JP2001527725A - 無線周波数識別システム用読取装置 - Google Patents

無線周波数識別システム用読取装置

Info

Publication number
JP2001527725A
JP2001527725A JP54966498A JP54966498A JP2001527725A JP 2001527725 A JP2001527725 A JP 2001527725A JP 54966498 A JP54966498 A JP 54966498A JP 54966498 A JP54966498 A JP 54966498A JP 2001527725 A JP2001527725 A JP 2001527725A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
pulse train
protocol
signal
identification signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP54966498A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4112634B2 (ja
Inventor
ルー、ガイヤン
クルーズ、マイケル・エフ
トロエシュ、ピーター
Original Assignee
アビッド・アイデンティフィケーション・システムズ、インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アビッド・アイデンティフィケーション・システムズ、インコーポレーテッド filed Critical アビッド・アイデンティフィケーション・システムズ、インコーポレーテッド
Publication of JP2001527725A publication Critical patent/JP2001527725A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4112634B2 publication Critical patent/JP4112634B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • G06K7/10009Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves
    • G06K7/10297Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves arrangements for handling protocols designed for non-contact record carriers such as RFIDs NFCs, e.g. ISO/IEC 14443 and 18092
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B13/00Burglar, theft or intruder alarms
    • G08B13/02Mechanical actuation
    • G08B13/14Mechanical actuation by lifting or attempted removal of hand-portable articles
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/0008General problems related to the reading of electronic memory record carriers, independent of its reading method, e.g. power transfer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Near-Field Transmission Systems (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)
  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 読取装置(10)は無線周波数識別システム中において異なったプロトコルのタグ12を効率よく読取ることができる。タグは全デュプレックスタグまたは半デュプレックスタグのいずれであってもよい。読取装置は、表示装置(16)と、電力スイッチ(18)と、ユーザにより読取装置を動作できるようにするための読取スイッチ(20)とを備えている。読取装置はさらに、コイル(60)と、このコイルに結合された駆動回路32と、コイルに結合された信号解析回路(82,84,90)を備えている。信号解析回路はタグ識別信号の最初の部分のデータシーケンスを検出することによってコイルにより感知されたタグ識別信号を解析し、2つの異なったプロトコルからタグ識別信号の正しいプロトコルを選択する。

Description

【発明の詳細な説明】 無線周波数識別システム用読取装置 [発明の背景技術] [発明の技術分野] 本発明は、電子識別システムに関する。本発明は特に無線周波数識別システム における異なったプロトコルのタグを効率よく読取装置ることのできる読取装置 に関する。 [背景技術] 動物および対称物を識別するための種々の形式のトランスポンダまたはタグと 読取装置との間の無線周波数ベースの通信に依存している識別システムは多くの 応用で使用されている。一般に、読取装置によって生成される電磁界によって同 時に付勢されている識別(ID)信号を発生するタグを有する識別システムは“ 全デュプレックスシステム”と呼ばれている。その代りに、“半デュプレック” 識別システムはキャパシタまたは電力記憶素子を充電するためにタグにより利用 される送信された“充電”信号を受信することができるタグを使用する。キャパ シタまたは電力記憶素子の記憶されたエネルギはタグに電力を与えるために使用 されることができ、タグから“沈黙”または非放送モードにある読取装置への信 号の放送を可能にする。上述のいずれの識別システムに対してもタグは非常に小 型であり、一般に全デュプレックスのタグは半デュプレックより小さい。それは 、後者の半デュプレックではより小さい電力記憶素子が要求されるからである。 識別システム用のタグは一般に誘導性電源と結合するのが容易な誘導コイルの ようなアンテナに結合されたメモリ素子を有している。読取装置は通常バッテリ 電源とフィールドコイルを備えている。このコイルは駆動回路によって駆動され 、そのコイルによってタグに電磁界を送信する。このフィールドはタグにより受 信され、誘導により直流電源信号に変換されて全デュプレックスタグ中のタグ回 路を動作させ、或いは半デュプレックタグのキャパシタ中に記憶される。読取装 置に応答して、タグはタグのメモリから読取装置に対して識別データを送信し、 読取装置はデータを表示することができる。したがって、これらの識別システム は電磁界結合された付勢読取装置によって識別タグのトランスポンダを付勢する こ とを可能にし、ID信号の送信を可能にし、タグにより読取装置コイルの電磁界 を変化させる。 製造業者は異なった多数のプロトコルを開発し、それによって読取装置および トランスポンダは識別データと通信する。単一の読取装置によって種々のプロト コルを読取るために、特定のトランスポンダプロトコルの識別に関係する遅延を 最小にする異なったプロトコルを有する多数のタグを読取ることのできる読取装 置に対する必要性が存在する。 [発明の概要] 本発明は、改善された性能を与える誘導結合されたトランスポンダまたはタグ 識別システムのための読取装置を目的とする。それらの改善された性能には、ト ランスポンダが1以上の送信プロトコルまたは符号化方式を使用することのでき る読取装置/トランスポンダシステムの読取装置範囲および読取装置時間の改善 が含まれる。本発明はまた、読取装置とトランスポンダが相対的に移動し、また 1以上のプロトコルが使用される読取装置の性能を改善する。さらに、本発明は 、比較器出力特性の変化に対して自己調整するフィルタ回路および処理システム を有する読取装置を提供する。比較器出力特性はトランスポンダからの距離また はトランスポンダの形態の変化により変化することができる。 [図面の簡単な説明] 図1は、読取装置およびトランスポンダを含む誘導型識別システムの斜視図で ある。 図2は、図1の読取装置の内部回路の片側の表面を示している。 図3は、図1の読取装置の例示的な回路のブロック図である。 図4は、本発明の読取装置のマイクロプロセッサ中にプログラムされたソフト ウェアのフロー図である。 [好ましい実施形態の詳細な説明] 図1は、トランスポンダまたはタグ12からの識別信号メッセージまたは通信を 読取るために使用される本発明による誘導型読取装置10の斜視図を示している。 読取装置10は好ましくはプラスチックで形成されたケース14および液晶表示装置 のような表示装置16を備えている。読取装置10はまた電源スイッチ18および読取 スイッチ20を備えている。 図1のタグ12は、一般的に知られており、現在種々の応用に使用されている全 デュプレックスタグまたは半デュプレックスタグのいずれであってもよい。読取 装置10の以下の説明のための特定の形態のタグ12では、タグ12が読取装置10と共 に動作するコイルまたはアンテナ(図示せず)を具備し、それによって信号が発 生し、本発明の特徴として、タグ12は位相、周波数または振幅変調された信号野 いずれかまたはそれらの全てのものを発生することができ、読取装置10はそれを 識別して識別信号をデコードすることができる。 読取装置とタグがデータによりそれぞれの搬送波を変調するためには種々の方 法がある。搬送波を変調する2つの方法は、位相シフトキー方式(“PSK”) と周波数シフトキー方式(“FSK”)であり、それらの名称である位相および 周波数は変調される搬送波パラメータを示している。タグ12はFSKまたはPS K信号を波形発生器およびマイクロプロセッサを使用することによって送信する 。PSKタグは搬送波を変調することによって読取装置に対してデータを送信す る。タグは読取装置の搬送波の周波数と同一または異なる周波数を有する変調さ れた搬送波を生成する。 図2に示されるように、コイル60は読取装置10の一端に近接して配置され、主 回路板88に取付けられている。表示装置16およびピエゾ電気トーン発生器86もま た主回路板88に取付けられ、このトーン発生器86は付勢されてタグが確実に読取 られるようにトーンを発生する。 図3は読取装置10の代表的な信号送信およびタグ読取回路を示しているが、他 の等価のシステムおよび回路で置換することが可能である。図3において、読取 装置10の回路はブロック図で示されている。読取装置10の回路はコイル駆動回路 32に結合されているコイル回路30を備えている。コイル駆動回路32は送信周波数 F(t)でコイル回路30に出力ラインによって駆動信号の規則的な反復パルスを 生成するクロックおよびレベルシフト装置34を備えていてもよい。駆動信号は正 弦波、三角波、または所望の送信周波数に対応するパルス時間または周期を有す るその他の波形である。送信周波数はマイクロプロセッサ90によって決定され、 このマイクロプロセッサ90はコイル駆動回路32のクロックおよびレベルシフト装 置34の入力に信号を与える。 クロックおよびレベルシフト装置34からの駆動信号は、コイル駆動回路32内の ドライバ42に与えられる。ドライバ42は典型的に0度における波形を出力する正 のドライバと同じ信号の反転された180度シフトされた波形を出力する負のド ライバとを含んでいる。したがって、ドライバ42は駆動信号を第1および第2の 相補型のパルス列に変換する。そのパルス列は増幅器によって増幅され、1次コ イル回路30に結合される。 1次コイル回路30はドライバ42からパルス列を受信するように結合されている 相補型キャパシタ回路を含んでいる。このキャパシタはコイル60の両端に結合さ れており、それ故、コイル60の各入力は別々のキャパシタ回路を通ってパルス列 の1っに結合されている。コイル60はパルス列により付勢されたとき、時間によ り変化する電磁界を受信コイル生成する。この電磁界はコイル60の周囲の3次元 空間中に伝播する。上述のように、タグ12は受信コイル(図示せず)を具備し、 それはコイル60により発生された電磁界を受信してその電磁界からタグ電源電圧 を生成する。タグ12はまたメモリおよびその他の回路を含み、識別情報を搬送す る位相シフトキー(PSK)または周波数シフトキー(FSK)変調信号のいず れかによりメモリからのデータ出力を反映するようにタグ12の受信コイルを可変 的に負荷または付勢することによって識別信号を出力する。 タグ12からの識別信号は読取装置10のコイル60によって感知され、コイル60の 両端間の電圧はタグ12中にプログラムされているコードシーケンスにしたがって 変調される。コイル60によって感知された識別信号はまずフィルタ82に導かれて 調整され、それからエンベロープ検出および比較器回路84に送られる。この比較 器回路84は可変幅のパルス列を生成し、そのパルス列は特定のタグからコイル60 によって受信されたPSKまたはFSKプロトコルに対応する特徴を有している 。したがって、比較器回路84は受信した信号中の振幅変調または位相変調された 副搬送波に対するパルス列を生成し、それはマイクロプロセッサまたは中央処理 装置(CPU)90に送られて処理およびデコードされる。 CPU90の簡単化されたブロック図およびソフトウエアロジックが図4に示さ れている。図に示されているようにタグ12からの信号はコイル60によって得られ てフィルタ82および比較器回路84により処理され、CPU90に送られるパルス列 を生成する。 CPU90においては、パルス幅測定ブロック100によって示されるように、比 較器回路の出力は処理されまてずパルス幅が測定される。パルス幅はドライバ信 号のサイクル数に関して測定される。それからCPUは、CPU90中に記憶されて いる既知の理想的なパルス幅からどの程度偏差があるかに基づいて最も可能性の 高いプロトコルを選択することによって“プロトコル選択”ブロック102におい てタイマーインターバルを決定する。 CPU90は、最も可能性の高いプロトコルの選択に基づいて、選択されたプロ トコル“A”または“B”…“n”に対して設定するようにそれ自身を構成し、 各“設定nパラメータ”はブロック104A,104B,…104nにおいて処理される。そ れにおいて、許容可能なパルス幅を検出したとき、補正値が選択された最も可能 性の高いプロトコルに対する理想的なパルス幅からの偏差として計算される。こ れはシステムが理想的なパルスの中心が発生された時間を識別することを可能に する。雑音またはトランスポンダ信号強度による比較器回路出力信号の変化は調 整により補償される。また、比較器回路出力信号のサンプリング速度は識別され たプロトコルの要求に基づいて選択される。CPU90はサンプリングされた信号 レベルを識別し、プロトコルおよび関連するサンプリング速度を選択するために 使用されるパルスのみを知ることができる。 受信されたプロトコルおよび選択された設定に応じて、サンプリング速度、ビ ットフレーム長、およびプロトコルに対するビット数のようなパラメータにした がってサンプリング速度、ビットフレーム長、プロトコルに対するビット数のよ うなパラメータがブロック106において処理するために形成される。ブロック106 から出力される形成されたデータ流は、データ収集およびデコードブロック108 に連続的に送られ、処理される。 さらに、異なったプロトコルに対するサンプリング速度は異なる可能性がある から、トランスポンダ送信へ符号化された1以上のもとのデータを表す再構成さ れたサンプルはブロック108において形成されたデータ流の始に付加される。比 較器出力信号のサンプリングはプロトコルの要求にしたがって続けられ、2進デ ータに変換される。選択されたプロトコルに対するデコード規則はトランスポン ダ送信の受信中に行われる。 したがってブロック108において、全データ流が収集され、必要に応じてデコ ードされ、処理サイクリック冗長検査(“CRC”)はデータを確認し、それに よってタグ12の特有の識別番号を決定する。検出された番号はCPU90からLC D表示装置16、および、または読取装置10の直列入力/出力98に出力される。 ここに記載された処理方法を使用することによって、“n”のプログラムされ たプロトコルの任意のものが検出され、読取られ、同期パターンの一部である可 能性もある最初の情報が失われないため、受信されたタグデータの単一回数の処 理(pass)で有効性が確認される。さらに、システムは受信されたタグデータが 複数回処理を繰返されることを避ける能力を与えられ、トランスポンダの読取装 置に対する対話速度を増加させる。さらに、最初の部分のビットはプロトコルが 選択された後にシュミレートされ、または使用されるから、各プロトコルを順番 に投票(poll)する必要はなく、この場合にもただ1回の処理が可能である。 ある種のタグプロトコルは、例えばCRC検査に先立って暗号解読のためにそ の全体の受信の後、比較器回路84からの可変幅パルス列の処理が必要であり、こ の処理は次の識別信号データ流の読取りに必要な時間中に、その時間内に、デジ タルデータを収集するための交互のバッファを使用することによって行なわれる 。これは異なったプロトコルであっても、タグプロトコルの変更のバック・ツー ・バック受信およびデコードを可能にする。 したがってCPU90は、情報検索または送信のために識別信号を予め定められ たフォーマットにしたがって有用なデータに変換するデコードおよび表示回路お よび、またはソフトウエアを含んでいる。図3および4に示されるようにCPU 90はまた可聴警笛(beeper)回路68に結合され、タグ12の読取の成功または不成 功を示す。CPU90は表示装置16を駆動し、この表示装置16は市販の文字数字ド ットマトリックス液晶表示装置(LCD)または類似の装置、例えば1行が16 文字の文字数字表示装置である。オプションの付属装置として、読取装置10は、 通常のRS-232直列インターフェイスのような外部装置(図示せず)に対する入 力/出力(I/O)インターフェイス98を備えることができる。読取装置10は通 常の調整された直流(DC)電源100、好ましくは入力電流源または外部DC電 源としてバッテリを使用して電力を供給されることができる。 CPU90は、半デュプレックス(HDX)および全デュプレックス(FDX) タグを読取るようにプログラムされている。両方の形式のタグは信号を処理する 前に中断するようにCPU90をプログラムすることによって読取ることができる 。それに関係なく、FDXタグは、それらが駆動信号に直接応答するため読取る ことができる。変調された信号は中断に続いて処理される。中断はHDXタグが 充電信号を受信してそれをタグ12のための電力に変換することを許容する。HD Xタグはそれから応答する。変調された信号はそれから上述のようにCPU90に よって処理される。 以上誘導結合されたタグ識別システムのための読取装置の好ましい実施形態に ついて説明したが、当業者にはシステム内で得られる利点は明白であろう。種々 の変更、適応、および別の実施形態が本発明の技術的範囲内で行なわれることが できることを認識すべきである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR, NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,KE,L S,MW,SD,SZ,UG,ZW),EA(AM,AZ ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM),AL ,AM,AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR, BY,CA,CH,CN,CU,CZ,DE,DK,E E,ES,FI,GB,GE,GH,GM,GW,HU ,ID,IL,IS,JP,KE,KG,KP,KR, KZ,LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV,M D,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ,PL ,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI,SK, SL,TJ,TM,TR,TT,UA,UG,US,U Z,VN,YU,ZW (72)発明者 クルーズ、マイケル・エフ アメリカ合衆国、カリフォルニア州 91720 コロナ、ジェノバ・ドライブ・ナ ンバー 208 1375 (72)発明者 トロエシュ、ピーター アメリカ合衆国、カリフォルニア州 91760 ノルコ、ハムナー・アベニュー 3179 スイート 5

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.異なった出力プロトコルを有する識別タグのタグ識別信号を読取装置ること ができる識別システム用の読取装置において、 コイルと、 このコイルに結合された駆動回路と、 前記コイルに結合されてそのコイルにより感知されたタグ識別信号を得てそれ を解析し、対応するパルス列を出力する信号解析回路と、 前記パルス列をデータシーケンスに変換する手段と、 タグ識別信号の最初のデータシーケンスを検出し、少なくとも2つの異なった プロトコルからタグ識別信号の最初の部分のデータシーケンスに基づいて読取装 置により感知されているタグ識別信号の正しいプロトコルを選択する手段とを具 備していることを特徴とする読取装置。 2.前記信号解析回路によって出力されたパルス列のパルスの幅を測定する手段 と、 複数のプロトコルオプションを記憶する手段と、 前記複数のプロトコルオプションからパルス列を処理するために必要なプロト コルを選択して測定されたパルスの幅に基づいて有用な識別データを獲得する手 段とを具備し、 前記パルス列はタグ識別信号を示すデータを含んでいる前記コイルにより感知 された時間的に変化する電磁界を表している請求項1記載の読取装置。 3.検出および選択する手段は、、 前記パルス列の最初に受信された部分からパルスをサンプリングしてデータを 得るために前記パルス列の残りのものを処理するために必要ナプロトコルを決定 する手段と、 データを得るために要求されたプロトコルにしたがって前記パルス列の残りの ものを処理する手段と、 前記サンプリングされたパルスによって表されたデータを決定する手段と、 前記サンプリングされたパルスによって表されたデータを前記パルス列の残り のものを処理することによって得られた前記データと結合する手段とをさらに備 えている請求項1記載の読取装置。 4.検出およびサンプリングする手段は、 前記信号解析回路によって出力された前記パルス列のパルスのサンプリングさ れたセットから決定されたデータを、パルスの前記サンプリングされたセットに 続く前記パルス列の残りの全てのパルスに選択されたプロトコルを適用すること によって決定されたデータにより編集してそれによって前記パルス列の全体を受 信したとき前記パルス列から前記データの全てを獲得する手段をさらに備えてい る請求項1記載の読取装置。 5.検出およびサンプリングする手段は、処理サイクリック冗長検査を使用して 編集されたデータを確認する手段を備えている請求項4記載の読取装置。 6.検出およびサンプリングする手段は、 前記タグ識別信号の単一の受信においてタグ識別信号を検出し、読取り、確認 する手段をさらに備えている請求項1記載の読取装置。 7.検出およびサンプリングする手段は、 完全なタグ識別信号を表す全パルス列をバッファ中に記憶する手段と、 データを得るために前記バッファ中に記憶された全パルス列を処理する手段と をさらに備えている請求項1記載の読取装置。 8.検出およびサンプリングする手段は、 前記パルス列のパルスのサンプリングされたセットから決定されたデータを、 パルスの前記サンプリングされたセットに続く前記パルス列の残りの全てのパル スに選択されたプロトコルを適用することによって決定されたデータにより編集 して前記パルス列の全体を受信したとき前記パルス列から前記データの全てを獲 得する手段と、 完全なタグ識別信号を表す前記パルス列の1つををバッファ中に記憶する手段 と、 前記バッファ中に記憶された前記パルス列を処理する手段とをさらに備えてい る請求項1記載の読取装置。 9.異なった出力プロトコルを有する識別タグのタグ識別信号を読取ることがで きる読取装置において、 コイルと、 このコイルに結合された駆動回路と、 前記コイルに結合されてそのコイルにより感知されたタグ識別信号を得てそれ を解析し、データシーケンスとして前記タグ識別信号を表すパルス列を出力する 信号解析回路と、 タグ識別信号の最初の部分のデータシーケンスを検出して全データシーケンス を処理するためのプロトコルを決定する検出器と、 データシーケンスの処理に使用するための少なくとも2つの異なったプロトコ ルオプションを記憶し、タグ識別信号をデコードするメモリと、 前記検出器および前記メモリに結合され、前記検出器によって決定されたデー タシーケンスを処理するためのプロトコルを前記メモリから選択し、選択された プロトコルを使用してデータシーケンスを処理して読取装置により受信されてい るタグ識別信号をデコードするプロセッサとを具備していることを特徴とする読 取装置。 10.前記検出器はさらに、前記パルス列のパルスの幅を測定するパルス幅測定 回路を具備している請求項9記載の読取装置。 11.前記検出器はさらに、 前記パルス列の最初に受信された部分からのパルスをサンプリングしてデータ を得るために前記パルス列の残りのものを処理するために必要なプロトコルを決 定するサンプリング回路と、 選択されたプロトコル処理要求にしたがって前記サンプリングされたパルスに よって表されるデータを決定するサンプリングされたパルス処理回路とを具備し ている請求項9記載の読取装置。 12.プロセッサは、データを得るために要求されたプロトコルにしたがって前 記パルス列の残りのものを処理して前記サンプリングされたパルスの処理回路に よって決定された前記サンプリングされたパルスによって表されるデータを前記 パルス列の残りのものを処理することによって得られた前記データと結合する請 求項11記載の読取装置。 13.プロセッサは、前記パルス列の全体を受信したとき前記パルス列から前記 データの全てを得るために、前記サンプリングされたパルスのセットに続く前記 パルス列の全てのパルスに選択されたプロトコルを適用することによって決定さ れたデータにより前記パルス列のパルスのサンプリングされたセットから決定さ れたデータを編集する請求項9記載の読取装置。 14.プロセッサは、処理サイクリック冗長検査を使用して編集されたデータを 確認する請求項13記載の読取装置。 15.前記読取装置は、受信されたタグデータの単一の受信においてタグ識別信 号を検出し、読取り、確認する請求項9記載の読取装置。 16.完全なタグ識別信号を表す全パルス列をデータとして受信して記憶するバ ッファと、 データ信号を得るために前記バッファ中に記憶された全パルス列を前記プロセ ッサが処理することを可能にするために前記プロセッサに対して記憶されたデー タを前記バッファに出力させるシーケンサとをさらに備えている請求項1記載の 読取装置。 17.プロセッサは、前記パルス列のパルスのサンプリングされたセットから決 定されたデータを、パルスの前記サンプリングされたセットに続く前記パルス列 の全てのパルスに対して選択されたプロトコルを適用することによって決定され たデータにより編集して前記パルス列の全体を受信したときに前記パルス列から 前記データの全てを獲得する請求項17記載の読取装置。 18.無線周波数識別信号を読取る方法において、 コイルと、このコイルに結合された駆動回路と、前記コイルに結合されてその コイルにより感知された無線周波数識別信号を得てそれを解析し、処理する信号 解析および処理回路とを有する読取装置を設け、 識別信号の最初のデータシーケンスをサンプリングしてデータシーケンス全体 を処理するためのプロトコルを前記信号解析および処理回路に決定させるように プログラムを定め、 正しいプロトコルを選択してデータシーケンスを処理し、 選択されたプロトコルを使用してデータシーケンスを処理し、無線周波数識別 信号の読取を行うことを特徴とする方法。 19.受信された識別信号の単一の受信において識別信号を検出し、読取り、確 認する請求項18記載の方法。 20.前記信号解析回路によって出力されたパルス列のパルスの幅を測定し、こ のパルス列は識別信号を示す前記コイルにより感知された時間的に変化する電磁 界を表しており、 複数のプロトコルオプションをメモリ中に記憶し、 前記複数のプロトコルオプションからパルス列を処理するために必要なプロト コルを選択して有用な識別データを獲得する請求項18記載の方法。 請求項1記載の読取装置。 21.サンプリングされた最初の部分のデータによって表されるデータを決定し 、 前記サンプリングされた最初のデータによって表されるデータを完全な識別信 号を得るために前記データシーケンスの残りのものを処理することによって得ら れたデータと組合わせる請求項18記載の方法。
JP54966498A 1997-05-14 1998-05-14 無線周波数識別システム用読取装置 Expired - Lifetime JP4112634B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US4641997P 1997-05-14 1997-05-14
US60/046,419 1997-05-14
PCT/US1998/010136 WO1998052168A2 (en) 1997-05-14 1998-05-14 Reader for rfid system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001527725A true JP2001527725A (ja) 2001-12-25
JP4112634B2 JP4112634B2 (ja) 2008-07-02

Family

ID=21943351

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54966498A Expired - Lifetime JP4112634B2 (ja) 1997-05-14 1998-05-14 無線周波数識別システム用読取装置

Country Status (12)

Country Link
US (1) US6172609B1 (ja)
EP (1) EP0981810B1 (ja)
JP (1) JP4112634B2 (ja)
KR (1) KR100495493B1 (ja)
AT (1) ATE251787T1 (ja)
AU (1) AU741588B2 (ja)
CA (1) CA2289949C (ja)
DE (1) DE69818818T2 (ja)
DK (1) DK0981810T3 (ja)
ES (1) ES2209141T3 (ja)
PT (1) PT981810E (ja)
WO (1) WO1998052168A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006344043A (ja) * 2005-06-09 2006-12-21 Ntt Docomo Inc 非接触ic装置及び制御方法

Families Citing this family (96)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6411199B1 (en) 1998-08-21 2002-06-25 Keri Systems, Inc. Radio frequency identification system
WO2003030120A1 (en) * 1999-12-16 2003-04-10 Cardinal Automation, Inc. System for auditing refuse collection
US6617962B1 (en) 2000-01-06 2003-09-09 Samsys Technologies Inc. System for multi-standard RFID tags
US6943678B2 (en) * 2000-01-24 2005-09-13 Nextreme, L.L.C. Thermoformed apparatus having a communications device
US7342496B2 (en) * 2000-01-24 2008-03-11 Nextreme Llc RF-enabled pallet
US8077040B2 (en) * 2000-01-24 2011-12-13 Nextreme, Llc RF-enabled pallet
US6650254B1 (en) 2000-03-13 2003-11-18 Ergodex Computer input device with individually positionable and programmable switches
DE50013773D1 (de) * 2000-03-22 2007-01-04 Infineon Technologies Ag Vorrichtung zum Empfangen digitaler Daten eines kontaktlos übertragenden Senders
CA2307361C (en) * 2000-05-01 2008-04-08 Mark Iv Industries Limited Multiple protocol transponder
USRE47599E1 (en) 2000-10-20 2019-09-10 Promega Corporation RF point of sale and delivery method and system using communication with remote computer and having features to read a large number of RF tags
US20020183882A1 (en) 2000-10-20 2002-12-05 Michael Dearing RF point of sale and delivery method and system using communication with remote computer and having features to read a large number of RF tags
US8103881B2 (en) * 2000-11-06 2012-01-24 Innovation Connection Corporation System, method and apparatus for electronic ticketing
US8015592B2 (en) 2002-03-28 2011-09-06 Innovation Connection Corporation System, method and apparatus for enabling transactions using a biometrically enabled programmable magnetic stripe
US8082575B2 (en) * 2002-03-28 2011-12-20 Rampart-Id Systems, Inc. System, method and apparatus for enabling transactions using a user enabled programmable magnetic stripe
US7075412B1 (en) 2002-05-30 2006-07-11 Thingmagic L.L.C. Methods and apparatus for operating a radio device
US6998955B2 (en) * 2002-08-09 2006-02-14 Ballew Michael A Virtual electronic remote control device
US6903662B2 (en) 2002-09-19 2005-06-07 Ergodex Computer input device with individually positionable and programmable input members
US7225992B2 (en) * 2003-02-13 2007-06-05 Avery Dennison Corporation RFID device tester and method
JP2004264921A (ja) 2003-02-26 2004-09-24 Sony Corp 非接触icカードの通信システム及び通信方法
US7059518B2 (en) * 2003-04-03 2006-06-13 Avery Dennison Corporation RFID device detection system and method
US7652636B2 (en) * 2003-04-10 2010-01-26 Avery Dennison Corporation RFID devices having self-compensating antennas and conductive shields
US7501984B2 (en) * 2003-11-04 2009-03-10 Avery Dennison Corporation RFID tag using a surface insensitive antenna structure
US20040200061A1 (en) * 2003-04-11 2004-10-14 Coleman James P. Conductive pattern and method of making
US7930815B2 (en) * 2003-04-11 2011-04-26 Avery Dennison Corporation Conductive pattern and method of making
US7792122B2 (en) * 2003-07-28 2010-09-07 Nagra Thomson Licensing Transmission protocol automatic detection method for a portable object such as a chip card or a chip key
US8144156B1 (en) * 2003-12-31 2012-03-27 Zii Labs Inc. Ltd. Sequencer with async SIMD array
PL1709750T3 (pl) * 2004-01-27 2015-03-31 Altivera L L C Diagnostyczne czujniki identyfikacji radiowej i ich zastosowanie
US7400742B2 (en) * 2004-02-12 2008-07-15 Popp Joseph B Animal identification and security system
DE102004013156B4 (de) * 2004-03-17 2009-07-23 Atmel Germany Gmbh Verfahren zur Datenübertragung in RFID- oder Remote-Sensor-Systemen
DE102004014562A1 (de) 2004-03-25 2005-10-20 Atmel Germany Gmbh Datenübertragungsverfahren in RFID- und Remote-Sensor-Systemen
DE102004019309A1 (de) * 2004-04-14 2005-11-03 Atmel Germany Gmbh Verfahren zur drahtlosen Datenübertragung
KR20050104652A (ko) * 2004-04-29 2005-11-03 삼성에스디아이 주식회사 전자 방출 표시 장치 및 그 구동 방법
US7394878B2 (en) * 2004-06-28 2008-07-01 X-Cyte, Inc. Digital frequency determining apparatus and methods using matched filters
US7307527B2 (en) * 2004-07-01 2007-12-11 Avery Dennison Corporation RFID device preparation system and method
US7375616B2 (en) * 2004-09-08 2008-05-20 Nokia Corporation Electronic near field communication enabled multifunctional device and method of its operation
US7501955B2 (en) * 2004-09-13 2009-03-10 Avery Dennison Corporation RFID device with content insensitivity and position insensitivity
WO2006052803A2 (en) * 2004-11-04 2006-05-18 Precision Dynamics Corporation Combined barcode scanner and radio frequency identification reader with field interpretation array
US7339476B2 (en) 2004-11-10 2008-03-04 Rockwell Automation Technologies, Inc. Systems and methods that integrate radio frequency identification (RFID) technology with industrial controllers
US7551081B2 (en) * 2004-11-10 2009-06-23 Rockwell Automation Technologies, Inc. Systems and methods that integrate radio frequency identification (RFID) technology with agent-based control systems
US20060181395A1 (en) * 2005-02-16 2006-08-17 Sensormatic Electronics Corporation Techniques to configure radio-frequency identification readers
WO2006116237A2 (en) * 2005-04-21 2006-11-02 Skyetek, Inc. Configurable rfid reader
US7659819B2 (en) * 2005-04-21 2010-02-09 Skyetek, Inc. RFID reader operating system and associated architecture
US20060238304A1 (en) * 2005-04-21 2006-10-26 Sean Loving System and method for adapting an FRID tag reader to its environment
US7837694B2 (en) * 2005-04-28 2010-11-23 Warsaw Orthopedic, Inc. Method and apparatus for surgical instrument identification
US7636044B1 (en) 2005-05-13 2009-12-22 Rockwell Automation Technologies, Inc. RFID tag programming, printing application, and supply chain/global registration architecture
US20060267733A1 (en) * 2005-05-27 2006-11-30 Psc Scanning, Inc. Apparatus and methods for saving power in RFID readers
US7773945B2 (en) * 2005-06-27 2010-08-10 Thingmagic, Inc. RFID reader front end
US7616117B2 (en) * 2005-07-19 2009-11-10 Rockwell Automation Technologies, Inc. Reconciliation mechanism using RFID and sensors
US7388491B2 (en) * 2005-07-20 2008-06-17 Rockwell Automation Technologies, Inc. Mobile RFID reader with integrated location awareness for material tracking and management
US9268976B2 (en) * 2005-07-25 2016-02-23 Nokia Technologies Oy Method and device for operating a multifunctional near-field communication device supporting several data formats
US7764191B2 (en) * 2005-07-26 2010-07-27 Rockwell Automation Technologies, Inc. RFID tag data affecting automation controller with internal database
EP1922403A2 (en) * 2005-08-09 2008-05-21 Mayo Foundation For Medical Education And Research Pathology sample processing workstation
US8260948B2 (en) * 2005-08-10 2012-09-04 Rockwell Automation Technologies, Inc. Enhanced controller utilizing RFID technology
ES2728286T3 (es) * 2005-08-22 2019-10-23 Avery Dennison Retail Information Services Llc Método para realizar dispositivos RFID
US20070052540A1 (en) * 2005-09-06 2007-03-08 Rockwell Automation Technologies, Inc. Sensor fusion for RFID accuracy
US7510110B2 (en) * 2005-09-08 2009-03-31 Rockwell Automation Technologies, Inc. RFID architecture in an industrial controller environment
US8967476B2 (en) * 2005-09-09 2015-03-03 Assa Abloy Ab Synchronization techniques in multi-technology/multi-frequency RFID reader arrays
US7931197B2 (en) * 2005-09-20 2011-04-26 Rockwell Automation Technologies, Inc. RFID-based product manufacturing and lifecycle management
US7446662B1 (en) 2005-09-26 2008-11-04 Rockwell Automation Technologies, Inc. Intelligent RFID tag for magnetic field mapping
US20070075832A1 (en) * 2005-09-30 2007-04-05 Rockwell Automation Technologies, Inc. RFID reader with programmable I/O control
US8025227B2 (en) * 2005-09-30 2011-09-27 Rockwell Automation Technologies, Inc. Access to distributed databases via pointer stored in RFID tag
US8011905B2 (en) 2005-11-17 2011-09-06 Novartis Ag Surgical cassette
US20070206797A1 (en) * 2006-03-01 2007-09-06 Skyetek, Inc. Seamless rfid tag security system
US8018323B2 (en) * 2006-01-30 2011-09-13 Baohua Qi RFID sensor device based on pulse-processing
US7154283B1 (en) 2006-02-22 2006-12-26 Avery Dennison Corporation Method of determining performance of RFID devices
US8013714B2 (en) * 2006-03-27 2011-09-06 Baohua Qi RFID sensor using pulse processing
US7706764B2 (en) * 2006-06-03 2010-04-27 Thingmagic, Inc. Systems and methods for active noise cancellation in an RFID tag reader
US7443296B2 (en) * 2006-07-21 2008-10-28 Alcon, Inc. Smart connector system for surgical machine
US7683780B2 (en) * 2006-07-24 2010-03-23 Thingmagic, Inc. Methods and apparatus for RFID tag placement
US7551077B2 (en) * 2006-07-31 2009-06-23 Alcon, Inc. RFID ring illumination system for surgical machine
US8754749B2 (en) * 2006-09-01 2014-06-17 Intermec Ip Corp. RFID tags with CDMA communication capabilities
US7592904B2 (en) * 2006-10-30 2009-09-22 Spx Corporation Tire pressure monitor system module
US7592903B2 (en) 2006-10-30 2009-09-22 Spx Corporation Tire pressure monitor system tool with re-learn and diagnostic procedures
US7623025B2 (en) * 2006-10-30 2009-11-24 Spx Corporation Tire pressure monitor initiation tool with vehicle data interface
US7639122B2 (en) * 2006-10-30 2009-12-29 Spx Corporation Tire pressure monitor system tool with vehicle entry system
US8081063B2 (en) * 2006-11-13 2011-12-20 Trimble Navigation Limited Systems and methods for Q value determination
US8022814B2 (en) * 2006-11-13 2011-09-20 Trimble Navigation Limited Systems and methods for slot classification
US8026795B2 (en) * 2007-02-22 2011-09-27 Baohua Qi RFID sensor array and sensor group based on pulse-processing
US7932813B2 (en) 2007-05-03 2011-04-26 Rf Ideas, Inc. Sampling to obtain signal from RFID card
US20090256679A1 (en) * 2008-04-11 2009-10-15 General Electric Company Rfid based methods and systems for use in manufacturing and monitoring applications
US7884707B2 (en) * 2008-04-23 2011-02-08 Spx Corporation Tire pressure monitor system tool with parts number database
US20110217731A1 (en) * 2008-06-16 2011-09-08 Mayo Foundation For Medical Education And Research Pathology sample processing workstation
JP5791502B2 (ja) * 2008-07-21 2015-10-07 ネステク ソシエテ アノニム 原料特性の監視付き液体食品調製装置または飲料調製装置
US8988197B2 (en) * 2008-09-03 2015-03-24 Checkpoint Systems, Inc. RFID repeater for range extension in modulated backscatter systems
US20100073138A1 (en) * 2008-09-25 2010-03-25 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha RFID tag communication system and RFID tag communication apparatus
NL2002273C2 (nl) * 2008-12-02 2010-06-03 Amb I T Holding B V Detectiesysteem omvattende een detectie-inrichting voor meerdere toepassingen en één of meer transponders.
JP2010204986A (ja) * 2009-03-04 2010-09-16 Sony Corp 通信装置、通信方法、およびプログラム
US20110241844A1 (en) * 2010-03-30 2011-10-06 Bsh Home Appliances Corporation Appliance including a radio frequency identification (rfid) device and method for two-way communication of dynamic data by the appliance via the rfid device
US8717146B2 (en) 2010-06-30 2014-05-06 General Electric Company Methods and systems for integrated interrogation of RFID sensors
CN102024166B (zh) * 2010-12-08 2012-10-03 中国科学院自动化研究所 Rfid数据流的实时主动采集方法
CN102509528B (zh) * 2011-10-19 2013-11-27 天津大学 基于射频识别技术的电子导航系统
US9091537B2 (en) 2012-04-18 2015-07-28 Bosch Automotive Service Solutions Inc. Tire pressure monitor system tool with active tire pressure display
CN103544050B (zh) * 2012-07-13 2017-05-31 天津中兴智联科技有限公司 一种阅读器驱动装置、方法及阅读器控制系统
US9143201B2 (en) 2012-07-16 2015-09-22 Samsung Elecronics Co., Ltd. Data receiver for near field communication and wireless communication system including the same
CN107085894A (zh) * 2017-05-02 2017-08-22 福建时雨科技有限公司 一种共享单车有序停放物联网管理系统及其方法
CN110399957A (zh) * 2019-09-11 2019-11-01 欧科华创自动化(深圳)有限公司 一种基于射频技术的标识系统

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5451958A (en) * 1993-05-21 1995-09-19 Texas Instruments Deutschland Gmbh Dual standard RF-ID system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006344043A (ja) * 2005-06-09 2006-12-21 Ntt Docomo Inc 非接触ic装置及び制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO1998052168A3 (en) 1999-02-18
CA2289949A1 (en) 1998-11-19
WO1998052168A2 (en) 1998-11-19
CA2289949C (en) 2005-06-28
ATE251787T1 (de) 2003-10-15
EP0981810A2 (en) 2000-03-01
AU7577698A (en) 1998-12-08
DK0981810T3 (da) 2004-02-16
EP0981810B1 (en) 2003-10-08
PT981810E (pt) 2004-03-31
DE69818818T2 (de) 2004-08-12
EP0981810A4 (en) 2001-09-05
KR20010012615A (ko) 2001-02-15
US6172609B1 (en) 2001-01-09
DE69818818D1 (de) 2003-11-13
KR100495493B1 (ko) 2005-06-16
ES2209141T3 (es) 2004-06-16
AU741588B2 (en) 2001-12-06
JP4112634B2 (ja) 2008-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001527725A (ja) 無線周波数識別システム用読取装置
JP3526863B2 (ja) 誘導型読み取り装置の信号伝送およびタグ消費電力測定のための回路
US7187290B2 (en) RFID readers and tags transmitting and receiving waveform segment with ending-triggering transition
US7929642B2 (en) Contactless integrated circuit card with real-time protocol switching function and card system including the same
JP2003513344A (ja) 適応ラウンドによる電子ラベルの識別方法
EP0688454A4 (en) MULTIMODE IDENTIFICATION SYSTEM
EP0217654A2 (en) Information medium
EP0282992B1 (en) Method of controlling communication in an ID system
JPH10215210A (ja) データキャリアシステム
WO2002011054A1 (en) Communication station and data carrier with improved acknowledgement measures
MXPA99010418A (en) Reader for rfid system
JP3329001B2 (ja) 識別システム
JPH0610456Y2 (ja) データ通信装置
JPH08223230A (ja) Ask変調信号受信装置
JP3487004B2 (ja) 移動体識別装置
JPH01151832A (ja) データ通信装置
JP2705661B2 (ja) カードおよびそれを用いたカード式通行監視システム
JPH0226438A (ja) データ通信装置
JP3518124B2 (ja) 移動体識別装置
AU673350C (en) Multi-mode identification system
JPS63229594A (ja) 物品識別システム
JPH08331023A (ja) 識別システム
JPH09135196A (ja) 非接触型データキャリアシステム
JPH07240693A (ja) 遠隔操作用送信装置及び受信装置とそれらを使用する送受信システム
JPH04287423A (ja) データ復調回路

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050318

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070925

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070918

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071225

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080117

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080208

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080311

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080410

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110418

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120418

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130418

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140418

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term