JP2001527196A - ギヤシフタ - Google Patents

ギヤシフタ

Info

Publication number
JP2001527196A
JP2001527196A JP2000525701A JP2000525701A JP2001527196A JP 2001527196 A JP2001527196 A JP 2001527196A JP 2000525701 A JP2000525701 A JP 2000525701A JP 2000525701 A JP2000525701 A JP 2000525701A JP 2001527196 A JP2001527196 A JP 2001527196A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shift
gear shifter
gear
piston
valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000525701A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001527196A5 (ja
JP4275316B2 (ja
Inventor
ライネル、ペツォルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ZF Friedrichshafen AG
Original Assignee
ZF Friedrichshafen AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ZF Friedrichshafen AG filed Critical ZF Friedrichshafen AG
Publication of JP2001527196A publication Critical patent/JP2001527196A/ja
Publication of JP2001527196A5 publication Critical patent/JP2001527196A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4275316B2 publication Critical patent/JP4275316B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/0003Arrangement or mounting of elements of the control apparatus, e.g. valve assemblies or snapfittings of valves; Arrangements of the control unit on or in the transmission gearbox
    • F16H61/0009Hydraulic control units for transmission control, e.g. assembly of valve plates or valve units
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H63/00Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism
    • F16H63/02Final output mechanisms therefor; Actuating means for the final output mechanisms
    • F16H63/30Constructional features of the final output mechanisms
    • F16H63/3023Constructional features of the final output mechanisms the final output mechanisms comprising elements moved by fluid pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/26Generation or transmission of movements for final actuating mechanisms
    • F16H61/28Generation or transmission of movements for final actuating mechanisms with at least one movement of the final actuating mechanism being caused by a non-mechanical force, e.g. power-assisted
    • F16H61/30Hydraulic or pneumatic motors or related fluid control means therefor
    • F16H2061/308Modular hydraulic shift units, i.e. preassembled actuator units for select and shift movements adapted for being mounted on transmission casing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/26Generation or transmission of movements for final actuating mechanisms
    • F16H61/28Generation or transmission of movements for final actuating mechanisms with at least one movement of the final actuating mechanism being caused by a non-mechanical force, e.g. power-assisted
    • F16H61/30Hydraulic or pneumatic motors or related fluid control means therefor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/19Gearing
    • Y10T74/19219Interchangeably locked
    • Y10T74/19251Control mechanism
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/20Control lever and linkage systems
    • Y10T74/20012Multiple controlled elements
    • Y10T74/20018Transmission control
    • Y10T74/20024Fluid actuator

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Gear-Shifting Mechanisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は弁(4、5、6、7)と、流体により運動させられるピストン(2)が内設されたシフトシリンダ(1)と、トルク伝達経路を形成するために各段で変速機の部品を連結するシフト部材(2A)とを有するステップダウン型多段変速機(102)のための補力ギヤシフタ(118)に関する。多段変速機(102)の各段に弁(4、5、6、7)、シフトシリンダ(1)、ピストン(2)及びシフト部材(2A)が統合されたユニットが設けられている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は請求項1の上位概念に基づく多段変速機用のギヤシフタに関する。
【0002】 弁とシフトシリンダを有し、シフトシリンダの中に制御流体により操作される
ピストンがある多段変速機用ギヤシフタが欧州特許第0541035号明細書で
知られている。シフトシリンダにシフトロッドが接続され、シフトロッドはトル
ク伝達結合を形成するために、シフト部材を介して変速機の部品に作用する。そ
の場合1本のシフトロッドは1つの段に属する部品を操作する。
【0003】 シフトロッドは大きな重量を有し、それが変速機の全重量に不利に関与し、変
速操作のつどギヤシフタによりこの重量を加速及び減速しなければならない。
【0004】 本発明の根底にあるのは、既存のギヤシフタの欠点を取り除くギヤシフタを提
示するという課題である。
【0005】 この課題は請求項1の特徴によって解決される。実施態様が従属請求項の主題
である。
【0006】 弁、シフトシリンダ、ピストン及びシフト部材を統合したユニットを多段変速
機の各段ごとに設けることを提案する。
【0007】 公知のギヤシフタと対照的に、すべてのギヤシフタが段の直近にある。
【0008】 1つの段(schaltgruppe)は、変速機の中に並置された、交互にトルク伝達へ接
続することができる2個の歯車からなることが好ましい。しかし例えば後退変速
比の切換えのときに2個の相対する歯車を切換えないでよいならば、1つの段は
トルク伝達に接続できる1個の歯車だけからなることも可能である。
【0009】 コンパクトなユニットに構成することにより、好ましくはシフトフォーク又は
シフトロッカからなるシフト部材とシフトシリンダ及びシフトピストンとの間の
結合部材を廃止することができる。前述のようにこのような結合部材はおおむね
鋼製のシフトロッドであり、変速機の全重量に大いに関与する。シフトを起動す
る命令とシフト部材の運動の間の応答時間は、運動させられる重いシフトロッド
の廃止により著しく短縮される。こうして有利な実施態様では起動する弁として
パルス操作式二二方弁を使用することができる。それによって歯車をトルク伝達
結合に接続するときに、シフト力とシフト時間を適合させることが可能である。
適合とは、とりわけトルク伝達結合に接続するときに切断のときより高い周波数
が弁に作用することである。
【0010】 有利な実施態様では、パルス操作弁の操作が弁の定格電圧の数倍の電圧で行わ
れる。
【0011】 パルス操作弁の適合のために、シフトシリンダに対するピストンの現在位置を
表示する位置測定装置を使用することが好ましい。位置測定装置はシフトシリン
ダの内部に配設することが好ましい。またシフトシリンダの外部の位置に設ける
こともでき、この位置でユニットの可動部と連結される。
【0012】 別の有利な実施態様ではシフトユニットのピストンがピストン棒に配設され、
ピストン棒上で軸方向に移動可能である。この1本のピストン棒上に複数個の段
のシフトユニットのピストンを、互いに妨げ合うことなく設けることができる。
各段のユニットを1列に配列することが好ましい。
【0013】 別の有利な実施態様では各シフトユニットが夫々1つの段に属し、このような
複数個のシフトユニットが1つの部品にまとめられている。この部品を変速機と
別個に組み立て、その上で1つのユニットとして変速機に適合させ、付設するこ
とができる。これによってギヤシフタ一式を当該の変速機の機種にかかわりなく
別個に製作し、試験することが可能である。
【0014】 有利な実施態様ではギヤシフタがシフトシリンダの縁端部へのピストンの衝接
を緩衝するストップを有する。このストップはシフトシリンダの内部に設けるこ
とができるが、外部でシフトユニットのピストンと連結された部分に設けること
もできる。
【0015】 図面に基づいて本発明を詳述する。
【0016】 図1は、ここには図示しない車両の変速機102の概略図を示す。変速機10
2はクラッチ・ベルハウジング104と、主変速機106と、補助変速機108
と、さらには駆動軸110と、出力フランジ114を有する従動軸112と、を
備えている。主変速機106には、部品116が設けられている。部品116は
、ここに示す構成では3個の個別のギヤシフタ118、120及び122を有す
る。一例として示すギヤシフタ118のシフトフォーク124は、スライドスリ
ーブ126に係合している。スライドスリーブ126は軸128に沿って軸方向
に移動可能であり、軸128に回転不能に固着されている。トルク伝達経路を形
成するため、スライドスリーブ126は移動することによって歯車130又は歯
車132と連結される。ギヤシフタ118、120及び122は、電線134を
介して、制御装置136、例えば変速機用電子計算機又は自動車の主コンピュー
タに接続される。またギヤシフタ118、120及び122は、管路140を介
して作動流体の圧力源138に接続される。
【0017】 図2は、ギヤシフタ118、120及び122が1つの部品116にまとめら
れている変速機102のハウジングの部分図を示す。部品116は、結合部材1
44により変速機102に固定される。ギヤシフタ118、120及び122に
は、作動流体の供給のための管路140と、制御装置136に接続された電線1
34が接続されている。
【0018】 図3は、位置測定装置及びパルス操作式方向制御弁を有する自動車自動変速機
のギヤシフタ118の動作原理を示す縦断面図である。ギヤシフタ118は、2
つのシリンダ部分1A及び1Bで構成されたシフトシリンダ1とシフトピストン
2とを有する。
【0019】 シフトシリンダ1を2つの別個のシリンダ部分1A及び1Bで構成することに
よって被動質量を大幅に減少することができる。
【0020】 図示の実施例ではシフト部材として形成されたシフトピストン2が、固定され
たシリンダ部分1Aと1Bの間で運動する。
【0021】 その場合シフトピストン2は一体の構成部分としてシフトフォーク2Aを備え
た構成になっているから、シフトピストン2と別のシフト部材例えばシフトフォ
ーク2A又は可能なシフトロッカとの間に結合部材は不要である。こうしてシフ
トピストン2とシフトフォーク2Aの間の結合は、堅固に、かつ最短距離で形成
されている。
【0022】 なお、図示はしていないが、シリンダ部分1A及び1Bとシフトフォーク2A
が連結され、シリンダ部分1A及び1Bがシフトピストン2に対して相対運動を
行うように構成することも同様に可能である。
【0023】 設計上極めて有利な、即ち2個のシリンダ部分1A及び1Bからなる分割型の
シフトシリンダ1の構造に基づき、シリンダ部分1A及び1Bをシフト部材とし
て利用することもできるから、多様な変速機設計が可能である。
【0024】 図3に示すように、シフトシリンダ1の中又はシリンダ部分1A及び1Bの間
のシフトピストン2の位置の検出のために、制御装置136に接続された位置測
定装置3、例えば誘導位置センサが、シフトピストン2の移動軸と平行に取付け
られている。制御装置136は誘導位置センサが検出したシフトピストン2の位
置に応じて電子制御信号をパルス操作弁4、5、6及び7へ転送する。
【0025】 シフトピストン2は案内肩部2Bを有しており、各シリンダ部分1A及び1B
に形成された旋削みぞ8の中で、シフトピストン2はこの案内肩部により案内さ
れる。シリンダ部分1A及び1Bもシフトピストン2もバー9の周りに配設され
ている。バー9はシリンダ部分1A及び1Bとシフトピストン2の中心部をシフ
トピストン2の運動方向へ貫通する。
【0026】 シフトシリンダ1のシリンダ部分1A及び1Bとシフトピストン2とをバー9
に配設したことは、とりわけそれによって1列のシフトシリンダを僅かな取付け
場所で簡単に配設することができ、特に部品費の減少と簡単な組立が決定的なコ
ストの利点をもたらすため、好都合である。原則として変速機のすべてのギヤシ
フタのための操作部をこのバー9に取付けることができる。
【0027】 図3を参照すれば、シリンダ部分1A及び1Bは予備組立した上でバー9に取
付けて固定しているが、もちろん変速機の寸法公差によっては取付け状態で固定
することもできる。
【0028】 シフトシリンダ1の中のシフトピストン2の切換えのために、外部圧力源13
8から圧力管10又は11を経て空気圧又は液圧作動媒体がギヤシフタへ送られ
る。圧力管10及び11に対してそれぞれ2個の電磁二二方弁4、5及び6、7
が介装されており、これらの弁は、経験的に又はシミュレーションで確かめたこ
の行程位置での最適速度に相当する速度でシフトピストン2が運動するように、
圧力管10および11を通る作動媒体の流れを制御する。なお弁制御の仕方は変
速機の特性に基づきシフトされる質量に応じて適合させることができる。
【0029】 パルス操作弁4、5、6及び7は、4ボルトで連続運転できるように設計され
ているが、この場合は24ボルトのパルスで操作される。パルス操作弁4、5、
6及び7を強い電流パルスで駆動することにより、弁は極めて迅速に応答する。
その場合パルス操作弁4、5、6及び7は、位置測定装置3が検出するシフトシ
リンダ1の中のシフトピストン2の位置に応じて、制御装置136によって制御
される。シフトピストン2の位置に応じて種々の電気パルスがパルス操作弁4、
5、6及び7へ送出され、その際パルス操作弁は予め定められた高いパルス周波
数で開放され、予め定められた低いパルス周波数で閉鎖される。こうしてシフト
シリンダ1の中のシフトピストン2を運動させる作動媒質の流れ、またそれとと
もにシフトシリンダ1の中のシフトピストン2のシフト操作時の速度が変更され
る。その場合パルス操作弁4、5、6及び7の制御は、すべてのパルス操作弁が
、個別に、又は相反するように、又は一緒に、動作するように設計されている。
このようにして、シフトピストンの種々異なる速度、またそれとともに種々異な
る動的力を得るようにしている。
【0030】 次にギヤシフタの機能を明らかにするためにシフト過程の原理を説明する。
【0031】 シフト過程において、作動媒質が管路10を通りギヤシフタへ送られると、流
入弁の機能を有するパルス操作弁5が開放され、流出弁として形成されたパルス
操作弁4は閉鎖される。こうして作動媒質は管路10を経てシリンダ部分1Aを
通り、シフトピストン2の作動室12に到達し、シフトピストン2をシリンダ部
分1Aのストップ面13から、ストップ面13と相対するシリンダ部分1Bのス
トップ面14の方向へ移動させる。
【0032】 変速機で同期段階が始まると、シフトピストン2はストップ面14に衝突接触
する直前にロック位置にとどまる。その際、管路10により作動媒質が引き続き
供給されるので、シフトピストン2への圧力の作用が大幅に増加する。
【0033】 シフトピストン2の運動方向にあるシフトピストンの作動室12の部分は、全
シフト操作中に圧力管11及び流出弁として設計された開いたパルス操作弁6に
よって放圧される。その場合作動媒質の供給のためのパルス操作弁7は閉じてい
る。
【0034】 同期過程の終了とともにシフトピストン2がロックを解除され、それでシフト
ピストン2は再びストップ面14の末端位置の方向へ、同期過程の間の高い給圧
に基づき大きな速度で運動させられる。その際シフトピストン2の位置は位置測
定装置3によって検出される。位置測定装置3は、空気放出のためのパルス操作
弁6が閉鎖されるように、電気パルスでパルス操作弁6及び7を制御する。その
結果、作動媒質のいわゆるクッション作用により、ストップ面14に至る最後の
短い区間におけるシフトピストン2の運動が急激に減少する。圧力管10のパル
ス操作弁5を経由する圧力供給は、変速機の同期段階でのシフトピストン2の短
時間の停止の間又はその終り頃に供給弁5の閉鎖によって調整される。シフトピ
ストン2とストップ面14の間の作動媒質のクッション作用に関わらず、シフト
ピストン2を末端位置に持って行くために、シフトピストン2がストップ面14
に衝突接触する直前にパルス操作弁6が位置測定装置3によって開放位置に切換
えられ、これによりシフトピストン2とストップ面14の間にある作動媒質は圧
力管11から逃げることができ、シフトピストン2がストップ面14に衝突接触
したときにリバウンドが発生しない。
【0035】 逆方向操作の場合には、同じシフト動作が逆方向に行われ、パルス操作弁5及
び6が閉鎖され、ギヤシフタは圧力管11と開いたパルス操作弁7により圧力を
送給され、開いたパルス操作弁4と圧力管10により放圧される。
【図面の簡単な説明】
【図1】 ギヤシフタを有する変速機の図である。
【図2】 ギヤシフタの列状配列の図である。
【図3】 ギヤシフタの図である。
【符号の説明】
1 シフトシリンダ 1A シリンダ部分 1B シリンダ部分 2 シフトピストン 2A シフトフォーク 2B 案内肩部 3 位置測定装置 4 パルス操作弁 5 パルス操作弁 6 パルス操作弁 7 パルス操作弁 8 旋削みぞ 9 ガイドバー 10 圧力管 11 圧力管 12 シフトピストンの作動室 13 ストップ面 14 ストップ面 102 変速機 104 クラッチ・ベルハウジング 106 主変速機 108 補助変速機 110 駆動軸 112 従動軸 114 出力フランジ 116 ギヤシフタ 118 ギヤシフタ 120 ギヤシフタ 122 ギヤシフタ 124 シフトフォーク 126 スライドスリーブ 128 軸 130 歯車 132 歯車 134 電線 136 制御装置 138 圧力源 140 管路 144 結合部材
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成11年10月5日(1999.10.5)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 弁(4、5、6、7)と、流体により運動させられるピストン(2)を内設し
    たシフトシリンダ(1)と、トルク伝達を形成するために各段で変速機の部品を
    連結するシフト部材(2A)とを有する、ステップダウン型多段変速機(102
    )のための補力ギヤシフタ(118)において、 弁(4、5、6、7)、シフトシリンダ(1)、ピストン(2)及びシフト部
    材(2A)を統合したユニットが多段変速機の各段ごとに設けられていることを
    特徴とするギヤシフタ。
  2. 【請求項2】 弁(4、5、6、7)がパルス操作式二二方弁であることを特徴とする、請求
    項1に記載のギヤシフタ(118)。
  3. 【請求項3】 弁(4、5、6、7)に弁の定格電圧の数倍に相当する電圧が働くことを特徴
    とする、請求項2に記載のギヤシフタ(118)。
  4. 【請求項4】 トルク伝達結合を挿入するときは、結合の切断の場合より高い周波数が弁(4
    、5、6、7)に作用することを特徴とする、請求項2又は3に記載のギヤシフ
    タ(118)。
  5. 【請求項5】 シフトシリンダ(1)に対するピストン(2)の現在位置を検出する位置測定
    装置(3)が設けられていることを特徴とする、請求項1に記載のギヤシフタ(
    118)。
  6. 【請求項6】 位置測定装置(3)がシフトシリンダ(1)の内部に配設されていることを特
    徴とする、請求項5に記載のギヤシフタ(118)。
  7. 【請求項7】 位置測定装置(3)がシフトシリンダ(1)の外部に設けられていることを特
    徴とする、請求項5に記載のギヤシフタ(118)。
  8. 【請求項8】 ピストン(2)がピストン棒(9)の上に配設され、その上で軸方向に移動可
    能であることを特徴とする、上記請求項のいずれか1つに記載のギヤシフタ(1
    18)。
  9. 【請求項9】 複数個の段のために複数個のギヤシフタ(118、120、122)が設けら
    れ、各段に1個のギヤシフタ(118)が配属されていることを特徴とする、上
    記請求項のいずれか一項に記載のギヤシフタ(118)。
  10. 【請求項10】 複数個のギヤシフタ(118、120、122)が1列に配列されていること
    を特徴とする、請求項9に記載のギヤシフタ(118)。
  11. 【請求項11】 複数個のギヤシフタ(118、120、122)のピストン(2)が共通のピ
    ストン棒(9)に配設されていることを特徴とする、請求項9又は10に記載の
    ギヤシフタ(118)。
  12. 【請求項12】 変速機(102)と連結し得る別個の部品(116)に複数個のギヤシフタが
    設けられていることを特徴とする、請求項9乃至11のいずれか一項に記載のギ
    ャシフタ(118)。
  13. 【請求項13】 部品(116)の機能を変速機(102)から独立に調整しかつ試験すること
    ができることを特徴とする、請求項12に記載のギヤシフタ(118)。
  14. 【請求項14】 シフトシリンダ(1)の縁端部へのピストン(2)の衝接を緩衝するストップ
    が設けられていることを特徴とする、上記請求項のいずれか一項に記載のギヤシ
    フタ(118)。
  15. 【請求項15】 ストップがシフトシリンダ(1)の内部に設けられていることを特徴とする、
    請求項14に記載のギヤシフタ(118)。
  16. 【請求項16】 ストップがシフトシリンダ(1)の外部に配設されていることを特徴とする、
    請求項14に記載のギヤシフタ(118)。
JP2000525701A 1997-12-19 1998-12-15 ギヤシフタ Expired - Fee Related JP4275316B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19756639.1 1997-12-19
DE19756639A DE19756639A1 (de) 1997-12-19 1997-12-19 Schalteinrichtung
PCT/EP1998/008202 WO1999032810A1 (de) 1997-12-19 1998-12-15 Schalteinrichtung

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2001527196A true JP2001527196A (ja) 2001-12-25
JP2001527196A5 JP2001527196A5 (ja) 2009-02-05
JP4275316B2 JP4275316B2 (ja) 2009-06-10

Family

ID=7852588

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000525701A Expired - Fee Related JP4275316B2 (ja) 1997-12-19 1998-12-15 ギヤシフタ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6612196B1 (ja)
EP (1) EP1040288B1 (ja)
JP (1) JP4275316B2 (ja)
DE (2) DE19756639A1 (ja)
WO (1) WO1999032810A1 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1177393B1 (de) * 1999-05-11 2003-01-22 Siemens Aktiengesellschaft Elektronisch-hydraulische steuereinrichtung für getriebe von fahrzeugen, vorzugsweise von kraftfahrzeugen
ES2194828T3 (es) * 2000-01-10 2003-12-01 Ise Ind Gmbh Mando electrohidraulico de caja de cambio de velocidades de un turismo.
DE10002693A1 (de) * 2000-01-22 2001-07-26 Wabco Gmbh & Co Ohg Steuereinrichtung für ein Getriebe
DE50115234D1 (de) 2000-06-09 2010-01-07 Fte Automotive Gmbh Hydraulische Stellvorichtung für die Betätigung einer Schaltstange
DE10103843A1 (de) * 2001-01-30 2002-08-01 Zf Sachs Ag Auf hydraulischem Wege betätigbares Kupplungssystem
US20060047293A1 (en) * 2004-01-23 2006-03-02 Haberland Gary W Trocar having planar fixed septum seal and related methods
US20050165433A1 (en) * 2004-01-23 2005-07-28 Haberland Gary W. Trocar having planar fixed septum seal and related methods
US7585288B2 (en) * 2004-01-23 2009-09-08 Genico, Inc. Trocar and cannula assembly having conical valve and related methods
US7842013B2 (en) 2004-01-23 2010-11-30 Genico, Inc. Trocar and cannula assembly having conical valve and related methods
DE102004020437A1 (de) * 2004-04-27 2005-12-01 Daimlerchrysler Ag Vorrichtung zum Betätigen eines Schaltmittels
DE102005011273A1 (de) 2005-03-11 2006-09-21 Zf Friedrichshafen Ag Verfahren zur Steuerung von Schaltabläufen in einem automatisierten Schaltgetriebe in Vorgelegebauweise
DE102005012260A1 (de) * 2005-03-17 2006-09-28 Zf Friedrichshafen Ag Einrichtung zur hydraulischen oder pneumatischen Steuerung eines Getriebes und/oder eines Schaltelementes
DE102006006868A1 (de) 2006-02-15 2007-08-16 Zf Friedrichshafen Ag Schalteinrichtung zur Schaltung eines Kraftfahrzeug-Getriebes
DE102008015173B4 (de) 2008-03-20 2023-06-01 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Fahrzeuggetriebe
DE102008040207A1 (de) * 2008-07-07 2010-01-14 Zf Friedrichshafen Ag Anordnung zum Wählen und Schalten von Gängen bei einem Schaltgetriebe eines Fahrzeuges
US8454563B2 (en) 2009-10-09 2013-06-04 Rogelio A. Insignares Trocar and cannula assembly having improved conical valve, and methods related thereto
SE534310C2 (sv) * 2009-11-02 2011-07-05 Scania Cv Ab Arrangemang samt förfarande för dämpning av en kolvrörelse
SE534574C2 (sv) * 2010-02-24 2011-10-11 Scania Cv Ab Arrangemang samt förfarande för styrning av en kolvrörelse
US8752443B2 (en) * 2010-06-15 2014-06-17 Gm Global Technology Operations, Llc Gear selector apparatus and control for a vehicle transmission
DE102012204839A1 (de) 2012-03-27 2013-10-02 Zf Friedrichshafen Ag Schaltelement mit drei Schaltstellungen
DE102014218470B4 (de) 2014-09-15 2019-12-19 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Schaltvorrichtung für ein Getriebe

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3465609A (en) * 1967-12-13 1969-09-09 Clark Equipment Co Transmission
US3945265A (en) * 1974-11-08 1976-03-23 Charles Gilbert Bell Fluid actuated gear changing system
DE3118583A1 (de) 1981-05-11 1983-02-10 Wabco Westinghouse Fahrzeugbremsen GmbH, 3000 Hannover Gangzylinder mit drei stellungen
AU537361B2 (en) * 1981-07-29 1984-06-21 Kubota Ltd. Transmission with multiple shafts and clutches
US4445393A (en) 1982-01-18 1984-05-01 Eaton Corporation Fluid actuated shift bar housing assembly
DE3417473A1 (de) * 1984-05-11 1985-11-14 J.M. Voith Gmbh, 7920 Heidenheim Servogeschaltetes stufenschaltgetriebe, insbesondere fuer kraftfahrzeuge
SU1333878A1 (ru) * 1985-07-29 1987-08-30 Белорусский Политехнический Институт Силовой многопозиционный цилиндр
US4722237A (en) * 1986-12-12 1988-02-02 Eaton Corporation Fluid actuated shift bar housing assembly having a centering cylinder therein
JPS63303247A (ja) * 1987-05-30 1988-12-09 Diesel Kiki Co Ltd 自動変速装置
SE459760B (sv) * 1987-11-02 1989-07-31 Volvo Ab Reglersystem foer en stegvaexlad automatvaexellaada
DE3837777A1 (de) 1988-11-08 1990-05-10 Kloeckner Humboldt Deutz Ag Hydraulische getriebeschaltung
KR920008024B1 (ko) * 1989-01-26 1992-09-21 구보다 덱꼬 가부시끼가이샤 변속 조작 구조
DE4038170A1 (de) * 1990-11-30 1992-06-04 Claas Ohg Dreistellungszylindersystem
IT1251250B (it) * 1991-11-08 1995-05-05 Iveco Fiat Cambio di velocita' per un veicolo industriale provvisto di un'unita' di comando integrata.
DE4309027A1 (de) * 1993-03-20 1994-09-22 Fichtel & Sachs Ag Stellzylinder
DE4325964A1 (de) 1993-07-19 1995-01-26 Imre Dr Techn Szodfridt Hydraulisch geschaltete Kurzhub-Synchronisierung
DE19500137A1 (de) * 1995-01-04 1996-07-11 Beetz Hydraulik Gmbh Druckmittelbetätigte Zylinder-Kolben-Anordnung mit einem Magnetfeldsensor
GB2297130A (en) * 1995-01-21 1996-07-24 Ford New Holland Nv Hydraulic control system regulates pressure supply to sychroniser actuator to increase pressure progressively
US5566070A (en) * 1995-02-02 1996-10-15 Eaton Corporation Transmission shift control including deflection-type neutral signal error detection and response
DE19507704A1 (de) * 1995-03-04 1996-09-05 Hydraulik Ring Gmbh Stellantrieb für Schaltgetriebe von Kraftfahrzeugen
BR9606640A (pt) 1995-09-12 1997-09-30 Luk Getriebe Systeme Gmbh Veículo automotor com um equipamento para o acionamento do sistema de transmissão de momento de rotação e da caixa de mudança
DE19543646A1 (de) * 1995-11-23 1997-05-28 Zahnradfabrik Friedrichshafen Schalteinrichtung
DE19610665C2 (de) * 1996-03-08 2002-05-29 Rexroth Mecman Gmbh Verfahren und Einrichtung zur Erzeugung eines Pulsweiten-modulierten Signals
DE19612835A1 (de) * 1996-03-30 1997-10-02 Bosch Gmbh Robert Lage- oder Wegsensor
DE19620037A1 (de) * 1996-05-17 1997-11-20 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtung zur Ansteuerung eines Magnetventils

Also Published As

Publication number Publication date
WO1999032810A1 (de) 1999-07-01
EP1040288B1 (de) 2002-07-10
DE59804748D1 (de) 2002-08-14
US6612196B1 (en) 2003-09-02
EP1040288A1 (de) 2000-10-04
JP4275316B2 (ja) 2009-06-10
DE19756639A1 (de) 1999-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001527196A (ja) ギヤシフタ
JP2001527195A (ja) 変速機用ギヤシフタ
US4907495A (en) Pneumatic cylinder with integral concentric hydraulic cylinder-type axially compact brake
US3946842A (en) Electric and fluid controls for clutch and transmission
KR100215701B1 (ko) 자동차변속기
EP1725778B1 (en) Innerscoping hydraulic system
EP0740090A2 (en) Arrangement for gear change operation
KR100292553B1 (ko) 유압식 압력변환기
US5803188A (en) Hydraulically driven percussion hammer
EP0916875A2 (en) System and method for power assisted shifting of mechanical transmissions
US4635531A (en) Hydraulically operated impacting device
US5173036A (en) Method and an arrangement for controlling a linear motor
JP2001527196A5 (ja)
EP0803651A1 (en) Fluid-controlled actuator assembly
CN101680462B (zh) 伺服支持装置
US5960698A (en) Hydraulic cylinder
EP1222415B1 (en) Gear box mechanism
US4970942A (en) Device designed for the control of a gearbox synchronized by an electronic calculator
US4144904A (en) Control device for the speed control of pneumatic and/or hydraulic working pistons
JP3640075B2 (ja) 多段ストロークシリンダ装置とそれを用いた自動変速機用油圧制御装置
HU187363B (en) Pneumatic working cylinder woth four piston particularly for stage selector mechanism of motor vehicle
JP3974614B2 (ja) 2つの圧力媒体衝撃式集合機械と1つの圧力媒体源とのタイミングをずらした接続を制御するための装置
JPH08109905A (ja) 多段ストロークシリンダ制御装置とそれを用いた自動変速機用油圧制御装置
US7069800B2 (en) Coupling device and a method for coupling
JPS61116155A (ja) 変速機操作装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080912

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20081212

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090203

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090304

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120313

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees