JP2002008590A - 放電灯 - Google Patents

放電灯

Info

Publication number
JP2002008590A
JP2002008590A JP2000193601A JP2000193601A JP2002008590A JP 2002008590 A JP2002008590 A JP 2002008590A JP 2000193601 A JP2000193601 A JP 2000193601A JP 2000193601 A JP2000193601 A JP 2000193601A JP 2002008590 A JP2002008590 A JP 2002008590A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aluminum oxide
discharge lamp
protective film
arc tube
tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000193601A
Other languages
English (en)
Inventor
Shingo Ezaki
江崎  真伍
Yasaburo Takeji
弥三郎 竹治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Storage Battery Co Ltd
Original Assignee
Japan Storage Battery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Storage Battery Co Ltd filed Critical Japan Storage Battery Co Ltd
Priority to JP2000193601A priority Critical patent/JP2002008590A/ja
Publication of JP2002008590A publication Critical patent/JP2002008590A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vessels And Coating Films For Discharge Lamps (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 初期の紫外線強度に優れ、点灯中の紫外線強
度低下の極めて少ない、長寿命の放電灯を提供する。 【解決手段】 透明石英管からなる発光管の両端部に電
極を有し、内部に希ガスと水銀が封入され、前記発光管
内表面に酸化アルミニウムの保護膜が付設された放電灯
において、酸化アルミニウムの保護膜は平均粒径が0.
1ミクロン以下の微粉末からなり、発光管内表面の単位
面積当りの付着量を20ないし100[μg/cm2
にした放電灯。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は放電灯に関し、特に
光アッシャ、光CVD、光洗浄等の用途で液晶・プラズ
マディスプレー等の表示装置あるいは半導体の製造装置
に用いられる、単位長さ当たりの出力が比較的大きな放
電灯の紫外線出力の低下防止に関する。
【0002】
【従来の技術】発光管に石英管を使用した高出力の短波
長紫外線放電灯としては、例えば特開平6−31009
6号公報に開示されているように、発光管の黒化防止を
目的として、発光管の内面に酸化アルミニウム等の金属
酸化物の保護膜を設けることが、一般的に行われてい
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、発光管の内
面に酸化アルミニウム等の保護膜を設ける目的は前述し
たとおり、発光管の黒化を防止するためである。発光管
の黒化は次のような過程で起こると考えられている。発
光管内に封入された水銀は、電極間の放電によるエネル
ギーを受け取り、励起される。励起された水銀原子は、
基底状態に戻るときに波長185nmや254nmの光
エネルギーとして放射するが、一部の水銀原子は電離し
てイオン化する。イオン化した水銀原子は電極間の電界
で加速されて発光管を構成する石英ガラス中に進入す
る。放電により放射される強烈な紫外線と、石英ガラス
中に進入した水銀イオンによって、石英ガラスを構成す
るSiO2 が部分的に分解し、珪素の低級酸化物と水銀
酸化物が生成され、この珪素の低級酸化物と水銀酸化物
が黒化物となって、紫外線を吸収する。
【0004】このような発光管の黒化現象を防止するに
は、水銀イオンと石英ガラスとの直接の接触を防いでや
ればよい。前述したように、このような目的のために発
光管の内面に酸化アルミニウムの保護膜が使用される。
しかしながら、酸化アルミニウムは紫外線(以下特に断
わらない限り185nmの紫外線を指す)に対して完全
に透明体であるとはいえない。そのため、発光管の内面
に酸化アルミニウムの保護膜を形成すると紫外線の強度
が低下する。これは初期特性としての紫外線強度の低下
となる。
【0005】紫外線強度の低下の度合いは保護膜の膜厚
によって決まる。紫外線強度の低下の度合いを減らすた
めには、保護膜の膜厚はでき得る限り薄くした方がよ
い。ところが、保護膜の膜厚が薄くなると水銀イオンと
石英ガラスとの接触を防止する効果が低下するため、ラ
ンプ点灯により発光管の黒化を生じさせる。これは寿命
特性としての紫外線維持率の低下となる。このように、
保護膜の膜厚に対して、相反する要求があるため、従来
これらを同時に満足するような保護膜は得られていなか
った。
【0006】本発明はこのような事情に鑑みなされたも
ので、その目的とするところは、初期特性における紫外
線強度の低下と寿命特性における紫外線維持率の低下の
両方を低減した放電灯を提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明放電灯は、透明石
英管からなる発光管の両端部に電極を有し、内部に希ガ
スと水銀が封入され、発光管内表面に酸化アルミニウム
の保護膜が付設された放電灯において、酸化アルミニウ
ムの保護膜は平均粒径が0.1ミクロン以下の微粉末か
らなり、発光管内表面の単位面積当りの付着量を20な
いし100[μg/cm2 ]にしたことを特徴とする。
また、請求項2に記載の発明は、放電路長1cm当り1
W以上の電力で点灯することを特徴とする。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明放電灯では、透明石英管か
らなる発光管内表面に酸化アルミニウムの保護膜が付設
された放電灯において、保護膜として平均粒径が0.1
ミクロン以下の酸化アルミニウムの微粉末を用い、発光
管内表面の単位面積当りの付着量を20ないし100
[μg/cm2 ]とする。また、放電路長1cm当りの
電力を1W以上とする。このようにすることにより、初
期の紫外線強度が優れているとともに、点灯中の紫外線
強度の低下が極めて少ない、寿命の優れた放電灯を提供
することができる。
【0009】
【実施例】以下本発明を実施例により説明する。図1は
本発明にかかる放電灯の外観図であり、1はU字形石英
ガラス管よりなる発光管である。石英ガラス管の内径は
約18mm、全長は約1,000mmである。発光管1
の両端には電極2が気密的に封じ込まれている。
【0010】図2は図1におけるA−A線拡大断面図で
あり、発光管1の内面には図2に示すように酸化アルミ
ニウムの保護膜が形成されている。図2において3は石
英ガラス管、4は酸化アルミニウム保護膜を示してい
る。
【0011】酸化アルミニウム保護膜は次の手順で形成
する。まず所定の粒度分布を持つ酸化アルミニウムの微
粉末約1.5kgを約8.5kgのアルコールに加え攪
拌する。このとき超音波をかけながら攪拌すると、アル
コール中に酸化アルミニウム粒子を速く分散させること
ができる。調合した酸化アルミニウムのアルコール分散
液(以下スラリーと言う)の一定量を取り、開口部を上
にしたU字形石英管内に注入する。次にU字形石英管の
開口部を下にしてスラリーを流し出した後、乾燥空気を
送り込み、U字形石英管内部を乾燥する。乾燥したU字
形石英管は、次に空気中で約500℃、1時間の熱処理
を行う。粒度分布の測定は市販の粒度分析計(レーザ光
散乱法)により実施した。
【0012】このようにして酸化アルミニウム保護膜を
形成したU字形石英管の両端開口端部に電極を気密に固
定する。なお図には示していないが、U字形石英管には
排気管が取り付けてあり、この排気管を通してU字形石
英管内を真空に排気したあと、所定量の水銀と約100
Paのアルゴンガスを封入した後、排気管を封じて発光
管は完成する。このようにして作られた発光管にリード
線等を取り付けて放電灯は完成する。
【0013】次に発明者の行った実験結果について説明
する。表1は本発明者等が製作したサンプルの一覧表で
ある。酸化アルミニウム微粉末の平均粒径と付着量を変
化させたときの熱処理後の状態を目視にて評価した。透
明な被膜形成のためには平均粒径は0.1ミクロン以
下、単位面積当りの付着量を100[μg/cm2 ]以
下に設定する必要があることがわかる。
【0014】図3は保護膜の付着量を変化させたときの
紫外線強度の変化を示す。付着量が増大するに従って紫
外線強度は低下する。紫外線利用効率を高くするには、
できるだけ付着量を少なくする必要があり、保護膜なし
の70%強度を実用範囲とすると、付着量は100[μ
g/cm2 ]以下に抑えることが必要条件となる。
【0015】図4は付着量を変化させたときのランプ寿
命の変化率を示したものである。紫外線強度が初期値の
70%に低下するまでの時間の保護膜なしランプとの比
率で示す。酸化アルミニウムの保護膜付設によりランプ
寿命は著しく延長され、保護膜なしに比較して最大50
0%の長寿命を達成できることがわかった。しかしなが
ら、10[μg/cm2]以下の付着量ではその効果が
小さいことがわかる。寿命延長効果を安定して得るため
には20[μg/cm2]以上の付着量が必要である。
【0016】図5は保護膜の付着量を50[μg/cm
2]一定にしたときの酸化アルミニウムの平均粒径に対
するUV強度の変化を示す。平均粒径の増大とともにU
V強度は低下する。0.1ミクロンでは保護膜なしの7
0%、0.2ミクロンでは約50%まで低下した。
【0017】平均粒径の増大により保護膜の透明度が低
下する実験結果は表1に示すように保護膜状態の目視観
察結果と良く一致した。
【0018】なお、本実施例では放電路長1cm当り1
W以上の高負荷タイプの低圧水銀放電灯で効果の説明を
行ったが、1W/cm以下の通常の負荷で使用される低
圧水銀灯でもその効果を奏する。
【0019】
【表1】
【0020】
【発明の効果】以上述べたように本発明の構成によれ
ば、初期の紫外線強度に優れ、点灯中の紫外線強度低下
の極めて少ない、長寿命の放電灯を提供することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明放電灯の一実施例を示す外観図
【図2】図1におけるA−A線拡大断面図
【図3】付着量と紫外線強度の関係を示した図
【図4】付着量とランプ寿命の関係を示した図
【図5】付着量一定における酸化アルミニウムの平均粒
径と紫外線強度の関係を示した図
【符号の説明】
1 発光管 2 電極 3 石英ガラス管 4 酸化アルミニウム保護膜

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 透明石英管からなる発光管の両端部に電
    極を有し、内部に希ガスと水銀が封入され、前記発光管
    内表面に酸化アルミニウムの保護膜が付設された放電灯
    において、前記酸化アルミニウムの保護膜は平均粒径が
    0.1ミクロン以下の微粉末からなり、発光管内表面の
    単位面積当りの付着量を20ないし100[μg/cm
    2]にしたことを特徴とする放電灯。
  2. 【請求項2】 放電路長1cm当り1W以上の電力で点
    灯することを特徴とする請求項1に記載の放電灯。
JP2000193601A 2000-06-27 2000-06-27 放電灯 Pending JP2002008590A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000193601A JP2002008590A (ja) 2000-06-27 2000-06-27 放電灯

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000193601A JP2002008590A (ja) 2000-06-27 2000-06-27 放電灯

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002008590A true JP2002008590A (ja) 2002-01-11

Family

ID=18692565

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000193601A Pending JP2002008590A (ja) 2000-06-27 2000-06-27 放電灯

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002008590A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010212180A (ja) * 2009-03-12 2010-09-24 Orc Mfg Co Ltd 放電ランプ

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0684498A (ja) * 1992-09-03 1994-03-25 Toshiba Lighting & Technol Corp 紫外線照射用低圧水銀蒸気放電灯
JPH06111782A (ja) * 1992-09-30 1994-04-22 Toshiba Lighting & Technol Corp 紫外線照射用放電灯および紫外線照射装置
JPH06310096A (ja) * 1993-04-27 1994-11-04 Hitachi Ltd 低圧水銀ランプ装置
JPH0982280A (ja) * 1995-09-08 1997-03-28 Iwasaki Electric Co Ltd 低圧水銀蒸気放電灯
JPH09213270A (ja) * 1996-02-06 1997-08-15 Hitachi Ltd 殺菌ランプ

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0684498A (ja) * 1992-09-03 1994-03-25 Toshiba Lighting & Technol Corp 紫外線照射用低圧水銀蒸気放電灯
JPH06111782A (ja) * 1992-09-30 1994-04-22 Toshiba Lighting & Technol Corp 紫外線照射用放電灯および紫外線照射装置
JPH06310096A (ja) * 1993-04-27 1994-11-04 Hitachi Ltd 低圧水銀ランプ装置
JPH0982280A (ja) * 1995-09-08 1997-03-28 Iwasaki Electric Co Ltd 低圧水銀蒸気放電灯
JPH09213270A (ja) * 1996-02-06 1997-08-15 Hitachi Ltd 殺菌ランプ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010212180A (ja) * 2009-03-12 2010-09-24 Orc Mfg Co Ltd 放電ランプ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5223741B2 (ja) エキシマランプ
JPH04116926A (ja) プラズマ処理方法
TW444229B (en) Short arc type mercury lamp
WO2012026247A1 (ja) 蛍光ランプ
JP2002008590A (ja) 放電灯
JP3292016B2 (ja) 放電ランプおよび真空紫外光源装置
JPH07220689A (ja) 誘電体バリヤ放電ランプ
JP2970993B2 (ja) ショートアークメタルハライドランプ
JP3180548B2 (ja) 誘電体バリア放電ランプ
US5098326A (en) Method for applying a protective coating to a high-intensity metal halide discharge lamp
JP3267153B2 (ja) 金属蒸気放電ランプ
JPH08138628A (ja) 誘電体バリア放電ランプ
JP4472716B2 (ja) 蛍光ランプ及びその製造方法
JP3497605B2 (ja) 放電灯および放電灯点灯装置ならびに照明装置
JP2004227820A (ja) 放電ランプ
JP2002279932A (ja) 放電ランプ
JP2836315B2 (ja) 高圧金属蒸気放電灯および高圧金属蒸気放電灯装置
JP5293430B2 (ja) エキシマランプ
JP5151816B2 (ja) エキシマランプ
JPH11149906A (ja) 蛍光ランプ
JP2010205635A (ja) 希ガス蛍光ランプ
JP2000100381A (ja) 蛍光ランプ及び光源装置
JP3374612B2 (ja) 蛍光ランプの製造方法
JPH09167598A (ja) 無電極形蛍光ランプ
JPH06111782A (ja) 紫外線照射用放電灯および紫外線照射装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20051213

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070627

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090305

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090630