JP2002015353A - 硬貨処理装置及び自動販売機 - Google Patents

硬貨処理装置及び自動販売機

Info

Publication number
JP2002015353A
JP2002015353A JP2000199361A JP2000199361A JP2002015353A JP 2002015353 A JP2002015353 A JP 2002015353A JP 2000199361 A JP2000199361 A JP 2000199361A JP 2000199361 A JP2000199361 A JP 2000199361A JP 2002015353 A JP2002015353 A JP 2002015353A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coins
coin
chute
collection
coin storage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000199361A
Other languages
English (en)
Inventor
Masashi Shimonaka
政視 霜中
Daisuke Tokuoka
大介 徳岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shibaura Mechatronics Corp
Original Assignee
Shibaura Mechatronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shibaura Mechatronics Corp filed Critical Shibaura Mechatronics Corp
Priority to JP2000199361A priority Critical patent/JP2002015353A/ja
Publication of JP2002015353A publication Critical patent/JP2002015353A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 回収作業の手間がかからず、コストを節約で
きる硬貨処理装置及び自動販売機を提供する。 【解決手段】 種類ごとに選別された硬貨を貯留する硬
貨貯留部20と、硬貨貯留部20からオーバーフローし
た硬貨を振り分ける振分機30と、振分機30によって
振り分けられた硬貨を、硬貨貯留部20の下部に導くオ
ーバーフロー用シュート50と、硬貨貯留部20から回
収される硬貨を、硬貨貯留部20の下部に導く回収用シ
ュート40と、硬貨貯留部20の下部に、前後にスライ
ド移動可能に設けられた引出部60と、引出部60上に
載置され、引出部60の移動によって、オーバーフロー
用シュート50からの硬貨を受容可能なオーバーフロー
用位置と、回収用シュート40からの硬貨を受容可能な
回収用位置との間を移動可能な金庫70とを設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、本発明は、券売機
等の自動販売機内部に投入された硬貨を、金種別に処理
する硬貨処理装置及びこれを備えた自動販売機に関す
る。
【0002】
【従来の技術】飲食店の食券、施設の入場券、交通機関
の乗車券等の自動発売機に代表される券売機は、現在広
く普及しており、多くの種類、台数が設置されている。
かかる券売機においては、投入された硬貨を回収する作
業が不可欠であるが、この回収作業は、従来から作業者
が、釣銭排出機能を有する硬貨処理装置から手動で行な
っている。
【0003】このような硬貨処理装置の一例を、図5及
び図6を参照して説明する。すなわち、図5に示すよう
に、券売機の内部には、硬貨を金種毎に選別する選別機
の下部に硬貨処理装置1が設けられている。この硬貨処
理装置1は、各金種毎に硬貨を貯留する硬貨貯留部2
と、硬貨貯留部2からオーバーフローした硬貨を振り分
ける振分機3を有している。そして、硬貨貯留部2の前
面下部には、硬貨の放出口である回収用シュート4が設
けられ、釣銭の返却時に自動的に若しくは回収作業者の
操作により硬貨貯留部2の内底面が傾斜する等によっ
て、回収用シュート4から硬貨が放出されるように構成
されている。
【0004】また、硬貨貯留部2の背面側には、振分機
3によって振り分けられた硬貨を、下方に導くオーバー
フロー用シュート5が設けられている。このオーバーフ
ロー用シュート5は、オーバーフローした全ての金種の
硬貨を一箇所に集められるように構成され、その排出口
の下部にはオーバーフロー箱6が設置されている。さら
に、硬貨処理装置1の下部には、手前に突出した回収台
7が設けられている。この回収台7には、図6に示すよ
うに、各回収用シュート4から排出される硬貨を金種別
に回収するための複数の回収箱8が載置される。
【0005】以上のような硬貨処理装置による硬貨の回
収方法を説明する。すなわち、作業者は、図6に示すよ
うに、各回収用シュート4に合わせて、回収台7に回収
箱8を載置する。そして、作業者の操作によって回収用
シュート4を介して硬貨貯留部2内から硬貨を排出させ
て、回収箱8に回収する。作業者はこの回収箱8を持ち
上げ、バケツや布袋等の他の容器へ移す。また、その
際、図5に示したオーバーフロー箱6も、作業者が引き
出して、内部の硬貨を回収する。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところで、かかる回収
作業を要する硬貨処理装置は、回収作業を行なう度に、
各回収用シュート毎にそれぞれの金種別の回収箱を、手
で置いて行く作業が必要となり、作業者の手間がかかっ
ていた。また、オーバーフローした全ての金種の硬貨
を、一つのオーバーフロー箱に収容していたので、その
後、硬貨を選別する手間がかかっていた。
【0007】これに対処するため、回収箱を各金種別に
常時設置しておき、オーバーフロー用シュートも各回収
箱に向かうように金種別に形成することによって、回収
する硬貨もオーバーフローした硬貨も、各回収箱に金種
別に収容されるように構成することが考えられる。しか
し、かかる構成をとる場合には、回収用シュートの下部
に常時回収箱が存在することによって、上述の釣銭排出
機能を妨げることになり、現実的ではない。
【0008】そこで、オーバーフローした硬貨の通路と
回収時に各硬貨貯留部から排出される硬貨の通路とを共
通化した通路を設け、当該通路から硬貨を回収できる共
通の回収箱を設置することが考えられる。かかる場合に
は、ソレノイド等によって、通常販売時はオーバーフロ
ー側の通路を開き、硬貨回収時は硬貨貯留部側の通路に
切り替えることによって、オーバーフローした硬貨と硬
貨貯留部からの硬貨とを回収することができる。しか
し、この場合には、ソレノイド等による通路切替装置と
その制御装置等が必要となり、コスト高となる。
【0009】本発明は、以上のような従来技術の問題点
を解決するために提案されたものであり、その目的は、
回収作業の手間がかからず、コストを節約できる硬貨処
理装置及び自動販売機を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、請求項1記載の発明は、投入されて種類ごとに選
別された硬貨を処理する硬貨処理装置において、種類ご
とに選別された硬貨を貯留する硬貨貯留部と、前記硬貨
貯留部からオーバーフローした硬貨を、前記硬貨貯留部
の下部に導くオーバーフロー用シュートと、前記硬貨貯
留部内から回収される硬貨を、前記硬貨貯留部の下部に
導く回収用シュートと、前記硬貨貯留部の下部に設けら
れ、前記オーバーフロー用シュートからの硬貨を受容可
能なオーバーフロー用位置と、前記回収用シュートから
の硬貨を受容可能な回収用位置との間を移動可能な金庫
とを有することを特徴とする。以上のような請求項1記
載の発明では、金庫を、通常販売時にはオーバーフロー
用位置に移動させ、硬貨の回収作業時には回収用位置に
移動させることができるので、硬貨の通路を共通化して
切り替えのための特別な装置を設けるといったことな
く、硬貨回収用の金庫とオーバーフロー用の金庫とを共
通化させることができる。従って、コスト高とならず、
回収作業の度にオーバーフロー用とは別個の回収用の金
庫を手作業で置く必要がなくなる。
【0011】請求項2記載の発明は、請求項1記載の硬
貨処理装置において、前記金庫は、スライド移動可能な
引出部上に載置されていることを特徴とする。以上のよ
うな請求項2記載の発明では、硬貨回収時には引出部を
引き出すことによって、金庫を回収用位置に容易且つ正
確に移動させることができる。
【0012】請求項3記載の発明は、請求項1又は請求
項2記載の硬貨処理装置において、前記金庫を、回収用
位置に付勢する付勢部材が設けられていることを特徴と
する。以上のような請求項3記載の発明では、硬貨回収
時には付勢部材の付勢力によって、金庫が自動的に回収
用位置に移動するので、引き出し作業の手間がかからな
い。
【0013】請求項4記載の発明は、請求項1〜3のい
ずれか1項に記載の硬貨処理装置を備えたことを特徴と
する。以上のような請求項4記載の発明では、自動販売
機における硬貨を回収する際の作業者の労力の軽減と、
自動販売機の製造コストの節約が可能となる。
【0014】
【発明の実施の形態】1.実施の形態の構成 本発明の実施の形態を図面を参照して説明する。すなわ
ち、券売機の内部には、硬貨を金種毎に選別する選別機
の下部に、上述の従来技術と同様に、各金種毎の硬貨貯
留部20及び振分機30が設けられている。硬貨貯留部
20の前面下部には、硬貨の放出口である回収用シュー
ト40が設けられ、背面側には、振分機3によって振り
分けられた硬貨を、下方に導くオーバーフロー用シュー
ト50が設けられている。このオーバーフロー用シュー
ト50は、それぞれの金種の硬貨貯留部20からオーバ
ーフローした硬貨を、金種別のまま下方へ排出できるよ
うに構成されている。
【0015】硬貨貯留部20及びオーバーフロー用シュ
ート50の下方における架台には、引出部60が設けら
れている。この引出部60は、手動によって前後(図中
左右方向)に移動可能に構成されている。そして、引出
部60の上には、硬貨回収用の箱である金庫70が載置
されている。この金庫70は、奥側(図中右側)にある
ときには、硬貨貯留部20よりも前方には突出せず、オ
ーバーフロー用シュート50の排出口から硬貨を受容可
能な大きさに形成されている。また、金庫70は、手前
側(図中左側)にあるときには、オーバーフロー用シュ
ート50の排出口からずれて、回収用シュート40の排
出口から硬貨を受容可能となるように設けられている。
【0016】2.実施の形態の作用 以上のような本実施の形態の作用を、通常販売時と硬貨
回収時に分けて説明する。 〔通常販売時〕まず、通常販売時においては、図1に示
すように、引出部60は奥側にある。従って、券売機に
投入され、選別機によって選別された硬貨は、それぞれ
の金種の振分機30を通過して、硬貨貯留部20内に収
容される。そして、硬貨貯留部20が満杯になってオー
バーフローする硬貨は、振分機30によって振り分けら
れ、オーバーフロー用シュート50を介して金庫70に
回収される。
【0017】〔硬貨回収時〕次に、硬貨回収時において
は、券売機の扉を開いた作業者は、図2に示すように、
引出部60を手前に引き出す。すると、金庫70は、回
収用シュート40から排出される硬貨を受容可能な位置
に移動する。ここで、作業者が操作することによって、
硬貨貯留部20内から硬貨を排出させて、回収用シュー
ト40を介して落下する硬貨を金庫70内に回収する。
さらに、作業者はこの回収箱8を持ち上げ、バケツや布
袋等の他の容器へ移す。
【0018】3.実施の形態の効果 以上のような本実施の形態によれば、引出部60の出し
入れによって金庫70を移動させるため、オーバーフロ
ー用シュート50及び回収用シュート40のどちらから
も硬貨を受容することができる。従って、通常販売時に
金庫70が回収用シュート40の釣銭排出機能を妨げる
ことはなく、しかもソレノイド等による通路切替装置や
その制御装置等を不要として、硬貨貯留部20内の硬貨
もオーバーフローした硬貨も、常時設置した金庫70に
よって各金種別に回収できるので、製造コストを大幅に
削減することができる。
【0019】また、回収作業を行なう度に、各回収用シ
ュート40毎にそれぞれの金種別の回収箱を手で置いて
行く作業が不要となり、作業者の手間がかからない。そ
して、金種別の回収箱を置き忘れることによる回収作業
の失敗も防止できる。さらに、オーバーフローした硬貨
を、金種別に回収することができるので、その後に硬貨
を選別する手間もかからない。
【0020】4.他の実施の形態 本発明は、上記のような実施の形態に限定されるもので
はない。例えば、以下のような実施の形態も構成可能で
ある。すなわち、図3に示すように、引出部60を前方
に付勢するバネ等の弾性部材80を設け、券売機の扉が
閉じている場合には、この扉の一部によって後方に付勢
されることによって、引出部60が弾性部材80の付勢
力に抗して後方にあり、扉を開くと、扉の一部から解放
されることによって、引出部60が弾性部材の付勢力に
よって自動的に手前に出てくるように構成することも可
能である。かかる構成とすれば、作業者が引出部60を
引き出す手間が省けるので、さらに回収作業の容易化、
迅速化を図ることができる。
【0021】また、図4に示すように、引出部60を重
力によって移動可能となるように傾斜して設け、券売機
の扉が閉じている場合には、この扉の一部によって、引
出部60の移動が規制されており、扉を開くと、扉の一
部から解放されることによって、引出部60が重力で自
動的に手前に出てくるように構成することも可能であ
る。かかる構成とすれば、部材数を増やすことなく、作
業者が引出部60を引き出す手間が省けるので、さらに
回収作業の容易化、迅速化を図ることができる。
【0022】また、引出部60は、各金種の金庫70毎
に別個に引き出し可能に設けることもできるが、全ての
金種の金庫70を一度に引き出せる構成とすることも可
能である。
【0023】また、上記の実施の形態は、前後動可能な
引出部60上に金庫70を載置したものであったが、引
出部60を設けずに、金庫70自体を架台上に前後にス
ライド移動可能に設けることもできる。この場合には、
金庫70及び架台のいずれか一方に、滑り易い材質のシ
ート、キャスター、ローラ、ガイドレール、溝等を適宜
設けることによって、引き出し作業をよりスムーズに行
なうことができる。特に、ガイドレール、溝等を形成す
れば、左右方向の位置ずれを防止できる。さらに、上述
のように、金庫70自体を前方に付勢する弾性部材を設
けたり、傾斜した架台上に金庫70を載置することによ
って、券売機の扉を開くと、自動的に金庫70が手前に
出てくる構成とすることも可能である。
【0024】また、本発明に適用される硬貨貯留部、回
収用シュート、オーバーフローの振分機、オーバーフロ
ー用シュート等は、周知のあらゆる構成が適用可能であ
る。金庫、引出部及び弾性部材等の形状、大きさ、材質
等も、設計者の選択によって適宜変更可能である。例え
ば、弾性部材は、圧縮コイルばね、ねじりコイルばね、
板ばね、ジグザク形状のばね、スポンジ状の部材等を含
むあらゆる種類のものを使用することができ、その材質
も金属、樹脂を含むあらゆる材質が適用可能である。さ
らに、本発明は、投入された硬貨を回収する必要のある
機器であれば、券売機を含むあらゆる自動販売機、その
他の機器に適用可能である。
【0025】
【発明の効果】以上述べたように、本発明によれば、回
収作業の手間がかからず、コストを節約できる硬貨処理
装置及び自動販売機を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の硬貨処理装置の一つの実施の形態にお
ける通常販売時を示す側面断面図
【図2】図1の実施の形態における硬貨回収時を示す側
面断面図
【図3】本発明の他の実施の形態を示す側面断面図
【図4】本発明の他の実施の形態を示す側面断面図
【図5】従来の硬貨処理装置の一例を示す斜視図
【図6】図5の従来例の硬貨回収時を示す斜視図
【符号の説明】
1,10…硬貨処理装置 2,20…硬貨貯留部 3,30…振分機 4,40…回収用シュート 5,50…オーバーフロー用シュート 6…オーバーフロー箱 7…回収台 8…回収箱 60…引出部 70…金庫 80…弾性部材
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 3E001 AA06 AB04 BA01 CA07 FA06 FA18 FA22 FA42 FA57 3E044 AA01 BA01 DB15 FA07 FA11 FA13 FB02

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 投入されて種類ごとに選別された硬貨を
    処理する硬貨処理装置において、 種類ごとに選別された硬貨を貯留する硬貨貯留部と、 前記硬貨貯留部からオーバーフローした硬貨を、前記硬
    貨貯留部の下部に導くオーバーフロー用シュートと、 前記硬貨貯留部内から回収される硬貨を、前記硬貨貯留
    部の下部に導く回収用シュートと、 前記硬貨貯留部の下部に設けられ、前記オーバーフロー
    用シュートからの硬貨を受容可能なオーバーフロー用位
    置と、前記回収用シュートからの硬貨を受容可能な回収
    用位置との間を移動可能な金庫とを有することを特徴と
    する硬貨処理装置。
  2. 【請求項2】 前記金庫は、スライド移動可能な引出部
    上に載置されていることを特徴とする請求項1記載の硬
    貨処理装置。
  3. 【請求項3】 前記金庫を、回収用位置に付勢する付勢
    部材が設けられていることを特徴とする請求項1又は請
    求項2記載の硬貨処理装置。
  4. 【請求項4】 請求項1〜3のいずれか1項に記載の硬
    貨処理装置を備えたことを特徴とする自動販売機。
JP2000199361A 2000-06-30 2000-06-30 硬貨処理装置及び自動販売機 Pending JP2002015353A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000199361A JP2002015353A (ja) 2000-06-30 2000-06-30 硬貨処理装置及び自動販売機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000199361A JP2002015353A (ja) 2000-06-30 2000-06-30 硬貨処理装置及び自動販売機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002015353A true JP2002015353A (ja) 2002-01-18

Family

ID=18697397

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000199361A Pending JP2002015353A (ja) 2000-06-30 2000-06-30 硬貨処理装置及び自動販売機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002015353A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0391234B1 (en) Pivoting tray for coin sorter
US6854640B2 (en) Removable coin bin
EP2062230B1 (en) A coin dispensing apparatus and a coin deposit and dispensing apparatus
DE112008002384T5 (de) Münzmechanismus
US6059090A (en) Configurable cashbox
DE19739459A1 (de) Kassenterminal
CA2592520A1 (en) Coin depositing and dispensing machine
CN102810222A (zh) 硬币处理装置
JP4107510B2 (ja) 硬貨入出金装置
JP2002015353A (ja) 硬貨処理装置及び自動販売機
JP2686068B2 (ja) 紙幣処理装置
JP3867748B2 (ja) 硬貨入出金装置
JP3630556B2 (ja) 硬貨処理装置
JP3266444B2 (ja) 卓上型硬貨計数分類機
JPH0441303A (ja) 空缶回収装置
JP3699556B2 (ja) 硬貨処理装置
JPH0121405Y2 (ja)
JP6615263B2 (ja) 貨幣処理装置
JPS59208686A (ja) 硬貨処理装置
JP6778608B2 (ja) 硬貨入金機
JP2016162277A (ja) 硬貨処理装置
WO2010049994A1 (ja) 貨幣処理機
JP2776564B2 (ja) 自動販売機の硬貨返却装置
KR0113135Y1 (ko) 티켓 자동 발매기의 환전장치
KR910008805B1 (ko) 지엽류 분류장치