JP2002011669A - 研磨、研削、切断用素材 - Google Patents

研磨、研削、切断用素材

Info

Publication number
JP2002011669A
JP2002011669A JP2000190596A JP2000190596A JP2002011669A JP 2002011669 A JP2002011669 A JP 2002011669A JP 2000190596 A JP2000190596 A JP 2000190596A JP 2000190596 A JP2000190596 A JP 2000190596A JP 2002011669 A JP2002011669 A JP 2002011669A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder
polishing
grinding
metal
cutting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000190596A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuichiro Niizaki
優一郎 新崎
Tomoko Niizaki
朋子 新崎
Yunito Niizaki
優仁人 新崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2000190596A priority Critical patent/JP2002011669A/ja
Publication of JP2002011669A publication Critical patent/JP2002011669A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polishing Bodies And Polishing Tools (AREA)
  • Scissors And Nippers (AREA)
  • Knives (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ワークを研磨したり研削し、若しくはバリ取
りしたり切断する場合に、きわめて効率よく作業できる
ようにしたものである。 【解決手段】 金属質の内部に、ダイヤモンドパウダ
ー、ステンレスパウダー、チタンパウダーの1種または
2種以上の無機質パウダーが混入している構成である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ワークの表面処理
やバリ取り等の研磨や研削に、または成形体であれば切
断などに使用することができる研磨、研削、切断用素材
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】周知のように、各種のブラシに使用され
ているブラシ毛としては、天然繊維、合成繊維、金属質
などが主流であり、ワークの材質、処理または使用目的
などにより使い分けている。そして、特開平9−294
632号公報に記載されているように、複数本の金属質
を集束してなる芯材の外周面に、合成樹脂のフィラメン
トヤーンをカバーリング糸として、スパイラル状に巻き
付けたり編み付けてなる被覆層を形成した素材も提案さ
れている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来の前記研
磨、研削、切断用素材は、金属、天然若しくは合成の繊
維の特性をそのまま利用しただけであって、特に、金属
質のブラシ毛は、研削効率は強力であるが、表面処理が
粗くて折損しやすく、しかも摩耗が早いし、折れやす
い。また、金属の成形体では、例えば鋏として成形する
と切れ味が次第に低下するので、切れ味が悪くなった場
合に研がなくてはならない。したがって本発明は、ワー
クの処理用として更に高精度に、多目的に使用できる研
磨、研削、切断用素材を提案することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成させるた
め、本願の請求項1に記載の発明は、金属質の内部に、
ダイヤモンドパウダー、ステンレスパウダー、チタンパ
ウダーの1種または2種以上が混入している研磨、研
削、切断用素材を提供するものである。
【0005】また本願の請求項2に記載の発明は、金属
質がステンレス、鉄、鉄合金、アルミニウム、銅若しく
は銅合金、これらを表面処理した線材であり、前記線材
の内部に前記無機質パウダーが混入し、金属線材の断面
が円形、多角形である構成である。
【0006】また本願の請求項3に記載の発明は、金属
質がステンレス、鉄、鉄合金、アルミニウム、銅若しく
は銅合金、これらを表面処理した成形体であり、前記成
形体の内部に前記無機質パウダーが混入している構成で
ある。
【0007】また本願の請求項4に記載の発明は、金属
質に対してパウダーが1から90重量%、望ましくは1
0から50重量%含有し、パウダーの粒径が1ミクロン
から1ミリメートルである構成である。
【0008】
【発明の実施の形態】以下に本発明を実施の態様に基づ
いて説明する。本発明の研磨、研削、切断用素材は、基
本的には金属質の内部に、ダイヤモンドパウダー、スレ
ンレスパウダー、チタンパウダーの1種または2種以上
が混入している構成である。
【0009】前記金属質としては、高温で溶融するステ
ンレス、鉄、鉄合金、アルミニウム、銅若しくは銅合金
等を使用することができ、成形体として、若しくは線材
として成形されるものである。そして、線材として成形
された状態では、太さが0.1〜2ミリメートル程度で
ある。
【0010】前記したパウダーとしては、ダイヤモン
ド、ステンレス鋼、チタンなどの無機質であり、高強度
の材質で粒径が1ミクロンから1ミリメートル程度であ
る。そして、1ミクロンから1ミリメートル程度に特定
したのは、1ミクロン以下のパウダーを製作することは
きわめて困難であるばかりでなく、研磨、研削、切断用
素材としての機能がほとんど生じないからである。ま
た、パウダーを1ミリメートル以上にしたのでは、線材
にした場合に混合し難いし、また粗すぎて砥粒としての
機能を失するからである。
【0011】前記金属質の組成物と無機質パウダーとに
より本発明の研磨、研削、切断用素材を製造するには、
金属組成物の溶融状態において前記無機質パウダーの1
種若しくは2種以上を、1から90重量%、望ましくは
10から50重量%を混合して充分に攪拌し、その後、
成形体若しくは線材に成形する。無機質パウダーが1重
量%以下では少なすぎて砥粒としての機能が発生しない
し、90重量%以上では金属組成物が少ないので、成形
体若しくは線材として成形できないからである。
【0012】無機質パウダーが混合する金属質を成形す
る場合、金属の組成物が溶融状態であっても、無機質の
パウダーが溶解したり燃焼しない温度特性のものを使用
する必要があり、このように金属の組成物と無機質のパ
ウダーとの条件を特定することにより、金属質の内部に
パウダーを混入することができる。
【0013】無機質パウダーが混合する金属質を線材と
して成形した場合、この線材をブラシとして使用するに
は複数本を集束し、カップ状ブラシ、捻りブラシ、コイ
ルブラシ若しくはホイールブラシとして形成するのであ
る。そして、前記ブラシによりワークの表面を研削した
り研磨し、若しくはバリ取りする場合には、線材の切断
端面をワークの表面に加圧して接触させ、ワーク、ブラ
シの一方若しくは両方を回転させたり移動させる。
【0014】したがって、線材の端面がワークに押圧さ
れて研削、研磨若しくはバリ取りされるので、金属材と
パウダーとの両方で研磨、研削、バリ取りするをことに
なり、きわめて鋭敏に研磨等の機能を果たすことができ
る。
【0015】また、無機質のパウダーが混合する線材
と、ポリアミド系、ポリオレフィン系、ポリスチレン
系、ポリアリレート系、フッ素系樹脂からなる合成繊維
のブラシ毛、豚毛や馬毛等の動物繊維、植物繊維などの
天然ブラシ毛、金属単体の金属ブラシ毛などを混合し
て、ブラシを形成することもできる。これらのブラシ毛
の混合は、ワークの材質、使用目的、使用部位などに応
じて適宜に使い分けることができる。
【0016】また、本発明によれば、前記素材が線材ば
かりではなく、研削用、研磨用若しくは切断用の成形体
とすることができる。即ち、無機質のパウダーを含有す
る溶融状態の金属質を、板状に、または薄い円盤状、シ
ート状に成形すると、ワークの表面を処理するための砥
石として、またはCDやMDなどの円盤状体の表面を研
磨処理する場合に使用することができる。
【0017】また、成形体としては、前記の単体の成形
品ばかりでなく、金属基体の一部に利用することができ
る。例えば、図1で示すように包丁1の刃部分11に、
図2で示すように鋸2の左右の鋸刃部分21,21に、
図3で示すように鋏3の左右の刃部分31,31に、ま
たは図4で示すように、金属やセラミックス、若しくは
コンクリートの穿孔用のドリル4の刃部分41に、図5
で示すように掘削用若しくはテストピース採取用の筒状
ドリル本体5の先端に設けた刃部分51に、それぞれ使
用することができるし、上記以外にも、彫刻刀、各種の
バイト、針など切断用、研磨用、研削用などの目的に利
用することができる。
【0018】以上本発明を実施の形態に基づいて説明し
たが、本発明は前記実施の形態に限定されるものではな
く、クレームに記載の構成を変更しない限りどのように
でも実施することができる。例えば、金属線材の断面が
円形よりか多角形であると、端面でワークを処理する場
合に多角形の隅部も研削、研磨機能を有するので、更に
処理効率が向上する。
【0019】
【発明の効果】以上要するに、本発明は金属質の内部
に、ダイヤモンドパウダー、ステンレスパウダー、チタ
ンパウダーの1種または2種以上の無機質パウダーが混
入している研磨、研削、切断用の素材に関するものであ
る。
【0020】したがって、金属質の持つ特性と、無機パ
ウダーの特性とが一体となって、研磨・研削効率が著し
く向上するばかりでなく、バリ取りや切断においても鋭
い切れ味をもたらせることができる。そして、特にブラ
シ毛として使用した場合、金属のブラシ毛ではきわめて
折れやすいが、本発明によれば研磨粒の混入により短時
間で研磨、研削が可能であって折れにくく、長期間の使
用に耐えることができるし摩耗が少なく、実用的価値が
著しく高いものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の素材を包丁の刃部分に使用した状態の
概略正面図である。
【図2】本発明の素材を鋸の左右の鋸刃部分に使用した
状態の概略正面図である。
【図3】本発明の素材を鋏の左右の刃部に使用した状態
の概略正面図である。
【図4】本発明の素材を穿孔用のドリルの刃部分に使用
した正面図である。
【図5】本発明の素材を掘削用若しくはテストピース採
取用の筒状ドリル本体の先端に設けた刃部分に使用した
状態の概略斜視図である。
【符号の説明】
1 包丁 2 鋸 3 鋏 4 ドリル 5 筒状ドリル本体
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 新崎 優仁人 神奈川県茅ヶ崎市東海岸南4−5−8 Fターム(参考) 3C061 AA02 BA03 BA18 EE13 3C063 AA02 AA07 AA08 AB02 AB07 AB09 BA02 BA14 BA16 BA17 BB02 BC02 BD01 BD04 CC08 FF08 FF23 3C065 BA01 BB02 FA05

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 金属質の内部に、ダイヤモンドパウダ
    ー、ステンレスパウダー、チタンパウダーの1種または
    2種以上の無機質パウダーが混入している研磨、研削、
    切断用素材。
  2. 【請求項2】 金属質がステンレス、鉄、鉄合金、アル
    ミニウム、銅若しくは銅合金、これらを表面処理した線
    材であり、前記線材の内部に前記無機質パウダーが混入
    し、金属線材の断面が円形、多角形である請求項1に記
    載の研磨、研削、切断用素材。
  3. 【請求項3】 金属質がステンレス、鉄、鉄合金、アル
    ミニウム、銅若しくは銅合金、これらを表面処理した単
    体の、若しくは金属基体の一部の成形体であり、前記成
    形体の内部に前記無機質パウダーが混入している請求項
    1に記載の研磨、研削、切断用素材。
  4. 【請求項4】 金属質に対してパウダーが1から90重
    量%、望ましくは10から50重量%含有し、パウダー
    の粒径が1ミクロンから1ミリメートルである請求項1
    から3のいずれかの項に記載の研磨、研削、切断用素
    材。
JP2000190596A 2000-06-26 2000-06-26 研磨、研削、切断用素材 Pending JP2002011669A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000190596A JP2002011669A (ja) 2000-06-26 2000-06-26 研磨、研削、切断用素材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000190596A JP2002011669A (ja) 2000-06-26 2000-06-26 研磨、研削、切断用素材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002011669A true JP2002011669A (ja) 2002-01-15

Family

ID=18690040

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000190596A Pending JP2002011669A (ja) 2000-06-26 2000-06-26 研磨、研削、切断用素材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002011669A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005199362A (ja) * 2004-01-13 2005-07-28 Yuichiro Niizaki ブラシ毛素材および研磨ブラシ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005199362A (ja) * 2004-01-13 2005-07-28 Yuichiro Niizaki ブラシ毛素材および研磨ブラシ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4561214A (en) Abrading tool
CA2119306C (en) Improved superabrasive tool
US4378233A (en) Metal bonded grinding wheel containing diamond or CBN abrasive
JP2002187073A (ja) 線状のブラシ用素材
JPH0543462B2 (ja)
US20060130823A1 (en) Gear type machining tip and tool attaching the same thereon
Chattopadhyay et al. On performance of chemically bonded single-layer CBN grinding wheel
JP2002011669A (ja) 研磨、研削、切断用素材
JP3719780B2 (ja) 超砥粒砥石のツルーイング方法
JP2005199362A (ja) ブラシ毛素材および研磨ブラシ
JP2002504027A (ja) エンドミルの製造方法
JP2001225273A (ja) 研磨研削材
JPH0985627A (ja) 研削用砥石
KR19980069733A (ko) 가공구 및 가공구용 가공재
CN1053409C (zh) 含表面金属化陶瓷相的金刚石工具制造方法
JPH0379273A (ja) レジンボンド超砥粒砥石
KR100369114B1 (ko) 휠 커터의 얇은 블레이드
JP2000152823A (ja) ブラシ用毛材
JPH11277440A (ja) 混合砥粒超砥粒砥石
GB2202473A (en) Steel abrading elements for mass finishing of workpieces
JPS64183B2 (ja)
JPH0555248B2 (ja)
JPS61257772A (ja) 砥石ツル−イング方法
JPS63278763A (ja) ダイヤモンドまたはcbn砥石のドレッシング方法
CN213319679U (zh) 一种切割宝石的金刚线材

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040322

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040330

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040531

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050510