JP2000287378A - 充電装置、充電方法および電子機器 - Google Patents

充電装置、充電方法および電子機器

Info

Publication number
JP2000287378A
JP2000287378A JP11086565A JP8656599A JP2000287378A JP 2000287378 A JP2000287378 A JP 2000287378A JP 11086565 A JP11086565 A JP 11086565A JP 8656599 A JP8656599 A JP 8656599A JP 2000287378 A JP2000287378 A JP 2000287378A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
charging
temperature
power storage
battery
storage means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11086565A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiranari Akama
平也 赤間
Shin Ishihara
伸 石原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP11086565A priority Critical patent/JP2000287378A/ja
Publication of JP2000287378A publication Critical patent/JP2000287378A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 環境温度に応じたバッテリーの充電予測時間
を算出することができる充電装置、充電方法および電子
機器を提案するものである。 【解決手段】 充電装置は、充電量に基づいて外部の制
御対象部を動作させる駆動手段に対して蓄積された電圧
を供給するバッテリー(リチウムイオン電池)28と、
バッテリー28を充電する充電器20と、バッテリー2
8の充電電流を測定することにより、充電器20による
バッテリー28への充電が満了したことを検出する電流
検出回路24と、バッテリー28の環境温度を測定する
温度検出回路25と、バッテリー28における充電の予
測時間を計算する充電予測時間算出手段26aと、環境
温度に応じて充電予測時間算出計算を温度補正する温度
補正手段26bとを備えた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、蓄電池を装着およ
び内蔵した充電装置の充電をする充電装置、充電方法お
よび電子機器に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、パーソナルコンピューターなどの
電子機器では、本体に充電器および蓄電池(バッテリ
ー)が内蔵されたバッテリーパックを装着していて、こ
の蓄電池に対して充電器により充電して、充電された蓄
電池の電圧を用いて電子機器を動作させるようにしてい
た。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上述した従来
の電子機器では、バッテリーパックの蓄電池に対する充
電器による充電予測時間算出において、温度補正を行っ
ていなかったので、電子機器のバッテリー周辺の環境温
度の変化または常温以外での充電予測時間に誤差が生じ
るという不都合があった。
【0004】本発明は以上の点を考慮してなされたもの
で、環境温度に応じたバッテリーの充電予測時間を算出
することができる充電装置、充電方法および電子機器を
提案しようとするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】かかる課題を解決するた
め本発明の充電装置は、充電量に基づいて外部の制御対
象部を動作させる駆動手段に対して蓄積された電圧を供
給する蓄電手段と、上記蓄電手段を充電する充電手段
と、上記蓄電手段の充電電流を測定することにより、上
記充電手段による上記蓄電手段への充電が満了したこと
を検出する充電電流測定手段と、上記蓄電手段の環境温
度を測定する温度測定手段と、上記蓄電手段における充
電の予測時間を計算する充電予測時間算出手段と、上記
環境温度に応じて上記充電予測時間算出手段における計
算を温度補正する温度補正手段とを備えたものである。
【0006】また、本発明の充電方法は、充電量に基づ
いて外部の制御対象部を動作させる駆動手段に対して蓄
電手段に蓄積された電圧を供給する蓄電ステップと、上
記蓄電手段を充電手段により充電する充電ステップと、
上記蓄電手段の充電電流を測定することにより、上記充
電手段による上記蓄電手段への充電が満了したことを検
出する充電電流測定ステップと、上記蓄電手段の環境温
度を測定する温度測定ステップと、上記蓄電手段におけ
る充電の予測時間を計算する充電予測時間算出ステップ
と、上記環境温度に応じて上記充電予測時間算出ステッ
プにおける計算を温度補正する温度補正ステップとを備
えたものである。
【0007】また、本発明の電子機器は、充電量に基づ
いて制御対象部を動作させる駆動手段と、上記駆動手段
に対して蓄積された電圧を供給する蓄電手段と、上記蓄
電手段を充電する充電手段と、上記蓄電手段の充電電流
を測定することにより、上記充電手段による上記蓄電手
段への充電が満了したことを検出する充電電流測定手段
と、上記蓄電手段の環境温度を測定する温度測定手段
と、上記蓄電手段における充電の予測時間を計算する充
電予測時間算出手段と、上記環境温度に応じて上記充電
予測時間算出手段における計算を温度補正する温度補正
手段とを備えたものである。
【0008】本発明の充電装置によれば、以下の作用を
する。充電手段で充電中に充電中の蓄電手段の充電予測
時間を充電予測時間算出手段で計算する場合に、温度測
定手段により充電状態における蓄電手段を内蔵したバッ
テリーパックまたは充電手段における環境温度を測定
し、温度補正手段により温度補正を行う。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、適宜図面を参照しながら本
発明の実施の形態を詳述する。本実施の形態の充電装置
は、蓄電池に対する充電器による充電予測時間算出を行
うバッテリーパックについてのものであり、このバッテ
リーパックを本体に装着した電子機器であるパーソナル
コンピューターに適用されるものである。
【0010】図1は、本発明の実施の形態のノート型パ
ーソナルコンピューターを示す外観斜視図である。図1
において、本体1の所定の装着部に蓄電池としてのバッ
テリー(リチウムイオン電池)および充電器を内蔵した
バッテリーパック4を装着する。なお、本体1の所定部
分に充電器を内蔵してもよい。次に、本体1の充電器D
C入力端子9にACアダプター10のDC出力コード1
1を差し込み、プラグ12をAC100Vの家庭用電源
コンセント13に差し込む。これで接続が完了する。
【0011】上述した接続状態において、本体1の電源
スイッチ6を「切」(OFF)に切り替える。すると、
バッテリー(蓄電池)に対して、充電器から充電が開始
される。充電が開始すると、本体1のキーボード2の前
方の表示部としてのバッテリーランプ8が点灯してバッ
テリー電圧の残量があることが表示される。なお、充電
終了後に、本体1の電源スイッチ6を「入」(ON)に
切り替えると、電源ランプ7が点灯する。
【0012】ここで、本実施の形態では、充電器で充電
中に充電中のバッテリー(蓄電池)の充電予測時間を計
算する場合に、充電状態におけるバッテリーを内蔵した
バッテリーパック4または充電器における環境温度を測
定し、温度補正を行うようにしている。なお、本体側の
充電器内で温度補正を行う場合には、バッテリーにおけ
る環境温度は本体側の充電器とバッテリーパック4との
通信を介して、演算されるようになされている。なお、
充電器は本体に限らず外部に設けてもよい。この場合は
バッテリーにおける環境温度は外部の充電器とバッテリ
ーパックとのマイコン間で通信を介して演算される。
【0013】これにより、バッテリーおよび充電器を内
蔵したバッテリーパック4における環境温度に応じたバ
ッテリーの充電予測時間を算出して、所定の表示部に表
示することにより具体的に知ることができる。なお、バ
ッテリーパック4は、本体1とディスプレイ3との結合
部分の辺に沿うようにして円筒型に設けたが、5に示す
ように、箱形にして本体1の後端部の空洞部に挿入する
ようにして設けても良い。
【0014】次に、図2を用いて、本実施の形態の充電
装置が適用されるバッテリーおよび充電器の構成を説明
する。図2において、充電器20およびバッテリー(リ
チウムイオン電池)28が図1に示したバッテリーパッ
ク4に相当する。充電器20は、定電流回路21と、定
電圧回路22と、電圧検出回路23と、電流検出回路2
4と、温度検出回路25と、マイクロコンピュータ26
と、充電量表示部27とを有して構成される。マイクロ
コンピュータ26は、充電予測時間算出手段26aと、
温度補正手段26bとを有して構成される。なお、充電
器20をバッテリーパック4とは別に本体側または外部
に設けてもよい。DC入力端子9に、ACアダプター1
0のDC出力コード11が差し込まれる。
【0015】このバッテリー(リチウムイオン電池)2
8は、充電器20が簡易に構成でき、また、電池の特性
を利用して電池電圧または充電電流を検出することによ
り、充電量をほぼ正確に表示することができる。このバ
ッテリー(リチウムイオン電池)28は、定電流回路2
1と定電圧回路22によって簡単に充電することができ
る。また、バッテリー(リチウムイオン電池)28にお
ける満充電の検出は、電流検出回路24または電圧検出
回路23における電流値または電圧値のいずれかにより
検出することができる。なお、充電量表示部27は、上
述したバッテリーランプ8または他の表示部である。
【0016】ここで、本実施の形態では、上述したよう
に、充電器20で充電中に充電中のバッテリー(蓄電
池)28の充電予測時間をマイクロコンピュータ26の
充電予測時間算出手段26aで計算する場合に、温度検
出回路25により充電状態におけるバッテリー28を内
蔵したバッテリーパック4または充電器20における環
境温度を測定し、温度補正手段26bにより温度補正を
行う。また、温度検出回路25による温度検出は、バッ
テリー28の近傍または充電器20の近傍で行うように
する。なお、本体側の充電器内にマイクロコンピュータ
を内蔵していて、本体側の充電器内のマイクロコンピュ
ータで温度補正を行う場合には、バッテリーにおける環
境温度は本体側の充電器20とバッテリーパック4との
通信を介して、演算される。なお、充電器20は、本体
に限らず外部に設けても良い。この場合には、バッテリ
ーにおける環境温度は外部の充電器20とバッテリーパ
ック4との通信を介して、演算される。
【0017】以下に、温度補正を用いて充電予測時間算
出を行う場合の具体的な算出式を以下の数1式に示す。
ただし、 Average Time To Full:充電予測
時間(分)、 K1:係数、 Full Charge Capacity:満充電容
量(mAh)、 Remaining Capacity:現時点の残容
量(mAh)、 Iave:平均消費電流(mA)、 K2:係数(mA)、 Iterm:満充電時の消費電流(mA)、 Z:係数(mA)、 f1(T(t)):温度補正、 f1(T(t))=A1×T(t)+B1、 A1:係数、 B1:係数(℃)、 T(t):現時点の温度(℃)、 とする。
【0018】
【数1】Average Time To Full=
K1×{(Full Charge Capacity
−RemainingCapacity)÷(Iave
+K2)×60分+f1(T(t))}×(Iave−
Iterm+Z)÷Iave
【0019】例えば、数1式において、 現時点の温度=0℃の充電予測時間は、 満充電容量=1400mAh、現時点の残容量=100
0mAh、 平均消費電流=1000mA、満充電時の消費電流=9
6mA、 K1=2.2,K2=300mA,Z=4mA,A1=
0.1,B1=4のとき、 Average Time To Full:充電予測
時間=44.87(分) となるが、温度補正をしない場合は、36.87(分)
となり、約18%の誤差があることが分かる。
【0020】なお、上述した本実施の形態では、充電器
20内のマイクロコンピュータ26の充電予測時間算出
手段26aおよび温度補正手段26bを用いてソフトウ
エア処理により温度補正を用いて充電予測時間算出を行
う例を示したが、充電予測時間算出手段26aおよび温
度補正手段26bをカスタムICなどのハードウエアに
より構成して、温度データや電流データのA/D変換及
び温度補正などを一括して行うようにしても良い。この
ようにして、ハードウエアで構成することにより、演算
が高速で行われるので、きめ細かなバッテリー制御が可
能となる。
【0021】本実施の形態の充電装置は、充電量に基づ
いて外部の制御対象部を動作させる駆動手段に対して蓄
積された電圧を供給する蓄電手段としてのバッテリー
(リチウムイオン電池)28と、バッテリー28を充電
する充電手段としての充電器20と、バッテリー28の
充電電流を測定することにより、充電器20によるバッ
テリー28への充電が満了したことを検出する充電電流
測定手段としての電流検出回路24と、バッテリー28
の環境温度を測定する温度測定手段としての温度検出回
路25と、バッテリー28における充電の予測時間を計
算する充電予測時間算出手段26aと、環境温度に応じ
て充電予測時間算出手段における計算を温度補正する温
度補正手段26bとを備えたので、充電予測時間の算出
に温度補正を加えることができ、これにより、充電装置
の環境温度の変化に対しても精度を向上させることがで
き、ユーザーの信頼性を向上させることができる。
【0022】また、本実施の形態の充電方法は、充電量
に基づいて外部の制御対象部を動作させる駆動手段に対
して蓄電手段としてのバッテリー(リチウムイオン電
池)28に蓄積された電圧を供給する蓄電ステップと、
バッテリー28を充電手段としての充電器20により充
電する充電ステップと、バッテリー28の充電電流を測
定することにより、充電器20によるバッテリー28へ
の充電が満了したことを検出する充電電流測定ステップ
と、バッテリー28の環境温度を測定する温度測定ステ
ップと、バッテリー28における充電の予測時間を計算
する充電予測時間算出ステップと、環境温度に応じて充
電予測時間算出ステップにおける計算を温度補正する温
度補正ステップとを備えたので、充電予測時間の算出処
理に温度補正処理を加えることができ、これにより、環
境温度の変化に対しても精度を向上させることができ、
ユーザーの信頼性を向上させることができる。
【0023】また、本実施の形態の電子機器は、充電量
に基づいて制御対象部を動作させる駆動手段と、駆動手
段に対して蓄積された電圧を供給する蓄電手段としての
バッテリー(リチウムイオン電池)28と、バッテリー
28を充電する充電手段としての充電器20と、バッテ
リー28の充電電流を測定することにより、充電器20
によるバッテリー28への充電が満了したことを検出す
る充電電流測定手段としての電流検出回路24と、バッ
テリー28の環境温度を測定する温度測定手段としての
温度検出回路25と、バッテリー28における充電の予
測時間を計算する充電予測時間算出手段26aと、環境
温度に応じて充電予測時間算出手段における計算を温度
補正する温度補正手段26bとを備えたので、充電予測
時間の算出に温度補正を加えることができ、これによ
り、電子機器の環境温度の変化に対しても精度を向上さ
せることができ、ユーザーの信頼性を向上させることが
できる。
【0024】上述した本実施の形態では、使用対象機器
としてノート型パーソナルコンピュータに適用する場合
について説明したが、蓄電池を用いる電子機器であれ
ば、これに限らず、他の、電子機器、例えば、ビデオカ
メラ装置、携帯型電話機、PHS(パーソナルハンディ
ーフォン),POS(ポイントオブセールス)端末、リ
モートコントロール装置などに適用してもよい。
【0025】
【発明の効果】本発明の充電装置は、充電量に基づいて
外部の制御対象部を動作させる駆動手段に対して蓄積さ
れた電圧を供給する蓄電手段と、上記蓄電手段を充電す
る充電手段と、上記蓄電手段の充電電流を測定すること
により、上記充電手段による上記蓄電手段への充電が満
了したことを検出する充電電流測定手段と、上記蓄電手
段の環境温度を測定する温度測定手段と、上記蓄電手段
における充電の予測時間を計算する充電予測時間算出手
段と、上記環境温度に応じて上記充電予測時間算出手段
における計算を温度補正する温度補正手段とを備えたの
で、充電予測時間の算出に温度補正を加えることがで
き、これにより、充電装置の環境温度の変化に対しても
精度を向上させることができ、ユーザーの信頼性を向上
させることができるという効果を奏する。
【0026】また、本発明の充電方法は、充電量に基づ
いて外部の制御対象部を動作させる駆動手段に対して蓄
電手段に蓄積された電圧を供給する蓄電ステップと、上
記蓄電手段を充電手段により充電する充電ステップと、
上記蓄電手段の充電電流を測定することにより、上記充
電手段による上記蓄電手段への充電が満了したことを検
出する充電電流測定ステップと、上記蓄電手段の環境温
度を測定する温度測定ステップと、上記蓄電手段におけ
る充電の予測時間を計算する充電予測時間算出ステップ
と、上記環境温度に応じて上記充電予測時間算出ステッ
プにおける計算を温度補正する温度補正ステップとを備
えたので、充電予測時間の算出処理に温度補正処理を加
えることができ、これにより、環境温度の変化に対して
も精度を向上させることができ、ユーザーの信頼性を向
上させることができるという効果を奏する。
【0027】また、本発明の電子機器は、充電量に基づ
いて制御対象部を動作させる駆動手段と、上記駆動手段
に対して蓄積された電圧を供給する蓄電手段と、上記蓄
電手段を充電する充電手段と、上記蓄電手段の充電電流
を測定することにより、上記充電手段による上記蓄電手
段への充電が満了したことを検出する充電電流測定手段
と、上記蓄電手段の環境温度を測定する温度測定手段
と、上記蓄電手段における充電の予測時間を計算する充
電予測時間算出手段と、上記環境温度に応じて上記充電
予測時間算出手段における計算を温度補正する温度補正
手段とを備えたので、充電予測時間の算出に温度補正を
加えることができ、これにより、電子機器の環境温度の
変化に対しても精度を向上させることができ、ユーザー
の信頼性を向上させることができるという効果を奏す
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態のノート型パーソナルコン
ピューターを示す外観斜視図である。
【図2】本発明の実施の形態のバッテリーおよび充電器
の構成を示すブロック図である。
【符号の説明】
1……本体、2……キーボード、3……ディスプレイ、
4……バッテリーパック、5……バッテリーパック、6
……電源スイッチ、7……電源ランプ、8……バッテリ
ーランプ、9……DC入力端子、10……ACアダプタ
ー、11……DC出力コード、12……プラグ、13…
…コンセント、20……充電器、21……定電流回路、
22……定電圧回路、23……電圧検出回路、24……
電流検出回路、25……温度検出回路、26……マイク
ロコンピュータ、26a……充電予測時間算出手段、2
6b……温度補正手段、27……充電量表示回路、28
……バッテリー(リチウムイオン電池)、

