JP3171005B2 - 誘電体バリヤ放電ランプ - Google Patents

誘電体バリヤ放電ランプ

Info

Publication number
JP3171005B2
JP3171005B2 JP10161194A JP10161194A JP3171005B2 JP 3171005 B2 JP3171005 B2 JP 3171005B2 JP 10161194 A JP10161194 A JP 10161194A JP 10161194 A JP10161194 A JP 10161194A JP 3171005 B2 JP3171005 B2 JP 3171005B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dielectric barrier
discharge
barrier discharge
discharge lamp
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP10161194A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07288113A (ja
Inventor
良徳 相浦
博光 松野
龍志 五十嵐
立躬 平本
安夫 大西
宣是 菱沼
邦雄 笠木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ushio Denki KK
Original Assignee
Ushio Denki KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ushio Denki KK filed Critical Ushio Denki KK
Priority to JP10161194A priority Critical patent/JP3171005B2/ja
Publication of JPH07288113A publication Critical patent/JPH07288113A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3171005B2 publication Critical patent/JP3171005B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Circuit Arrangements For Discharge Lamps (AREA)
  • Discharge Lamps And Accessories Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えば、光化学反応用
の紫外線光源として使用される、誘電体バリヤ放電によ
ってエキシマ分子を形成し、該エキシマ分子から放射さ
れる光を利用するいわゆる誘電体バリヤ放電ランプの改
良に関する。
【0002】
【従来の技術】本発明に関連した技術としては、例え
ば、日本国公開特許公報平2ー7353号があり、そこ
には、放電容器にエキシマ分子を形成する放電用ガスを
充填し、誘電体バリヤ放電(別名オゾナイザ放電あるい
は無声放電。電気学会発行改定新版「放電ハンドブッ
ク」平成1年6月再販7刷発行第263ページ参照)に
よってエキシマ分子を形成せしめ、該エキシマ分子から
放射される光を取り出す放射器、すなわち誘電体バリヤ
放電ランプについて記載されている。また、放電用ガス
としてキセノンと塩素の混合ガスを使用し、キセノンク
ロライドエキシマ分子から放射される光を利用すること
も記載されている。上記のような誘電体バリヤ放電ラン
プは、従来の低圧水銀ランプや高圧アーク放電ランプに
は無い種々の特長を有しているため有用である。しか
し、上記のような誘電体バリヤ放電ランプは、発光効率
が必ずしも十分ではなく、従来の誘電体バリヤ放電キセ
ノンクロライドエキシマランプの発光効率は5〜10%
といわれ、また放電も必ずしも十分に安定ではなく、さ
らに寿命が短いという問題があった。
【0003】
【本発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、発
光効率が高く、放電も安定である長寿命の誘電体バリヤ
放電ランプ、特に誘電体バリヤ放電キセノンクロライド
エキシマランプを提供することである。
【0004】
【問題を解決するための手段】上記本発明の課題は、誘
電体バリヤ放電を行うための電極と、キセノンガスと塩
素ガスを充填した放電容器と、該誘電体バリヤ放電によ
って発生したキセノンクロライドエキシマ分子から放射
される光を取り出す窓部材を有する誘電体バリヤ放電ラ
ンプにおいて、ボルトで表した放電維持電圧をV、cm
で表した放電ギャップ長をd、キロパスカルで表した封
入ガスの圧力をpとした時、(V/d)/pの値を40
から100の範囲内に規定することによって解決され
る。さらに、該放電容器のOH基量を規定することによ
って、本発明の課題はより効果的に解決できる。
【0005】
【作用】我々は、誘電体バリヤ放電を行うための電極
と、キセノンガスと塩素ガスを充填した放電容器と、該
誘電体バリヤ放電によって発生したキセノンクロライド
エキシマ分子から放射される光を取り出す窓部材を有す
る誘電体バリヤ放電ランプにおいて、放電ギャップ長d
(cm)と封入ガスの圧力p(キロパスカル)を種々に
変えて、発光効率と放電の安定性を調べた。なお、本発
明における放電ギャップ長dは、放電空間構造が電極ー
誘電体ー放電空間ー誘電体ー電極の場合は、放電空間を
挟む誘電体内表面間の距離であり、放電空間構造が電極
ー誘電体ー放電空間ー電極の場合は、放電空間を挟む誘
電体内表面と対向する電極内表面間の距離である。ま
た、封入ガスの圧力pは25℃における値である。
【0006】発光効率を支配する最も大きな因子は放電
プラズマ中の電子のエネルギーであると考えられる。こ
こでV/dをEと置き替え、E/pを換算電界と呼ぶが
電子のエネルギーは換算電界E/pに強く依存する。し
たがって、結局発光効率はE/pに依存する。換算電界
E/pと発光効率の関係を、図2に示す。換算電界E/
pを求めるための放電維持電圧Vは、電気学会オゾナイ
ザ専門委員会編、コロナ社発行「オゾナイザーハンドブ
ック」1960年発行第112ページに記載されてい
る、印加電圧とランプを流れる電流の積分値、即ち電荷
量(記号Q)のリサジュ図の測定から求めた。図3に、
横軸に印加電圧をとり、縦軸に電荷量をとったリサジュ
図の一例を示す。直線ABと直線CDが平行、直線BC
と直線ADが平行な二等辺四辺形が得られ、直線ABと
直線CD間の電圧差の二分の一が放電維持電圧Vに相当
する。直線ABおよび直線CDが直線からややずれて曲
線状になることも有ったが、この場合はこれらの曲線を
直線で近似した。
【0007】発光効率は、換算電界E/pが40より小
さい範囲では10%よりも低下し、誘電体バリヤ放電ラ
ンプの高効率化の目的は得られなくなった。また、換算
電界E/pが100を超えると、発光効率はかなり低下
し、放電が不安定になり、光出力が不安定になった。即
ち、放電ギャップ長dと封入ガスの圧力pを調整するこ
とにより、換算電界E/pを40から100の範囲内に
すると、発光効率が10%を越え、放電も安定である誘
電体バリヤ放電ランプが得られる。なお、E/pが80
を超えると、放電・光出力がやや不安定になった。すな
わち、40から80の範囲内では放電・光出力の安定度
がより高く、効率も良い。
【0008】我々は、誘電体バリヤ放電ランプにおいて
は、不純ガス、特に水素、酸素、一酸化炭素、水等の分
子ガスが存在すると、紫外線出力低下の割合が従来のア
ーク放電ランプやグロー放電ランプに比較し著しく大き
いことを発見した。この機構は、必ずしも明確では無い
が、以下のようであると考えられる。誘電体バリヤ放電
ランプの特長の一つとして、従来のアーク放電ランプで
は得られない波長の紫外線を高効率で発生出来ることが
ある。前記特徴ある紫外線の発生は、以下の機構によっ
ている。すなわち、まず、誘電体バリヤ放電によって従
来のアーク放電ランプには無い高エネルギープラズマが
発生する。このプラズマが種々の衝突過程を経てエキシ
マ分子を生成し、このエキシマ分子が特徴ある紫外線を
放射する。従って、放電空間に存在する不純ガス、特に
水素、酸素、一酸化炭素、水等の分子ガスは、該エキシ
マ分子を直接破壊するばかりでなく、該種々の衝突過程
にも作用して該エキシマ分子を少なくし、従って紫外線
出力を低下させる。すなわち、誘電体バリヤ放電ランプ
においては、従来のアーク放電ランプに比較し、不純ガ
スによる影響を受け易い。特に、放電用ガスに塩素が含
まれている場合、酸素、水等が放出されると石英ガラス
への塩素の浸食も起こり、紫外線出力の低下は大きくな
る。すなわち、塩素が含まれている誘電体バリヤ放電ラ
ンプにおいては、従来のアーク放電ランプに比較し、不
純ガスによる紫外線出力の低下の割合は著しく大きい。
【0009】我々は不純ガスの起源を調査し誘電体ある
いは取り出し窓部材に使用される石英ガラスが主な放出
源であることを発見した。特に石英中のOH基濃度が多
いと水の放出が多い。紫外線によって≡Si−OH結合
(≡は酸素との結合を表す)が切断され、H2Oとして
放出されると考える。我々は種々の石英ガラスを調査
し、OH基濃度が重量で10ppm以下を越えるとの石
英を使用することによって、エキシマ分子の密度低下を
防止し、よって、光出力の低下を防ぐことが出来ること
を発見した。例えばOH基含有量の異なる石英ガラスで
ランプを製作し、点灯後100時間後の光出力の値を1
00として、それ以後から、1000時間後までのエキ
シマ光の減衰率を測定した結果を説明する。用いたラン
プは図1に示した誘電体バリヤ放電ランプである。その
結果、石英中のOH基濃度が10ppmを越えると光減
衰率が40%〜60%と大きいのに対し、10ppm以
下では30%以下で小さく、極めて有効であることがわ
かった。すなわち、E/Pの値が40から100の範囲
において、かつ、OH基の濃度が10ppm以下の石英
ガラスを使用すると、高効率でかつ長寿命の誘電体バリ
ヤ放電ランプが実現できる。
【0010】我々は、誘電体バリヤ放電を行うために、
放電容器に充填する塩素ガスの濃度を種々に変えて、寿
命と放電の安定性を調べた。キセノンに対して、塩素濃
度が0.1容量%未満では、塩素の消耗が著しく、短寿
命となった。また、塩素濃度が2容量%を越えると放電
が非常に不安定となった。即ち、充填する塩素濃度を
0.1%から2%の範囲内にすると、長寿命かつ放電も
非常に安定である誘電体バリヤ放電ランプが得られる。
また、0.2%から1%の塩素濃度にした場合、上記効
果が著しく、高安定型の誘電体バリヤ放電ランプが得ら
れる。
【0011】また、我々は充填圧力を種々に変えて、放
電の安定性について調べた。結果、封入圧力が133キ
ロパスカルを越えると非常に点灯しにくく、放電も不安
定になることがわかった。また、13.3キロパスカル
未満の場合も放電が不安定になることを発見した。よっ
て、封入圧力を13.3キロパスカルから133キロパ
スカルの範囲内にすると、放電が安定である誘電体バリ
ヤ放電ランプが得られる。中でも、封入圧力を20キロ
パスカルから70キロパスカルの範囲内にすると、放電
が非常に安定であり、点灯性の良い誘電体バリヤ放電ラ
ンプが得られる。
【0012】
【実施例】本発明の第1の実施例である同軸円筒形誘電
体バリヤ放電ランプの概略図を図1に示す。放電容器1
は全長約150mmの石英ガラス製で、外径10.5m
m、肉厚1mmの内側管2、内径約23.5mm、肉厚
1.5mmの外側管3を同軸に配置して中空円筒状にし
たものである。内側管2、外側管3は誘電体バリヤ放電
の誘電体を兼用しており、OH基濃度5ppm以下の石
英ガラスからなっている。また、それぞれその外面に光
を透過する金属網からなる電極4,5が設けられてい
る。従って、放電空間6における放電ギャップ長dは
6.5mmである。放電空間6に放電用ガスとして33
キロパスカルの封入ガスを充填して、高周波電源7を使
用して該誘電体バリヤ放電ランプの表面積1平方センチ
メートルあたりの入力電力0.2ワットで点灯したとこ
ろ、放電維持電圧Vは1500Vになり、即ち、換算電
界E/pは70(V/(cm・kPa))になり、キセノ
ンクロライドのエキシマ分子から放射された波長308
nmに最大値を有する波長290nmから波長320n
mの範囲の真空紫外線が、12%以上という高効率で放
射された。長時間点灯しても不純ガスは石英ガラスから
はほとんど発生せず、寿命特性の優れた誘電体バリヤ放
電ランプを得ることが出来た。寿命を初期光量の70%
維持する時間とすると、このランプは使用時間1,00
0時間においても約8.5%という高効率を保つ。
【0013】本発明の第2の実施例である同軸円筒形誘
電体バリヤ放電ランプは、実施例1における電極4を蒸
着によって形成したアルミニウム膜に変えた構造であ
る。アルミニウム膜はキセノンのエキシマ分子から放射
された波長308nmに最大値を有する波長290nm
から波長320nmの範囲の紫外線を効率よく反射し、
第1の実施例のランプと同様に、1,000時間使用し
ても発光効率が9%以上のものが得られる。
【0014】本発明の第3の実施例である同軸円筒形誘
電体バリヤ放電ランプの概略図を図4に示す。放電容器
11は全長約150mmの石英ガラス製で、外径10.
5mm、肉厚1mmの内側管12、内径約23.5m
m、肉厚1.5mmの外側管13を同軸に配置して中空
円筒状の放電空間17を形成した構成である。内側管1
2、外側管13は誘電体バリヤ放電の誘電体を兼用して
おり、OH基濃度5ppm以下の石英ガラスからなって
いる。外側管13の一端にOH基濃度700ppm以下
の石英ガラスの円盤からなる光取り出し窓部材20を、
溶着により設けた。このとき、光取り出し窓部材20は
直接放電にさらされないのでOH基濃度が管材に比べ高
くてもよい。内側管12、外側管13を密閉する他端部
には光反射板16を設けた。内側管12の光取り出し窓
部材20に直近した一端部を気密に閉鎖し、閉鎖部18
を形成した。また、該閉鎖部と該光取り出し窓部材の最
短距離Xを該中空円筒状の放電空間の放電ギャップdと
同一の6.5mmにした。外側管13の外面にアルミニ
ウムを蒸着することによって、光反射板を兼ねた電極1
5を設けた。外電極15は光取り出し窓部材20に接す
るまで延長して設けられている。内側管12及び閉鎖部
18の放電空間と反対側の外面にアルミニウムを蒸着す
ることによって、光反射板を兼ねた電極14及び該電極
14に電機的に接続された状態の先端電極19を設け
た。図示していないが、該アルミニウム電極を機械的
に、化学的に保護するために、該アルミニウム電極を窒
化ほう素の保護膜で被覆した。放電容器の放電空間17
に放電用ガスとしてキセノンガスと塩素ガスを封入し
た。
【0015】高周波高電圧の電源21を使用して該誘電
体バリヤ放電ランプを点灯したところ、まず第一に、E
/pが最適なので高効率であり、第二に、該電極15が
光取り出し窓部材20に接するまで延長して設けられて
いるにもかかわらず、光取り出し窓部材20の内面及び
外面において沿面放電が発生せず、従って、光出力が安
定であり、第三に、光取り出し窓部材20が円盤状なの
で、内側管12の内面121の近傍に発生したプラズマ
からの放射光を効率良く取り出すことが出来た。上記の
結果、波長308nmに最大値を有する波長290nm
から波長320nmの範囲の紫外線がの高効率で放射さ
れ、また、放射輝度が高く、光出力が安定で、しかも安
全性の高い誘電体バリヤ放電ランプを得られる。
【0016】本発明の第4の実施例は第1の実施例のラ
ンプにおいて、内側管2の放電空間側の内面211にM
gF2 とLaF3 を交互に25層積層して、波長308
nmとその付近の光を反射する多層誘電体反射膜を形成
したものである。波長308nmは多層誘電体反射膜で
反射され、外側管3から外側に放射される。この実施例
では、温度が高くなる内側の表面がMgF2 −LaF3
多層膜で覆われ、石英ガラスがUVの照射を受けないの
で、内側管からのOHの放出が少なく、その結果長寿命
のランプが得られる。
【0017】上記したすべての例は、蛍光体を有うさ無
い、いわゆる誘電体バリヤ放電紫外線放射ランプであっ
たが、放電容器に蛍光体を設けたいわゆる誘電体バリヤ
放電蛍光ランプにも適用できることは自明である。
【0018】
【発明の効果】上記したように、本発明によれば、発光
効率が高く、光出力が安定である長寿命の誘電体バリヤ
放電ランプを提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の誘電体バリヤ放電ランプの実施例の説
明図である。
【図2】発光効率の説明図である。
【図3】リサジュ図の説明図である。
【図4】本発明の誘電体バリヤ放電ランプの他の実施例
の説明図である。
【符号の説明】
1 放電容器 2 内側管 3 外側管 4,5 透明電極 6 放電空間 7 電源 11 放電容器 12 内側管 13 外側管 14,15 電極 16 光反射板 17 放電空間 18 閉鎖部 19 先端電極 20 光取り出し窓部材 21 電源
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 大西 安夫 兵庫県姫路市別所町佐土1194番地 ウシ オ電機株式会社内 (72)発明者 菱沼 宣是 兵庫県姫路市別所町佐土1194番地 ウシ オ電機株式会社内 (72)発明者 笠木 邦雄 兵庫県姫路市別所町佐土1194番地 ウシ オ電機株式会社内 審査官 江成 克己 (56)参考文献 特開 平2−7353(JP,A) 特開 平3−201358(JP,A) 特開 平5−144413(JP,A) 特開 平5−190152(JP,A) 特開 平3−247522(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01J 65/04 G21K 5/00 H05B 41/24

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 誘電体バリヤ放電を行うための電極と、
    キセノンガスと塩素ガスを充填した放電容器と、該誘電
    体バリヤ放電によって発生したキセノンクロライドエキ
    シマ分子から放射される光を取り出す窓部材を有する誘
    電体バリヤ放電ランプにおいて、ボルトで表した放電維
    持電圧をV、cmで表した放電ギャップ長をd、キロパ
    スカルで表した封入ガスの圧力をpとした時、(V/
    d)/pの値を40から100の範囲に規定したことを
    特徴とする誘電体バリヤ放電ランプ。
  2. 【請求項2】 放電容器にOH基濃度が10重量ppm
    以下の石英ガラスを使用したことを特徴とした請求項1
    に記載の誘電体バリヤ放電ランプ。
  3. 【請求項3】 キセノンに対して、塩素濃度が0.1容
    量%以上2容量%以下であることを特徴とした請求項1
    及び2に記載の誘電体バリヤ放電ランプ。
  4. 【請求項4】 封入ガス圧力が13.3キロパスカル以
    上133キロパスカル以下であることを特徴とした請求
    項1から3に記載の誘電体バリヤ放電ランプ。
  5. 【請求項5】 該放電容器の内面に紫外線を反射する金
    属沸化物の膜を形成してなることを特徴とする請求項1
    から4に記載の誘電体バリヤ放電ランプ。
JP10161194A 1994-04-15 1994-04-15 誘電体バリヤ放電ランプ Expired - Fee Related JP3171005B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10161194A JP3171005B2 (ja) 1994-04-15 1994-04-15 誘電体バリヤ放電ランプ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10161194A JP3171005B2 (ja) 1994-04-15 1994-04-15 誘電体バリヤ放電ランプ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07288113A JPH07288113A (ja) 1995-10-31
JP3171005B2 true JP3171005B2 (ja) 2001-05-28

Family

ID=14305206

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10161194A Expired - Fee Related JP3171005B2 (ja) 1994-04-15 1994-04-15 誘電体バリヤ放電ランプ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3171005B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5528683B2 (ja) * 2008-06-06 2014-06-25 ウシオ電機株式会社 エキシマランプ
JP5526724B2 (ja) * 2009-11-17 2014-06-18 ウシオ電機株式会社 放電ランプ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07288113A (ja) 1995-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4134793B2 (ja) 光源装置
JP3211548B2 (ja) 誘電体バリア放電蛍光ランプ
JP3025414B2 (ja) 誘電体バリア放電ランプ装置
JPH0787093B2 (ja) 高出力放射器
JPH06132018A (ja) 無電極ランプ装置
JP2002124211A (ja) 低圧ガス放電ランプ
JP5371166B2 (ja) 高圧放電ランプ及びイグニッションアンテナを有するユニット
JP3171004B2 (ja) 誘電体バリヤ放電ランプ
JP3178237B2 (ja) 誘電体バリア放電ランプ
JPS5837663B2 (ja) テイアツガスホウデントウ
JP3043565B2 (ja) 誘電体バリヤ放電ランプ
JP3171005B2 (ja) 誘電体バリヤ放電ランプ
JP2775695B2 (ja) 誘電体バリヤ放電ランプ
JP3887641B2 (ja) 誘電体バリア放電エキシマ光源
JP2005216647A (ja) 高放射輝度閃光放電ランプ
JP3025403B2 (ja) 誘電体バリヤ放電ランプ
KR19980080496A (ko) 유전체배리어 방전램프 및 유전체배리어 방전램프장치
JP3180548B2 (ja) 誘電体バリア放電ランプ
US20050035711A1 (en) Method and apparatus for a high efficiency ultraviolet radiation source
JPH06275242A (ja) 誘電体バリヤ放電ランプ
JP3267153B2 (ja) 金属蒸気放電ランプ
JP3178179B2 (ja) 誘電体バリヤ放電ランプ
JPH0831386A (ja) 誘電体バリア放電ランプ装置
JP4179394B2 (ja) 光源装置
JP3168848B2 (ja) 誘電体バリア放電ランプ装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080323

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090323

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090323

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100323

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100323

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110323

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120323

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130323

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130323

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140323

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees