JP2001526320A - 冶金容器内にガスを吹き込むための方法及び吹込ランス - Google Patents

冶金容器内にガスを吹き込むための方法及び吹込ランス

Info

Publication number
JP2001526320A
JP2001526320A JP2000524485A JP2000524485A JP2001526320A JP 2001526320 A JP2001526320 A JP 2001526320A JP 2000524485 A JP2000524485 A JP 2000524485A JP 2000524485 A JP2000524485 A JP 2000524485A JP 2001526320 A JP2001526320 A JP 2001526320A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tube
gas
outlet
central tube
oxygen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000524485A
Other languages
English (en)
Inventor
ディットリヒ,ライナー
シェーラー,ホルスト‐ディーター
プロッホ,アンドレアス
ツァイメス,マンフレート
Original Assignee
エスエムエス・デマーク・アクチエンゲゼルシャフト
ティッセン・クルップ・シュタール・アクチエンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エスエムエス・デマーク・アクチエンゲゼルシャフト, ティッセン・クルップ・シュタール・アクチエンゲゼルシャフト filed Critical エスエムエス・デマーク・アクチエンゲゼルシャフト
Publication of JP2001526320A publication Critical patent/JP2001526320A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21CPROCESSING OF PIG-IRON, e.g. REFINING, MANUFACTURE OF WROUGHT-IRON OR STEEL; TREATMENT IN MOLTEN STATE OF FERROUS ALLOYS
    • C21C7/00Treating molten ferrous alloys, e.g. steel, not covered by groups C21C1/00 - C21C5/00
    • C21C7/10Handling in a vacuum
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21CPROCESSING OF PIG-IRON, e.g. REFINING, MANUFACTURE OF WROUGHT-IRON OR STEEL; TREATMENT IN MOLTEN STATE OF FERROUS ALLOYS
    • C21C5/00Manufacture of carbon-steel, e.g. plain mild steel, medium carbon steel or cast steel or stainless steel
    • C21C5/28Manufacture of steel in the converter
    • C21C5/42Constructional features of converters
    • C21C5/46Details or accessories
    • C21C5/4606Lances or injectors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27DDETAILS OR ACCESSORIES OF FURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS, IN SO FAR AS THEY ARE OF KINDS OCCURRING IN MORE THAN ONE KIND OF FURNACE
    • F27D3/00Charging; Discharging; Manipulation of charge
    • F27D3/16Introducing a fluid jet or current into the charge
    • F27D2003/168Introducing a fluid jet or current into the charge through a lance
    • F27D2003/169Construction of the lance, e.g. lances for injecting particles

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Treatment Of Steel In Its Molten State (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、真空処理容器内にある金属浴、特にRH容器内の鋼、を処理するための吹込ランスであって、中心管とこれに対して同軸で配置される外套管とを有し、この外套管が冷却媒体によって冷却可能であり、中心管も外套管も供給管路に接続されており、これらの供給管路が酸素ステーション、燃焼ガスステーション、不活性ガスステーションと固体供給装置とに接続可能であるものに関する。冷却式外套管(26)がその全長にわたって中心管(22)から離して配置されており、両方の管(22、26)の間の自由環状面積(AR)がAR=0.8〜1.2×AZであり、ここにAZ=中心管の自由横断面積であり、中心管の出口がラバル状に構成されており、中心管(22)のノズル端(24)が外套管(26)の内部に外套管から距離(a)を置いて配置されており、a=0.5〜0.8×dであり、ここにd=中心管の自由直径である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、冶金容器内にある金属浴、特に真空にされたRH容器内の鋼浴、よ
り上の自由空間内に冷却式ランスによって、場合によって固体を添加された燃焼
可能なガスを吹き込むための方法及びこの方法を実施するための吹込ランスに関
する。
【0002】 国際出願第WO97/08348号により真空容器内で金属を精錬するための
方法が公知であり、そこで使用されるランスは同軸に配置される外套管によって
包み込まれる中心管を有する。この中心管は直円筒形状であり、外套管の出口ま
で直接に突出している。この外套管自体は出口領域内で円錐形に拡散している。
【0003】 更に、国際出願第WO96/16190号により多機能ランスが公知であり、
このランスはRH容器内で鋼を真空処理するのに利用可能であり、またこのラン
スによって、固体と共に又はそれなしで酸素を吹込む操作と燃焼炎の形成が相互
に独自に可能である。この多機能ランスは摺動可能な直円筒形中心管を有し、こ
の中心管は円錐形に開口する出口を有する外套管内にこれと同軸で配置されてい
る。
【0004】 これら公知のランスで操業するとき、特に燃焼操業時に高い騒音負荷が発生す
る。他の欠点としてランスの設計構造が比較的複雑である。
【0005】 本発明は、特に燃焼段階において媒体の個々の装入率を下げることなく簡単な
設計手段で騒音発生を著しく減らす方法及びこれに適した吹込ランスを提供する
ことを目的とした。
【0006】 本発明はこの目的を方法請求項1と装置請求項7の特徴部分の特徴によって達
成する。残りの請求項は本発明の有利な諸構成を表す。
【0007】 本発明によれば、中心管に通される第1ガス流は、中心管の出口から流出して
再膨張中に、外套管に通されて第1ガス流を包み込む第2ガス流に第1ガス流が
衝突するように導かれる。第1ガス流は第2ガス流及び/又はランスの外套管の
内壁によってはね返され、ランスの外側の下流で集束される。意外なことに、こ
のはね返りは吐出し率を殆ど妨げず、しかもそれに続く集中的集束が騒音の著し
い低下をもたらすことが判明した。
【0008】 その際に使用される吹込ランスは冷却式外套管を有し、この外套管内に中心管
が同軸で配置されており、この中心管の出口はラバル状に構成されている。中心
管のノズル端は外套管の内部で、しかもa=0.5〜0.8×dの距離を置いて
、成端しており、ここにdは中心管の自由直径である。
【0009】 一つの構成では、中心管に通される第1ガス流が振動を励振される。振動を励
振されるこのガスは高いガス率においても確実に集束することができる。このた
めに、中心管のラバル状部分内に、振動発生器として役立つ室が設けられている
。この室は環状に構成されており、実質的にラバルノズル(末広ノズル)の内壁
に追従し、又は全体に円筒形に構成されている。
【0010】 一つの有利な構成では、実際に吹込まれるガス量に応じて騒音を最低レベルに
抑えるために、中心管を軸方向で限定的に動かすことが提案される。
【0011】 更に、外套管をその出口箇所で距離aに相当する領域にわたってガス流方向で
円錐形に1°〜10°の角度αで収斂させることが提案される。この構成は、中
心管から流出する第1ガス流の集束を促進する。
【0012】 本発明の1実施例が添付図面に示してある。
【0013】 図1が示す吹込ランス21が中心管22を備えており、この中心管が水冷式外
套管26によって包み込まれる。中心管22は間座要素29によって外套管26
内で調心して支承されている。
【0014】 中心管22の出口23はラバルノズル状に構成されており、直径がdである。
ノズル端24自体は壁厚がb>5mmであり、こうして出口に十分な強度を与え
る。
【0015】 中心管22は外套管26内に、ノズル端24が外套管26のノズル端から0.
5〜0.8×dの距離を有するように、配置されている。
【0016】 図の下側で外套管26の内壁27は、出口が距離aに相当する領域にわたって
ガス流方向で円錐形にα=1〜10°の角度で収斂するように構成されている。
【0017】 図の右側には吹込ランスの断面が示してあり、外套管26と中心管22との間
の自由環状面積ARを示しており、この自由環状面積は中心管の自由横断面積を AZとしてAR=0.8〜1.2×AZの大きさである。
【0018】 図2が示す冶金容器11は浴Sが充填されている。この浴S内に突出するRH
容器12が真空装置13に接続されており、またこのRH容器内に吹込ランス2
1が突出する。
【0019】 吹込ランスは各種の媒体供給源に、しかも冷却媒体源31に、酸素管路33を
介して酸素供給源32に、燃焼ガス管路35を介して燃焼ガス供給源34に、固
体管路37を介して固体供給源36に、そして不活性ガス管路39を介して不活
性ガス供給源38に、接続されている。個々の管路33、35、37、39は適
切なバルブを介して遮断可能である。
【0020】 図3は、振動発生器としての室25、28を有する中心管22の出口23を示
している。中心管22の出口は直径がd、壁厚がbである。ラバルノズルの長さ
はLL、臨界直径はdKで示してある。ガス流方向における臨界直径dKから出発 してラバルノズルの長さはlaで表される。
【0021】 図3の左側に示してあるラバル状環状室25は長さがlL、流れ方向で室25 の末端における直径がDLである。ラバル状環状室25の長さにわたって直径DL はラバルノズルの仮想直径dLに対して一定した関係にある。
【0022】 右側には長さLZと一定した直径DLとを有する円筒室28が設けられている。
この室28はラバル状出口23の臨界直径dKから距離laだけ離間している。
【図面の簡単な説明】
【図1】 吹込ランスの出口領域を示す断面図であり、図中の符号21乃至29はランス
装置の構成物である。
【図2】 真空処理設備の配置を示すブロック図であり、図中の符号11乃至13は真空
処理設備の構成物、符号31乃至39はエネルギー供給装置の構成物である。
【図3】 振動発生器としての中心管を示す断面図である。
【符号の説明】
11 冶金容器 12 RH容器 13 真空装置 21 吹込ランス 22 中心管 23 出口(22) 24 ノズル端(22) 25 ラバル状環状室 26 外套管 27 内壁 28 円筒室 29 間座要素 31 冷却媒体 32 酸素供給源 33 酸素管路 34 燃焼ガス供給源 35 燃焼ガス管路 36 固体供給源 37 固体管路 38 不活性ガス供給源 39 不活性ガス管路 S 浴 d 出口、ラバルノズルの直径 dK ラバルノズルの臨界直径 dL ラバルノズルの直径 DL 室(25、28)の直径 la 臨界直径のラバルノズルの長さ lL 室25の長さ lZ 室28の長さ LL ラバルノズルの長さ PB 燃焼ガスの圧力 PO 酸素の圧力 a 距離 b 壁厚(22)
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成11年12月6日(1999.12.6)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SZ,UG,ZW),EA(AM ,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM) ,AL,AM,AT,AU,AZ,BA,BB,BG, BR,BY,CA,CH,CN,CU,CZ,DK,E E,ES,FI,GB,GE,GH,GM,HR,HU ,ID,IL,IS,JP,KE,KG,KP,KR, KZ,LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV,M D,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ,PL ,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI,SK, SL,TJ,TM,TR,TT,UA,UG,US,U Z,VN,YU,ZW (72)発明者 ディットリヒ,ライナー ドイツ連邦共和国、デー 47055 デュイ スブルク、ツー・デン・レーヴィーゼン 6 (72)発明者 シェーラー,ホルスト‐ディーター ドイツ連邦共和国、デー 47058 デュイ スブルク、シュヴァイツァー・シュトラー セ 563 (72)発明者 プロッホ,アンドレアス ドイツ連邦共和国、デー 46535 ディン スラーケン、シュロスシュトラーセ 86 (72)発明者 ツァイメス,マンフレート ドイツ連邦共和国、デー 40723 ヒルデ ン、フェアビンドゥンクスシュトラーセ 44 Fターム(参考) 4K013 CA01 CA04 CA05 CA07 CA12 CA16 CA21 CB04 CC04 CD08 CE01 CF13 DA02 DA05 DA08 DA12 DA14 EA30 FA04

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 冶金容器内にある金属浴、特に真空にされたRH容器内の鋼
    浴、より上の自由空間内に冷却式ランスによって、場合によって固体を添加され
    た燃焼可能なガスを吹き込むための方法において、 a)その出口をラバル状に構成された中心管に第1ガス流が通されるステップ、 b)操業方式に応じてこのガスに固体粒子が添加されるステップ、 c)中心管と同軸に配置される環状室を介して中心管の出口を越えるまで第2ガ
    ス流が通されて第1ガス流を包み込むステップ、 d)ラバル状中心管の出口から流出時に、再膨張する第1ガス流がそれを包み込
    む第2ガス流に衝突し、第2ガス流及び/又はランスの外套管の内壁によっては
    ね返され、ランスの外側の下流で集束されるステップを特徴とする方法。
  2. 【請求項2】 中心管に通される第1ガス流が化石燃焼ガス、例えば天然ガ
    ス、であり、環状室に通される第2ガス流が酸素であり、燃焼ガスと酸素がほぼ
    理論比に調整され、動的圧力がpB/pO=1.4〜1.8/1に調整され、ここ
    に pB=燃焼ガスの圧力、 pO=酸素の圧力であることを特徴とする、請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 燃焼ガスに固体、例えば炭塵、が混和されることを特徴とす
    る、請求項2記載の方法。
  4. 【請求項4】 中心管に通される第1ガス流が酸素であり、環状室に通され
    る第2ガス流が化石燃焼ガスであり、酸素と燃焼ガスがほぼ理論比に調整され、
    圧力がpB/pO=1.4〜1.8/1に調整されることを特徴とする、請求項1
    記載の方法。
  5. 【請求項5】 中心管に通される第1ガス流が酸素であり、環状室に通され
    るガス流が不活性ガスであり、酸素吹込量mO=3000〜4000Nm3/hの
    とき量比がmO/mG=20/1〜50/1に調整され、ここに mO=酸素の量、 mG=不活性ガスの量であることを特徴とする、請求項1記載の方法。
  6. 【請求項6】 中心管に通される第1ガス流が、p=4〜6バールの圧力(
    p)において中心管の出口で振動を励振されることを特徴とする、請求項1〜5
    のいずれか1項記載の方法。
  7. 【請求項7】 請求項1に記載された方法を実施するための、真空処理容器
    内にある金属浴、特にRH容器内の鋼、を処理するための吹込ランスであって、
    中心管とこれに対して同軸で配置される外套管とを有し、この外套管が冷却媒体
    によって冷却可能であり、中心管も外套管も供給管路に接続されており、これら
    の供給管路が酸素ステーション、燃焼ガスステーション、不活性ガスステーショ
    ン及び固体供給装置に接続可能であるものにおいて、冷却式外套管(26)がそ
    の全長にわたって中心管(22)から離して配置されており、両方の管(22、
    26)の間の自由環状面積(AR)が AR=0.8〜1.2×AZであり、ここに AZ=中心管の自由横断面積であり、 中心管の出口がラバル状に構成されており、中心管(22)のノズル端(24)
    が外套管(26)の内部に外套管から距離(a)を置いて配置されており、 a=0.5〜0.8×dであり、ここに d=中心管の自由直径であることを特徴とする吹込ランス。
  8. 【請求項8】 中心管(22)のラバル状に構成される出口(23)のノズ
    ル端(24)がb>5mmの壁厚を有することを特徴とする、請求項7記載の吹
    込ランス。
  9. 【請求項9】 ラバル状出口(23)が環状室(25)を有し、この環状室
    が出口(23)内の中心でlL=0.7〜0.9×LLの長さlLにわたって延び 、ここにLL=ラバルノズルの長さであり、半径方向外方にはDL=1.1〜1.
    5×dLの大きさにわたって延び、ここにDL=室外壁の直径、dL=ラバルノズ ルの直径であることを特徴とする、請求項8記載の吹込ランス。
  10. 【請求項10】 ラバル状出口(23)の長さlaa=0.05〜0.15×LL にわたってガス流方向に延びたのち、 長さ(LZ) LZ=0.7〜0.9×LL 直径DLL=1.1〜1.5×dL の円筒室(28)が設けられていることを特徴とする、請求項8記載の吹込ラン
    ス。
  11. 【請求項11】 中心管(22)が脚部端側で横方向に移動可能に固着され
    ており、且つその全長にわたって配設された間座要素(29)を介して調心可能
    であることを特徴とする、請求項7記載の吹込ランス。
  12. 【請求項12】 冷却式外套管(26)の内壁(27)が、出口箇所で、距
    離(a)に相当する領域にわたってガス流方向で円錐形に角度αで収斂しており
    、α=1°〜10°であることを特徴とする、請求項7〜11のいずれか1項記
    載の吹込ランス。
JP2000524485A 1997-12-04 1998-11-24 冶金容器内にガスを吹き込むための方法及び吹込ランス Pending JP2001526320A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19755876.3 1997-12-04
DE19755876A DE19755876C2 (de) 1997-12-04 1997-12-04 Blaslanze zum Behandeln von metallischen Schmelzen und Verfahren zum Einblasen von Gasen
PCT/DE1998/003512 WO1999029915A1 (de) 1997-12-04 1998-11-24 Verfahren und blaslanze zum einblasen von gasen in metallurgische gefässe

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001526320A true JP2001526320A (ja) 2001-12-18

Family

ID=7852095

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000524485A Pending JP2001526320A (ja) 1997-12-04 1998-11-24 冶金容器内にガスを吹き込むための方法及び吹込ランス

Country Status (12)

Country Link
US (1) US6432165B1 (ja)
EP (1) EP1036205B1 (ja)
JP (1) JP2001526320A (ja)
KR (1) KR20010032731A (ja)
CN (1) CN1280630A (ja)
AT (1) ATE224958T1 (ja)
AU (1) AU748298B2 (ja)
BR (1) BR9814253A (ja)
CA (1) CA2312775A1 (ja)
DE (2) DE19755876C2 (ja)
ES (1) ES2180224T3 (ja)
WO (1) WO1999029915A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007169737A (ja) * 2005-12-22 2007-07-05 Sumitomo Metal Ind Ltd 溶融金属精錬用ランス
JP2008534895A (ja) * 2005-02-18 2008-08-28 テキント コンパニア テクニカ インテルナツィオナレ ソシエタ ペル アチオニ アーク炉における冶金処理のための多機能インジェクタ及び関連燃焼プロセス
WO2011024814A1 (ja) * 2009-08-28 2011-03-03 株式会社Istc ガス噴射装置
JP2013064720A (ja) * 2011-09-19 2013-04-11 Korea Hydro & Nuclear Power Co Ltd 溶融炉の酸素供給装置
WO2018179588A1 (ja) * 2017-03-31 2018-10-04 大陽日酸株式会社 バーナ及びバーナの運転方法、並びに冷鉄源の溶解・精錬方法
JP2019073780A (ja) * 2017-10-18 2019-05-16 新日鐵住金株式会社 溶鋼の精錬方法

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1302798B1 (it) * 1998-11-10 2000-09-29 Danieli & C Ohg Sp Dispositivo integrato per l'iniezione di ossigeno e gastecnologici e per l'insufflaggio di materiale solido in
ITMI20012278A1 (it) * 2001-10-30 2003-04-30 Techint Spa Dispositivo e metodo per misurazione discreta e continua della temperatura di metallo liquido in un forno o recipiente per la sua produzione
GB0209364D0 (en) * 2002-04-24 2002-06-05 Boc Group Plc Injection of particulate material into liquid
DE10253463A1 (de) * 2002-11-16 2004-06-03 Gecon Engineering Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Kühlung von Blaslanzen
US20060040048A1 (en) * 2004-08-23 2006-02-23 Taeyoung Han Continuous in-line manufacturing process for high speed coating deposition via a kinetic spray process
WO2006105578A1 (en) * 2004-10-18 2006-10-12 Technological Resources Pty Limited Apparatus for injecting solid particulate material into a vessel
US7297180B2 (en) * 2005-07-13 2007-11-20 Praxair Technology, Inc. Method for operating a vacuum vessel with a coherent jet
DE102009022208B4 (de) * 2009-05-20 2013-03-28 Messer Group Gmbh Verfahren zum Behandeln von Metallschmelzen
US20110127701A1 (en) * 2009-11-30 2011-06-02 Grant Michael G K Dynamic control of lance utilizing co-flow fluidic techniques
US8377372B2 (en) * 2009-11-30 2013-02-19 L'air Liquide Societe Anonyme Pour L'etude Et L'exploitation Des Procedes Georges Claude Dynamic lances utilizing fluidic techniques
US8323558B2 (en) * 2009-11-30 2012-12-04 L'air Liquide Societe Anonyme Pour L'etude Et L'exploitation Des Procedes Georges Claude Dynamic control of lance utilizing counterflow fluidic techniques
BRPI1102243B1 (pt) 2011-05-20 2018-04-17 Magnesita Refratários S/A Lança refrigerada para injeção em vasos metalúrgicos
BR102015003522A2 (pt) * 2015-02-19 2016-08-23 Lumar Metals Ltda conjunto de lança de sopro para fabricação e refino de metais
CN111424137A (zh) * 2020-04-13 2020-07-17 攀钢集团攀枝花钢钒有限公司 Mfb枪的枪位控制方法及系统

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1201372A (en) * 1982-06-24 1986-03-04 Corporation Cadre (The) Oxygen-fuel burner with lancing capability
US4657586A (en) * 1985-10-25 1987-04-14 Union Carbide Corporation Submerged combustion in molten materials
LU86322A1 (fr) * 1986-02-25 1987-09-10 Arbed Lance de soufflage d'oxygene
FR2644558A1 (fr) * 1989-03-16 1990-09-21 Air Liquide Four a arc equipe de bruleurs fuel-oil/oxygene et bruleur fuel/oil/oxygene
DE4121266C1 (ja) 1991-06-27 1992-07-09 Th. Goldschmidt Ag, 4300 Essen, De
DE4221266C1 (de) * 1992-06-26 1993-10-21 Mannesmann Ag Verfahren und Vorrichtung zum Aufblasen von Sauerstoff auf Metallschmelzen
US5714113A (en) * 1994-08-29 1998-02-03 American Combustion, Inc. Apparatus for electric steelmaking
DE4442362C1 (de) * 1994-11-18 1996-04-18 Mannesmann Ag Verfahren und Vorrichtung zum Behandeln von einer in einem metallurgischen Gefäß befindlichen Metallschmelze
US5919282A (en) * 1995-08-28 1999-07-06 Nippon Steel Corporation Process for vacuum refining molten steel and apparatus thereof
DE29807145U1 (de) * 1998-04-20 1998-07-02 Technometal Ges Fuer Metalltec Variabel einsetzbare Kombilanze

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008534895A (ja) * 2005-02-18 2008-08-28 テキント コンパニア テクニカ インテルナツィオナレ ソシエタ ペル アチオニ アーク炉における冶金処理のための多機能インジェクタ及び関連燃焼プロセス
JP2007169737A (ja) * 2005-12-22 2007-07-05 Sumitomo Metal Ind Ltd 溶融金属精錬用ランス
WO2011024814A1 (ja) * 2009-08-28 2011-03-03 株式会社Istc ガス噴射装置
JP2013064720A (ja) * 2011-09-19 2013-04-11 Korea Hydro & Nuclear Power Co Ltd 溶融炉の酸素供給装置
US8770118B2 (en) 2011-09-19 2014-07-08 Korea Hydro & Nuclear Power Co., Ltd. Oxygen supplying apparatus of a melting furnace
WO2018179588A1 (ja) * 2017-03-31 2018-10-04 大陽日酸株式会社 バーナ及びバーナの運転方法、並びに冷鉄源の溶解・精錬方法
JP2018173226A (ja) * 2017-03-31 2018-11-08 大陽日酸株式会社 バーナ及びバーナの運転方法、並びに冷鉄源の溶解・精錬方法
US11473776B2 (en) 2017-03-31 2022-10-18 Taiyo Nippon Sanso Corporation Burner, method for operating burner, and method for melting and refining cold iron source
JP2019073780A (ja) * 2017-10-18 2019-05-16 新日鐵住金株式会社 溶鋼の精錬方法

Also Published As

Publication number Publication date
BR9814253A (pt) 2000-10-03
EP1036205B1 (de) 2002-09-25
ES2180224T3 (es) 2003-02-01
DE19755876C2 (de) 2000-02-24
DE19755876A1 (de) 1999-06-17
US6432165B1 (en) 2002-08-13
DE59805743D1 (de) 2002-10-31
CN1280630A (zh) 2001-01-17
ATE224958T1 (de) 2002-10-15
KR20010032731A (ko) 2001-04-25
AU1869199A (en) 1999-06-28
EP1036205A1 (de) 2000-09-20
AU748298B2 (en) 2002-05-30
CA2312775A1 (en) 1999-06-17
WO1999029915A1 (de) 1999-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001526320A (ja) 冶金容器内にガスを吹き込むための方法及び吹込ランス
AU2009236006B2 (en) Refining ferroalloys
CN1114062C (zh) 带凹形梢端和用气体吹除的经改进的部分氧化工艺的喷灯
RU2135604C1 (ru) Способ продувки сверху кислородсодержащего газа через расплав металла и фурма для обработки жидкого расплава металла
AU6362599A (en) Integrated device to inject technological gases and powdered material and methodto use the device for the processing of baths of molten metal
KR960031629A (ko) 주조된 무쇠철의 제조방법 및 제조장치
JPS62152532A (ja) 粉末を製造する方法および密閉されたマイクロ波プラズマ反応器
JPH0221185A (ja) 反応ガスの後燃焼方法および装置
CA1096633A (en) Continuous stream treatment of ductile iron
JPH07506628A (ja) 高炉又はキューポラで金属を得る方法
JP2000500528A (ja) 溶鋼の脱炭方法及び装置
JPS5835569B2 (ja) 鋼及び鉄合金の製造装置
JP2006249569A (ja) 低燐溶銑の製造方法
JP3598536B2 (ja) ランス
EP1190104A1 (en) Method of decarburisation and dephosphorisation of a molten metal
JP2002506124A (ja) ガス/液体混合チャンバーを有するブラスチングランス及びその膨張−冷却法
US4053146A (en) Continuous stream treatment of ductile iron
JPH062020A (ja) 高炉への粉体燃料の吹込み方法
JPH07300608A (ja) 溶融金属への酸化性ガス吹込み方法
JPH05500847A (ja) 冶金炉を加熱するための方法及び装置
JPH05148528A (ja) 溶融鋼を二次冶金学的に処理するための装置及び方法
EP0871785B1 (en) Method and apparatus for after-burning the combustible components of the atmosphere in metallurgical smelting vessels
SU1508078A1 (ru) Шлакова летка фосфорной печи
TW530090B (en) Method for producing a metal melt and multi-functional lance for use in that method
JPS5816015A (ja) 酸素上吹転炉による銑鉄の精錬方法