JP2001526897A - 気分障害遺伝子 - Google Patents

気分障害遺伝子

Info

Publication number
JP2001526897A
JP2001526897A JP2000525561A JP2000525561A JP2001526897A JP 2001526897 A JP2001526897 A JP 2001526897A JP 2000525561 A JP2000525561 A JP 2000525561A JP 2000525561 A JP2000525561 A JP 2000525561A JP 2001526897 A JP2001526897 A JP 2001526897A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disorder
related disorder
dna
gene
mood disorder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000525561A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001526897A5 (ja
Inventor
クリスティーネ・ファン・ブルックホーフェン
ペーター・レイメケルス
ユルヘン・デル−ファフェロ
Original Assignee
フラームス・インテルウニフェルジテール・インスティテュート・フォール・ビオテヒノロジー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by フラームス・インテルウニフェルジテール・インスティテュート・フォール・ビオテヒノロジー filed Critical フラームス・インテルウニフェルジテール・インスティテュート・フォール・ビオテヒノロジー
Publication of JP2001526897A publication Critical patent/JP2001526897A/ja
Publication of JP2001526897A5 publication Critical patent/JP2001526897A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/46Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates
    • C07K14/47Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/22Anxiolytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6809Methods for determination or identification of nucleic acids involving differential detection
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6813Hybridisation assays
    • C12Q1/6841In situ hybridisation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6876Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes
    • C12Q1/6883Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes for diseases caused by alterations of genetic material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6897Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids involving reporter genes operably linked to promoters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q2600/00Oligonucleotides characterized by their use
    • C12Q2600/156Polymorphic or mutational markers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q2600/00Oligonucleotides characterized by their use
    • C12Q2600/158Expression markers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q2600/00Oligonucleotides characterized by their use
    • C12Q2600/172Haplotypes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、多型マーカーD18S68とD18S979の間に位置する、気分障害または関連障害に関連する少なくとも1つのヒト遺伝子(突然変異体およびその多型変異体を含む)を同定するためのヒト染色体18qまたはそのフラグメントの使用を特徴とする。本発明はまた、上記領域内におけるトリヌクレオチド反復範囲の存在についてサンプルを分析することを特徴とする気分障害または関連障害に対する個体の罹病性を決定する方法を提供する。このようなトリヌクレオチド反復範囲の存在を検出するのに有用なポリヌクレオチド配列もまた提供される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、特にヒト遺伝子に関し、患者における気分障害または関連障害の発
現に寄与する、あるいは原因となる、精神医学的健康に関連する遺伝的因子の決
定に関する。さらに詳しくは、排他的ではないが、本発明は、ヒト第18染色体
からこのような遺伝子を同定および特徴付けする方法、ならびにそのように同定
された遺伝子およびその発現産物を提供する。本発明はまた、気分障害または関
連障害に対する個体の遺伝子的罹病性を決定する方法に関する。気分障害または
関連障害とは、“精神障害の診断および統計的マニュアル第4版”(DSM−I
V)に定義された以下の障害を意味する(カッコ内は、DSM−IVコードであ
る):―気分障害(296.XX、300.4、311、301.13、295
.70)、精神分裂病および関連障害(295.XX、297.1、298.8
、297.3、298.9)、不安障害(300.XX、309.81、308
.3)、適応障害(309.XX)および人格異常(301.XX)。
【0002】 本発明方法は、双極性スペクトル障害(BP:Bipolar spectrum disorder) として知られる気分障害の家族に関連する遺伝的因子に関し、特に例が実証され
る。 双極性障害(BP)は、爽快気分(躁)から不快気分(抑うつ)が交互に出現
する気分障害を特徴とする重篤な精神医学的状態である。2つのタイプの双極性
疾患が記述されている:I型BP疾患(BPI)は、躁期をともなった主たる抑
うつ症状の発現を特徴とし、II型BP疾患(BPII)は、軽躁期をともなっ
た主たる抑うつ症状の発現を特徴とする。BPの発端者の親族は、BP、単極性
障害(患者は抑うつ症状の発現のみを体験する;UP)、循環基質(軽度の抑う
つと軽度の躁症状の発現;CY)ならびに躁病患者(SAm)および抑うつ疾患
患者(SAd)の分裂情動障害に対する大きな危険性を有している。これらの観
察に基いて、BP、CY、UPおよびSAは、双極性スペクトル障害として分類
される。双極性スペクトル障害の病因諭における遺伝的因子の関わりは、家族、
双子および養子縁組実験によって示唆された(TsuangおよびFaraone(1990 )、The Genetics of Mood Disorders、バルチモア、ジョン・ホプキンズ大学出
版)。しかし、伝播の正確なパターンはわかっていない。幾つかの研究において
は、複合分離分析が、BPに対する1つの主な遺伝子座の存在を確認している(
Spenceら(1995)、Am J.Med.Genet(Neuropsych.Genet.)、60、370 −376)。他の研究者たちは、多数の遺伝的および環境的影響の相加的組合せ
が、該障害が進行する傾向の原因であるという傾向−閾値−モデルを提案してい
る(McGuffinら(1994)、Affective Disorders;ロンドン、ガスケルにお ける精神医学遺伝学のセミナー、110−127)。
【0003】 遺伝が複合モードであるゆえに、パラメーターおよび非パラメーター性連鎖方
策が、BP障害がメンデルの様式で伝播していると思われる家族に適用される。
染色体11p15(Egelandら(1987)、Nature、325、783−787 )およびXq27−q28(Mendlewiczら(1987)、The Lancet、1、12
30−1232;Baronら(1987)、Nature、326、289−292)に おいて発見された早期の連鎖は、いまなお論争中であり、初めは反復することが
できなかった(Kelsoeら(1989)、Nature、242、238−243;Baro
nら(1993)、Nature Genet、3、49−55)。多型性の高いマーカーを 最大限まで満たしたヒト遺伝子マップの発達およびデータ分析技術の継続的発達
により、数多くの新規連鎖調査が開始された。幾つかの研究においては、第4、
12、18、21およびX染色体上の特定の領域への連鎖の証拠または示唆に富
む証拠が発見された(Blankwoodら(1996)、Nature Genetics、12、42
7−430、Craddockら(1994)、Brit J.Phychiatry、164、355− 358、Berrettiniら(1994)、Proc Natl Acad Sci USA、91、5918
−5921、Straubら(1994)、Nature Genetics、8、291−296お よびPekkarinenら(1995)、Genome Research、5、105−115)。報 告された連鎖の結果の確実性をテストするためには、これらの発見は他の独立し
た研究において反復されなければならない。
【0004】 最近、第18染色体上の動原体周囲の領域への双極性障害の連鎖が報告された
(Berrettiniら(1994))。BP疾患または関連症候群に冒されている3名
の親族でない患者において、18pter−p11および18q23−qter
に切断点および欠失領域をもつ環状第18染色体も報告された(Craddockら(1
994))。染色体18pの連鎖は、Stineら(1995)、Am J Hum Genet、 57、1384−1394によって反復された。彼らは、同じ研究において18
q21.2−q21.32における遺伝子座に関する示唆に富む証拠も報告した
。興味深いことに、Stineらは、ペアレンツ・オブ・オリジン効果も観察した: 連鎖の証拠は父方の家系において最強であり、該家系においては発端者の父親ま
たは発端者の父親の血縁者の一人が病気に冒されている。
【0005】 ひとつの独立した反復研究においては、本発明者らは、双極性障害発端者を含
む10組のベルギー人家族の第18染色体マーカーで連鎖をテストした。原因と
なる遺伝子を突きとめるために、連鎖分析または見込み法をこれらの家族に対し
て用いた。この方法は、一組の家族内の、ヒトゲノムに分散した多型遺伝マーカ
ーという表現型をもつ明確な疾患の表現型の分離を目的とする。疾患の共分離お
よび連鎖対非連鎖下における遺伝マーカーを観察する見込み率が算出され、この
比率の対数または確率の対数はLODスコア統計値zである。LODスコア3(
または1000またはそれ以上の見込み率)を連鎖の有意な統計的証拠として扱
う。本発明者らの研究においては、動原体周囲領域への連鎖の証拠は発見されな
かったが、BPII発端者を含むベルギー人の家族の1つであるMAD31にお
いて、18q21.33−q23に位置するマーカーにおいて示唆に富む連鎖が
発見された(De bruynら(1996)、Biol Psychiatry、39、679−68 8)。マルチポイント連鎖分析において、STR(ショート・タンデム・リピー
ト)多型体D18S51とD18S61の間の隔たりにおいて、最大マルチポイ
ントLODスコア+1.34という最も高いLODスコアが得られた。シミュレ
ーション研究によって、このLODスコアが、該家族において入手可能な情報を
与えられた連鎖したマーカーについて予測しうるスコアの範囲内であることが明
らかになった。同様に、冒された血縁者ペア分析もまた、テストしたマーカーの
幾つかについて無連鎖の帰無仮説を拒絶した。2つの他のグループもまた、18
qへの双極性障害の連鎖の証拠を発見した(Freimerら(1996)、Nature Ge
netics、12、436−441、Coonら(1996)、Biol Psychiatry、39 、689−696)。異なる研究における候補領域は、完全にはオーバーラップ
しないけれども、それらはすべて、18q21−q23における罹病性遺伝子座
の存在を示唆している。
【0006】 本発明者らは現在、MAD31家族の18q染色体領域へのさらなる調査を行
っている。前述のマーカーD18S51とD18S61の間に予め配置された1
2個のSTR多型マーカーによるMAD31における双極性障害の共分離の分析
ならびにそれに続く前述のLODスコア分析の分析によって、本発明者らは、双
極性スペクトル障害などの気分障害に関連する遺伝子が位置する第18染色体の
候補領域をさらに正確にし、物理的地図を構築している。したがって、問題とな
っている領域を用いて、精神医学的健康および気分に影響を及ぼす遺伝子を突き
とめ、単離し、配列決定することができる。 また本発明者らは、候補領域のYAC(酵母人工染色体:yeast artificial c
hromosome)近接地図を構築して、共分離分析によってマッピングされた12個 のSTRマーカーの相対的順序を決定し、候補領域を含むYACライブラリーか
ら7個のクローンを同定した。
【0007】 関連する遺伝子の同定および特徴付けの過程において、数多くの手順を、同定
されたYACクローンおよび前記の気分障害に悩まされている個体のDNAに適
用することができる。たとえば、本発明者らは、第18染色体の対象領域に及ん
でいるYACクローンを用い、CAGまたはCTGフラグメト化によって、気分
障害または関連障害の出現に関連すると伝えられる新規遺伝子を同定した。 他の手順を該YACクローンに適用して、以下に論じる候補遺伝子を同定する
こともできる。 一旦、候補遺伝子を同定すると、その遺伝子における気分障害または関連障害
に関連する多型体の存在を検出することによって、気分障害または関連障害に対
する個体の罹病性を評価することが可能である。
【0008】 したがって、本発明の第1の態様は、少なくとも1つの、前記の気分障害また
は関連障害に関連するヒト遺伝子(その突然変異および多型変異体を含む)を同
定するための、多型マーカーD18S68とD18S979の間に位置するヒト
染色体18qの8.9cM領域またはそのフラグメントの使用である。以下に記
載するように、本発明者らは、予めD18S51とD18S61の間に配置され
た12個のSTR多型マーカーによるMAD31家族における双極性障害の共分
離の分析およびそれに続くLODスコア分析によって、このような遺伝子に対す
る染色体18qのこの候補領域を同定した。
【0009】 本発明の第2の態様は、少なくとも1つの、前記の気分障害または関連障害に
関連するヒト遺伝子(その突然変異および多型変異体を含む)を同定するための
、多型マーカーD18S51とD18S61の間に配置されたヒト染色体18q
の一部分を含むYACクローンの使用である。D18S60は、D18S51に
近いので、使用するための特定のクローンは、本発明者らによって先に同定され
た(De bruynら(1996))、多型マーカーD18S51とD18S61の間
のヒト染色体18qの候補領域に広がる人工染色体をもつクローンである。 本発明に用いることができる、候補領域を包含する特定のYACは、961--9、942--3、766--12、731--7、907--1、752 −g−8、および717--3であり、候補領域の全域に最小被覆経路をもつ9
61--9、766--12、および907--1が好ましい。使用のための適
当なYACクローンは、D18S68とD18SS979の間の正確な候補領域
に広がる人工染色体をもつクローンである。 気分障害または関連障害に関連する候補遺伝子を同定するための、前述したよ
うな染色体18qの候補領域がYAC内に存在するか否かを知るために適用しう
る数多くの方法がある。たとえば、ヒトゲノムにおけるトリヌクレオチド反復伸
張(TRE)と気分障害の予期の現象との間に、明らかな関連が存在することが
これまでに実証されている(Lindbladら(1995)、Neurobiology of Diseas
e、2:55−62およびO'Donovanら(1995)、Nature Genetics、10: 380−381)。
【0010】 したがって、本発明の第3の態様は、多型マーカーD18S68とD18S9
79の間に位置するヒト染色体18qの領域におけるトリヌクレオチド反復伸張
を検出することを特徴とする、気分障害または関連障害に関連する少なくとも1
つのヒト遺伝子(突然変異体およびその多型変異体を含む)の同定方法である。 該遺伝子の同定方法の別法は、たとえば、1つまたはそれ以上の7つの前記Y
ACクローンなどの、多型マーカーD18S60と18S61の間に配置された
ヒト染色体18qの一部分を含むYACクローンをフラグメント化し、該フラグ
メント中のヌクレオチドトリプレット反復を検出することを特徴とする。適当に
標識される場合、少なくとも5つ、好ましくは少なくとも10のCTGおよび/
またはCAGトリプレット反復を含む核酸プローブが検出の適当な手段である。
公知のRED(反復伸張検出:repeat expansion detection)システムを用いて
、トリヌクレオチド反復を決定することもできる(Shallingら(1993)、Na
ture Genetics、4、135−139)。
【0011】 本発明の第4の態様は、気分障害または関連障害に関連し、多型マーカーD1
8S60とD18S61の間に位置するヒト染色体18qの領域に広がるYAC
クローンに存在する少なくとも1つのヒト遺伝子(突然変異体およびその多型変
異体を含む)の同定方法であって、該方法は、少なくとも8つ、好ましくは少な
くとも12の連続グルタミン残基のストリングを含むアミノ酸配列をもつタンパ
ク質を認識することができる抗体の使用によって、ヌクレオチドトリプレット反
復を含む遺伝子の発現産物を検出するステップを特徴とする。このような方法は
、たとえば、7つの前述のYACクローンからYAC DNAをヒトDNA発現
ライブラリーへサブクローニングすることによって実行される。関連発現産物の
好ましい検出手段は、モノクローナル抗体、特にmAB 1C2の使用である。
この製造および特性は、国際公開公報WO97/17445に記載されている。
【0012】 以下に詳述するように、トリプレット反復を含む候補遺伝子を同定するために
、本発明者らは、多型マーカーD18S60とD18S61の間に位置するヒト
染色体18qの一部分を含む、YAC961--9、766--12、および9
07--1の直接CAGまたはCTGフラグメンテーションを行い、CAGまた
はCTG反復を含む多くの配列を同定した。この反復の異常な伸張が気分障害ま
たは関連障害に対する遺伝的罹病性に関連する。 したがって、本発明の第5の態様は、図15a、16a、17aまたは18a
のいずれか1つに示されるヌクレオチド配列を含む核酸を提供する。 さらなる態様において、本発明は、図15a、16a、17aまたは18aの
いずれか1つに示されるヌクレオチド配列によってコードされるアミノ酸配列を
特徴とするタンパク質を提供する。 本発明のさらに別の態様において、本発明は、トリヌクレオチド反復の大きさ
において図15a、16a、17aまたは18aのいずれか1つに示されるヌク
レオチド配列とは相異するヌクレオチド配列を特徴とする突然変異核酸を提供す
る。 また、本発明は、トリヌクレオチド反復の大きさにおいて図15a、16a、
17aまたは18aのいずれか1つに示されるヌクレオチド配列とは相異するヌ
クレオチド配列によってコードされるアミノ酸配列を特徴とする突然変異タンパ
ク質を提供する。
【0013】 本発明には、上記配列のいずれかと、少なくとも75%、好ましくは少なくと
も80%の相同性をもつヌクレオチド配列および上記配列のいずれかと機能的同
一性をもつヌクレオチド配列もまた本発明の企図するものであることを理解すべ
きである。相同性は、Altschulら(1997)、Nucleic Acids Res.、25:3
389−3402;Karlinら(1990)、Proc Natl Acad Sci USA、87:2
264−68;およびKarlinら(1993)、Proc Natl Acad Sci USA、90:
5873−5877の記載にしたがって算出する。保存性のアミノ酸の変更のみ
において上記配列と相異するアミノ酸配列も本発明の企図するものである。適当
な変更は、当業者に公知である。
【0014】 上記配列の知識を用いて、気分障害または関連障害に対する遺伝的罹病性を決
定するアッセイを設計することができる。 したがって、本発明のさらに他の態様は、気分障害または関連障害に対する個
体の遺伝的罹病性を決定する方法であって、 a)個体からDNAサンプルを得; b)図15a、16a、17aまたは18aのいずれか1つに示される配列に
含まれるヌクレオチド配列の増幅に適した、該配列に含まれるトリヌクレオチド
反復に隣接するプライマーを提供し; c)該プライマーを該DNAに適用して増幅反応を行い; d)対照個体からのDNAサンプルにおいて該増幅反応を行い;次いで e)該個体と該対照個体について増幅反応の結果を比較する [ここで、対照個体由来の増幅フラグメントよりも大きいサイズの個体由来の増 幅フラグメントの存在は、気分障害または関連障害に対する該個体の罹病性の存
在の指標である] ステップを特徴とする方法を提供する。 対照個体とは、気分障害または関連障害に冒されておらず、気分障害または関
連障害の家族暦をもたない個体を意味する。 本発明に用いるのに好ましいプライマーを図15b、16b、17bまたは1
8bに示すが、他のプライマーを利用してもよい。
【0015】 本発明のさらに他の態様は、気分障害または関連障害に対する個体の遺伝的罹
病性を決定する方法であって、 a)個体からDNAサンプルを得;次いで b)トリヌクレオチド反復の大きさのみにおいて図15a、16a、17aま
たは18aのいずれか1つに示されるヌクレオチド配列とは相異するヌクレオチ
ド配列によってコードされるアミノ酸配列を特徴とするタンパク質の存在を検出
する [ここで、該タンパク質の存在は、気分障害または関連障害に対する該個体の罹 病性の存在の指標である] ステップを特徴とする方法を提供する。 前記タンパク質が、たとえばmAB IC2などの少なくとも8個の連続グル
タミンからなるストリングを認識しうる抗体を利用することによって検出される
のが好ましい。 本発明の核酸分子は、原核または真核宿主細胞内へ導入される発現ベクターに
含まれるのが都合がよい。適当な発現ベクターとしては、細菌または真核宿主細
胞において外来性DNAを発現するのに用いられるプラスミド、ウイルスベクタ
ー、酵母人工染色体または哺乳類人工染色体が挙げられる。電気穿孔、マイクロ
インジェクション、感染、リポ感染および直接取りこみなどの当業界で公知の適
当な方法を用いてベクターをトランスフェクトまたはトランスフォームする。そ
のような方法は、たとえば、Sambrookら“Molecular Cloning:A Laboratory Ma
nual”、第2版(1989)およびAusbelら“Current Protocols in Molecular
Biology”(1994)に、より詳細に記載されている。 また、本発明は、本発明の発現ベクターを含む宿主細胞、組織または臓器を提
供する。本発明はさらに、本発明タンパク質をコードする能力をもち、ゲノムD
NAまたはcDNAであるトランスジーンを含むトランスジェニック宿主細胞、
組織または臓器を提供する。トランスジーンは、ゲノムに安定に組み込まれるか
、または染色体外の状態のいずれかにおいて、トランスジェニック宿主細胞、組
織または臓器内に存在する。
【0016】 図15a、16a、17aまたは18aのいずれか1つに示されるヌクレオチ
ド配列を含む核酸分子ならびに該配列によってコードされるタンパク質は、上記
配列の少なくとも1つにおいて、トリヌクレオチド反復配列(TRE)を提示す
る気分障害または関連障害の患者の治療に用いることができる。 したがって、本発明のもう1つの態様は、気分障害または関連障害の個体の治療
用薬剤として使用するための上記核酸分子およびタンパク質を提供する。核酸ま
たはタンパク質が、適当な担体またはデリバリービヒクル中に存在するのが好ま
しい。たとえば、プラスミドまたはウイルスベクターなどのベクターに挿入され
た核酸を、前述にしたがって、体細胞系または哺乳類生殖細胞系などの哺乳類細
胞にトランスフェクトさせる。トランスフェクトされる細胞は、血液または骨髄
などの患者から得られた生物学的サンプル中に存在するか、または細胞培養によ
って得られる。Kasidら、Proc.Natl.Acad.Sci.USA(1990)87:473;R
osenbergら(1990)、New Eng.J.Med.、323:571;Williamsら(19
94)、Nature、310:476;Dickら(1985)、Cell、42:71;Ke
llerら(1985)、Nature、318:149;およびAndersonts(1994
)、米国特許第5399346号に記載されている方法などの当業者に公知の方
法にしたがって、トランスフェクション後、サンプルを患者に戻すか、または再
投与する。
【0017】 哺乳類細胞に核酸を導入するために用いることができる、当業者に公知のウイ
ルスベクターは多数存在し、たとえば、レトロウイルス、パルボウイルス、コロ
ナウイルス、ピコルナウイルスまたはアルファウイルスといったようなマイナス
鎖RNAウイルスおよびアデノウイルス、単純ヘルペスウイルス1および2型、
エプスタイン・バールウイルスまたはサイトメガロウイルスといったようなヘル
ペスウイルスおよびワクシニアニワトリポックスまたはカナリヤポックスウイル
スといったようなポックスウイルスなどの二本鎖DNAウイルスである。他のウ
イルスとして、ノーウォークウイルス、トガウイルス、フラビウイルス、レオウ
イルス、パポバウイルス、ヘパドナウイルスおよび肝炎ウイルスなどが挙げられ
る。
【0018】 所望のタンパク質をコードする核酸を細胞へ導入する好ましい方法は、遺伝子
工作されたウイルスベクターの使用を介して行われる。これらのベクターは、間
期および休止期細胞に核酸を導入する手段を提供するものであり、細胞毒性を低
減化し、遺伝子安定性を改良するように改変されている。工作された単純ヘルペ
スウイルス1型ベクター(D.M.Kriskyら(1997)、Gene Therapy、4(10
):1120−1125)、アデノウイルスベクター(A.Amaltifitanlら(19
98)、Journal of Virology、72(2):926−933)、弱毒化レンチ ウイルスベクター(R.Zuffereyら、Nature Biotechnology(1997)、15(
9)、871−875)およびアデノウイルス/レトロウイルスキメラベクター
(M.Fengら、Nature Biotechnology(1997)、15(9)、866−870
)の調製および使用は、当業者には公知である。 タンパク質は、当業者に公知の方法を用いて投与する。たとえば、投与形態は
、標的細胞の位置で行うのが好ましい。注射によって投与することができる。他
の投与形態(非経口、経粘膜、全身、インプラント、腹腔内)は、当業界におい
て一般に公知である。作用剤は、生理食塩水、滅菌水、リンゲル液および等張食
塩水などの医薬的に許容しうる担体とともに投与するのが好ましい。
【0019】 本発明のさらに別の態様は、本発明のタンパク質の発現を増強または阻害する
ことができる化合物を同定するためのアッセイ方法を提供する。これらのアッセ
イは、たとえば、本発明の核酸を宿主細胞にトランスフェクトさせ、次いで、該
化合物の存在あるいは不在下において、mRNA転写物のレベルまたは該核酸か
ら発現されたタンパク質のレベルを比較することによって行うことができる。発
現レベルを測定するために、当業者に公知の別の方法を利用することができる。
別法として、当業者に公知のタイプのリポーター遺伝子アッセイを用いることに
よって転写を調節する化合物を同定することが可能である。このようなアッセイ
においては、転写レベルをモニターする予定の遺伝子のプロモーターが、リポー
ター分子を発現する能力をもつ遺伝子の上流に位置するように、リポータープラ
スミドを構築する。リポーター分子は、発現レベルが容易に検出されうる分子で
あり、リポーター遺伝子の転写物または検出されうる特性をもつタンパク質分子
である。たとえば、該分子は、緑色蛍光タンパク質(GFR)などの蛍光タンパ
ク質である。 化合物アッセイは、適当な宿主細胞に上記リポータープラスミドを導入し、次
いで、テストされる化合物の存在あるいは不在下において発現したリポーター分
子の量を測定することによって行う。
【0020】 本発明のさらなる具体例は、BAC(細菌人工染色体)またはPAC(P1ま
たはファージ人工染色体)もしくはエクソン−トラップコスミドベクターといっ
たようなコスミドベクターなどのベクターへの前記YAC DNAのサブクロー
ニングに関与する関連遺伝子の同定方法に関する。このような方法への出発点は
、多型マーカーD18S60とD18S61の間のヒト染色体18qの領域の近
接地図の構築である。このために、本発明者らは、前述の7つのYACクローン
においてヒトDNAのフラグメントの末端領域のシーケンシングを行い、本明細
書において開示する。前記他のベクターへのYAC DNAのサブクローニング
に続いて、本明細書においてYACクローン近接において記載したように、これ
らの末端配列またはその一部、特に図1から11に示す配列を含み、この領域に
いずれかの配列決定されたタグ部位(STS)を含むプローブを、サブクローン
間のオーバーラップを検出するのに用いることができ、近接地図を構築すること
ができる。このYAC近接において公知の配列を、近接地図サブクローンの生成
に用いることができる。
【0021】 気分障害または関連障害に関連する遺伝子を同定しうるひとつのルートは、エ
クソントラッピングという公知の技術の使用である。 これは、特殊化されたエクソン−トラップコスミドベクターの現行のプロトコ
ルにおいて最もよく用いられる、人工RNAスプライシングアッセイである。ベ
クターは、複製起点、およびマルチプルクローニングサイトおよびSV40ポリ
アデニル化サイトを含む、イントロンによって分離された2つのスプライシング
コンピテントエクソンである強力プロモーター配列、を含むSV40ゲノムのセ
グメントからなる人工ミニ遺伝子を含む。 YAC DNAをエクソン−トラップベクターでサブクローニングし、組換え
DNAで哺乳類細胞の株をトランスフェクトする。SV40プロモーターからの
転写によって、正常にスプライシングされてミニ遺伝子の2つのエクソンを含む
RNA転写物が得られる。もし、クローニングされたDNAそれ自体が機能性エ
クソンを含むならば、それはベクターのミニ遺伝子に存在するエクソンへとスプ
ライシングされうる。逆転写酵素を用いて、cDNAコピーを作成することがで
き、特異的PCRプライマーを用いて、挿入DNAのエクソンに関連するスプラ
イシングを同定することができる。気分障害または関連障害に苦しんでいる人由
来のDNAの相当する領域と比較することによって関連遺伝子を同定するといっ
たような手順によって、YAC DNA内のコーディング領域を同定することが
できる。
【0022】 したがって、本発明のさらに別の態様は、気分障害または関連障害に関連する
少なくとも1つのヒト遺伝子(突然変異体およびその多型変異体を含む)の同定
方法であって、 (a)哺乳類細胞を前述のように調製およびマッピングされたエクソントラッ
プコスミドベクターでトランスフェクトし; (b)該哺乳類細胞を適当な培地中で培養し; (c)SV40プロモーターから発現されたRNA転写物を単離し; (d)該RNA転写物からDNAを調製し; (e)該エクソントラップコスミドベクターにサブクローニングされたDNA
のエクソンに関与するスプライシングを同定して、該サブクローニングされたD
NAにおけるコーディング領域の位置を解明し; (f)該コーディング領域と気分障害または関連障害に苦しんでいる人由来の
DNAにおける相当する領域との間の相異を検出し;次いで (g)気分障害または関連障害に関連する、該遺伝子またはその突然変異体も
しくは多型変異体を同定する ステップを特徴とする方法である。
【0023】 エクソントラッピングの別法として、前述したように、YAC DNAを、B
AC、PAC、コスミドまたは他のベクターにサブクローニングし、近接地図を
構築する。サブクローニングされたDNA上の関連遺伝子の位置を決定すること
ができる、以下のような数多くの適当な公知の方法がある: (a)cDNA選択または捕捉(直接選択およびcDNA選択ともいう):こ
の方法は、クローニングされたDNA(YAC DNAのインサートなど)をハ
イブリダイズして、特定の(脳など)cDNAライブラリー由来のすべてのcD
NAクローンのインサートといったようなcDNAの複合混合物にすることによ
るゲノムDNA/cDNAへテロ二重体の形成が関連する。関連配列は、ハイブ
リダイズされ、ビオチン−ストレプトアビジン捕捉およびPCR(または関連技
術)を用いる次のステップにおいて増やすことができる; (b)mRNA/cDNAへのハイブリダイゼーション:ゲノムクローン(特
異的コスミドのインサートなど)を培養細胞系のパネルからの、または適当な(
脳など)cDNAライブラリーに対する、mRNAのノーザンブロットにハイブ
リダイズすることができる。正のシグナルは、クローニングされたフラグメント
内の遺伝子の存在を指示することができる; (c)CpGアイランド同定;CpGまたはHTFアイランドは、遺伝子の5
’末端に見出されることが多い、短い(約1kb)ヒポメチル化されたGC−リ
ッチ(>60%)配列である。CpGアイランドは、しばしば、数種のレアカッ
ター制限酵素に対する制限部位をもつ。レアカッター制限部位のクラスター形成
は、CpGアイランドを示し、したがって可能性のある遺伝子を示す。CpGア
イランドは、レアカッター酵素で切断されたゲノムDNAのサザンブロットに対
するDNAクローンのハイブリダイゼーションによって、またはアイランド−レ
スキューPCR(アイランドと隣接Alu反復の間の配列を増幅することによる
YACからのCpGアイランドの単離)によって検出することができる; (d)ズーブロッティング;ストリンジェンシー低減状態における、種々の動
物由来のゲノムDNAサンプルのサザンブロットに対するDNAクローン(特異
的コスミドのインサートなど)のハイブリッド形成。ハイブリダイゼーションシ
グナルの検出は、保存された配列を示唆し、可能性のある遺伝子を指示する。
【0024】 したがって、本発明のさらなる態様は、気分障害または関連障害に関連する少
なくとも1つのヒト遺伝子(突然変異体およびその多型変異体を含む)の同定方
法であって、 (a)前述したYAC DNAをコスミド、BAC、PACまたは他のベクタ
ーにサブクローニングし; (b)図1から11に示すヌクレオチド配列、または本明細書に記載したYA
Cクローン近接領域におけるいずれかの他の配列決定されたタグ部位(STS)
、または14以下でない隣接する塩基からなるその一部またはその相補体を用い
て、サブクローン間のオーバーラップを検出してその地図を構築し; (c)CpGアイランド同定、ズー・ブロッティング、サブクローニングされ
たDNAのcDNAライブラリーへのハイブリダイゼーションまたは培養細胞系
のパネルからのmRNAのノーザン・ブロットのうちの1つまたはそれ以上によ
ってサブクローニングされたDNA内の遺伝子の位置を同定し; (d)該遺伝子と気分障害または関連障害に苦しむ個体のDNAの相当する領
域との間の相異を検出し;次いで (e)該気分障害または関連障害に関連する該遺伝子を同定する; ステップを特徴とする方法である。
【0025】 クローニングされたYAC DNAを配列決定する場合、コンピューター分析
を用いて関連遺伝子の存在を確証することができる。相同性検査やエクソン予測
などの技術を適用してもよい。 本発明方法にしたがって、候補遺伝子を単離すると、正常な個体と双極性スペ
クトル障害などの気分障害に苦しむ個体との間で、より詳細な比較を行うことが
できる。たとえば、“突然変異テスト”として記載する、DNA配列における突
然変異または多型を同定することができる2つの方法がある。第1の方法では、
1つの特定の突然変異の有無についてDNAサンプルをテストするが、これは該
突然変異が何であるかという知識を必要とする。第2の方法では、対照(正常)
DNAからの偏差についてDNAのサンプルをスクリーニングする。この後者の
方法は、突然変異が予め同定されない候補遺伝子の同定にとって、より有用であ
る。
【0026】 さらに、上記方法によって同定された遺伝子に以下の技術をさらに適用して、
正常または健康な個体と気分障害または関連障害に苦しむ個体との間の差異を同
定することができる: (a)サザンブロッティング技術:患者および健康な個体の、種々の制限酵素
で切断されたゲノムDNAを含むナイロン膜へクローンをハイブリダイズする。
放射活性標識プロトコルを用いて、患者および健康な個体の間の大きな差異を視
覚化することができる; (b)ポリアクリルアミドゲル中のヘテロ二重体の移動度:この技術は、非変
性ポリアクリルアミドゲル中のヘテロ二重体の移動度が、ホモ二重体の移動度よ
りも少ないという事実に基いている。200bp以下のフラグメントにとって最
も有効である; (c)一本鎖コンホーメーション多型分析(SSCPまたはSSCA):一本
鎖DNAは、複合体構造を形成するように折りたたまれ、弱い分子内結合によっ
て安定化する。これらの構造の非変性ポリアクリルアミドゲル中の電気泳動にお
ける移動度は、それらの鎖の長さおよびコンホーメーションに依存する; (d)ミスマッチの化学切断(CCM):放射標識プローブをテストDNAに
ハイブリダイズし、DNAの一本の鎖をミスマッチ部位で切断する一連の化学反
応によってミスマッチを検出する。これは非常に感度が高い方法であり、キロベ
ース長さのサンプルに適用することができる; (e)ミスマッチの酵素切断:このアッセイはCCMに類似しているが、切断
は、特定のバクテリオファージ酵素によって行われる; (f)変性勾配ゲル電気泳動:この技術では、DNA二重体を、変性剤(化学
薬品または温度)の量が増加する勾配がある電気泳動ゲルを通して移動させる。
移動は、DNA二重体が、鎖が解けて分離するゲル上の位置に到達するまで継続
させ、この後、変性DNAはさらには移動しない。ゲル内の異なる位置へそれら
を移動させるには、正常および突然変異DNA二重体の間に1つの塩基対の差異
があれば十分である; (g)直接DNA配列決定。
【0027】 本明細書に記載した方法に関し、YACおよび気分障害または関連障害に苦し
む個体のDNA由来のコーディング領域間の差異を検出するステップにおいては
、該個体は、該障害をもつ個体であればだれでもよく、MAD31家族のメンバ
ーである必要はない。 本発明のさらなる態様は、上記方法のいずれかによって獲得可能な、気分障害
または関連障害に関連する単離ヒト遺伝子およびその変異体、該遺伝子によって
コードされる単離ヒトタンパク質および該タンパク質をコードするcDNAを提
供する。 後記実験においては、図面を参照されたい。
【0028】実験例1 (a)家族データ BPII発端者を含むベルギー人の家族であるMAD31における臨床診断は
、De bruynら(1996)に詳細に記載された。その実験においては、連鎖分析
において情報をもたらした15名の家族メンバーのみを選択して、さらに遺伝子
型分析を行った。該家族における種々の臨床診断は、以下のとおりであった:B
PI 1名、BPII 2名、UP 2名、重度抑うつ障害(MDD) 4名、
SAm 1名およびSAd1名。 MAD31家族の家系図を図12に示す。
【0029】 (b)家族メンバーの遺伝子型分析 すべてのショートタンデム反復(STR)遺伝マーカーは、ジまたはテトラヌ
クレオチド反復多型体である。この実験に用いた遺伝マーカーに関する情報は,
インターネット上の幾つかのソースから得た:ゲノムデータベース(GDB、ht
tp://gdbwww.gdb.org/)、ジェンバンク(http;//www.ncbi.nlm.nih.gov/)、共
同ヒューマン・リンケージ・センター(CHLC、http://www.chlc.org/)、エ
ックルス・インスティチュート・オブ・ジェネティクス(EIHG、http://www
.genetics.uah.edu/)およびジェネソン(http://www.genethon.fr/)。100 ngのゲノムDNA、200mMの各dNTP、1.25mMのMgCl2、3 0pmolの各プライマーおよび0.2ユニットのゴールドスターDNAポリメ
ラーゼ(ユーロゲンテック)を含む25μl容量にて標準PCRを行った。1つ
のプライマーは、PCR前に、[γ−32P]ATPおよびT4ポリヌクレオチドキ
ナーゼで末端標識した。94℃2分間の初期変性後、94℃で1分間、適当なア
ニーリング温度で1.5分間および72℃で2分間伸張を27サイクル行った。
最後に、さらに伸張ステップを72℃で5分間行った。PCR産物は、6%変性
ポリアクリルアミドゲル上での電気泳動およびエックス感受性フィルムへの曝露
によって検出した。正確な候補領域を包含する連続的に分析されたSTS、ST
RおよびESTは、本明細書中、後記する。
【0030】 (c)2点lodスコア分析 Fastlink2.2.を用いる3つの異なる疾患モデル(Cottinghamra,1993
)について、2点lodスコアを計算した。すべてのモデルについて、1%の疾
患遺伝子頻度および1/1000の表現型率を用いた。モデル1は、すべての患
者と冒されていない個体を含んでおり、後者は審査時の年齢に応じて疾患浸透度
クラスを割り当てられている。De bruynら(1996)に記載された9つの年齢
従属性浸透度クラスは、60歳以上の個体については、最大浸透度99%の減少
に対応する因子0.7をかけて70%になる(Ott、1991)。モデル2はモ デル1と類似しているが、症状発現の数、最悪の症状発現中の徴候の数、治療暦
といったような臨床データ基いて計算された診断上の安定性スコアを患者に割り
当てた(Riceら、1987;De bruynら、1996)。モデル3は、患者のみを
含むモデル1である。
【0031】 (d)YAC近接−プロトコルの構築 標準的プロトコル(Silverman、1995)に従って、YACの成長およびY AC DNAの抽出を行った。染色体18q候補領域に広がるYAC−近接の構
築のために、配列タグ部位(STS)に基く物理的地図のデータ(Hudsonら、1
995)をホワイトヘッド・インスティチュート(WI)インターネットサイト
(http://wwwgenome.wi.mit.edu/)で調べた。YACスクリーニングセンター・
ライデン(YSCL、オランダ)およびCEPH(パリ、フランス)からCEP
Hメガ−YACを得た。予めD18S51とD18S61の間に配置したSTS
およびSTRの存在について、タッチダウンPCR増幅によって、YACを分析
した。STS/STRについての情報は、WI、GDB、Genethon、、CHLC
およびGenBankのインターネットサイトから得た。94℃で1分間の変性、65 ℃から51℃でそれぞれ1.5分間のアニーリング(各温度で2サイクル)およ
び72℃で2分間の伸張からなるPCRを30サイクル行った。続いて、94℃
で1分間の変性、50℃で1.5分間のアニーリングおよび72℃で2分間の伸
張からなるPCRを10サイクル行った。最終的伸張ステップを、72℃で10
分間行った。1%TBE寒天ゲル上の電気泳動および臭化エチジウムによる染色
によって増幅された産物を視覚化した。
【0032】 (e)STRマーカーの順序付け 予めD18S51とD18S61の間に配置した12個のSTRマーカーを、
MAD31家族における双極性疾患との共分離についてテストした。MAD31
家族における兄弟の遺伝子型情報および可能な組換え体の数の最小化から、親の
ハプロタイプを再構築した。この分析の結果を図13に示す。父親は3つのマー
カーについて情報を提供せず、母親は5つのマーカーについて情報を提供しなか
った。MAD31家族におけるハプロタイプは、分析されたSTRマーカーにつ
いて以下の順序を示唆した:cen−[S51−S68−S346]−[S55− S969−S1113−S483−S465]−[S876−S477]−S97 9−[S466−S817−S61]−tel。カッコ内のマーカーの互いに相対
的な順序は、我々のハプロタイプデータから推論できなかった。MAD31家族
におけるマーカーの順序を、異なるマッピング技術を用いて得られたマーカーの
順序と比較し、その結果を以下の表1に示す。
【表1】 表1.双極性障害に対する18q候補領域内のマーカーの順序の地図間におけ
る比較
【0033】 3つの地図すべてに共通のD18S68を地図のアンカーポイントとして選び
、他のマーカーのD18S68に対する相対的遺伝子距離をcMまたはcRで与
える。マーカーの順序は、近年刊行された第18染色体放射ハイブリッド地図の
マーカー(Giacaloneら、1996、Genomics、37:9−18)およびWI YAC近接地図(http://www-genome.wi.mit.edu/)の順序によく一致する。し かし、他の地図との若干の不一致が見られた。Genethonの遺伝子地図との唯一の
不一致は、D18S465とD18S477の順序が逆になることである。Mars
hfield地図(http://www.marshmed.org/genetics/)とは2つの不一致が見られ た。本発明者らは、母系のハプロタイプに基いてD18S55の上にD18S3
46をマッピングしたが、Marshfield地図においては、D18S346は、D1
8S483とD18S979の間に配置される。本発明者らは、D18S897
9の下にD18S817を配置したが、Marshfield地図においては、このマーカ
ーは、D18S465とD18S477の間に配置される。しかし、D18S3
46およびD18S817の位置は、Giacaloneら(1996)の第18染色体 放射ハイブリッド地図と一致する。1つの不一致が、WI放射ハイブリッド地図
(http://www-genome.wi.mit.edu/)にも見られ、そこでは、D18S68はD 18S465の下に配置される。しかし、本発明者らならびに他の地図は、この
マーカーをD18S55の上に配置した。
【0034】 (f)Lodスコア分析は、すべてのマーカーに正の結果を与え、18q21.
33−q23がBP疾患、少なくともMAD31家族に関連があるという先の観
察が確認された(De bruynら、1996)。すべてのモデルにおけるlodスコ
ア分析の統計一覧を以下の表2に示す。
【0035】
【表2】
【0036】 最も高い2点lodスコア(Θ=0.0における+2.01)は、組換え体な
しのモデル1において、マーカーD18S1113、D18S876およびD1
8S477で得られた(表2)。モデル1においては、BPスペクトル障害をも
つすべての個体が、冒されているとみなされ、連鎖分析に完全に寄与している。
正確なマッピングの前には、候補領域は、Marshfield地図では15.2cMの遺
伝距離またはGenethon地図では13.1cMの遺伝距離によって分離されている
、D18S51およびD18S61によって隣接された。D18S51およびD
18S61をもつ情報に富んだ組換え体が、2名の冒された個体に見られた(図
13におけるII.10とII.11)。しかし、他のマーカーを候補領域内で
テストしなかったので、これらの個体が実際に、家系によって同一な(IBD:
identical-by-descent)領域を共有しているかどうかはわからなかった。さらな
る遺伝子マッピングのデータは、すべての冒された個体がD18S969、D1
8S1113.D18S876およびD18S477に対立遺伝子を共有してい
ることを示している(図13、枠囲みされたハプロタイプ)。また、マーカーD
18S483およびD18S465からの対立遺伝子はおそらくIBDであるが
、これらのマーカーは、冒された親I.1において情報に富んでいない。STR
マーカーD18S68、D18S346、D18S979およびD18S817
において必須の組換え体が見られた(表2、図13)。異なる地図間の不一致が
、D18S346とD18S817の位置に対して見られるので、本発明者らは
、D18S68およびD18S979を用いて、BP疾患に対する候補領域を再
調査した。これらの2つのマーカー間の遺伝距離は、Marshfield遺伝地図に基い
て8.9cMである(http://www.marshmed.org/genetics/)。
【0037】 (g)YAC近接の構築 WI完全地図に従って、56のCEPH megaYACを、D18S51と
D18S61の間に含まれる初期候補領域に配置する(Chumakovら、1995、
Nature、377、Suppl.;De bruynら、1996)。これらのYACから、D 18S60とD18S61の間の領域に位置するものを選んだ。D18S51は
、WI地図には存在しないが、Marshfield遺伝地図(http://www.marshmed.org/
genetics/)では、D18S60の近くに位置する。潜在的キメラ性YACの数 を限定するために、非第18染色体STSに対してもポジティブであるYACを
排除した。このようにして、25のYAC、すなわち、D18S60とD18S
61の間に位置することがわかっている、配列決定されたタグ部位(STS)、
シンプルタンデム反復(STR)および発現された配列タグ(ETS)からの配
列、を選択し(図14参照)、YAC近接マッピングの技術に基いた近接内に置
き、YACクローンからのDNAをPCRによって増幅した。使用したSTS、
STRおよびEST配列は後に記載する。ポジティブYACクローンをYAC近
接地図内に集めた(図14)。
【0038】 3つのギャップがYAC近接内に残り、そのうちのD18S876およびGC
T3G01の間の1つは、正確な候補領域に配置された。D18S876および
GCT3G01の間のギャップを埋めるために、14のYACクローン(表3)
をさらに分析した。YACクローン766--12(SV11R)、752-- 8(SV31L)、942--3(SV10R)からの末端フラグメントを得て
、配列決定した(後記参照)。これらの3つの配列からのプライマーを選択し、
14このYACクローンのそれぞれのDNAをPCRによって増幅した。表3に
示すように、動原体側の7つのYACクローンおよび末端小粒側の2つのクロー
ンの間にオーバーラップが得られた(717--3および907--1)。 最終的YAC近接を図14に示す。この図においては、第18染色体STS、
STRおよびESTに明白な的中をなすYACクローンのみを示す。2,3のケ
ースでは、幾つかのYACクローンで弱いポジティブシグナルも得られたが、そ
れらは誤ったポジティブな結果を表すように思われる。しかし、これらのシグナ
ルは、該近接におけるYACクローンのアラインメントに影響を及ぼさなかった
。すべての入手可能なSTS/STRに加えて、該領域に位置することがわかっ
ているすべてのYACを最初にテストしたが、YAC近接におけるギャップは埋
まらなかった。しかし、これは、8つの選択されたYAC(下記)の末端配列を
決定することによって、引き続いて達成された。YAC近接地図によって提供さ
れたマーカーの順序は、遺伝地図、放射ハイブリッド地図およびSTS YAC
近接地図からの情報をまとめているWI地図によって提供されたマーカーの順序
と完全に一致する(Hudsonら、1995)。また、MAD31家族におけるハプ
ロタイプ分析によって示唆されたように、YAC近接地図は、STRマーカーの
順序を確認する。さらに、YAC近接地図は、STRマーカーの相対的順序につ
いて追加の情報を提供する。たとえば、D18S55は、YAC931--10
には存在するが、931--1には存在せず(図14)、MAD31家族におけ
るハプロタイプ分析によって得られた、そのクラスター[S55−S969−S 1113−S465]からD18S55を引き離している。D18S55の動原 体方向の位置は、周囲のYACのSTS/STR含量によって決定される(図1
4)。ハプロタイプのデータとYAC近接地図を組合わせると、次に示すSTR
マーカーの順序が得られる:cen−[S51−S68−S346]−S55−[ S969−S1113]−[S483−S465]−S876−S477−S97 9−S466−[S817−S61]−tel。
【0039】 最小被覆経路を同定するために、全近接におよぶ25個のYACクローンから
、7つのYACクローンを選んだ(表4)。これらの7つのYACクローンは、
正確な第18染色体の領域の全域を包含する。さらに、YACクローンは、非キ
メラ性、すなわち、ヒト第18染色体由来のフラグメントのみを含むのが好まし
い。キメラ現象の存在を審査するために、これらのYACの両末端をサブクロー
ニングし、配列決定する(後記)。各配列に対して、プライマーを得、次いで、
単染色体マッピングパネル由来のDNAを、これらのプライマーを用いるPCR
によって増幅する。後述するように、幾つかのYACクローンは、ヒト第18染
色体に加えて、他の染色体由来のフラグメントを含んでいた。 次いで、最小被覆経路を構成している3つのYACクローンを選んだ(表5)
。これらの3つのYACクローンは、パルスフィールドゲル電気泳動によって決
定されるように、安定であり、それらのサイズは公表されたサイズに、よく一致
した。制限マッピングのために、これらのYACクローンを他の宿主酵母菌株に
移し、さらなるサブクローニングを行う。
【0040】 正確な候補領域を包含するSTS、STRおよびESTの分析に関する記載 説明: STS:配列タグ部位(sequence tagged site) STR:シンプルタンデム反復(simple tandem repeat) EST:発現配列タグ(expressed sequence tag) これらのマーカーを、動原体から末端小粒の方向へ配置する。効果的にテスト
されたマーカーおよびYACに作用したマーカーのみが付与される。 リスト:1.D18S60: データベースID:AFM178XE3(178xe3、Z16781、D18
S60としても公知) ソース:J Weissenbach、Genethon:遺伝マッピングされた多型STS 染色体:第18染色体 GenBankID:Z16781 分類記載:(CA)反復含有ホモサピエンス(D18S60)DNAセグメント
;クローン GDBエントリー用サーチ2.WI−9222: データベースID:UTR−03540(G06101、D18S1033、9
222としても公知) ソース:WICGR:GenBank配列から誘導されたプライマー 染色体:第18染色体 GenBankID:X63657 分類記載:ホモサピエンスfvt1 mRNA GDBエントリー用サーチ3.WI−7336: データベースID:UTR−04664(P15、G00−679−135、G
06527、7336、U04313としても公知) ソース:WICGR:GenBank配列から誘導されたプライマー 染色体:第18染色体 GenBankID:G06527 分類記載:WICGR:ランダムゲノムワイドSTS4.WI−8145: データベースID:EST102441(D18S1234、G00−677−
827、G06845、8145、T49159としても公知) ソース:WICGR:dbEST配列から誘導されたSTS 染色体:第18染色体 :左および右プライマー PCR条件 GenBankID:T49159 分類記載:WICGR:yb09e07.s1ホモサピエンスcDNAクローン
70692 3'はgb:J02685に類似 UniGene Cluster分類記載:Arg−Serpin(プラスミノーゲンアクチベ ーターインヒビター2、PAI−2)のためのヒトmRNA GDBエントリー用サーチ5.WI−7061: データベースID:UTR−02902(PAI2、G00−678−979、
G06377、7061、M18082としても公知) ソース:WICGR:GenBank配列から誘導されたプライマー 染色体:第18染色体 PCR条件 GenBankID:G06377 分類記載:WICGR:ランダムゲノムワイドSTS6.D18S68: データベースID:AFM248YB9(248yb9、Z17122、D18
S68としても公知) ソース:J Weissenbach、Genethon:遺伝マッピングされた多型STS 染色体:第18染色体 GenBankID:Z17122 分類記載:(CA)反復含有ホモサピエンス(D18S68)DNAセグメント
;クローン7.WI−3170: データベースID:MR3726(D18S1037、G04207、HALd
22f2、3170としても公知) ソース:WICGR:ランダムゲノムワイドSTS 染色体:第18染色体 GenBankID:G04207 分類記載:WICGR:ランダムゲノムワイドSTS8.WI−5654: データベースID:MR10908(D18S1259、G00−678−69
5、G05278、5654としても公知) ソース:WICGR:ランダムゲノムワイドSTS 染色体:第18染色体 GenBankID:G05278 分類記載:WICGR:ランダムゲノムワイドSTS9.D18S55: データベースID:AFM122XC1(122xc1、Z16621、D18
S55としても公知) ソース:J Weissenbach、Genethon:遺伝マッピングされた多型STS 染色体:第18染色体 GenBankID:Z16621 分類記載:(CA)反復含有ホモサピエンス(D18S55)DNAセグメント
10.D18S969: データベースID:GATA−P18099(G08003、CHLC.GAT A69F01、CHLC.GATA69F01.P18099としても公知) ソース:CHLC:遺伝マッピングされた多型テトラヌクレオチド反復 染色体:第18染色体 GenBankID:G08003 分類記載:ヒトSTS CHLC.GATA69F01.P18099クローンG ATA69F0111.D18S1113: データベースID:AFM2000VG9(D181113、200vg9、w
2403としても公知) ソース:J Weissenbach、Genethon:遺伝マッピングされた多型STS 染色体:第18染色体 12.D18S868: データベースID:GATA−P868(G09150、CHLC.GATA3 E12、CHLC.GATA3E12.496、CHLC496、D18S868
としても公知) ソース:CHLC:遺伝マッピングされた多型テトラヌクレオチド反復 染色体:第18染色体 GenBankID:G09150 分類記載:ヒトSTS CHLC.GATA3E12.P6553クローンGAT A3E1213.WI−9959: データベースID:MR12816(D18S1251、G00−678−52
4、G05488、9959としても公知) ソース:WICGR:ランダムゲノムワイドSTS 染色体:第18染色体 GenBankID:G05488 分類記載:WICGR:ランダムゲノムワイドSTS GDBエントリー用サーチ14.D18S537: データベースID:CHLC.GATA2E06.13(CHLC.GATA2E 06、D18S537、GATA−D18S537としても公知) ソース:CHLC:遺伝マッピングされた多型テトラヌクレオチド反復 染色体:第18染色体 GenBankID:G07990 分類記載:ヒトSTS CHLC.GATA2E06.P6006クローンGAT A2E06 GDBエントリー用サーチ15.D18S483: データベースID:AFM324WC9(324wc9、Z24399、D18
S483としても公知) ソース:J Weissenbach、Genethon:遺伝マッピングされた多型STS 染色体:第18染色体 GenBankID:Z24399 分類記載:(CA)反復含有ホモサピエンス(D18S483)DNAセグメン
ト;クローン GDBエントリー用サーチ16.D18S465: データベースID:AFM260YH1(260yh1、Z23850、D18
S465としても公知) ソース:J Weissenbach、Genethon:遺伝マッピングされた多型STS 染色体:第18染色体 GenBankID:Z23850 分類記載:(CA)反復含有ホモサピエンス(D18S465)DNAセグメン
ト;クローン GDBエントリー用サーチ17.D18S968: データベースID:GATA−P34272(G10262、CHLC.GAT A117C05、CHLC.GATA117C05.P34272としても公知)
ソース:CHLC:遺伝マッピングされた多型テトラヌクレオチド反復 染色体:第18染色体 GenBankID:G10262 分類記載:ヒトSTS CHLC.GATA117C05.P34272クローン GATA117C0518.GATA−P6051: データベースID:GATA−P6051(CHLC.GATA3E08、CH LC.GATA3E08.P6051としても公知) ソース:CHLC:遺伝マッピングされた多型テトラヌクレオチド反復 染色体:第18染色体 GenBankID:G09104 分類記載:ヒトSTS CHLC.GATA3E08.P6051クローンGAT A3E0819.D18S875: データベースID:GATA−D18S875(G08001、CHLC.GA TA52H04、D18S875としても公知) ソース:CHLC:遺伝マッピングされた多型テトラヌクレオチド反復 染色体:第18染色体 GenBankID:G08001 分類記載:ヒトSTS CHLC.GATA52H04.P16177クローンG ATA52H04 GDBエントリー用サーチ20.WI−2620: データベースID:MR1436(G03602、D18S890、HHAa1
2h3、2620としても公知) ソース:WICGR:ランダムゲノムワイドSTS 染色体:第18染色体 GenBankID:G03602 分類記載:WICGR:ランダムゲノムワイドSTS GDBエントリー用サーチ21.WI−4211: データベースID:MR6638(G03617、D18S980、4211と
しても公知) ソース:WICGR:ランダムゲノムワイドSTS 染色体:第18染色体 GenBankID:G03617 分類記載:WICGR:ランダムゲノムワイドSTS GDBエントリー用サーチ22.D18S876: データベースID:GATA−D18S876(G09963、CHLC.GA TA61E10、D18S876としても公知) ソース:CHLC:遺伝マッピングされた多型テトラヌクレオチド反復 染色体:第18染色体 GenBankID:G09963 分類記載:ヒトSTS CHLC.GATA61E10.P17745クローンG ATA61E10 GDBエントリー用サーチ23.GCT3G01: データベースID:GCT−P10825(G09484、CHLC. GCT3
G01、CHLC.GCT3G01.P10825としても公知) ソース:CHLC:遺伝マッピングされた多型テトラヌクレオチド反復 染色体:第18染色体 GenBankID:G09484 分類記載:ヒトSTS CHLC.GCT3G01.P10825クローンGCT 3G0124.WI−528: データベースID:MH232(G03589、528、D18S828として
も公知) ソース:WICGR:ランダムゲノムワイドSTS 染色体:第18染色体 GenBankID:G03589 分類記載:WICGR:ランダムゲノムワイドSTS GDBエントリー用サーチ25.WI−1783: データベースID:Mr432(G03587、-shu-31.Seq.、17 83、D18S824としても公知) ソース:WICGR:ランダムゲノムワイドSTS 染色体:第18染色体 GenBankID:G03587 分類記載:WICGR:ランダムゲノムワイドSTS GDBエントリー用サーチ26.D18S477: データベースID:AFM301XF5(301xf5、Z24212、D18
S477としても公知) ソース:J Weissenbach、Genethon:遺伝マッピングされた多型STS 染色体:第18染色体 GenBankID:Z24212 分類記載:(CA)反復含有ホモサピエンス(D18S477)DNAセグメン
ト;クローン GDBエントリー用サーチ27.D18S979: データベースID:GATA−P28080(G08015、CHLC.GAT A92C08、CHLC.GATA92C08.P28080としても公知) ソース:CHLC:遺伝マッピングされた多型テトラヌクレオチド反復 染色体:第18染色体 GenBankID:G08015 分類記載:ヒトSTS CHLC.GATA92C08.P28080クローンG ATA92C0828.WI−9340: データベースID:UTR−05134(G06102、D18S1034、9
340、X60221としても公知) ソース:WICGR:GenBank配列から誘導されたプライマー 染色体:第18染色体 GenBankID:G06102 分類記載:WICGR:ランダムゲノムワイドSTS GDBエントリー用サーチ29.D18S466: データベースID:AFM094YE5(094ye5、Z23354、D18
S466としても公知) ソース:J Weissenbach、Genethon:遺伝マッピングされた多型STS 染色体:第18染色体 GenBankID:Z23354 分類記載:(CA)反復含有ホモサピエンス(D18S466)DNAセグメン
ト;クローン GDBエントリー用サーチ30.D18S1092: データベースID:AFMA112WE9(D18S1092、w5374、a
112we9としても公知) ソース:J Weissenbach、Genethon:遺伝マッピングされた多型STS 染色体:第18染色体 GDBエントリー用サーチ31.D18S61: データベースID:AFM193YF8(193yf8、Z16834、D18
S61としても公知) ソース:J Weissenbach、Genethon:遺伝マッピングされた多型STS 染色体:第18染色体 GenBankID:Z16834 分類記載:(CA)反復含有ホモサピエンス(D18S61)DNAセグメント
;クローン GDBエントリー用サーチ
【0041】 候補領域の正確化に用いたマーカー(STR) 以下に、MAD31において候補領域の正確化に用いたマーカーを示す。これ
らのマーカーの大部分は、前述されており、したがって名称について言及するの
みである。さらなるマーカーについては、ここで情報を記載する。 D18S68、D18S55、D18S969、D18S1113、D18S
483、D18S465、D18S876、D18S477、D18S979、
D18S466およびD18S61についてのデータは、すでに示した。 新規データ:1.D18S51: 他の名称:UT574(D18S379) プライマー配列: 2.D18S346: 他の名称:UT575 プライマーペア: 3.D18S817: 他の名称:UT6365 プライマーペア:
【0042】 YACの特徴付け 候補領域および隣接するgapを含む8つのYACを選択した。インバース−
PCRプロトコルによって末端配列を決定することにより、これらのYACをさ
らに特徴付けした。 選ばれたYACは、961--9、942--3、766--12、731--7、907--1、752−g−8、717--3および745--2であ る。 末端配列に基く新規STS(他に特記しない限り、STSは、YACのキメラ
性を同定するためのモノ染色体マッピングパネルでテストした;STSが18q
−キメラYAC−でないものにヒットする場合、以下に示す):1.SV32L YAC745--2左アーム末端配列から誘導 増幅された配列長さ:107塩基対(bp) このSTSは、モノ染色体マッピングパネルに明確なヒットはない。2.SV32R YAC745--2右アーム末端配列から誘導 増幅された配列長さ:127bp このSTSは、モノ染色体マッピングパネルに明確なヒットはない。3.SV11L YAC766--12左アーム末端配列から誘導 増幅された配列長さ:118bp このSTSは、第18染色体にヒットし、CHLC.GATA−p6051とD 18S968の間に配置される。4.SV11R YAC766--12右アーム末端配列から誘導 増幅された配列長さ:119bp このSTSは、第18染色体にヒットし、D18S876とGCT3G01の間
に配置される。5.SV34L YAC717--3左アーム末端配列から誘導 増幅された配列長さ:98bp このSTSは、第18染色体にヒットする。6.SV34R YAC717--3右アーム末端配列から誘導 増幅された配列長さ:244bp このSTSは、第1染色体にヒットするので、YAC717--3はキメラであ
る。7.SV25L YAC731--7左アーム末端配列から誘導 増幅された配列長さ:72bp このSTSは、モノ染色体マッピングパネルに明確なヒットはない。8.SV25R YAC731--7右アーム末端配列から誘導 増幅された配列長さ:136bp このSTSは、第7染色体にヒットするので、YAC731--7はキメラであ
る。9.SV31L YAC752--8左アーム末端配列から誘導 増幅された配列長さ:178bp このSTSは、第18染色体にヒットし、D18S876とGCT3G01の間
に配置される。10.SV31R YAC752--8右アーム末端配列から誘導 増幅された配列長さ:131bp このSTSは、モノ染色体マッピングパネルに明確なヒットはなく、YACのキ
メラ性に関する情報をもたらさない。11.SV10L YAC942--3左アーム末端配列から誘導 増幅された配列長さ:130bp このSTSは、第18染色体にヒットし、CHLC.GATA−p6051とD 18S968の間に配置される。12.SV10R YAC942--3右アーム末端配列から誘導 増幅された配列長さ:135bp このSTSは、第18染色体にヒットし、D18S876とGCT3G01の間
に配置される。13.SV6L YAC961--9左アーム末端配列から誘導 この配列は公知のSTRマーカーD18S42と同一であり、この領域にマッピ
ングされているので、プライマーは作成しなかった。 増幅された配列長さ: SV6Lは、D18S42を認識するのでWI−7336とWI−8145の間
に配置される。14.SV6R YAC961--9右アーム末端配列から誘導 増幅された配列長さ:122bp SV6Rは、第18染色体上のセグメントを増幅する。このセグメントはWI−
2620とWI−4211の間に配置される。15.SV26L YAC907--1左アーム末端配列から誘導 増幅された配列長さ:154bp このSTSは、第13染色体にヒットするので、YAC907--1はキメラで
ある。16.SV26R YAC907--1右アーム末端配列から誘導 増幅された配列長さ:90bp このSTSは、モノ染色体マッピングパネルに明確なヒットはなく、YACのこ
のサイドのキメラ性に関する情報をもたらさない。
【0043】 他のYACにおけるギャップに隣接する3末端配列のテスト:以下の表3にお
いて、ギャップの反対側のYACをより明確に同定するために、STS−マーカ
ーWI−4211、D18S876およびGCT3G01も示す。
【表3】 +:明確なヒット/−:ヒット無し/?:明確なヒットが予想される(マーカー
の仮定の順序において)が、しかしヒットが観察されないという2例があった。
この理由は不明である。
【0044】 YAC745--2は、第18染色体に明確なヒットがなかったので、さらに
次の分析は行わなかった。以下の表4に示されるように、モノ染色体マッピング
パネルにおいて残った7つのうち、3つがキメラであり、4つが非キメラである
ことが決定された。
【表4】 非キメラYACについて、ギャップに隣接する14個のYACにおいて、ギャ
ップに隣接する末端配列に基いたSTS(10R、11R、31L)をテストし
た。ギャップの反対側のYAC間のオーバーラップを実証した:たとえば、“1
1R”末端配列(766--12)は、YAC766--12およびYAC90
--1を検出する。次いで、最小被覆経路となるようにYACを選択する。
【表5】 PFGEによって審査したように、これらの3つのYACは安定であり、それ
らのサイズは公表されたサイズにおおよそ一致する。制限マッピングのために、
これらのYACを他の宿主酵母菌株に移した。
【0045】実験例2 フラグメント形成ベクターの構築 リシン2および末端小粒配列を運搬するpBLC8.1の4.5kbのEco
RI/SalIフラグメント(Lewisら、1992)を、EcoRI/SalI で切断されたGEM3zf(−)へ指向的にクローニングした。続いて、末端レ
スキュー部位をEcoRI部位にライゲートした。ここで、2つのオリゴヌクレ
オチド(鎖1:5’−TTCGGATCCGGTACCATCGA−3’および
鎖2:3’−GCCTAGGCCATGGTAGCTATT−5’)を、部分(
dADP)充填EcoRI部位へライゲートし、ベクターpDF1を作成した。
21bpおよび30bpのCAG/CTGアダプターをpDF1のクレノウ充填
PstI部位にクローニングすることによって、トリプレット反復を含むフラグ
メント形成ベクターを構築した。形質転換および選択の結果、末端小粒に対して
反復配列5’から3’の配向をもつ(CAG)7および(CTG)10フラグメン ト形成ベクターが得られた。
【0046】酵母形質転換 直線(SalIで切断)ベクターを用い、LiAc法を用いて、YACクロー
ン961--9、766--12または907--1を形質転換した。形質転換
後、YACクローンをSDLys-プレートに植え、フラグメント形成ベクター の存在について選択した。2〜3日後、コロニーをSDLys-−Trp−U ra-プレートおよびSDLys-−Trp−Ura+プレートに植えた。SD Lys-−Trp−Ura+プレートでは成長するがSDLys-−Trp− Ura-プレートでは成長しないコロニーはフラグメント化されたYACを含ん だ。
【0047】フラグメント化YACの分析 正しい表現型をもつクローンから単離された酵母DNAを、パルスフィールド
電気泳動(PFGE)、次いで、ブロッティングならびにLys2遺伝子とのハ
イブリッド形成によって分析し、フラグメント化YACのサイズを長さが公知の
DNAスタンダードとの比較によって評価した。
【0048】末端レスキュー 主要CAGまたはCTGトリプレット反復の存在の指標である、他のフラグメ
ント化YACと共通するサイズを特徴とするフラグメント化YACを酵素の1つ
で末端レスキュー部位から切断し、ライゲートし、大腸菌の形質転換に用いた。
形質転換した細菌が成長した後、プラスミドDNAを単離し、単離されたトリヌ
クレオチドに隣接する配列に対応する、フラグメント化YACの末端の配列決定
を行った。 配列決定により、長さが等しいフラグメント化YACがすべて同じ部位でフラ
グメント化されていることが明らかになった。GenBankデータベースのBLAS Tサーチを同定した配列で行って、公知の配列との相同性を同定した。フラグメ
ント化YACのCAGまたはCTG反復を含む完全配列を、配列特異的プライマ
ーおよびスプライスプライマーを用いるコスミドシーケンシング(Fuentesら、 1992、Hum.Genet.101:346−350)、または“ゲノムウォーカー”
キット(Chlontech Laboratories、パロアルト、USA)を用いることによって
得、Siebertら、Nucleic Acid Res(1995)、23(6):1087−10 88およびSiebertら、1995、CLONTECHniques、X(II):1−3に記載 した。
【0049】結果 YAC961--9を(CAG)7または(CTG)10フラグメント形成ベク ターで形質転換した。CTGベクターは、CTG反復の存在を明らかにしなかっ
た。12個の(CAG)7フラグメント化YACの分析により、これらのうち5 個が、同じ約100kbのサイズをもつことが明らかになった。EcoRIで末
端レスキューを行い、これらのフラグメントのうち3個の配列決定から、それら
がすべて図15aにおいて斜体で示す末端配列を共有していることが明らかにな
った。この配列で行ったGenBankデータベースのBLASTサーチにより、CA P2遺伝子(GenBank受託番号:L40377)との配列相同性が示された。図 15aに示すCAG反復を含む配列は、コスミドシーケンシングとゲノムウォー
カーシーケンシングの両方によって得られた。該配列は、STS含量マッピング
によって、マーカーD18S68とWI−3170の間に配置された。
【0050】 (CAG)7または(CTG)10フラグメント形成ベクターを用いてYAC7 66--12をフラグメント化した。再び(CTG)10は、CTG反復の存在を
明らかにしなかった。20個の(CAG)7フラグメント化YACの分析により 、同じサイズをもつ2つのグループのフラグメントの存在が明らかになった:約
650kbの5個と約50kbの2個。 4個の650kbのフラグメント化YACにおいてEcoRIを用いて末端レ
スキューを行った。配列決定から、それらがすべて図15aにおいて斜体で示す
末端配列を特徴とする同一の3’末端を共有していることが確認された。BLA
STサーチから、この配列とAlu反復配列ファミリーとの相同性が明らかにな
った。図16aに示すCAG反復を含む配列は、コスミドシーケンシングによっ
て得られた。該配列は、YAC近接地図上のSTS含量マッピングによって、マ
ーカーWI−2620とWI−3170の間に配置された。 50kbの2つのフラグメントにおいても末端レスキューを行った。配列決定
から、図17aにおいて斜体で示す末端配列が明らかになった。BLASTサー
チから、いずれかの公知の配列との相同性が明らかになった。コスミドシーケン
シングにより、図17aに示すCAG反復を含む完全配列が同定された。該配列
は、YAC近接地図上のSTS含量マッピングによって、マーカーD18S96
8とD18S875の間に配置された。
【0051】 (CAG)7または(CTG)10フラグメント形成ベクターを用いてYAC9 07--1を形質転換した。(CTG)7は、CAG反復の存在を明らかにしな かった。26個の(CTG)10フラグメント化YACの分析により、これらのう
ち21個が、同じ約900kbのサイズをもつことが明らかになった。このサイ
ズの3個のフラグメント化YACにおいてKpnIを用いて末端レスキューを行
った。配列決定から、図18aにおいて斜体で示すヌクレオチド配列が明らかに
なった。BLASTサーチにより、この配列とGCT3G0Iマーカー(GenBan
k受託番号:G09484)との相同性の存在が示された。CTG反復を含む配 列は、GenBankデータベースから得た。該配列は、マーカー10RとWI−52 8の間に配置された。
【図面の簡単な説明】
【図1】 YAC766--12の左腕末端配列のヌクレオチド配列を示す
【図2】 YAC766--12の右腕末端配列のヌクレオチド配列を示す
【図3】 YAC717--3の左腕末端配列のヌクレオチド配列を示す。
【図4】 YAC717--3の右腕末端配列のヌクレオチド配列を示す。
【図5】 YAC731--7の右腕末端配列のヌクレオチド配列を示す。
【図6】 YAC752--8の左腕末端配列のヌクレオチド配列を示す。
【図7】 YAC942--3の左腕末端配列のヌクレオチド配列を示す。
【図8】 YAC942--3の右腕末端配列のヌクレオチド配列を示す。
【図9】 YAC961--9の左腕末端配列のヌクレオチド配列を示す。
【図10】 YAC961--9の右腕末端配列のヌクレオチド配列を示す
【図11】 YAC907--1の左腕末端配列のヌクレオチド配列を示す
【図12】 MAD31家族の家系図を示す。
【図13】 MAD31家族のハプロタイプ分析を示す。冒された個体は、
黒ひし形で表し、白ひし形は、最後の精神医学的評価において無症候性であった
個体を表す。濃灰色のバーは、組換え体であるかどうか推論不可能であるマーカ
ーを表す。
【図14】 多型マーカーD18560とD18561との間のヒト第18
染色体の領域のYAC近接地図を示す。
【図15】 (a)961--9から単離されたYAC CAG反復(太字
)および周辺ヌクレオチド配列を示す。斜体の配列は、YACフラグメントのエ
ンド・レスキューから誘導される。(b)配列中のトリヌクレオチド反復の大き
さを決定するのに用いることができるPCRプライマーである。
【図16】 (a)766--12から単離されたYAC CAG反復(太
字)および周辺ヌクレオチド配列を示す。斜体の配列は、YACフラグメントの
エンド・レスキューから誘導される。(b)配列中のトリヌクレオチド反復の大
きさを決定するのに用いることができるPCRプライマーである。
【図17】 (a)766--12から単離されたYAC CAG反復(太
字)および周辺ヌクレオチド配列を示す。斜体の配列は、YACフラグメントの
エンド・レスキューから誘導される。(b)配列中のトリヌクレオチド反復の大
きさを決定するのに用いることができるPCRプライマーである。
【図18】 (a)907--1から単離されたYAC CAG反復(太字
)および周辺ヌクレオチド配列を示す。斜体の配列は、YACフラグメントのエ
ンド・レスキューから誘導される。(b)配列中のトリヌクレオチド反復の大き
さを決定するのに用いることができるPCRプライマーである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C07K 14/47 C12Q 1/68 A C12N 5/10 C12N 15/00 ZNAA C12Q 1/02 A61K 37/02 1/68 C12N 5/00 A (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SZ,UG,ZW),EA(AM ,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM) ,AL,AM,AT,AU,AZ,BA,BB,BG, BR,BY,CA,CH,CN,CU,CZ,DE,D K,EE,ES,FI,GB,GD,GE,GH,GM ,HR,HU,ID,IL,IN,IS,JP,KE, KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LS,L T,LU,LV,MD,MG,MK,MN,MW,MX ,NO,NZ,PL,PT,RO,RU,SD,SE, SG,SI,SK,SL,TJ,TM,TR,TT,U A,UG,US,UZ,VN,YU,ZW (72)発明者 ユルヘン・デル−ファフェロ ベルギー、ベー−3300ティーネン、オール ベークセステーンウェッヒ149番 Fターム(参考) 4B024 AA11 CA01 DA12 GA11 HA11 4B063 QA08 QQ02 QQ42 QR32 QS32 QX01 4B065 AA72X AA93Y AB01 AC20 BA02 CA24 CA46 4C084 AA02 AA07 NA14 ZA022 4H045 AA10 BA10 CA40 EA50 FA74

Claims (47)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも1つの、気分障害または関連障害に関連するヒト
    遺伝子(その突然変異および多型変異体を含む)を同定するための、多型マーカ
    ーD18S68とD18S979の間に位置するヒト染色体18qの8.9cM
    領域またはそのフラグメントの使用。
  2. 【請求項2】 少なくとも1つの、気分障害または関連障害に関連するヒト
    遺伝子(その突然変異および多型変異体を含む)を同定するための、多型マーカ
    ーD18S60と18S61の間に配置されたヒト染色体18qの一部分を含む
    YACクローンの使用。
  3. 【請求項3】 該一部分が、多型マーカーD18S68とD18S979の
    間に位置するヒト染色体18qの領域を含む請求項2に記載の使用。
  4. 【請求項4】 該YACクローンが、961--9、942--3、766 --12、731--7、907--1、752−g−8または717--3で
    ある請求項2または3に記載の使用。
  5. 【請求項5】 該YACクローンが、961--9、766--12または
    907--1である請求項4に記載の使用。
  6. 【請求項6】 気分障害または関連障害が、“精神障害の診断および統計的
    マニュアル第4版”(DSM−IV)分類から選ばれ、気分障害(296.XX
    、300.4、311、301.13、295.70)、精神分裂病および関連
    障害(295、297.1、298.9、297.3、298.9)、不安障害
    (300.XX、309.81、308.3)、適応障害(309.XX)およ
    び人格異常(301.XX)を包含する、前記請求項のいずれかに記載の使用。
  7. 【請求項7】 多型マーカーD18S68とD18S979の間に位置する
    ヒト染色体18qの領域におけるトリヌクレオチド反復伸張を検出することを特
    徴とする、気分障害または関連障害に関連する少なくとも1つのヒト遺伝子(突
    然変異体およびその多型変異体を含む)の同定方法。
  8. 【請求項8】 請求項2〜4のいずれか1つに記載のYACクローンのフラ
    グメント化を特徴とする、気分障害または関連障害に関連する少なくとも1つの
    ヒト遺伝子(突然変異体およびその多型変異体を含む)の同定方法。
  9. 【請求項9】 該トリプレット反復が、CAGまたはCTGである請求項7
    または8に記載の方法。
  10. 【請求項10】 該トリプレット反復が、少なくとも5つのCTGおよび/
    またはCAG反復を含むプローブの手段によって検出される請求項9に記載の方
    法。
  11. 【請求項11】 気分障害または関連障害に関連する少なくとも1つのヒト
    遺伝子(突然変異体およびその多型変異体を含む)の同定方法であって、該遺伝
    子が請求項2〜5のいずれか1つに記載のYACクローンに含まれるDNAに存
    在し、少なくとも8つの連続グルタミン残基のストリングを含むアミノ酸配列を
    もつタンパク質を認識することができる抗体を用いて遺伝子の発現産物を検出す
    るステップを特徴とする方法。
  12. 【請求項12】 該DNAが、ヒトcDNA発現ライブラリーの部分を形成
    する請求項11に記載の方法。
  13. 【請求項13】 該抗体が、mAB 1C2である請求項11または12に
    記載の方法。
  14. 【請求項14】 多型マーカーD18S60と18S61の間に配置された
    ヒト染色体18qの領域のYACクローンの近接地図の構築方法であって、 (a)請求項2〜5のいずれか1つに記載のYACクローンをエクソントラッ
    プベクターにサブクローニングし; (b)図1から11のいずれか1つに示すヌクレオチド配列または本明細書に
    記載したYACクローン近接からのいずれかの他の公知の配列タグ配列、または
    14以下でない隣接する塩基からなるその一部またはその相補体を用いて、コス
    ミドベクター間のオーバーラップを検出し;次いで (c)該領域のYACクローンのコスミド近接地図を構築する ステップを特徴とする方法。
  15. 【請求項15】 気分障害または関連障害に関連する少なくとも1つのヒト
    遺伝子(突然変異体およびその多型変異体を含む)の同定方法であって、 (a)哺乳類細胞を前述のように調製およびマッピングされたエクソントラッ
    プコスミドベクターでトランスフェクトし; (b)該哺乳類細胞を適当な培地中で培養し; (c)SV40プロモーターから発現されたRNA転写物を単離し; (d)該RNA転写物からDNAを調製し; (e)該エクソントラップコスミドベクターにサブクローニングされたDNA
    のエクソンに関与するスプライシングを同定して、該サブクローニングされたD
    NAにおけるコーディング領域の位置を解明し; (f)該コーディング領域と気分障害または関連障害に苦しんでいる人由来の
    DNAにおける相当する領域との間の相異を検出し;次いで (g)気分障害または関連障害に関連する、該遺伝子またはその突然変異体も
    しくは多型変異体を同定する ステップを特徴とする方法
  16. 【請求項16】 気分障害または関連障害に関連する少なくとも1つのヒト
    遺伝子(突然変異体およびその多型変異体を含む)の同定方法であって、 (a)請求項2〜5のいずれか1つに記載のYACクローンをコスミド、BA
    C、PACまたは他のベクターにサブクローニングし; (b)図1から11に示すヌクレオチド配列または本明細書において記載した
    YACクローン近接からのいずれかの他の公知の配列タグ配列、または14以下
    でない隣接する塩基からなるその一部またはその相補体を用いて、サブクローン
    間のオーバーラップを検出してその地図を構築し; (c)CpGアイランド同定、ズー・ブロッティング、サブクローニングされ
    たDNAのcDNAライブラリーへのハイブリダイゼーションまたは培養細胞系
    のパネルからのmRNAのノーザン・ブロットのうちの1つまたはそれ以上によ
    ってサブクローニングされたDNA内の遺伝子の位置を同定し; (d)該遺伝子と気分障害または関連障害に苦しむ個体のDNAの相当する領
    域との間の相異を検出し;次いで (e)該気分障害または関連障害に関連する該遺伝子を同定する; ステップを特徴とする方法。
  17. 【請求項17】 請求項7〜13、15または16のいずれかに記載の方法
    によって得られる、気分障害または関連障害に関連する単離されたヒト遺伝子(
    突然変異体およびその多型変異体を含む)。
  18. 【請求項18】 請求項17に記載の遺伝子の発現産物である気分障害また
    は関連障害に関連するヒトタンパク質。
  19. 【請求項19】 請求項7〜13、15または16のいずれかに記載の方
    法によって得られる請求項18に記載のタンパク質をコードするcDNA。
  20. 【請求項20】 気分障害または関連障害に関連する病原性突然変異または
    遺伝性変異をもつ患者患者および対照個体からのサンプルと、請求項19のcD
    NAの少なくとも14個の近接ヌクレオチドまたはその相補体からなるプローブ
    をハイブリダイズすることを特徴とする検出方法における該プローブの使用。
  21. 【請求項21】 、図15a、16a、17aまたは18aのいずれか1つ
    に示されるヌクレオチド配列を特徴とする核酸分子。
  22. 【請求項22】 トリヌクレオチド反復の大きさにおいてのみ図15a、1
    6a、17aまたは18aのいずれか1つに示されるヌクレオチド配列とは相異
    するヌクレオチド配列を特徴とする核酸分子。
  23. 【請求項23】 請求項21に記載の核酸分子によってコードされるタンパ
    ク質。
  24. 【請求項24】 請求項22に記載の核酸分子によってコードされるタンパ
    ク質。
  25. 【請求項25】 多型マーカーD18S68とD18S979の間に位置す
    るヒト染色体18qの領域における気分障害または関連障害に関連するDNA多
    型の存在について、個体からのサンプルを分析することを特徴とする、気分障害
    または関連障害に対する該個体の罹病性を決定する方法。
  26. 【請求項26】 DNA多型がトリヌクレオチド反復の範囲である請求項2
    5記載の方法。
  27. 【請求項27】 該トリヌクレオチド反復の範囲が、トリヌクレオチド反復
    の範囲においてのみ図15a、16a、17aまたは18aのいずれか1つに示
    されるヌクレオチド配列とは相異するヌクレオチド配列に含まれる、請求項26
    に記載の方法。
  28. 【請求項28】 請求項26または27に記載の方法であって、 a)個体からDNAサンプルを得; b)図15a、16a、17aまたは18aのいずれか1つに示される配列に
    含まれるヌクレオチド配列の増幅に適した、該配列に含まれるトリヌクレオチド
    反復に隣接するプライマーを提供し; c)該プライマーを該DNAに適用して増幅反応を行い; d)対照個体からのDNAサンプルにおいて該増幅反応を行い;次いで e)該個体と該対照個体について増幅反応の結果を比較する [ここで、対照個体由来の増幅フラグメントよりも大きいサイズの個体由来の増 幅フラグメントの存在は、気分障害または関連障害に対する該個体の罹病性の存
    在の指標である] ステップを特徴とする方法。
  29. 【請求項29】 増幅される該ヌクレオチド配列が図15aに示される配列
    に含まれ、該プライマーが図15bに示される配列をもつ、請求項28に記載の
    方法。
  30. 【請求項30】 増幅される該ヌクレオチド配列が図16aに示される配列
    に含まれ、該プライマーが図16bに示される配列をもつ、請求項28に記載の
    方法。
  31. 【請求項31】 増幅される該ヌクレオチド配列が図17aに示される配列
    に含まれ、該プライマーが図17bに示される配列をもつ、請求項28に記載の
    方法。
  32. 【請求項32】 増幅される該ヌクレオチド配列が図18aに示される配列
    に含まれ、該プライマーが図18bに示される配列をもつ、請求項28に記載の
    方法。
  33. 【請求項33】 気分障害または関連障害に対する個体の罹病性を決定する
    方法であって、 a)個体からタンパク質サンプルを得;次いで b)請求項24に記載のタンパク質の存在を検出する [ここで、該タンパク質の存在は、気分障害または関連障害に対する該個体の罹 病性の存在の指標である] ステップを特徴とする方法。
  34. 【請求項34】 該タンパク質が、少なくとも8つの連続グルタミン残基の
    ストリングを認識することができる抗体によって検出される請求項33に記載の
    方法。
  35. 【請求項35】 該抗体が、mAB 1C2である請求項34に記載の方法
  36. 【請求項36】 気分障害または関連障害の治療において医薬として使用す
    るための請求項21に記載の核酸。
  37. 【請求項37】 気分障害または関連障害の治療において医薬として使用す
    るための請求項23に記載のタンパク質。
  38. 【請求項38】 請求項21に記載の核酸および医薬的に許容しうる単タン
    パク質にを含む医薬組成物。
  39. 【請求項39】 請求項22に記載のタンパク質および医薬的に許容しうる
    単タンパク質にを含む医薬組成物。
  40. 【請求項40】 請求項21または22に記載のヌクレオチド配列を含む発
    現ベクター。
  41. 【請求項41】 リポーター遺伝子の発現がプロモーター領域によってコン
    トロールされるように、リポーター分子をコードするリポーター遺伝子の上流に
    、請求項21または22に記載の核酸分子のプロモーター領域を含むプラスミド
  42. 【請求項42】 請求項40に記載の発現ベクターをトランスフェクトされ
    た細胞系。
  43. 【請求項43】 請求項23または24に記載のタンパク質をコードするト
    ランスジーンを含む真核細胞または多細胞組織もしくは生物体。
  44. 【請求項44】 化合物が、気分障害または関連障害に関連する遺伝子の発
    現のエンハンサーまたはインヒビターであるかどうかの決定方法であって、 a)請求項42に記載の細胞を該化合物と接触させ; b)請求項21または22に記載の核酸に対応するいずれかのmRNA転写物
    の存在を検出および/または量的に評価し;次いで c)該核酸の転写のレベルと該化合物に接触させていない請求項42に記載の
    細胞内における同じ核酸の転写のレベルとを比較する ステップを特徴とする方法。
  45. 【請求項45】 化合物が、気分障害または関連障害に関連する遺伝子の発
    現のエンハンサーまたはインヒビターであるかどうかの決定方法であって、 a)請求項42に記載の細胞を該化合物と接触させ; b)請求項23または24に記載のタンパク質の発現を検出および/または量
    的に評価し;次いで c)該タンパク質の発現のレベルと該化合物に接触させていない細胞内におけ
    る同じタンパク質の発現のレベルとを比較する ステップを特徴とする方法。
  46. 【請求項46】 化合物が、気分障害または関連障害に関連する遺伝子の発
    現のエンハンサーまたはインヒビターであるかどうかの決定方法であって、 a)請求項41に記載のリポータープラスミドにトランスフェクトさせた細胞
    を該化合物と接触させ; b)発現されたリポーター分子の量を検出または量的に評価し;次いで c)該量と該化合物に接触させていないリポータープラスミドを含む細胞にお
    ける該リポーター分子の発現量とを比較する ステップを特徴とする方法。
  47. 【請求項47】 請求項44殻6に記載の方法によって、気分障害または関
    連障害に関連する遺伝子の発現のエンハンサーまたはインヒビターとして同定さ
    れた化合物。
JP2000525561A 1997-12-18 1998-12-17 気分障害遺伝子 Pending JP2001526897A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB9726804.9A GB9726804D0 (en) 1997-12-18 1997-12-18 Mood disorder gene
GB9726804.9 1997-12-18
PCT/EP1998/008543 WO1999032643A2 (en) 1997-12-18 1998-12-17 Mood disorder gene

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001526897A true JP2001526897A (ja) 2001-12-25
JP2001526897A5 JP2001526897A5 (ja) 2006-02-02

Family

ID=10823856

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000525561A Pending JP2001526897A (ja) 1997-12-18 1998-12-17 気分障害遺伝子

Country Status (13)

Country Link
EP (1) EP1038015B1 (ja)
JP (1) JP2001526897A (ja)
AT (1) ATE329044T1 (ja)
AU (1) AU2514999A (ja)
BG (1) BG104533A (ja)
CA (1) CA2314437A1 (ja)
DE (1) DE69834831T2 (ja)
ES (1) ES2262256T3 (ja)
GB (1) GB9726804D0 (ja)
HU (1) HUP0100409A3 (ja)
PL (1) PL341814A1 (ja)
TR (1) TR200001965T2 (ja)
WO (1) WO1999032643A2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001081906A1 (en) * 2000-04-25 2001-11-01 Spectrumedix Corporation Denaturant-free electrophoresis of biological molecules under high temperature conditions

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997037043A1 (en) * 1996-03-29 1997-10-09 The Regents Of The University Of California Methods for treating bipolar mood disorder associated with markers on chromosome 18q

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU7089896A (en) * 1995-09-23 1997-04-09 Medical Research Council Screening for disorders of serotonergic dysfunction
FR2741088B1 (fr) * 1995-11-10 1998-01-30 Centre Nat Rech Scient Methode de traitement de maladies neurodegeneratives mettant en oeuvre un anticorps ic2, un fragment ou derive de celui-ci et compositions pharmaceutiques correspondantes

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997037043A1 (en) * 1996-03-29 1997-10-09 The Regents Of The University Of California Methods for treating bipolar mood disorder associated with markers on chromosome 18q

Also Published As

Publication number Publication date
EP1038015A2 (en) 2000-09-27
CA2314437A1 (en) 1999-07-01
EP1038015B1 (en) 2006-06-07
ES2262256T3 (es) 2006-11-16
GB9726804D0 (en) 1998-02-18
DE69834831D1 (de) 2006-07-20
AU2514999A (en) 1999-07-12
BG104533A (bg) 2001-04-30
WO1999032643A2 (en) 1999-07-01
HUP0100409A2 (hu) 2001-06-28
HUP0100409A3 (en) 2003-09-29
TR200001965T2 (tr) 2000-12-21
PL341814A1 (en) 2001-05-07
DE69834831T2 (de) 2007-02-01
ATE329044T1 (de) 2006-06-15
WO1999032643A3 (en) 1999-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Lefebvre et al. Identification and characterization of a spinal muscular atrophy-determining gene
JP4164128B2 (ja) 脊髄小脳運動失調タイプ6の疾病の大規模遺伝子型表現及び診断テスト
AU702252B2 (en) Survival motor neuron (SMN) gene: a gene for spinal muscular atrophy
US20150132760A1 (en) Methods of detecting charcot-marie tooth disease type 2a
JP2004514418A (ja) 周術期ゲノムプロファイリングの方法および組成物
JP2003514513A (ja) クロソ遺伝子中の多型
JPH11500603A (ja) カルシウム依存性プロテアーゼをコードするlgmd遺伝子
JP2003525579A (ja) ヒト染色体15q24−25の重複と不安病との関連、並びにそれらを検出する診断方法
JP2004508003A (ja) 一ヌクレオチド多型を含む核酸およびその使用方法
CA2627289A1 (en) Genetic variants of human inositol polyphosphate-4-phosphatase, type i (inpp4a) useful for prediction and therapy of immunological disorders
US6458541B1 (en) BDNF polymorphism and association with bipolar disorder
JP2001512969A (ja) 緑内障の診断および治療
JP2001526897A (ja) 気分障害遺伝子
JP4637982B2 (ja) 8型脊髄小脳性運動失調及び検査方法
Akhmedov et al. Cloning and characterization of the canine photoreceptor specific cone-rod homeobox (CRX) gene and evaluation as a candidate for early onset photoreceptor diseases in the dog
US20030008301A1 (en) Association between schizophrenia and a two-marker haplotype near PILB gene
JP4776841B2 (ja) 脈管形成分野におけるKrit1遺伝子の使用
JP4048555B2 (ja) 骨粗鬆症薬剤感受性予測方法
EP1364060B1 (en) Polymorphisms in the zf9 gene linked to a predisposition for the development of inappropriate scarring or fibrosis
CA2504830A1 (en) Organic anion transport polypeptide related protein-4 (oatprp4) gene in tourette syndrome and related disorders
JP2005505272A (ja) 双極性障害と関連する脳で発現されるcap−2遺伝子およびタンパク質
JP3684921B2 (ja) 骨粗鬆症薬剤感受性予測方法
CN113913434A (zh) Bmpr2基因突变体及应用
WO2001004302A1 (en) Atopy gene
JP2004516018A (ja) 遺伝性ヘモクロマトーシスに関連するフェロポルチン1遺伝子における突然変異

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051208

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080624

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080922

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080930

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081024

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081031

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081121

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091104

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100413