JP2002004587A - ネット類張設具 - Google Patents

ネット類張設具

Info

Publication number
JP2002004587A
JP2002004587A JP2000221471A JP2000221471A JP2002004587A JP 2002004587 A JP2002004587 A JP 2002004587A JP 2000221471 A JP2000221471 A JP 2000221471A JP 2000221471 A JP2000221471 A JP 2000221471A JP 2002004587 A JP2002004587 A JP 2002004587A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
opening
scaffold
base
hook
base body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000221471A
Other languages
English (en)
Inventor
Shoji Shito
正二 志藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SAITAMA JUSHI KOGYO KK
Original Assignee
SAITAMA JUSHI KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SAITAMA JUSHI KOGYO KK filed Critical SAITAMA JUSHI KOGYO KK
Priority to JP2000221471A priority Critical patent/JP2002004587A/ja
Publication of JP2002004587A publication Critical patent/JP2002004587A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 工事中の建物の周囲に設置された足場に危険
等防止用のネット類を簡単かつ容易に張設することがで
きるネット類張設具。 【手段】 弾性材で、短く、取り付けられる足場材の直
径よりも僅かに大きい巾の開口部3を有する断面欠円状
の基体1と、基体1に放射状に突設された1つもしくは
2つのフック体2とから成る。基体1は、開口部3を押
し拡げて足場材に取り付けられるようになっており、ま
た、フック体2は、開口部3の開口方向(矢印X方向)
と直交する方向に延び、その先端にネット類に引っ掛け
られるフック部4を具えている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術分野】本発明は、建物の周囲に組み
立てられた足場にネット類(ネットやシート等)を張設
するためのネット類張設具に関するものである。
【0002】
【従来の技術】工事中の建物の周囲に設置した足場に、
危険防止等の目的で、ネット類を張設することは従来周
知であり、従来は、張設手段としてワイヤやロープが一
般的に用いられていたが、ワイヤやロープによる張設は
作業能率が悪いという問題点があった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明が解決しようと
する課題は、前記問題点の解消、すなわち、工事中の建
物の周囲に設置された足場にシート類を簡単かつ容易に
張設することができるネット類張設具を提供することに
ある。
【0004】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
に、本発明のネット類張設具は次のようになっている。
すなわち、弾性材製で、短く、取り付けられる足場材の
直径よりも僅かに小さい巾の開口部を有する断面欠円状
の基体と、該基体に放射状に突設されたフック体とから
成り、基体は、その開口部を押し拡げて足場材に取り付
けられるようになっており、また、フック体は、基体の
開口部の開口方向と直交する方向に延び、その先端にネ
ット類に引っ掛けられるフック部を具えている。
【0005】そして、本発明のネット類張設具は、AB
S樹脂で全体が一体成形されているのが好ましい。
【0006】なお、本発明のネット類張設具では、フッ
ク体が1つの場合(基体の開口部の一側に設ける場合)
と2つの場合(基体の開口部の両側に設ける場合)があ
る。
【0007】
【発明の実施の形態】図面に基づいて本発明のネット類
張設具の一例について説明すると、図1,図2におい
て、1は基体、2はフック体であり、これらは適宜の弾
性材(例えば金属,合成樹脂等)で形成されている。
【0008】基体1は、長さが短く(例えば3cm程
度)、また、断面が欠円状で、足場材(図示しない)の
直径よりも僅かに小さい巾の開口部3を有し、この開口
部3を横から足場材(図示しない)に押し付けて足場材
に取り付けるようになっており、この取り付け時に、基
体1は弾性変形し、開口部3が僅かに広がって、足場材
が基体1内に嵌まり込む。
【0009】フック体2は、基体1の長さ方向の中間部
に放射状に突設され、開口部3の開口方向(矢印Xの方
向)と直交する方向に延び、その先端にフック部4を具
えている。
【0010】図の場合は、フック体2が2つで、開口部
3の両側に設けられているが、フック体2が1つの場合
もあり、この場合は図の2つのフック体2の何れか一方
を省略した場合に相当する。
【0011】フック体2の先端のフック部4をシートの
周辺の孔、もしくはネットの網目に引っ掛けるととも
に、基体1の開口部2を横から足場材に押し付けて、基
体1を足場材に取り付けるることにより、簡単かつ容易
にシート類を足場に張設することができる。
【0012】そして、フック体2を介して基体1に引張
力が作用しても、力が作用する方向、すなわち、フック
体2の延長方向が開口部3の開口方向と直交しているこ
とにより、基体1が足場材から外れる恐れはない。
【0013】本発明のシート類張設具は、熱可塑性の合
成樹脂を用いて射出成形法で全体を一体成形することが
できるが、この場合の合成樹脂にはABS樹脂が好まし
い。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のシート類張設具の一例の側面図であ
る。
【図2】同じく正面図である。
【符号の説明】
1:基体、2:フック体、3:開口部、4:フック部、
X:矢印。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 弾性材製で、短く、取り付けられる足場
    材の直径よりも僅かに小さい巾の開口部を有する断面欠
    円状の基体と、該基体に放射状に突設されたフック体と
    から成り、基体は、その開口部を押し拡げて足場材に取
    り付けられるようになっており、また、フック体は、基
    体の開口部の開口方向と直交する方向に延び、その先端
    にネット類に引っ掛けられるフック部を具えていること
    を特徴とするネット類張設具。
  2. 【請求項2】 全体がABS樹脂で一体成形されている
    請求項1記載のネット類張設具。
JP2000221471A 2000-06-19 2000-06-19 ネット類張設具 Pending JP2002004587A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000221471A JP2002004587A (ja) 2000-06-19 2000-06-19 ネット類張設具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000221471A JP2002004587A (ja) 2000-06-19 2000-06-19 ネット類張設具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002004587A true JP2002004587A (ja) 2002-01-09

Family

ID=18715865

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000221471A Pending JP2002004587A (ja) 2000-06-19 2000-06-19 ネット類張設具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002004587A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2391581A (en) * 2002-08-03 2004-02-11 Shiresafety Com Ltd Attachment device for securing a safety net or safety line to a construction element
GB2420584A (en) * 2004-11-25 2006-05-31 Patrick Hogan Scaffold fitting for netting

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2391581A (en) * 2002-08-03 2004-02-11 Shiresafety Com Ltd Attachment device for securing a safety net or safety line to a construction element
GB2391581B (en) * 2002-08-03 2006-09-13 Shiresafety Com Ltd Attachment device
GB2420584A (en) * 2004-11-25 2006-05-31 Patrick Hogan Scaffold fitting for netting

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007239991A (ja) トリムリテーナ
JP2002004587A (ja) ネット類張設具
US20080115335A1 (en) Hook Device for a Strap Assembly
JP2006292117A (ja) ベルトクランプ
JP3154318U (ja) 遮光装置の操作コードの留め具
JP2810325B2 (ja) クリップ
JPS63247108A (ja) タイヤ用滑り止め具の緊締装置
JPH0730843B2 (ja) 長手のエラストマ製シール及びその成形方法
JP2005323439A (ja) ベルトクランプ
US20070140806A1 (en) Anchoring device
US20070012411A1 (en) Tensioning sheet material
JP2005308054A (ja) クランプ
KR200385275Y1 (ko) 비닐하우스의 비닐 고정구
JP2008064188A (ja) Ea材
JPH0333648Y2 (ja)
JPH07150772A (ja) 取付固定金具
JP2001173159A (ja) 鉄筋コンクリート施工用スペーサ
JPH11289881A (ja) 温室用ハウスバンドの留め具
JP5499697B2 (ja) 乗物用シート
KR200331478Y1 (ko) 웨빙 벨트 마찰 저감 필러 앵커
JPH0657964A (ja) シート等の留め具
JP3081767U (ja) 自動車用小物入
KR20050039824A (ko) 비닐하우스의 비닐 고정구
JP2002218633A (ja) ワイヤーハーネスの配索構造
KR0117621Y1 (ko) 전선결속구