JP2002015780A - 電子機器 - Google Patents

電子機器

Info

Publication number
JP2002015780A
JP2002015780A JP2000222118A JP2000222118A JP2002015780A JP 2002015780 A JP2002015780 A JP 2002015780A JP 2000222118 A JP2000222118 A JP 2000222118A JP 2000222118 A JP2000222118 A JP 2000222118A JP 2002015780 A JP2002015780 A JP 2002015780A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
discharge
information
discharge current
average
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000222118A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4517472B2 (ja
Inventor
Satoshi Ebato
聡 江波戸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2000222118A priority Critical patent/JP4517472B2/ja
Publication of JP2002015780A publication Critical patent/JP2002015780A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4517472B2 publication Critical patent/JP4517472B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Tests Of Electric Status Of Batteries (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 負荷が多様な形態で電力を消費する場合で
も、バッテリ使用可能残時間を高精度に算出できる電子
機器を提供する。 【解決手段】 ビデオカメラ本体60のマイクロコンピ
ュータ63は、バッテリセル20の放電電圧および放電
電流を示す情報をバッテリモジュール1から入力し、こ
れを用いてバッテリセル20の放電電力の平均を求め、
当該放電電力の平均を用いて、バッテリモジュール1を
使用可能な残り時間を示すバッテリ使用可能残時間を求
め、これを表示部21aに表示する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、バッテリ使用可能
残時間を高精度に算出できる電子機器に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から、リチウムイオン電池、NiC
d電池、ニッケル水素電池などの2次電池で構成された
バッテリモジュール(バッテリパック)は周知である。
このようなバッテリモジュールには、例えば、バッテリ
の残量計算や当該バッテリを電源とする電子機器との間
の通信を行うためのマイクロコンピュータと、バッテリ
の内部状態検出回路とが内蔵されている場合がある。こ
のようなバッテリモジュールが装着される各種の電子機
器には、バッテリの内部状態と使用状態とからバッテリ
残使用時間を計算し、その目安をディスプレイに表示す
るものがある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、電子機
器の電力制御方法が複雑になり、例えば、モータや発光
パネルのPWM(Pulse Width Modulation)駆動などのよ
うに負荷の消費電力が短時間で頻繁に変化するような場
合、現在の電力を基にバッテリ残使用時間を高精度に計
算することは非常に困難である。従って、従来では、何
種類かの想定した状態について予め測定した標準電力を
用いて、バッテリ残使用時間を計算していた。しかしな
がら、電子機器が多様な電力で駆動する可能性がある場
合に、それらの全ての状態の電力値を予め用意しておく
ことは困難である。また、当該電子機器が他の電子機器
に電力を供給するような使用が行われることがあるが、
このような状態での電力値を予め用意することは不可能
である。
【0004】本発明は上述した従来技術の問題点に鑑み
てなされ、負荷が多様な形態で電力を消費する場合で
も、バッテリ使用可能残時間を高精度に算出できる電子
機器を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上述した従来技術の問題
点を解決し、上述した目的を達成するために、第1の発
明の電子機器は、バッテリの放電電圧および放電電流を
示す情報を用いて前記バッテリの放電電力の平均を求
め、当該放電電力の平均を用いて前記バッテリを使用可
能な残り時間を示すバッテリ使用可能残時間を求める処
理手段を有する。
【0006】第1の発明の電子機器の作用は以下のよう
になる。例えば、バッテリから、バッテリの放電電圧お
よび放電電流を示す情報が本発明の電子機器に入力され
る。そして、本発明の電子機器の処理手段において、当
該入力されたバッテリの放電電圧および放電電流を示す
情報を用いて前記バッテリの放電電力の平均が求められ
る。次に、当該処理手段において、当該放電電力の平均
を用いて前記バッテリを使用可能な残り時間を示すバッ
テリ使用可能残時間が求められる。本発明の電子機器で
は、放電電力の平均を用いて、バッテリ使用可能残時間
を求めることから、バッテリが電力を供給する負荷の消
費電力が短時間に頻繁に変動した場合でも、従来に比べ
て、バッテリ使用可能残時間を高精度に求めることがで
きる。
【0007】また、第1の発明の電子機器は、好ましく
は、前記処理手段は、前記放電電流を示す情報を用いて
前記バッテリの放電電流の平均を求め、当該放電電流の
平均と、前記入力された放電電圧の情報とを用いて、前
記放電電力の平均を求める。
【0008】また、第1の発明の電子機器は、好ましく
は、前記バッテリ使用可能残時間を特定可能な図形、記
号あるいは文字を表示する表示手段をさらに有する。
【0009】また、第1の発明の電子機器は、好ましく
は、前記情報を継続して順次入力する入力手段をさらに
有し、前記処理手段は、前記入力された前記情報を用い
て前記バッテリの放電電力の平均を求める。
【0010】また、第1の発明の電子機器は、好ましく
は、前記処理手段は、予め決められた数の前記放電電流
の情報を前記入力手段が入力するまで、前記放電電流の
情報を前記バッテリに要求し、前記予め決められた数の
前記放電電流の情報を前記入力手段が入力すると、当該
入力した予め決められた数の前記放電電流の情報を用い
て前記放電電流の平均を求める。
【0011】また、第1の発明の電子機器は、好ましく
は、前記処理手段は、予め決められた数の前記放電電流
の情報を前記入力手段が入力している途中で、電力モー
ドが変更された場合に、予め決められた数の前記放電電
流の情報の前記バッテリへの要求を始めから行う。
【0012】また、第2の発明の電子機器は、バッテリ
を内蔵し、当該バッテリの放電電圧および放電電流を示
す情報を生成するバッテリモジュールと、前記バッテリ
モジュールが生成した情報を用いて前記バッテリの放電
電力の平均を求め、当該放電電力の平均を用いて前記バ
ッテリを使用可能な残り時間を示すバッテリ使用可能残
時間を求める処理手段とを有する。
【0013】また、第2の発明の電子機器は、好ましく
は、前記処理手段は、前記放電電流を示す情報を用いて
前記バッテリの放電電流の平均を求め、当該放電電流の
平均と、前記入力された放電電圧の情報とを用いて、前
記放電電力の平均を求める。
【0014】また、第2の発明の電子機器は、好ましく
は、前記バッテリ使用可能残時間を特定可能な図形、記
号あるいは文字を表示する表示手段をさらに有する。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態に係わる
ビデオカメラについて説明する。図1は、本実施形態の
ビデオカメラ50の構成図である。図1に示すように、
ビデオカメラ50は、例えば、ビデオカメラ本体60
と、バッテリモジュール1とを有する。ビデオカメラ本
体60は、カメラ一体型のビデオテープレコーダであ
り、バッテリモジュール1が例えば着脱自在に装着され
る。ここで、バッテリモジュール1が本発明のバッテリ
モジュールに対応している。
【0016】ビデオカメラ本体60は、図1に示すよう
に、マイクロコンピュータ63と、マイクロコンピュー
タ63によって制御される負荷21とを有する。ここ
で、マイクロコンピュータ63が本発明の処理手段に対
応している。負荷21には、バッテリモジュール1から
電力の供給を受けて駆動される全ての電子回路、液晶デ
ィスプレイなどの表示部21a、並びにモータなどの駆
動部などが含まれる。なお、ビデオカメラ本体60は、
撮像のための構成や撮像した映像信号を記録/再生する
ための各種の構成を有するが、図1では省略している。
【0017】マイクロコンピュータ63は、例えば、通
信回路65、計算回路66、表示制御回路67および負
荷制御回路68を有する。通信回路65は、バッテリモ
ジュール1からバッテリ容量、電圧、電流および温度な
どの情報を受信する。計算回路66は、通信回路65が
受信した情報に基づいて、現在のバッテリ残量を計算す
る。表示制御回路67は、計算回路66の計算結果を表
示するための表示信号を生成し、これを負荷21内の表
示部21aに出力する。負荷制御回路68は、負荷21
の制御を行う。
【0018】バッテリモジュール1は、図1に示すよう
に、例えば、マイクロコンピュータ10、電圧検出回路
18、温度センサ19、バッテリセル20および充放電
電流検出回路80を有する。マイクロコンピュータ10
は、情報生成回路71および通信回路72を有する。情
報生成回路71は、電圧検出回路18、温度センサ19
および充放電電流検出回路80の検出結果に基づいて、
バッテリモジュール1の状態を示す情報を生成し、これ
らを通信回路72に出力する。具体的には、情報生成回
路71は、電圧検出回路18の検出結果を示すバッテリ
放電電圧検出情報と、温度センサ19の検出結果を示す
バッテリ温度検出情報と、充放電電流検出回路80の検
出結果を示すバッテリ充放電電流検出情報と、バッテリ
残容量情報とを生成し、これらを通信回路72に出力す
る。通信回路72は、ビデオカメラ本体60との間で通
信を行う。
【0019】電圧検出回路18は、バッテリセル20の
端子間の電圧を検出する。温度センサ19は、バッテリ
セル20の温度を検出する。充放電電流検出回路80
は、充放電電流を検出する。
【0020】バッテリモジュール1のプラス端子30
は、ビデオカメラ本体60のプラス端子40に接続され
ている。プラス端子30は、バッテリモジュール1内に
おいて、バッテリセル20のプラスの給電線に接続され
ている。また、バッテリモジュール1のマイナス端子3
1は、ビデオカメラ本体60のマイナス端子41に接続
されている。マイナス端子31は、バッテリモジュール
1内において、バッテリセル20のマイナスの給電線に
接続されている。ビデオカメラ50では、プラス端子3
0,40およびマイナス端子31,41を介して、バッ
テリモジュール1からビデオカメラ本体60への電力供
給が行われる。ビデオカメラ本体60内では、プラス端
子30およびマイナス端子31を介してバッテリモジュ
ール1から供給された電力が、マイクロコンピュータ6
3および負荷21に供給される。
【0021】また、バッテリモジュール1とビデオカメ
ラ本体60との間の情報の通信は、通信端子32,42
を介して行われる。この場合に、当該情報の通信は、バ
ッテリモジュール1内ではバッファアンプ11,12を
介して行われ、ビデオカメラ本体60内ではバッファア
ンプ61,62を介して行われる。
【0022】以下、ビデオカメラ本体60のマイクロコ
ンピュータ63において、通信端子32,42を介して
バッテリモジュール1から受信した情報を用いて、バッ
テリ使用残時間等を求めるための処理を説明する。先
ず、当該処理を説明する前に、負荷21における消費電
力が略一定の場合におけるバッテリ使用残時間の算出方
法の一例を説明する。バッテリを一定消費電力で放電し
た場合において、放電時間に対する放電電流の積算量
は、図2に示すように、略時間に比例している。ここ
で、ビデオカメラ本体60の使用可能な最低電圧として
バッテリ終止を定めた場合、図2において、バッテリ終
止電圧の点は、放電開始と完全放電(バッテリセル20
内のエネルギが無い状態)の間に存在している。
【0023】また、放電時間に対する完全放電までの放
電電流積算量の残量は、図3に示される。この図3にお
いて、バッテリ終止を原点にとり、座標軸をひくと、縦
軸がバッテリ終止までの放電電流積算残量となり、横軸
がバッテリ終止までの残時間となり、これらの関係は線
形になる。従って、バッテリ終止までの放電電流積算残
量が分かれば、バッテリ残時間を一意的に求めることが
できる。このことを数式で表すと、下記式(1)のよう
になる。
【0024】
【数1】 R=Qd*f(W) =(Q−g(W))*f(W) …(1)
【0025】上記式(1)において、Rはバッテリ終止
までの時間(残時間)であるバッテリ使用可能残時間を
示し、Qdはバッテリ終止までの放電電流積算量を示
