JP2007124210A - 映像表示システム及び映像表示装置 - Google Patents

映像表示システム及び映像表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007124210A
JP2007124210A JP2005312771A JP2005312771A JP2007124210A JP 2007124210 A JP2007124210 A JP 2007124210A JP 2005312771 A JP2005312771 A JP 2005312771A JP 2005312771 A JP2005312771 A JP 2005312771A JP 2007124210 A JP2007124210 A JP 2007124210A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
state
video display
power
display device
video
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005312771A
Other languages
English (en)
Inventor
Akiyoshi Nagao
章由 長尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2005312771A priority Critical patent/JP2007124210A/ja
Publication of JP2007124210A publication Critical patent/JP2007124210A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Receiver Circuits (AREA)
  • Details Of Television Systems (AREA)

Abstract

【課題】 電源ボタンを押してから映像表示までの時間を短縮する映像表示システム及び映像表示装置を提供する。
【解決手段】 映像を表示する映像表示装置1と,装置1の電源のON/OFFおよび各種操作を遠隔操作するリモートコントローラ3とを有する映像表示システムにおいて,ユーザーが視聴する状態にあることを識別して電源起動信号を装置1に送信する視聴状態識別回路4を有しており,映像表示装置1は,電源停止状態から内部回路を起動し映像表示するまでの状態が第一電源起動状態と第二電源起動状態に分かれており,視聴状態識別回路3からの電源起動信号を受信して電源停止状態から第一電源起動状態となり,リモートコントローラ3から電源ONの信号を受信して第一電源起動状態から第二電源起動状態となり映像表示する。
【選択図】 図1

Description

本発明は,映像表示システム及び映像表示装置に関し,特にリモートコントローラで電源ON/OFF及び各種操作が行われる映像表示装置における起動時間短縮に関するものである。
近年の映像表示装置は,液晶TVに代表されるようにデジタル的に信号処理を行うものが多数を占めている。また,高解像度の映像信号入力への対応や,高度なデジタル処理を行う等,内部システムには高速なCPUや大規模集積回路が必要になり,動作させるためのソフトウエアも複雑になっている(特許文献1参照)。
特開2000−37045号公報
そのため,内部システムの起動(CPUのブート処理や大規模集積回路の初期化/設定)のために時間が増大し,電源ボタンを押してから映像が表示されるまでかなりの時間が必要になっている。映像が表示されるまでの時間が長いことは,ユーザーに対し不快感を与える可能性が高い。
また,視聴中に誤って電源ボタンを押す操作をした場合,一度電源が切られてから再度立ち上げ処理に移行するため,すぐ視聴を開始することが不可能である。
本発明の目的は,電源ボタンを押してから映像表示までの時間を短縮する映像表示システム及び映像表示装置を提供することにある。
本発明は,前記目的を達成するため,リモートコントローラで電源のON/OFFおよび各種操作が行われる機能を持つ映像表示装置において,ユーザーが視聴する状態にあるかどうかを識別する視聴状態識別回路と,内部回路のみを起動する機能を備え,前記リモートコントローラから電源ONの信号が送信される前に,ユーザーが視聴可能な状態にあると判断した場合には,内部回路を事前に起動することにより,電源ONの信号から映像の表示までの時間を短縮することを特長とするものである。
すなわち,本発明は,映像を表示する映像表示装置と,前記映像表示装置の電源のON/OFFおよび各種操作を遠隔操作するリモートコントローラとを有する映像表示システムにおいて,ユーザーが視聴する状態にあることを識別して電源起動信号を前記映像表示装置に送信する視聴状態識別回路を有しており,前記映像表示装置は,電源停止状態から内部回路を起動し映像表示するまでの状態が第一電源起動状態と第二電源起動状態に分かれており,そして,前記視聴状態識別回路からの電源起動信号を受信して電源停止状態から第一電源起動状態となり,かつ,前記リモートコントローラから電源ONの信号を受信して第一電源起動状態から第二電源起動状態となり映像表示する映像表示装置である。
また,本発明は,前記リモートコントローラは,自分の傾きを検出する傾き検出回路を備えており,前記視聴状態識別回路は,前記傾き検出回路の検出結果を受けてユーザーが視聴する状態にあることを識別し前記電源起動信号を前記映像表示装置に送信する映像表示システムである。
そして,本発明は,前記リモートコントローラは,接触式のセンサーからなる接触検出回路を備えており,前記視聴状態識別回路は,前記接触検出回路の検出結果を受けてユーザーが視聴する状態にあることを識別し前記電源起動信号を前記映像表示装置に送信する映像表示システムである。
更に,本発明は,前記リモートコントローラは,ユーザーが映像表示装置の視聴可能位置にいることを検知する人体検知回路を備えており,前記視聴状態識別回路は,前記人体検知回路の検知結果を受けてユーザーが視聴する状態にあることを識別し前記電源起動信号を前記映像表示装置に送信する映像表示システムである。
また,本発明は,前記映像表示装置は,電源停止状態から第一電源起動状態となるまでの動作周波数を実動作時より低い周波数で動作させる映像表示システムである。
そして,本発明は,前記映像表示装置は,前記視聴状態識別回路からの信号により起動したにもかかわらず,電源ONの信号があらかじめ定められた時間以内に入力されない場合は,電源停止する映像表示システムである。
更に,本発明は,前記映像表示装置は,映像表示している際に,前記リモートコントローラから電源OFFの信号を送られると,一定期間,第一電源起動状態と同じ状態で保つ映像表示システムである。
また,本発明は,前記リモートコントローラは,前記視聴状態識別回路を内蔵する映像表示システムである。
そして,本発明は,映像を表示し,リモートコントローラからの遠隔操作により電源のON/OFFおよび各種操作を行う映像表示装置において,電源停止状態から内部回路を起動し映像表示するまでの状態が第一電源起動状態と第二電源起動状態とに分れており,そして,視聴状態識別回路からの電源起動信号を受信して電源停止状態から第一電源起動状態となり,かつ,前記リモートコントローラから電源ONの信号を受信して第一電源起動状態から第二電源起動状態となり映像表示する映像表示装置である。
本発明によれば,電源ボタンを押される前に,内部回路を起動することが可能なため,電源ボタンが押されてから内部回路を起動する場合と比較して,起動を開始した時間分高速に起動することが可能になる。
本発明を実施するための最良の形態を説明する。
以下,本発明による映像表示システム及び映像表示装置の実施例について,図面を用いて説明する。なお,本実施の形態では映像表示装置として,チューナーと信号処理装置とCPUと表示部と受信部を備えたシステムを例に説明する。
実施例を説明する。図1は本例におけるシステム構成を示すブロック図である。なお,本ブロック図は本発明に必要な機能を記載したものであり,実際の映像表示装置としての機能を全て表している訳ではない。
本システムは,映像表示装置1と,リモートコントローラ3と,視聴状態識別回路4と,人体検出部21とからなる。映像表示装置1は,受信した放送を映像として表示する。リモートコントローラ3は,映像表示装置1の動作を遠隔指示する。視聴状態識別回路4は,ユーザーが視聴可能な状態にあるかどうかを判断し,その結果を映像表示装置1に送信する。人体検出部21は,人体の動きを検出し,その情報を視聴状態識別回路4に送信する。
図1において,映像表示装置1は,チューナー11と信号処理部12とCPU13と受信部14と表示部15を持つ。チューナー11は,アンテナ2と接続され,放送を受信しビデオ信号に変換する。ビデオ信号は,信号処理部12に入力されて,様々な処理を施される。本例の場合,信号処理部12では,ビデオ信号をアナログからデジタルに変換する機能を持ち,デジタル的に映像を処理している。処理された映像は,表示部で表示される。また,リモートコントローラ3及び視聴状態識別回路4からの信号を受信する受信部14を備え,CPU13は受信部1で受けた信号により,チューナー11,信号処理部12,表示部15を制御する。
映像表示装置1は,リモートコントローラ3から電源ONの信号が送信される前にユーザーが視聴する状態にあると判断した場合には,内部回路を事前に起動することにより,電源ONの信号から映像の表示までに時間を短縮することが可能になる。すなわち,映像表示装置1は,電源停止状態から内部回路を起動し映像表示するまでの状態が第一電源起動状態と第二電源起動状態に分かれている。そして,視聴状態識別回路4からの電源起動信号を受信して電源停止状態から第一電源起動状態となり,リモートコントローラ3から電源ONの信号を受信して第一電源起動状態から第二電源起動状態となり映像表示する。
リモートコントローラ3は,図3に示すように,電源ボタンや各種操作を行うための操作部31と,操作部31からの信号を通信コマンドに変換する制御部32と,映像表示装置1と通信するための送信部33で構成される。さらに視聴状態識別回路4へ情報を送信する通信部34と,リモートコントローラの傾きを検出する傾き検出回路35で構成される。図4に示すように,ユーザーがリモートコントローラに触れたことを検出する接触検出回路36を更に有するよう構成することも可能である。傾き検出回路35と接触検出回路36はどちらか一方または両方実装しても良い。
視聴状態識別回路4は,図3〜図5に示すように,外部からの情報を受け取る通信部41と,受け取った情報を元にユーザーが視聴可能な状態にあるかどうかを判断する制御部42と,その結果を映像表示装置1に伝える送信部43とで構成される。視聴状態識別回路4は,リモートコントローラ3からの情報や,人体識別回路21の情報をもとに,ユーザーが視聴可能な状態にいるかを判断し,映像表示装置1に送信し,CPU13が起動の制御を行う。なお,視聴状態識別回路4は,リモートコントローラ3に内蔵され,または,別体となっている。
視聴状態識別回路4は,傾き検出回路35からリモートコントローラ3の傾き情報を得てユーザーが視聴可能かを判断する。また。接触検出回路36からユーザーがリモートコントローラ3を保持しているか等の情報を得て,ユーザーが視聴可能かを判断する。さらに,視聴可能な位置にユーザーが来た事を検出し,ユーザーが視聴可能かを判断する。
次に本実施例の映像表示装置の動作の一例について説明する。図2は映像表示装置1の起動時の動作を示したフローチャートである。CPU13は主電源が投入された後は,視聴状態識別回路4からの信号が入力されるまで待機している(S1)。視聴状態識別回路4からの信号が,ユーザーが視聴可能な状態に無いことを示す場合はそのまま待機し続け,ユーザーが視聴可能な状態にある事を示す場合はCPU13のブート処理(S2)に移行する。CPU13がブートした後,信号処理部12の初期化(S3),信号処理部12のモード設定(S4),入力部モード設定(S5)を行い,信号処理部12の出力映像が安定するまで待機する(S6)。この間は,表示部15をミュート状態に設定するため,出力映像が安定しても,表示部15に映像が表示されることはない。ここまでの処理は,実動作中の動作周波数より低い周波数で行うことも可能である。
信号処理部12の起動を行っている間に電源ボタンが押されていた場合は,表示部15のミュートを解除し,映像を表示し(S8,S9),電源ONの処理を終える。
出力映像が安定するまでに電源ボタンが押されていない場合は,あらかじめ定められた時間(n秒)待機する(S10)。定められた時間を過ぎても電源ボタンが押されない場合は,ユーザーに視聴の意志がないと判断し,電源OFFの処理を行う(S11)。
次に視聴可能な状態を判断する方法の一例を説明する。まず,傾き検出回路35は,リモートコントローラ3自身の傾き量を検出し,視聴状態識別回路4に値を送信する。視聴状態識別回路4は,その値から,ユーザーがリモートコントローラ3を持ち上げたかどうかを判断する。持ち上げた場合は視聴する意志があると判断し,映像表示装置1にその情報を送信する。
接触検出回路36は,リモートコントローラ3にユーザーが触れたことを検出し視聴状態識別回路4に値を送信する。視聴状態識別回路4は,その値から,ユーザーがリモートコントローラ3を操作しようとする意志があるかどうかを判断する。たとえば触れた時間がある一定時間以上なら,操作する意志有りと判断し,短い場合はリモートコントローラの移動と判断する。操作しようとする意志が有れば,視聴をする意志があると判断し,映像表示装置1にその情報を送信する。
次に人体検出回路21は,映像表示装置1が視聴可能な位置にユーザーが移動した事を検出する。検出した情報を視聴状態識別回路4に送信し,視聴状態識別回路4は,その値からユーザーが視聴可能位置にいることを判断し,映像表示装置1にその情報を送信する。
次に本実施例の映像表示装置における電源OFF時の動作の一例について説明する。図6は,電源OFF時の動作を示すフローチャートである。映像表示装置1は,表示をミュート状態とする(S12)。そして,再度電源ボタンが押されたか判断し(S13),押された場合はミュート状態を解除し(S14),映像を表示し(S15),電源OFFの処理を終える。
再度電源ボタンが押されてない場合は所定の時間(n秒)経過したか判断し(S16),終了処理を行い(S17),電源OFFの処理を終える。
以上説明したように,本発明ではユーザーが視聴する状態にあるかどうかを識別する視聴状態識別回路と,ユーザーが視聴する状態にあると判断した場合に内部回路を起動する機能を備える。
視聴状態識別回路は,傾き検出回路からリモートコントローラの傾き情報を得てユーザーが視聴可能かを判断する。また。接触検出回路からユーザーがリモートコントローラを保持しているか等の情報を得て,ユーザーが視聴可能かを判断する。さらに,視聴可能な位置にユーザーが来た事を検出し,ユーザーが視聴可能かを判断する。
リモートコントローラから電源ONの信号が送信される前にユーザーが視聴する状態にあると判断した場合には,内部回路を事前に起動することにより,電源ONの信号から映像の表示までに時間を短縮することが可能になる。
本発明の実施の形態を示すブロック図である。 本発明の動作を示すフローチャートである。 本発明の傾き検出回路を備えた視聴状態識別回路の例である。 本発明の接触検出回路を備えた視聴状態識別回路の例である。 本発明の人体検出回路を備えた視聴状態識別回路の例である。 本発明の電源OFF時の動作を示すフローチャートである。 従来例を示すブロック図である。 従来の動作を示すフローチャートである。
符号の説明
1 映像表示装置,2 アンテナ,3 リモートコントローラ,4 視聴状態識別回路,11 チューナー,12 信号処理部,13 CPU,14 受信部,15 表示部,31 操作部,32 制御部,33 送信部,34 通信部,35 傾き検出回路,36 接触検出回路,41 通信部,42 制御部,43 送信部

Claims (9)

  1. 映像を表示する映像表示装置と,前記映像表示装置の電源のON/OFFおよび各種操作を遠隔操作するリモートコントローラとを有する映像表示システムにおいて,
    ユーザーが視聴する状態にあることを識別して電源起動信号を前記映像表示装置に送信する視聴状態識別回路を有しており,
    前記映像表示装置は,電源停止状態から内部回路を起動し映像表示するまでの状態が第一電源起動状態と第二電源起動状態に分かれており,そして,前記視聴状態識別回路からの電源起動信号を受信して電源停止状態から第一電源起動状態となり,かつ,前記リモートコントローラから電源ONの信号を受信して第一電源起動状態から第二電源起動状態となり映像表示することを特長とする映像表示装置。
  2. 前記リモートコントローラは,自分の傾きを検出する傾き検出回路を備えており,前記視聴状態識別回路は,前記傾き検出回路の検出結果を受けてユーザーが視聴する状態にあることを識別し前記電源起動信号を前記映像表示装置に送信する請求項1記載の映像表示システム。
  3. 前記リモートコントローラは,接触式のセンサーからなる接触検出回路を備えており,前記視聴状態識別回路は,前記接触検出回路の検出結果を受けてユーザーが視聴する状態にあることを識別し前記電源起動信号を前記映像表示装置に送信する請求項1記載の映像表示システム。
  4. 前記リモートコントローラは,ユーザーが映像表示装置の視聴可能位置にいることを検知する人体検知回路を備えており,前記視聴状態識別回路は,前記人体検知回路の検知結果を受けてユーザーが視聴する状態にあることを識別し前記電源起動信号を前記映像表示装置に送信する請求項1記載の映像表示システム。
  5. 前記映像表示装置は,電源停止状態から第一電源起動状態となるまでの動作周波数を実動作時より低い周波数で動作させる請求項1記載の映像表示システム。
  6. 前記映像表示装置は,前記視聴状態識別回路からの信号により起動したにもかかわらず,電源ONの信号があらかじめ定められた時間以内に入力されない場合は,電源停止する請求項1記載の映像表示システム。
  7. 前記映像表示装置は,映像表示している際に,前記リモートコントローラから電源OFFの信号を送られると,一定期間,第一電源起動状態と同じ状態で保つ請求項1記載の映像表示システム。
  8. 前記リモートコントローラは,前記視聴状態識別回路を内蔵する請求項1〜7のいずれか1項に記載の映像表示システム。
  9. 映像を表示し,リモートコントローラからの遠隔操作により電源のON/OFFおよび各種操作を行う映像表示装置において,
    電源停止状態から内部回路を起動し映像表示するまでの状態が第一電源起動状態と第二電源起動状態とに分れており,そして,視聴状態識別回路からの電源起動信号を受信して電源停止状態から第一電源起動状態となり,かつ,前記リモートコントローラから電源ONの信号を受信して第一電源起動状態から第二電源起動状態となり映像表示することを特長とする映像表示装置。
JP2005312771A 2005-10-27 2005-10-27 映像表示システム及び映像表示装置 Pending JP2007124210A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005312771A JP2007124210A (ja) 2005-10-27 2005-10-27 映像表示システム及び映像表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005312771A JP2007124210A (ja) 2005-10-27 2005-10-27 映像表示システム及び映像表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007124210A true JP2007124210A (ja) 2007-05-17

Family

ID=38147577

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005312771A Pending JP2007124210A (ja) 2005-10-27 2005-10-27 映像表示システム及び映像表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007124210A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009088737A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Hitachi Ltd 放送受信装置
US10306313B2 (en) 2015-07-24 2019-05-28 Samsung Electronics Co., Ltd. Display apparatus and method for controlling a screen of display apparatus

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009088737A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Hitachi Ltd 放送受信装置
US10306313B2 (en) 2015-07-24 2019-05-28 Samsung Electronics Co., Ltd. Display apparatus and method for controlling a screen of display apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4274198B2 (ja) 映像表示装置および映像表示制御方法
US20180191986A1 (en) Remote controller for setting mode according to state of broadcast receiving apparatus
US20050244131A1 (en) Electronic apparatus and display control method
JP2008054085A (ja) 放送受信装置及びその起動方法
JP2007158621A (ja) 機器制御システム、リモートコントロール装置及び映像表示装置
JP2007088753A (ja) 電源制御システム、表示装置、及び遠隔操作装置
JP2006108744A (ja) テレビジョン受像機
JP2004233845A (ja) 情報処理装置および表示輝度制御方法
US20100053440A1 (en) Television fast power up mode
CN104252203B (zh) 电子装置、用于控制电子装置的方法及程序
JP2008022115A (ja) デジタルテレビジョン受像機
US9524402B2 (en) Display apparatus and control method thereof
JP2007124210A (ja) 映像表示システム及び映像表示装置
JP4746977B2 (ja) コンピュータ装置及び情報出力方法
JP2007300251A (ja) リモコン装置を用いた電子機器システム
JP2007324974A (ja) テレビジョン受信機
US8063791B2 (en) Electronic apparatus and control method
JP2008016963A (ja) テレビジョン受像機及びその電源制御方法
JP2009094840A (ja) 電子機器および起動方法、プログラム、リモートコントローラ、並びに電子機器システム
JP2010219591A (ja) 電子機器
JP2006203293A (ja) 電子機器、テレビジョン受像機及び電源供給制御方法
KR20030042045A (ko) 모니터와 티브이화면의 전환 시스템
JP2005051501A (ja) 緊急警報放送受信装置
JP2011061564A (ja) リモコン装置、av機器及びこれらからなる遠隔制御システム
KR101810240B1 (ko) 전원 제어 방법 및 이를 위한 디스플레이 장치