JPH07220689A - 誘電体バリヤ放電ランプ - Google Patents

誘電体バリヤ放電ランプ

Info

Publication number
JPH07220689A
JPH07220689A JP2351894A JP2351894A JPH07220689A JP H07220689 A JPH07220689 A JP H07220689A JP 2351894 A JP2351894 A JP 2351894A JP 2351894 A JP2351894 A JP 2351894A JP H07220689 A JPH07220689 A JP H07220689A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dielectric barrier
discharge
light extraction
extraction window
barrier discharge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2351894A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3043565B2 (ja
Inventor
Hiromitsu Matsuno
博光 松野
Yasuo Onishi
安夫 大西
Ryushi Igarashi
龍志 五十嵐
Tatsumi Hiramoto
立躬 平本
Nobuyoshi Hishinuma
宣是 菱沼
Takashi Asahina
隆 朝比奈
Yasuhiko Wakahata
康彦 若畑
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ushio Denki KK
Ushio Inc
Original Assignee
Ushio Denki KK
Ushio Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ushio Denki KK, Ushio Inc filed Critical Ushio Denki KK
Priority to JP6023518A priority Critical patent/JP3043565B2/ja
Publication of JPH07220689A publication Critical patent/JPH07220689A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3043565B2 publication Critical patent/JP3043565B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Discharge Lamps And Accessories Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 光出力が安定で、放射輝度の高く、高効率
で、高安全性の誘電体バリヤ放電ランプを提供する。 【構成】 外形が概略円筒状である外側管10と内側管
9とを同軸に配置することによって形成した中空円筒状
の放電空間を有する放電容器8に、誘電体バリヤ放電に
よってエキシマ分子を形成する放電用ガスを充填し、該
外側管の外面の少なくとも一部および該内側管の外面の
少なくとも一部に該誘電体バリヤ放電用の電極11,1
2を設け、該放電容器の少なくとも一端に光取り出し窓
41を設けた誘電体バリヤ放電ランプにおいて、該光取
り出し窓を概略円盤状にし、かつ、該内側管の少なくと
も該光取り出し窓に直近した一端を気密に閉鎖するよう
に構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えば、光化学反応用
の紫外線光源として使用される放電ランプの一種で、誘
電体バリヤ放電によってエキシマ分子を形成し、該エキ
シマ分子から放射される光を利用するいわゆる誘電体バ
リヤ放電ランプの改良に関する。
【0002】
【従来の技術】本発明に関連した技術としては、例え
ば、日本国公開特許公報平2ー7353号があり、そこ
には、放電容器にエキシマ分子を形成する放電用ガスを
充填し、誘電体バリヤ放電(別名オゾナイザ放電あるい
は無声放電。電気学会発行改定新版「放電ハンドブッ
ク」平成1年6月再販7刷発行第263ページ参照)に
よってエキシマ分子を形成せしめ、該エキシマ分子から
放射される光を取り出す放射器、すなわち誘電体バリヤ
放電ランプについて記載されており、該放電容器は円筒
状であり、該放電容器の少なくとも一部は該誘電体バリ
ヤ放電の誘電体を兼ねており、該誘電体の少なくとも一
部は該エキシマ分子から放射される光に対して光透過性
であり、該光透過性誘電体の少なくとも一部に導電性網
状電極が設けられた誘電体バリヤ放電ランプ構造が記載
されている。また、該誘電体バリヤ放電の放電路に平行
して設けられた光取りだし窓を有する誘電体バリヤ放電
ランプ装置について、米国特許第2943225号に記
載されている。上記のような誘電体バリヤ放電ランプ
は、従来の低圧水銀放電ランプや高圧アーク放電ランプ
には無い種々の特長を有しているため有用である。さら
に、放電路に平行して設けられた光取りだし窓を有する
ため、誘電体バリヤ放電ランプの光取りだし窓に垂直な
方向の寸法を大きくすることによって、放射輝度を増大
させることが出来るという特長も有している。しかし、
上記のような誘電体バリヤ放電ランプは、光出力の安定
性および光の取り出し効率が必ずしも十分ではないとい
う問題があった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、光出
力が安定で、放射輝度の高く、高効率で、高安定性の誘
電体バリヤ放電ランプを提供することである。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記本発明の目的は、外
形が概略円筒状である外側管と内側管とを同軸に配置す
ることによって形成した中空円筒状の放電空間を有する
放電容器に、誘電体バリヤ放電によってエキシマ分子を
形成する放電用ガスを充填し、該外側管の外壁の少なく
とも一部および該内側管の外壁の少なくとも一部に該誘
電体バリヤ放電用の電極を設け、該放電容器の少なくと
も一端に光取り出し窓を設けた誘電体バリヤ放電ランプ
において、該光取り出し窓を概略円盤状に構成し、か
つ、該内側管の少なくとも一端を気密を閉鎖するように
構成することによって達成される。また、該内側管の該
光取り出し窓に直近した端部を気密に閉鎖し、該閉鎖部
の放電空間と反対側の表面に該内側管に設けられた該電
極に電気的に接続された電極を設けること、あるいは、
該光取り出し窓の外面に光透過性の電極を設けること、
さらには、該光取り出し窓に直近して設けられた該閉鎖
部と該光取り出し窓の隙間において、該光取り出し窓に
直近して設けられた該閉鎖部と該光取り出し窓の最短距
離Xを、該中空円筒状の放電空間の放電ギャップLの5
0%から150%の間に構成する事によって、上記本発
明の目的はより一層達成できる。
【0005】
【作用】誘電体バリヤ放電は、該「放電ハンドブック」
に記載されているように、プラズマの直径が非常に小さ
く、かつ、放電の持続時間が非常に短い微小な放電プラ
ズマ(以後これをマイクロプラズマと記す)の多数の集
まりである。我々は、放電路に平行して設けられた光取
りだし窓を有する誘電体バリヤ放電ランプの光出力の安
定性および発光効率について詳細に検討した結果、光出
力の時間的なゆらぎおよび発光効率が、光取りだし窓近
傍の電極の構成によって大幅に変わることを実験的に発
見した。以下、従来の誘電体バリヤ放電ランプの概略図
を図4に示す。放電容器8は石英ガラス製で、内側管
9、外側管10を同軸に配置して中空円筒状にしたもの
である。外側管10の外面および内側管9の外面にはア
ルミニウムの蒸着によって形成した光反射膜を兼ねた誘
電体バリヤ放電用の電極12,11が設けられている。
放電容器8の一端部には、合成石英ガラスから成る環状
の光取り出し窓41が、外側管10および内側管9に溶
着して設けられている。放電容器8の放電空間15に、
誘電体バリヤ放電によってエキシマ分子を形成する放電
用ガスを充填し、交流電源22によって電極11,12
に電圧を印加すると、マイクロプラズマ20a,20
b,20c,20dが安定に発生する。また、同時に、
光取り出し窓41の表面に沿って沿面放電プラズマ7が
不規則に発生する。このために、光出力が不安定にな
る。さらに、光取り出し窓41から得られる放射輝度に
対しては、マイクロプラズマ20a,20b,20c,
20dの陽光柱の他に、誘電体9,10の内面に発生し
ている沿面放電状プラズマ21a,21b,21c,2
1dからの放射光が大きく寄与しており、従って、該内
側管9に近接した光取りだし窓41の縁部分41aの透
過率が小さくなると、発光効率が極端に低下する事が判
明した。上記の問題は、外形が概略円筒状である外側管
と内側管とを同軸に配置することによって形成した中空
円筒状の放電空間を有する放電容器に、つまり断面形状
が円形の容器に、誘電体バリヤ放電によってエキシマ分
子を形成する放電用ガスを充填し、該外側管の外壁の少
なくとも一部および該内側管の外壁の少なくとも一部に
該誘電体バリヤ放電用の電極を設け、該放電容器の少な
くとも一端部に光取り出し窓を設けた構成の、すなわ
ち、放電路に平行して設けられた光取りだし窓を有する
構成の誘電体バリヤ放電ランプに固有のものである。
尚、断面形状が、扁平なランプにおいても同様な現象が
観察される。
【0006】外形が概略円筒状である外側管と内側管と
を同軸に配置することによって形成した中空円筒状の放
電空間を有する放電容器に、誘電体バリヤ放電によって
エキシマ分子を形成する放電用ガスを充填し、該外側管
の外面の少なくとも一部および該内側管の外面の少なく
とも一部に該誘電体バリヤ放電用の電極を設け、該放電
容器の少なくとも一端部に光取り出し窓を設けた誘電体
バリヤ放電ランプにおいて、該光取り出し窓を概略円盤
状に構成し、かつ、該内側管の少なくとも該光取り出し
窓に直近した一端部を気密に閉鎖するように構成する
と、該内側管と該光取り出し窓を接続する必要がないの
で、該内側管と該光取り出し窓の接続加工、例えば溶
着、接着などに伴う該光取り出し窓の透過率の低下が少
なく、特に、沿面放電状プラズマ21a,21b,21
c,21dからの放射光が特に通過する場所である該光
取り出し窓の該内側管近傍部分の透過率低下が少なく、
従って光の取り出し効率が高く、高効率の誘電体バリヤ
放電ランプが得られる。また、従来の図4に示す様な構
成のランプにおいては、電極12、誘電体10、光取り
出し窓41、誘電体9、電極11の経路で、光取り出し
窓41の内面に沿面放電が生じるが、本発明の特徴ある
構成では、光取り出し窓41付近において、光取り出し
窓41と誘電体9が放電空間を介して離間しているた
め、上記した沿面放電が発生せず、従って光出力の安定
した誘電体バリヤ放電ランプが得られる。さらに、高放
射輝度を得るためには、該光取り出し窓41の直前で安
定に放電させる事が必要であるが、そのためには、例え
ば図2において、電極の端部110,120を光取り出
し窓41に接近させる必要がある。しかし、図4のよう
な従来の構成では、電極12、光取り出し窓41の外
面、電極11の経路で、光取り出し窓41の外面に沿面
放電が生じる。一方、本発明の特徴ある構成では、光取
り出し窓41の付近において、電極12と電極11は光
取り出し窓41に遮られて連続表面を形成していないの
で、電極12を光取り出し窓41に接近させても光取り
出し窓41の外面に沿面放電が発生せず、従って、光出
力が安定で、安全性の高い誘電体バリヤ放電ランプが得
られる。
【0007】該内側管の該光取り出し窓に直近した端部
を気密に閉鎖して閉鎖部を形成し、該閉鎖部の外面に該
内側管の外面に設けられた誘電体バリヤ放電用の電極に
電気的に接続された先端電極を設けると、該閉鎖部と外
光取り出し窓の間に存在する空間で放電が発生し、より
高効率の誘電体バリヤ放電ランプが得られる。また、該
光取り出し窓の外面に光透過性の電極を設けると、該閉
鎖部と該光取り出し窓の間に存在する空間での放電がよ
り強く、かつ安定に発生するので、より高輝度で、安定
な誘電体バリヤ放電ランプが得られる。さらに、該光取
り出し窓に直近して設けられた該閉鎖部と該光取り出し
窓の隙間において、該光取り出し窓に直近して設けられ
た該閉鎖部と該光取り出し窓の最短距離Xを、該中空円
筒状の放電空間の放電ギャップLの50%から150%
の間に構成すると、閉鎖部と外光取り出し窓の間に存在
する空間での放電がより強く、かつ安定に発生するの
で、より高効率で、安定な誘電体バリヤ放電ランプが得
られる。
【0008】
【実施例】本発明の第一の実施例である誘電体バリヤ放
電ランプの概略図を図1に示す。中空円筒状の放電容器
8は、全長約150mmの合成石英ガラス製で、外径1
4mmの内側管9、肉厚1mmで内径約25mmの外側
管10を同軸に配置して中空円筒状の放電空間15を形
成した構成である。外側管10および内側管9は、誘電
体バリヤ放電の誘電体を兼用している。水酸基の含有割
合が重量で約3ppmである石英ガラス管からなる外側
管10の一端に、水酸基の含有割合が重量で約700p
pmである合成石英ガラスの円盤からなる光取り出し窓
41を、溶着によって設けた。外側管10と内側管9を
密閉する他端部8aには光反射板13を設けた。水酸基
の含有割合が約3ppmである石英ガラス管からなる内
側管10の光取り出し窓41に直近した一端部を気密に
閉鎖し、閉鎖部16を形成した。また、該閉鎖部と該光
取り出し窓の最短距離Xを、該中空円筒状の放電空間の
放電ギャップLと同一の5.5mmにした。外側管10
の外面にアルミニウムを蒸着するこによって、光反射板
を兼ねた電極12を設けた。該電極12は、光取り出し
窓41に接するまで延長して設けられている。内側管9
の外面、および該閉鎖部の放電空間8bと反対側の外面
にアルミニウムを蒸着するこによって、光反射板を兼ね
た電極11および該電極11に電気的に接続された状態
の先端電極17を設けた。図示していないが、該アルミ
ニウム電極を機械的に、化学的に保護するために、該ア
ルミニウム電極を窒化ほう素の保護皮膜で被覆した。放
電容器の放電空間15に放電用ガスとしてキセノンガス
を300Torrを封入した。
【0009】高周波高電圧の電源22を使用して該誘電
体バリヤ放電ランプを点灯したところ、先ず第一に、該
電極12が光取り出し窓41に接するまで延長して設け
られているのにもかかわらず、光取り出し窓41の内面
および外面において沿面放電が発生せず、従って、光出
力が安定であり、第二に、該先端電極17を設けたこと
により、該閉鎖部16と該光取り出し窓41の間に存在
する空間8bで安定な放電が発生し、従って放射輝度が
増大し、第三に、光取り出し窓41が円盤状なので、内
側管9の内面に発生したプラズマからの放射光を効率良
く取り出すことが出来た。上記の結果、波長172nm
に中心波長を有する真空紫外線が高効率で放射され、放
射輝度が高く、光出力が安定で、しかも安全性の高い誘
電体バリヤ放電ランプを得ることが出来た。
【0010】本発明の第二の実施例の該誘電体バリヤ放
電ランプを、図2に示す。本実施例においては、光取り
出し窓41の外面に、電極12に電気的に接続された光
が通過可能な金属網電極19を設けた。また、放電容器
8の一端部に、放電空間15と貫通させてゲッターを収
納するゲッター室18を設け、バリウムゲッターを収納
した。本実施例においては、該先端電極17と該電極1
2との放電に加え、該先端電極17と該金属網電極19
との間でも安定な放電が発生し、従って放射輝度がさら
に増大した。さらに、該電極12と該金属網電極19を
アース電位にすることにより、光取り出し窓41に接近
しても感電の危険性が無くなり、電磁雑音の放射も少な
くなり、より安定な誘電体バリヤ放電ランプが得られ
た。また、バリウムゲッターを設けたので、点灯中に発
生した不純ガスが除去されるので、長寿命の誘電体バリ
ヤ放電ランプが得られた。
【0011】本発明の第三実施例の該誘電体バリヤ放電
ランプを、図3に示す。本実施例のように、光取り出し
窓41の有効直径Dを外側管10の内径を越えるように
構成すると、窪み23が形成され、外側管10の内面に
発生している沿面放電状プラズマからの放射光を効率よ
く取り出すことが出来、従って高効率が得られる。
【0012】上記本発明の実施例の説明においては、放
電用ガスはキセノンであったが、放電用ガスとして塩素
とキセノンの混合ガス、塩素とクリプトンの混合ガスな
ど、他の放電用ガスを使用した場合にも有効であること
は自明である。
【0013】上記実施例のランプにおいては、得られる
光のビームの断面形状は、円形となるが、ビームの断面
形状が、方形もしくは線状に形成されるようなランプ構
造についても本発明の技術課題が存在し、かつ本発明の
技術によって当該課題が解決できる。図1を流用して、
この点について補足説明する。図1に示したランプにお
いて、放電空間15、8bが、紙面に対して垂直方向へ
伸びている状態を想像すると、外側管、内側管の外形を
扁平とし、誘電体バリヤ放電用の電極も、その扁平な管
をおおうように設け、窓の形状も、矩形にすればよいこ
とが分る。つまり、本発明の技術は外形が概略扁平状で
ある外側管と内側管とを同軸的に配置することによって
形成した中空扁平状の放電空間を有する放電容器に、誘
電体バリヤ放電によってエキシマ分子を形成する放電用
ガスを充填し、該外側管の外面の少なくとも一部および
該内側管の外面の少なくとも一部に該誘電体バリヤ放電
用の電極を設け、該放電容器の少なくとも一端部に光取
り出し窓を設けた誘電体バリヤ放電ランプにおいて、該
光取り出し窓が概略方形状であり、かつ、該内側管の少
なくとも該光取り出し窓に直近した一端部が気密に閉鎖
されている構造であることを特徴とした誘電体バリヤ放
電ランプにも適用できる。
【0014】
【発明の効果】上記したように、本発明によれば、光出
力が安定で、放射輝度の高く、高効率で、高安定型の誘
電体バリヤ放電ランプを提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の誘電体バリヤ放電ランプの実施例の説
明図である。
【図2】本発明の誘電体バリヤ放電ランプの他の実施例
の説明図である。
【図3】本発明の誘電体バリヤ放電ランプの他の実施例
の説明図である。
【図4】従来の誘電体バリヤ放電ランプの説明図であ
る。
【符号の説明】
8 放電容器 9 内側管 10 外側管 11,12 電極 15 放電空間 16 閉鎖部 17 先端電極 18 ゲッター室 19 網電極 41 光取り出し窓
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 平本 立躬 兵庫県姫路市別所町佐土1194番地 ウシオ 電機株式会社内 (72)発明者 菱沼 宣是 兵庫県姫路市別所町佐土1194番地 ウシオ 電機株式会社内 (72)発明者 朝比奈 隆 兵庫県姫路市別所町佐土1194番地 ウシオ 電機株式会社内 (72)発明者 若畑 康彦 兵庫県姫路市別所町佐土1194番地 ウシオ 電機株式会社内

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 外形が概略円筒状である外側管と内側管
    とを同軸に配置することによって形成した中空円筒状の
    放電空間を有する放電容器に、誘電体バリヤ放電によっ
    てエキシマ分子を形成する放電用ガスを充填し、該外側
    管の外面の少なくとも一部および該内側管の外面の少な
    くとも一部に該誘電体バリヤ放電用の電極を設け、該放
    電容器の少なくとも一端部に光取り出し窓を設けた誘電
    体バリヤ放電ランプにおいて、該光取り出し窓が概略円
    盤状であり、かつ、該内側管の少なくとも該光取り出し
    窓に直近した一端部が気密に閉鎖されている構造である
    ことを特徴とした誘電体バリヤ放電ランプ。
  2. 【請求項2】 内側管の、光取り出し窓に近接した方の
    端部を、該窓から離間して閉じて閉鎖部を構成したこと
    を特徴とする請求項1に記載の誘電体バリヤ放電ラン
    プ。
  3. 【請求項3】 閉鎖部の外面に先端電極を設け、該先端
    電極を、内側管の外面に設けた誘電体バリヤ放電用の電
    極に接続してなることを特徴とする請求項2に記載の誘
    電体バリヤ放電ランプ。
  4. 【請求項4】 該閉鎖部と該光取り出し窓の最短距離X
    を、放電空間の放電ギャップLの50%から150%の
    間に規定した事を特徴とした請求項2と請求項3に記載
    の誘電体バリヤ放電ランプ。
  5. 【請求項5】 該光取り出し窓の外面に光透過性の電極
    を設けたことを特徴とした請求項1から請求項4に記載
    の誘電体バリヤ放電ランプ。
  6. 【請求項6】 外形が概略扁平状である外側管と内側管
    とを同軸的に配置することによって形成した中空扁平状
    の放電空間を有する放電容器に、誘電体バリヤ放電によ
    ってエキシマ分子を形成する放電用ガスを充填し、該外
    側管の外面の少なくとも一部および該内側管の外面の少
    なくとも一部に該誘電体バリヤ放電用の電極を設け、該
    放電容器の少なくとも一端部に光取り出し窓を設けた誘
    電体バリヤ放電ランプにおいて、該光取り出し窓が概略
    方形状であり、かつ、該内側管の少なくとも該光取り出
    し窓に直近した一端部が気密に閉鎖されている構造であ
    ることを特徴とした誘電体バリヤ放電ランプ。
JP6023518A 1994-01-26 1994-01-26 誘電体バリヤ放電ランプ Expired - Lifetime JP3043565B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6023518A JP3043565B2 (ja) 1994-01-26 1994-01-26 誘電体バリヤ放電ランプ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6023518A JP3043565B2 (ja) 1994-01-26 1994-01-26 誘電体バリヤ放電ランプ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07220689A true JPH07220689A (ja) 1995-08-18
JP3043565B2 JP3043565B2 (ja) 2000-05-22

Family

ID=12112676

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6023518A Expired - Lifetime JP3043565B2 (ja) 1994-01-26 1994-01-26 誘電体バリヤ放電ランプ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3043565B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10106507A (ja) * 1996-09-27 1998-04-24 Toshiba Lighting & Technol Corp 紫外線ランプおよびその点灯装置
JP2005005258A (ja) * 2003-05-19 2005-01-06 Ushio Inc エキシマランプ発光装置
JP2006260934A (ja) * 2005-03-17 2006-09-28 Tohoku Univ 紫外ビーム発生装置及び蛍光体特性評価システム
JP2007080772A (ja) * 2005-09-16 2007-03-29 Tohoku Univ プラズマ発生装置、表面処理装置、光源、プラズマ発生方法、表面処理方法および光照射方法
JP2007173090A (ja) * 2005-12-22 2007-07-05 Ushio Inc 紫外線光源装置
CN100449680C (zh) * 2003-05-06 2009-01-07 优志旺电机株式会社 受激准分子灯
JP2010009952A (ja) * 2008-06-27 2010-01-14 Kyocera Corp 光透過窓接合体およびランプ
WO2014099185A1 (en) * 2012-12-18 2014-06-26 Agilent Technologies, Inc. Vacuum ultraviolet photon source, ionization apparatus, and related methods
JP2016018609A (ja) * 2014-07-04 2016-02-01 ウシオ電機株式会社 エキシマランプおよびエキシマ光照射装置
KR20160052358A (ko) * 2014-10-30 2016-05-12 우시오덴키 가부시키가이샤 엑시머 방전 램프

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10106507A (ja) * 1996-09-27 1998-04-24 Toshiba Lighting & Technol Corp 紫外線ランプおよびその点灯装置
CN100449680C (zh) * 2003-05-06 2009-01-07 优志旺电机株式会社 受激准分子灯
JP2005005258A (ja) * 2003-05-19 2005-01-06 Ushio Inc エキシマランプ発光装置
JP2006260934A (ja) * 2005-03-17 2006-09-28 Tohoku Univ 紫外ビーム発生装置及び蛍光体特性評価システム
JP4528969B2 (ja) * 2005-03-17 2010-08-25 国立大学法人東北大学 紫外ビーム発生装置及び蛍光体特性評価システム
JP2007080772A (ja) * 2005-09-16 2007-03-29 Tohoku Univ プラズマ発生装置、表面処理装置、光源、プラズマ発生方法、表面処理方法および光照射方法
JP2007173090A (ja) * 2005-12-22 2007-07-05 Ushio Inc 紫外線光源装置
JP2010009952A (ja) * 2008-06-27 2010-01-14 Kyocera Corp 光透過窓接合体およびランプ
WO2014099185A1 (en) * 2012-12-18 2014-06-26 Agilent Technologies, Inc. Vacuum ultraviolet photon source, ionization apparatus, and related methods
US9153427B2 (en) 2012-12-18 2015-10-06 Agilent Technologies, Inc. Vacuum ultraviolet photon source, ionization apparatus, and related methods
JP2016018609A (ja) * 2014-07-04 2016-02-01 ウシオ電機株式会社 エキシマランプおよびエキシマ光照射装置
KR20160052358A (ko) * 2014-10-30 2016-05-12 우시오덴키 가부시키가이샤 엑시머 방전 램프

Also Published As

Publication number Publication date
JP3043565B2 (ja) 2000-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4134793B2 (ja) 光源装置
US5581152A (en) Dielectric barrier discharge lamp
US8253332B2 (en) Excimer lamp
JP3025414B2 (ja) 誘電体バリア放電ランプ装置
JP5371166B2 (ja) 高圧放電ランプ及びイグニッションアンテナを有するユニット
JPH07220689A (ja) 誘電体バリヤ放電ランプ
CA2166833C (en) Starting aid for metal halide lamps
JP3178237B2 (ja) 誘電体バリア放電ランプ
US20050236997A1 (en) Dielectric barrier discharge lamp having outer electrodes and illumination system having this lamp
JP3180548B2 (ja) 誘電体バリア放電ランプ
JP3171004B2 (ja) 誘電体バリヤ放電ランプ
JPH10275601A (ja) 誘電体バリヤ放電ランプおよび誘電体バリヤ放電ランプ装置
JPH06338302A (ja) 誘電体バリヤ放電ランプ
JPH07220690A (ja) 誘電体バリア放電ランプ
JP3125607B2 (ja) 誘電体バリア放電ランプ
GB2182486A (en) Magnesium vapor discharge lamp
JPH0831386A (ja) 誘電体バリア放電ランプ装置
JP3637697B2 (ja) 紫外線ランプおよびその点灯装置
JP3025403B2 (ja) 誘電体バリヤ放電ランプ
JP3171005B2 (ja) 誘電体バリヤ放電ランプ
JP3087565B2 (ja) 誘電体バリア放電ランプ
JP4179394B2 (ja) 光源装置
JPH0449222B2 (ja)
JP3025390B2 (ja) 誘電体バリヤ放電ランプ
JP3125606B2 (ja) 誘電体バリア放電ランプ装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080310

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090310

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090310

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100310

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100310

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110310

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 12

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120310

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 13

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130310

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130310

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 14

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140310

EXPY Cancellation because of completion of term