し、Wはビデオカメラ本体60の消費電力(バッテリセ
ル20の放電電力)を示し、f(W)は係数(電力依
存)を示し、Qは放電電流積算残量を示し、g(W)は
バッテリ終止時残量(電力依存)を示している。
【0026】ところで、従来技術において、前述したよ
うに、負荷21のなかで、モータや、PWM制御によっ
て駆動されるバックライト付き大型表示パネルなどの表
示部21aなどが駆動されると、例えば、図4に示すよ
うに、バッテリモジュール1からビデオカメラ本体60
に供給される電圧は略一定であるが、電流が短時間に大
きく変動し、その結果、バッテリモジュール1からビデ
オカメラ本体60に供給される電力も、図5に示すよう
に、短時間に大きく変動する。
【0027】本実施形態では、ビデオカメラ本体60の
マイクロコンピュータ63が、バッテリモジュール1の
マイクロコンピュータ10から連続的に入力したバッテ
リ充放電電流検出情報を用いて、バッテリセル20の放
電電力を計算し、この放電電力からバッテリ使用残時間
Rを計算する。
【0028】以下、本実施形態において、図1に示すビ
デオカメラ本体60のマイクロコンピュータ63が、バ
ッテリモジュール1からの情報に基づいて、バッテリ使
用残時間間Rを計算する際の処理の手順を説明する。図
6は、当該手順を説明するためのフローチャートであ
る。 ステップST1:マイクロコンピュータ63は、電源投
入されているか否かを判断し、電源投入されていると判
断した場合にはステップST2の処理に進み、そうでな
い場合にはステップST1の処理を繰り返す。
【0029】ステップST2:マイクロコンピュータ6
3は、バッテリモジュール1のマイクロコンピュータ1
0との間で通信が可能か否かを判断し、通信可能である
と判断した場合にはステップST3の処理に進み、そう
でない場合には処理を終了する。
【0030】ステップST3:マイクロコンピュータ6
3の計算回路66は、バッテリ使用残時間Rを計算する
上で必要な、バッテリ電圧検出情報と、予め決められた
平均化標本数N分のバッテリ充放電電流検出情報とを順
にマイクロコンピュータ10から通信回路65を介して
入力する。当該ステップST3の処理については、図9
を用いて後に詳細に説明する。
【0031】ステップST4:マイクロコンピュータ6
3は、バッテリ使用残時間Rを計算する上で必要な全て
の情報をマイクロコンピュータ10から入力したかを判
断し、入力したと判断した場合にはステップST5の処
理に進み、そうでない場合にはステップST2の処理に
戻る。
【0032】ステップST5:マイクロコンピュータ6
3の計算回路66は、ステップST3で入力した平均化
標本数N分のバッテリ充放電電流検出情報を用いて、下
記式(2)に基づいてバッテリ充放電平均電流値IAVE
を計算する。
【0033】
【数2】
【0034】ステップST6:マイクロコンピュータ6
3の計算回路66は、ステップST3の入力したバッテ
リ電圧検出情報が示すバッテリ電圧値Vと、ステップS
T5で計算したバッテリ充放電平均電流値IAVE とを用
いて、下記式(3)から、バッテリセル20の放電電力
Wを計算する。
【0035】
【数3】W=IAVE ×V
【0036】ステップST7:マイクロコンピュータ6
3の計算回路66は、ステップST6で計算した放電電
力Wから、これに依存する前記式(1)の係数f(W)
およびバッテリ終止時残量g(W)を計算する。また、
計算回路66は、マイクロコンピュータ10においてバ
ッテリ充放電電流検出情報が示す電流値を積算して求め
られた前記式(1)の放電電流積算量Qを、マイクロコ
ンピュータ10から入力する。そして、計算回路66
は、上記式(1)に基づいて、放電電流積算量Q、係数
f(W)およびバッテリ終止時残量g(W)を用いて、
バッテリ使用残時間Rを計算する。
【0037】ステップST8:マイクロコンピュータ6
3の計算回路66は、ステップST7で計算したバッテ
リ使用残時間Rを表示制御回路67に出力し、これによ
りバッテリ使用残時間Rを示す画像、文字あるいは記号
が表示部21aに表示される。例えば、図7に示すよう
にビデオカメラ50のビューファインダ101の表示部
21aに、図8に示すように、バッテリ使用可能残時間
Rを示す画像121と、文字(数字)122が表示され
る。計算回路66は、表示が終了したら、ステップST
2に戻って繰り返す。
【0038】図9は、図6に示すステップST3の処理
内容を示すフローチャートである。 ステップST11:マイクロコンピュータ63の計算回
路66は、マイクロコンピュータ10から入力したバッ
テリ充放電電流検出情報が、予め決められた平均化標本
数N個に達しているか否かを判断し、達していると判断
した場合にはステップST14の処理に進み、達してい
ないと判断した場合にはステップST12の処理に進
む。
【0039】ステップST12:計算回路66は、例え
ば、モード入力部69から電力モードの切り換わり指示
が出されたか否かを判断し、出されたと判断した場合に
はステップST14の処理に進み、出されていないと判
断した場合にはステップST13の処理に進む。
【0040】ステップST13:計算回路66は、マイ
クロコンピュータに次のバッテリ充放電電流検出情報を
要求し、その後、ステップST15の処理に進む。
【0041】ステップST14:計算回路66は、次の
情報、本実施形態の場合は、バッテリ電圧検出情報をマ
イクロコンピュータ10に要求し、これを入力した後
に、図6に示すステップST4に進む。
【0042】以上説明したように、ビデオカメラ本体6
0によれば、バッテリモジュール1からのバッテリ放電
電圧検出情報およびバッテリ充放電電流検出情報を用い
て、バッテリセル20の平均放電電力を算出し、当該平
均放電電力を用いてバッテリ使用可能残時間を算出する
ため、負荷21の消費電力(バッテリセル20の放電電
力)が短時間に大きく変動した場合でも、バッテリ使用
可能残時間を従来に比べて高精度に算出できる。また、
ビデオカメラ本体60によれば、従来のように、負荷2
1が多様な電力で駆動する可能性がある場合に、そらの
全ての状態の電力値を予め用意する必要がないため、装
置規模を縮小できると共に、開発時の負担を軽減でき
る。また、バッテリセル20が実際に供給している電力
に基づいてバッテリ使用可能残時間を算出することか
ら、バッテリ使用可能残時間を高精度に算出できる。ま
た、ビデオカメラ本体60が他の電子機器に電力を供給
するような使用が行われる場合でも、バッテリ使用可能
残時間を高精度に算出できる。
【0043】また、ビデオカメラ本体60によれば、前
述したように電力モードが変化した場合に、バッテリモ
ジュール1からのバッテリ充放電電流検出情報の入力を
最初からやり直すことで、変化後の電力モードに適合さ
せてバッテリ使用可能残時間を高精度に算出できる。
【0044】本発明は上述した実施形態には限定されな
い。例えば、上述した実施形態では、バッテリ充放電平
均電流値IAVE を求めた後に、バッテリセル20の放電
電力を平均を算出したが、マイクロコンピュータ63に
おいて、バッテリモジュール1から入力したバッテリ充
放電電流検出情報とバッテリ電圧検出情報とを用いて、
平均化標本数分の放電電力を求め、これを平均して放電
電力Wを求めてもよい。
【0045】また、上述した実施形態では本発明をビデ
オカメラに適用した場合を例示したが、本発明は、バッ
テリを内蔵あるいは装着するその他の電子機器にも適用
可能である。
【0046】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の電子機器
によれば、負荷が多様な形態で電力を消費する場合で
も、バッテリ使用可能残時間を高精度に求めることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明の実施形態のビデオカメラの構
成図である。
【図2】図2は、バッテリの放電電流積算量とバッテリ
終止時間との関係を示す図である。
【図3】図3は、バッテリの放電電流積算残量とバッテ
リ終止時間との関係を示す図である。
【図4】図4は、負荷に供給される瞬時電流および瞬時
電圧と時間との関係を示す図である。
【図5】図5は、負荷に供給される瞬時電力と時間との
関係を示す図である。
【図6】図6は、図1に示すビデオカメラ本体のマイク
ロコンピュータが、バッテリモジュールからの情報に基
づいて、バッテリ使用残時間間Rを計算する際の処理の
手順を示すフローチャートである。
【図7】図7は、ビデオカメラに設けられた表示部を説
明するための図である。
【図8】図8は、図7に示す表示部へのバッテリ使用可
能残時間の表示形態を説明するための図である。
【図9】図9は、図7に示すステップST3の処理を示
すフローチャートである。
【符号の説明】
1…バッテリモジュール、50…ビデオカメラ、60…
ビデオカメラ本体、65…通信回路、66…計算回路、
67…表示制御回路、68…負荷制御回路、10…マイ
クロコンピュータ、18…電圧検出回路、19…温度セ
ンサ、20…バッテリセル、80…充放電電流検出回
路、71…情報生成回路、72…通信回路

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】バッテリの放電電圧および放電電流を示す
    情報を用いて前記バッテリの放電電力の平均を求め、当
    該放電電力の平均を用いて前記バッテリを使用可能な残
    り時間を示すバッテリ使用可能残時間を求める処理手段
    を有する電子機器。
  2. 【請求項2】前記処理手段は、前記放電電流を示す情報
    を用いて前記バッテリの放電電流の平均を求め、当該放
    電電流の平均と、前記入力された放電電圧の情報とを用
    いて、前記放電電力の平均を求める請求項1に記載の電
    子機器。
  3. 【請求項3】前記バッテリ使用可能残時間を特定可能な
    図形、記号あるいは文字を表示する表示手段をさらに有
    する請求項1に記載の電子機器。
  4. 【請求項4】前記情報を継続して順次入力する入力手段
    をさらに有し、 前記処理手段は、前記入力された前記情報を用いて前記
    バッテリの放電電力の平均を求める請求項1に記載の電
    子機器。
  5. 【請求項5】前記処理手段は、予め決められた数の前記
    放電電流の情報を前記入力手段が入力するまで、前記放
    電電流の情報を前記バッテリに要求し、前記予め決めら
    れた数の前記放電電流の情報を前記入力手段が入力する
    と、当該入力した予め決められた数の前記放電電流の情
    報を用いて前記放電電流の平均を求める請求項4に記載
    の電子機器。
  6. 【請求項6】前記処理手段は、予め決められた数の前記
    放電電流の情報を前記入力手段が入力している途中で、
    電力モードが変更された場合に、予め決められた数の前
    記放電電流の情報の前記バッテリへの要求を始めから行
    う請求項5に記載の電子機器。
  7. 【請求項7】バッテリを内蔵し、当該バッテリの放電電
    圧および放電電流を示す情報を生成するバッテリモジュ
    ールと、 前記バッテリモジュールが生成した情報を用いて前記バ
    ッテリの放電電力の平均を求め、当該放電電力の平均を
    用いて前記バッテリを使用可能な残り時間を示すバッテ
    リ使用可能残時間を求める処理手段とを有する電子機
    器。
  8. 【請求項8】前記処理手段は、前記放電電流を示す情報
    を用いて前記バッテリの放電電流の平均を求め、当該放
    電電流の平均と、前記入力された放電電圧の情報とを用
    いて、前記放電電力の平均を求める請求項7に記載の電
    子機器。
  9. 【請求項9】前記バッテリ使用可能残時間を特定可能な
    図形、記号あるいは文字を表示する表示手段をさらに有
    する請求項7に記載の電子機器。
JP2000222118A 2000-04-28 2000-07-24 電子機器 Expired - Fee Related JP4517472B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000222118A JP4517472B2 (ja) 2000-04-28 2000-07-24 電子機器

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000-134248 2000-04-28
JP2000134248 2000-04-28
JP2000222118A JP4517472B2 (ja) 2000-04-28 2000-07-24 電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002015780A true JP2002015780A (ja) 2002-01-18
JP4517472B2 JP4517472B2 (ja) 2010-08-04

Family

ID=26591464

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000222118A Expired - Fee Related JP4517472B2 (ja) 2000-04-28 2000-07-24 電子機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4517472B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7773148B2 (en) 2003-03-26 2010-08-10 Nikon Corporation Power system having a battery unit that calculate cumulative work volume value

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09181804A (ja) * 1995-12-26 1997-07-11 Nippon Denki Ido Tsushin Kk 電池残量表示装置付携帯無線機
JPH09297163A (ja) * 1996-05-07 1997-11-18 Nissan Motor Co Ltd 電池の残存容量計
JPH09297166A (ja) * 1996-03-08 1997-11-18 Sony Corp バッテリ残量表示機能付き電子機器及びバッテリ残量の表示方法
JPH1082841A (ja) * 1996-09-05 1998-03-31 Nissan Motor Co Ltd 電気車用電池の残存容量推定方法
JPH10106635A (ja) * 1996-09-30 1998-04-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 組電池状態検出方法
JPH10207585A (ja) * 1997-01-27 1998-08-07 Tec Corp 携帯型電子機器を使用した情報通信システム及び携帯型電子機器
JPH10341536A (ja) * 1997-06-06 1998-12-22 Sony Corp 電子機器及びバッテリ残容量に基づく撮影可能枚数の表示方法
JPH1172544A (ja) * 1997-06-20 1999-03-16 Fuji Elelctrochem Co Ltd 二次電池の残存容量の監視方法および監視装置
JPH11282584A (ja) * 1998-03-31 1999-10-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 携帯型パーソナルコンピュータ

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09181804A (ja) * 1995-12-26 1997-07-11 Nippon Denki Ido Tsushin Kk 電池残量表示装置付携帯無線機
JPH09297166A (ja) * 1996-03-08 1997-11-18 Sony Corp バッテリ残量表示機能付き電子機器及びバッテリ残量の表示方法
JPH09297163A (ja) * 1996-05-07 1997-11-18 Nissan Motor Co Ltd 電池の残存容量計
JPH1082841A (ja) * 1996-09-05 1998-03-31 Nissan Motor Co Ltd 電気車用電池の残存容量推定方法
JPH10106635A (ja) * 1996-09-30 1998-04-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 組電池状態検出方法
JPH10207585A (ja) * 1997-01-27 1998-08-07 Tec Corp 携帯型電子機器を使用した情報通信システム及び携帯型電子機器
JPH10341536A (ja) * 1997-06-06 1998-12-22 Sony Corp 電子機器及びバッテリ残容量に基づく撮影可能枚数の表示方法
JPH1172544A (ja) * 1997-06-20 1999-03-16 Fuji Elelctrochem Co Ltd 二次電池の残存容量の監視方法および監視装置
JPH11282584A (ja) * 1998-03-31 1999-10-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 携帯型パーソナルコンピュータ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7773148B2 (en) 2003-03-26 2010-08-10 Nikon Corporation Power system having a battery unit that calculate cumulative work volume value
US9124111B2 (en) 2003-03-26 2015-09-01 Nikon Corporation Power system having a battery unit that calculates cumulative work volume value

Also Published As

Publication number Publication date
JP4517472B2 (ja) 2010-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6157169A (en) Monitoring technique for accurately determining residual capacity of a battery
US20040005497A1 (en) Electronic apparatus with remaining battery power indicating function
US6163132A (en) Battery charging status indicator apparatus
JP4419097B2 (ja) 電子機器、表示制御方法、記録媒体、並びにプログラム
TW432767B (en) A calibrating method of rechargeable battery capacity
JPH11191437A (ja) 電池識別装置およびその識別方法
US20100198537A1 (en) Electronic device and method for calculating remaining usable time of battery
JP2002015780A (ja) 電子機器
JP4038860B2 (ja) 充電装置
KR101070629B1 (ko) 휴대용 전자기기의 전원공급시스템 및 그 제어방법
JP2000287378A (ja) 充電装置、充電方法および電子機器
JPH077858A (ja) 電子機器
JP3747605B2 (ja) 充電システム、蓄電装置、充電装置及び電子装置
KR100416750B1 (ko) 지에스엠 방식 이동통신 단말기의 시간 정보 셋팅 장치 및그 방법
JP2000023375A (ja) バッテリー残量表示手段を備えた電子機器装置
JP4528048B2 (ja) 燃料電池残時間演算装置及び燃料電池残時間表示装置
JP3225580B2 (ja) バッテリ装置
JP3940923B2 (ja) 充電装置、充電対象装置、及び充電システム
JPH03277130A (ja) バッテリーパック
KR19990072625A (ko) 배터리팩및배터리시스템
JP2003185720A (ja) 電池残量測定方法および該測定方法を用いた小型電気機器並びに電池パック
JP3084903B2 (ja) 二次電池パックを使用する装置
JPH10210671A (ja) 電池駆動電子機器
JP2007263828A (ja) 電池残量管理装置
JPH11215717A (ja) 電源装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061130

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090616

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090623

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090824

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100427

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100510

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130528

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees