JP2002004915A - 内燃機関の排気浄化装置 - Google Patents
内燃機関の排気浄化装置Info
- Publication number
- JP2002004915A JP2002004915A JP2000190965A JP2000190965A JP2002004915A JP 2002004915 A JP2002004915 A JP 2002004915A JP 2000190965 A JP2000190965 A JP 2000190965A JP 2000190965 A JP2000190965 A JP 2000190965A JP 2002004915 A JP2002004915 A JP 2002004915A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- air
- fuel ratio
- fuel
- exhaust gas
- catalyst
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N3/00—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
- F01N3/08—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
- F01N3/0807—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
- F01N3/0828—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents characterised by the absorbed or adsorbed substances
- F01N3/0864—Oxygen
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D53/00—Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
- B01D53/34—Chemical or biological purification of waste gases
- B01D53/92—Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
- B01D53/94—Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
- B01D53/9404—Removing only nitrogen compounds
- B01D53/9409—Nitrogen oxides
- B01D53/9431—Processes characterised by a specific device
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N13/00—Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
- F01N13/009—Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having two or more separate purifying devices arranged in series
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N3/00—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
- F01N3/08—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
- F01N3/0807—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
- F01N3/0814—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents combined with catalytic converters, e.g. NOx absorption/storage reduction catalysts
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N3/00—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
- F01N3/08—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
- F01N3/0807—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
- F01N3/0828—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents characterised by the absorbed or adsorbed substances
- F01N3/0842—Nitrogen oxides
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/02—Circuit arrangements for generating control signals
- F02D41/021—Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
- F02D41/0235—Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus
- F02D41/027—Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to purge or regenerate the exhaust gas treating apparatus
- F02D41/0275—Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to purge or regenerate the exhaust gas treating apparatus the exhaust gas treating apparatus being a NOx trap or adsorbent
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/30—Controlling fuel injection
- F02D41/38—Controlling fuel injection of the high pressure type
- F02D41/40—Controlling fuel injection of the high pressure type with means for controlling injection timing or duration
- F02D41/402—Multiple injections
- F02D41/405—Multiple injections with post injections
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N2570/00—Exhaust treating apparatus eliminating, absorbing or adsorbing specific elements or compounds
- F01N2570/14—Nitrogen oxides
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N2570/00—Exhaust treating apparatus eliminating, absorbing or adsorbing specific elements or compounds
- F01N2570/16—Oxygen
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D2200/00—Input parameters for engine control
- F02D2200/02—Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
- F02D2200/08—Exhaust gas treatment apparatus parameters
- F02D2200/0806—NOx storage amount, i.e. amount of NOx stored on NOx trap
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D2200/00—Input parameters for engine control
- F02D2200/02—Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
- F02D2200/08—Exhaust gas treatment apparatus parameters
- F02D2200/0814—Oxygen storage amount
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02A—TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
- Y02A50/00—TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
- Y02A50/20—Air quality improvement or preservation, e.g. vehicle emission control or emission reduction by using catalytic converters
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/10—Internal combustion engine [ICE] based vehicles
- Y02T10/40—Engine management systems
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Emergency Medicine (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Environmental & Geological Engineering (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
- Exhaust Gas After Treatment (AREA)
- Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
Abstract
13とを備えた内燃機関において、排気空燃比のリッチ
化による触媒再生制御時に、主燃料のみによるリッチ化
に伴う燃費の悪化と、追加燃料によるリッチ化に伴う排
気特性の悪化を共に防止する。 【解決手段】 下流側触媒13の再生制御開始当初は追
加燃料の供給によって排気空燃比をリッチ化して速やか
に上流側触媒12から酸素を放出させ、上流側触媒12
からの酸素放出が終了して還元剤成分が上流側触媒を通
過しやすい状態となったら、主燃焼の空燃比リッチ化に
よって排気空燃比をリッチ化する。これにより上流側触
媒12からの還元剤成分の大気排出量を増加させずに下
流側触媒13に保持されているNOxを効果的に還元す
ることができる。
Description
関の排気浄化装置に関する。
排出される還元剤成分であるHC,COの浄化と、リー
ン運転中に排出されるNOxの浄化とを両立させるた
め、始動用触媒の下流側にNOx吸収剤を設け、点火栓
による着火燃焼(主燃焼)の後に追加燃料を供給して排
気空燃比をリッチ化するようにしたものが知られている
(特開平11一62563号公報)。
と、燃焼火炎にさらされた余剰の燃料が気化・改質して
NOxの還元に有効な還元剤成分が生成されることか
ら、この還元剤成分により下流側に保持されているNO
xを効率よく処理することができる。ただし、主燃焼で
の空燃比はリッチ失火限界空燃比よりリッチ側とするこ
とはできないので、空燃比リッチ化だけでこのような触
媒再生制御を行なうと、下流側触媒に還元剤成分が届か
ない時間が長くなり、結果として触媒再生制御を長く実
行する必要が生じる。このため、リーン空燃比運転を行
なえる時間が短くなり、それだけ燃費を悪化させる。
することで排気空燃比をリッチ化するものとすれば、リ
ッチ失火限界空燃比の制限を受けないので、大幅なリッ
チ化が可能となる。しかしながら、そうすると下流側触
媒に保持されているNOxに有効に作用する還元剤成分
を安定して生成することが困難となり、NOxとの反応
性が低い還元剤成分が多量に下流側触媒に流入するおそ
れを生じる。これは、追加燃料は既燃ガスとの混合によ
って気化・改質されるが、この気化・改質状態を常に一
定に保つのが困難であることによる。すなわち、このよ
うな追加燃料の供給による排気空燃比のリッチ化だけで
触媒再生制御を行なうと、こんどは触媒再生制御中に大
気中に排出される還元剤成分の量が増加するおそれを生
じる。
に、第1の発明では、内燃機関の排気通路に配設され、
流入する排気ガスの空燃比がリーン空燃比であるときに
排気ガス中の酸素をトラップして保持し、流入する排気
ガスの空燃比がリッチ空燃比であるときに保持していた
酸素を放出して排気ガス中の還元剤成分を酸化する機能
を有する上流側触媒と、前記上流側触媒より下流側の排
気通路に配設され、流入する排気ガスの空燃比がリーン
空燃比であるときに排気ガス中のNOxをトラップして
保持し、流入する排気ガスの空燃比がリッチ空燃比であ
るときに保持していたNOxを排気ガス中の還元剤成分
で還元する機能を有する下流側触媒と、主燃焼燃料を供
給すると共に、主燃焼後に燃焼室もしくは排気通路に追
加燃料を供給可能な燃料供給手段と、保持されているN
Oxを還元して前記下流側触媒のNOxトラップ機能を
回復させるための触媒再生制御を開始するか否かを判断
する判断手段と、前記判断手段の判断結果に応じて触媒
再生制御を実行するときに、触媒再生制御開始から所定
期間は追加燃料の供給によって排気ガスの空燃比をリッ
チ化し、所定期間経過後は主燃焼の空燃比をリッチ化し
て排気ガスの空燃比をリッチ化するよう前記燃料供給手
段を制御する燃料制御手段とを備えた。
媒からの酸素放出によって上流側触媒から流出する排気
の空燃比がほぽ理諭空燃比に維持される期間とした。
触媒再生制御開始からの経過時間を計測する計測手段を
備え、前記燃料制御手段を、計測した経過時間に基づい
て前記所定期間が経過したか否かを判定するように構成
した。
前記上流側触媒の酸素保持量を推定する推定手段を備
え、前記燃料制御手段を、推定した酸素保持量に基づい
て前記所定期間が経過したか否かを判定するように構成
した。
前記推定手段を、前記上流側触媒の瞬時反応形態による
酸素保持量と遅反応形態による酸素保持量とをそれぞれ
推定するよう構成し、前記燃料制御手段を、推定した瞬
時反応形態による酸素保持量に基づいて前記所定期間が
経過したか否かを判定するように構成した。
において、前記上流側触媒に流入する排気ガスの空燃比
を広範囲に検出可能なリニア空燃比センサを備え、前記
推定手段を、検出した空燃比に基づいて酸素保持量の推
定を行なうように構成した。
前記上流側触媒から流出する排気ガスの空燃比がリッチ
空燃比であるか否かを検出可能な空燃比センサを備え、
前記燃料制御手段を、検出した空燃比がリッチ空燃比に
変化したか否かに基づいて前記所定期間が経過したか否
かを判定するように構成した。
前記燃料制御手段を、所定期間中の空燃比リッチ化の度
合いを所定期間経過後の空燃比リッチ化の度合いよりも
大とするように構成した。
前記燃料供給手段として燃焼室内に直接燃料を噴射する
燃料噴射弁を備えると共に、前記燃料制御手段を、前記
燃料噴射弁を介して、主燃焼に係る燃料は吸気行程噴射
によって供給し、追加燃料は膨張ないし排気行程噴射に
よって供給するように構成した。
て、前記判断手段を、機関の吸入空気量と主燃焼の空燃
比とから算出したNOx量の積算値が、前記下流側触媒
の特性に応じて定めた所定の基準値を越えたときに触媒
再生制御を開始すると判断するように構成した。
触媒の再生制御開始当初は追加燃料の供給によって排気
空燃比をリッチ化し、速やかに上流側触媒から酸素を放
出させ、上流側触媒からの酸素放出が終了し、還元剤成
分が上流側触媒を通過しやすい状態となったら、主燃焼
の空燃比リッチ化によって排気空燃比をリッチ化してい
る。これにより、還元剤成分の大気排出量を増加させず
に下流側触媒に保持されているNOxを効果的に還元す
ることができる。
として示したように、吸入空気量と主燃焼の空燃比とか
ら算出したNOx量の積算値が、下流側触媒の特性に応
じて定めた所定の基準値を超えたときに開始するように
構成し、これにより下流側触媒に保持されるNOx量に
応じた、むだのない触媒再生制御を行うことができる。
また、追加燃料の供給によって、触媒再生制御を行う期
間は、第2の発明として示したように、上流側触媒から
の酸素放出によって上流側触媒から流出する排気の空燃
比がほぽ理諭空燃比に維持される期間に設定する。
比がほぼ理諭空燃比に維持される期間については、これ
を第3の発明以下の手法で判定することが可能である。
すなわち、第3の発明では触媒再生制御開始からの経過
時間に基づいて所定期間を判定する。また、第4の発明
では、所定期間を上流側触媒の酸素保持量の推定値に基
づいて判定する。この場合の酸素保持量は例えば第5の
発明として示したように、上流側触媒の瞬時反応形態に
よる酸素保持量と遅反応形態による酸素保持量のうち、
瞬時反応形態による酸素保持量の推定値に基づいて判定
することにより精度の高い制御結果が得られる。また、
前記酸素保持量の推定値は、第6の発明として示したよ
うに、排気空燃比検出手段として設けたリニア空燃比セ
ンサにより検出した空燃比に基づいて算出することによ
り精度の高い推定結果が得られる。なお、前記第2の発
明の所定期間は、第7の発明として示したように、上流
側触媒から流出する排気の空燃比を検出する空燃比セン
サからの検出空燃比に基づいて判定することもできる。
発明として示したように、所定期間中の空燃比リッチ化
の度合いを所定期間経過後の空燃比リッチ化の度合いよ
りも大とするように制御するものとすることができる。
また、前記第1の発明の燃料供給手段として燃焼室内に
直接燃料を噴射する燃料噴射弁を備えると共に、燃料制
御手段を、前記燃料噴射弁を介して、主燃焼に係る燃料
は吸気行程噴射によって供給し、追加燃料は膨張ないし
排気行程噴射によって供給するように構成することがで
きる。
づいて説明する。図1は本発明による実施形態の機械的
構成例を概略的に表したものである。図において1はマ
イクロコンピュータおよびその周辺装置から構成された
コントロールユニットである。このコントロールユニッ
ト1は、本発明の燃料制御手段としての機能を有し、す
なわち各種運転状態信号に基づいて火花点火式内燃機関
2の燃料噴射量を制御し、さらに点火時期等を制御する
機能をも有する。機関制御のための基本的な検出量は吸
気通路3の途中に設けられたエアフロメータ4からの吸
気量信号とクランク角センサ5からの機関回転数信号で
あり、詳しくは後述するが、例えば燃料噴射量はこれら
の信号から定まる基本値を図示しない水温センサからの
冷却水温信号、排気酸素センサ(以下「O2センサ」と
表す)6からの酸素濃度信号等に応じて補正することに
よりその信号値を決定する。燃料噴射量信号は、機関燃
焼室内に燃料を直接噴射供給するように構成された燃料
噴射弁7に付与され、これにより所要量の燃料が内燃機
関2に供給される。また、点火時期については、アクセ
ルセンサ8からのアクセル操作量と機関回転数とから定
まる基本値を水温等により補正することでその信号値が
決定され、クランク角センサ5からのクランク位置信号
を参照しながら前記信号値に応じたタイミングで点火栓
9に点火電流が供給される。10は電子制御スロットル
バルブであり、コントロールユニット1からの指令に基
づいて所要の空気量が得られるようにその開度が制御さ
れる。
流側触媒13とが直列に介装されており、前記O2セン
サ6は上流側触媒12の上流側に設けられている。上流
側触媒12は、アルミナをコーティングしたハニカム担
体に白金系貴金属とセリウム等の助触媒を担持した構成
を有し、流入する排気の空燃比がリーン空燃比であると
きに排気中の酸素をトラップして保持し、流入する排気
の空燃比がリッチ空燃比であるときに保持していた酸素
を放出して排気中の還元剤成分を酸化する機能を有す
る。一方、下流側触媒13は、アルミナをコーティング
したハニカム担体に白金系貴金属とアルカリ金属、アル
カリ土類金属を担持した構成を有し、流入する排気の空
燃比がリーン空燃比であるときに排気中のNOxをトラ
ップして保持し、流入する新気の空燃比がリッチ空燃比
であるときに保持していたNOxを排気中の還元剤成分
で還元する機能を有する。
媒再生制御の実施形態につき図2以下に示した流れ図、
および図7に示したタイミングチャートを参照しながら
説明する。なお図2以下に示した各流れ図はそれぞれた
とえば10msec毎に周期的に実行される。
側触媒のNOxトラップ量の積算値(ΣNOx)が所定
値(ΣNOxth)に達すると、まず、吸気行程噴射と
膨張行程噴射の2度噴射モード(追加燃料の供給による
排気空燃比のリッチ化)で触媒生成制御を開始し、所定
時間(RS2Tth)が経過した時点で吸気行程噴射の
みの1度噴射モード(主燃鏡の空燃比リッチ化による排
気空燃比のリッチ化)に切り換えて触媒再生制御を継続
させる。
チンであり、触媒再生制御の要否を示すフラグFRSの
設定を行なう。FRS=1で触媒再生制御要、FRS=
0で触媒再生制御不要を示す。以下、制御ルーチンのス
テップを順を追って説明する。 S101:主燃焼の目標当量比TFBYA1(以下第1
目標当量比)が1より小さいか否かを判断する。TFB
YA1は、直前に実行された目標空燃比設定ルーチン
(図4参照)で算出された最新の値を使用する。なお、
前記の目標当量比とは、制御しようとする混合気の空燃
比と理論空燃比との比率であり、TFBYA=1のとき
は理論空燃比、TFBYA>1のときはリッチ空燃比、
TFBYA<1のときはリーン空燃比を表す。TFBY
A1<1(リーン空燃比運転)のとき、下流側触媒に流
入する排気の空燃比もリーン空燃比となり、下流側触媒
は新気中のNOxをトラップして保持する。 S102:吸入空気量Qaと第1目標当量比TFBYA
1とに基づき、単位時間(本ルーチン実行時間間隔)当
たりに機関から排出されるNOx量△NOxを算出す
る。Qaは、直前に実行された吸入空気量検出ルーチン
(図示略)でエアフロメータ4の出力信号から算出され
た最新の値を使用する。 S103:前回本ルーチンを実行したときに算出したト
ラップNOx積算値ΣNOxzにS102の△NOxを
加算して、新たなトラップNOx積算値ΣNOxを算出
する。 S104:トラップNOx積算値ΣNOxが所定値NO
xthより大きいか否かを判断する。NOxthは、下
流側触媒が良好なNOxトラップ能力を維持できる限界
のNOx保持量に相当する値であり、これは実験的に求
めてコントロールユニット1内のメモリに記憶させてお
いた値を使用する。 S105:触媒再生制御要否フラグFRSを1に設定す
る。 S106:空燃比フィードバック補正係数αが1より小
さいか否かを判断する。αは、直前に実行された空燃比
フィードハック制御ルーチン(図5参照)で算出された
最新の値を使用する。 S107:触媒再生制御要否フラグFRSを0に設定す
ると共に、トラップNOx積算値ΣNOxを0にリセッ
トする。
2度噴射モードまたは1度噴射モードの何れかを設定す
るルーチンであり、前記燃料噴射モードの何れかを示す
フラグFRSKの設定を行なう。FRSK=0で2度噴
射モード、FRSK=1で1度噴射モードを示す。 S201:触媒再生制御要否フラグFRSが1であるか
否かを判断する。FRSは、直前に実行された触媒再生
制御要否判断ルーチン(図2参照)で設定された最新の
値を使用する。 S202:触媒再生制御要否フラグ前回値FRSZが0
であるか否かを判断する。FRSZは、前回本ルーチン
を実行したときのフラグFRSを記憶・保存しておいた
値である。 S203:触媒再生制御継続時間RS2Tを0にリセッ
トする。このステッブは、触媒再生制御開始時(FRS
Z=0かつFRS=1)に実行される。 S204:前回本ルーチンを実行したときに算出した触
媒再生制御継続時間RS2Tzに単位時間△t(本ルー
チン実行時間間隔)を加算して、新たな触媒再生制御継
続時間RS2Tを算出する。このステップは、触媒再生
制御継続中(FRSZ=1かつFRS=1)に実行され
る。 S205:触媒再生制御継続時間RS2Tが所定値RS
2Tthより小さいか否かを判断する。RS2Tth
は、2度噴射によって触媒再生制御を開始してから下流
側触媒13の入口がリッチ空燃比となるまでの時間、す
なわち、2度噴射により上流側触媒12に保持されてい
た酸素が全て放出されるまでの時間に相当する値であ
り、実験的に求めておいた値をコントロールユニット1
内のメモリに記憶させてある。 S206:燃料噴射モードフラグFRSKを0に設定す
る。 S207:燃料噴射モードフラグFRSKを1に設定す
る。 S208:燃料噴射モードフラグFRSKを1に設定す
る。
1目標当量比TFBYA1と第2目標当量比TFBYA
2(追加燃料の目標当量比)とを算出する。 S301:アクセル操作量APSと回転数Neとに基づ
き、第1目標当量比の基本値TFBYA0を算出する。
具体的には、前記APSとNeとに対応させてTFBY
A0を記憶させてある制御マップから値をルックアップ
する。この制御マツブには、例えば、低中負荷低中回転
運転領域にリーン空燃比となる値(TFBYA0<1)
が設定され、高負荷または高回転運転領域に理論空燃比
となる値(TFBYA=1)が設定されている。APS
は、直前に実行されたアクセル操作量検出ルーチン(図
示略)でアクセルセンサ8の出力信号から算出された最
新の値を使用する。Neは、直前に実行された機関回転
数検出ルーチン(図示略)でクランク角センサ5の出力
信号から算出された最新の値を使用する。 S302:触媒再生制御要否フラグFRSが1であるか
否かを判断する。FRSは、直前に実行された触媒再生
制御要否判断ルーチン(図2参照)で設定された最新の
値を使用する。 S303:触媒再生制御を行なわないときは、第1目標
当量比TFBYA1にS301で算出した基本値TFB
YA0を設定する。膨張〜排気行程噴射は行なわないの
で、第2目標当量比TFBYA2を0に設定する。 S304:燃料噴射モードフラグFRSKが0であるか
否かを判断する。FRSKは、直前に実行された燃料噴
射モード設定ルーチン(図3参照)で設定された最新の
値を使用する。 S305:第1目標当量比TFBYA1を理論空燃比相
当値である1に設定すると共に、第2目標当量比TFB
YA2を0.6に設定する。これらの設定により、2度
の噴射によるトータルの当量比は1.6となり、空燃比
がリッチ化(空燃比で約9)される。 S306:第1目標当量比TFBYA1を理論空燃比相
当値である1に設定する。膨張〜排気行程噴射は行なわ
ないので、第2目標当量比TFBYA2を0に設定す
る。これらの設定では、目標当量比による空燃比設定は
理論空燃比になるが、本ステップが実行されるとき(F
RS=1かつFRSK=1)は空燃比フィードバック補
正係数αによる空燃比リッチ化が実行される。
ル操作量APSと機関回転数Neとから機関の目標発生
トルクを算出し、そのとき設定されている第1目標当量
比TFBYA1と目標発生トルクとから目標吸入空気量
を算出し、この目標吸入空気量が得られるように電子制
御スロットルバルブ10の開度を制御する吸入空気量制
御を行なっているので、本ルーチンで第1目標当量比T
FBYA1が任意に設定されても、それによって機関ト
ルクが変化するようなことはない。
であり、空燃比フィードバック補正係数αを算出する。 S401:第1目標当量比TFBYA1が1であるか否
かを判断する。TFBYA1は、直前に実行された目標
空燃比設定ルーチン(図4参照)で算出された最新の値
を使用する。なお、触媒再生制御実行中(フラグFRS
=1)は必ずTFBYA1が1に設定される(図4,S
305またはS306参照)ので、本ステップの判断は
YESとなる。 S402:燃料噴射モードフラグFRSKが1であるか
否かを判断する。FRSKは、直前に実行された燃料噴
射モード設定ルーチン(図3参照)で設定された最新の
値を使用する。 S403:燃料噴射モードフラグ前回値FRSKZが1
であるか否かを判断する。FRSKZは、前回本ルーチ
ンを実行したときのフラグFRSKを記憶・保存してお
いた値である。 S404:O2センサの出力信号FVO2に基づいて空
燃比フィードバック補正係数αを算出する。αの算出方
法は、たとえば次のような一般的なλコントロール制御
である。 ・FVO2がリッチ相当値からリーン相当値に変化した
とき:α=αz+PL(比例定数) ・FVO2がリーン相当値からリッチ相当値に変化した
とき:α:αz−PR(比例定数) ・FVO2がリーン相当の値に維持されているとき:α
=αz+IL(積分定数) ・FVO2がリッチ相当の値に維持されているとき:α
=αz−IR(積分定数) このステップは、1度噴射モード継続中(FRSKZ=
1かつFRSK=1)に実行される。 S405:空燃比フィードハック補正係数αを1.3に
設定する。この設定により、空燃比がリッチ化(空燃比
で約11)される。このステップは、2度噴射モードか
ら1度噴射モードヘ切換わったとき(FRSKZ=0か
つFRSK=1)に実行される。 S406:第1目標当量比TFBYA1が1でないと
き、あるいは、2度噴射モードが設定されているとき
は、空燃比フィードバック摘正係数αを1に設定する。
噴射モードが設定されているときはS406で1に固定
され、2度噴射モードから1度噴射モードヘ切換わった
ときにS405で1.3に設定される。その後は、S4
04で通常の空燃比フィードバック制御時と同様にαの
算出が行われるが、初期設定がリッチ相当の1.3であ
るから、しばらくの間はα=αz−IRによるリーン側
への補正だけが行われる。リーン側への補正が進んでα
が1より小さくなると、図2のS107で触媒再生制御
要否フラグFRSが0となり、触媒再生制御が終了す
る。
燃焼に係る燃料噴射量Ti1と追加燃料噴射量Ti2を
算出する。 S501:吸入空気量Qaと機関回転数Neとに基づい
て、基本燃料噴射量Tp(理論空燃比相当の燃料噴射
量)を算出する。Qaは、直前に実行された吸入空気量
検出ルーチン(図示略)でエアフロメータ4の出力信号
から算出された最新の値を使用する。Neは、直前に実
行された機関回転数検出ルーチン(図示略)でクランク
角センサ5の出力信号から算出された最新の値を使用す
る。 S502:基本燃料噴射量Tpに第1目標当量比TFB
YA1と空燃比フィードバック補正係数αを乗じて、吸
気または圧縮行程燃料噴射量Ti1を算出する。TFB
YA1は、直前に実行された目標空燃比設定ルーチン
(図4参照)で算出された最新の値を使用する。αは、
直前に実行された空燃比フィードバック制御ルーチン
(図5参照)で算出された最新の値を使用する。 S503:基本燃料噴射量Tpに第2目標当量比TFB
YA2を乗じて、膨張〜排気行程燃料噴射量Ti2を算
出する。TFBYA2は、直前に実行された目標空燃比
設定ルーチン(図4参照)で算出された最新の値を使用
する。TFBYA2が0に設定されているときはTi2
も0となり、膨張〜排気行程噴射は行われない。
1、Ti2は、機関回転に同期して実行される燃料噴射
ルーチン(図示略)で使用される。燃料噴射ルーチンで
は、Ti1,Ti2に応じた燃料噴射パルス信号を所定
の噴射時期に燃料噴射弁7へ送信する。Ti1に対する
噴射時期は、例えば、TFBYA1が1のとき吸気行程
前半の時期とされ、TFBYA1が1より小さいとき圧
縮行程後半の時期とされる。Ti2に対する噴射時期
は、膨張行程半ばの時期とされる。
実施形態につき説明する。この実施形態では、下流側触
媒13のNOxトラップ量の積算値(ΣNOx)が所定
値(ΣNOxth)に達すると、まず、吸気行程噴射と
膨張行程噴射とによる2度噴射モードで触媒再生制御を
開始し、上流側触媒の酸素保持量(OSa)が所定量
(OSath)以下となった時点で吸気行程噴射のみの
1度噴射モードに切換えて触媒再生制御を継続させる。
上流側触媒の酸素保持量を算出するため、図1において
上流側触媒12の上流には空燃比を連続的に検出できる
リニア空燃比センサ6を適用する。この実施形態によれ
ば、上流側触媒12の酸素保持量を推定して噴射モード
の切換えを行なうので、上流側触媒12の酸素保持量が
0となる直前に精度よく噴射モードを切換えることがで
きる。以下、第1の実施形態と異なる部分につき説明す
る。
り、燃料噴射モードを示すフラグFRSKの設定を行な
う。FRSKの意味は第1の実施形態と同様である。 S601:触媒再生制御要否フラグFRSが1であるか
否かを判断する。FRSは、直前に実行された触媒再生
制御要否判断ルーチン(図2参照)で設定された最新の
値を使用する。 S602:上流側触媒12の酸素保持量OSaが所定量
OSathより大きいか否かを判断する。OSaは、上
流側触媒12が保持している酸素のうち、還元剤成分
(HC,CO)が流入すると瞬時に触媒から放出されて
これらの還元剤成分と反応し得る酸素の量である。この
OSaが0になると、機関から排出された還元剤成分が
上流側触媒12を通過して下流側触媒13へ届くように
なるので、このOSaに基づいて噴射モードの切換えを
行なうようにしている。OSaは、直前に実行された酸
素保持量算出ルーチン(図9参照)で設定された最新の
値を使用する。
比リッチ化で上流側触媒12に供給される還元剤成分の
量とほぼ当量の酸素量に相当する値に設定される。すな
わち、OSaがOSath以下の状態で2度噴射を行な
うと、その噴射によって上流側触媒12に供給された還
元剤成分の一部が上流側触媒12を通過して下流側触媒
13へ届くようになる。このルーチンでは、OSaがO
Sathより大きいとき2度噴射モードとし、OSaが
OSath以下のとき1度噴射モードとするので、還元
剤成分が下流側触媒13へ届くようになる直前で噴射モ
ードが2度から1度へ切換えられることになる。OSa
thは、実験的に求めておいた値をコントロールユニッ
ト1内に予め記憶させておいた値を使用する。 S603:燃料噴射モードフラグFRSKを0に設定す
る。 S604:燃料噴射モードフラグFRSKを1に設定す
る。 S605:燃料噴射モードフラグFRSKを1に設定す
る。
流側触媒12の酸素保持量OSa,OSbを算出する。
アルミナ、セリウム等を成分として持っている触媒は、
既述したように、流入する排気がリーン空燃比(酸素過
剰)であるとき新気中の酸素をトラップして保持し、流
入する排気がリッチ空燃比(還元剤成分過剰)であると
き保持していた酸素を放出して排気中の還元剤成分を酸
化する機能を備えている。このような触媒の酸素保持機
能には2種類の形態がある。一方の形態は酸素のトラッ
プと放出がほぼ瞬時に行われる形態であり、他方の形態
はトラップと放出が比較的ゆっくりと行われる形態であ
る。ここでは、瞬時に反応する形態に係る酸素保持量を
瞬時反応形態による酸素保持量OSaとして算出し、ゆ
っくりと反応する形態に係る酸素保持量を遅反応形態に
よる酸素保持量OSbとして算出する。ただし、計算を
簡単に行なうため、触媒の酸素保持機能を以下のように
扱う。 a.上流側触媒に流入する排気がリーン空燃比であると
き ・瞬時反応形態による酸素保持量が瞬時反応形態による
酸素保持量の飽和量に達するまで、流入する酸素は全て
瞬時反応形態でトラップされる。 ・瞬時反応形態による酸素保持量が瞬時反応形態による
酸素保持量の飽和量を超えた後は、全酸素保持量(瞬時
反応形態による酸素保持量と遅反応形態による酸素保持
量との和)が全酸素保持量の飽和量に達するまで、流入
する酸素の一部が遅反応形態でトラップされる。 b.上流側触媒に流入する排気がリッチ空燃比であると
き ・遅反応形態によって保持されていた酸素の一部が放出
され、流入する還元剤成分を酸化する。 ・遅反応形態の酸素の放出によって酸化されなかった残
りの還元剤成分が、瞬時反応形態の酸素の放出によって
酸化される。ただし、瞬時反応形態による酸素保持量が
0になると、残りの還元剤成分は酸化されずに下流へ流
出する。 S701:アクセル操作量APSと機関回転数Neとに
基づき、上流側触媒の温度Tcatを算出する。具体的
には、APSとNeとに対応させてTcatを記憶させ
てある制御マップ(図10参照)から値をルックアップ
する。APSは、直前に実行されたアクセル操作量検出
ルーチン(図示略)でアクセルセンサ8の出力信号から
算出された最新の値を使用する。Neは、直前に実行さ
れた機関回転数検出ルーチン(図示略)でクランク角セ
ンサ5の出力信号から算出された最新の値を使用する。 S702:上流側触媒12の温度Tcatに基づき、上
流側触媒の酸素保持量の飽和量OSC,OSaCを算出
する。具体的には、Tcatに対応させてOSC,OS
aCを記憶させてある制御テーブル(図11参照)から
値をルックアップする。なお、酸素保持量の飽和量は触
媒の劣化度合いによっても変化するので、Tcatと劣
化度合いに対応させてOSC,OSaCを算出するよう
にするとよりよい。 S703:空燃比ABYFに基づき、上流側触媒12に
流入する新気の過不足酸素濃度O2を算出する。具体的
には、ABYFに対応させてO2を記憶させてある制御
テーブル(図12参照)から値をルックアップする。空
燃比がリーンであるとき、新気中の酸素(NOx中の酸
素を含む)と還元剤成分(HC,CO)とが完全に反応
したとしても酸素が余ることになり、O2はこの過剰酸
素の濃度を表す。空燃比がリッチであるとき、排気中の
酸素と還元剤成分とが完全に反応したとしても還元剤成
分が余ることになり、O2はこの過剰還元剤を完全に酸
化するのに必要となる酸素の濃度(不足酸素濃度)を表
す。酸素の過不足状態はO2の符号によって表されてお
り、過剰なときは正、不足のときは負となる。ABYF
は、直前に実行された空燃比検出ルーチン(図示略)で
O2センサ6の出力信号から算出された最新の値を使用
する。 S704:過不足酸素濃度O2が0以上であるか否かを
判断する。 S705:前回本ルーチンを実行したときに算出した瞬
時反応形態による酸素保持量OSazが瞬時反応形態に
よる酸素保持量の飽和量OSaCより小さいか否かを判
断する。 S706:前回本ルーチンを実行したときに算出した瞬
時反応形態による酸素保持量OSazに[A×Qa×O
2]を加算して、新たな瞬時反応形態による酸素保持量
OSaを算出する。[A×Qa×O2]は単位時間(本
ルーチン実行時間間隔)当たりに触媒に流入する過不足
酸素量を表しており、ここでは、O2が正の値であるた
め過剰酸素量を表すことになる。なお、Aは単位換算の
ための係数である。また、Qaは、直前に実行された吸
入空気量検出ルーチン(図示略)でエアフロメータ4の
出力信号から算出された最新の値を使用する。 S707:遅反応形態による酸素保持量OSbは、前回
本ルーチンを実行したときに算出した値OSbzを変え
ずに保持する。 S708:全酸素保持量の飽和量OSCから前回本ルー
チンを実行したときの全酸素保持量(OSaz+OS
b)を減算し、遅反応形態でさらにトラップすることが
可能な酸素量OSbRを算出する。 S709:遅反応形態による酸素トラップ反応の反応速
度に対応する係数K、トラップ可能酸素量OSbR、
[A×Qa×O2]を乗じて、単位時間(本ルーチン実
行時間感覚)当たりに遅反応形態でトラップする酸素量
KOSを算出する。 S710:瞬時反応形態による酸素保持量OSaは、前
回本ルーチンを実行したときに算出した値OSazを変
えずに保持する。 S711:前回本ルーチンを実行したときに算出した遅
反応形態による酸素保持量OSbzにS709のKOS
を加算して、新たな遅反応形態による酸素保持量OSb
を算出する。 S712:遅反応形態による酸素放出反応の反応速度に
対応する係数D、前回本ルーチンを実行したときに算出
した遅反応形態による酸素保持量OSbz、[A×Qa
×O2]を乗じて、単位時間(本ルーチン実行時間間
隔)当たりに遅反応形態で放出される酸素量DOSを算
出する。[A×Qa×O2]は単位時間(本ルーチン実
行時間間隔)当たりに触媒に流入する過不足酸素量を表
しており、ここでは、O2が負の値であるため不足酸素
量を表すことになる。また、DOSも負の値として算出
される。 S713:前回本ルーチンを実行したときに算出した酸
素保持量OSazに[A×Qa×O2−DOS]を加算
して、新たな酸素保持量をOSaを算出する。[A×Q
a×O2−DOS]は、単位時間(本ルーチン実行時間
間隔)当たりに瞬時反応形態の酸素放出で補われるべき
不足酸素量を表している。 S714:瞬時反応形態による酸素保持量OSaが0よ
り小さいか否かを判断する。 S715:酸素保持量がマイナスになることはないの
で、瞬時反応形態による酸素保持量OSaを0に制限す
る。このステップが実行されるときは、還元剤成分が上
流側触媒12を通過して下流へ流出する状態となってい
る。 S716:前回本ルーチンを実行したときに算出した遅
反応形態による酸素保持量OSbzにS712のDOS
を加算して、新たな遅反応形態による酸素保持量OSb
を算出する。
の実施形態に固有のルーチンを、図14にそのタイミン
グチャートをそれぞれ示す。この実施形態では、下流側
触媒13のNOxトラップ量の積算値(ΣNOx)が所
定値(ΣNOxth)に達すると、まず、吸気行程噴射
と膨張行程噴射とによる2度噴射モードで触媒再生制御
を開始し、上流側触媒12の下流の空燃比がリッチとな
った時点で吸気行程噴射のみの1度噴射モードに切り換
えて触媒再生制御を継続させる。
ため、上流側触媒12の下流の排気通路11に第2のO
2センサ(14)を配置する。この実施形態によると、
上流側触媒12の下流がリッチ空燃比となった後でしか
噴射モードの切換えを行なうことができないので、噴射
モードの切換え直前にNOxとの反応性が低い還元剤成
分が下流側触媒へ流入してしまう可能性があるが、コン
トロールユニット1の演算負荷をより軽くすることがで
きるというメリットがある。
ルーチンであり、燃料噴射モードを示すフラグFRSK
の設定を行なう。FRSKの意味は上記各実施形態と同
様である。 S801:触媒再生制御要否フラグFRSが1であるか
否かを判断する。FRSは、直前に実行された触媒再生
制御要否判断ルーチン(図2参照)で設定された最新の
値を使用する。 S802:下流側O2センサ14の出力信号RVO2が
所定値SLR(たとえば理論空燃比相当値)より小さい
か否かを判断する。 S803:燃料噴射モードフラグFRSKを0に設定す
る。 S804:燃料噴射モードフラグFRSKを1に設定す
る。 S805:燃料噴射モードフラグFRSKを1に設定す
る。
の実施形態に固有のルーチンを、図16にそのタイミン
グチャートをそれぞれ示す。この実施形態では、下流側
触媒13のNOxトラップ量の積算値(ΣNOx)が所
定値(ΣNOxth)に達すると、まず、吸気行程噴射
と膨張行程噴射とによる2度噴射モードで触媒再生制御
(空燃比リッチ化制御)を開始し、上流側触媒12の下
流の空燃比がリッチ側へ変化した時点で吸気行程噴射の
みの1度噴射モードに切り換えて触媒再生制御を継続さ
せる。上流側触媒12の下流の排気通路11にリニア空
燃比センサ(14)を配置する。空燃比のリッチ側への
変化の立上りを検出できるので、第3の実施形態と比べ
てより早期に上流側触媒12からの酸素放出の終了を判
断することができる。
り、燃料噴射モードを示すフラグFRSKの設定を行な
う。FRSKの意味については上記各実施形態と同様で
ある。 S901:触媒再生制御要否フラグFRSが1であるか
否かを判断する。FRSは、直前に実行された触媒再生
御御要否判断ルーチン(図2参照)で設定された最新の
値を使用する。 S902:触媒再生制御要否フラグ前回値FRSZが0
であるか否かを判断する。FRSZは、前回本ルーチン
を実行したときのフラグFRSを記憶・保存しておいた
値である。 S903:触媒再生制御継続時間Tを0にリセットす
る。このステップは、触媒再生制御開始時(FRSZ=
0かつFRS=1)に実行される。 S904:前回本ルーチンを実行したときに算出した触
媒再生制御継続時間Tzに単位時間△t(本ルーチン実
行時間間隔)を加算して、新たな触媒再生制御継続時間
Tを算出する。このステップは、触媒再生制御継続中
(FRSZ=1かつFRS=1)に実行される。 S905:触媒再生制御継続時間Tが所定値Tthより
小さいか否かを判断する。Tthは、触媒再生制御を開
始当初に発生する上流側触媒下流空燃比のリーン空燃比
から理論空燃比への変化(図16参照)が終了するのに
十分な時間に相当する値であり、実験的に求めておいた
値をコントロールユニット1内のメモリに記憶させてあ
る。この処理は、上記の空燃比変化を理論空燃比からリ
ッチ空燃比への変化と誤判断しないために行なってい
る。 S906:燃料噴射モードフラグFRSKを0に設定す
る。 S907:燃料噴射モードフラグ前回値FRSKZが0
であるか否かを判断する。FRSKZは、前回本ルーチ
ンを実行したときのフラグFRSKを記憶・保存してお
いた値である。 S908:下流側空燃比RABYFから下流側空燃比前
回値RABYFZを減算し、下流側空燃比変化△RAB
YFを算出する。RABYFZは、前回本ルーチンを実
行したときの下流側空燃比RABYFを記憶・保存して
おいた値である。下流側空燃比がリッチ側へ変化する
と、RABYF<RABYFZとなり、△RABYFは
負の値となる。 S910:下流側空燃比変化△RABYFが所定値△R
ABYFth(例えば−0.1)より大きいか否かを判
断する。 S911:燃料噴射モードフラグFRSKを0に設定す
る。 S912:燃料噴射モードフラグFRSKを1に設定す
る。このステップが実行されるのは、前回すでに1度噴
射モードが設定されていたとき(FRSKZ=1)か、
または、前回は2度噴射モードが設定されていて今回下
流側空燃比がリッチ側へ変化したときである。 S913:燃料噴射モードフラグFRSKを1に設定す
る。
かの実施形態につき説明したが、本発明を適用可能な内
燃機関の構成は図1に示したようなものに限られるもの
ではなく、例えば多気筒機関の気筒を複数の気筒群に分
け、気筒群毎の排気通路にそれぞれ上流側触媒を配置
し、気筒群毎の排気通路が合流した合流排気通路に下流
側触媒を配置する機関にも上記の各実施形態による制御
を適用することが可能である。その場合の触媒再生制御
としては、一部の気筒群だけ各実施形態によるのと同様
の空燃比リッチ化制御を行ない、他の気筒群を理論空燃
比に制御するとよい。
示す概略図。
の流れ図。
の流れ図。
の流れ図。
の流れ図。
の流れ図。
グチャート。
の流れ図。
の流れ図。
る第1のマップの説明図。
る第2のマップの説明図。
る第3のマップの説明図。
れ図。
ングチャート。
れ図。
ングチャート。
Claims (10)
- 【請求項1】内燃機関の排気通路に配設され、流入する
排気ガスの空燃比がリーン空燃比であるときに排気ガス
中の酸素をトラップして保持し、流入する排気ガスの空
燃比がリッチ空燃比であるときに保持していた酸素を放
出して排気ガス中の還元剤成分を酸化する機能を有する
上流側触媒と、 前記上流側触媒より下流側の排気通路に配設され、流入
する排気ガスの空燃比がリーン空燃比であるときに排気
ガス中のNOxをトラップして保持し、流入する排気ガ
スの空燃比がリッチ空燃比であるときに保持していたN
Oxを排気ガス中の還元剤成分で還元する機能を有する
下流側触媒と、 主燃焼燃料を供給すると共に、主燃焼後に燃焼室もしく
は排気通路に追加燃料を供給可能な燃料供給手段と、 保持されているNOxを還元して前記下流側触媒のNO
xトラップ機能を回復させるための触媒再生制御を開始
するか否かを判断する判断手段と、 前記判断手段の判断結果に応じて触媒再生制御を実行す
るときに、触媒再生制御開始から所定期間は追加燃料の
供給によって排気ガスの空燃比をリッチ化し、所定期間
経過後は主燃焼の空燃比をリッチ化して排気ガスの空燃
比をリッチ化するよう前記燃料供給手段を制御する燃料
制御手段と、を備えたことを特徴とする内燃機関の排気
浄化装置。 - 【請求項2】前記所定期間は、上流側触媒からの酸素放
出によって上流側触媒から流出する排気の空燃比がほぽ
理諭空燃比に維持される期間である請求項1に記載の内
燃機関の排気浄化装置。 - 【請求項3】触媒再生制御開始からの経過時間を計測す
る計測手段を備え、前記燃料制御手段は、計測した経過
時間に基づいて前記所定期間が経過したか否かを判定す
るように構成されている請求項2に記載の内燃機関の排
気浄化装置。 - 【請求項4】前記上流側触媒の酸素保持量を推定する推
定手段を備え、前記燃料制御手段は、推定した酸素保持
量に基づいて前記所定期間が経過したか否かを判定する
ように構成されている請求項2に記載の内燃機関の排気
浄化装置。 - 【請求項5】前記推定手段は、前記上流側触媒の瞬時反
応形態による酸素保持量と遅反応形態による酸素保持量
とをそれぞれ推定するよう構成され、前記燃料制御手段
は、推定した瞬時反応形態による酸素保持量に基づいて
前記所定期間が経過したか否かを判定するように構成さ
れている請求項4に記載の内燃機関の排気浄化装置。 - 【請求項6】前記上流側触媒に流入する排気ガスの空燃
比を広範囲に検出可能なリニア空燃比センサを備え、前
記推定手段は、検出した空燃比に基づいて酸素保持量の
推定を行なうように構成されている請求項4または請求
項5の何れかに記載の内燃機関の排気浄化装置。 - 【請求項7】前記上流側触媒から流出する排気ガスの空
燃比がリッチ空燃比であるか否かを検出可能な空燃比セ
ンサを備え、前記燃料制御手段は、検出した空燃比がリ
ッチ空燃比に変化したか否かに基づいて前記所定期間が
経過したか否かを判定するように構成されている請求項
2に記載の内燃機関の排気浄化装置。 - 【請求項8】前記燃料制御手段は、所定期間中の空燃比
リッチ化の度合いを所定期間経過後の空燃比リッチ化の
度合いよりも大とするように構成されている請求項1に
記載の内燃機関の排気浄化装置。 - 【請求項9】前記燃料供給手段として燃焼室内に直接燃
料を噴射する燃料噴射弁を備えると共に、前記燃料制御
手段は、前記燃料噴射弁を介して、主燃焼に係る燃料は
吸気行程噴射によって供給し、追加燃料は膨張ないし排
気行程噴射によって供給するように構成されている請求
項1に記載の内燃機関の排気浄化装置。 - 【請求項10】前記判断手段は、機関の吸入空気量と主
燃焼の空燃比とから算出したNOx量の積算値が、前記
下流側触媒の特性に応じて定めた所定の基準値を越えた
ときに触媒再生制御を開始すると判断するように構成さ
れている請求項1に記載の内燃機関の排気浄化装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000190965A JP3687495B2 (ja) | 2000-06-26 | 2000-06-26 | 内燃機関の排気浄化装置 |
US09/855,704 US6477833B2 (en) | 2000-06-26 | 2001-05-16 | Engine exhaust emission control |
DE60138589T DE60138589D1 (de) | 2000-06-26 | 2001-06-26 | Abgasemissionssteuerung für eine Brennkraftmaschine |
EP01115374A EP1166857B1 (en) | 2000-06-26 | 2001-06-26 | Engine exhaust emission control |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000190965A JP3687495B2 (ja) | 2000-06-26 | 2000-06-26 | 内燃機関の排気浄化装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002004915A true JP2002004915A (ja) | 2002-01-09 |
JP3687495B2 JP3687495B2 (ja) | 2005-08-24 |
Family
ID=18690345
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000190965A Expired - Lifetime JP3687495B2 (ja) | 2000-06-26 | 2000-06-26 | 内燃機関の排気浄化装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6477833B2 (ja) |
EP (1) | EP1166857B1 (ja) |
JP (1) | JP3687495B2 (ja) |
DE (1) | DE60138589D1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7370473B2 (en) | 2005-06-06 | 2008-05-13 | Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha | Exhaust gas purification device for internal combustion engine |
Families Citing this family (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6718756B1 (en) * | 1999-01-21 | 2004-04-13 | Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha | Exhaust gas purifier for use in internal combustion engine |
US6993899B2 (en) * | 2001-06-20 | 2006-02-07 | Ford Global Technologies, Llc | System and method for controlling catalyst storage capacity |
US6453661B1 (en) * | 2001-06-20 | 2002-09-24 | Ford Global Technologies, Inc. | System and method for determining target oxygen storage in an automotive catalyst |
JP3778012B2 (ja) * | 2001-06-21 | 2006-05-24 | 日産自動車株式会社 | 内燃機関の空燃比制御装置 |
JP3846375B2 (ja) * | 2002-07-10 | 2006-11-15 | トヨタ自動車株式会社 | 触媒劣化判定方法 |
JP3918706B2 (ja) * | 2002-10-04 | 2007-05-23 | 三菱自動車工業株式会社 | 内燃機関の触媒劣化検出装置 |
DE102005012943A1 (de) * | 2005-03-21 | 2006-09-28 | Robert Bosch Gmbh | Verfahren zum Betreiben einer Brennkraftmaschine und Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens |
JP4522339B2 (ja) * | 2005-07-29 | 2010-08-11 | 三菱電機株式会社 | 内燃機関の空燃比制御装置 |
US20080098725A1 (en) * | 2006-10-31 | 2008-05-01 | Caterpillar Inc. | Exhaust system having mid-reducer NOx sensor |
RU2609601C1 (ru) * | 2013-01-29 | 2017-02-02 | Тойота Дзидося Кабусики Кайся | Система управления для двигателя внутреннего сгорания |
CN106351757B (zh) * | 2016-09-26 | 2019-03-26 | 安徽江淮汽车集团股份有限公司 | 一种车辆自动启停排放控制方法 |
KR20210105665A (ko) * | 2020-02-19 | 2021-08-27 | 현대자동차주식회사 | 조기 점화시 공연비 제어 방법 및 공연비 제어 시스템 |
JP7351318B2 (ja) * | 2021-02-12 | 2023-09-27 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関の制御装置 |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
IT1266890B1 (it) * | 1994-07-22 | 1997-01-21 | Fiat Ricerche | Metodo di attivazione di un catalizzatore "denox" in un motore diesel con un sistema di iniezione a collettore comune. |
EP0861972B1 (en) * | 1995-11-17 | 2006-08-09 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Exhaust emission control device for internal combustion engines |
US5894725A (en) | 1997-03-27 | 1999-04-20 | Ford Global Technologies, Inc. | Method and apparatus for maintaining catalyst efficiency of a NOx trap |
EP0898067B1 (en) * | 1997-08-21 | 2004-03-17 | Nissan Motor Co., Ltd. | Exhaust gas purifying system of internal combustion engine |
JP3264226B2 (ja) | 1997-08-25 | 2002-03-11 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関の排気浄化装置 |
US5974788A (en) * | 1997-08-29 | 1999-11-02 | Ford Global Technologies, Inc. | Method and apparatus for desulfating a nox trap |
DE19744409C2 (de) | 1997-10-08 | 2001-11-08 | Ford Global Tech Inc | Verfahren zur Regeneration einer Stickoxidfalle im Abgassystem eines Verbrennungsmotors sowie Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens |
JP2000018062A (ja) | 1998-04-27 | 2000-01-18 | Denso Corp | 内燃機関の空燃比制御装置 |
US6336320B1 (en) * | 1998-07-10 | 2002-01-08 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Exhaust gas purification device for an internal combustion engine |
US6244046B1 (en) * | 1998-07-17 | 2001-06-12 | Denso Corporation | Engine exhaust purification system and method having NOx occluding and reducing catalyst |
DE19844082C1 (de) * | 1998-09-25 | 1999-10-14 | Siemens Ag | Verfahren zum Regenerieren eines NOx-Speicherkatalysators |
US6244047B1 (en) * | 1998-10-02 | 2001-06-12 | Ford Global Technologies, Inc. | Method of purging lean NOx trap |
-
2000
- 2000-06-26 JP JP2000190965A patent/JP3687495B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
2001
- 2001-05-16 US US09/855,704 patent/US6477833B2/en not_active Expired - Lifetime
- 2001-06-26 DE DE60138589T patent/DE60138589D1/de not_active Expired - Lifetime
- 2001-06-26 EP EP01115374A patent/EP1166857B1/en not_active Expired - Lifetime
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7370473B2 (en) | 2005-06-06 | 2008-05-13 | Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha | Exhaust gas purification device for internal combustion engine |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3687495B2 (ja) | 2005-08-24 |
EP1166857B1 (en) | 2009-05-06 |
EP1166857A1 (en) | 2002-01-02 |
US20010054283A1 (en) | 2001-12-27 |
US6477833B2 (en) | 2002-11-12 |
DE60138589D1 (de) | 2009-06-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3341284B2 (ja) | 内燃機関の排気浄化装置 | |
EP0971104B1 (en) | An exhaust gas purification device for an internal combustion engine | |
JP2000345830A (ja) | 内燃機関の排気浄化装置 | |
JP6278039B2 (ja) | 選択還元型触媒の劣化診断装置 | |
JP3997599B2 (ja) | 内燃機関の空燃比制御装置 | |
JP3687495B2 (ja) | 内燃機関の排気浄化装置 | |
US20040031261A1 (en) | System and method for lean NOx trap control and diagnosis | |
JP2002004843A (ja) | エンジンの排気浄化装置 | |
JP4186259B2 (ja) | 内燃機関の排ガス浄化装置 | |
JP6248978B2 (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP4103379B2 (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP7044022B2 (ja) | 排気浄化システムの制御装置 | |
JP4177007B2 (ja) | 内燃機関の排気ガス浄化装置および浄化法 | |
JP2005299587A (ja) | 内燃機関の空燃比制御装置 | |
JP3772554B2 (ja) | エンジンの排気浄化装置 | |
JP3610893B2 (ja) | 内燃機関の排気浄化装置 | |
JP2000337130A (ja) | 内燃機関の排出ガス浄化装置 | |
JP3478135B2 (ja) | 内燃機関の排気浄化装置 | |
JPH1150894A (ja) | 内燃機関の排気浄化装置 | |
JP2004285841A (ja) | 内燃機関の排気浄化装置 | |
JP2004108187A (ja) | 内燃機関の排気浄化用触媒の劣化診断装置 | |
JP4148122B2 (ja) | 内燃機関の空燃比制御装置 | |
GB2380427A (en) | A method for monitoring the efficiency of an exhaust gas treatment device. | |
JPH0814031A (ja) | 内燃機関におけるno▲x▼還元触媒の還元・吸着性能の判定とno▲x▼低減方法 | |
JP2000328992A (ja) | エンジンの空燃比制御装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20040831 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040907 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20041108 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20050517 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20050530 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 3687495 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090617 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090617 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100617 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110617 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120617 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120617 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130617 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140617 Year of fee payment: 9 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |