を有する第2の添加物質とを含ん
でいる。前記マトリックスの形成は、例えばセルキャス
ト内で行なうことが出来る。
【0016】前記第1の添加物質及び前記第2の添加物
質の少なくとも一方として、前記マトリックスと異なる
視覚的性状(色、輝きなど)を有する物質を採用すれば
それに応じた視覚的効果(色彩、光沢など)を付加した
樹脂板を製造することが出来る。また、前記第1の添加
物質及び前記第2の添加物質の少なくとも一方として導
電性を有する物質を採用すれば、導電性が付加された樹
脂板を製造することが出来る。
【0017】本発明に従った樹脂板は、2つのメジャー
面、即ち、表(おもて)面と裏面の双方の近傍にそれぞ
れ添加物質が分布しているため、各添加物質で生じる反
りの効果が互いに相殺された状態にある。その結果、樹
脂板全体として反りを生じ難い特性が得られることにな
る。反りを最も効果的に防止出来る添加物質の添加割合
(相対的に低比重の添加物質と相対的に高比重の添加物
質の割合)は、簡単な試作を通して簡単に定められる。
【0018】複数の添加物質の表(おもて)面近傍と裏
面近傍への振り分けには、重力作用(周辺の流動性材料
との比重の差)が利用出来るので製造に特に特殊な装置
を要しない。
【0019】
【発明の実施の形態】本発明を実施する際の一般的な手
順は例えば次のようなものである。先ず、樹脂シロップ
に、同シロップより軽比重の添加物質、同シロップより
重比重の添加物質の他、硬化触媒等を添加した原料液を
調製する。これをセルキャストに注入する。セルキャス
トを水平に保ち、必要に応じて常温下で放置した後、加
熱による重合反応などを利用して硬化を起こさせる。冷
却後、離型して樹脂板を得る。
【0020】このような製造過程の中で軽比重、重比重
の添加物質はそれぞれ混合液が流動性を失う前に浮上及
び沈降する。即ち、図2(a)に示したように、原料液
10をガラス板11、12、ガスケット13で構成さセ
ルキャストに注入した直後の時点では、原料液10が均
一に調製されている限り、軽比重の添加物質4aと重比
重の添加物質4bの偏在は殆ど起っていない。
【0021】しかし、これを放置する間、あるいは加熱
により硬化が始まっても、添加物質4a、4bと共存す
る原料液10が流動性を実質的に失う(即ち、固化す
る)までは、原料液10の粘度及び原料液10と添加物
質4a、4bとの比重差に応じて、添加物質4aの浮上
と添加物質4bの沈降が進行する。
【0022】従って、製造過程において、この浮上と沈
降に要する時間を確保してやれば、図2(b)に示した
ように、添加物質4aと添加物質4bの分布の振り分け
が達成される。このように振り分けられた添加物質4a
と添加物質4bの分布は、マトリックスの形成(原料液
の固化)によって固定される。その結果、セルキャスト
から離型して得られる樹脂板は、一方のメジャー面の近
傍に添加物質4aが偏在し、他方のメジャー面の近傍に
添加物質4bが偏在したものとなる。
【0023】前述したように、このような両メジャー面
の近傍にそれぞれ添加物質4a、4bが分布したた樹脂
板は、各添加物質4a、4bで生じる反りの効果が互い
に相殺されるため、樹脂板全体として反りを生じ難い特
性を獲得する。反りを最も効果的に防止出来る添加物質
4a、4bの添加割合は、簡単な試作を通して簡単に定
められる。
【0024】軽重添加物質4a、4bの内の一方または
両方に、着色、輝きなどの光学的性質や導電性を有する
物質などを選択することで、樹脂板に視覚的効果、導電
性などを持たせることが出来る。
【0025】マトリックスの原料となる液状材料には例
えばアクリルシロップが利用出来る。液状材料の当初の
粘度は、100cp〜3000cpが実際的であり、好まし
くは300cp〜1000cpである。セルキャストは、ガ
ラス板以外の材料、例えば金属板を用いて構成されても
良い。
【0026】以下、本発明の5つの実施例について説明
する。以下、便宜上、製造過程で浮上する性質の添加物
質を「軽添加物質」、製造過程で沈降する性質の添加物
質を「重添加物質」と呼ぶ。
【0027】 −実施例1− セルスターPZ 6000(軽添加物質) 0.8部 TP−7(重添加物質) 1.8部 硬化触媒 0.02% アクリルシロップ 粘度 500cp 100部 よりなるアクリル樹脂混合液を調製する一方、サイズ4
60mm×610mm、厚さ5mmのガラス板上に、板厚が3
mmになるように用意されたガスケットを張り、もう1枚
の同サイズのガラス板で覆い、その内部に上記アクリル
樹脂混合液を注入した。
【0028】ガラス板−ガスケット−ガラス板で構成さ
れたセルキャストを水平に保った状態で3時間、60℃
の湯浴で加熱した。その後、更に110℃の温熱風で3
時間加熱してから常温まで冷却し、離型して樹脂板を得
た。
【0029】 −実施例2− セルスターSX−39(軽添加物質) 0.6部 TP−7(重添加物質) 2.4部 硬化触媒 0.02% アクリルシロップ 粘度 1000cp 100部 よりなるアクリル樹脂混合液を調製する一方、サイズ4
60mm×610mm、厚さ5mmのガラス板上に、板厚が3
mmになるように用意されたガスケットを張り、もう1枚
の同サイズのガラス板で覆い、その内部に上記アクリル
樹脂混合液を注入した。
【0030】ガラス板−ガスケット−ガラス板で構成さ
れたセルキャストを水平に保った状態で30分常温下で
放置した後、実施例1と同じく、3時間、60℃の湯浴
で加熱した。その後、更に110℃の温熱風で3時間加
熱してから常温まで冷却し、離型して樹脂板を得た。
【0031】 −実施例3− セルスターZ−27(軽添加物質) 0.5部 G−55(重添加物質/導電性) 2.0部 黒色顔料(重添加物質) 1.0部 硬化触媒 0.02% アクリルシロップ 粘度 500cp 100部 よりなるアクリル樹脂混合液を調製する一方、サイズ4
60mm×610mm、厚さ5mmのガラス板上に、板厚が3
mmになるように用意されたガスケットを張り、もう1枚
の同サイズのガラス板で覆い、その内部に上記アクリル
樹脂混合液を注入した。
【0032】ガラス板−ガスケット−ガラス板で構成さ
れたセルキャストを水平に保った状態で30分放置した
後、実施例1と同じく、3時間、60℃の湯浴で加熱し
た。その後、更に110℃の温熱風で3時間加熱してか
ら常温まで冷却し、離型して樹脂板を得た。
【0033】 −実施例4− セルスターSX−39(軽添加物質) 0.5部 G−55(重添加物質/導電性) 2.0部 硬化触媒 0.02% アクリルシロップ 粘度 300cp 100部 よりなるアクリル樹脂混合液を調製する一方、サイズ4
60mm×610mm、厚さ5mmのガラス板上に、板厚が3
mmになるように用意されたガスケットを張り、もう1枚
の同サイズのガラス板で覆い、その内部に上記アクリル
樹脂混合液を注入した。
【0034】そして、ガラス板−ガスケット−ガラス板
で構成されたセルキャストを水平に保った状態で直ち
に、実施例1と同じく、3時間、60℃の湯浴で加熱し
た。次いで、更に110℃の温熱風で3時間加熱してか
ら常温まで冷却し、離型して樹脂板を得た。
【0035】 −実施例5− セルスターSX−39(軽添加物質) 0.3部 G−55(重添加物質/導電性) 0.6部 硬化触媒 0.02% アクリルシロップ 粘度 500cp 100部 よりなるアクリル樹脂混合液を調製した。一方、サイズ
460mm×610mm、厚さ5mmのガラス板上に、板厚が
3mmになるように用意されたガスケットを張り、もう1
枚の同サイズのガラス板で覆い、その内部に上記アクリ
ル樹脂混合液を注入した。
【0036】ガラス板−ガスケット−ガラス板で構成さ
れたセルキャストを水平に保った状態で3時間常温下で
放置した後、3時間、60℃の湯浴で加熱した。次い
で、さらに110℃の温熱風で3時間加熱してから常温
まで冷却し、離型して樹脂板を得た。
【0037】以上の実施例において、セルスターSX−
39、セルスターPZ−6000(注;「セルスター」
は登録商標)は、東海工業(株)製の中空微小ガラス球
体で、平均粒径は34μm 、実効比重(球体全体として
の比重)は0.39である。また、セルスターSX−2
7(注;「セルスター」は登録商標)も東海工業(株)
製の中空微小ガラス球体で、平均粒径は60μm 、実効
比重(球体全体としての比重)は0.27である。
【0038】G55、TP−7はいずれも安岡金属粉
(株)製の銅−亜鉛合金含有粉末である。アクリルシロ
ップは、比重約0.98のものを使用した。
【0039】上記実施例で得た樹脂板について外力を加
えない状態における反りを測定したところ下記の通り、
極めて低かった。なお反り率=反りによる基準位置から
の最大変位量(mm)/樹脂板の長軸方向のサイズ(mm)
である。完全な平板であれば反り率=0.000%であ
る。例えば、実施例1では1m 当りの反り量は、0.0
2mmであり、実質的にはゼロと言って良い程度の反りで
ある。
【0040】実施例1;反り率=0.002% 実施例2;反り率=0.003% 実施例3;反り率=0.004% 実施例4;反り率=0.007% 実施例5;反り率=0.007%
【0041】
【発明の効果】本発明によれば、添加物質が表裏の近傍
に分かれて分布し、それにより、添加物質の偏在に基づ
く反りの発生要因が相殺された樹脂板が得られる。軽比
重及び重比重の添加物質の一方あるいは両方にマトリッ
クスと異なる視覚的性状を有する物質、導電性を有する
物質などを選択することで、樹脂板に視覚的効果、導電
性などを持った反りの生じ難い樹脂板を得ることが出来
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来技術における反りの発生について説明する
図で、(a)には軽添加物質を採用した場合の反り、
(b)は重添加物質を採用した場合の反りが描かれてい
る。
【図2】本発明の各実施例における添加物質の分布の振
り分けについて説明する図で、(a)は製造過程初期の
振り分け前の分布状態、(b)は振り分け後の分布状
態、を表わしている。
【符号の説明】
1 樹脂板 1a 樹脂板の上面(一方ののメジャー面) 1b 樹脂板の下面(他方ののメジャー面) 2 マトリックス 3a、4a 軽添加物質 3b、4b 重添加物質 10 樹脂液 11、12 ガラス板 1 ガスケット
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) E04C 2/20 E04C 2/20 A // B29K 33:00 B29K 33:00 105:16 105:16 B29L 7:00 B29L 7:00 Fターム(参考) 2E162 CD04 4F071 AA31 AB12 AB28 AD04 AE15 AF37 AF54 AH03 AH19 BB12 BC01 BC03 4F204 AA21 AB12 AB14 AG02 AH42 AH47 AH48 AM32 EA03 EA04 EB01 EF02 EK17 4J002 BG011 BG021 DC006 DL007 FA106 FA107 FD116 FD207

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1のメジャー面と前記第1のメジャー
    面に背を向けた第2のメジャー面を有するとともに、固
    体樹脂材料からなるマトリックスを持つ樹脂板であっ
    て、 前記マトリックス中には複数の添加物質が含有されてお
    り、 前記複数の添加物質は、前記第1のメジャー面側に偏っ
    て分布している第1の添加物質と、前記第2のメジャー
    面側に偏って分布している第2の添加物質とを含んでお
    り、 前記第1の添加物質の分布の偏りは、前記第1の添加物
    質の比重が、前記樹脂板の製造過程において前記第1及
    び前記第2の添加物質と共存する流動性の材料の比重よ
    りも小さいことにより生じたものであり、 前記第2の添加物質の分布の偏りは、前記第1の添加物
    質の比重が、前記樹脂板の製造過程において前記第1及
    び前記第2の添加物質と共存する流動性の材料の比重よ
    りも大きいことにより生じたものである、前記樹脂板。
  2. 【請求項2】 前記第1種の添加物質及び前記第2種の
    添加物質の少なくとも一方は前記マトリックスと異なる
    視覚的性状を有する物質である、請求項1に記載された
    樹脂板。
  3. 【請求項3】 前記第1種の添加物質及び前記第2種の
    添加物質の少なくとも一方は導電性を有している、請求
    項1または請求項2に記載された樹脂板。
  4. 【請求項4】 第1のメジャー面と前記第1のメジャー
    面に背を向けた第2のメジャー面を有し、樹脂材料から
    なるマトリックスを持つ樹脂板の製造方法であって、 少なくとも、前記マトリックスの原料となる液状物質
    と、複数種の添加物質とを含有する流動性の材料を重力
    存在下に置き、前記マトリックスを形成する過程を含
    み、 前記複数の添加物質は、前記流動性の材料が流動性を失
    う前に前記第1のメジャー面側に偏在するような比重を
    有する第1の添加物質と、 前記流動性の材料が流動性を失う前に前記第2のメジャ
    ー面側に偏在するような比重を有する第2の添加物質と
    を含んでいる、前記樹脂板の製造方法。
  5. 【請求項5】 前記マトリックスの形成がセルキャスト
    内で行なわれる、請求項4に記載された樹脂板の製造方
    法。
  6. 【請求項6】 前記第1の添加物質及び前記第2の添加
    物質の少なくとも一方が前記マトリックスと異なる視覚
    的性状を有する物質である、請求項3または請求項4に
    記載された樹脂板の製造方法。
  7. 【請求項7】 前記第1の添加物質及び前記第2の添加
    物質の少なくとも一方は導電性を有している、請求項
    4、請求項5または請求項6に記載された樹脂板。
JP2000209578A 2000-07-11 2000-07-11 樹脂板及び樹脂板の製造方法 Pending JP2002018865A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000209578A JP2002018865A (ja) 2000-07-11 2000-07-11 樹脂板及び樹脂板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000209578A JP2002018865A (ja) 2000-07-11 2000-07-11 樹脂板及び樹脂板の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002018865A true JP2002018865A (ja) 2002-01-22

Family

ID=18705961

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000209578A Pending JP2002018865A (ja) 2000-07-11 2000-07-11 樹脂板及び樹脂板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002018865A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006504555A (ja) * 2002-10-29 2006-02-09 ルーサイト・インターナショナル・インコーポレーテッド アクリル系組成物
KR101111227B1 (ko) 2009-03-11 2012-02-14 이종우 클린룸 패널 및 패널 조립 구조
JP2015107004A (ja) * 2013-11-29 2015-06-08 株式会社ニコン 摺動体、振動アクチュエータ及び光学機器
JP2018170952A (ja) * 2018-06-06 2018-11-01 株式会社ニコン 振動アクチュエータ及び光学機器

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS637926B2 (ja) * 1979-12-12 1988-02-19 Hitachi Chemical Co Ltd
JPH0578521A (ja) * 1991-09-19 1993-03-30 Hamaguchi Senko Kk 有色樹脂成形物
JPH09157440A (ja) * 1995-12-13 1997-06-17 Mitsubishi Electric Corp 樹脂組成物およびその樹脂組成物により封止された樹脂モールドモータ、樹脂封止型半導体装置、並びに、その樹脂組成物の硬化方法
JPH10234621A (ja) * 1997-02-28 1998-09-08 Dainippon Printing Co Ltd 暖房便座の製造方法
JPH11221832A (ja) * 1998-02-06 1999-08-17 Nippon Zeon Co Ltd 反応性重合成形体およびその製造方法
JPH11511406A (ja) * 1995-09-22 1999-10-05 ショク ウント コンパニー ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 一体ボード状部材およびその製造法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS637926B2 (ja) * 1979-12-12 1988-02-19 Hitachi Chemical Co Ltd
JPH0578521A (ja) * 1991-09-19 1993-03-30 Hamaguchi Senko Kk 有色樹脂成形物
JPH11511406A (ja) * 1995-09-22 1999-10-05 ショク ウント コンパニー ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 一体ボード状部材およびその製造法
JPH09157440A (ja) * 1995-12-13 1997-06-17 Mitsubishi Electric Corp 樹脂組成物およびその樹脂組成物により封止された樹脂モールドモータ、樹脂封止型半導体装置、並びに、その樹脂組成物の硬化方法
JPH10234621A (ja) * 1997-02-28 1998-09-08 Dainippon Printing Co Ltd 暖房便座の製造方法
JPH11221832A (ja) * 1998-02-06 1999-08-17 Nippon Zeon Co Ltd 反応性重合成形体およびその製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006504555A (ja) * 2002-10-29 2006-02-09 ルーサイト・インターナショナル・インコーポレーテッド アクリル系組成物
US7638582B2 (en) 2002-10-29 2009-12-29 Lucite International, Inc. Acrylic compositions
KR101111227B1 (ko) 2009-03-11 2012-02-14 이종우 클린룸 패널 및 패널 조립 구조
JP2015107004A (ja) * 2013-11-29 2015-06-08 株式会社ニコン 摺動体、振動アクチュエータ及び光学機器
JP2018170952A (ja) * 2018-06-06 2018-11-01 株式会社ニコン 振動アクチュエータ及び光学機器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0599586B1 (en) A high density artificial stone
RU2396286C2 (ru) Формованное изделие из пластмассы и способ его изготовления
EP1141135B1 (en) Solid surface materials derived from aqueous latex dispersions of thermoplastic polymers
JP2002018865A (ja) 樹脂板及び樹脂板の製造方法
US4961995A (en) Polishable, flame retarded, synthetic mineral product
US6936643B1 (en) Plastic molded body
GB2052471A (en) Artificial granite
CN107848161B (zh) 带有珠光花纹的树脂板及其制造方法、以及成型品及其制造方法
JP2013537512A (ja) 板状廃ガラスチップを含む人造大理石及びその製造方法
JP2001089213A (ja) 人造大理石の組成物
JP2002285006A (ja) 人造大理石製造用の樹脂組成物
JP2550164B2 (ja) 御影石調人造石の製法
TW201807106A (zh) 噴塗用溶膠、附有噴塗層之氯乙烯樹脂成形體及其製造方法、以及積層體
JPH0891902A (ja) 人工石およびその製造方法
JPH0724849A (ja) 人工石化粧パネルの製法
JP3400057B2 (ja) 天然大理石様模様を有する人工大理石の製造方法
KR100780235B1 (ko) 크런치 기술에 의해 저비중 소재를 칩으로 이용하여 천연석질감을 구현한 인조대리석 및 이의 제조방법
CN2552013Y (zh) 光扩散板
JP3518291B2 (ja) 人造石
JP3269180B2 (ja) メタクリル樹脂多層板の製造方法
JPS59217664A (ja) 人工大理石の製造方法
KR101091521B1 (ko) 동질의 레진조성물을 이용한 광학시트의 제조방법
JP2001261980A (ja) 意匠性のある樹脂成形品、その製法及び用途
JP2635735B2 (ja) メノウ調樹脂物品の製法
JP2000016850A (ja) 人工大理石およびその製法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070711

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100414

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100420

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100621

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101130

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110222

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110421

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110816