JP2001527042A - ナトリウム/プロトン交換アシルグアニジン抑制剤および方法 - Google Patents

ナトリウム/プロトン交換アシルグアニジン抑制剤および方法

Info

Publication number
JP2001527042A
JP2001527042A JP2000526217A JP2000526217A JP2001527042A JP 2001527042 A JP2001527042 A JP 2001527042A JP 2000526217 A JP2000526217 A JP 2000526217A JP 2000526217 A JP2000526217 A JP 2000526217A JP 2001527042 A JP2001527042 A JP 2001527042A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
embedded image
formula
compound according
compound
mmol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000526217A
Other languages
English (en)
Inventor
サレーム・アーマッド
シャン・シー・ウー
カーネイル・エス・アトワル
サンディープ・デューガー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bristol Myers Squibb Co
Original Assignee
Bristol Myers Squibb Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bristol Myers Squibb Co filed Critical Bristol Myers Squibb Co
Publication of JP2001527042A publication Critical patent/JP2001527042A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/30Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D207/32Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D207/325Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/327Radicals substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/04Inotropic agents, i.e. stimulants of cardiac contraction; Drugs for heart failure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/06Antiarrhythmics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C279/00Derivatives of guanidine, i.e. compounds containing the group, the singly-bound nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C279/20Derivatives of guanidine, i.e. compounds containing the group, the singly-bound nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups containing any of the groups, X being a hetero atom, Y being any atom, e.g. acylguanidines
    • C07C279/22Y being a hydrogen or a carbon atom, e.g. benzoylguanidines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D207/10Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D207/16Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/24Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D213/54Radicals substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D213/56Amides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/61Halogen atoms or nitro radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/62Oxygen or sulfur atoms
    • C07D213/63One oxygen atom
    • C07D213/64One oxygen atom attached in position 2 or 6
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D231/12Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/54Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D233/56Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms, attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/54Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D233/64Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms, e.g. histidine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D249/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D249/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D249/081,2,4-Triazoles; Hydrogenated 1,2,4-triazoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D271/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two nitrogen atoms and one oxygen atom as the only ring hetero atoms
    • C07D271/12Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two nitrogen atoms and one oxygen atom as the only ring hetero atoms condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/77Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D307/78Benzo [b] furans; Hydrogenated benzo [b] furans
    • C07D307/79Benzo [b] furans; Hydrogenated benzo [b] furans with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/77Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D307/78Benzo [b] furans; Hydrogenated benzo [b] furans
    • C07D307/79Benzo [b] furans; Hydrogenated benzo [b] furans with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
    • C07D307/81Radicals substituted by nitrogen atoms not forming part of a nitro radical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D311/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings
    • C07D311/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D311/04Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring
    • C07D311/58Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring other than with oxygen or sulphur atoms in position 2 or 4
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D317/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D317/08Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3
    • C07D317/44Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3 ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D317/46Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3 ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems condensed with one six-membered ring
    • C07D317/48Methylenedioxybenzenes or hydrogenated methylenedioxybenzenes, unsubstituted on the hetero ring
    • C07D317/50Methylenedioxybenzenes or hydrogenated methylenedioxybenzenes, unsubstituted on the hetero ring with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to atoms of the carbocyclic ring
    • C07D317/60Radicals substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D317/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D317/08Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3
    • C07D317/44Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3 ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D317/46Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3 ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems condensed with one six-membered ring
    • C07D317/48Methylenedioxybenzenes or hydrogenated methylenedioxybenzenes, unsubstituted on the hetero ring
    • C07D317/62Methylenedioxybenzenes or hydrogenated methylenedioxybenzenes, unsubstituted on the hetero ring with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to atoms of the carbocyclic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/10Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/02Systems containing only non-condensed rings with a three-membered ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2602/00Systems containing two condensed rings
    • C07C2602/36Systems containing two condensed rings the rings having more than two atoms in common
    • C07C2602/42Systems containing two condensed rings the rings having more than two atoms in common the bicyclo ring system containing seven carbon atoms

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Furan Compounds (AREA)
  • Pyrane Compounds (AREA)
  • Pyrrole Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、ナトリウム/プロトン交換抑制剤であるアシルグアニジン化合物、並びに該アシルグアニジン化合物を用いる、狭心症、心機能不全、心筋壊死、および不整脈の予防または治療法を提供する。本発明のアシルグアニジン化合物は、式: 【化214】 [式中、nは1〜5;XはNまたはC−R5、R5はH、ハロ、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、アルキル、アリールまたはヘテロアリール;R1,R2,R3およびR4は明細書の記載と同意義である]で示され、抗狭心剤および心臓保護剤として有用である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 (技術分野) 本発明は、ナトリウム/プロトン交換(NHE)抑制剤であって、抗狭心剤お
よび心臓保護剤として有用なアシルグアニジン化合物に関する。
【0002】 (発明の簡単な説明) 本発明によれば、ナトリウム/プロトン交換(NHE)抑制剤である新規なア
シルグアニジン化合物が提供され、該新規化合物は下記式Iで示され、かつその
医薬的に許容しうる塩および全ての立体異性体並びにこれらのプロドラッグエス
テルをも包含する。
【化40】
【0003】 上記式中、nは1〜5の整数; XはNまたはC−R5(ここで、R5はH、ハロ、アルケニル、アルキニル、ア
ルコキシ、アルキル、アリールまたはヘテロアリール); R1はH、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、アルケニルオキ シ、アルキニルオキシ、(アルキルまたはアリール)3Si(ここで、各アルキ ルまたはアリール基は互いに独立)、シクロアルキル、シクロアルケニル、アミ
ノ、アルキルアミノ、アルケニルアミノ、アルキニルアミノ、アリールアルキル
アミノ、アリール、アリールアルキル、アリールアミノ、アリールオキシ、シク
ロヘテロアルキル、シクロヘテロアルキルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロア
リールアミノ、ヘテロアリールオキシ、アリールチオ、アリールスルフィニル、
アリールスルホニル、チオ、アルキルチオ、アルキルスルフィニル、アルキルス
ルホニル、ヘテロアリールチオ、ヘテロアリールスルフィニル、ヘテロアリール
スルホニル、ハロゲン、ハロアルキル、ポリハロアルキル(たとえばCF3およ びCF3CH2)、ポリハロアルコキシ(たとえばCF3OおよびCF3CH2O) 、アミノチオ、アミノスルフィニル、アミノスルホニル、アルキルスルホニルア
ミノ、アルケニルスルホニルアミノ、アルキニルスルホニルアミノ、アリールス
ルホニルアミノ、ヘテロアリールスルホニルアミノ、アルキルアミノカルボニル
、アリールアミノカルボニル、ヘテロアリールアミノカルボニル、ヒドロキシ、
アシル、カルボキシ、アミノカルボニル、アルキルカルボニル、アルコキシカル
ボニル、アルキルカルボニルオキシ、アルキルカルボニルアミノ、アリールカル
ボニル、アリールカルボニルオキシ、アリールカルボニルアミノ、ヘテロアリー
ルカルボニル、ヘテロアリールカルボニルオキシ、ヘテロアリールカルボニルア
ミノ、シアノ、ニトロ、アルケニルカルボニルアミノ、アルキニルカルボニルア
ミノ、アルキルアミノカルボニルアミノ、アルケニルアミノカルボニルアミノ、
アルキニルアミノカルボニルアミノ、アリールアミノカルボニルアミノ、ヘテロ
アリールアミノカルボニルアミノ、アルコキシカルボニルアミノ、アルケニルオ
キシカルボニルアミノ、アルキニルオキシカルボニルアミノ、アリールオキシカ
ルボニルアミノ、ヘテロアリールオキシカルボニルアミノ、アミノカルボニルア
ミノ、アルキルアミノカルボニルオキシ、アルコキシカルボニルアミノ、1,1
−(アルコキシまたはアリールオキシ)2アルキル(ここで、2つのアリールま たはアルキル置換基は独立して定義されるか、あるいは相互に結合して環、たと
えば1,3−ジオキサンまたは1,3−ジオキソランを形成しうる)、S(O) 267、−NR6(C=NR7)アルキル、−NR6(C=NR7)アルケニル、 −NR6(C=NR7)アルキニル、−NR6(C=NR7)ヘテロアリール、−N
8(C=NCN)アミノ、
【化41】 、ピリジン−N−オキシド、
【化42】 (ここで、ZはOまたはH2およびn’は0、1、2または3)もしくは
【化43】 、テトラゾリル、イミダゾール、オキサゾールもしくはトリアゾール、−PO(
13)(R14)(ここで、R13およびR14はそれぞれ独立して、アルキル、アリ
ール、アルコキシ、アリールオキシ、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル
、ヘテロアリールオキシ、ヘテロアリールアルコキシ、シクロヘテロアルキル、
シクロヘテロアルキルアルキル、シクロヘテロアルコキシまたはシクロヘテロア
ルキルアルコキシ); R6,R7,R8およびR9はそれぞれ独立して、水素、アルキル、ハロアルキル
、アリール、ヘテロアリール、アリールアルキル、シクロアルキルもしくは(シ
クロアルキル)アルキル、またはシクロヘテロアルキル である。
【0004】 上記R1基は、上述のR1基のいずれか、および下記に示す好ましいR1置換基 のいずれかであってよい1〜5個の置換基を有していてもよい。 R1は以下に示す好ましい置換基で置換されてよく、かかる置換基として、ア ルキルカルボニルアミノ、シクロアルキルカルボニルアミノ、アリールカルボニ
ルアミノ、ヘテロアリールカルボニルアミノ、アルコキシカルボニルアミノ、ア
リールオキシカルボニルアミノ、ヘテロアリールオキシカルボニルアミノ、ウレ
イド(ここで、ウレイド窒素はアルキル、アリールまたはヘテロアリールで置換
されてよい)、ヘテロシクリルカルボニルアミノ(ここで、複素環は窒素または
炭素原子を介してカルボニル基に結合)、アルキルスルホニルアミノ、アリール
スルホニルアミノ、ヘテロアリールスルホニルアミノ、
【化44】 が挙げられ、 Jは
【化45】 23,R24およびR25はそれぞれ独立して、水素、アルキル、アルケニル、ア
ルキニル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアル
キル、シクロアルキル、またはシクロアルキルアルキル である。
【0005】 R20,R21,R22はそれぞれ独立して、水素、ハロ、アルキル、アルケニル、
アルコキシ、アリールオキシ、アリール、アリールアルキル、アルキルメルカプ
ト、アリールメルカプト、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロア
リール、ヘテロアリールアルキル、ヒドロキシまたはハロアルキルである。 これらの好ましい置換基は、R1に直接、または開放位置(open position) でアルキレン鎖を介して結合してもよい。 R2,R3およびR4は同一もしくは異なり、それぞれ独立して、R1の場合に記
載した基のいずれか(これらはR1と同一または異なってよい)で、かつ必要に 応じてR1の場合に記載した置換基のいずれかを有する1〜5個の置換基を含有 してもよい。 上記R2,R3および/またはR4基は、式Iに示される環を形成する、炭素お よび/またはXのいずれかに結合することができ、要すれば、R2,R3および/
またはR4の2つは単一炭素原子に結合してもよい。
【0006】 上記R1,R2,R3および/またはR4は、それらが結合するN原子および/ま
たは炭素と共に合して、非芳香族炭素環式環(すなわち、シクロアルキルまたは
シクロアルケニル環)、シクロヘテロアルキル環またはヘテロアリール環を形成
してもよく、該環は5〜10員、好ましくは5〜7員の環である。さらに、R2 ,R3およびR4の1つは、XとR1の結合に隣接する位置の結合によってR1と共
に、縮合する非芳香族炭素環式環、すなわち、シクロアルキル環またはシクロア
ルケニル環を形成しうる。
【0007】 式:
【化46】 の基Aは、好ましくは式:
【化47】 であって、さらに好ましくは、これらに限定されないが、式:
【化48】 のもの、たとえば
【化49】 が包含される。
【0008】 このように、式Iの本発明化合物は、式:
【化50】 で示すことができる。 R1,R2,R3およびR4の少なくとも1つはアリールまたはヘテロアリールが
好ましい。 また式IB(XはN)において、R1はアリールまたはヘテロアリールが好ま しい。
【0009】 式Iの本発明化合物にあって、nが1、2、3または4、より好ましくは1;
好ましくはXがCHまたはN、より好ましくはXがCH;好ましくはR2および R3がそれぞれ独立してH、低級アルキル、低級アルコキシまたはアリール、よ り好ましくはR2およびR3がそれぞれ独立して低級アルキル;R4およびR5が共
にH;およびR1がアリールまたはヘテロアリール、たとえばフェニル、ハロフ ェニル、ジハロフェニル、アルキルフェニル、ニトロフェニル、ジアルコキシフ
ェニル、トリフルオロメチルフェニル、ビフェニル、アルキルチオフェニル、ト
リアルコキシフェニル、ハロ(ジアルコキシ)フェニル、フェニルアルキル(た
とえばベンジル)、2,3−ジヒドロベンゾフラン(
【化51】 )、
【化52】 である化合物が好ましい。
【0010】 特に好ましいR1基の具体例としては、フェニル、置換フェニル、たとえば4 −ブロモフェニル、4−クロロフェニル、3−ブロモフェニル、3,5−ジメト
キシフェニル、4−メチルフェニル、2,4−ジクロロフェニル、3−ニトロフ
ェニル、2−クロロフェニル、3−クロロフェニル、2,5−ジメチルフェニル
、2−メチルフェニル、3−メチルフェニル、4−メチルフェニル、2,3−ジ
メトキシフェニル、4−トリフルオロメチルフェニル、3−トリフルオロメトキ
シフェニル、4−ビフェニル、2−ブロモ−4,5−ジメトキシフェニル、4−
メチルチオフェニル、3,4,5−トリメトキシフェニル、4−フルオロフェニ
ル、2−クロロ−3,4−ジメトキシフェニル、4−ニトロフェニル、ベンジル
、3−メトキシフェニル、4−メトキシフェニル、2−メトキシフェニル、3−
ブロモ−4−フルオロフェニル、3−エトキシフェニル、3−トリフルオロメチ
ルフェニル、3,5−ジフルオロフェニル、3,5−ジクロロフェニル、3,5
−ジトリフルオロメチルフェニル、4−フルオロフェニル、3−トリフルオロフ
ェニル、3−(N−ピロリル)フェニル、3−(N−ピロリジニル)フェニル、
3−(N−ピラゾリニル)フェニル、3−(N−イミダゾリル)フェニルが挙げ
られる。
【0011】 他のR1基として、
【化53】 (ジヒドロベンゾフラン)、
【化54】 (ここで、R1およびR2はそれぞれ独立してHまたはCl)、
【化55】 (ここで、R3はNH2、CH3、CF3、およびR4およびR5はそれぞれ独立して
H、2−F、2,5−ジF、2−CF3、3−CF3)、
【化56】 (ここで、R6,R7およびR8はそれぞれ独立してH、2−NO2、2−CF3、 3−CF3、3−CN、5−CF3、4−NO2、4−O=CH−、
【化57】 、2−CH3O−、3−CH3O−、4−CH3O−、5−CH3O−、6−CH3 O−、3−OH、4−(CH32N−、4−OH、2−F、3−F、4−F、5
−F、6−F、4−イソプロピル、2−Br、5−Br、3−Br、4−CH3 SO2、4−ベンジルオキシ、3−CH3CH2−、2−CH3−、3−CH3−、 6−CH3−、4−t−ブチル、4−CH3CH2O−、4−シクロヘキシル、4 −フェノキシ、4−CH3−SO2−NH−、4−イソプロピル−C(O)−NH
) が挙げられる。
【0012】 さらに、本発明によれば、狭心症(安定または不安定)、心機能不全、心筋壊
死および不整脈を予防、抑制または治療する方法が提供され、該方法において、
式Iの化合物を、ナトリウム/プロトン交換を抑制する治療上有効量で投与する
【0013】 (発明の詳細な説明) 以下に示す定義は、特別な場合において他に特別な限定がない限り、本明細書
を通じて用いられる語句に適用される。 他に特別な指示のない限り、本明細書で単独または別の基の一部として用いる
語句“低級アルキル”、“アルキル”または“alk”とは、ノルマル鎖の炭素
数1〜40、好ましくは1〜20、より好ましくは1〜12の直鎖および分枝鎖
炭化水素基が包含され、たとえばメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブ
チル、t−ブチル、イソブチル、ペンチル、ヘキシル、イソヘキシル、ヘプチル
、4,4−ジメチルペンチル、オクチル、2,2,4−トリメチルペンチル、ノ
ニル、デシル、ウンデシル、ドデシル、これらの各種分枝鎖異性体等、並びにこ
れらの基の本明細書記載のR1またはR1置換基のいずれかであってよい1〜4個
の置換基を有するものが挙げられる。
【0014】 他に特別の指示がない限り、本明細書で単独または別の基の一部として用いる
語句“シクロアルキル”とは、1〜3つの環を含有し、環を構成する総炭素数3
〜20、好ましくは4〜12の、かつ上記アリールの場合に記載した1つの芳香
族環に縮合しうる、モノ環式アルキル、ジ環式アルキルおよびトリ環式アルキル
を含む飽和または部分不飽和(1または2つの二重結合を含有)の環式炭化水素
基が包含され、たとえばシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シク
ロヘキシル、シクロヘプチル、シクロオクチル、シクロデシル、シクロドデシル
、シクロヘキセニル、
【化58】 が挙げられ、これらの基のいずれも、必要に応じて、本明細書記載のR1基また はR1置換基のいずれかであってよい1〜4個の置換基で置換されていてもよい 。
【0015】 本明細書で単独または別の基の一部として用いる語句“シクロアルケニル”と
は、5〜20個、好ましくは6〜12個の炭素および1または2つの二重結合を
含有する環式炭化水素基を指称する。シクロアルケニル基の具体例として、シク
ロペンテニル、シクロヘキセニル、シクロヘプテニル、シクロオクテニル、シク
ロヘキサジエニルおよびシクロヘプタジエニルが挙げられ、これらは必要に応じ
て、シクロアルキルの場合の記載の如く置換されていてもよい。
【0016】 本明細書で単独または別の基の一部として用いる語句“アリール”とは、環部
の炭素数6〜10のモノ環式およびジ環式芳香族基(たとえばフェニル、または
1−ナフチルや2−ナフチルを含むナフチル)を指称し、これらの基は必要に応
じて、炭素環式環または複素環式環(たとえばアリール、シクロアルキル、ヘテ
ロアリールまたはシクロヘテロアルキル環)に縮合する1〜3つの環を含有して
よく、また必要に応じて有効炭素を介して、水素、ハロ、アルキル、ハロアルキ
ル、アルコキシ、ハロアルコキシ、アルケニル、トリフルオロメチル、トリフル
オロメトキシ、アルキニル、シクロアルキルアルキル、シクロヘテロアルキル、
シクロヘテロアルキルアルキル、アリール、ヘテロアリール、アリールアルキル
、アリールオキシ、アリールオキシアルキル、アリールアルコキシ、アリールチ
オ、アリールアゾ、ヘテロアリールアルキル、ヘテロアリールアルケニル、ヘテ
ロアリールヘテロアリール、ヘテロアリールオキシ、ヒドロキシ、ニトロ、シア
ノ、アミノ、置換アミノ(ここで、アミノは、アルキル、アリールまたは上記定
義中記載の他のアリール化合物である、1または2個の置換基を含有する)、チ
オール、アルキルチオ、アリールチオ、ヘテロアリールチオ、アリールチオアル
キル、アルコキシアリールチオ、アルキルカルボニル、アリールカルボニル、ア
ルキルアミノカルボニル、アリールアミノカルボニル、アルコキシカルボニル、
アミノカルボニル、アルキルカルボニルオキシ、アリールカルボニルオキシ、ア
ルキルカルボニルアミノ、アリールカルボニルアミノ、アリールスルフィニル、
アリールスルフィニルアルキル、アリールスルホニルアミノもしくはアリールス
ルホンアミノカルボニルまたは本明細書記載のR1基もしくはR1置換基のいずれ
かの群から選ばれる1、2または3個の基で置換されていてもよい。
【0017】 本明細書で単独または別の基の一部として用いる語句“アラルキル”、“アリ
ール−アルキル”または“アリール低級アルキル”とは、アリール置換基を有す
る上記アルキル基を指称し、たとえばベンジルもしくはフェネチル、またはナフ
チルプロピル、もしくは上記のアリールが挙げられる。 本明細書で単独または別の基の一部として用いる語句“低級アルコキシ”、“
アルコキシ”、“アリールオキシ”または“アラルコキシ”とは、上記アルキル
、アラルキルまたはアリール基が酸素原子に結合したものが包含される。
【0018】 本明細書で単独または別の基の一部として用いる語句“アミノ”は、必要に応
じて、同一または異なり、たとえばアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘ
テロアリール、ヘテロアリールアルキル、シクロヘテロアルキル、シクロヘテロ
アルキルアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ハロアルキル、
ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキルまたはチオアルキルであってよい1ま
たは2個の置換基で置換されてよい。これらの置換基はさらに、カルボン酸また
は上記R1基もしくはそのR1置換基のいずれかで置換されてもよい。加えて、ア
ミノ置換基はそれらが結合する窒素原子と共に合して、1−ピロリジニル、1−
ピペリジニル、1−アゼピニル、4−モルホリニル、4−チアモルホリニル、1
−ピペラジニル、4−アルキル−1−ピペラジニル、4−アリールアルキル−1
−ピペラジニル、4−ジアリールアルキル−1−ピペラジニル、1−ピロリジニ
ル、1−ピペリジニルまたは1−アゼピニル(これらは必要に応じてアルキル、
アルコキシ、アルキルチオ、ハロ、トリフルオロメチルまたはヒドロキシで置換
されてよい)を形成することもできる。
【0019】 本明細書で単独または別の基の一部として用いる語句“低級アルキルチオ”、
“アルキルチオ”、“アリールチオ”または“アラルキルチオ”とは、上記アル
キル、アラルキルまたはアリール基が硫黄原子に結合したものが包含される。 本明細書で単独または別の基の一部として用いる語句“低級アルキルアミノ”
、“アルキルアミノ”、“アリールアミノ”または“アリールアルキルアミノ”
とは、上記アルキル、アリールまたはアリールアルキル基が窒素原子に結合した
ものが包含される。 本明細書で単独または別の基の一部として用いる語句“アシル”とは、有機基
がカルボニル基(C=O)に結合したものを指称し、かかるアシル基の具体例と
しては、R1基がカルボニルに結合したもの、たとえばアルカノイル、アルケノ イル、アロイル、アラルカノイル、ヘテロアロイル、シクロアルカノイル、シク
ロヘテロアルカノイル等が挙げられる。 本明細書で単独または別の基の一部として用いる語句“アルカノイル”とは、
アルキルがカルボニル基に結合したものを指称する。
【0020】 他に特別な指示がない限り、本明細書で単独または別の基の一部として用いる
語句“低級アルケニル”または“アルケニル”とは、ノルマル鎖の炭素数2〜2
0、好ましくは3〜12、より好ましくは1〜8で、かつノルマル鎖に1〜6つ
の二重結合を有する直鎖または分枝鎖基を指称し、たとえばビニル、2−プロペ
ニル、3−ブテニル、2−ブテニル、4−ペンテニル、3−ペンテニル、2−ヘ
キセニル、3−ヘキセニル、2−ヘプテニル、3−ヘプテニル、4−ヘプテニル
、3−オクテニル、3−ノネニル、4−デセニル、3−ウンデセニル、4−ドデ
セニル、4,8,12−テトラデカトリエニル等が挙げられ、これらは必要に応
じて、1〜4個の置換基、すなわちハロゲン、ハロアルキル、アルキル、アルコ
キシ、アルケニル、アルキニル、アリール、アリールアルキル、シクロアルキル
、アミノ、ヒドロキシ、ヘテロアリール、シクロヘテロアルキル、アルカノイル
アミノ、アルキルアミド、アリールカルボニルアミノ、ニトロ、シアノ、チオー
ル、アルキルチオまたは本明細書記載のR1基もしくはR1置換基のいずれかで置
換されてよい。
【0021】 他に特別な指示がない限り、本明細書で単独または別の基の一部として用いる
語句“低級アルキニル”または“アルキニル”とは、ノルマル鎖の炭素数2〜2
0、好ましくは2〜12、より好ましくは2〜8で、かつノルマル鎖に1つの三
重結合を有する直鎖または分枝鎖基を指称し、たとえば2−プロピニル、3−ブ
チニル、2−ブチニル、4−ペンチニル、3−ペンチニル、2−ヘキシニル、3
−ヘキシニル、2−ヘプチニル、3−ヘプチニル、4−ヘプチニル、3−オクチ
ニル、3−ノニニル、4−デシニル、3−ウンデシニル、4−ドデシニル等が挙
げられ、これらは必要に応じて、1〜4個の置換基、すなわち、ハロゲン、ハロ
アルキル、アルキル、アルコキシ、アルケニル、アルキニル、アリール、アリー
ルアルキル、シクロアルキル、アミノ、ヘテロアリール、シクロヘテロアルキル
、ヒドロキシ、アルカノイルアミノ、アルキルアミド、アリールカルボニルアミ
ノ、ニトロ、シアノ、チオール、および/またはアルキルチオ、または本明細書
記載のR1基もしくはR1置換基のいずれかで置換されてよい。
【0022】 上記アルキル基が、2つの異なる炭素原子で他の基に結合する単一結合を有す
る場合、それらは“アルキレン基”と称せられ、かつ“アルキル”の場合の記載
と同様に、必要に応じて置換されてよい。上記のアルケニル基およびアルキニル
基がそれぞれ、2つの異なる炭素原子で結合する単一結合を有する場合、それら
はそれぞれ、“アルケニレン基”および“アルキニレン基”と称せられ、かつ“
アルケニル”および“アルキニル”の場合の記載と同様に、必要に応じて置換さ
れてよい。
【0023】 本明細書に記載の適当なアルキレン、アルケニレンまたはアルキニレン基,(
CH2)p(ここで、pは1〜8、好ましくは1〜5)(アルキレン、アルケニ レンまたはアルキニレン基を包含しうる)は、必要に応じて、本明細書記載のR 1 基またはR1置換基のいずれかを含む1、2または3個の置換基を有していても
よい。
【0024】 アルキレン、アルケニレンおよびアルキニレンの具体例としては、
【化59】
【化60】 が挙げられる。
【0025】 本明細書で単独または別の基の一部として用いる語句“ハロゲン”または“ハ
ロ”とは、塩素、臭素、弗素および沃素並びにCF3を指称し、塩素または沃素 が好ましい。 語句“金属イオン”とは、ナトリウム、カリウムまたはリチウムなどのアルカ
リ金属イオン;マグネシウムやカルシウムなどのアルカリ土類金属イオン;およ
び亜鉛やアルミニウムを指称する。
【0026】 本明細書で単独または別の基の一部として用いる語句“シクロヘテロアルキル
”とは、窒素、酸素および/または硫黄などの1〜2個のヘテロ原子を有し、か
つ炭素原子またはヘテロ原子を介して結合し、可能な場合にはリンカー(linker
)(CH2)p(上記に定義)を介して結合する、5員、6員または7員の飽和 または部分不飽和環を指称し、たとえば
【化61】 等が挙げられる。これらの環は、アルキル、ハロ、オキソおよび/または本明細
書記載のR1基もしくはR1置換基のいずれかなどの1〜4個の置換基を有しても
よい。さらに、上記環のいずれも、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール
またはシクロヘテロアルキル環に縮合することができる。
【0027】 本明細書で単独または別の基の一部として用いる語句“ヘテロアリール”とは
、窒素、酸素または硫黄などの1、2、3または4個のヘテロ原子を有する5員
または6員の芳香族環、およびかかる環がアリール、シクロアルキル、ヘテロア
リールまたはシクロヘテロアルキル環(たとえばベンゾチオフェニル、インドリ
ル)に縮合したものを指称し、かつ可能なN−オキシド体を包含する。ヘテロア
リール基は必要に応じて、本明細書記載のR1基またはR1置換基のいずれかなど
の1〜4個の置換基を有していてもよい。
【0028】 ヘテロアリール基の具体例としては、
【化62】 等が挙げられる。
【0029】 本明細書で単独または別の基の一部として用いる語句“シクロヘテロアルキル
アルキル”とは、上記シクロヘテロアルキル基がC原子またはヘテロ原子を介し
て(CH2)p鎖に結合したものを指称する。 本明細書で単独または別の基の一部として用いる語句“ヘテロアリールアルキ
ル”または“ヘテロアリールアルケニル”とは、上記ヘテロアリール基がC原子
またはヘテロ原子を介して上述の−(CH2)p−鎖、アルキレンまたはアルケ ニレンに結合したものを指称する。
【0030】 本明細書で用いる語句“ポリハロアルキル”とは、FまたはCl、好ましくは
Fなどの2〜9個、好ましくは2〜5個のハロ置換基を有する上記“アルキル”
基を指称し、たとえばCF3CH2、CF3またはCF3CF2CH2が挙げられる。 本明細書で用いる語句“ポリハロアルキルオキシ”とは、FまたはCl、好ま
しくはFなどの2〜9個、好ましくは2〜5個のハロ置換基を有する上記“アル
コキシ”または“アルキルオキシ”基を指称し、たとえばCF3CH2O、CF3 OまたはCF3CF2CH2Oが挙げられる。
【0031】 式Iの化合物は、塩、特に医薬的に許容しうる塩として存在しうる。式Iの化
合物が少なくとも1つの塩基性中心(basic center)を有すれば、該化合物は酸
付加塩を形成することができる。これらの塩は、たとえば鉱酸(硫酸、リン酸、
ハロゲン化水素酸等)などの強無機酸;非置換またはハロゲンなどで置換された
炭素数1〜4のアルカンカルボン酸(酢酸等)、飽和または不飽和ジカルボン酸
(蓚酸、マロン酸、コハク酸、マレイン酸、フマル酸、フタル酸またはテレフタ
ル酸等)、ヒドロキシカルボン酸(アスコルビン酸、グリコール酸、乳酸、リン
ゴ酸、酒石酸またはクエン酸等)、アミノ酸(アスパラギン酸もしくはグルタミ
ン酸またはリシンもしくはアルギニン等)または安息香酸などの強有機カルボン
酸;または非置換またはハロゲンなどで置換された(C1−C4)−アルキルスル
ホン酸もしくはアリールスルホン酸(メタンスルホン酸もしくはp−トルエンス
ルホン酸等)によって形成される。
【0032】 また対応する酸付加塩は、要すれば、さらに塩基性中心を存在させて形成する
こともできる。少なくとも1つの酸基(たとえばCOOH)を有する式Iの化合
物は、塩基と共に塩を形成することもできる。塩基による適当な塩はたとえば、
アルカリ金属もしくはアルカリ土類金属塩(ナトリウム、カリウムもしくはマグ
ネシウム塩等)などの金属塩;またはアンモニアとの塩あるいはモルホリン、チ
オモルホリン、ピペリジン、ピロリジン、モノ,ジもしくはトリ−低級アルキル
アミン(エチル,t−ブチル,ジエチル,ジイソプロピル,トリエチル,トリブ
チルもしくはジメチルプロピルアミン等)またはモノ,ジもしくはトリヒドロキ
シ低級アルキルアミン(モノ,ジもしくはトリエタノールアミン等)などの有機
アミンとの塩である。さらに対応する内部塩も形成しうる。医薬用途に適当でな
いが、たとえば遊離の化合物Iまたはその医薬的に許容しうる塩の単離または精
製のために使用しうる塩も包含される。
【0033】 式Iの化合物の好ましい塩としては、モノ塩酸塩、水素硫酸塩、メタンスルホ
ン酸塩、リン酸塩、硝酸塩またはマレイン酸塩が挙げられる。 本発明化合物の全ての立体異性体は、混合物または純粋もしくは実質的純粋な
形状が予想される。本発明化合物は、R置換基のいずれか1つを含めて、いずれ
かの炭素原子に不斉中心を持つことができる。従って、式Iの化合物は、エナン
チオマーもしくはジアステレオマーの形状またはそれらの混合物で存在しうる。
製造法において、出発物質としてラセミ体、エナンチオマーまたはジアステレオ
マーを利用することができる。ジアステレオマーまたはエナンチオマー生成物を
製造すると、これらを通常の方法、たとえばクロマトグラフィーまたは分別結晶
で分離することができる。
【0034】 本発明は、式Iの化合物のプロドラッグ形状、たとえば酸のアルキルエステル
またはU.S.特許出願No.08/641718(1996年5月2日出願)
およびU.S.特許No.5561146に開示のグアニジン化合物用プロドラ
ッグも包含することを理解すべきである。 本発明化合物は、たとえば遊離または水和の形状であってよく、また以下の記
載によって例示される方法で得ることができる。
【0035】 式Iの化合物は、以下の反応式で示される好ましい方法によって製造すること
ができる。これら反応の具体的な試薬および手順については、下記の説明および
後記実施例の記載から明らかである。 本発明の化合物Iは、下記反応式1で略述される一連の工程を用いることによ
り、対応するカルボン酸から製造することができる。すなわち、種々の活性化剤
[たとえば1,1’−カルボニルジイミダゾール(CDI)、塩化チオニル、塩
化オキサリル等)を用いて、カルボン酸1を有機溶媒(たとえばTHFまたは塩
化メチレン)中で活性化することにより(活性化剤:カルボン酸1のモル比約1
:1〜10:1範囲内を使用)、カルボン酸1を化合物2に変換する。次に、化
合物2をDMFまたはTHF中、グアニジンで処理することにより(グアニジン
:化合物2のモル比約1:1〜20:1範囲内を使用)、化合物Iを得る。
【0036】 式1のカルボン酸は、商業上入手しうるか、あるいは当該分野で公知の方法に
より製造することができる。 反応式1
【化63】 (L=ハライド、アルコキシ、アリールオキシまたはイミダゾリルなどの脱離
可能基)
【0037】 また、n=1およびXが窒素以外である本発明の式IAの化合物(たとえばア
リールシクロプロパンカルボキシルグアニジン化合物)は、下記反応式2で略述
される一連の工程を用いることにより、対応するα,β−不飽和カルボン酸また
はエステルからも製造することができる(CH22:化合物3のモル比約1:1
〜20:1範囲内、およびグアニジン:化合物4のモル比約1:1〜20:1範
囲内を使用)。 反応式2
【化64】 10=H、Me、Et、Pr、Bu等
【0038】 この製造で用いる酸またはエステル3は、商業上入手しうるか、あるいは当該
分野で公知の方法により製造することができる。たとえば、3−アリール−プロ
ペン酸(6、R1=アリール)は、以下に略述される手順によって製造すること ができる。すなわち、マロン酸を、ピペリジンまたはピロリジンを有する溶媒(
たとえばピリジン)中、アルデヒドと縮合させることにより、対応する4−アリ
ール−プロペン酸を得る。出発アルデヒドは、商業上入手しうるか、あるいは当
業者にとって周知の方法により製造することができる。
【化65】
【0039】 Xが窒素である本発明の式IBの化合物は、下記反応式3に従って製造するこ
とができる。すなわち、Lが脱離可能基(ハライド、トリフレート等)である式
8の化合物を有機溶媒(たとえばDMSO)中、塩基(たとえばトリエチルアミ
ン、およびエチルジイソプロピルアミン)の存在下、式7のアミンで処理するこ
とにより(化合物8:アミン7のモル比約20:1〜1:20範囲内を使用)、
式9の化合物を得る。該酸化合物を適当な条件下で脱保護した後、1,1’−カ
ルボニルジイミダゾールなどのカップリング剤を用いて、得られる酸10をグア
ニジンでカップリング反応させることにより(グアニジン:酸10のモル比約1
:1〜20:1範囲内を使用)、化合物9を所望の生成物IBに変換することが
できる。また式9の化合物を得るアミン7と化合物8のカップリング反応は、文
献[Wagaw S.らの「J. Amer. Chem. Soc.」(Vol.119、8458、1997 年)およびその中の参考文献]に記載の方法により、パラジウム触媒の存在下で
も行なうことができる。
【0040】 式7および8の化合物は、商業上入手しうるか、あるいは文献記載の方法によ
り製造することができる。 反応式3
【化66】
【0041】 R2,R3およびR4の2つが共に合して炭素環式環を形成する式ICの本発明 化合物は、下記反応式4に従って製造することができる。すなわち、シクロペン
タジエン11をルイス酸(ジエチルアルミニウムクロリド、塩化錫等)の存在下
、式12の不飽和エステルと反応させて、式13の化合物を得、これを上記反応
式2に記載の如くグアニジンと反応させることにより、式ICの所望化合物に変
換することができる。式11および12の化合物は、商業上入手しうるか、ある
いは文献記載の方法により製造することができる。 反応式4
【化67】 但し、rtは室温を表わす、以下同様。
【0042】 また、n=1およびXが窒素以外である式IAの本発明化合物(たとえばアリ
ールシクロプロパンカルボキシグアニジン化合物)は、下記反応式5に従っても
製造することができる。すなわち、式14のオレフィンを、酢酸ロジウム、酢酸
パラジウムなどの遷移金属触媒の存在下、エチルジアゾアセテート(15)と反
応させて、式16の化合物を得る。化合物16をグアニジンと縮合させて、式I
Aの化合物を得る。式14および15の化合物は、商業上入手しうるか、あるい
は文献記載の標準方法により製造することができる。 反応式5
【化68】
【0043】 反応式6
【化69】 (ここで、R7およびR8はそれぞれ独立して、低級アルキル、およびYはCF 3 SO3 -などのカウンターイオン(counter ion)である) 上記反応式6に記載の如く、出発物質として用いる2−(2’,3’−ジヒド
ロベンゾフラン−4’−イル)シクロプロパンカルボキシレートの製造方法には
、上述の化学反応が必要である。
【0044】 オレフィン17およびN,N−ジ置換ケテンイミニウム塩18からのイミニウ
ム塩19の製法は、炭化水素類、ハロゲン化炭化水素類、エーテル化合物、エス
テル化合物、ケトン化合物、アミド化合物およびニトリル化合物などの適当な溶
媒または溶媒混合物中で行なう。好ましい溶媒は、ジクロロメタンである。N,
N−ジ置換ケテンイミニウム塩18は、N,N−ジ置換アミドを、芳香族または
脂肪族塩基から選ばれる塩基の存在下、アシル化剤(たとえばアシルハライドま
たは無水物)と反応させることによって、その場で生成しうる。好ましいアシル
化剤は、トリフルオロメタンスルホン酸無水物で、好ましい塩基は、コリジン(
collidine)である。N,N−ジ置換ケテンイミニウム塩18は別法として、α −ハロ−N,N−ジ置換エナミン(たとえばα−クロロ−N,N−ジ置換エナミ
ン)とルイス酸(たとえば塩化亜鉛)から、その場合で生成しうる。反応温度は
0〜150℃の範囲にあり、30〜100℃が好ましい。好ましい出発物質は4
−ビニル−2,3−ジヒドロベンゾフランで、好ましいケテンイミニウム塩先駆
物質はN,N−ジメチルアセタミドおよびN,N−ジメチルイソブチラミドであ
る。
【0045】 シクロブタノン20を対応するイミニウム塩19から、水性条件下で加水分解
によって得る製法は、必要に応じて酸、たとえばHClまたは他の通常の酸を用
いて行なう。 酸21の製法は、適当な溶媒または溶媒混合物中塩基を用いてエノレート20
を生成した後、ハロゲン化剤でハロゲン化を行って、対応するα−ハロケトンを
形成することによって行なう。この工程で用いる塩基としては、LiHMDS、
NaHMDS、KHMDSまたは他のシクロブタノン化合物をエノール化しうる
塩基が挙げられる。好ましい塩基は、LiHMDSである。適当な溶媒または溶
媒混合物としては、エーテル化合物、炭化水素類またはアミド化合物が挙げられ
、好ましい溶媒はTHFである。エノール化形成の温度は−110〜+50℃の
範囲にあり、−80〜+25℃が好ましい。ハロゲン化試薬としては、N−ブロ
モスクシンイミド(NBS)、N−クロロスクシンイミド(NCS)、N−ヨー
ドスクシンイミド(NIS)、臭素、塩素、沃素、ジハロヒダントインまたは他
の求電子性ハロゲン化試薬が挙げられ、NBSが好ましい。
【0046】 次に、α−ハロケトンを適当な溶媒または溶媒混合物中、塩基で処理して化合
物21を形成する。この工程で用いる塩基としては、水酸化金属、アルキルオキ
シドまたはアリールオキシドが挙げられ、水酸化ナトリウムなどの水酸化金属が
好ましい。適当な溶媒または溶媒混合物は、通常のいずれの溶媒であってよく、
THFと水の混合物が好ましい。反応温度は−80〜+60℃の範囲にあってよ
く、−20〜+40℃が好ましい。
【0047】 化合物21aを形成する化合物21の分割は、化合物21を適当な溶媒または
溶媒混合物中、適当なキラルアミンと反応させて、対応するアミン塩を形成する
ことによって行なう。キラルアミンとしては、通常の分割を目的とするアミンが
包含され、(R)−1−フェニルエチルアミンが好ましい。溶媒または溶媒混合
物としては、通常の溶媒が包含され、エタノールが好ましい。温度は+160〜
−20℃の範囲にあってよく、+80〜0℃が好ましい。
【0048】 アミン塩を適当な溶媒または溶媒混合物中、水性酸と反応させて遊離酸21a
に変換する。水性酸としては、カルボン酸21より強い酸が包含され、水性HC
lが好ましい。適当な溶媒としては、通常のいずれの溶媒もが包含され、酢酸エ
チルが好ましい。酸21aをカルボニルジイミダゾールなどのカップリング剤の
存在下、グアニジンとカップリング反応させることにより、本発明の化合物IA
に変換することができる。
【0049】 反応式7
【化70】 11=アリール、低級アルキル、ベンジル R12=アリール、低級アルキル、ベンジル、アリールカルボニル、アルキルカ
ルボニル、ホルミル、アルキルアミノカルボニル、アリールアミノカルボニル
【0050】 本発明の式IDの化合物は、上記反応式7に従って製造することができる。す
なわち、不飽和エステル3をN−置換グリシンおよびパラホルムアルデヒドと反
応させて、式24の化合物を得、これを前記反応式2に記載の如くグアニジンと
反応させることによって、本発明の所望化合物IDに変換させることができる。
【0051】 反応式8
【化71】 7およびR8は、低級アルキルもしくはアルコキシであるか、またはR7とR8 は共に合してシクロアルキルを形成し、5,6または7員環を構成しうる。 また、式IAの本発明化合物は、上記反応式8に示されるようにして製造する
こともできる。すなわち、化合物3などの不飽和エステルを、化合物26などの
イリドと反応させて化合物27を得、これを加水分解して対応する酸とし、次い
で適当なカップリング剤(たとえばカルボニルジイミダゾール)を用いて、グア
ニジンとカップリング反応させることにより、化合物IAを得ることができる。
【0052】 反応式9
【化72】 7およびR8は低級アルキル、またはR7とR8は共に合してシクロアルキルを
形成し、5、6または7員環を構成しうる。 また、式IAの本発明化合物は、上記反応式9に示されるようにしても製造す
ることができる。すなわち、化合物27などの不飽和エステルを式29の化合物
と反応させて、化合物30を得、これを脱カルボキシル化で対応する酸31とし
、次いで適当なカップリング剤(たとえばカルボニルジイミダゾール)を用いて
グアニジンとカップリング反応させることにより、化合物IAを得ることができ
る。
【0053】 反応式10
【化73】 式IEの本発明化合物は、上記反応式10に示されるようにして製造される。
すなわち、化合物32を、適当なカップリング剤(たとえばPyBOP)を用い
て適当なカルボン酸と反応させた後、適当な溶媒(たとえばDMF)中、グアニ
ジンで処理することにより、化合物IEを得る。
【0054】 反応式11
【化74】 式IFの本発明化合物は、上記反応式11に示されるようにして製造すること
ができる。すなわち、化合物34を適当な塩基(たとえばトリエチルアミン)の
存在下、適当なアルキル化剤と反応させた後、適当な溶媒(たとえばDMF)中
でグアニジンで処理することにより、化合物IFを得ることができる。
【0055】 上記で示されるようにこれらの反応式は、基Bに関してアシルグアニジン成分
の位置を固定している。しかしながら、これらの反応式は、基Aの環位置のいず
れにおいてもアシルグアニジン成分が結合しうる、式Iの本発明化合物の製造の
場合にも適用できることが理解されるだろう。 式Iの本発明化合物は、Na+/H+交換の抑制活性を示し、このため、心筋虚
血中の細胞内アシド−シスによって起る障害、たとえば心機能不全、心筋壊死、
不整脈、再灌流損傷等の治療または予防に有用であり、これらの障害は、虚血性
心臓疾患(たとえば心筋梗塞や狭心症)に見られる。
【0056】 このように、式Iの本発明化合物は、心筋虚血、脳虚血、下肢虚血などの虚血
症状の治療のため、抗虚血剤として使用することができる。すなわち、本発明化
合物の1種(または2種以上の混合物)を含有する組成物を、上記の虚血症状に
苦しむ哺乳類(たとえばヒト、イヌまたはネコ)に投与することができる。 約0.001〜100mg/体重(kg)/日、好ましくは約0.1〜25m
g/体重(kg)/日に基づくことを条件に、1日1回用量または2〜4回の分
割用量が適切である。活性物質は経口投与が好ましいが、皮下、筋肉内、静脈内
もしくは腹腔内経路または他の適当なデリバリーシステム、たとえば鼻腔内もし
くは経皮経路などの非経口投与も採用することができる。
【0057】 また本発明化合物は、Na+/H+交換抑制活性を有することから、心臓血管障
害の治療にも有用である。たとえば、本発明化合物を、うっ血性心不全の療法、
末梢血管障害(たとえばRaynaud病)の療法、高血圧の療法に、また抗狭心剤、 抗細動剤として、さらに心筋梗塞の制限に使用できる。 加えて、本発明化合物は脳虚血(たとえば発作)の処置にも使用できることが
予想される。
【0058】 また本発明化合物は、Na/H交換抑制活性を有することから、平滑筋細胞、
メサンギウム細胞および線維芽細胞の増殖に付随する疾患の処置にも使用するこ
とができる。このような疾患としては、血管形成後の再狭窄、腎線維症、アテロ
ーム性硬化症、肝線維症、前立腺肥大、肺線維症および糸球体腎硬化症が挙げら
れる。 Na/H交換を抑制する本発明化合物の他の使用用途としては、心臓肥大、器
官移植に付随する虚血性/再灌流損傷などの疾患の処置や、経皮経管冠動脈形成
(PTCA)などの他の外科処置が包含される。
【0059】 また本発明化合物は、そのNa/H交換抑制特性に基づき、脳梗塞、脳水腫な
どの脳虚血に付随するCNS障害にも使用することができる。加えて、本発明化
合物は、ショックや外傷から生じる虚血および虚血性/再灌流損傷にも使用する
ことができる。 また本発明化合物は、抗血栓剤および抗増殖剤でもあり、さらに腎疾患の処置
にも使用しうる。
【0060】 また本発明化合物は、NHE−1およびNHE−3の二元抑制剤でもあり、従
って、心臓疾患の処置用心臓保護剤としても使用でき、同時に、腎傷害の保護に
よって腎機能を改善したり、あるいは腎臓におけるナトリウム再吸収の直接調節
によって高血圧を逆転させることができる。また本発明化合物は、二元抑制剤と
して、療法の組合せに、たとえば急性冠症候群、MI、MIからの回復および慢
性安定狭心症を持つ患者の高血圧症に使用することもできる。さらにまた本発明
化合物は、処置のために抗高血圧剤あるいは利尿薬が必要なときの心不全にも有
用である。 本発明化合物はさらに、真性糖尿病および他の糖尿病合併症の処置や、LDL
−コレステロールの降下といった血清脂質の降下にも使用することができる。
【0061】 本発明化合物は、利尿薬、たとえばクロロチアジド、ヒドロクロロチアジド、
フルメチアジド、ヒドロフルメチアジド、ベンドロフルメチアジド、メチルクロ
ロチアジド、トリクロロメチアジド、ポリチアジドまたはベンズチアジド並びに
エタクリン酸、トリクリナフェン、クロルタリドン、フロセミド、ムソリミン、
ブメタニド、トリアムテレン、アミロリド、スピロノラクトンおよびこれらの化
合物の塩;アンギオテンシン変換酵素抑制剤、たとえばカプトプリル、ゾフェノ
プリル、ホシノプリル、エナラプリル、セラノプリル、シラゾプリル、デラプリ
ル、ペントプリル、キナプリル、ラミプリル、リシノプリルおよびこれらの化合
物の塩;血栓崩壊剤、たとえば組織プラスミノゲン活性化剤(tPA)、組換え
tPA、ストレプトキナーゼ、ウロキナーゼ、プロウロキナーゼ、およびアニソ
イル化プラスミノゲン・ストレプトキナーゼ活性化剤複合物(APSAC、エミ
ナーゼ、ビーチャム・ラボラトリーズ);またはカルシウムチャンネル遮断剤、
たとえばベラパミル、ニフェジピンまたはジルチアゼムと組合せて、調合するこ
ともできる。かかる組合せ製剤を固定用量で配合するには、本発明化合物を上記
範囲内の用量で、また他の医薬活性物質をその承認用量範囲内で使用する。
【0062】 式Iの化合物、およびその組合せ混合物を、上述の通り、経口投与用として錠
剤、カプセル剤もしくはエリキシル剤などの組成物に、非経口投与用として無菌
溶液もしくは懸濁液に配合することができ、そして、経皮パッチまたは鼻腔内吸
入溶液を介して投与することもできる。約10〜500mgの化合物Iを、許容
医薬実務で要求される単位投与剤形にて、生理的に許容しうるビヒクル、担体、
賦形剤、結合剤、保存剤、安定化剤、フレーバー等といっしょに配合することが
できる。これらの組成物もしくは製剤における活性物質の量は、上記に示した範
囲の適切な用量が得られるように設定すればよい。
【0063】 次に挙げる実施例および製造例は、本発明の製造方法や使用方法を記載するも
ので、かつ本発明の好ましい具体例である。なお、特許請求の範囲に記載される
本発明の精神および技術的範囲に属する他の具体例が、存在しうることを理解す
べきである。
【0064】 実施例1 トランス−N−(アミノイミノメチル)−2−(4−メチルフェニル)シクロ
プロパンカルボキサミド
【化75】 A.
【化76】 THF(10ml)中のトランス−4−メチル桂皮酸(
【化77】 )(81mg、0.5ミリモル)の溶液に、Pd(OAc)2(5mg)を少量づつ加えた
後、冷(0℃)エーテル性ジアゾメタン(CH22)溶液[1,1−メチル−3 −ニトロ−1−ニトロソグアニジン(74mg、4.5ミリモル)から製造、6ml ]を、10〜15分間連続攪拌しながら加える。なお、ジアゾメタンの添加は、
上記パラジウム触媒の添加毎にその直後に0℃にて滴下で行なう。反応の終了時
点で数滴の氷酢酸を加えて、未反応のジアゾメタンの反応を抑える。反応混合物
をセライト(Celite)ベッドで濾過し、ケーキを新鮮なTHF(10ml×2)で
洗う。濾液を濃縮して、標記A化合物を暗色油状物の形状で得る(86mg、収率
90%)。 1H−NMR(270MHz、CDCl3):δ7.08(d,J=8.03Hz, 2H)、6.98(d,J=8.32Hz,2H)、3.70(s,3H)、2.5 −2.45(m,1H)、2.30(s,3H)、1.85−1.84(m,1H)
、1.60−1.55(m,1H)、1.32−1.25(m,1H)
【0065】 B.
【化78】 DMF(1ml)中のグアニジン(148mg、2.5ミリモル)の攪拌溶液に、 上記A化合物/DMF(0.5ml)の溶液を加える。攪拌を室温で3h(時間) 続ける。水(2ml)の添加および酢酸エチル(5ml×2)による抽出を行った後
、溶媒の蒸発を行って、粗生成物を黄褐色固体で得る。分取HPLCから、標記
化合物をTFA塩で単離する(白色固体、95mg、全収率75%)。 HPLC分析(保持時間=2.83分):100%純度、LC/MS−m/e(M
+H)+=218+ 1H−NMR(270bMHz、CD3OD):δ7.1(d,J=8.2Hz,2
H)、7.04(d,J=8.2Hz,2H)、2.62−2.52(m,1H)、 2.29(s,3H)、2.06−1.95(m,1H)、1.74−1.65(m ,1H)、1.57−1.49(m,1H)
【0066】 実施例2 トランス−N−(アミノイミノメチル)−2−(2,3−ジヒドロ−4−ベン ゾフラニル)シクロプロパンカルボキサミド
【化79】 A.2,3−ジヒドロベンゾフラン−4−カルボン酸
【化80】 ベンゾフラン−4−カルボン酸(
【化81】 )[Eissenstatらの「J. Medicinal Chemistry」[38(16)、309 4−3105、1995年)](10.0g、61.7ミリモル)を、酢酸(10 0ml)中10%Pd/c上にて12h水素添加する(60psi)。混合物を濾過し 、濾液を水(500ml)で希釈して、2,3−ジヒドロベンゾフラン−4−カル ボン酸を白色粉末で得る(8.4g、83%)。サンプルをイソプロパノールより
再結晶して、微細な白色針状晶を得る(mp:185.5〜185.5℃)。
【0067】 B.2,3−ジヒドロベンゾフラン−4−メタノール
【化82】 THF(100ml)中の上記Aの2,3−ジヒドロベンゾフラン−4−カルボ ン酸(10g、61ミリモル)の溶液を攪拌し、これにLAH(4.64g、12 2ミリモル)をゆっくりと加える。混合物を30分間加熱還流する。混合物を冷
却し、酢酸エチル、次いで1N−HCl(150ml)を用いて慎重に反応を抑え る。次いで混合物を、すべての無機沈殿物が溶解するまで、12N−HClで酸 性化する。有機層を分離し、無機層を酢酸エチルで2回抽出する。有機層をコン
バインし、塩水で2回洗い、次いで減圧濃縮する。この油状物を蒸留して、2, 3−ジヒドロベンゾフラン−4−メタノールを透明油状物で得、冷却して結晶化
させる(8.53g、87.6%)。
【0068】 C.2,3−ジヒドロベンゾフラン−4−カルボキシアルデヒド
【化83】 塩化オキサリル/CH2Cl2の攪拌溶液(2M溶液40ml)に、−78℃にて DMSO(8.10ml、114ミリモル)を加える。上記Bの2,3−ジヒドロベ
ンゾフラン−4−メタノール(8.53g、56.9ミリモル)/CH2Cl2(35
ml)の溶液を滴下し、溶液を−78℃で30分間攪拌する。トリエチルアミン(
33ml、228ミリモル)を慎重に加えて、反応を抑える。得られる懸濁液を室
温で30分間攪拌し、CH2Cl2(100ml)で希釈する。有機層を水で3回、 塩水で2回洗い、次いで減圧濃縮して2,3−ジヒドロベンゾフラン−4−カル ボキシアルデヒドを油状物で得(8.42g、100%)、これを精製せずに使用
する。
【0069】 D.トランス−3−(2,3−ジヒドロ−4−ベンゾフラニル)−2−プロペ ン酸
【化84】 ピリジン(30ml)およびピロリジン(1ml)中の2,3−ジヒドロベンゾフ ラン−4−カルボキシアルデヒド(8.42g、56.9ミリモル)およびマロン 酸(11.86g、114ミリモル)の溶液を、6h加熱還流する。溶液を冷却し
、冷水(400ml)に注ぐ。混合物を12N−HClで強酸性化して、淡黄色沈 殿物を得、濾別して風乾する。この淡黄色粉末をイソプロパノールより再結晶化
して、白色フレークを得る(10.3g、95.3%、mp:205〜207℃)。 元素分析(C11103として) 計算値:C69.46、H5.30 実測値:C69.36、H5.17 1H−NMR(300MHz,CDCl3):δ7.76(d,1H,J=16.1
Hz)、7.15(t,1H,J=7.8Hz)、7.07(d,1H,J=7.8H
z)、6.81(d,1H,J=7.8Hz)、6.37(d,1H,J=16.1H
z)、4.62(t,2H,J=8.8Hz)、3.33(t,2H,J=8.8Hz )
【0070】 E.トランス−2−(2,3−ジヒドロ−4−ベンゾフラニル)シクロプロパ ンカルボン酸メチルエステル
【化85】 実施例1/Aの記載と同様な手順により、上記D化合物から標記化合物を製造
する。 F.トランス−N−(アミノイミノメチル)−2−(2,3−ジヒドロ−4− ベンゾフラニル)シクロプロパンカルボキサミド
【化86】 実施例1/Bの記載と同様な手順により、上記E化合物から標記化合物を製造
する。
【0071】 実施例3 (1S−トランス)−N−(アミノイミノメチル)−2−(2,3−ジヒドロ −4−ベンゾフラニル)シクロプロパンカルボキサミド
【化87】 実施例2の標記化合物(ラセミ混合物)から、Chiralpak−ADカラムを用い
るHPLCにより、移動相としてイソプロパノール/ヘキサン/トリエチルアミ
ン(10:90:0.2)を用いて標記化合物を製造する。
【0072】 実施例4 (1S−トランス)−N−(アミノイミノメチル)−2−(2,3−ジヒドロ −4−ベンゾフラニル)シクロプロパンカルボキサミド
【化88】 実施例2の標記化合物(ラセミ混合物)から、Chiralpak−ADカラムを用い
るHPLCにより、移動相としてイソプロパノール/ヘキサン/トリエチルアミ
ン(10:90:0.2)を用いて標記化合物を製造する。
【0073】 実施例5〜49 実施例1および2に記載の方法によって、対応するα,β−不飽和酸またはエ ステルから実施例5〜49の化合物を製造した。各実施例化合物の構造式と特性
決定(MS)を、以下に列挙する。
【化89】
【0074】
【化90】
【0075】
【化91】
【0076】
【化92】
【0077】
【化93】
【0078】
【化94】
【0079】 実施例50 トランス−N−(アミノイミノメチル)−2−(2,5−ジメチルフェニル) シクロプロパンカルボキサミド
【化95】 2mlの塩化メチレン中のエチル・ジアゾアセテート(0.105ml、1.0ミリ
モル)および2,5−ジメチルスチレン(198mg、1.5ミリモル)の攪拌溶液
に−78℃にて、Pd(OAc)2(10mg)を加え、反応混合物を約10分かけて RT(室温)まで徐々に到達せしめる。混合物を濃縮して溶媒を除去し、得られ
る残渣を、グアニジン(295mg、5ミリモル)/DMF(2ml)の溶液で処理
する。混合物をRTで3h攪拌し、濃縮する。得られる褐色がかった粗残渣を5
mlの酢酸エチルと共に振とうさせて、可溶物質を抽出し、該酢酸エチル溶液を、
水3mlで前処理し、プレパックしたVarian Chem Elut(登録商標)5mlカ ラムに加える。別途5mlの酢酸エチルを用いてカラムを抽出し、コンバインした
酢酸エチル溶出液を濃縮する。残渣を分取HPLC(C18カラム、水/MeO H/TFA=90:10:0.1〜10:90:0.1勾配)に付して、13mgの
標記化合物(トリフルオロ酢酸塩として)を得る。LRMS(M+H)+=232 。
【0080】 実施例50Aおよび50B
【化96】 実施例49のラセミ混合物を、キラルクロマトグラフィー(Chiralpak AD
、ヘキサン/IPA/トリエチルアミン=90:10:0.2)で分割すること によって、実施例50Aおよび50B化合物を製造する。標記化合物を速移動エ
ナンチオマーとして溶離する。[α]D=+218°、C=1(MeOH)。
【0081】 実施例51〜67 実施例50の場合に記載した手順を用いて、対応するオレフィンから実施例5
1〜67の化合物を製造した。各実施例化合物の構造式と特性決定(MS)を、
以下に列挙する。
【化97】
【0082】
【化98】
【0083】
【化99】
【0084】 実施例68
【化100】 A.
【化101】 トルエン(20ml)中の4−ニトロ桂皮酸エチル(0.5g、2.2ミリモル) およびシクロペンタジエン(0.17g、2.7ミリモル)の溶液に、ジエチルア ルミニウムクロリド/ヘキサンの1M溶液(2.6ml、2.6ミリモル)を−78
℃で加える。得られる溶液を−78℃で1.5h攪拌し、周囲温度まで加温し、 12h攪拌する。溶液を1N−NaOH溶液で洗い、乾燥(MgSO4)し、濃縮 する。残渣をシリカゲルにて、クロマトグラフィー(酢酸エチル/ヘキサン=1
:4)に付して、所望生成物(0.39g)を2つの異性体の4:1混合物で得る
【0085】 B.
【化102】 上記A化合物(0.20g、0.7ミリモル)/DMF(5ml)の溶液に、グア ニジン(0.2g、3.5ミリモル)を周囲温度で加える。得られる溶液を周囲温 度で16h攪拌する。溶液を酢酸エチルで希釈し、塩水で洗う。有機層を乾燥(
MgSO4)し、濃縮する。残渣を逆相分取HPLCで精製して、所望生成物を白
色固体で得る。(M+H)+=301。
【0086】 実施例69〜113 実施例68に記載の手順を用いて、実施例69〜113の化合物を製造した。
各実施例化合物の構造式と特性決定(MS)を、以下に列挙する。
【化103】
【0087】
【化104】
【0088】
【化105】
【0089】
【化106】
【0090】
【化107】
【0091】
【化108】
【化109】
【0092】 実施例114
【化110】 実施例96化合物/メタノール(20ml)の溶液に、炭素/白金を加える。得ら
れる混合物を、周囲温度および水素の大気圧で4h攪拌し、濾過する。濾液を濃
縮し、残渣を逆相分取HPLCで精製して、標記生成物を白色粉末で得る。(M +H)+=272。
【0093】 実施例115〜145 実施例68および114の手順に従って、実施例115〜145の化合物を製
造した。各実施例化合物の構造式とMWを、以下に列挙する。
【化111】
【0094】
【化112】
【0095】
【化113】
【0096】
【化114】
【0097】
【化115】
【0098】 実施例146
【化116】 A.
【化117】 THF(50ml)中のt−ブチルジエチルホスホノアセテート(6.94g
、27.5ミリモル)の溶液に0℃にて、ナトリウム・ヘキサメチルジシラジド
(NaHMDS)(27.5ml、27.5ミリモル)をゆっくりと加える。得
られる溶液を25℃に加温し、30分間攪拌する。反応混合物を0℃に冷却後、
3,5−ジクロロベンズアルデヒド(4.38g、25ミリモル)/THF(2
5ml)の溶液をゆっくりと加える。反応混合物を25℃に加温し、一夜攪拌す
る。反応混合物をNH4Cl/EtOAcに注ぐ。水性層をEtOAcで3回抽 出する。コンバインした有機物質を塩水で洗い、Na2SO4上で乾燥し、減圧濃
縮する。粗残渣をシリカゲルにて精製(ヘキサン/EtOAc=9:1)に付し
、5.19g(77%)の標記A化合物を白色固体の形状で得る。
【0099】 B.
【化118】 THF(45ml)中のイソプロピルトリフェニル・ホスホニウムヨージド(
6.48g、15ミリモル)の懸濁液に−78℃にて、n−BuLi(ヘキサン
中2.5M、6.6ml、16.5ミリモル)を加える。得られる混合物を0℃
に加温し、30分攪拌する。3,5−ジクロロ桂皮酸t−ブチルエステル(4.
11g、15ミリモル)/THF(30ml)の溶液を加える。反応混合物を0
℃で2時間攪拌し、次いでゆっくりと25℃に加温し、一夜攪拌する。反応混合
物を10%H2SO4/EtOAcに注ぐ。水性層をEtOAcで3回抽出する。
コンバインした有機物質を飽和NaHCO3、塩水およびH2Oで洗い、Na2S O4上で乾燥し、減圧濃縮する。粗残渣をさらに精製せずに使用する。 1H−NMR(CDCl3):δ7.32(1H,s)、7.30−7.27(
2H,m)、2.72(1H,d,J=8.9Hz)、2.28(1H,d,J
=8.9Hz)、1.71(9H,s)、1.51(3H,s)、1.08(3
H,s)
【0100】 C.
【化119】 上記Bの粗エステル(約25ミリモル)を25℃にて、トリフルオロ酢酸/C
2Cl2(1:1、25ml)に溶解する。得られる溶液を25℃で1時間攪拌
する。反応混合物を減圧濃縮する。粗残渣を10%NaOHとEt2O間に分配 する。水性層をエーテルで3回抽出する。水性層のpHを4に調整し、EtOA
cで10回抽出する。コンバインした有機物質をMgSO4上で乾燥し、減圧濃 縮して2.32g(2工程にわたり71%)の白色固体を得る。 1H−NMR(CDCl3):δ7.32(1H,s)、7.30−7.27(
2H,m)、2.77(1H,d,J=8.9Hz)、2.20(1H,d,J
=8.9Hz)、1.48(3H,s)、1.05(3H,s)
【0101】 D.
【化120】 上記Cの酸(425mg、1.6ミリモル)/DMF5mlの溶液に25℃に
て、カルボニルイミダゾール(313mg、1.9ミリモル)を加える。得られ
る溶液を25℃で1時間攪拌する。反応混合物に炭酸グアニジン(609mg、
3.2ミリモル)を加える。反応混合物を25℃で一夜攪拌する。反応混合物を
2O/EtOAcに注ぐ。水性層をEtOAcで3回抽出する。コンバインし た有機物質を塩水で2回洗い、Na2SO4上で乾燥し、減圧濃縮して373mg
(77%)の標記化合物を黄色油状物の形状で得る。粗生成物をその2つのエナ
ンチオマーに分離する(Chiralpak AD5×50cm、ヘキサン/EtOH=
9:1、0.2%NEt3、アイソクラチック・プログラム)。 1H−NMR(CDCl3):δ9.02(1H,bs)、7.71(2H,b
s)、7.37(1H,s)、7.30−7.25(2H,m)、2.72(1
H,d,J=8.9Hz)、2.18(1H,d,J=8.9Hz)、1.48
(3H,s)、1.05(3H,s) LCMS(M+1)=301
【0102】 実施例147
【化121】 A.
【化122】 ベンゼン(30ml)中の2,3−ジヒドロベンゾフラン−4−アルデヒド(
1g、6.7ミリモル)(実施例2/C)およびジメチルマロネート(0.89
g、6.7ミリモル)の溶液に、ピペリジン(0.11g、1.4ミリモル)お
よび酢酸(0.40g、6.7ミリモル)を加える。得られる溶液を脱水しなが
ら、18h攪拌する。溶液を周囲温度に冷却し、濃縮する。残渣をシリカゲルに
てクロマトグラフィー(酢酸エチル/ヘキサン=3:7)に付し、標記A化合物
(1.5g)を得る。
【0103】 B.
【化123】 DMSO(20ml)中の上記A化合物(1.3g、5.0ミリモル)および
2−ニトロプロパン(0.88g、9.9ミリモル)の溶液に、カリウムt−ブ
トキシド(1.11g、9.9ミリモル)を加える。得られる混合物を周囲温度
で65h攪拌し、酢酸エチルで希釈する。溶液を1N−HClで洗う。有機層を
乾燥し、濃縮する。残渣をシリカゲルにて、クロマトグラフィー(酢酸エチル/
ヘキサン=15:85)に付し、標記B化合物(0.82g)を得る。
【0104】 C.
【化124】 上記B化合物(0.1g、0.3ミリモル)/DMSO(10ml)の溶液に
、ナトリウムシアニド(32mg、0.65ミリモル)を加える。混合物を15
℃で4h攪拌し、周囲温度に冷却し、酢酸エチルで希釈する。混合物を水で抽出
する。水性層を1N−HClで酸性化し、酢酸エチルで抽出する。有機層を乾燥
し、濃縮して、標記C化合物(45mg)をトランス/シス(8:1)異性体で
得る。
【0105】 D.
【化125】 上記C化合物(45mg、0.2ミリモル)/DMF(5ml)の溶液に、カ
ルボニルジイミダゾール(38mg、0.2ミリモル)を加える。得られる溶液
を周囲温度で1h攪拌し、グアニジン(14mg、0.2ミリモル)を加える。
得られる溶液を周囲温度で16h攪拌し、酢酸エチルで希釈する。溶液を水洗す
る。有機層を乾燥し、濃縮する。残渣を逆相分取HPLCで精製して、標記化合
物を得る。(M+H)+=274。
【0106】 実施例148
【化126】 A.
【化127】 機械式攪拌器、還流コンデンサーおよびデジタル温度計プローブを備えた10
00ml三ッ口丸底フラスコに室温で、3a−9a−シス−3a,4,9,9a
−テトラヒドロ−2,3−ジメチル−2H−ナフト[2,3−d]−1,3−ジ
オキソール−5−オール(「J.Med.Chem.」(21、913、1978年 )に記載)(200g、0.908モル)、メタノール(500ml)および蒸
留水(170ml)を入れて、懸濁液を得る。懸濁液に攪拌下、トリフルオロ酢
酸(15ml)を加える。懸濁液を62.5℃で3h加熱還流する。反応混合物
を周囲温度に冷却する。白色懸濁液が生成する。減圧下でメタノールおよびトリ
フルオロ酢酸を除去する。懸濁液に攪拌下、水(360ml)を加える。次いで
懸濁液を90℃に加熱して、沈殿物を溶解する。混合物を90℃で30分間攪拌
し、30分にわたって周囲温度に冷却せしめ、周囲温度で16時間固化させる。
得られる結晶を濾別し、冷蒸留水(100ml)で洗う。結晶を室温で一夜減圧
乾燥して、155.9gの所望トリオール(収率95.3%)を灰色針状晶で得
る。
【0107】 B.
【化128】 機械式攪拌器およびデジタル温度計を備えた2000ml三ッ口丸底フラスコ
に周囲温度で、上記Aトリオール(140g、777ミリモル)、テトラヒドロ
フラン(330ml)および蒸留水(660ml)を入れる。懸濁液が形成する
。懸濁液を氷水浴で0℃に冷却する。過沃素酸ナトリウム(179.47g、8
39ミリモル)を、80分にわたって少量づつ(それぞれ〜10g)加える。反
応混合物をさらに0℃で40分間攪拌する。沈殿物を濾別し、エタノール(12
5ml×2)で洗う。濾液とエタノール溶液をコンバインし、貯える。
【0108】 機械式攪拌器、デジタル温度計および等圧式滴下漏斗を備えた3000ml三
ッ口丸底フラスコ内の無水エタノール(700ml)を、ドライアイス/アセト
ン浴で−6℃に冷却する。ホウ水素化ナトリウム(88.18g、2.331モ
ル)を加え、得られる懸濁液を−6℃で5分間攪拌する。これに上述のジアルデ
ヒドのエタノール溶液(1200ml)を80分にわたって滴下し、その間、温
度を−3〜0℃に維持する。混合物をさらに0℃で40分間攪拌する。該溶液に
アセトン(300ml)を40分にわたって滴下し、その間、温度を3℃以下に
保持する。反応混合物を3℃以下でさらに0.5h攪拌する。次いで、室温に加
温し、30分間攪拌する。
【0109】 次に、飽和塩化アンモニウム溶液(500ml)を室温で加え、白色沈殿物を
濾別し、エタノール(100ml×2)で洗う。濾液とエタノール溶液をコンバ
インし、有機溶媒を減圧除去する。残渣に塩化アンモニウム固体(50g)を加
え、該残渣を酢酸エチル(400ml×5)で抽出する。コンバインした有機層
を、水/亜硫酸水素ナトリウム(2:1)混合物(300ml)、水/塩水(1
:1)混合物(300ml)、および塩水(300ml×2)で洗う。有機相を
硫酸マグネシウム上で乾燥し、濾過する。溶媒を減圧除去して、136.13g
の所望化合物を収率94.8%で得る。
【0110】
【化129】 機械式攪拌器、デジタル温度計および等圧式滴下漏斗を備えた2000ml三
ッ口丸底フラスコに室温にて、上記Bトリオール(134g、735ミリモル)
、ピリジン(250ml)およびジクロロメタン(350ml)を入れる。混合
物をドライアイス/アセトン浴で−40℃に冷却する。これに、ピリジン(70
ml)およびジクロロメタン(400ml)中の塩化トシル(274.78g、
1.442モル)の溶液を、十分に攪拌しながら−40℃で170分をかけて加
える。混合物をさらに−35℃で3.5h攪拌する。次いで反応混合物に、−4
0℃で別途塩化トシル(16.81g、88.2ミリモル)を加え、反応混合物
を30分間攪拌する。反応混合物を−10℃に加温し、ジクロロメタン(150
0ml)を−10℃で加える。反応混合物を室温に加温し、2N−HCl(65
0ml×4)、飽和NaHCO3(650ml)、塩水(650ml)で洗い、 Na2SO4上で乾燥し、濾過する。溶媒を減圧除去して、360gの粗ジトシレ
ートを明黄色味の残渣で得、これを精製せずに、次工程に用いる。
【0111】 機械式攪拌器、デジタル温度計および等圧式滴下漏斗を備えた3000ml三
ッ口丸底フラスコに、上記粗ジトシレートとメタノール(2000ml)を入れ
る。混合物を氷水浴で0℃に冷却する。該メタノール溶液に0℃にて、無水炭酸
カリウム(111.74g、809ミリモル)を少量づつ加え、反応混合物を0
℃で2h攪拌する。反応混合物を室温に加温し、さらに2h攪拌する。白色沈殿
物を濾別し、酢酸エチル(100ml×2)で洗う。濾液をコンバインし、〜5
00mlに濃縮する。得られる沈殿物を濾別し、メタノール/水(1:1、10
0ml)で洗う。残渣を減圧下(〜1mmHg)で3.5時間、および室内減圧
で一夜乾燥して、所望化合物を得る(197.0g、収率84%)。
【0112】 D.
【化130】 機械式攪拌器、デジタル温度計および等圧式滴下漏斗を備えた2000ml三
ッ口丸底フラスコ内のTHF(1200ml)に室温にて、上記Cトシレート(
100g、314ミリモル)を溶解する。反応混合物を氷水浴で0℃に冷却する
。これに、t−BuOK/THFの溶液(1M、345.5ml)を0℃で11
0分にわたって滴下する。反応混合物を周囲温度に加温し、さらに2h攪拌する
。水(350ml)およびEtOAc(600ml)を加え、2つの層を分離す
る。水性層をさらにEtOAc(150ml×2)で抽出する。コンバインした
EtOAc層を塩水(150ml×2)で洗い、MgSO4上で乾燥し、濾過す る。溶媒を減圧除去して、46gの標記Dスチレン化合物を収率100%で得る
【0113】 E.
【化131】 機械式攪拌器を備え、火炎乾燥した1L三ッ口丸底フラスコに、N,N,2−
トリメチルプロピオンアミド(17.8ml、0.138モル)および無水塩化
メチレン(200ml)を加える。混合物をアルゴン下で攪拌して、溶液を得、
−15℃に冷却する。注射器でトリフルオロメタンスルホン酸無水物(26ml
、0.154モル)を加え、得られる混合物を−15℃で10分間攪拌する。無
水塩化メチレン(30ml)中の上記Dの
【化132】 (17.5g、0.12モル)およびコリジン(21ml、0.155モル)の
溶液を−15℃で加える。添加終了後、反応混合物を加熱還流し、20時間攪拌
する。回転エバポレータで溶媒を除去し、残渣油状物をエーテル(100ml×
3)で洗う。次いで残渣を塩化メチレン(150ml)に溶解する。水(150
ml)を加え、混合物を6時間還流する。室温に冷却後、各相を分離する。水性
層を塩化メチレン(100ml×2)で抽出する。リッチな有機層をコンバイン
し、塩水(200ml)で洗い、無水硫酸ナトリウム上で乾燥する。硫酸ナトリ
ウムの濾去後、濾液を濃縮して油状物を得、これを、溶離剤として5〜10%E
tOAc/ヘキサンを用いるシリカゲルクロマトグラフィーで精製して、19.
0g(73%)の標記E化合物を白色結晶で得る。HPLC,220nmで10
0A%。 1H−NMR(CDCl3):δ7.14(t,J=7.8Hz,1H)、6.
72(t,J=8.2Hz,2H)、4.52−4.65(m,2H)、3.5
0(dd,J=7.0,16.4Hz,1H)、3.08−3.41(m,4H
)、1.38(s,3H)、0.83(s,3H)
【0114】 F.
【化133】 機械式攪拌器を備え、オーブン乾燥した3L三ッ口丸底フラスコに、上記E化
合物(20.0g、92.47ミリモル)および無水THF(925ml)を入
れる。混合物を攪拌して溶液を得、−65℃に冷却する。1N−LiHMDS/
THFの溶液(101.7ml、101.7ミリモル)を15分にわたって加え
、その間、ポット温度を−55℃以下に保持する。得られる混合物を−70℃で
30分間および0℃で15分間攪拌する。元の−70℃に冷却後、N−ブロモス
クシンイミド(NBS)(16.4g、92.2ミリモル)/無水THF(23
0ml)の溶液を5分にわたって加える。添加終了後、冷却浴を氷水浴と交換し
、反応混合物を0℃まで10〜20分間攪拌し、この時点で、HPLCによって
ブロモ化の終了を確認する。水酸化ナトリウム(23.1g、577.5ミリモ
ル)/DI水(230ml)の溶液を0℃で加え、得られる反応混合物を室温で
15〜30分間攪拌し、この時点で、環コントラクション(ring contraction )反応が終了する。回転エバポレータでTHFを除去し、リッチな水性物をMT
BE(125ml×2)で洗う。
【0115】 回転エバポレータで残留有機溶媒を除去し、リッチな水性物をDI水(250
ml)で希釈する。得られるリッチな水性物のpHを、濃HCl(47ml)で
〜12.5から1.0に調整する。得られるスラリーを0℃に冷却し、30分間
攪拌する。スラリーを濾過し、氷冷DI水(50ml×3)で洗い、18時間吸
引乾燥して、20.6g(96%)の標記F化合物を白色結晶で得る。HPLC
,220nmで97.7A% 1H−NMR(CDCl3):δ7.07(t,J=7.8Hz,1H)、6.
71(d,J=7.9Hz,1H)、6.59(d,J=7.6Hz)、4.6
1(t,J=8.9Hz,2H)、2.23−3.32(m,1H)、3.07
−3.15(m,1H)、2.61(d,J=5.9Hz,1H)、2.00(
d,J=5.9Hz,1H)、1.47(s,3H)、1.00(s,3H) 13C−NMR(CDCl3):δ179.3、160.2、134.4、12 8.4、127.5、120.1、108.3、71.5、37.1、31.6
、30.8、29.3、22.4、20.9
【0116】 G.上記F酸の分割
【化134】 無水エタノール(420ml)中の上記F酸(14.0g、60.27ミリモ
ル)の攪拌溶液に55℃にて、D−(+)−α−メチルベンジルアミン(9.2
ml、72.33ミリモル)を一度に加える。該溶液に種結晶を加え、次いで混
合物を2hにわたり攪拌しながら、室温にゆっくり冷却せしめ、次いで混合物を
さらに室温で18h攪拌する。固体を濾過で単離し、ヘキサンで洗い(3×5パ
ッド容量)、風乾し(30分)、減圧乾燥して(<2mmHg、16h)、7.
89gのアミン塩を白色粉末で得る(収率37%、理論上最大値50%)。
【0117】 上記アミン塩(3.70g、10.47ミリモル)/EtOAc(50ml)
の懸濁液に、室温で1N−HCl(25ml)を加える。激しく混合後、水溶液
を除去する。有機溶液を飽和NaCl水溶液(25ml)で洗い、乾燥(無水M
gSO4)し、濾過し、減圧濃縮して、2.42gのキラル酸を白色固体で得る (収率99%)。
【0118】 H.
【化135】 無水DMF(70ml)中の上記Gキラルカルボン酸(12g、51.7ミリ
モル)の攪拌溶液に、CDI(10.05g、62.04ミリモル)を少量づつ
加える。アルゴン下RTにて2h後、遊離塩基グアニジン(6.1g、103.
4ミリモル)/DMF(20ml)の溶液を加える。攪拌をRTで18h続ける
。反応混合物を酢酸エチルで希釈し、水(5回)、次いで塩水(1回)で洗い、
MgSO4上で乾燥し、濾過し、溶媒を減圧除去して、粗生成物を白色泡状物で 得る。粗生成物を逆相分取HPLC(C18カラム、水/MeOH/TFA=8
0:20:0.1〜10:90:0.1勾配)に付して、標記化合物のTFA塩
を得る。これをEtOAcに溶解し、飽和Na2CO3水溶液でpH7〜8に調整
し、水で希釈し、有機層をMgSO4上で乾燥し、濾過し、減圧濃縮して、標記 化合物を遊離塩基で得る。これをTHFに取り、渦巻き攪拌しながら0℃にて1
4mlの4N−HCl/ジオキサンで処理する。溶媒を減圧除去し、残渣を水よ
り凍結乾燥して、標記化合物をHCl塩で得る(白色固体、8.6g、収率54
%)。
【0119】 MS m/e (M+H)+=274+ 1H−NMR(270MHz,CDCl3):δ11.8(s,1H)、8.4
(bs,4H)、7.26(s,CHCl3)、7.01(t,J=7.84, 1H)、6.67(d,J=7.94,1H)、6.55(d,J=7.65,
1H)、4.58(t,J=9.2,2H)、3.25(m,1H)、5.05
(m,1H)、2,71(d,J=5.6,1H)、2.12(d,J=5.7
,1H)、1.4(s,3H)、0.99(s,3H) 13C−NMR(270MHz,CDCl3):20.52、22.21、29 .29、33.22、34.47、37.46、71.43、77.1、77.
42、77.75、108.6、119.9、127.4、128.5、133
.5、156.4、160.3、173.9 旋光性[α]D=+7.3°、C=1(CHCl3) 元素分析(C15193O・1.0HCl・0.806H2Oとして) 計算値:C55.55、H6.72、N12.96 実測値:C55.55、H6.43、N13.03
【0120】 実施例149〜198 上述の手順を用いて、実施例149〜198の化合物を製造した。各実施例化
合物の構造式と特性決定(MS)を、以下に列挙する。
【化136】
【0121】
【化137】
【0122】
【化138】
【0123】
【化139】
【0124】
【化140】
【0125】
【化141】
【0126】 実施例199
【化142】 A.
【化143】 THF/エタノール(1:1)溶液(20ml)中の2−クロロエチル−4−
フルオロフェニルケトン(2g、10.7ミリモル)の溶液に0℃にて、ホウ水
素化ナトリウム(0.49g、12.8ミリモル)を加える。得られる溶液を0
℃で3h攪拌し、飽和塩化アンモニウム(40ml)で反応を抑える。混合物を
周囲温度で30分間攪拌する。有機層を分離し、水性層をジエチルエーテルで抽
出する。コンバインした有機層を乾燥し、濃縮して対応するアルコールを得、こ
れについては特性決定せず。該アルコールに濃HBr(10ml)を加える。混
合物を周囲温度で3h攪拌し、これを炭酸カリウム(10g)と共に氷(約30
g)に注ぐ。混合物を酢酸エチルで抽出する。有機層を乾燥し、濃縮する。残渣
をシリカゲルにてクロマトグラフィー(酢酸エチル/ヘキサン=1:9)に付し
て、1.2g(44%)の標記A化合物を得る。
【0127】 B.
【化144】 ジオキサン(20ml)中の上記A化合物(1.16g、4.6ミリモル)の
溶液に、マロン酸ジエチル(0.78g、4.9ミリモル)および水素化ナトリ
ウム(0.28g、11.6ミリモル)を加える。混合物を還流下で13h攪拌
し、周囲温度に冷却する。混合物を酢酸エチルで希釈し、塩水で洗う。有機層を
乾燥し、濃縮する。残渣をシリカゲルにてクロマトグラフィー(酢酸エチル/ヘ
キサン=5:95)に付して、0.72g(53%)の標記B化合物を得る。
【0128】 C.
【化145】 10%水性DMSO(10ml)中の上記B化合物(0.5g、1.7ミリモ
ル)および塩化リチウム(0.15g、3.4ミリモル)の混合物を、還流下で
7h攪拌し、周囲温度に冷却する。溶液を酢酸エチルで希釈し、塩水で洗う。有
機層を乾燥し、濃縮する。残渣をシリカゲルにて、クロマトグラフィー(酢酸エ
チル/ヘキサン=5:95)に付して、0.23g(61%)の標記C化合物を
得る。
【0129】 D.
【化146】 上記C化合物(0.23g、1ミリモル)/DMF(5ml)の溶液に、グア
ニジン(0.3g、5.1ミリモル)を加える。混合物を周囲温度で18h攪拌
し、酢酸エチルで希釈する。混合物を水洗し、乾燥し、濃縮する。残渣を逆相分
取HPLCで精製して、0.1gの所望生成物を得る。(M+H)+=236。
【0130】 実施例200
【化147】 A.3−アミノ−2,5−ジクロロ安息香酸メチル
【化148】 200mlのMeOH中の2,5−ジクロロ−3−ニトロ安息香酸(20g)
の溶液に、HClガスを吹き込み、反応混合物を100℃(浴温)とし、ほぼ8
0mlの溶媒を除去する。混合物をRTに到達せしめ、80mlのMeOHを加
え、反応混合物にさらにHClを吹き込む。混合物を再度100℃に加熱して、
揮発分を除去する。残渣を250mlのMeOHに溶解した後、10gのRaN
iを加える。混合物を水素下RTにて16h攪拌し、触媒を濾去し、濾液を減圧
濃縮して、標記A化合物をオフホワイト固体で得る(18.5g)。
【0131】 B.2,5−ジクロロ−3−(カルボキシメチル)ベンゼンスルフィン酸
【化149】 上記A化合物(4.4g、20ミリモル)、濃硫酸(15ml)、89%リン
酸(20ml)および水10mlの攪拌混合物に0〜5℃にて、亜硝酸ナトリウ
ム(1.68g、24ミリモル)/水5mlの溶液を15分にわたって滴下する
。攪拌を0〜5℃で5h続け、反応混合物を−16℃で14h保持する。これに
20mlの初期凝縮SO2を−15℃で一度に加え、得られる混合物を直ちに、 Cu粉末(200mg)およびCuSO4・7水和物(11.12g、40ミリ モル)含有のフラスコに攪拌しながら注ぐ。得られる泡状混合物をRTで4h攪
拌し、水で希釈し、酢酸エチルで抽出する。酢酸エチル層を2N−NaOHで抽
出し、NaOH層を20%硫酸で酸性化し、酢酸エチルで抽出する。酢酸エチル
層を硫酸マグネシウム上で乾燥し、濃縮して標記B化合物を黄色固体で得る(2
.9g)。
【0132】 C.2,5−ジクロロ−3−(カルボキシメチル)ベンゼンスルホン酸メチル
【化150】 5mlのDMF中の上記B化合物(1g)の溶液に、炭酸カリウム(770m
g)およびMeI(795mg)を加え、得られる混合物をRTで24h攪拌す
る。混合物を水で希釈し、酢酸エチルで抽出し、有機層を塩水で洗い、硫酸マグ
ネシウム上で乾燥し、減圧濃縮して標記C化合物を黄色ゴム油状物で得る(1g
)。
【0133】 D.2,5−ジクロロ−3−ホルミルベンゼンスルホン酸メチル
【化151】 25mlのトルエン中の上記Cエステル(1g、3.53ミリモル)の溶液に
、−78℃にて水素化ジイソブチルアルミニウム(DIBAL)/トルエンの1
.5M溶液(5.2ml、7.8ミリモル)を加え、混合物を同温度で15分間
攪拌する。混合物を−25℃に到達せしめ、15分間攪拌し、−78℃に冷却し
、5mlのMeOHを加えて反応を抑える。反応混合物をEtOAcで希釈し、
希HCl、飽和NaHCO3および塩水で連続して洗う。有機層を硫酸マグネシ ウム上で乾燥し、濃縮する。この化合物を実施例2/Cの記載に準じて酸化し、
標記D化合物をどろどろした淡色油状物で得る(0.9g)。
【0134】 E.
【化152】 上記D中間体と上述の手順を用いて、標記化合物を製造する。
【0135】 実施例201
【化153】 A.2,5−ジクロロ−4−フルオロベンジルアルコール
【化154】 100mlのTHF中の2,5−ジクロロ−4−フルオロ安息香酸[4.1g
、19.6ミリモル、文献:Feit P. W.らの「J. Med. Chem.」(Vol.15、7 9−83、1972年)の記載に準じ製造]の溶液を、24.5mlのボラン・
メチルスルフィド錯体/THF(2M、24.5ml、49ミリモル)で0〜5
℃にて処理する。混合物をRTに到達せしめ、RTで14h攪拌し、飽和NaH
CO3およびMeOH10mlを加えて反応を抑える。混合物を酢酸エチルで抽 出し、有機層を10%HClおよび飽和NaHCO3溶液で連続して洗い、硫酸 マグネシウム上で乾燥し、濃縮して3.65gの標記A化合物を白色固体で得る
【0136】 B.2,5−ジクロロ−4−フルオロベンズアルデヒド
【化155】 20mlの塩化メチレン中の塩化オキサリル(1.72ml、19.74ミリ
モル)の溶液に−78℃にて、DMSO(2.8ml、39.5ミリモル)/塩
化メチレン(3ml)溶液を加える。混合物を−78℃で5分間攪拌した後、上
記Aの2,5−ジクロロ−4−フルオロベンジルアルコール(3.5g、17.
95ミリモル)/塩化メチレン(15ml)の溶液を加える。混合物を−40℃
で15分間攪拌し、−78℃に冷却した後、トリエチルアミン(8.26ml、
59.2ミリモル)を加える。混合物をRTに到達せしめ、10%HCl、飽和
重炭酸ナトリウム溶液および水で連続して洗う。有機層を硫酸マグネシウム上で
乾燥し、濃縮して3.39gの標記B化合物を白色固体で得る。
【0137】 C.
【化156】 上記B中間体と上述の手順を用いて、標記化合物を製造する。
【0138】 実施例202
【化157】 A.トランス−エチル−(2−クロロ)−α−メチルシンナメート
【化158】 ジクロロメタン(40ml)中の2−クロロベンズアルデヒド(1.29g、
9.2ミリモル)および(カルベトキシエチリデン)−トリフェニルホスホラン
(5.0g、13.8ミリモル)の溶液を、40℃で18時間攪拌しながら加熱
する。反応溶液を冷却してRTとした後、溶液を減圧濃縮して、溶媒を除去する
。得られるオフホワイト固体をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、ヘ
キサン/酢酸エチル=7:3)に付して、標記A化合物(1.88g、8.34
ミリモル、収率91%)を透明重質油状物で得る。
【0139】 B.
【化159】 上記A中間体と上述の手順を用いて、標記化合物を製造する。(M+H)+=2
52。
【0140】 実施例203
【化160】 実施例204
【化161】 A.2−(3−ブロモ−5−クロロフェニル)−1,3−ジオキサラン
【化162】 トルエン(150ml)中の3−ブロモ−5−クロロベンズアルデヒド[Rumi
nski, PeterらのWO9708145,970306に記載の方法を用いて製造 、1.91g、8.7ミリモル]の溶液に、エチレングリコール(2.91ml
、52ミリモル)およびp−トルエンスルホン酸モノ水和物(50mg、0.2
6ミリモル)を加える。反応フラスコをディーン−スターク(Dean−Stark)ト ラップに取付け、脱水する。18時間還流後、反応混合物を飽和NaHCO3溶 液(2回)で洗う。有機層をMgSO4上で乾燥し、濾過し、減圧濃縮して溶媒 を除去し、得られる油状物をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、ヘキ
サン/酢酸エチル=9:1)に付して、標記A化合物(1.95g、7.4ミリ
モル、収率85%)を明黄色油状物で得る。
【0141】 B.2−(3−クロロ−[5−(1H−ピラゾール−1−イル)]フェニル)
−1,3−ジオキサラン
【化163】 DMF(10ml)中のNaH(100mg、4.17ミリモル)の溶液に攪
拌下、RTでピラゾール(258mg、3.79ミリモル)/DMF(5ml)
の溶液を滴下する。さらに5分攪拌後、反応溶液に、上記Aの2−(3−ブロモ
−5−クロロフェニル)−1,3−ジオキサラン(1g、3.79ミリモル)/
DMF(10ml)の溶液とCuI(145mg、0.76ミリモル)を加える
。反応混合物を150℃に7h加熱する。反応混合物をRTに冷却し、ジクロロ
メタンで希釈し、水洗する。各層を分離し、水層を新鮮なジクロロメタン(2回
)で逆洗する。全ての有機層をコンバインし、無水MgSO4上で乾燥し、濾過 し、溶媒を減圧除去して、油状物を得る。フラッシュクロマトグラフィー(シリ
カゲル、ヘキサン/酢酸エチル=8:2)を用いて、標記B化合物をオフホワイ
ト固体で単離する(618mg、2.47ミリモル、収率65%)。
【0142】 C.3−クロロ−5−(1H−ピラゾール−1−イル)ベンズアルデヒド
【化164】 上記Bの2−(3−クロロ−[5−(1H−ピラゾール−1−イル)]フェニ
ル)−1,2−ジオキサラン(669mg、2.67ミリモル)を、1N−HC
l(30ml)およびジオキサン(4ml)中で室温にて2h攪拌する。反応混
合物を飽和NaHCO3溶液で中和し、酢酸エチル(3回)で抽出する。全ての 有機層をコンバインし、無水MgSO4上で乾燥し、濾過し、溶媒を減圧除去し て、標記C化合物をオフホワイト固体で得る(552mg、2.67ミリモル、
収率100%)。
【0143】 D.
【化165】 E.
【化166】 上記C中間体と上述の手順を用いて、標記DおよびE化合物を製造する。
【0144】 実施例205
【化167】 A.2,3−シス−ジフェニルシクロプロパンカルボン酸エチル
【化168】 ジクロロメタン(10ml)中のトリス(4−ブロモフェニル)アルミニウム
・ヘキサクロロアンチモネート(245mg)の溶液を、氷浴で冷却し、窒素で
1hパージする。これに、ジクロロメタン(10ml)中のシス−スチルベン(
180mg)およびエチルジアゾアセテート(1.14g)の溶液を加える。反
応混合物を一夜攪拌し、周囲温度に加温せしめる。飽和炭酸カリウム/メタノー
ル溶液(5ml)で反応を抑え、水で希釈し、酢酸エチルで抽出する。有機層を
分離し、硫酸マグネシウム上で乾燥し、濃縮して粗標記A化合物(0.1g)を
得、これを精製せずに用いる。
【0145】 B.
【化169】 上記A中間体と上述の手順を用いて、標記化合物を製造する。
【0146】 実施例206
【化170】 A.2,3−ジヒドロベンゾフラン−7−カルボキシアルデヒド
【化171】 無水THF(20ml)中の2,3−ジヒドロベンゾフラン−7−カルボン酸
(1.0g、6.09ミリモル、1.0当量)、ジメチルメトキシアミン塩酸塩
(654mg、6.7ミリモル、1.1当量)、ジイソプロピルエチルアミン(
DIEA)(2.35ml、13.4ミリモル、2.2当量)、ベンゾトリアゾ
ール−1−イル−オキシ−トリス−ピロリジノ−ホスホニウム・ヘキサフルオロ
ホスフェート(PyBOP)(3.48g、6.7ミリモル、1.1当量)およ
び4−ジメチルアミノピリジン(DMAP)(74mg、0.67ミリモル、0
.1当量)の溶液を、アルゴン下で18h攪拌する。次いで反応混合物をEtO
Ac(100ml)で希釈し、飽和NaHCO3水溶液(150ml×2)およ び水性1N−HCl(150ml×2)洗い、有機層をMgSO4上で乾燥し、 濾過し、溶媒除去する。収量:1.06g(84%)。LS−MS;計算値20
7、実測値208。 無水THF(20ml)中の上記アミド(950mg、4.59ミリモル、1
.0当量)の溶液をアルゴン下−5℃に冷却し、これに1.0M−LAH/TH
F(9.1ml、9.14ミリモル、1.5当量)をゆっくりと加え、反応混合
物を−5℃で1h攪拌する。反応混合物に1N−HCl水溶液(150ml)を
ゆっくりと加え、EtOAc(50ml)で抽出する。有機層を水性1N−HC
l(150ml)で洗い、有機層を集め、MgSO4上で乾燥し、濾液と溶媒を 減圧除去して、アルデヒドを得る。収量:620mg(91%)、LR−MS;
計算値148、実測値149。
【0147】 B.
【化172】 上記A中間体と上述の手順を用いて、標記化合物を製造する。
【0148】 実施例207〜257 上述の手順を用いて、対応するアルデヒド、酸またはエステルから実施例20
7〜257化合物を製造した。各実施例化合物の構造式と特定決定(MS)を、
以下に列挙する。
【0149】
【化173】
【0150】
【化174】
【0151】
【化175】
【0152】
【化176】
【0153】
【化177】
【0154】
【化178】
【0155】 実施例258 (S)−N−(アミノイミノメチル)−1−(3−クロロ−4−ニトロフェニ
ル)−2−ピロリジンカルボキサミド
【化179】 A.(S)−1−(3−クロロ−4−ニトロフェニル)−2−ピロリジンカル ボン酸1,1−ジメチルエチルエステル
【化180】
【0156】 乾燥DMSO(10ml)中のL−プロリン・t−ブチルエステル(
【化181】 )(1.06g、7.5ミリモル)の溶液に、3−クロロ−4−ニトロフルオロベ ンゼン(1.48g、8.4ミリモル)およびジイソプロピルエチルアミン(2.6
0ml、15ミリモル)を加える。得られる溶液を、密封管にて110℃で48時
間加熱する。反応混合物を室温に冷却し、塩水と酢酸エチル間に分配する。水性
層を酢酸エチルで抽出する。コンバインした有機抽出物を水洗し、硫酸ナトリウ
ム上で乾燥し、減圧濃縮する。粗残渣をシリカゲルにて、精製に付し(EtOAc
/ヘキサン=7:3)、1.98g(90%)の淡黄色固体を得る。 1H−NMR(CD3OD);δ8.13(1H,d,J=2.7Hz)、8.02
(1H,dd,J=9.3Hz,2.7Hz)、6.92(1H,d,J=9.3Hz )、5.01(1H,dd,J=9.2Hz,3.9Hz)、3.35(1H,m)、
3.30(1H,m)、2.31(1H,m)、2.07(1H,m)、2.02(
2H,m)、1.38(9H,s)
【0157】 B.(S)−1−(3−クロロ−4−ニトロフェニル)−2−ピロリジンカル
ボン酸
【化182】 上記A化合物(0.44g、1.5ミリモル)を、CH2Cl2/トリフルオロ酢酸
(1:1、5ml)に溶解する。得られる溶液を室温で12時間攪拌する。反応混
合物を減圧濃縮し、トルエンと共沸して、350mgの標記B化合物を褐色固体で
得る。 1H−NMR(CD3OD);δ8.26(1H,d,J=2.7Hz)、8.17
(1H,dd,J=9.3Hz、2.7Hz)、7.19(1H,d,J=9.3Hz )、5.20(1H,dd,J=9.2Hz,3.9Hz)、3.94(1H,m)、
3.77(1H,m)、2.64(1H,m)、2.27(1H,m)、2.19(
3H,m)
【0158】 C.(S)−N−(アミノイミノメチル)−1−(3−クロロ−4−ニトロフ
ェニル)−2−ピロリジンカルボキサミド
【化183】 乾燥DMF(5ml)中の上記B化合物(0.36mg、1.5ミリモル)の溶液に
室温にて、1,1'−カルボニルジイミダゾール(0.29g、1.8ミリモル)を 加える。得られる溶液を室温で2時間攪拌し、次いで0℃に冷却する。反応混合
物に、グアニジン固体(0.44g、7.5ミリモル)を加える。得られる溶液を 室温に加温し、12時間攪拌する。反応混合物を水と酢酸エチル間に分配する。
水性層を酢酸エチルで抽出する。コンバインした有機物質を塩水で洗い、硫酸ナ
トリウム上で乾燥し、減圧濃縮する。粗残渣を分取HPLC(C18カラム、M
eOH/水/TFA=10:90:0.1〜90:10:1勾配)で精製して、所
望生成物(110mg、27%)を白色固体で得る。 1H−NMR(CD3OD);δ8.28(1H,d,J=2.7Hz)、8.19
(1H,dd,J=9.3Hz,2.7Hz)、7.22(1H,d,J=9.3Hz )、5.31(1H,dd,J=9.2Hz,3.9Hz)、3.97(1H,m)、
3.79(1H,m)、2.65(1H,m)、2.30(1H,m)、2.21(
2H,m) LRMS,(M+H)+=312
【0159】 実施例259〜282 実施例258の記載と同様な手順を用いて、実施例259〜282化合物を製
造した。各実施例化合物の構造式と特性決定(MS)を、以下に列挙する。
【化184】
【0160】
【化185】
【0161】
【化186】
【化187】
【0162】 実施例283
【化188】 A.
【化189】 ベンゼン(50ml)中の4−ブロモ桂皮酸エチル(0.5g、2ミリモル)、サ
ルコシン(0.19g、2.2ミリモル)およびパラホルムアルデヒド(0.19g 、6.4ミリモル)の混合物を、還流下で脱水を続けながら、10h攪拌する。 混合物を周囲温度に冷却し、濃縮する。残渣をシリカゲルにてクロマトグラフィ
ー(酢酸エチル)に付して、所望生成物を得る(0.21g)。
【0163】 B.
【化190】 上記A化合物(0.15g、0.5ミリモル)/DMF(10ml)の溶液に、周 囲温度でグアニジン(0.14g、2.4ミリモル)を加える。得られる溶液を周 囲温度で18時間攪拌し、酢酸エチルで希釈し、塩水で洗う。有機層を乾燥(M
gSO4)し、濃縮する。残渣を逆相分取HPLCで精製して、標記化合物を白 色粉末で得る。(M+H)+=326。
【0164】 実施例284〜315 実施例283の記載と同様な手順を用いて、実施例284〜315化合物を製
造した。各実施例化合物の構造式と特性決定(MS)を、以下に列挙する。
【化191】
【0165】
【化192】
【0166】
【化193】
【0167】
【化194】
【化195】
【0168】 実施例316
【化196】 A.2−フルオロ−4−ブロモ−N−フェニルプロリン
【化197】 DMF/H2O(10:1、7.5ml)中のDL−プロリン(576mg、5ミリ
モル)の溶液にRTにて、CuI(48mg、0.25ミリモル)、Pd(PPh3)4
290mg、0.25ミリモル)、K2CO3(690mg、5ミリモル)、NEt3( 1.4ml、10ミリモル)、トリエチルアンモニウムブロミド(158mg、0.7
5ミリモル)、および1,4−ジブロモ−2−フルオロベンゼンを加える。得ら れる混合物を密封管にて120℃で48時間攪拌する。反応混合物を室温に冷却
し、飽和K2CO3/Et2Oに注ぐ。水性層をEt2Oで3回抽出する。水性層のp Hを4に調整し、EtOAcで3回抽出する。コンバインした有機物質を塩水で洗
い、MgSO2上で乾燥し、減圧濃縮して標記A化合物を生成し、これを精製せず
に用いる。LCMS,(M+1)=287。
【0169】 B.2−フルオロ−4−ブロモ−N−フェニルプロリン・アシルグアニジン
【化198】 DMF(2.5ml)中の上記Aの2−フルオロ−4−ブロモ−N−フェニルプ ロリン(215mg、0.75ミリモル)の溶液に25℃にて、カルボニルジイミ ダゾール(147mg、0.9ミリモル)を加える。得られる溶液を25℃で1時 間攪拌する。反応混合物に炭酸グアニジン(300mg、1.5ミリモル)を加え る。反応混合物を25℃で一夜攪拌する。反応混合物をH2O/EtOAcに注ぐ 。水性層をEtOAcで3回抽出する。コンバインした有機物質を塩水で2回洗い
、Na2SO4上で乾燥し、減圧濃縮する。分取HPLCにより、37mg(2工程 にわたって15%)の白色固体を得る。LCMS(M+)=329。
【0170】 実施例317〜347 実施例316の記載と同様な手順を用いて、実施例317〜347化合物を製
造した。各実施例化合物の構造式と特性決定(MS)を、以下に列挙する。
【化199】
【0171】
【化200】
【0172】
【化201】
【0173】
【化202】
【0174】
【化203】
【0175】 実施例348
【化204】 A.
【化205】 DMF(1ml)中の2,3−ジメチル安息香酸(113mg、0.75ミリモル)
の溶液に25℃にて、PyBOP(367mg、0.83ミリモル)を加える。反応
混合物を25℃で20分間振とうする。反応混合物に、レジン含有DL−プロリ
ンエステル(0.6ミリモル/g、416mg、0.25ミリモル)を加える。得ら れる混合物を25℃で一夜振とうする。レジンをCH2Cl2、MeOH、およびD
MFで、それぞれ3回洗う。最後のCH2Cl2洗浄に続いて、レジンを減圧乾燥 する。得られる標記A化合物を、精製せずに用いる。
【0176】 B.
【化206】 DMF(2.5ml)中の上記A化合物(0.25ミリモル)の懸濁液に25℃に
て、グアニジン(44mg、0.75ミリモル)を加える。反応混合物を25℃で 一夜振とうする。レジンビーズをCH2Cl2(25ml)で洗う。粗反応混合物を 珪藻土カートリッジで濾過し、CH2Cl2(25ml)で溶離する。溶媒を減圧除 去する。粗残渣を分取HPLCで精製して(実施例258/Cの記載に準じて)
、32mg(2工程にわたり44%)の白色固体を得る。LCMS,(M+)=2
88。
【0177】 実施例349〜360 実施例348の記載と同様な手順を用いて、実施例349〜360化合物を製
造した。各実施例化合物の構造式と特性決定(MS)を、以下に列挙する。
【化207】
【化208】
【0178】 実施例361
【化209】 A.
【化210】 ジクロロエタン(5ml)中のDL−プロリン−OMe塩酸塩(100mg、0.6
ミリモル、1.0当量)、TEA(253μl、1.81ミリモル、3.0当量)お
よびp−クロロ−ベンジルブロミド(123mg、0.6ミリモル、1.0当量)の
溶液を、80℃に20分間、次いでRTで3h加熱する。溶媒を減圧除去して、
標記A化合物を得、精製せずに次工程に使用する。
【0179】 B.
【化211】 上記Aの粗生成混合物をDMF(5ml)に再溶解し、グアニジン遊離塩基(1
00mg、過剰)を加え、反応混合物を18h攪拌する。溶媒を高減圧下で除去し
、粗生成物をPrep−HPLCで精製して(実施例258/Cの記載に準じて) 、標記アシルグアニジンを得る。収量151mg(50%)、LR−MS:計算値
280、実測値(M+H)+281。
【0180】 実施例362〜372 実施例361の記載と同様な手順を用いて、実施例362〜372化合物を製
造した。各実施例化合物の構造式と特性決定(MS)を、以下に列挙する。
【化212】
【0181】
【化213】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61K 31/36 A61K 31/36 4C063 31/38 31/38 4C069 31/395 31/395 4C072 31/40 31/40 4C086 31/4025 31/4025 4C206 31/415 31/415 4H006 31/42 31/42 31/4245 31/4245 31/435 31/435 31/4402 31/4402 31/4406 31/4406 31/4409 31/4409 31/445 31/445 31/55 31/55 A61P 3/06 A61P 3/06 9/04 9/04 9/06 9/06 9/10 9/10 9/12 9/12 13/12 13/12 C07C 317/44 C07C 317/44 C07D 207/04 C07D 207/04 207/08 207/08 207/09 207/09 211/60 211/60 213/56 213/56 213/61 213/61 213/64 213/64 231/12 231/12 E 231/38 231/38 A 271/12 271/12 307/78 307/78 307/87 307/87 307/93 307/93 311/58 311/58 311/78 311/78 317/62 317/62 409/10 409/10 413/04 413/04 498/00 498/00 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SZ,UG,ZW),EA(AM ,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM) ,AL,AM,AT,AU,AZ,BA,BB,BG, BR,BY,CA,CH,CN,CU,CZ,DE,D K,EE,ES,FI,GB,GE,GH,GM,HU ,ID,IL,IS,JP,KE,KG,KP,KR, KZ,LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV,M D,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ,PL ,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI,SK, SL,TJ,TM,TR,TT,UA,UG,UZ,V N,YU,ZW (72)発明者 シャン・シー・ウー アメリカ合衆国08648ニュージャージー州 ローレンスビル、フォックステイル・コー ト7121番 (72)発明者 カーネイル・エス・アトワル アメリカ合衆国18940ペンシルベニア州ニ ュータウン、バレー・ビュー・ウェイ92番 (72)発明者 サンディープ・デューガー アメリカ合衆国08807ニュージャージー州 ブリッジウォーター、ウィンゲート・ドラ イブ749番 Fターム(参考) 4C037 PA03 PA08 PA20 4C054 AA02 BB03 CC02 DD38 EE01 EE03 FF01 FF03 4C055 AA01 BA01 BA03 BA39 BA42 BB02 CA01 DA34 DB10 4C056 AA01 AB02 AC04 AD03 AE03 FA01 FB01 FC01 4C062 FF90 HH13 4C063 AA01 BB02 BB04 CC58 CC92 DD03 EE01 4C069 AA13 AA16 4C072 AA01 CC01 CC11 EE06 FF03 GG09 HH01 HH07 4C086 AA01 AA03 BA06 BA08 BC01 BC05 BC17 BC36 BC71 GA02 GA03 MA04 NA14 ZA36 ZA42 ZA81 4C206 AA01 AA03 GA06 HA31 MA04 NA14 ZA36 4H006 AA01 AA03 AB20 AB23

Claims (27)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式: 【化1】 [式中、nは1〜5の整数; XはNまたはC−R5(ここで、R5はH、ハロ、アルケニル、アルキニル、ア
    ルコキシ、アルキル、アリールまたはヘテロアリール); R1はH、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、アルケニルオキ シ、アルキニルオキシ、(アルキルまたはアリール)3Si(ここで、各アルキルま
    たはアリール基は互いに独立)、シクロアルキル、シクロアルケニル、アミノ、
    アルキルアミノ、アルケニルアミノ、アルキニルアミノ、アリールアルキルアミ
    ノ、アリール、アリールアルキル、アリールアミノ、アリールオキシ、シクロへ
    テロアルキル、シクロへテロアルキルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリー
    ルアミノ、へテロアリールオキシ、アリールチオ、アリールスルフィニル、アリ
    ールスルホニル、チオ、アルキルチオ、アルキルスルフィニル、アルキルスルホ
    ニル、ヘテロアリールチオ、ヘテロアリールスルフィニル、ヘテロアリールスル
    ホニル、ハロゲン、ハロアルキル、ポリハロアルキル、ポリハロアルコキシ、ア
    ミノチオ、アミノスルフィニル、アミノスルホニル、アルキルスルホニルアミノ
    、アルケニルスルホニルアミノ、アルキニルスルホニルアミノ、アリールスルホ
    ニルアミノ、ヘテロアリールスルホニルアミノ、アルキルアミノカルボニル、ア
    リールアミノカルボニル、ヘテロアリールアミノカルボニル、ヒドロキシ、アシ
    ル、カルボキシ、アミノカルボニル、アルキルカルボニル、アルコキシカルボニ
    ル、アルキルカルボニルオキシ、アルキルカルボニルアミノ、アリールカルボニ
    ル、アリールカルボニルオキシ、アリールカルボニルアミノ、ヘテロアリールカ
    ルボニル、ヘテロアリールカルボニルオキシ、ヘテロアリールカルボニルアミノ
    、シアノ、ニトロ、アルケニルカルボニルアミノ、アルキニルカルボニルアミノ
    、アルキルアミノカルボニルアミノ、アルケニルアミノカルボニルアミノ、アル
    キニルアミノカルボニルアミノ、アリールアミノカルボニルアミノ、ヘテロアリ
    ールアミノカルボニルアミノ、アルコキシカルボニルアミノ、アルケニルオキシ
    カルボニルアミノ、アルキニルオキシカルボニルアミノ、アリールオキシカルボ
    ニルアミノ、ヘテロアリールオキシカルボニルアミノ、アミノカルボニルアミノ
    、アルキルアミノカルボニルオキシ、アルコキシカルボニルアミノ、1,1−(ア
    ルコキシまたはアリールオキシ)2アルキル(ここで、2つのアリールまたはアル
    キル置換基は独立して定義されるか、あるいは相互に結合して環を形成しうる)
    、S(O)267、‐NR6(C=NR7)アルキル、−NR6(C=NR7)アルケニ ル、‐NR6(C=NR7)アルキニル、‐NR6(=NR7)ヘテロアリール、‐NR 8 (C=NCN)アミノ、 【化2】 、ピリジン−N−オキシド、 【化3】 (ここで、ZはOまたはH2およびn'は0、1、2または3)もしくは 【化4】 、テトラゾリル、イミダゾール、オキサゾールもしくはトリアゾール、‐PO( R13)(R14)(ここで、R13およびR14はそれぞれ独立して、アルキル、アリー ル、アルコキシ、アリールオキシ、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、
    ヘテロアリールオキシ、ヘテロアリールアルコキシ、シクロへテロアルキル、シ
    クロへテロアルキルアルキル、シクロへテロアルコキシまたはシクロへテロアル
    キルアルコキシ); R6,R7,R8およびR9はそれぞれ独立して、水素、アルキル、ハロアルキル
    、アリール、ヘテロアリール、アリールアルキル、シクロアルキルもしくは(シ
    クロアルキル)アルキル、またはシクロへテロアルキル; R2,R3およびR4は同一もしくは異なり、それぞれ独立して上記R1の場合に
    記載した基のいずれかで、必要に応じて1〜5個の置換基で置換されてよく、ま
    たR1も必要に応じて1〜5個の置換基で置換されてよい] で示される化合物またはその医薬的に許容しうる塩、プロドラッグエステルもし
    くはこれらの立体異性体。
  2. 【請求項2】 R1,R2,R3およびR4の少なくとも1つがアリールまたは
    ヘテロアリールである請求項1に記載の化合物。
  3. 【請求項3】 XがNである請求項1に記載の化合物。
  4. 【請求項4】 XがC−R5である請求項1に記載の化合物。
  5. 【請求項5】 R1がアリールまたはヘテロアリールである請求項1に記載 の化合物。
  6. 【請求項6】 式: 【化5】 で示される請求項1に記載の化合物。
  7. 【請求項7】 式: 【化6】 で示される請求項1に記載の化合物。
  8. 【請求項8】 R1がアリールまたはヘテロアリールである請求項6に記載 の化合物。
  9. 【請求項9】 式: 【化7】 の部分が、 【化8】 である請求項1に記載の化合物。
  10. 【請求項10】 R2およびR3がそれぞれ独立してH、低級アルキル、低級
    アルコキシまたはアリール、およびR4およびR5が共に水素である請求項1に記
    載の化合物。
  11. 【請求項11】 nが1である請求項1に記載の化合物。
  12. 【請求項12】 nが1、R2およびR3がそれぞれ独立してHまたは低級ア
    ルキル、R4およびR5が共にH、およびR1がアリールまたはヘテロアリールで ある請求項1に記載の化合物。
  13. 【請求項13】 R1がフェニル、置換フェニルまたはヘテロアリールであ る請求項1に記載の化合物。
  14. 【請求項14】 R1がフェニル、ハロフェニル、ジハロフェニル、アルキ ルフェニル、ニトロフェニル、ジアルコキシフェニル、トリフルオロメチルフェ
    ニル、ビフェニル、ヘテロアリールフェニル、シクロヘテロアルキルフェニル、
    アルキルチオフェニル、トリアルコキシフェニルもしくはハロ(ジアルコキシ)
    フェニル、フェニルアルキル、2,3−ジヒドロベンゾフラン( 【化9】 ) 、 【化10】 である請求項1に記載の化合物。
  15. 【請求項15】 R1,R2,R3および/またはR4が共に合して、それらが
    結合するN原子と共に非芳香族環を形成する請求項1に記載の化合物。
  16. 【請求項16】 式: 【化11】 の部分が、 【化12】 である請求項6に記載の化合物。
  17. 【請求項17】 式: 【化13】 の部分が、 【化14】 である請求項7に記載の化合物。
  18. 【請求項18】 R1がフェニル、4−ブロモフェニル、4−クロロフェニ ル、3−ブロモフェニル、3,5−ジメトキシフェニル、4−メチルフェニル、 2,4−ジクロロフェニル、3−ニトロフェニル、2−クロロフェニル、3−ク ロロフェニル、2,5−ジメチルフェニル、2−メチルフェニル、3−メチルフ ェニル、4−メチルフェニル、2,3−ジメトキシフェニル、4−トリフルオロ メチルフェニル、3−トリフルオロメトキシフェニル、4−ビフェニル、2−ブ
    ロモ−4,5−ジメトキシフェニル、4−メチルチオフェニル、3,4,5−トリ メトキシフェニル、4−フルオロフェニル、2−クロロ−3,4−ジメトキシフ ェニル、4−ニトロフェニル、ベンジル、3−メトキシフェニル、4−メトキシ
    フェニル、2−メトキシフェニル、3−ブロモ−4−フルオロフェニル、3−エ
    トキシフェニル、3−トリフルオロメチルフェニル、3,5−ジフルオロフェニ ル、3,5−ジクロロフェニル、3,5−ジトリフルオロメチルフェニル、3−ト
    リフルオロフェニル、3−(N−ピロリル)フェニル、3−(N−ピロリジニル
    )フェニル、3−(N−ピラゾリニル)フェニル、3−(N−イミダゾリル)フ
    ェニル、 【化15】 (ここで、R1およびR2はそれぞれ独立してHまたはCl)、 【化16】 (ここで、R3はNH2、CH3、CF3、およびR4およびR5はそれぞれ独立して
    H、2−F、2,5−ジF、2−CF3、3−CF3) 、 【化17】 (ここで、R6,R7およびR8はそれぞれ独立してH、2−NO2、2−CF3、 3−CF3、3−CN、5−CF3、4−NO2、4−O=CH−、 【化18】 2−CH3O−、3−CH3O−、4−CH3O−、5−CH3O−、6−CH3O −、3−OH、4−(CH3)2N−、4−OH、2−F、3−F、4−F、5−F
    、6−F、4−イソプロピル、2−Br、5−Br、3−Br、4−CH3SO2、 4−ベンジルオキシ、3−CH3CH2−、2−CH3−、3−CH3−、6−CH 3 −、4−t−ブチル、4−CH3CH2O−、4−シクロヘキシル、4−フェノ キシ、4−CH3−SO2−NH−、4−イソプロピル−C(O)−NH) である請求項1に記載の化合物。
  19. 【請求項19】 nが1、XがCH、R2およびR3がそれぞれ独立して低級
    アルキル、およびR1がジヒドロベンゾフランである請求項1に記載の化合物。
  20. 【請求項20】 式: 【化19】 【化20】 【化21】 【化22】 【化23】 【化24】 【化25】 【化26】 【化27】 【化28】 【化29】 で示される請求項1に記載の化合物。
  21. 【請求項21】 式: 【化30】 で示される請求項1に記載の化合物。
  22. 【請求項22】 式: 【化31】 【化32】 【化33】 【化34】 【化35】 【化36】 で示される請求項1に記載の化合物。
  23. 【請求項23】 式: 【化37】 で示される請求項1に記載の化合物。
  24. 【請求項24】 式: 【化38】 の部分が、 【化39】 である請求項1に記載の化合物。
  25. 【請求項25】 請求項1に記載の化合物およびその医薬的に許容しうる担
    体から成る医薬組成物。
  26. 【請求項26】 心筋虚血中の細胞内アシド−シスによって起る障害、高血
    圧、狭心症、心不整脈、再灌流損傷、心筋壊死、心機能不全、LDL−コレステ
    ロール、腎疾患または心不全を予防または治療する方法であって、かかる処置を
    必要とする哺乳類に、治療上有効量の請求項1に記載の化合物を投与することか
    ら成る方法。
  27. 【請求項27】 心筋虚血を予防または治療する方法であって、かかる処置
    を必要とする哺乳類に、治療上有効量の請求項1に記載の化合物を投与すること
    から成る方法。
JP2000526217A 1997-12-24 1998-12-04 ナトリウム/プロトン交換アシルグアニジン抑制剤および方法 Pending JP2001527042A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US6879097P 1997-12-24 1997-12-24
US60/068,790 1997-12-24
US7374098P 1998-02-05 1998-02-05
US60/073,740 1998-02-05
PCT/US1998/025829 WO1999033460A1 (en) 1997-12-24 1998-12-04 Acyl guanidine sodium/proton exchange inhibitors and method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001527042A true JP2001527042A (ja) 2001-12-25

Family

ID=26749381

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000526217A Pending JP2001527042A (ja) 1997-12-24 1998-12-04 ナトリウム/プロトン交換アシルグアニジン抑制剤および方法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US6011059A (ja)
EP (1) EP1041980B1 (ja)
JP (1) JP2001527042A (ja)
AR (1) AR014173A1 (ja)
AT (1) ATE289509T1 (ja)
AU (1) AU758065B2 (ja)
CA (1) CA2316352A1 (ja)
DE (1) DE69829116T2 (ja)
ES (1) ES2236965T3 (ja)
WO (1) WO1999033460A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005519072A (ja) * 2002-02-04 2005-06-30 アベンティス・ファーマ・ドイチユラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング 心不全、他の加齢関連臓器機能不全および加齢関連障害の予防のための、ならびに寿命を延長するための、ナトリウム−水素交換阻害剤であるカリポライドとace阻害剤との組み合わせ製剤
US8088799B2 (en) 2002-02-04 2012-01-03 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Pharmaceutical composition comprising a sodium hydrogen exchange inhibitor and an angiotensin converting enzyme inhibitor

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19859727A1 (de) * 1998-12-23 2000-06-29 Aventis Pharma Gmbh Die Verwendung von Hemmern des Natrium-Wasserstoff-Austauschers zur Herstellung eines Medikaments zur Verhinderung von altersbedingten Organ-Dysfunktionen, altersbedingten Erkrankungen zur Lebensverlängerung
CA2370607A1 (en) 1999-04-23 2000-11-02 Bristol-Myers Squibb Company Bicyclic acyl guanidine sodium/proton exchange inhibitors and method
US6887870B1 (en) * 1999-10-12 2005-05-03 Bristol-Myers Squibb Company Heterocyclic sodium/proton exchange inhibitors and method
DE10015248A1 (de) * 2000-03-28 2001-10-04 Merck Patent Gmbh Bisamidino-Verbindungen als NHE-3 Inhibitoren
US6620849B2 (en) * 2000-07-26 2003-09-16 Icafen, Inc. Potassium channel inhibitors
JP2004517060A (ja) * 2000-11-07 2004-06-10 ブリストルーマイヤーズ スクイブ カンパニー セリンプロテアーゼ抑制剤として有用な酸誘導体
JP4267920B2 (ja) * 2001-01-26 2009-05-27 中外製薬株式会社 代謝調節剤として有用なマロニル−CoA脱炭酸酵素阻害剤
WO2003000697A1 (fr) * 2001-06-22 2003-01-03 Takeda Chemical Industries, Ltd. Derive de furo-isoquinoline, procede de production de ce compose et utilisation de ce compose
ATE440827T1 (de) * 2002-12-04 2009-09-15 Ore Pharmaceuticals Inc Melanocortin-rezeptormodulatoren
CA2529949C (en) * 2003-06-26 2013-08-06 Biotron Limited Antiviral compounds and methods
AU2004248859C1 (en) * 2003-06-26 2011-11-24 Biotron Limited Antiviral acylguanidine compounds and methods
KR100518184B1 (ko) * 2003-12-27 2005-10-04 한국화학연구원 퓨란카보닐구아니딘 유도체, 그의 제조방법 및 그를포함하는 약학적 조성물
KR100598133B1 (ko) * 2004-04-26 2006-07-10 한국화학연구원 아지리딘카보닐구아니딘 유도체, 이의 제조 방법 및 이를 포함하는 약학적 조성물
US20070099968A1 (en) * 2004-06-26 2007-05-03 Biotron Limited Antiviral compounds and methods
US7408071B2 (en) * 2006-04-03 2008-08-05 Bristol-Myers Squibb Company N-aryl pyrrolidine derivatives as beta-secretase inhibitors
CN104402849B (zh) * 2014-11-11 2016-11-09 苏州莱克施德药业有限公司 他司美琼中间体的新制备工艺
CN106542973B (zh) * 2015-09-16 2019-06-25 南京华威医药科技集团有限公司 他司美琼中间体及其制备方法
CN105884725B (zh) * 2016-05-10 2018-03-06 杭州偶联医药科技有限公司 一种4‑乙烯基‑2,3‑二氢苯并呋喃的制备方法
CN114456058A (zh) * 2022-02-18 2022-05-10 新发药业有限公司 一种卡龙酸及卡龙酸酐的低成本制备方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3728332A (en) * 1971-09-03 1973-04-17 Nat Starch Chem Corp Preparation of starch esters
US5336689A (en) * 1990-03-02 1994-08-09 State Of Oregon, Acting By And Through The Oregon State Board Of Higher Education, Acting For And On Behalf Of The Oregon Health Sciences University And The University Of Oregon Tri- and tetra-substituted guanidines and their use as excitatory amino acid antagonists
EP0639573A1 (de) * 1993-08-03 1995-02-22 Hoechst Aktiengesellschaft Benzokondensierte 5-Ringheterocyclen, Verfahren zu ihrer Herstellung, ihre Verwendung als Medikament, ihre Verwendung als Diagnostikum, sowie sie enthaltendes Medikament
US5852046A (en) * 1993-08-03 1998-12-22 Hoechst Aktiengesellschaft Benzo-fused heterocyclic compounds having a 5-membered ring processes for their preparation their use as medicaments their use as diagnostic agents and medicaments containing them
JPH0853336A (ja) * 1994-08-11 1996-02-27 Shiseido Co Ltd 皮膚外用剤
DK0738712T3 (da) * 1995-04-18 2000-03-06 Hoechst Ag Substituerede indenoylguanidiner med antiarytmetisk kardioprotektiv virkning
DE19518796A1 (de) * 1995-05-22 1996-11-28 Hoechst Ag Fluorphenylsubstituierte Alkenylcarbonsäure-guanidine, Verfahren zu ihrer Herstellung, ihre Verwendung als Medikament oder Diagnostikum sowie sie enthaltendes Medikament
JPH0959245A (ja) * 1995-08-25 1997-03-04 Yamanouchi Pharmaceut Co Ltd N−(2−プロペノイル)グアニジン誘導体
JPH0967340A (ja) * 1995-09-01 1997-03-11 Yamanouchi Pharmaceut Co Ltd N−(2−プロペノイル)グアニジン誘導体
DE19605610A1 (de) * 1996-02-15 1997-08-21 Hoechst Ag Substituierte Thiophenylalkenylcarbonsäureguanidide, Verfahren zu ihrer Herstellung, ihre Verwendung als Medikament oder Diagnostikum sowie sie enthaltendes Medikament
JPH09291076A (ja) * 1996-04-24 1997-11-11 Sumitomo Pharmaceut Co Ltd 置換グアニジン誘導体およびその製法
DE19622222A1 (de) * 1996-06-03 1997-12-04 Hoechst Ag Verwendung von Inhibitoren des zellulären Na·+·/H·+·-Exchangers (NHE) zur Herstellung eines Medikament zur Normalisierung der Serumlipide
AUPO545297A0 (en) * 1997-03-04 1997-03-27 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. Guanidine derivatives

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005519072A (ja) * 2002-02-04 2005-06-30 アベンティス・ファーマ・ドイチユラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング 心不全、他の加齢関連臓器機能不全および加齢関連障害の予防のための、ならびに寿命を延長するための、ナトリウム−水素交換阻害剤であるカリポライドとace阻害剤との組み合わせ製剤
JP4733348B2 (ja) * 2002-02-04 2011-07-27 サノフィ−アベンティス・ドイチュラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング 心不全、他の加齢関連臓器機能不全および加齢関連障害の予防のための、ならびに寿命を延長するための、ナトリウム−水素交換阻害剤であるカリポライドとace阻害剤との組み合わせ製剤
US8088799B2 (en) 2002-02-04 2012-01-03 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Pharmaceutical composition comprising a sodium hydrogen exchange inhibitor and an angiotensin converting enzyme inhibitor

Also Published As

Publication number Publication date
CA2316352A1 (en) 1999-07-08
EP1041980A4 (en) 2002-03-20
ATE289509T1 (de) 2005-03-15
AR014173A1 (es) 2001-02-07
AU1711999A (en) 1999-07-19
DE69829116T2 (de) 2006-03-02
US6011059A (en) 2000-01-04
DE69829116D1 (de) 2005-03-31
EP1041980A1 (en) 2000-10-11
WO1999033460A1 (en) 1999-07-08
ES2236965T3 (es) 2005-07-16
AU758065B2 (en) 2003-03-13
EP1041980B1 (en) 2005-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1041980B1 (en) Acyl guanidine sodium/proton exchange inhibitors and method
WO2001060819A1 (fr) Nouveaux composes d'isoxazole et de thiazole et leur utilisation en tant que medicaments
HUE034647T2 (hu) Oxálsavamidok mint neprilizin inhibitorok, gyógyszerkészítményeik és elõállításuk
JPWO2010064707A1 (ja) 2h−クロメン化合物及びその誘導体
JP2010508288A (ja) キナーゼ阻害剤として有用なヘテロサイクリックアミド化合物
JP2006516137A (ja) Cb−1リガンドとしての4,5−ジアリールチアゾール誘導体
WO1998037068A1 (en) Benzoic acid derivatives and related compounds as antiarrhythmic agents
AU2002238855B2 (en) N-phenylarylsulfonamide compound, drug containing the compound as active ingredient, intermediate for the compound, and processes for producing the same
TWI594975B (zh) 二羧酸化合物
JPH05213879A (ja) 新規(2‐アルキル‐3‐ピリジル)メチルピペラジン誘導体
US20040242602A1 (en) Novel thiazolidine compounds as calcium sensing receptor modulators
JP2000063363A (ja) 新規なトリアゾール誘導体
JP3295277B2 (ja) 抗腎疾患剤及びベンズイミダゾール誘導体
WO2013171317A1 (en) Pyrazole derivatives and their use as lpar5 antagonists
US6160134A (en) Process for preparing chiral cyclopropane carboxylic acids and acyl guanidines
TW200533637A (en) Aryl- and heteroarylalkylcarbamate derivatives, their preparation and their application in therapeutics
JP2023002841A (ja) 高血圧症及び/又は線維症を処置するための組成物
CN113200947B (zh) 苯并呋喃类化合物及其应用
JP2023545677A (ja) Fxr小分子アゴニストとその調製方法および用途
JP2002542291A (ja) ジ環式アシルグアニジン・ナトリウム/プロトン交換抑制剤および方法
JP2002501064A (ja) 複素芳香環縮合シクロペンテノピリジン誘導体
JP2837318B2 (ja) アンジオテンシンii拮抗性ピリジン誘導体
TW202304886A (zh) Adamts抑制劑的前藥及其製備方法與醫藥用途
JPH1087654A (ja) ピリジニウム誘導体の結晶およびその製造法
UA81271C2 (en) 2-pyridone derivatives as inhibitors of neutrophile elastase, process for the preparation thereof and pharmaceutical composition based thereon

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051202

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090203

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090630