JP2002011620A - ワイヤ放電加工機の制御装置及び制御方法,並びに記憶媒体 - Google Patents

ワイヤ放電加工機の制御装置及び制御方法,並びに記憶媒体

Info

Publication number
JP2002011620A
JP2002011620A JP2000194673A JP2000194673A JP2002011620A JP 2002011620 A JP2002011620 A JP 2002011620A JP 2000194673 A JP2000194673 A JP 2000194673A JP 2000194673 A JP2000194673 A JP 2000194673A JP 2002011620 A JP2002011620 A JP 2002011620A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
change
wire
electric discharge
discharge machine
correction block
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000194673A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4140174B2 (ja
Inventor
Takeshi Irie
武志 入江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2000194673A priority Critical patent/JP4140174B2/ja
Priority to US09/797,832 priority patent/US6832126B2/en
Publication of JP2002011620A publication Critical patent/JP2002011620A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4140174B2 publication Critical patent/JP4140174B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23HWORKING OF METAL BY THE ACTION OF A HIGH CONCENTRATION OF ELECTRIC CURRENT ON A WORKPIECE USING AN ELECTRODE WHICH TAKES THE PLACE OF A TOOL; SUCH WORKING COMBINED WITH OTHER FORMS OF WORKING OF METAL
    • B23H7/00Processes or apparatus applicable to both electrical discharge machining and electrochemical machining
    • B23H7/02Wire-cutting
    • B23H7/06Control of the travel curve of the relative movement between electrode and workpiece
    • B23H7/065Electric circuits specially adapted therefor
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/36Nc in input of data, input key till input tape
    • G05B2219/36215Insert automatically program sequence, for corner execution, avoid machining error
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/45Nc applications
    • G05B2219/45043EDM machine, wire cutting
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/49Nc machine tool, till multiple
    • G05B2219/49164Corner, making corner
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/50Machine tool, machine tool null till machine tool work handling
    • G05B2219/50331Electrode, wire gap compensation in edm, wire cutting

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Electrical Discharge Machining, Electrochemical Machining, And Combined Machining (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 放電ギャップの変化を伴う加工条件を変更可
能なワイヤ放電加工機に対し、その加工条件の変更位置
を適切に設定してワークを所望の形状に加工させるワイ
ヤ放電加工機の制御装置及び制御方法,並びに記憶媒体
の提供。 【解決手段】 加工条件が変化するコーナ部に補正ブロ
ックKBを挿入した場合、コーナ部の頂点Oを中心にし
て大きい方のオフセット量(●)と等しい半径の円Lを
描くと、補正ブロックKBの内のMで示した範囲だけが
円Lの外側に配設される。円Lの内側の点で上記オフセ
ット量の変更を伴う加工条件を変更すると、大きい方の
オフセット量(●)に対応した加工条件では放電ギャッ
プが外形Wgの内側まで到達して所望の外形Wgが得ら
れない。これに対して、上記Mで示した範囲内で加工条
件を変更すれば、放電ギャップが外形Wgの内側まで到
達するのを良好に防止できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ワイヤ電極をワー
クに対して相対移動させることによりそのワークに放電
加工を施すワイヤ放電加工機に関し、詳しくは、加工条
件を変更可能に構成された上記ワイヤ放電加工機を制御
するワイヤ放電加工機の制御装置及び制御方法,並びに
その制御を実施するための記憶媒体に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、ワイヤ電極をワークに対して
相対移動させることによりそのワークに放電加工を施す
ワイヤ放電加工機が種々知られている。図6は、この種
のワイヤ放電加工機の要部構成を概略的に表す説明図で
ある。図6に示すように、このワイヤ放電加工機では、
ワークWを支持する加工テーブル1がXY駆動機構2に
よってXY平面上を自在に移動されるようになってい
る。また、ワークWの上方には、上ワイヤガイド3が配
設されると共に、ワークWの下方には下ワイヤガイド4
が固定的に設けられている。上ワイヤガイド3と下ワイ
ヤガイド4との間にはワイヤ5が所定の張力で架設さ
れ、図示しないワイヤ駆動機構によって上から下へ送ら
れるようになっている。
【0003】上ワイヤガイド3は、UV駆動機構6によ
って、上記XY平面と平行なUV平面上を自在に移動さ
れるようになっている。このため、上ワイヤガイド3を
下ワイヤガイド4の真上に固定してXY駆動機構2を駆
動すれば、ワークWに鉛直面に沿った加工を施すことが
でき、上ワイヤガイド3を下ワイヤガイド4の真上から
ずらせばワークWにテーパ加工を施すことができる。
【0004】また、通常の加工では、加工すべきワーク
Wの外形が例えば図7に示すWgで与えられたとき、ワ
イヤ5の中心がその外形Wgから所定のオフセット量
(ワイヤ5の放電ギャップ+ワイヤ5の半径)だけ離れ
た移動経路Kに沿ってワイヤ5の中心が移動するように
上記各駆動機構2,6が制御される。更に、外形Wgの
コーナ部では、ワイヤ5の無駄な移動を省略して加工時
間を短縮したり、コーナ部の加工精度を向上させるた
め、外形Wgとは対応しない移動経路Kとしての補正ブ
ロックを挿入することも考えられている(例えば、特開
昭60−108219号公報、後述の図3参照)。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】このようなコーナ部で
は、ワイヤ電極に通電する電圧が変更される場合があ
る。ところが、電圧が変更されると放電ギャップも変化
するため、補正ブロックの始点で電圧を変更する場合と
補正ブロックの終点で電圧を変更する場合とでは得られ
るワークWの形状が異なり、延いては、ワークWを所望
の形状に加工できない可能性がある。そこで、本発明
は、ワイヤ電極に通電する電圧等、ワイヤ電極の放電ギ
ャップの変化を伴う加工条件を変更可能なワイヤ放電加
工機に対し、その加工条件の変更位置を適切に設定して
ワークを所望の形状に加工させるワイヤ放電加工機の制
御装置及び制御方法,並びにその制御を実施するための
記憶媒体の提供を目的としてなされた。
【0006】
【課題を解決するための手段及び発明の効果】上記目的
を達するためになされた請求項1記載の発明は、ワイヤ
電極をワークに対して相対移動させる電極移動手段と、
上記ワイヤ電極の放電ギャップの変化を伴う加工条件を
変更する加工条件変更手段と、を備えたワイヤ放電加工
機を制御するワイヤ放電加工機の制御装置であって、上
記電極移動手段による上記ワイヤ電極の移動経路のコー
ナ部に、加工すべき上記ワークの外形とは対応しない移
動経路としての補正ブロックを挿入する補正ブロック挿
入手段と、上記コーナ部の前後で上記加工条件を変更す
る必要がある場合、始点及び終点を含む上記補正ブロッ
クの適宜の位置に上記加工条件の変更位置を設定する変
更位置設定手段と、を備えたことを特徴とする。
【0007】このように構成された本発明は、ワイヤ電
極をワークに対して相対移動させる電極移動手段と、上
記ワイヤ電極の放電ギャップの変化を伴う加工条件を変
更する加工条件変更手段と、を備えたワイヤ放電加工機
を制御対象としている。従って、制御対象のワイヤ放電
加工機では、電極移動手段によってワイヤ電極をワーク
に対して相対移動させてワークを所望の形状に加工する
ことができ、また、加工条件変更手段によってワイヤ電
極の放電ギャップの変化を伴う加工条件の変更を行うこ
ともできる。
【0008】ここで、本発明の制御装置では、上記電極
移動手段による上記ワイヤ電極の移動経路のコーナ部
に、補正ブロック挿入手段によって加工すべき上記ワー
クの外形とは対応しない移動経路としての補正ブロック
を挿入することができる。また、そのコーナ部の前後で
上記加工条件を変更する必要がある場合、変更位置設定
手段は、始点及び終点を含む上記補正ブロックの適宜の
位置に上記加工条件の変更位置を設定する。
【0009】すなわち、補正ブロックを挿入しない場合
は、加工条件の変更位置は上記コーナ部に対応する位置
に一意的に決まってしまうが、補正ブロックを挿入する
場合は、その補正ブロックの始点から終点に到るどこか
に上記加工条件の変更位置を設定することになる。本発
明では、上記補正ブロックの適宜の位置に上記加工条件
の変更位置を設定することができるので、前述のように
放電ギャップの変化を伴う加工条件の変更を行う場合で
あっても、ワイヤ放電加工機にワークを所望の形状に加
工させることができる。
【0010】請求項2記載の発明は、請求項1記載の構
成に加え、上記変更位置設定手段が、上記加工条件の変
更前後で大きい方の上記放電ギャップ以上に、上記加工
すべきワークの外形から上記ワイヤ電極外周が離れる位
置に上記変更位置を自動的に設定することを特徴とす
る。
【0011】上記加工条件の変更前後で大きい方の上記
放電ギャップ以上に、上記加工すべきワークの外形から
上記ワイヤ電極外周が離れていれば、その位置で上記加
工条件を変更してもワークの外形には影響を与えない。
そこで、本発明では、変更位置設定手段がこのような位
置に上記変更位置を自動的に設定する。従って、本発明
では、請求項1記載の発明の効果に加えて、上記のよう
に位置を設定することによりワイヤ放電加工機に一層確
実にワークを所望の形状に加工させることができ、その
位置の設定を自動的に行うことによりワイヤ放電加工機
の操作性を一層向上させることができるといった効果が
生じる。
【0012】請求項3記載の発明は、請求項1または2
記載の構成に加え、上記変更位置設定手段が、上記加工
条件の変更が上記放電ギャップの変化を伴うものである
場合にのみ、上記変更位置の設定を行うことを特徴とす
る。ワークの放電加工中に上記加工条件の変更がなされ
る場合であっても、放電ギャップが変化しない場合は、
補助ブロックのどの位置で加工条件を変更してもワーク
の外形には影響を与えない。そこで、本発明では、上記
加工条件の変更が上記放電ギャップの変化を伴うもので
ある場合にのみ、上記変更位置の設定を行っている。従
って、本発明では、請求項1または2記載の発明の効果
に加えて、余分な処理を省略して全体としての制御処理
を一層迅速化することができるといった効果が生じる。
【0013】請求項4記載の発明は、ワイヤ電極をワー
クに対して相対移動させる電極移動手段と、上記ワイヤ
電極の放電ギャップの変化を伴う加工条件を変更する加
工条件変更手段と、を備えたワイヤ放電加工機を制御す
るワイヤ放電加工機の制御方法であって、上記電極移動
手段による上記ワイヤ電極の移動経路のコーナ部に、加
工すべき上記ワークの外形とは対応しない移動経路とし
ての補正ブロックを挿入する補正ブロック挿入処理と、
上記コーナ部の前後で上記加工条件を変更する必要があ
る場合、始点及び終点を含む上記補正ブロックの適宜の
位置に上記加工条件の変更位置を設定する変更位置設定
処理と、を備えたことを特徴とする。
【0014】本発明のワイヤ放電加工機の制御方法で
は、ワイヤ放電加工機の電極移動手段によるワイヤ電極
の移動経路のコーナ部に、補正ブロック挿入処理によっ
て加工すべき上記ワークの外形とは対応しない移動経路
としての補正ブロックを挿入することができる。また、
そのコーナ部の前後で上記加工条件を変更する必要があ
る場合、変更位置設定処理によって、始点及び終点を含
む上記補正ブロックの適宜の位置に上記加工条件の変更
位置を設定することができる。
【0015】すなわち、補正ブロックを挿入しない場合
は、加工条件の変更位置は上記コーナ部に対応する位置
に一意的に決まってしまうが、補正ブロックを挿入する
場合は、その補正ブロックの始点から終点に到るどこか
に上記加工条件の変更位置を設定することになる。本発
明では、上記補正ブロックの適宜の位置に上記加工条件
の変更位置を設定することができるので、放電ギャップ
の変化を伴う加工条件の変更を行う場合であってもワー
クを所望の形状に加工させることができる。
【0016】請求項5記載の発明は、請求項4記載の構
成に加え、上記変更位置設定処理では、上記加工条件の
変更前後で大きい方の上記放電ギャップ以上に、上記加
工すべきワークの外形から上記ワイヤ電極外周が離れる
位置に上記変更位置を自動的に設定することを特徴とす
る。
【0017】上記加工条件の変更前後で大きい方の上記
放電ギャップ以上に、上記加工すべきワークの外形から
上記ワイヤ電極外周が離れていれば、その位置で上記加
工条件を変更してもワークの外形には影響を与えない。
そこで、本発明では、変更位置設定処理によってこのよ
うな位置に上記変更位置を自動的に設定している。従っ
て、本発明では、請求項4記載の発明の効果に加えて、
上記のように位置を設定することによりワイヤ放電加工
機に一層確実にワークを所望の形状に加工させることが
でき、その位置の設定を自動的に行うことによりワイヤ
放電加工機の操作性を一層向上させることができるとい
った効果が生じる。
【0018】請求項6記載の記憶媒体は、請求項4また
は5記載の各処理をコンピュータに実行させるソフトウ
ェアプログラムを記憶したことを特徴とする。このた
め、本発明の記憶媒体に記憶されたソフトウェアプログ
ラムをコンピュータに実行させれば、請求項4または5
記載のワイヤ放電加工機の制御方法をそのコンピュータ
に自動的に実行させることができ、請求項4または5記
載の発明と同様に効果が生じる。また、本発明の記憶媒
体に記憶されたソフトウェアプログラムを実行可能に構
成されたコンピュータは、請求項1または2記載のワイ
ヤ放電加工機の制御装置となる。
【0019】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施の形態を図面
と共に説明する。図1は、本発明が適用されたワイヤ放
電加工機11及びその制御装置24の要部構成を概略的
に表す説明図である。なお、ワイヤ放電加工機11は、
図6で説明した従来のワイヤ放電加工機とほぼ同様に構
成されているので、同様の構成部分については図6で使
用した符号を付して構成の詳細な説明を省略する。
【0020】図1に示すように、ワイヤ放電加工機11
のXY駆動機構2は、共にエンコーダ付きのサーボモー
タからなるX軸モータ2a及びY軸モータ2bを備えて
構成されている。そして、このX軸モータ2a,Y軸モ
ータ2bを適宜駆動することにより、加工テーブル1を
XY平面上を自由に移動させることができる。同様に、
UV駆動機構6は、共にエンコーダ付きのサーボモータ
からなるU軸モータ6a及びV軸モータ6bを備え、U
軸モータ6a,V軸モータ6bを適宜駆動することによ
り、上ワイヤガイド3をUV平面上を自由に移動させる
ことができる。
【0021】なお、説明の煩雑化を避けるため図示や詳
しい説明は省略するが、UV駆動機構6はZ軸駆動機構
によりZ軸(上下方向)にも自由に移動されるように構
成され、上ワイヤガイド3の高さも調整可能とされてい
る。また、ワイヤ電極としてのワイヤ5は、前述のよう
に上ワイヤガイド3と下ワイヤガイド4との間に所定の
張力で掛け渡されると共に、図示しない供給リールから
送出され、上ガイドローラ12,上ワイヤガイド3,下
ワイヤガイド4,下ガイドローラ13を順次経由して図
示しない巻き取りローラに巻き取られる。これによっ
て、ワイヤ5はワークWの配置部分を上から下へ送られ
るように構成されている。更に、これも図示しないが、
ワイヤ放電加工機11は、ワイヤ5とワークWとの間に
電圧を印加して放電を発生させる放電機構も備えてい
る。
【0022】そして、このワイヤ放電加工機11の各機
構は、本発明(請求項1〜3)の実施の形態としての制
御装置24により制御されるようになっている。この制
御装置24は、各種演算を実行するCPU25、制御プ
ログラム,加工プログラム,各種データ等が記憶された
メモリ26、入力手段としてのキーボード27、各種の
表示を行うディスプレイ28等を相互に接続して構成さ
れている。
【0023】また、CPU25は、X軸モータ2aを駆
動するXドライバ29をXコントローラ30を介して制
御すると共に、Y軸モータ2bを駆動するYドライバ3
1をYコントローラ32を介して制御し、U軸モータ6
aを駆動するUドライバ33をUコントローラ34を介
して制御すると共に、V軸モータ6bを駆動するVドラ
イバ35をVコントローラ36を介して制御する。更
に、CPU25は、前述の放電機構がワイヤ5とワーク
Wとの間に印加する電圧を電圧コントローラ37を介し
て制御し、また、図示しないが、ワイヤ5を上から下へ
送るワイヤ駆動機構や前述のZ軸駆動機構も制御するよ
うに構成されている。
【0024】このように構成された制御装置24は、加
工プログラムに従ってワイヤ放電加工機11の各機構を
制御し、ワイヤ5とワークWとの間で放電させながら、
ワークWをXY平面上を移動させたり上ワイヤガイド3
をUV平面上を移動させたりして、これによってワーク
Wを所望の形状に切断加工することができる。
【0025】次に、この制御装置24が実行する処理
を、コーナ部の加工制御を中心として説明する。なお、
以下の説明では、上ワイヤガイド3を下ワイヤガイド4
の真上に固定してワークWに鉛直な切断面を形成する場
合を念頭に置いて説明するが、以下の説明をテーパ加工
に拡張して考えることもできる。
【0026】図2は、メモリ26に記憶された加工プロ
グラムを実行する際にCPU25が実行する処理を表す
フローチャートである。なお、この処理のプログラムも
メモリ26に記憶されている。処理を開始すると、CP
U25は、メモリ26から加工プログラムを先頭から順
次読み込み(S1)、読み込んだデータが加工プログラ
ムの終了を表すデータであるか判断する(S3)。終了
を表すデータでない場合は(S3:NO)、続くS5に
て、S1で読み込んだデータがコーナ部の加工に関わる
データで、しかも、補正ブロックの挿入を要するコーナ
部のデータであるか否かを判断する。補正ブロックの挿
入を要するコーナ部でない場合は(S5:NO)、通常
通りにその加工プログラムを実行して(S7)前述のS
1へ移行する。このS7では、例えば、直線やなだらか
な曲線に沿った加工がなされる。
【0027】一方、S1で読み込んだデータが補正ブロ
ックの挿入を要するコーナ部の加工に関わるデータであ
った場合は(S5:YES)、S9にてそのコーナ部に
対する補正ブロックを挿入する。ここで、補正ブロック
の挿入とは、例えば図3(A)に∠POQで示すような
鋭角に尖った外形Wgを得ようとする場合、外形Wgに
沿ったワイヤ5の移動経路Kに線分ABで示されるよう
な補正ブロックKBを挿入する処理である。図3(A)
の場合、補正ブロックKBの挿入によって移動経路Kを
全体として短縮し、加工時間を短縮することができる。
なお、図3(A)において○,●は、同じ長さの辺であ
ることを表す。また、補正ブロックの形態としては、こ
のように経路の短縮を目的としたものばかりでなく、直
角等の加工精度向上を目的としたものも知られている。
【0028】S9にて補正ブロックを挿入した後は、続
くS11〜S19の処理で、コーナ前ブロックの終点を
算出する。すなわち、前述のように補正ブロックを挿入
した後でも、加工プログラムを実行する際、どの位置ま
でをコーナの手前として処理し、どの位置からコーナの
後として処理するかを指定する必要がある。そこで、先
ずS11では、ユーザによる指定点の設定があるか否か
を判断する。ユーザによる指定点の設定がある場合は
(S11:YES)、その指定点をコーナ前ブロックの
終点とする(S13)。例えば、ユーザが補正ブロック
の始点,中点,または終点を予め指定点に設定している
場合、S13では、S9で挿入された補正ブロックの始
点,中点,または終点をコーナ前ブロックの終点とす
る。
【0029】一方、ユーザによる指定点の設定がない場
合は(S11:NO)、上記コーナ部でオフセット量の
変更を伴う加工条件の変更があるか否かを判断する(S
15)。そして、コーナ部におけるオフセット量の変更
がない場合は(S15:NO)、コーナ角度に応じて通
常の方法で算出される停止点をコーナ前ブロックの終点
とする(S17)。一方、オフセット量の変更がある場
合は(S15:YES)、挿入ブロック上の点の内、上
記コーナ部の前後で大きい方のオフセット量以上にワー
クWの外形から離れた点をコーナ前ブロックの終点とす
る(S19)。
【0030】ここで、S19の処理について、図3
(B)を参照して詳細に説明する。図3(A)を用いて
説明したように補正ブロックKBを挿入した場合(S
9)、コーナ部の頂点Oを中心にして大きい方のオフセ
ット量(●)と等しい半径の円Lを描くと、補正ブロッ
クKBの内のMで示した範囲だけが円Lの外側に配設さ
れる。そこで、この場合、S19では、補正ブロックK
Bの内のMで示した範囲内にコーナ前ブロックの終点を
設定する。すなわち、円Lの内側の点で上記オフセット
量の変更を伴う加工条件を変更すると、大きい方のオフ
セット量(●)に対応した加工条件では放電ギャップが
外形Wgの内側まで到達して所望の外形Wgが得られな
い。これに対して、上記Mで示した範囲内で加工条件を
変更すれば、放電ギャップが外形Wgの内側まで到達す
るのを良好に防止できるのである。
【0031】このようにしてコーナ前ブロックの終点を
算出した後は(S13,S17,S19)、S21へ移
行してそのコーナ前ブロックの加工を行い、続いて、必
要に応じて加工条件を変更し(S23)、コーナ後ブロ
ックの加工(S25)を行って前述のS1へ移行する。
こうして、順次加工プログラムを読み込み(S1)なが
ら対応する加工処理を実行し、加工プログラムの終了を
表すデータを読み込むと(S3:YES)、処理を終了
する。
【0032】以上説明したように、制御装置24では、
コーナ部に補正ブロックを挿入することができ(S
9)、そのコーナ部の前後で放電ギャップの変化を伴う
加工条件の変更を行う場合は(S15:YES)、その
大きい方の放電ギャップが得ようとするワークWの外形
Wgの内側まで到達しないような適宜の位置で加工条件
を変更している(S23)。このため、ワイヤ放電加工
機11に、ワークWを所望の形状に加工させることがで
きる。
【0033】また、制御装置24では、加工条件の変更
位置(すなわちコーナ前ブロックの終点)を前述の円L
等に基づいて算出する処理(S19)を、コーナ部の前
後でオフセット量(放電ギャップ+ワイヤ5の半径)が
変化するときにのみ行っている(S15:YES)。S
19の処理は、S13,S17の処理に比べて重いが、
本実施の形態ではこのような処理を必要なときだけ実行
することにより、余分な処理を省略して全体としての制
御処理を一層迅速化することができる。
【0034】ここで、上記Mで示した範囲内にコーナ前
ブロックの終点を設定する方法は種々考えられるが、上
記範囲内に含まれる補正ブロックKBの始点または終点
を選択する場合、S19の処理を一層簡略化することが
できる。また、S17と同様に通常の方法で算出される
停止点が上記Mで示した範囲内に存在する場合は、その
点をコーナ前ブロックの終点としてもよい。
【0035】また、S19の処理は、図3に示すような
コーナに限らず、種々のコーナに対して適用可能であ
る。図4は、線分A1 C1 で表される外形Wgの中点B
1 にてオフセット量が変化するいわゆる180°のコー
ナを加工する場合を例示している。この場合、B1 との
対向位置に補正ブロックB2 B2 ′が挿入される。そし
て、図4(A)に示すように、ワイヤ5がA2 →B2 →
B2 ′→C2 と移動することによってA1 →B1 →C1
の順に加工を施す場合も、図4(B)に示すように、ワ
イヤ5がC2 →B2 ′→B2 →A2 と移動することによ
ってC1 →B1 →A1 の順に加工を施す場合も、いずれ
も補正ブロックのオフセット量が大きい側の端点B2 ′
にて加工条件が変更される。
【0036】図5は、線分A1 B1 で表される外形Wg
をワイヤ5が往復するいわゆる360°のコーナを加工
する場合を例示している。この場合、往路A2 B2 と復
路B2 ′A2 ′とでオフセット量が異なる場合、B2 −
B2 ′間に補助ブロックが挿入される。この場合も、補
正ブロックのオフセット量が大きい側の端点B2 にて加
工条件が変更される。
【0037】以上説明した上記実施の形態において、S
9が補正ブロック挿入処理に、S19が変更位置設定処
理に、それぞれ相当し、それらの処理を各々記憶したメ
モリ26の各記憶領域及びその処理を実行するCPU2
5が補正ブロック挿入手段または変更位置設定手段に相
当する。また、ワイヤ放電加工機11の構成の内、XY
駆動機構2及びUV駆動機構6が電極移動手段に、電圧
コントローラ37に制御される前述の放電機構が加工条
件変更手段に、それぞれ相当する。更に、メモリ26は
請求項6記載の記憶媒体にも相当する。
【0038】なお、本発明は上記実施の形態に何等限定
されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲で
種々の形態で実施することができる。例えば、放電ギャ
ップは、ワークWが水中に保持される場合は放電部に流
す水流の量によっても変化する。本発明の加工条件変更
手段は、これらの方法によって放電ギャップを変化させ
るものであってもよい。また、請求項6記載の記憶媒体
としては、メモリ等の素子の他、種々の形態が考えられ
る。例えば、CD−ROM,フロッピディスク,光磁気
ディスク,ハードディスク等でもよく、インターネット
上のファイルサーバであってもよい。更に、補正ブロッ
ク上の加工条件変更位置を適宜の位置を設定する方法
も、前述の形態の他、種々の形態を採用することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明が適用されたワイヤ放電加工機及びそ
の制御装置の要部構成を概略的に表す説明図である。
【図2】 その制御装置で実行される処理を表すフロー
チャートである。
【図3】 補正ブロック上の加工条件変更位置の設定方
法を表す説明図である。
【図4】 他の補正ブロックに対する上記設定方法を表
す説明図である。
【図5】 更に他の補正ブロックに対する上記設定方法
を表す説明図である。
【図6】 従来のワイヤ放電加工機の要部構成を概略的
に表す説明図である。
【図7】 ワイヤ移動経路のオフセット量の定義を説明
する概略図である。
【符号の説明】
2…XY駆動機構 5…ワイヤ 6
…UV駆動機構 11…ワイヤ放電加工機 24…制御装置 2
6…メモリ 37…電圧コントローラ W…ワーク W
g…外形 K…移動経路 KB…補正ブロック

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ワイヤ電極をワークに対して相対移動さ
    せる電極移動手段と、 上記ワイヤ電極の放電ギャップの変化を伴う加工条件を
    変更する加工条件変更手段と、 を備えたワイヤ放電加工機を制御するワイヤ放電加工機
    の制御装置であって、 上記電極移動手段による上記ワイヤ電極の移動経路のコ
    ーナ部に、加工すべき上記ワークの外形とは対応しない
    移動経路としての補正ブロックを挿入する補正ブロック
    挿入手段と、 上記コーナ部の前後で上記加工条件を変更する必要があ
    る場合、始点及び終点を含む上記補正ブロックの適宜の
    位置に上記加工条件の変更位置を設定する変更位置設定
    手段と、 を備えたことを特徴とするワイヤ放電加工機の制御装
    置。
  2. 【請求項2】 上記変更位置設定手段が、上記加工条件
    の変更前後で大きい方の上記放電ギャップ以上に、上記
    加工すべきワークの外形から上記ワイヤ電極外周が離れ
    る位置に上記変更位置を自動的に設定することを特徴と
    する請求項1記載のワイヤ放電加工機の制御装置。
  3. 【請求項3】 上記変更位置設定手段が、上記加工条件
    の変更が上記放電ギャップの変化を伴うものである場合
    にのみ、上記変更位置の設定を行うことを特徴とする請
    求項1または2記載のワイヤ放電加工機の制御装置。
  4. 【請求項4】 ワイヤ電極をワークに対して相対移動さ
    せる電極移動手段と、 上記ワイヤ電極の放電ギャップの変化を伴う加工条件を
    変更する加工条件変更手段と、 を備えたワイヤ放電加工機を制御するワイヤ放電加工機
    の制御方法であって、 上記電極移動手段による上記ワイヤ電極の移動経路のコ
    ーナ部に、加工すべき上記ワークの外形とは対応しない
    移動経路としての補正ブロックを挿入する補正ブロック
    挿入処理と、 上記コーナ部の前後で上記加工条件を変更する必要があ
    る場合、始点及び終点を含む上記補正ブロックの適宜の
    位置に上記加工条件の変更位置を設定する変更位置設定
    処理と、 を備えたことを特徴とするワイヤ放電加工機の制御方
    法。
  5. 【請求項5】 上記変更位置設定処理では、上記加工条
    件の変更前後で大きい方の上記放電ギャップ以上に、上
    記加工すべきワークの外形から上記ワイヤ電極外周が離
    れる位置に上記変更位置を自動的に設定することを特徴
    とする請求項4記載のワイヤ放電加工機の制御方法。
  6. 【請求項6】 請求項4または5記載の各処理をコンピ
    ュータに実行させるソフトウェアプログラムを記憶した
    ことを特徴とする記憶媒体。
JP2000194673A 2000-06-28 2000-06-28 ワイヤ放電加工機の制御装置及び制御方法,並びに記憶媒体 Expired - Fee Related JP4140174B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000194673A JP4140174B2 (ja) 2000-06-28 2000-06-28 ワイヤ放電加工機の制御装置及び制御方法,並びに記憶媒体
US09/797,832 US6832126B2 (en) 2000-06-28 2001-03-05 Control apparatus for wire cut electric discharge machine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000194673A JP4140174B2 (ja) 2000-06-28 2000-06-28 ワイヤ放電加工機の制御装置及び制御方法,並びに記憶媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002011620A true JP2002011620A (ja) 2002-01-15
JP4140174B2 JP4140174B2 (ja) 2008-08-27

Family

ID=18693461

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000194673A Expired - Fee Related JP4140174B2 (ja) 2000-06-28 2000-06-28 ワイヤ放電加工機の制御装置及び制御方法,並びに記憶媒体

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6832126B2 (ja)
JP (1) JP4140174B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006320999A (ja) * 2005-05-18 2006-11-30 Mitsubishi Electric Corp ワイヤ放電加工用nc制御装置
EP1980353A2 (en) 2007-04-10 2008-10-15 Fanuc Ltd Controller for wire-cut electrical discharge machines
EP2133167A2 (en) 2008-06-10 2009-12-16 Fanuc Ltd Controller of wire-cut electric discharge machine and machining path generation device for wire-cut electric discharge machine
CN103878458A (zh) * 2012-12-21 2014-06-25 发那科株式会社 根据拐角角度自动进行加工路径的修正的电火花线切割机
JP2015077670A (ja) * 2013-10-18 2015-04-23 ファナック株式会社 ワイヤ放電加工機およびワイヤ放電加工機の制御装置

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8829383B2 (en) * 2008-07-03 2014-09-09 Mitsubishi Electric Corporation Wire electric discharge machine and wire electric discharge machining method
WO2010116412A1 (ja) * 2009-04-07 2010-10-14 三菱電機株式会社 ワイヤ放電加工機のワイヤ走行系保全システム
JP5048108B2 (ja) * 2010-08-06 2012-10-17 ファナック株式会社 ワーク計測機能を有するワイヤカット放電加工機
CN102019472A (zh) * 2010-09-30 2011-04-20 广州市技师学院 一种基于快走丝线机床的中走丝线切割方法
CN102310238A (zh) * 2011-05-17 2012-01-11 泰德兴精密电子(昆山)有限公司 慢丝圆角加工工艺
CN104039491B (zh) * 2012-01-11 2015-11-25 三菱电机株式会社 线电极放电加工装置
JP5232310B1 (ja) * 2012-01-17 2013-07-10 ファナック株式会社 ワイヤ放電加工機のワイヤガイドの固定機構
JP5426733B2 (ja) * 2012-07-10 2014-02-26 ファナック株式会社 ワイヤ放電加工機およびワイヤ放電加工機用自動プログラミング装置
JP5638053B2 (ja) 2012-11-13 2014-12-10 ファナック株式会社 ワイヤ放電加工機の制御装置、ワイヤ放電加工機およびワイヤ放電加工方法
JP5722382B2 (ja) * 2013-01-09 2015-05-20 ファナック株式会社 コーナ部で加工経路の補正を行うワイヤ放電加工機
JP6219785B2 (ja) * 2014-06-23 2017-10-25 ファナック株式会社 断線修復手段を備えたワイヤ放電加工機
JP6017522B2 (ja) * 2014-12-09 2016-11-02 ファナック株式会社 ワイヤ交換機能を有するワイヤ放電加工機用制御装置
JP6122046B2 (ja) * 2015-01-29 2017-04-26 ファナック株式会社 加工サイクルの部分修正が可能な数値制御装置
JP6267156B2 (ja) * 2015-05-29 2018-01-24 ファナック株式会社 微小ブロックのコーナ制御を行うワイヤカット放電加工機用数値制御装置
JP6017096B1 (ja) * 2015-10-30 2016-10-26 三菱電機株式会社 ワイヤ放電加工機、ワイヤ放電加工機の制御装置の制御方法及び位置決め方法
JP6348098B2 (ja) 2015-11-30 2018-06-27 ファナック株式会社 機械学習を使った中子の溶着位置決定機能を備えたワイヤ放電加工機のシミュレーション装置
US10272510B2 (en) * 2016-01-14 2019-04-30 United Technologies Corporation Electrical discharge machining apparatus
JP6431008B2 (ja) * 2016-07-14 2018-11-28 ファナック株式会社 放電加工機および故障判定方法
JP6360212B1 (ja) * 2017-01-31 2018-07-18 ファナック株式会社 ワイヤ放電加工機
JP6908647B2 (ja) * 2019-03-12 2021-07-28 ファナック株式会社 ワイヤ放電加工機、および加工プログラム編集装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60108219A (ja) 1983-11-17 1985-06-13 Mitsubishi Electric Corp ワイヤ放電加工の制御法
JP2722867B2 (ja) * 1991-07-01 1998-03-09 三菱電機株式会社 ワイヤ放電加工装置
US5306889A (en) * 1991-07-05 1994-04-26 Sodick Co., Ltd. Wire cut electrical discharge machining apparatus
KR950010256B1 (ko) * 1991-07-12 1995-09-12 미쯔비시덴끼 가부시끼가이샤 방전 가공 방법 및 그의 장치
JP3566988B2 (ja) * 1994-07-27 2004-09-15 ファナック株式会社 ワイヤ放電加工方法

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006320999A (ja) * 2005-05-18 2006-11-30 Mitsubishi Electric Corp ワイヤ放電加工用nc制御装置
EP1980353A3 (en) * 2007-04-10 2010-10-13 Fanuc Ltd Controller for wire-cut electrical discharge machines
EP1980353A2 (en) 2007-04-10 2008-10-15 Fanuc Ltd Controller for wire-cut electrical discharge machines
US7888617B2 (en) 2007-04-10 2011-02-15 Fanuc Ltd Controller for wire-cut electrical discharge machine
CN101602130B (zh) * 2008-06-10 2012-10-17 发那科株式会社 电火花线切割机床的控制器和电火花线切割机床的加工路径生成设备
EP2133167A3 (en) * 2008-06-10 2010-09-15 Fanuc Ltd Controller of wire-cut electric discharge machine and machining path generation device for wire-cut electric discharge machine
EP2133167A2 (en) 2008-06-10 2009-12-16 Fanuc Ltd Controller of wire-cut electric discharge machine and machining path generation device for wire-cut electric discharge machine
CN103878458A (zh) * 2012-12-21 2014-06-25 发那科株式会社 根据拐角角度自动进行加工路径的修正的电火花线切割机
JP2015077670A (ja) * 2013-10-18 2015-04-23 ファナック株式会社 ワイヤ放電加工機およびワイヤ放電加工機の制御装置
DE102014115129A1 (de) 2013-10-18 2015-04-23 Fanuc Corporation Werkzeugmaschine und numerische Steuerungsvorrichtung um diese zu steuern
US9821394B2 (en) 2013-10-18 2017-11-21 Fanuc Corporation Machine tool and numerical control apparatus for controlling the same
US10413982B2 (en) 2013-10-18 2019-09-17 Fanuc Corporation Numerical control apparatus of a machine tool for machining a workpiece by a cutting tool along machining path including an offset
US10442022B2 (en) 2013-10-18 2019-10-15 Fanuc Corporation Numerical control apparatus of a wireelectrical discharge machine for machining a workpiece by a wire electrode line along machining path including an offset

Also Published As

Publication number Publication date
US20020002417A1 (en) 2002-01-03
JP4140174B2 (ja) 2008-08-27
US6832126B2 (en) 2004-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002011620A (ja) ワイヤ放電加工機の制御装置及び制御方法,並びに記憶媒体
JP5108132B1 (ja) 被加工物を傾けてテーパ加工を行うワイヤ放電加工機
JP5369205B2 (ja) 切込み加工時、逃げ加工時の加工傷を低減するワイヤ放電加工機およびワイヤ放電加工方法
KR102577377B1 (ko) 와이어 방전 가공기 및 가공 프로그램 편집 장치
EP2295180A2 (en) Wire electric discharge machining method, apparatus therefor, wire electric discharge machining program creating device, and computer-readable recording medium in which program for creating wire electric discharge machining program is stored
JP4115925B2 (ja) 工作機械の制御方法及びその制御装置
JP7372191B2 (ja) プログラム編集装置、ワイヤ放電加工機およびプログラム編集方法
US6972389B2 (en) Method and apparatus for preparing program for die machining
JP6760998B2 (ja) ワイヤ放電加工機の制御装置
JP2004122260A (ja) ワイヤ放電加工機
US11998997B2 (en) Wire electrical discharge machine and machining program editor
JP6420291B2 (ja) プログラム生成装置
JP3668607B2 (ja) ワイヤカット放電加工方法および装置
JPH07136855A (ja) ワイヤ放電加工装置
JPH0724645A (ja) ワイヤ放電加工装置
JPH10328938A (ja) ワイヤ放電加工方法及び装置
JP2002018647A (ja) ワイヤ放電加工機の制御装置及び制御方法,並びに記憶媒体
JP2005199358A (ja) ワイヤカット放電加工方法、ワイヤカット放電加工制御方法およびワイヤカット放電加工装置
JPH11207527A (ja) ワイヤ放電加工方法およびワイヤ放電加工装置
JP4348791B2 (ja) ワイヤ放電加工機及びワイヤ放電加工機の原点復帰方法
JP2549045B2 (ja) ワイヤ放電加工方法及び装置
JP3547618B2 (ja) 放電加工装置および放電加工方法、並びに放電加工方法をコンピュータに実行させるプログラムを格納した、コンピュータが読取可能な記録媒体
JP2001269819A (ja) ワイヤ放電加工機の制御装置及び制御方法
JP2001096427A (ja) ワイヤ放電加工機の制御装置及び制御方法
JP2005329519A (ja) ワイヤカット放電加工機の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080219

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080421

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080520

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080602

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110620

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120620

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees