JP2002013231A - パネル板の取付け構造 - Google Patents

パネル板の取付け構造

Info

Publication number
JP2002013231A
JP2002013231A JP2000195359A JP2000195359A JP2002013231A JP 2002013231 A JP2002013231 A JP 2002013231A JP 2000195359 A JP2000195359 A JP 2000195359A JP 2000195359 A JP2000195359 A JP 2000195359A JP 2002013231 A JP2002013231 A JP 2002013231A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
panel plate
panel
plate
catch
engaging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000195359A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshinari Asamoto
俊成 麻本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Comany Inc
Original Assignee
Comany Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Comany Inc filed Critical Comany Inc
Priority to JP2000195359A priority Critical patent/JP2002013231A/ja
Publication of JP2002013231A publication Critical patent/JP2002013231A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Panels For Use In Building Construction (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ローパーティションを構成する枠体に取付け
られるパネル板であって、該パネル板は簡単な構造で着
脱自在であると共に、取付けられた場合にはガタ付くこ
となく安定した取付け構造の提供。 【解決手段】 パネル板6の上端にはコ形カギ7を形成
して枠体の上桟に引っ掛け、そしてパネル板裏面の下端
部には係合板10を固定し、この係合板10に形成した
係合穴13にT形のキャッチ受け15を取付けると共
に、キャッチ受け15の頭17を枠体のロールキャッチ
1で挟み込んでいる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はローパーティション
等の枠体にパネル板を簡単に取付け、また容易に取外し
出来るパネル板の取付け構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】ローパーティションは大きな空間内に設
けられる私的な小空間を作るために使用されている。ロ
ーパーティションと一口に言ってもその形態は色々あ
り、使用目的に応じて各種パネルが組立てられている。
そしてこのパネル自体にしてもスチール製の表面材を貼
着しているもの、クロスを貼り合わせているもの、また
ガラスを嵌めている場合など色々ある。
【0003】図7はパネルを積み上げることが出来るロ
ーパーティションであり、パネル高さを高くする為に既
存のパネル(ハ)の上に上パネル(イ)、(ロ)を積み上げる
ことが出来る構造となっている。上パネル(イ)、(ロ)は
上下桟と両縦桟を連結して枠組みした枠体の両面側にパ
ネル板を取付けしたものであり、上側枠体の下桟は下側
枠体の上桟とネジ止めにて取り付けられる積み上げ式パ
ネル構造となっている。
【0004】図8(a)、(b)は上パネル(イ)の縦断面と
横断面を示している。上パネル(イ)は枠体の両面側にパ
ネル板(ニ)、(ニ)が取付けられている。そして該パネル
板(ニ)は枠体に引っ掛けるだけの取付け構造である。す
なわち、パネル板の上端にはコ形のカギ(ホ)を形成し、
両側端及び下端にはL形の係止片(ヘ)、(ヘ)…を有した
ものであり、コ形カギ(ホ)を枠体の上桟(ト)に引っ掛
け、係止片(ヘ)、(ヘ)…は枠体の縦桟(チ)及び下桟(リ)
に係止している。
【0005】ところで、パネル板(ニ)は上記のように枠
体に引っ掛けるだけである為に安定性が損われてパネル
板(ニ)がガタ付き、またパネル板(ニ)が反ったり、捩れ
がある場合には取付け自体が定まらないことになる。し
かし、パネル板の安定性を重視する為に特殊な金具を使
用したり、ネジ止めする等の取付け構造とする場合、該
ローパーティションの据付け作業が面倒となり、ユーザ
ー単独での据付けは困難となる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】このように、従来のロ
ーパーティションにおけるパネル板の取付け構造には上
記のごとき問題がある。本発明が解決しようとする課題
はこれら問題点であり、簡単に取付けが出来ると共に安
定し、しかも取外しも容易なパネル板の取り付け構造を
提供する。ここで、取付けられるパネル板はローパーテ
ィションに限定せず、一般的な間仕切り用パネル板、及
び吊戸などの点検パネル板も対象とする。
【0007】
【課題を解決する為の手段】本発明のパネル板の取付け
構造は、パネル板の上端にコ形カギを形成し、両側及び
下端にはL形係止片を有すことが出来る。そして上端の
コ形カギは枠体の上桟に引っ掛けられ、両側のL形係止
片は枠体の縦桟に係止して横ズレが防止される。本発明
ではパネル板の上端にコ形カギを設ける場合に限定はせ
ず、他の係止手段を用いることが出来、そして枠体に係
止したパネル板が安定するように下端部には止着装置を
設けている。吊戸装置の点検パネル板の場合には係止手
段でなく、開閉出来るようにその上端を蝶番にて連結す
ることが出来る。
【0008】上記止着装置はロールキャッチとキャッチ
受け、そしてキャッチ受けを取付けている係合板を有し
ている。ロールキャッチは枠体の下桟に固定され、パネ
ル板には係合板が取着されると共に、該係合板に形成し
ている係合穴にキャッチ受けを係合して取付けている。
キャッチ受けは概略T形を成し、両アームが係合穴に係
合し、両アームの間から垂直に頭を延ばし、該頭はロー
ルキャッチの両ロールに挟持される。キャッチ受けは係
合穴の大きさの範囲内で移動することが出来、パネル板
を押えることでキャッチ受けの頭をロールキャッチのロ
ールに押圧するならば、頭は両ロール間に嵌ることが出
来る。以下、本発明に係る実施例を図面に基づいて詳細
に説明する。
【0009】
【実施例】図1、図2はパネル板の取付け構造を構成し
ている止着装置であって、(a)は平面図、(b)は側面図
を示している。ロールキャッチ1はその本体2に揺動す
る2本のアーム3,3を有し、アーム先端にはロール
4,4を軸支し、該アーム3,3は互いに接近して閉ま
るようにバネ力が付勢されている。本体2は枠体の下桟5
にネジ止めされ、2個のロールキャッチ1,1はそれぞ
れ向きを反対にして取り付けられている。
【0010】図3はパネル板6を示している。同図のパ
ネル板6は金属板の縁を曲げ成形しただけのものである
が、実際には裏側にダンボールなどの補強材を貼り合わ
せることもある。このパネル板6は上端にコ形カギ7を有
し、両側にはL形係止片8,8を形成し、同じく下端に
もL形係止片9を有している。(b)はパネル板6の裏面
を示しているが、下端部に3枚の係合板10,10…が
溶接されている。
【0011】図4は係合板を示しているが、該係合板1
0は上下に形成した止着部11,11がパネル板6に溶
接され、そして両止着部11,11の間に形成される係
合部12はパネル板裏面から浮上し、パネル板6との間
に隙間を有すことになる。係合部12には係合穴13と
取付け穴14が連続して形成され、取付け穴14は大き
くて縦長の長方形とし、係合穴13は細長い溝状の穴と
なっている。
【0012】ところで、この係合穴13に概略T形のキ
ャッチ受け15のアーム15が係合して取付けられる。
キャッチ受け15は図5に示しているように板材を曲げ
成形したもので概略T形を成し、両アーム16,16と
両アームの基部から垂直に起立する頭17を延ばし、該
頭17の先端は大きくなっている。このT形のキャッチ
受け15は図6に示すように取付け穴14に嵌り(点線表
示)、そして90°回転してから下方の係合穴13へ嵌
める(実線表示)。
【0013】係合穴13に嵌って係合したキャッチ受け
15は、該係合穴13から外れることはなく、しかも係
合穴13の範囲内で動くことが出来る為に、図1、図2
に示すように下桟に取着されているロールキャッチ1,
1のロール4,4に該キャッチ受け15の頭17が挟ま
れる。すなわち、パネル板6を押圧すると共に頭17が
ロール4に当ることで、キャッチ受け15は嵌合穴13
の範囲内で移動して両ロール4,4間に頭17が嵌る。
頭17はロール4,4に挟持されることでパネル板6は
ガタ付くことなく取付けられる。
【0014】図3に示している係合板10には互いに連
続した取付け穴14と係合穴13が対を成して形成され
ているが、枠体の何れの面側にも取付け出来るようにな
っている。すなわち、下桟に対を成して取着しているロ
ールキャッチに何れの側からでも挟まれる。そして、実
施例ではローパーティションを具体例をして説明した
が、間仕切りパネルにも適用でき、また吊戸の上部に設
けている点検パネルの取付け構造として利用することも
可能である。
【0015】以上述べたように、本発明のパネル板の取
付け構造は、パネル板上端を枠体の上桟に係止すると共
に、裏面に固定した係合板にキャッチ受けを係合し、こ
のキャッチ受けの頭をロールキャッチにて挟み込んだも
のであって、次のような効果を得ることが出来る。
【0016】
【発明の効果】本発明のパネル板取付け構造は、その上
端に形成したカギ等を枠体の上桟に引っ掛けると共に、
パネル板の裏面に固定した係合板にはキャッチ受けを係
合し、このキャッチ受けの頭が枠体の下桟に取着したロ
ールキャッチの両ロールに挟まれる。従って、パネル板
はガタ付くことなく安定して取付けられる。そして、キ
ャッチ受けはパネル板の裏面に固定した係合板に取付け
られるが、係合穴に係合することで、係合穴の大きさの
範囲内でキャッチ受けは移動することが出来、ロールキ
ャッチが多少位置ズレして取着されていても、キャッチ
受けの頭は両ロールに挟まれる。
【0017】すなわち、上端を上桟に係止すると共に、
パネル板を押圧するだけで取付けられ、逆に取外す場合
にパネル板の下端部を引くだけでよい。また、係合板に
2個の係合穴が対を成して形成されることで、同じく対
を成して下桟に取着しているロールキャッチに何れの面
側からも取付け可能と成る。点検用のパネル板等で、そ
の上端に蝶番を取付けて開閉可能としている場合であれ
ば、その下端部はロールキャッチによって挟持される。
【図面の簡単な説明】
【図1】ロールキャッチにてパネル板を止着している平
面図。
【図2】ロールキャッチにてパネル板を止着している側
面図。
【図3】パネル板の具体例。
【図4】パネル板の裏面に固定する係合板。
【図5】係合板に係合するキャッチ受け。
【図6】係合穴にキャッチ受けを係合して取付けている
場合。
【図7】ローパーティションのパネル。
【図8】ローパーティションの縦断面と横断面。
【符号の説明】
1 ロールキャッチ 2 本体 3 アーム 4 ロール 5 下桟 6 パネル板 7 コ形カギ 8 L形係止片 9 L形係止片 10 係合板 11 止着部 12 係合部 13 係合穴 14 取付け穴 15 キャッチ受け 16 アーム 17 頭

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 間仕切りやローパーティションを構成す
    る枠体に取付けられるパネル板、又は吊戸等の点検用パ
    ネル板の取付け構造において、該パネル板の上端は上桟
    に係止し、パネル板の裏面下端部には取付け穴と連続し
    て係合穴を形成した係合板を固定し、この係合板の係合
    穴に概略T形をしたキャッチ受けのアームを係合して取
    付けると共に頭を延ばし、そして枠体の下桟にはロール
    キャッチを取着し、このロールキャッチから延びる両ア
    ーム先端に軸支しているロールにてキャッチ受けの頭を
    挟み込んだことを特徴とするパネル板の取付け構造。
  2. 【請求項2】 上記パネル板上端を蝶番などの継手を介
    して枠体の上桟に連結した請求項1記載のパネル板の取
    付け構造。
  3. 【請求項3】 上記係合板には2個の取付け穴と係合穴
    を形成した請求項1、又は請求項2記載のパネル板の取
    付け構造。
JP2000195359A 2000-06-29 2000-06-29 パネル板の取付け構造 Pending JP2002013231A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000195359A JP2002013231A (ja) 2000-06-29 2000-06-29 パネル板の取付け構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000195359A JP2002013231A (ja) 2000-06-29 2000-06-29 パネル板の取付け構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002013231A true JP2002013231A (ja) 2002-01-18

Family

ID=18694032

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000195359A Pending JP2002013231A (ja) 2000-06-29 2000-06-29 パネル板の取付け構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002013231A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106708195A (zh) * 2016-12-28 2017-05-24 王琼玮 一种工业计算机
CN114908880A (zh) * 2022-05-18 2022-08-16 广州康普顿至高建材有限公司 一种快装隔断及其隔断门

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106708195A (zh) * 2016-12-28 2017-05-24 王琼玮 一种工业计算机
CN106708195B (zh) * 2016-12-28 2024-03-22 广州华云智能科技有限公司 一种工业计算机
CN114908880A (zh) * 2022-05-18 2022-08-16 广州康普顿至高建材有限公司 一种快装隔断及其隔断门

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1163801A (ja) 冷蔵庫のドアーヒンジ止め構造
KR0140621Y1 (ko) 서랍의 레일고정용 연결꺽쇠
US7458550B2 (en) Detachable mounting assembly
JP2002013231A (ja) パネル板の取付け構造
JPS634469Y2 (ja)
JP3974812B2 (ja) 梁への窓枠サッシの取付け構造
JP2014177760A (ja) 引戸ユニット
JP2511264Y2 (ja) 部材の連結構造
JP2002294909A (ja) 間仕切パネルと壁面との連結構造
JPH0523746Y2 (ja)
JP3198854B2 (ja) 間仕切パネルにおけるブロックパネルの取付装置
JPS6040769Y2 (ja) 片開き扉の錠受
JP2000226963A (ja) 吊戸装置におけるレールの取付構造
JPS6231580Y2 (ja)
JP2003017875A (ja) 台板の取付構造
JP2000170310A (ja) 天井板取付用ハンガー
JP2522213Y2 (ja) サッシの取付構造
JP2569178Y2 (ja) 天井板の保持構造
JPH0672679A (ja) エレベータ用ドアシューの取付構造
JP4985965B2 (ja) ローパーティションの笠木取付け構造
JP2772338B2 (ja) 壁掛け式機器の固定構造
JPH076469Y2 (ja) ブラインドサッシのブラインド取付け装置
JP4188766B2 (ja) 間仕切パネル装置
JPS5840227Y2 (ja) 面格子付きサツシにおける面格子取付構造
JP2001217574A5 (ja)