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】充電量に基づいて外部の制御対象部を動作
    させる駆動手段に対して蓄積された電圧を供給する蓄電
    手段と、 上記蓄電手段を充電する充電手段と、 上記蓄電手段の充電電流を測定することにより、上記充
    電手段による上記蓄電手段への充電が満了したことを検
    出する充電電流測定手段と、 上記蓄電手段の環境温度を測定する温度測定手段と、 上記蓄電手段における充電の予測時間を計算する充電予
    測時間算出手段と、 上記環境温度に応じて上記充電予測時間算出手段におけ
    る計算を温度補正する温度補正手段と、 を備えた充電装置。
  2. 【請求項2】充電量に基づいて外部の制御対象部を動作
    させる駆動手段に対して蓄電手段に蓄積された電圧を供
    給する蓄電ステップと、 上記蓄電手段を充電手段により充電する充電ステップ
    と、 上記蓄電手段の充電電流を測定することにより、上記充
    電手段による上記蓄電手段への充電が満了したことを検
    出する充電電流測定ステップと、 上記蓄電手段の環境温度を測定する温度測定ステップ
    と、 上記蓄電手段における充電の予測時間を計算する充電予
    測時間算出ステップと、 上記環境温度に応じて上記充電予測時間算出ステップに
    おける計算を温度補正する温度補正ステップと、 を備えた充電方法。
  3. 【請求項3】充電量に基づいて制御対象部を動作させる
    駆動手段と、 上記駆動手段に対して蓄積された電圧を供給する蓄電手
    段と、 上記蓄電手段を充電する充電手段と、 上記蓄電手段の充電電流を測定することにより、上記充
    電手段による上記蓄電手段への充電が満了したことを検
    出する充電電流測定手段と、 上記蓄電手段の環境温度を測定する温度測定手段と、 上記蓄電手段における充電の予測時間を計算する充電予
    測時間算出手段と、 上記環境温度に応じて上記充電予測時間算出手段におけ
    る計算を温度補正する温度補正手段と、 を備えた電子機器。
JP11086565A 1999-03-29 1999-03-29 充電装置、充電方法および電子機器 Pending JP2000287378A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11086565A JP2000287378A (ja) 1999-03-29 1999-03-29 充電装置、充電方法および電子機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11086565A JP2000287378A (ja) 1999-03-29 1999-03-29 充電装置、充電方法および電子機器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000287378A true JP2000287378A (ja) 2000-10-13

Family

ID=13890547

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11086565A Pending JP2000287378A (ja) 1999-03-29 1999-03-29 充電装置、充電方法および電子機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000287378A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012029491A (ja) * 2010-07-26 2012-02-09 Nissan Motor Co Ltd 電動車両システム
US20130285608A1 (en) * 2011-01-06 2013-10-31 Nec Corporation Charging control device, charging control method, and program
KR101662524B1 (ko) * 2015-05-27 2016-10-05 금오공과대학교 산학협력단 구형체 카메라 및 이를 이용한 무선 관제 시스템
US10184987B2 (en) 2016-11-18 2019-01-22 Semiconductor Components Industries, Llc Methods and apparatus for reporting a relative state of charge of a battery
US10983168B2 (en) 2016-11-18 2021-04-20 Semiconductor Components Industries, Llc Methods and apparatus for reporting a relative state of charge of a battery
CN113595164A (zh) * 2020-04-30 2021-11-02 华为技术有限公司 用于充电管控的方法和装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012029491A (ja) * 2010-07-26 2012-02-09 Nissan Motor Co Ltd 電動車両システム
US20130285608A1 (en) * 2011-01-06 2013-10-31 Nec Corporation Charging control device, charging control method, and program
KR101662524B1 (ko) * 2015-05-27 2016-10-05 금오공과대학교 산학협력단 구형체 카메라 및 이를 이용한 무선 관제 시스템
US10184987B2 (en) 2016-11-18 2019-01-22 Semiconductor Components Industries, Llc Methods and apparatus for reporting a relative state of charge of a battery
US10983168B2 (en) 2016-11-18 2021-04-20 Semiconductor Components Industries, Llc Methods and apparatus for reporting a relative state of charge of a battery
US11543457B2 (en) 2016-11-18 2023-01-03 Semiconductor Components Industries, Llc Methods and apparatus for reporting a relative state of charge of a battery
CN113595164A (zh) * 2020-04-30 2021-11-02 华为技术有限公司 用于充电管控的方法和装置
CN113595164B (zh) * 2020-04-30 2023-05-16 华为技术有限公司 用于充电管控的方法和装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4090373B2 (ja) 小型電気機器
JP3454657B2 (ja) 二次電池の残存容量検出方法
US6163132A (en) Battery charging status indicator apparatus
JPH0275982A (ja) 電池残量表示方式
JPH117984A (ja) 2次電池の容量検出方法
JPH10172616A (ja) 充電装置
US20100332880A1 (en) Mobile Electronic Device
JP3405525B2 (ja) 電池パック制御装置
JPH02193533A (ja) 電池駆動電子機器の電源装置
JP2000287378A (ja) 充電装置、充電方法および電子機器
US6049193A (en) Method and device for executing a battery auto-learning
JP2001051030A (ja) 充電電池あるいは充電電池パック
JP3392693B2 (ja) 二次電池の容量検出方法
KR20210007698A (ko) 배터리를 포함하는 전자 장치 및 그의 배터리 충전 제어 방법
US20120126819A1 (en) Detecting device and method for detecting battery storage capacity
JP2005010032A (ja) 電池残量検出方法およびその方法を用いた小型電気機器並びに電池パック
JP2000253596A (ja) 2次電池充電装置と充電方法
JP3872679B2 (ja) 電池パック
JP3730784B2 (ja) 電子機器装置
JP2004286473A (ja) 小型電気機器
JPH1116607A (ja) 二次電池の残存容量検出方法
JP4081909B2 (ja) 充電装置、充電方法および電子機器
JPH09306549A (ja) バッテリパック
JP2003185720A (ja) 電池残量測定方法および該測定方法を用いた小型電気機器並びに電池パック
JP4395910B2 (ja) 2次電池装置、2次電池制御方法および電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060307

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070405

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070417

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070615

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070724

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070925

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070928

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20071130

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100422