JP2002007063A - 状態表示機能を有するマウス装置 - Google Patents

状態表示機能を有するマウス装置

Info

Publication number
JP2002007063A
JP2002007063A JP2000197866A JP2000197866A JP2002007063A JP 2002007063 A JP2002007063 A JP 2002007063A JP 2000197866 A JP2000197866 A JP 2000197866A JP 2000197866 A JP2000197866 A JP 2000197866A JP 2002007063 A JP2002007063 A JP 2002007063A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mouse device
program
led lamp
button
information processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000197866A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuaki Kubota
和明 久保田
Katsuo Saito
勝夫 斉藤
Yuichiro Nakade
雄一郎 中出
Yasuaki Taniyama
靖明 谷山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2000197866A priority Critical patent/JP2002007063A/ja
Publication of JP2002007063A publication Critical patent/JP2002007063A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Position Input By Displaying (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】情報処理装置に接続して使用するマウス装置に
おいて、プログラムを起動した際に画面上のカーソル表
示にてマウス装置の操作状態及び情報処理装置の稼動状
態が判断出来ない場合においても、マウス装置のLED
ランプにより、プログラム起動中における誤操作を未然
に防止することが出来る機構を提供する。 【解決手段】マウス装置本体にLEDランプを設け、情
報処理装置が正常に稼動している場合のみ、ボタンの押
下回数によりLEDランプを点滅させることにより、プ
ログラム起動中の誤操作を未然に防止する。さらに、情
報処理装置がハングアップした場合は、LEDランプを
点灯させることにより、情報処理装置の再立ち上げ操作
を促す。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、情報処理装置に接
続して操作を行なうマウス装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、マウス装置等により画面上のプロ
グラムを起動した場合、プログラムが画面上に表示され
るまでの間、カーソルの表示によりマウス装置のボタン
の操作状態及び情報処理装置の稼動状態を判断出来る
が、プログラムによっては画面に表示されるまでの間、
カーソルの表示ではボタンの操作状態及び情報処理装置
の稼動状態を判断出来ないものがあった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】かかる従来の方法にお
いては、次のような問題がある。
【0004】マウス装置等により画面上のプログラムを
起動した場合、プログラムが画面上に表示されるまでの
間、カーソルの表示によりマウス装置のボタンの操作状
態及び情報処理装置の稼動状態を判断出来るが、プログ
ラムによっては画面に表示されるまでの間、カーソルの
表示ではボタンの操作状態及び情報処理装置の稼動状態
を判断出来ないものがあり、プログラム起動中であるに
もかかわらず再度プログラムを起動するといった誤操作
を行なったり、場合によっては情報処理装置がハングア
ップしているものと判断し、情報処理装置の再立ち上げ
操作を行なうといった不要な操作をしてしまうという問
題があった。
【0005】本発明の目的は、起動時にカーソルによる
ボタン操作状態及び情報処理装置の稼動状態の判断が不
可能なプログラムにおいて、マウス装置に実装されたL
EDランプによりボタン操作状態及び情報処理装置の稼
動状態を判断出来、プログラム起動中の誤操作及び不要
な操作を未然に防止できる機構を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、起動時にカー
ソルの表示によるボタン操作状態及び情報処理装置の稼
動状態の判断が不可能なプログラムにおいて、マウス装
置に実装された1個または複数個のLEDランプにより
ボタン操作状態及び接続された情報処理装置の稼動状態
を判断出来ることを特徴とする機構である。マウス装置
のボタンを押下すると、実装されたLEDランプの点
滅、点灯、消灯状態により、マウス装置のボタンの押下
回数及びプログラム起動中状態、プログラム未起動状
態、情報処理装置ハングアップ状態、情報処理装置ボタ
ン押下待機状態の4つの状態を表示する。
【0007】
【発明の実施の形態】以下に本発明の実施例を詳細に説
明する。
【0008】図1は、本発明に係わるマウス装置の構成
図である。
【0009】制御部10は予め信号線15を介して制御
部8に情報処理装置が稼動状態かどうかを判断するため
の信号を伝送する。制御部8はこの信号を受け、信号線
11を介してCPU6にその信号を伝送し、CPU6が
稼動状態であれば応答信号を制御部8に伝送する。制御
部8はその応答信号を受け取ると信号線15を介して制
御部10にその応答信号を伝送する。制御部10はその
応答信号を受けてマウス装置のボタン押下操作の待機状
態となる。上記処理において、CPU6からの応答信号
が無い場合にはLEDランプを点灯し、情報処理装置が
ハングアップしていることを知らせる。マウス装置のボ
タン1またはボタン2を押下すると、その情報が信号線
17または信号線16を介して制御部9に伝送される。
制御部9は、その情報を信号線14及び信号線12を介
して情報処理装置5の制御部7及びCPU6に伝送する
とともに、信号線19を介して制御部10に伝送する。
CPU6からの応答信号により待機状態にある制御部1
0は、ボタン1またはボタン2の押下回数によってLE
Dランプ3を点滅する。
【0010】押下回数が1回の場合は遅く点滅し、押下
回数が2回の場合は早く点滅する。プログラムの起動処
理が終了すると、制御部8は信号線22を介して記憶装
置23に格納されているプログラムから終了信号を受け
取り、信号線15を介して制御部10に伝送する。制御
部10は、その終了信号を受け取るとLEDランプ3を
消灯する。なお、LEDランプの電源は、信号線18、
13及び制御部10を介して情報処理装置5内部の電源
20から供給する。
【0011】前述以外の実施例としては、例えばマウス
装置に赤と緑の2色のLEDランプを設け、情報処理装
置がハングアップしている場合には赤のLEDランプを
点灯し、ボタンを1回押下した場合は緑のLEDランプ
を点滅、2回押下した場合は緑のLEDランプを点灯さ
せる方法等がある。
【0012】図2は、本発明に係わるマウス装置の外観
図である。
【0013】マウス装置本体4は、ボタン1及び2、L
EDランプ3、ケーブル21から構成される。
【0014】図3は、本発明に係わるマウス装置の処理
内容のフローチャート図である。
【0015】予めCPUが稼動状態にあるかを判断し、
CPUからの応答信号が有る場合はボタン押下待機状態
となり、応答信号が無い場合には情報処理装置がハング
アップしていると判断し、LEDランプを点灯する。
【0016】マウス装置のボタンを押下すると、押下さ
れたボタンの番号を判別し、ボタンの押下回数を判別す
る。ボタンが1回押下された場合は、LEDランプを遅
く点滅し、2回押下された場合は、LEDランプを早く
点滅する。その後、記憶装置に格納されているプログラ
ムからの起動処理の終了信号を受け取り、LEDランプ
を消灯する。
【0017】
【発明の効果】以上に述べたように本発明によれば、プ
ログラムを起動した際に画面上のカーソル表示にてマウ
ス装置の操作状態及び情報処理装置の稼動状態が判断出
来ない場合においても、マウス装置に実装されたLED
ランプによる判断が可能となり、プログラム起動中にお
ける誤操作を未然に防止することが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかるマウス装置の構成図である。
【図2】本発明に係わるマウス装置の外観図である。
【図3】本発明に係わるマウス装置の処理内容のフロー
チャート図である。
【符号の説明】
1、2…ボタン、3…LEDランプ、4…マウス装置本
体、5…情報処理装置、6…CPU、7〜10…制御
部、11〜19…信号線、20…電源、22…信号線、
23…記憶装置、21…ケーブル。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 中出 雄一郎 東京都大田区大森北三丁目2番16号 株式 会社日立システムアンドサービス内 (72)発明者 谷山 靖明 愛知県尾張旭市晴丘町池上1番地 株式会 社日立旭エレクトロニクス内 Fターム(参考) 5B087 AA09 AB14 BB12

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 LEDランプを有するマウス装置におい
    て、マウスのボタン操作の状態をLEDランプにより表
    示することを特徴とする機構。
  2. 【請求項2】 請求項1において、本マウス装置を接続
    する情報処理装置の稼動状態を、LEDランプにより表
    示することを特徴とする機構。
JP2000197866A 2000-06-27 2000-06-27 状態表示機能を有するマウス装置 Pending JP2002007063A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000197866A JP2002007063A (ja) 2000-06-27 2000-06-27 状態表示機能を有するマウス装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000197866A JP2002007063A (ja) 2000-06-27 2000-06-27 状態表示機能を有するマウス装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002007063A true JP2002007063A (ja) 2002-01-11

Family

ID=18696133

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000197866A Pending JP2002007063A (ja) 2000-06-27 2000-06-27 状態表示機能を有するマウス装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002007063A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008542915A (ja) * 2005-06-03 2008-11-27 アップル インコーポレイテッド 改良された入力メカニズムを備えたマウス
US8378969B2 (en) 2008-11-07 2013-02-19 Denso Corporation Remote control apparatus for vehicle

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008542915A (ja) * 2005-06-03 2008-11-27 アップル インコーポレイテッド 改良された入力メカニズムを備えたマウス
US8279176B2 (en) 2005-06-03 2012-10-02 Apple Inc. Mouse with improved input mechanisms using touch sensors
US8378969B2 (en) 2008-11-07 2013-02-19 Denso Corporation Remote control apparatus for vehicle

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8506411B2 (en) Game system with enhanced low power mode-related processing
JP2007088753A (ja) 電源制御システム、表示装置、及び遠隔操作装置
JP2008139772A (ja) 表示システムおよびディスプレイ装置
JP2002007063A (ja) 状態表示機能を有するマウス装置
JP2571725B2 (ja) Crtディスプレイ装置
JP2008033038A (ja) 投射型表示装置及びその制御方法
JP5206951B2 (ja) 画像表示装置
KR100350982B1 (ko) 인쇄기 및 그 구동방법
TWI584252B (zh) 顯示器自動對應不同供電環境並對應調整至最大亮度的判斷調整方法
CN113117319A (zh) 电子装置及利用显示画面的热键自动触发方法
CN112397009A (zh) 车载显示屏显示控制方法、装置、设备及可读存储介质
JP4345120B2 (ja) トラブル情報報知方法および表示機能付電子機器
JP4481599B2 (ja) 投射型表示装置、および、投射型表示システム
JP2002328669A (ja) ディスプレイ装置
JP2006159808A (ja) プリンタの省電力制御方法
JP2007124210A (ja) 映像表示システム及び映像表示装置
JP3018701B2 (ja) バーコード読み取り装置
JP2008250132A (ja) 表示装置およびその制御方法
KR19980051853A (ko) Led/osd 표시절환기능 내장 tv
JP2010008452A (ja) 画像表示装置
JP2004252364A (ja) 情報処理装置とその輝度調整方法
JP2592054Y2 (ja) メッセージ表示機能付き無線通信機
JPH0753339Y2 (ja) テレビジョン受信機
TWI310652B (en) Foolproof method for external signal detection of a document camera and system thereof
JPH06308899A (ja) 陰極線管表示装置