JP2001526166A - 価値の低いハロゲン化物質からの1種以上の有効な製品の製造 - Google Patents

価値の低いハロゲン化物質からの1種以上の有効な製品の製造

Info

Publication number
JP2001526166A
JP2001526166A JP2000525339A JP2000525339A JP2001526166A JP 2001526166 A JP2001526166 A JP 2001526166A JP 2000525339 A JP2000525339 A JP 2000525339A JP 2000525339 A JP2000525339 A JP 2000525339A JP 2001526166 A JP2001526166 A JP 2001526166A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaction product
hydrogen
product
feed
reactor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000525339A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5192617B2 (ja
JP2001526166A5 (ja
Inventor
ウェード ジュエル,デニス
イー. ティム,エドワード
ピー. ヘンリー,ジョン
ゲイル ジュニア スネデコア,ターバー
ザ サード サリナス,レオポルド
エベレット クラーク,ジェームズ
ウィリアム リップ,チャールズ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dow Chemical Co
Original Assignee
Dow Chemical Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dow Chemical Co filed Critical Dow Chemical Co
Publication of JP2001526166A publication Critical patent/JP2001526166A/ja
Publication of JP2001526166A5 publication Critical patent/JP2001526166A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5192617B2 publication Critical patent/JP5192617B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B7/00Halogens; Halogen acids
    • C01B7/19Fluorine; Hydrogen fluoride
    • C01B7/191Hydrogen fluoride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B7/00Halogens; Halogen acids
    • C01B7/01Chlorine; Hydrogen chloride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/02Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen
    • C01B3/32Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B7/00Halogens; Halogen acids
    • C01B7/01Chlorine; Hydrogen chloride
    • C01B7/03Preparation from chlorides
    • C01B7/035Preparation of hydrogen chloride from chlorides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B7/00Halogens; Halogen acids
    • C01B7/09Bromine; Hydrogen bromide
    • C01B7/093Hydrogen bromide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B7/00Halogens; Halogen acids
    • C01B7/13Iodine; Hydrogen iodide
    • C01B7/135Hydrogen iodide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/02Processes for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/0205Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a reforming step
    • C01B2203/0227Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a reforming step containing a catalytic reforming step
    • C01B2203/0233Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a reforming step containing a catalytic reforming step the reforming step being a steam reforming step
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/02Processes for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/025Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a partial oxidation step
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/04Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas containing a purification step for the hydrogen or the synthesis gas
    • C01B2203/0415Purification by absorption in liquids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/04Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas containing a purification step for the hydrogen or the synthesis gas
    • C01B2203/0465Composition of the impurity
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/12Feeding the process for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/1205Composition of the feed

Abstract

(57)【要約】 様々な化学製造工程からの実質的にハロゲン化物質、特に副生成物及び廃棄物塩素化炭化水素を含む供給材料を1種以上の価値の高い生成物に、部分酸化改質反応工程により転化する方法及び装置が記載されている。この生成物は有効なもしくは販売可能な、一酸化炭素及び水素を含む酸生成物及び/又は生成物合成ガスであってよく、又は同じハロゲン化水素、一酸化炭素及び水素成分を含む反応生成物は異なる有効なもしくは販売可能な生成物の合成において供給材料として用いることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、ハロゲン化物質を他の、より価値の高い製品に転化するための方法
に関する。詳細には、本発明は、副生成物及び廃棄ハロゲン化物質、特に塩素化
炭化水素を消費するための方法及び装置、並びに廃棄物を廃棄するための手段と
しての熱もしくは触媒により改質する方法に関する。
【0002】 ハロゲン化有機廃棄物、詳細には塩素化炭化水素廃棄物について、最近、その
廃棄は規制が厳しくなっており、費用がかかるようになっている。
【0003】 従来の廃棄方法は、図1に示す方法により、塩素化炭化水素廃棄物を他の化学
廃棄物と共に高温焼却することを含む。塩素化炭化水素廃棄物液体及び気体は空
気及び非塩素化炭化水素物質と共に焼却器10に供給し、ボイラー12中の熱い焼却
器からストリーム(ストリーム13として示す)が発生する。水中の焼却ガス(ス
トリーム18)からの塩化水素の吸収により、10〜18wt%の塩化水素を含む低グレ
ード塩酸ストリーム14が吸収器16中で形成する。水酸化アルカリ金属ストリーム
22によりスクラバー20中においてガスから残留塩化水素及び塩素が洗浄され、中
和され、酸化され、そして排水ストリーム24中に除去される。次いで、ストリー
ム26中の洗浄された焼却ガスはブロワー28及びスタック30を介して大気に放出さ
れる。
【0004】 焼却器への化学廃棄物が実質的に塩素化炭化水素廃棄物を含む場合、弱塩酸ス
トリーム14の代わりにより濃厚な水性塩酸ストリームが経済的に形成され、これ
は塩素化炭化水素廃棄物の焼却において失われる有価物の一部を回収することが
望ましい。従って、20〜35wt%の塩酸並びにより価値のある無水酸を製造するた
めの多くの方法が提案されており、公知である。具体的方法は、Kolek, "Hydroc
hloric Acid Recovery Process", Chemical Engineering Progress, Vol.69, No
.2, p.47-49 (1973 年2月)に示されており、Hoechst Agにより開発され用いら
れているシステムはErtl, "Incineration Plant for Liquid and Gaseous Chlor
inated Wastes", Proceedings of the 1997 International Conference on Inci
neration and Thermal Treatment Technologies (1997)に記載された。 Hoechst
のシステムを図2に示し、以下に詳細に説明する。
【0005】 特に最近、環境及び規制観点から焼却法はあまり好ましくなく、特に塩素化物
質の焼却は、様々なダイオキシンやフランのような微量有機物質の形成のため大
きな関心がもたれている。従って、他の焼却しない、廃棄物の廃棄法を開発する
努力がなされている。しかし、これらの他の焼却しない廃棄物廃棄法に関する分
野において、ハロゲン化炭化水素、特に塩素化炭化水素の処理はわずか数例しか
示されていない。
【0006】 Shawらの米国特許第 5,678,244号は、Bachらの米国特許第 4,574,714号及び 4
,602,574号の方法及びNagel らの米国特許第 5,301,620号の方法において溶融金
属槽中に廃棄物を解離させる方法を開示しているが、酸化カルシウム、酸化アル
ミニウム及び二酸化珪素を含む流体ガラス質相が提供される。塩素含有廃棄物か
らの塩素は溶融金属槽中に塩素含有廃棄物から解離し、無機塩素化化合物として
流体ガラス質相に捕らえられ、結果として濃縮形態のガラス質相として除去され
ると記載されている。
【0007】 溶融金属槽廃棄物処理法に加え、焼却に代わる手段として廃棄物ガス化法の開
発に数年間努力がなされてきた。この分野に関して、Suggitt の米国特許第 4,4
68,376号はハロゲン化有機物質の処理を示している。この376 特許において、ハ
ロゲン化有機物質は炭素質もしくは炭化水素質物質、窒素化合物及び「遊離酸素
含有ガス」と混合され、高温及び高圧において還元条件で部分酸化され、水素、
一酸化炭素、二酸化炭素、シアン化炭素、水、窒素及び混入固体に加えてハロゲ
ン化水素及びアンモニアを含む合成ガスを形成している。部分酸化器からのこの
ハロゲン化水素及びアンモニアがリッチな合成ガスは急冷媒体、通常は水(これ
には、合成ガス中のハロゲン化水素を中和するため、合成ガスと接触した後にこ
の急冷媒体中に理論過剰量のアンモニアが存在するように、必要に応じて追加ア
ンモニアが添加されている)、と接触される。他の態様では、合成ガスは急冷媒
体と接触した後、さらに洗浄媒体と接触され、この洗浄媒体及び急冷媒体は共に
部分酸化器で形成されたハロゲン化水素を中和するための十分なアンモニアを含
んでいる。
【0008】 硫酸等により、急冷媒体又は急冷媒体と洗浄媒体の混合媒体を酸性化すること
によって、部分酸化器中で処理された供給材料が、灰分又は炭素、水素、酸素、
硫黄、窒素及びハロゲン化物以外の他の物質を含まないような条件において、急
冷媒体又は急冷媒体と洗浄媒体の混合媒体から販売可能なハロゲン化水素ガスを
回収する可能性が示された。しかしながら、この示唆された意見は思いつきもし
くは結果論と考えるべきであり、合成ガス中のハロゲン化水素を中和するための
理論過剰量のアンモニアを添加し、次いで再び酸性にするために硫酸のような有
効な物質を多量に添加し、こうして中和された塩化水素を回収することは実用的
ではない。
【0009】 Scheidi らは、"High Temperature Gasfication (HTG) Pilot Plant Studies
With Different Waste Materials: Formation of PCDD/F and Other Organic Po
llutants", Chemosphere, Vol.23, No.8-10, p.1507-1514, 1991において、危険
な廃棄物の空気供給ガス化の研究の結果を報告しており、ポリ塩素化ビフェニル
(PCB)、ポリビニルクロリド(PVC) 及び塩素化溶媒のような「有機化合物」を「
通常の廃棄物」に添加し、従来の焼却法に比較して微量の有機物発生を評価した
【0010】 最も高いレベルの補助塩素化有機物の添加において、約6.1wt %の液体及び約
5.0wt %の塩素を含む混合固体/液体廃棄物が処理される。ガス化装置に用いら
れるガス洗浄システムは、(すす及びダスト除去用の)電気フィルター、塩化水
素用のスクラバー、並びに硫化水素、硫化カルボニル及びカーボンジスルフィド
等の硫黄化合物用の第二のスクラバーを含む。洗浄された生成物ガスは、通常一
酸化炭素(11〜24パーセント)、水素(8〜14パーセント)、メタン(0.1〜0.5
パーセント)、二酸化炭素(4〜9パーセント)及び窒素(60〜70パーセント)
を主に含むと報告されており、燃料に有効であるとされている。微量の有機排出
物(ポリ塩素化ジベンゾ-p- ジオキシン(PCDD)、ポリ塩素化ジベンゾフラン(PCD
F)、ポリ塩素化ビフェニル、クロロベンゼン、クロロフェノール及び多環式芳香
族炭化水素)についての結果は肯定的であった。
【0011】 実質的にハロゲン化物質及び特に副生成物並びに廃棄物塩素化炭化水素を含む
供給材料を1種以上の有効なもしくは販売可能なストリーム(水性もしくは無水
)及び/又は燃料ガスとして又は他の物質の合成用に有効な生成物合成ガススト
リームに転化し、同時に公知の焼却法に伴う微量の有機物質の問題を満足する方
法が当該分野における要求をみたす。
【0012】 本発明はそのような方法を提供し、第一の態様において、実質的にハロゲン化
物質を含む供給材料を1種以上の有効な生成物に転化する方法に関する。この生
成物は有効なもしくは販売可能な酸生成物及び/又は生成物合成ガスの形態であ
ってよく、又は同じハロゲン化水素、一酸化炭素及び水素成分を含む(部分酸化
改質工程からの)反応生成物を異なる有効なもしくは販売可能な生成物の合成に
おける供給材料として用いることができる。
【0013】 酸生成物及び/又は生成物合成ガスの製造に関して、本発明の方法は、還元条
件において作動する部分酸化改質反応器ゾーン(1以上の部分酸化改質反応器を
直列にもしくは並列に含む)に供給材料、酸素源及び所望により、供給材料中の
実質的にすべてのハロゲン化物質を対応するハロゲン化水素に転化するに必要な
補助水素含有供給材料を供給すること、反応器から1種以上のハロゲン化水素、
水、一酸化炭素及び水素を含むが未転化ハロゲン化物質を本質的に含まない反応
生成物を回収すること、次いで中和工程を介在することなく使用可能なもしくは
販売可能な、水性もしくは無水形態のハロゲン酸生成物及び生成物合成ガスを反
応生成物から分離及び回収することの工程を含む。所望の有効な生成物が反応生
成物から得られる酸でも生成物合成ガスでもなく、反応生成物から合成される物
質である場合、酸生成物もしくは生成物合成ガスのいずれも回収されず、反応生
成物は物質の合成における供給材料として用いられる。
【0014】 第二の態様において、本発明は本発明の方法の実施に有効な装置に関する。異
なる材料の合成における供給材料として反応生成物の使用に関する第一の態様に
おいて、本発明の装置は、部分酸化改質反応器ゾーン(これは1つの部分酸化改
質反応器であっても又は多数のそのような反応器を直列にもしくは並列に含んで
いてもよい)、部分酸化改質反応器ゾーンからの反応生成物を急冷するためのハ
ロゲン化水素急冷装置、反応生成物からすす及び灰分を除去するための炭素質す
す及び無機灰分パージ、並びに反応生成物をさらに反応させ又は化学的に所望の
物質に転化する反応器を含む。反応生成物からの1種以上のハロゲン酸生成物及
び/又は生成物合成ガスの製造及び回収に関する第二の態様において、本発明の
装置は、部分酸化改質反応器ゾーン、ハロゲン化水素急冷装置、炭素質すす及び
無機灰分パージ、反応生成物中のハロゲン化水素をハロゲン化水素含有量の少な
い水溶液に吸収させてボトムストリームとしてより濃厚なハロゲン化水素溶液を
形成するための吸収器、並びに吸収器オーバーヘッドを受け止め、オーバーヘッ
ド中の残留ハロゲン化水素を中和するためのストリッパーを含む。
【0015】 本発明の方法及び装置は、好ましい態様において、副生成物及び廃棄物塩素化
炭化水素を1種以上の有効な、価値のある生成物、特にEDC/VCM 製造方法のオキ
シ塩素化工程において用いることのできる又は販売することのできる無水塩化水
素生成物に転化することに関する。
【0016】 当業者は、本発明の方法及び装置が、それ自身「化学製品」として工業上製造
され、販売されかつ消費される四塩化炭素のような完全にハロゲン化された物質
の、対応するハロゲン酸、燃料としてもしくは他の材料の合成用の材料として有
効な生成物合成ガス、生成物合成ガスを用いて製造される物質、生成物合成ガス
より単離もしくは回収される成分、及び部分酸化改質反応器ゾーンからの反応生
成物ガスストリームの1種以上の追加成分とハロゲン化水素もしくはハロゲン化
物から製造される物質を含む価値のある生成物への転化を含む、様々なハロゲン
化物質の価値のある生成物への転化に有効であることを容易に知るであろう。異
なるハロゲン化物質、例えばクロロフルオロカーボン及び/又はヒドロクロロフ
ルオロカーボンと塩素化炭化水素の混合物を含む供給材料も、液体及び固体の両
者を含む供給材料と共に包含される。しかし好ましくは、この供給材料は、実質
的にえきたおのみを含み、より好ましくは本質的に灰分を含まず、灰分及び他の
無機物質が5パーセント未満であり、好ましくは1パーセント未満である。
【0017】 本発明の方法及び装置が異なるハロゲン化物質に関する場合、供給材料は「実
質的に」そのようなハロゲン化物質を含む。「実質的に」とは、供給材料全体(
実質的にすべてのハロゲン含有量を除去するためにハロゲン化物質中の水素含有
量を補うために必要なあらゆる水素含有補助供給材料を含む)のハロゲン含有量
が、ハロゲンのみが供給材料に含まれる場合に対応するハロゲン化水素の回収が
工業上実用的であることを意味する。「異なるハロゲン化物質」とは、異なる種
類のハロゲン原子を含む別個の物質が供給材料中に含まれ、1つの物質が1種以
上のハロゲン(例えば、クロロフルオロカーボン及びヒドロクロロフルオロカー
ボン)を含むようなものを意味する。
【0018】 この異なるハロゲン化物質に関して、本発明の方法の工業上重要な用途の1つ
は、農薬製造からの塩素及びフッ素含有物質、例えば塩素及びフッ素含有中間体
、特に備蓄廃棄物もしくは副生成物クロロフルオロカーボンの処理であり、大気
のオゾンレベルに対するこの物質の影響について関心がもたれているため、その
使用は大きく削減されている。HF/HCl混合物の吸収はクロロフルオロカーボンの
製造会社によって行われており、この分野の当業者はこの問題を扱うことができ
るが、これらのタイプの供給材料の処理は特定の材料を必要とする。工業上望ま
しい濃度においてHF又はHCl のいずれかを回収するため、HF/HCl酸混合物からの
HFの分離は、ある種の技術は知られているが(例えば、Olson の米国特許第 4,7
14,604号) 、大きな課題となっていた。前記特許はHF/HCl中のHFをSiF4に転化さ
せ、HCl に対してSiF4の相対揮発性を高め、次いでSiF4/HCl混合物を蒸発させて
濃厚な(22 〜40パーセント) のHCl 酸溶液を形成することを記載している。
【0019】 本発明の方法及び装置の好ましい用途は、実質的に副生成物及び廃棄物塩素化
物質、特に塩素化炭化水素、例えばクロロアルキル製造工程からの、エチレンジ
クロリド及びビニルクロリドモノマーの製造からの、塩素化溶媒の製造からの、
又はクロロヒドリン中間体を介するオレフィンオキシドの製造からの重及び軽蒸
留画分の形態の塩素化炭化水素、ポリ塩素化ビフェニル含有転移オイル及び熱媒
油、塩素化農薬及び除草剤廃棄物並びに廃棄物塩素化溶媒のみを含む。通常、供
給材料は塩素を15wt%含むが、好ましくは少なくとも30wt%、より好ましくは少
なくとも40wt%、最も好ましくは50wt%以上含む。 説明を簡潔にするため、本発明の方法及び装置を好ましいかつ限定しない用途
に関して以下に説明する。
【0020】 前記のように、そのような材料を廃棄するための従来の公知の方法の1つを図
1に示す。図1において、塩素化炭化水素廃棄物液体はストリーム8から従来の
焼却器10に、ストリーム1 における空気及び所望により追加非塩素化炭化水素材
料、例えばメタンと共に供給される。ストリーム13を発生させるためにボイラー
12において焼却熱が用いられ、次いで冷却排出ガスストリームが吸収器16に送ら
れ、排出ガス中の塩化水素はストリーム18によって供給された水に吸収され、10
〜18wt%の塩化水素を含む弱塩酸ストリーム14が形成する。吸収器16からのオー
バーヘッド19に残っている残留塩化水素は、ストリーム22から供給されるアルカ
リ金属水酸化物(通常苛性ソーダ)によりスクラバー20において中和され、排水
ストリーム24で廃棄される。残っている焼却ガス26はブロアー28及びスタック30
を介して廃棄される。
【0021】 塩素化炭化水素廃棄物を焼却するためのHoechst AGにより開発された焼却方法
を図2に示す。この方法は、EDC/VCM 製造プラントのオキシ塩素化部分に用いる
ことに適したガス状の無水塩化水素の形態で、塩素化炭化水素廃棄物の塩素を回
収する。
【0022】 ストリーム32中の液体塩素化炭化水素廃棄物はフィルターを介してノズルに供
給され、ガス状の塩素化炭化水素廃棄物34は直接焼却チャンバー35に供給される
。この廃棄物はストリーム36からの圧縮空気により、ノズル内で噴霧され、約0.
2 バール、1250℃において4〜5パーセント過剰の酸素により焼却される。焼却
温度を維持もしくは制限するため、天然ガス又は水もしくは好ましくは無水塩酸
の焼却チャンバーへの追加による補助加熱が好ましい。
【0023】 焼却器からの流出ガス38はボイラー40を通過し、ボイラー供給水42はストリー
ム44に転化し、流出ガスの温度は約300 ℃に低下する。発生したストリームは8
バールの圧力でEDC/VCM プラントのストリームシステムに送られ、ボイラー供給
水42の一部はストリームドラム中の塩濃度を制御するためにパージされる。
【0024】 次いでボイラーから出た流出ガス38は急冷チャンバー46において塩酸により約
60〜70℃に急冷され、この急冷システムから固体(例えば灰分及び金属)を除去
するため、急冷リサイクルシステム48においてフィルターが設けられている。
【0025】 次いで、急冷システムから出た流出ガス50はバブルキャップトレイを備えた吸
収カラム52に供給される。脱着器56からストリーム54に、温度約90℃の熱交換器
58を介して、約17wt%の共沸組成で水性塩酸が供給される。HCl 濃度は吸収器52
内でその共沸値から約25〜28wt%に増加する。吸収器52の上部において、ガスが
ストリーム60中の濃厚物と接触し、ガス中の残りのHCl は除去される。スクラバ
ー62に入る前に、吸収器52からのオフガス64中の水蒸気はトップコンデンサーに
おいて約35℃の温度に相当する値まで低下する。
【0026】 スクラバー62は、オフガス64中の遊離塩素及び残っているHCl のほとんどが18
wt%の水酸化ナトリウム水溶液で中和され、排水ストリーム66に排除される、下
部を含むと記載されている。ガス相に残っている少量のHCl は、ストリーム67を
介して脱イオン水に吸収することによりスクラバー62の上部においてさらに減少
され、流出ガス69は約25℃において大気中に放出される。
【0027】 吸収器52の底からの酸ストリームは約25〜約28wt%の塩化水素を水中に含んで
おり、濾過され、容器70中のイオン交換器に通され、残留固体及び金属を除去し
、その後約120 ℃において脱着器56に入れられる。この脱着器56は、大気圧で作
動する他の装置とは異なり、4.5 バールの圧力において作動し、ストリーム68を
蒸発させ、水性の共沸HCl ストリーム54及びオーバーヘッドストリーム72を形成
し、これはデミスター74を通過後、脱着器56のトップにおいて2つのコンデンサ
ー76及び78により乾燥される。第二のコンデンサー78はガスストリーム72の温度
を12℃に低下さるために冷却を用い、得られる無水塩化水素ガスストリームは交
換器80において露点を越える温度、通常は約60℃に加熱され、EDC/VCM プラント
のオキシ塩素化部分に供給される。
【0028】 図3において、本発明の方法を2つの好ましい態様において説明する。塩素化
炭化水素廃棄物もしくは副生成物発生もしくはソースプロセス82からのストリー
ム中の塩素化炭化水素廃棄物生成物及び副生成物を所望の供給材料コンディショ
ニングシステム84に送る。この供給材料コンディショニングシステム84の必要性
は、ソースプロセス82からの塩素化炭化水素廃棄物生成物及び副生成物の特性、
及び部分酸化改質反応器ゾーン86のデザイン及び容量によって決まり、供給材料
中に見られる粒状物及び固体の処理装置を備えている。上記のように、本発明の
方法は、好ましくは液体である塩素化物質のみを実質的に含む供給材料において
行われるが、多くの特定の塩素化炭化水素廃棄物生成物及び副生成物は粒状物質
を含むと考えられる。さらに、供給材料に、他のソースから得られ、本発明の方
法及び装置を損なうダイオキシン及びフランを含む粒子を加えてもよい。
【0029】 好ましくは、生成物量及び環境上の理由の両方のため、この粒状物質は部分酸
化改質反応器ゾーン86において完全にガス化され、1回の通過もしくは循環によ
り、炭素質すす及び不溶性無機灰分は粒子除去工程(以下に記載)によって除去
される。このため、部分酸化改質反応器ゾーン86への供給材料中に存在するあら
ゆる固体は、その大きさが2mmより小さいことが好ましい。より好ましくは、供
給材料中のあらゆる粒状固体は、その大きさが500 μm よりも小さく、さらに好
ましくはこの粒状固体は、その大きさが200 μm よりも小さく、最も好ましくは
100 μm よりも小さい。
【0030】 塩素化炭化水素供給材料が望ましくない大きさの粒状固体を含む場合、供給材
料コンディショニング工程84では、図4に詳細に示すように、グラインダー84a
内で供給材料の一部もしくはすべてを所定の大きさまで粉砕し、分級装置84b を
用いて所定の大きさの粒状固体のみを部分酸化改質反応器ゾーン86に送り、より
大きな固体は攪拌供給タンク84c に戻し、再びグラインダー84a に供給する。分
級装置84b は好ましくはフィルターである。
【0031】 所望の供給材料コンディショニング工程84においてコンディショニングをした
後、供給材料を、酸素源(好ましくは、酸素、空気、酸素が豊富な空気、及び二
酸化炭素より選ばれるが、より好ましくは本質的に酸素である1種以上の酸素含
有ガス)及び所望により、供給材料中の実質的にすべての塩素を部分酸化改質反
応器ゾーン86からの反応生成物中の塩化水素とするに必要な補助水素含有供給材
料(酸素源及び所望の水素含有供給材料は図3において「他の反応体」88として
示されている)と共に還元条件において部分酸化改質反応器ゾーン86に供給され
る。温度調節用に水蒸気を加えてもよく、追加水素源を用いてもよく、これは「
他の反応体」88として含まれる。
【0032】 反応器ゾーン86から、反応生成物は反応生成物回収工程90に送られ、その後、
反応生成物は別の合成工程92に送られ、化学生成物94、例えばホスゲン又は塩化
メチルを形成する(Holbrookらの米国特許第 4,962,247号に教示されているよう
にして)。又は、反応生成物は酸及び生成物合成ガス回収工程96に送られ、水性
もしくは無水塩化水素生成物98及び生成物合成ガス100 を回収する。この生成物
合成ガス10は、次いで燃料102 又はアンモニア、メタノール、水素、酢酸もしく
は無水酢酸のような物質の化学合成用の供給材料104 として用いられる。この化
学合成は周知の方法、例えばKirk-Othmer, Encyclopedia of Chemical Technolo
gy, 3版, Vol.2, p.480-500(アンモニア)、Kirk-Othmer, Encyclopedia of C
hemical Technology, 4版, Vol.13, p.852-878 (水素)、Mcketta and Cunnin
gham, Encyclopedia of Chemical Processing and Design, Vol.29, p.423-435
(1988)(メタノール)により行われる。
【0033】 当業者は、これら以外の他の物質をこの反応生成物から又はこの反応生成物か
ら回収された生成物合成ガス100 から製造できることを理解するであろう。上記
の例は限定するものではない。他のそのような物質の例は、1,3-プロパンジオー
ルであり、これは多くの関連する特許の方法により製造され、例えばPowellらの
米国特許第 5,463,144号、Powellらの米国特許第 5,463,145号、及びSlaughらの
米国特許第 5,463,146号を参照されたい。この方法は、非水混和性有機溶媒中で
一酸化炭素及び水素によりエチレンオキシドを触媒ヒドロホルミル化し、有機溶
媒から水相に高濃度で3-ヒドロキシプロパノールを抽出し、ヒドロホルミル化触
媒を含む有機相から水相を分離し、水相を水素と水素化触媒の存在下で接触させ
て、1,3-プロパンジオールを含む水素化混合物を形成し、次いで水素化生成物混
合物から1,3-プロパンジオールを回収し、有機相の少なくとも一部を第一のヒド
ロホルミル化工程に戻すことを含む。
【0034】 図5では、反応器ゾーン86の他の詳細を示す。反応器ゾーン86において、1以
上の部分酸化改質反応器86a を並列にもしくは直列に用い、塩素化炭化水素廃棄
物及び副生成物を、塩化水素、一酸化炭素、水素及び水を含む反応生成物に転化
する。好ましくは、反応器ゾーン86において用いられる反応器86a は、供給材料
中の塩素化炭化水素を塩化水素に完全に転化させ、未転化物質を急冷部位又は下
流の装置に通すことのないようにデザインされている。それは、このタイプの改
質法は多くの競争反応を含み、本発明の方法は様々な塩素化物質に適用されるが
、その一部は転化させることが困難であるからであり、反応生成物中に含まれる
未転化塩素化物質のすべてを回収しかつリサイクルするために、1以上の部分酸
化改質反応器86a の後に分離工程86b を用いてもよい。好ましくは、このリサイ
クル工程86b は、反応生成物回収工程90に含まれる粒子除去によって行われる。
リサイクル工程86b は、図6〜10に詳細に示す反応生成物回収工程90と重複して
いてもよい。
【0035】 図6において、第一の好まし態様における反応生成物回収工程90は、湿潤ガス
急冷工程106 を含み、ここでは反応生成物が塩化水素急冷装置に供給され、この
装置は従来の装置であってもよい。例えば、スプレー冷却器を用いてもよく、又
は従来のドラフトチューブ/水浸漬急冷チューブ装置を用いてもよく、又はオー
バーフロー急冷、又はこれらの組合せを用いてもよい。この目的のため、ホット
ガス/冷液体界面を制御し、反応生成物中の多量の塩化水素の形成に関する腐食
の問題を制御するため、オーバーフロー急冷の使用と及び粒子除去工程108 にお
ける炭素質すす及び酸不溶性無機灰分の除去を有効に行うための高エネルギーベ
ンチュリ急冷/スクラバーの使用の組合せが好ましい。急冷した反応生成物から
除去された炭素質すす及び無機灰分は、McCallister の米国特許第 3,979,188号
及びSchlinger らの米国特許第 3,607,157号に教示されているように、工程110
において、系からパージされ、又はすべてもしくは一部が反応ゾーンに戻され、
未転化塩素化炭化水素は上記のようにしてすすもしくは灰分と共にリサイクルさ
れる。
【0036】 図6に示す工程を行うための特定の急冷及び粒子除去を図7に示す。これは粒
子除去手段としてフラックス力/凝縮スクラビングを用いる。部分酸化かいつ反
応器ゾーン86からの反応生成物ガス112 は、まず低エネルギー急冷114(これはオ
ーバーフロー急冷又は他の従来公知の低エネルギー急冷装置であってよい)にお
いて、充填コンデンサーカラム118 からの粒子を含む酸流出液116 により急冷さ
れる。このカラム118 は低エネルギー急冷114 からの急冷された反応生成物スト
リーム120 を供給材料を受け取る。コンデンサー酸流出液により反応生成物スト
リームから除去された粒状物質は定期的にもしくは連続的にパージされ、又はス
トリーム119 に戻され、こうして洗浄された反応生成物ガス122 は、残留炭素質
すすもしくは無機灰分粒子を反応生成物ストリームから除去するために高エネル
ギーベンチュラ急冷/スクラバー124 に通される。メークアップ水128 もしくは
従来の水性酸洗浄からの濾液の形態でもしくはその後の酸吸収器からの冷却塩酸
が供給された充填デミスターカラム126 は粒状物質、特に高エネルギーベンチュ
ラ急冷/スクラバー124 からの粒状物質をさらに除去し、酸/生成物合成ガス分
離及び回収(図3における工程96)に向かうストリーム130 における反応生成物
からも除去する。デミスターカラム126 からの底ストリーム132 は高エネルギー
ベンチュラ急冷/スクラバー124 において一部用いられ、充填コンデンサーカラ
ム118 に供給されるスクラビング液体134 としても一部用いられる。
【0037】 図8において、反応生成物回収部90の他の態様が示される。急冷装置138 の前
に熱ガス濾過及び粒子除去装置136 が用いられる。熱ガス濾過装置136 は、好ま
しくは、Connollyらの米国特許第 5,460,637号、Judkins らの"Development of
Ceramic Composite Hot-Gas Filters", Journal of Engineering for Gas Turbi
nes and Power, Vol.118, p.495-499 (1996 年7月)、及びJudkins らの"A Rew
iew of the Efficiency of Silicon Carbide Hot-Gas Filters in Coal Gasific
ation and Pressurized Fluidized Bed Combustion Environments", Journal of
Engineering for Gas Turbines and Power, Vol. 118, p.500-506 (1996年7月
)に記載されているようなセラミックフィルターの使用、又は例えばBulletin G
SS-1, "The Pall Gas Solid Separation System for the Chemical Process, Re
fining, and Mineral Industries", Pall Corporation (1988)に記載されている
ような焼結金属フィルターの使用を含む、化学加工、石油精製及び無機加工産業
における熱い腐食性環境に用いるための当業者に公知のタイプのものである。図
6に示すように、塩化水素酸生成物に溶解しないすす及び無機灰分は系からパー
ジされ、又はすべてもしくは一部は反応器ゾーン86に戻される。図8に示すこの
態様の変形は、1100〜1500℃の部分酸化改質反応器ゾーンにおける温度から800
℃以下、例えば550 〜600 ℃程度の、構成物質のより広い選択を可能にしかつ濾
過装置に対する要求をあまり必要としない温度への、反応ストリームの冷却(ス
プレー冷却もしくは冷却ガス、例えば冷却したリサイクルした生成物合成ガスと
の接触による)を用いる。
【0038】 図9は、反応生成物回収部90の他の態様を示している。この第二の態様は、11
00〜1500℃の部分酸化改質反応器ゾーンにおける温度から、通常は少なくとも20
0 ℃(又はバッグハウス濾過装置の環境における塩化水素の露点以上)〜400 ℃
である、バッグハウス濾過装置における炭素質すす及び不溶性無機灰分の粒子除
去に適した温度にまでの反応生成物の部分スプレー冷却もしくは低エネルギー急
冷140 を用いる。こうして冷却された反応生成物はバッグハウス濾過装置142 に
送られ、すす及び無機灰分が再び系からパージされ、このすす及び無機灰分が除
去されたガスは第二のスプレー冷却/低エネルギー急冷装置に送られ、図3に示
すような合成反応器92又は酸及び生成物合成ガス回収部位96に適するように、所
望の反応生成物をさらに冷却する。カーボンブラックの製造に一般的なものがこ
の態様に適しており、反応生成物回収部位90及び粒子除去はカーボンブラックの
公知の製造及び回収法に適したものである。例えば、McKetta and Cunninghamの
"Carbon Black, Furnace Black", Encyclopedia of Chemical Processing and D
esign, Vol.6, page 212 (1988) の図19に示すようなバッグフィルターのデザイ
ンは、本発明において好適に用いられる。好適なバッグハウス濾過装置142 の選
択及びデザインは当業者によってきめられ、例えばCroom の"Effective Selecti
on of Filter Dust Collectors", Chemical Engineering, p.86-91 (1993年7月
)を参照されたい。
【0039】 最後に、図10では、バッグハウスに適した温度に反応器ゾーン86からの反応
生成物を冷却し、水蒸気を発生させるための熱回収ユニット146 を用いる、反応
生成物回収部位90の第三の態様を示す。バッグハウス濾過装置148 において濾過
された後、この濾過された反応生成物は再び急冷装置150 に送られ、図3に示す
酸及び生成物合成ガス回収部位96に又は合成反応器92に適した温度にこの反応生
成物を冷却する。熱回収ユニット146 は、塩素化炭化水素廃棄物の焼却に従来用
いられているようなボイラーであってよい。好適なボイラーの例は、Buice の米
国特許第 4,627,388号に記載されている。又は、Jahnkeの米国特許第 4,889,657
号に記載されているような輻射熱回収ボイラーも用いてよい。
【0040】 上記より明らかなように、処理される供給材料の特性並びに形成される粒状物
質の特性及び量に応じて、本発明の方法において様々なハロゲン化水素急冷及び
粒子除去装置を用いることができる。
【0041】 実質的に塩素化物質及び特に副生成物並びに廃棄物塩素化炭化水素のみを含む
供給材料の好ましい処理において、反応生成物ガスの急冷によりダイオキシン、
フラン及び関連する微量の有機物の再形成の可能性又は新たな合成を防ぐため、
図6に示す態様が好ましい。酸化焼却環境において、急冷がガス中にダイオキシ
ン及びフラン発生を低下させることに有効であることが見出された。例えば、Ki
ssの米国特許第 5,434,337号、Gebertらの"PCDD/F Emission Reduction for Sin
ter Plants", Steel Times, Vol.223, No.6, p.220-222 (1995年6月6日)、Ge
llett ら、"Role of Combustion and Sorbent Parameters in Prevention of Po
lychlorinated Dibenzo-p-dioxin and Polychlorinated Dibenzofuran Formatio
n During Waste Combustion", Environmental Science and Technology, Vol.28
, No. 1, p.107-118 (1994年1月)を参照されたい。
【0042】 上記のScheidl らの文献には、改質法は、ダイオキシン及びフラン形成の問題
に関して従来の焼却を改良するものであることが示唆されている。実際、上記の
ように、本発明の方法はダイオキシン及びフラン含有物質を処理して分解するた
めにもちいることが望ましい。本発明の方法は様々な供給材料の処理が要求され
る工業上の環境において用いてよく、さらにScheidl らの文献に報告されている
ものと比較して、本発明に用いる供給材料の塩素含有量が高いため、塩素化有機
廃棄物及び周囲の微量の有機発生物に関する規制等により、湿潤ガスを急冷する
ことが望ましい。
【0043】 しかしながら、図8〜10の態様に比較して図6及び7の態様の明らかな欠点
は、湿ったもしくはスラリーとした粒状物質の除去が困難であると考えられるこ
とである。純粋に技術的な観点から、図6及び7の湿潤ガス急冷及び粒子除去態
様よりも図8〜10に示す乾燥ガス濾過システムが好ましい。図9及び10の態
様は図8に示す熱ガス濾過法よりも好ましい。
【0044】 本発明において用いられる反応器86a は様々な形状にデザインしてもよく、反
応器のデザインについての基本的な考えは、ハロゲン化材料を対応するハロゲン
化水素を含む反応生成物に完全に転化させること(すなわち、供給材料中の実質
的にすべてのハロゲンがハロゲン化水素として反応生成物中に見られること)及
び供給材料からの未転化物質を急冷口もしくは他の下流の装置に入れないことで
ある。基本的には、灰分の低い及びスラグ形成の低い供給材料を再形成すること
が公知の反応器のデザインが本発明において有効であり、これは供給材料の上記
条件を満たすようなデザインである。
【0045】 従来のデザインを図11に示し、これは、耐火性の煉瓦の層154 でライニング
されている円筒形の加圧容器152 を示し、この耐火性の層154 は少なくとも約90
wt%の高いアルミナ含有率を特徴としている。断熱煉瓦層156 も設けられており
、保護マスチックセメントコーティング/ライニング(図示せず)及び酸性タイ
ル煉瓦層158 が断熱煉瓦層の下に配置され、反応器中で発生したHCl による腐食
攻撃からカーボンスチール加圧容器154 を保護している。高アルミナ、不織布断
熱紙(図示せず)を1以上の層で酸性タイル煉瓦層158 と断熱煉瓦層156 の間に
挿入されている。供給材料及び他の反応体を反応器に供給するために供給ノズル
162(以下に図14及び15と共に説明する)が設けられており、反応器への供給
材料の流れの中断の間の反応器中の爆発性条件を避けるため又は他の同様の状況
を避けるためにパイロットノズル164 が設けられている。
【0046】 同様に、基本的な反応器デザインを図17に示す。これは、供給ノズル364 を
通して塩素化炭化水素供給材料360 及び酸素源36(及び水素含有補助材料)を導
入するサイクロン形状を用いている。パイロットノズル366 は図11の態様のよ
うに設けられており、図17の反応器は図11の反応器と本質的に同様に構成さ
れている。
【0047】 図11及び図17の反応器はデザインがシンプルであり、容易に構成すること
ができ、図11に示すタイプの反応器及び図17に示すタイプの反応器により完
全な転化が容易に達成され、これらのデザインが好ましい。追加混合及び滞留時
間が必要な場合、供給材料のバイパスに対して追加保護が必要な場合、又は他の
理由のため、当業者は他のデザイン、例えば図12に示すような他の反応器デザ
インを用いてよいことを理解するであろう。
【0048】 図12の反応器は垂直に配置されており、トップ、バック混合反応器部位166
及びトップ反応器部位166 の下にガス除去反応器部位168 を用いており、トップ
反応器部位166 とガス除去反応器部位168 を分離する制限170 が設けられており
、ガス除去反応きぶい168 により反応器全体としてバック混合及び転化を促進す
るよう作動される。
【0049】 供給材料中の未転化ハロゲン化物質のバイパスは、平行な第一の生成物急冷容
器17(冷却チューブ176 を浸漬させているが、例えばオーバフロー急冷もこの容
器174 において有効である)に反応生成物を送るガス除去反応器部位168 からの
角度を設けた熱ガステイクオフ172 を設けることにより、反応器への入口から急
冷装置への入口を閉じることによりガードされる。灰分及び炭素質すすは急冷容
器からストリーム178 中に除去され、反応生成物ガスは様々な態様において本発
明の方法によりさらに処理される。
【0050】 図13において、第三の反応器の例が示され、第一の垂直な反応器182 を含ん
でおり、反応体は2つの供給ノズル184 から導入され、第一の反応器182 におい
て反応体を回転させて導入し、よく混合し、ここで好ましくは供給材料中の実質
的にすべてのハロゲン化物質は転化され、またこの反応器は流れ方向を変化させ
る熱ガステイクオフ186 及び改質条件において熱ガステイクオフ184 を介して第
一の反応器から受け取った反応生成物混合物の滞留時間を与える第二の長いソー
ク反応器188 が設けられている好ましくは、熱ガステイクオフ184 は第一の反応
器182 から第二の反応器188 に反応生成物混合物を供給する。オーバーフロー急
冷190 及び第一の急冷容器19(灰分及びすすパージを含む)は第二の反応器188
の下流に設けられている。
【0051】 図11〜13及び17の反応器のデザインの特徴の変形及び組合せを用いてよ
く、例えば図11の円筒形の容器に混合を高め、滞留時間を延ばすためにじゃま
板(例えばリングの形状)を設けてもよく、又は図11又は12の態様において
図13の2つの供給ノズル184 を設けてもよい。
【0052】 適当な供給ノズルの選択はハロゲン化供給材料の望ましい完全な転化を実質的
に促進する。固体炭素質燃料のスラリーをガス化する又は石油精製からの重残留
オイルの部分酸化において開発された供給ノズルは、詰まりの問題から流路が短
いことを特徴としている。例えば、Marionらの米国特許第 3,847,564号、Marion
らの米国特許第 3,945,942号、Gettert らの米国特許第 4,113,445号、Crouchら
の米国特許第 4,338,099号、並びにStellaccioの米国特許第 4,443,230号を参照
されたい。一般に、様々なポンプ輸送可能な固体炭素質及び液体炭化水素燃料の
部分酸化に用いられていた従来の供給ノズルは本発明において有効であるが、塩
素化炭化水素材料の液体供給材料の供給において、他のガス−液体、噴霧供給ノ
ズルも可能であり、好ましくは共有材料及び他の反応体を分散及び混合するため
に用いられる。好ましい供給ノズルの例を図14及び15に示す。これらは本発
明を限定するものではない。
【0053】 図14において、ノズル193 は、「Yジェット」の形状であり、ガスストリー
ム(通常は酸素、酸素と水蒸気、酸素と水素含有補助供給材料、例えばメタン、
又は酸素、水蒸気及びメタンの組合せである)は中心のチャンネル195 から環状
のオリフィス197 を通って輸送され、外部環状オリフィス199 を通って輸送され
た液体供給材料は噴霧され、供給材料と反応体の混合物は環状出口オリフィス20
1 を通って排出される。環状冷却水チャンネル215 においてノズル193 の周囲に
冷却水を循環させる。
【0054】 図15は「Tジェット」型のノズル203 を示しており、液体供給材料は中心チ
ャンネル205 を通り、多数の横方向フローチャンネル207 により噴霧ガスストリ
ームと接触される。液体供給材料を噴霧するために用いられる酸素( 及び水蒸気
及び/ 又はメタン) は環状オリフィス209 より供給され、供給材料と反応体の混
合物は内部混合チャンバー211 において受け取られ、その後環状出口オリフィス
213 から反応器に排出される。環状冷却水チャンネル217 によりノズル203 の周
囲に冷却水が提供される。
【0055】 本発明の方法及び装置の好ましい具体的態様を図16A〜16Gに示す。ここ
で、様々な源からの副精製物及び廃棄物塩素化物質は、交換器200 における水蒸
気により事前に加熱されている供給材料タンク194 、196 及び198 に集められ、
混合液体供給材料202 として反応器206 の供給ノズル204 に供給される。供給ノ
ズル204 及びパイロットノズル210 より酸素がストリーム208 に供給され、必要
により反応器206 において還元条件が維持され、温度を調整するために水蒸気21
2 が流され、水素含有補助供給材料(通常はメタン)も必要によりストリーム21
4 に供給される。好ましくは、供給ノズル204 からの混合液体供給材料202 の噴
霧及び射出に伴う局部的冷却を与えるためにストリーム216 中に冷却水が用いら
れ、ストリーム218 に窒素が供給される。パイロットノズル210 について、部分
酸化法の使用者は本質的に連続してパイロットノズルを用いるであろうが、パイ
ロットバーナーによって反応器にメタン及び酸素を供給してもよい。
【0056】 いずれにしても、本発明において、最終生成物合成ガス(この生成物合成ガス
が燃料に用いるか否かにかかわらず)中の加熱値(heating value) のほんのわず
かが補助水素含有補助供給材料によるものであることが好ましく、生成物合成ガ
スの加熱値の好ましくは10パーセント未満、より好ましくは5パーセント未満が
メタン又は他の水素含有補助供給材料214 による。供給材料中の本質的にすべて
の塩素を反応器206 からの反応生成物中の塩化水素としてみなすに最小十分な水
素が提供される。反応器206 の通常の操作条件は、1100℃〜1500℃の温度及び1
〜10バールの操作圧力であり、1〜5秒未満の滞留時間が一般的であるが、供給
材料202 を完全に転化させるに十分である。
【0057】 反応器206 からの反応生成物(塩化水素、一酸化炭素、水素、少量の二酸化炭
素及び水を含み、さらに供給材料の無機物質からの粒状物質、反応器206 におい
て還元条件で形成した炭素質生成物及び炭素質すすを少量含む)を、好ましくは
オーバーフロー急冷を用いる第一の急冷容器222 に送る。この容器には第二の急
冷容器226 からのストリーム224 、吸収器(図16C参照)からのストリーム22
8 及び濃厚な水性HCl ストリーム(図16D参照)の濾過からのストリーム230
には冷たい濃厚なHCl 水溶液が提供される。
【0058】 第一の急冷容器の底に集められたすす及び不溶性無機灰分は、ストリーム232
においてその後に中和工程(図16G)に定期的にもしくは連続的にパージされ
るか又は所望によりすべてもしくは一部が反応器206 に戻される。
【0059】 第一の急冷容器222 からの急冷された反応生成物ガス234 は、あるレベルの液
体及び対応する量の粒状物質を含み、反応生成物ガス234 を冷たい濃厚な水性HC
l ストリームと接触させ、固体を除去するための高エネルギーベンチュリスクラ
バー236 に送られる。その後、このベンチュリスクラバー流出物238 は第二の急
冷容器226 に送られ、第一の急冷容器222 及びベンチュリスクラバー236 に用い
るためのリサイクル急冷液224 が第二の急冷容器226 より得られる。第二の急冷
容器226 からの2回急冷された反応生成物ガス240 は、好ましくはデミスター(
図示せず)を通過し、含有する液体帯残留粒状固体を除去する。そのご、充填酸
吸収器242 (図16c参照)に送られる。図2に示したHoechst の酸回収法のよ
うに、その後の脱着器/HCl ストリッパー(図16eの296)からの共沸組成水性
塩酸ストリームを吸収材として吸収器246 に供給し、生成物合成ガススクラバー
248 への吸収器242 からのHCl の排出を最小にするためにストリーム246 に追加
水を供給してもよい。こうして、好ましくは25パーセント以上、特に34パーセン
ト以上の塩化水素を水中に含む濃厚な水性塩酸底ストリーム250 が吸収器242 に
おいて形成される。
【0060】 底ストリーム250 の一部は吸収器に戻され、残りは所望の粒子除去容器/沈降
器252 に送られる。急冷容器222 及び226 に急冷液を供給するために用いられる
ストリーム228 は、沈降容器252 の底から得られ、残りの濃厚な水性塩酸ストリ
ーム254 はクリーンアップセグメントに送られる。
【0061】 吸収器242 からのオーバーヘッドストリーム256 として形成される酸含有量の
低い、生成物合成ガスは、コンデンサー258 を通すことにより乾燥され、オーバ
ーヘッド256 中の塩化水素を中和するために第二の高エネルギーベンリ260 が従
来の充填スクラバー248 と共に用いられる。通常は苛性ソーダであるアルカリス
トリーム262 が生成物ガス256 中の残留HCl を中和するために供給され、水性過
酸化水素、亜硫酸水素ナトリウム溶液等の形態の塩素(又は遊離ハロゲン)スキ
ャベンジャーがストリーム264 に用いられる。得られる塩を含む廃水ストリーム
266 はベントスクラバー(図16Gにおける342)に送られ、回収された生成物合
成ガス268(0℃、1気圧において乾燥標準条件で1立方フィートあたり少なくと
も75、好ましくは少なくとも100 、より好ましくは少なくとも200British Therm
al Unit(BTU)を有する)が販売に又は燃料として用いるに適している。
【0062】 濃厚な水性塩酸ストリーム254 は、例えば残留水素用のベント270 (ベントス
トリーム270 は好ましくは、図16Gに示すように、他の貯蔵タンクからのベン
ト272a〜272gと共にベントスクラバー342 に送られる)を備えた攪拌した粗HCl
タンク270 に入れられ、定期的にバックフラッシュチューブ状ガードフィルター
274 、カーボンベッド276 及びイオン交換ベッド278 に送られ、残留粒状固体及
び溶解した金属塩を除去する。イオン交換ベッド278 は水(パージ280)及びスト
リーム(ストリーム282 として示す)でパージされ、パージストリーム284 はベ
ントスクラバー342 に中和のために送られる。イオン交換ベッド278 からのきれ
いな濃厚な水性塩酸286 は販売もしくはストリーム290 に用いるために貯蔵タン
ク288 に入れられ、蒸留されてストリーム292 で示される無水形態になる。
【0063】 図16Dに示すように、濃厚な水性塩酸292 が、HCl 脱着器/ストリッパー29
6 からの共沸組成HCl 底ストリーム294 との交換により加熱され、濃厚な水性ス
トリーム292 は脱着器/ストリッパー296 に供給される。公知のように、水中の
HCl の共沸濃度は圧力の増加と共に低下し、共沸混合物の「ブレーク」を促進し
、無水HCl 生成物を形成する。Hoechst の酸回収法は焼却においてこの点で遊離
であり、図16A〜16Gの態様は、共沸HCl 底ストリーム294 を提供し、その
一部はより濃厚な水性HCl 生成物及び無水HCl オーバーヘッドストリーム298 を
製造するためのストリーム244 として吸収器242 に戻される。当業者は、多くの
異なるユニット及び方法の組合せが水/HCl 共沸混合物の「ブレーク」及び無水
HCl の提供のために行われることを理解するであろう。これらのあまり好ましく
ない方法は、McKetta and CunninghamのEncyclopedia of Chemical Processing
and Design, Vol.26, "Hydrochloric Acid", p.396-417、並びにKiang and Metr
y のHazardous Waste Processing Technology, p.249-255, Butterworth Publis
hers, Boston (1982) に記載されている。
【0064】 脱着器/ストリッパー296 からのオーバーヘッド298 は、HCl オーバーヘッド
ストリーム298 を乾燥するためにコンデンサー300 に供給され、これによりスト
リーム298 は、通常水を100ppm含む、EDC/VCM 製造方法におけるオキシ塩素化供
給材料として用いるに適したものとなる。コンデンサー300 からの凝縮したHCl
溶液302 は好ましくは還流されるが、吸収器242 に戻してもよい。
【0065】 オキシ塩素化工程は、本質的に無水HCl ストリーム304 を圧縮し、他の部位に
移送しなければならないため一般的でなく、又は他の理由のため、脱着器/スト
リッパー296 からのHCl 生成物304 をさらに乾燥することが望ましい。図16A
〜16Gの好ましい態様は、図16Fに示すようにHCl ストリーム304 の硫酸乾
燥をさらに含むことが好ましい。
【0066】 図16Fの態様において、トラックローディング306 からベントを備えた乾燥
硫酸タンク308 に乾燥硫酸が送られる。次いで乾燥硫酸310 は液体リングコンプ
レッサー312 に送られ、そこで乾燥硫酸310 は、第二の充填吸収器カラム320 か
らの一部湿った硫酸ストリーム318 と、及びコンデンサー300 からのHCl 生成物
ストリームを受け取る第一の充填吸収器カラム316 からの一部乾燥した塩化水素
オーバーヘッドストリーム314 と混合される。第一の吸収器カラム316 からの一
部乾燥したHCl314は、第二の充填吸収器カラム320 においてさらに乾燥され、無
水HCl 蒸気ストリーム322 オーバーヘッド及び一部湿った硫酸底ストリーム324
を形成し、これは一部還流され、一部湿った硫酸ストリーム318 がコンプレッサ
ー312 に供給される。一部湿った硫酸底ストリーム324 の第三の部分326 は、コ
ンデンサー300 からの水分含有量の高いHCl 生成物304 を接触させるため及び水
を一部除去して一部乾燥したHCl オーバーヘッドストリーム314 を形成するため
第一の充填吸収器カラム316 において用いられ、次いでコンプレッサー312 及び
第二の充填吸収器320 に送られる。完全に湿った硫酸は第一の充填吸収器316 か
ら底ストリーム328 として排出され、一部は第一の充填吸収器カラム316 に、そ
して一部は充填ストリッパーカラム330 に供給され、これはストリーム332 中に
乾燥空気を用い、ベントストリーム334 中の湿った硫酸オーバーヘッドから残留
HCl を除去する。その後、ベントストリーム334 は図16Gのスクラバー342 に
おいて中和される。ストリッパー330 からのHCl を除去した湿った硫酸336 は輸
送用にタンク338 において貯蔵され、乾燥硫酸によって乾燥される。当業者は、
他の装置の配列を用いてこの好ましいHCl ストリーム304 の硫酸乾燥を行ってよ
いことを理解するであろう。
【0067】 最後に、図16Gでは、様々な液体廃棄物ストリーム及びプロセスベント(ス
トリーム232 、266 、272 及び272a〜272g、284 及び334 を含む)をスクラバー
タンク340 及び適当な塩基(ストリーム344)(例えば苛性ソーダ)及び残留塩素
/遊離ハロゲンスキャベンジャーを供給した充填ベントスクラバー343 に送られ
、ベント350 の粒子除去部位から集められた灰分及びすすを含む濾液廃棄物スト
リーム348 を形成する。この灰分及びすすは集められ、フィルタープレス354 か
らストリーム352 として除去され、焼却され、濾液356 は廃水処理部に送られる
【図面の簡単な説明】
【図1】 弱塩酸及び水蒸気を形成する、廃棄物塩素化炭化水素の焼却用の従来の方法及
び装置の図である。
【図2】 エチレンジクロリド(EDC)/ビニルクロリドモノマー(VCM) 製造からの廃棄物塩
素化炭化水素の焼却用のHoechst AGの焼却方法を示す図である。
【図3】 本発明の方法を示す図である。
【図4】 図3の方法の一部を示す図である。
【図5】 図3の方法の反応器ゾーン部分の図である。
【図6】 図3の方法の反応生成物回収部位の図である。
【図7】 図6の第一の態様による反応生成物回収工程を実施するための手段を示す図で
ある。
【図8】 図3の方法の反応生成物回収部位の他の態様を示す図である。
【図9】 図6及び8の他の態様に示した、図3の方法の反応生成物回収部位の他の態様
を示す図である。
【図10】 反応生成物回収部位の他の態様を示す図である。
【図11】 好ましい態様における図3の方法に用いる部分酸化改質反応器を示す図である
【図12】 図11に示す他の反応器の形状を示す図である。
【図13】 他の好ましい反応器の形状を示す図である。
【図14】 供給材料及び他の反応体を反応器に供給するための供給ノズルを示す図である
【図15】 供給材料及び他の反応体を反応器に供給するための供給ノズルを示す図である
【図16A】 好ましい態様における本発明の方法を示す図である。
【図16B】 好ましい態様における本発明の方法を示す図である。
【図16C】 好ましい態様における本発明の方法を示す図である。
【図16D】 好ましい態様における本発明の方法を示す図である。
【図16E】 好ましい態様における本発明の方法を示す図である。
【図16F】 好ましい態様における本発明の方法を示す図である。
【図16G】 好ましい態様における本発明の方法を示す図である。
【図17】 図3の方法に用いてよい好ましい反応器の形状を示す図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SZ,UG,ZW),EA(AM ,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM) ,AL,AM,AT,AU,AZ,BA,BB,BG, BR,BY,CA,CH,CN,CU,CZ,DE,D K,EE,ES,FI,GB,GE,GH,GM,HR ,HU,ID,IL,IN,IS,JP,KE,KG, KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LS,LT,L U,LV,MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO ,NZ,PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG, SI,SK,SL,TJ,TM,TR,TT,UA,U G,UZ,VN,YU,ZW (72)発明者 ヘンリー,ジョン ピー. アメリカ合衆国,ミシガン 48640,ミッ ドランド,シェイド ドライブ 5900 (72)発明者 スネデコア,ターバー ゲイル ジュニア アメリカ合衆国,テキサス 77515,アン グルトン,ベティ ストリート 725 (72)発明者 サリナス,レオポルド ザ サード アメリカ合衆国,テキサス 77566,レイ ク ジャクソン,アイアンウッド 123 (72)発明者 クラーク,ジェームズ エベレット アメリカ合衆国,ミシガン 49431,ルー ディントン,オッター リッジ ドライブ 5543 (72)発明者 リップ,チャールズ ウィリアム アメリカ合衆国,テキサス 77566,レイ ク ジャクソン,フラッグ ドライブ ウ エスト 206 Fターム(参考) 2E191 BA12 BB00 BD11 BD13

Claims (46)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ハロゲン化物質を含む供給材料を1種以上の有効な製品に転
    化する方法であって、以下の工程 a)還元条件において部分酸化改質反応器に、供給材料、酸素源、及び所望によ
    り、供給材料中の実質的にすべてのハロゲン化物質を対応するハロゲン化水素に
    転化するために必要な補助水素含有供給材料を提供すること、 b)1種以上のハロゲン化水素、水、一酸化炭素及び水素を含むが、未転化ハロ
    ゲン化物質を本質的に含まない反応生成物を反応器から取り出すこと、及び c)有効なもしくは販売可能な化学製品の合成における供給材料として反応生成
    物を用いること を含む方法。
  2. 【請求項2】 ハロゲン化物質を含む供給材料を、水性もしくは無水形態の
    1種以上の使用可能なもしくは販売可能なハロゲン酸製品並びに一酸化炭素及び
    水素を含む生成物合成ガスより選ばれる1種以上の有効な製品に転化する方法で
    あって、以下の工程 a)還元条件において部分酸化改質反応器に、供給材料、酸素源、及び所望によ
    り、供給材料中の実質的にすべてのハロゲン化物質を対応するハロゲン化水素に
    転化するために必要な補助水素含有供給材料を提供すること、 b)1種以上のハロゲン化水素、水、一酸化炭素及び水素を含むが、未転化ハロ
    ゲン化物質を本質的に含まない反応生成物を反応器から取り出すこと、及び c)介在する中和工程を行うことなく、反応生成物からi)水性もしくは無水形態
    の1種以上の使用可能なもしくは販売可能なハロゲン酸製品及びii) 一酸化炭素
    及び水素を含む生成物合成ガスのいずれかもしくは両者を分離しかつ回収するこ
    と を含む方法。
  3. 【請求項3】 前記酸素源が、酸素、空気、酸素が豊富な空気及び二酸化炭
    素から選ばれる1種以上の酸素含有ガスを含む、請求項2記載の方法。
  4. 【請求項4】 前記ハロゲン化物質が実質的に副生成物及び廃棄塩素化物質
    のみからなる、請求項3記載の方法。
  5. 【請求項5】 前記供給材料の塩素含有量が少なくとも約15質量パーセント
    であることを特徴とする、請求項4記載の方法。
  6. 【請求項6】 前記供給材料が実質的に液体でありかつクロロアルカリ製造
    工程からの、エチレンクロリドとビニルクロリドモノマーの製造又は塩素化溶媒
    の製造からの、又はクロロヒドリン中間体を介したオレフィンオキシドの製造か
    らの1種以上の重及び軽蒸留画分、、多塩素化ビフェニル含有転移オイル及び熱
    媒油、塩素化農薬及び除草剤廃棄物及び塩素化溶媒廃棄物を含む、請求項5記載
    の方法。
  7. 【請求項7】 前記供給材料がダイオキシン及び/又はフラン含有粒子をさ
    らに含む、請求項6記載の方法。
  8. 【請求項8】 前記供給材料が比較的灰分を含まず、灰分及び他の無機物質
    の含有量が約5パーセント未満である、請求項2又は4記載の方法。
  9. 【請求項9】 前記供給材料がフッ素化有機物質を含む、請求項2記載の方
    法。
  10. 【請求項10】 前記供給材料が実質的に液体でありかつ存在する粒状固体
    の大きさが約2mmより小さい、請求項2記載の方法。
  11. 【請求項11】 前記粒状固体の大きさが約500 μm よりも小さい、請求項
    10記載の方法。
  12. 【請求項12】 前記粒状固体の大きさが約200 μm よりも小さい、請求項
    11記載の方法。
  13. 【請求項13】 前記粒状固体の大きさが約100 μm よりも小さい、請求項
    12記載の方法。
  14. 【請求項14】 供給材料の一部もしくは全部を粉砕して上記の粒状固体の
    大きさの制限を満たすようにし、粉砕工程に用いるグラインダーの内部にある又
    はグラインダーの下流にある分級装置を用いて上記の粒状固体の大きさの制限を
    満たす粒状固体のみを部分酸化改質反応器に通し、そしてより大きな粒状固体を
    さらに粉砕するために戻す工程をさらに含む、請求項1〜13のいずれか1項に
    記載の方法。
  15. 【請求項15】 前記ハロゲン化物質が少なくとも一部塩素化された物質を
    含み、反応器からの反応生成物が実質的にダイオキシン及びフランを実質的に含
    まず、反応生成物を回収する工程が湿潤ガス急冷法及び急冷工程から未溶解粒子
    を集め、この固体を反応生成物から除去するための粒子除去工程を含む、請求項
    2記載の方法。
  16. 【請求項16】 前記集められた未溶解粒状固体が断続的にもしくは定期的
    に工程から除去される、請求項15記載の方法。
  17. 【請求項17】 完全に転化するため前記集められた未溶解粒状固体が実質
    的にすべて部分酸化改質反応器に戻される、請求項15記載の方法。
  18. 【請求項18】 前記粒子除去工程がフラックス力/凝縮スクラビングを含
    む、請求項15記載の方法。
  19. 【請求項19】 浮遊した粒状物質が下流にある生成物の分離及び回収工程
    用の装置に移ることを防ぐために、冷却したかつ洗浄した反応生成物をデミスト
    することをさらに含む、請求項18記載の方法。
  20. 【請求項20】 反応生成物を回収する工程が、反応生成物から粒状固体を
    除去するためのホットガス濾過工程、及びホットガス濾過工程からのガスを急冷
    する工程、を含む、請求項2記載の方法。
  21. 【請求項21】 反応生成物を回収する工程が、反応生成物から粒状固体を
    除去するためのホットガス濾過工程、及びホットガス濾過工程からのガスを急冷
    する工程、を含む、請求項4記載の方法。
  22. 【請求項22】 反応生成物を回収する工程が、反応生成物を熱回収ユニッ
    トに通して反応生成物から熱を回収しかつ反応生成物を、この反応生成物中のハ
    ロゲン化水素の露点を越えるがバッグハウス濾過装置内の反応生成物から粒状固
    体の除去を可能にするに適した温度まで冷却すること、次いでバッグハウス濾過
    によって反応生成物から粒状固体を除去し、濾過した反応生成物を急冷すること
    を含む、請求項2記載の方法。
  23. 【請求項23】 反応生成物を回収する工程が、反応生成物を熱回収ユニッ
    トに通して反応生成物から熱を回収しかつ反応生成物を、この反応生成物中のハ
    ロゲン化水素の露点を越えるがバッグハウス濾過装置内の反応生成物から粒状固
    体の除去を可能にするに適した温度まで冷却すること、次いでバッグハウス濾過
    によって反応生成物から粒状固体を除去し、濾過した反応生成物を急冷すること
    を含む、請求項4記載の方法。
  24. 【請求項24】 反応生成物を回収する工程が、揮発性液体を反応生成物に
    スプレーしてこの反応生成物中のハロゲン化水素の露点を越えるがバッグハウス
    濾過装置内の反応生成物から粒状固体の除去を可能にするに適した温度まで反応
    生成物を冷却すること、次いでバッグハウス濾過によって反応生成物から粒状固
    体を除去し、濾過した反応生成物を急冷することを含む、請求項2記載の方法。
  25. 【請求項25】 反応生成物を回収する工程が、揮発性液体を反応生成物に
    スプレーしてこの反応生成物中のハロゲン化水素の露点を越えるがバッグハウス
    濾過装置内の反応生成物から粒状固体の除去を可能にするに適した温度まで反応
    生成物を冷却すること、次いでバッグハウス濾過によって反応生成物から粒状固
    体を除去し、濾過した反応生成物を急冷することを含む、請求項4記載の方法。
  26. 【請求項26】 前記揮発性液体が、上記スプレー冷却工程の下流にある1
    以上の源から戻された無水塩酸溶液を含む、請求項24又は25記載の方法。
  27. 【請求項27】 急冷及び粒子除去工程後に反応生成物を酸吸着工程に送り
    反応生成物からハロゲン化水素を除去し、酸吸着工程からのオーバーヘッドとし
    て酸含有量の低い生成物合成ガスを形成することを含む、請求項15、20、2
    1、22、23、24又は25のいずれか1項に記載の方法。
  28. 【請求項28】 生成物合成ガスを、所望により遊離ハロゲンスカベンジャ
    ーを含むアルカリ溶液により洗浄することにより、酸含有量の低い生成物合成ガ
    スから残留ハロゲン含有物を除去することをさらに含む、請求項27記載の方法
  29. 【請求項29】 酸含有量の低い生成物合成ガス中のハロゲン酸エアゾール
    を除去する工程をさらに含む、請求項28記載の方法。
  30. 【請求項30】 前記吸収材が弱水性酸溶液もしくは水であり、前記除去さ
    れるハロゲン酸溶液を蒸留して無水酸生成物を与える、請求項27記載の方法。
  31. 【請求項31】 前記無水ハロゲン酸生成物が本質的に無水塩酸のみであり
    、無水塩酸をエチレンジクロリド/ビニルクロリドモノマー製造工程のオキシ塩
    素化反応器に供給することをさらに含む、請求項30記載の方法。
  32. 【請求項32】 前記酸含有量の低い生成物合成ガスが、乾燥基準で標準10
    0 立方フィートあたり少なくとも約75BUT の高い加熱値を有し、ここで標準条件
    が0℃の温度及び1気圧に相当する、請求項27記載の方法。
  33. 【請求項33】 前記生成物合成ガスが、標準立方フィートあたり少なくと
    も約200BUTの高い加熱値を有し、ここで標準条件が0℃の温度及び1気圧に相当
    する、請求項32記載の方法。
  34. 【請求項34】 生成物合成ガスによりメタノール、アンモニア、酢酸、無
    水酢酸又は1,3-プロパンジオールを製造することをさらに含む、請求項33記載
    の方法。
  35. 【請求項35】 実質的にハロゲン化物質を含む供給材料を1種以上の有効
    な製品に転化するための装置であって、 a)還元条件において、ハロゲン化物質、酸素源からの酸素、及び所望により、
    実質的にすべてのハロゲン化物質を対応するハロゲン化水素に転化するために必
    要な補助水素含有供給材料を、1種以上のハロゲン化水素、水、一酸化炭素及び
    水素に転化するための部分酸化改質反応ゾーン、 b)反応生成物を急冷するためのハロゲン化水素急冷装置、 c)反応生成物からすす及び灰分を除去するための炭素質すす及び無機灰分パー
    ジ、及び d)反応生成物をさない反応させもしくは化学的に改質して有効なもしくは販売
    可能な化学製品を提供するため反応器 を含む装置。
  36. 【請求項36】 実質的にハロゲン化物質を含む供給材料を、水性もしくは
    無水形態の1種以上の使用可能なもしくは販売可能なハロゲン酸製品並びに一酸
    化炭素及び水素を含む生成物合成ガスより選ばれる1種以上の有効な製品に転化
    するための装置であって、 a)還元条件において、ハロゲン化物質、酸素源からの酸素、及び所望により、
    実質的にすべてのハロゲン化物質を対応するハロゲン化水素に転化するために必
    要な補助水素含有供給材料を、1種以上のハロゲン化水素、水、一酸化炭素及び
    水素に転化するための部分酸化改質反応ゾーン、 b)反応生成物を急冷するためのハロゲン化水素急冷装置、 c)反応生成物からすす及び灰分を除去するための炭素質すす及び無機灰分パー
    ジ、及び d)反応生成物中のハロゲン化水素をハロゲン化水素含有量の低い水溶液に吸収
    させて底流としてより濃厚なハロゲン化水素酸溶液を形成するための吸収材、及
    び e)吸収材オーバーヘッドを受取り、オーバーヘッド中の残留ハロゲン化水素を
    中和するためのストリッパー を含む装置。
  37. 【請求項37】 より濃厚なハロゲン化水素水性酸溶液を受け取り、十分な
    水を除去し、オーバーヘッド流として本質的に無水ハロゲン化水素生成物を与え
    るための脱着及び蒸留装置をさらに含む、請求項36記載の装置。
  38. 【請求項38】 脱着及び蒸留装置の残液のすべてもしくは一部が、ハロゲ
    ン化水素含有量の低い溶液として吸収材に戻される、請求項37記載の装置。
  39. 【請求項39】 部分酸化改質反応器ゾーンが、反応体をよく混合すること
    を特徴とする第一の反応器もしくは反応器部位と、プラグフローを特徴とする第
    二の反応器もしくは反応器部位を含む、請求項36記載の装置。
  40. 【請求項40】 部分酸化改質反応器ゾーンが、実質的にすべてのハロゲン
    化供給材料を転化する第一の反応器と第二の反応器を含む、請求項39記載の装
    置。
  41. 【請求項41】 第一の反応器への入口及びハロゲン化水素急冷装置への入
    口が互いに対して、第一の反応器の入口に供給されるハロゲン化物質がハロゲン
    化水素急冷装置への入口に入ることを防ぐように配置されている、請求項40記
    載の装置。
  42. 【請求項42】 部分酸化改質反応器ゾーンへの入口及びハロゲン化水素急
    冷装置への入口が互いに十分離れており、又は未転化ハロゲン化物質が反応器ゾ
    ーンの入口から急冷装置の入口に直接入ることを防ぐように離れて配置されてい
    る、請求項36記載の装置。
  43. 【請求項43】 ハロゲン化水素急冷装置がフラッドウェア急冷及びベンチ
    ュリ急冷を組み合わせて含む、請求項36記載の装置。
  44. 【請求項44】 ハロゲン化水素急冷装置がフラックス力/凝縮洗浄器をフ
    ラッドウェア急冷及びベンチュリ急冷の間にさらに含む、請求項43記載の装置
  45. 【請求項45】 炭素質すすが下流の装置に移ることを防ぐための、ベンチ
    ュリ急冷の後にデミスター装置をさらに含む、請求項43又は44記載の装置。
  46. 【請求項46】 ハロゲン化物質中に含まれる所定の大きさ及びより大きな
    粒状物質が部分酸化改質反応器ゾーンに入ることを防ぐ、グラインダー、攪拌供
    給材料タンク、及び分級装置を含む供給材料調整システムをさらに含む、請求項
    36記載の装置。
JP2000525339A 1997-12-22 1998-12-10 価値の低いハロゲン化物質からの1種以上の有効な製品の製造 Expired - Fee Related JP5192617B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US6840597P 1997-12-22 1997-12-22
US60/068,405 1997-12-22
PCT/US1998/026298 WO1999032397A1 (en) 1997-12-22 1998-12-10 Production of one or more useful products from lesser value halogenated materials

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2001526166A true JP2001526166A (ja) 2001-12-18
JP2001526166A5 JP2001526166A5 (ja) 2006-02-02
JP5192617B2 JP5192617B2 (ja) 2013-05-08

Family

ID=22082369

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000525339A Expired - Fee Related JP5192617B2 (ja) 1997-12-22 1998-12-10 価値の低いハロゲン化物質からの1種以上の有効な製品の製造

Country Status (11)

Country Link
US (2) US20020098133A1 (ja)
EP (1) EP1042219A1 (ja)
JP (1) JP5192617B2 (ja)
KR (1) KR100843502B1 (ja)
CN (1) CN1332877C (ja)
AR (1) AR018028A1 (ja)
AU (1) AU738446B2 (ja)
BR (1) BR9813838A (ja)
CA (1) CA2315742C (ja)
NO (1) NO20003210L (ja)
WO (1) WO1999032397A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008540610A (ja) * 2005-05-20 2008-11-20 ソルヴェイ(ソシエテ アノニム) ポリヒドロキシ化された脂肪族炭化水素の塩素化によるクロロヒドリンの製造方法

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19952755B4 (de) * 1999-11-02 2006-11-23 Future Energy Gmbh Verfahren und Flugstromvergaser zur Umwandlung von fließfähigen halogen- und kohlenstoffhaltigen Rest- und Abfallstoffen
AU2001261217A1 (en) * 2000-05-05 2001-11-20 Dow Global Technologies Inc. Production of high quality aqueous acid upon the reformation of halogenated organic materials
EP1292530B1 (en) * 2000-05-05 2006-06-28 Dow Global Technologies Inc. Methods and apparatus for enhancing the production of gas in an oxidation process
JP2003532535A (ja) * 2000-05-05 2003-11-05 ダウ グローバル テクノロジーズ インコーポレイティド ハロゲン化物質のガス化反応器用供給ノズル
BR0110397A (pt) * 2000-05-05 2003-02-25 Dow Global Technologies Inc Recipiente de pressão refratário
US6613127B1 (en) * 2000-05-05 2003-09-02 Dow Global Technologies Inc. Quench apparatus and method for the reformation of organic materials
WO2001085609A1 (en) * 2000-05-05 2001-11-15 Dow Global Technologies Inc. Particulate removal in the reformation of halogenated organic materials
WO2002090252A1 (en) * 2001-05-04 2002-11-14 Dow Global Technologies Inc. Method of increasing the efficiency of a gasification process for halogenated materials
CA2598667C (en) 2003-11-20 2012-04-03 Solvay (Societe Anonyme) Process for producing a chlorinated organic compound
US8080095B2 (en) * 2006-05-10 2011-12-20 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Steady state tracking desorption system and method
EA200970011A1 (ru) 2006-06-14 2009-06-30 Солвей (Сосьете Аноним) Неочищенный продукт на основе глицерина, способ его очистки и его применение в производстве дихлорпропанола
US20080131744A1 (en) * 2006-10-20 2008-06-05 Charles Terrel Adams Methods and systems of producing molecular hydrogen using a low-temperature plasma system
US20080131360A1 (en) * 2006-10-20 2008-06-05 Charles Terrel Adams Methods and systems of producing molecular hydrogen using a plasma system at various pressures
US8211276B2 (en) * 2006-10-20 2012-07-03 Tetros Innovations, Llc Methods and systems of producing fuel for an internal combustion engine using a plasma system at various pressures
US8220440B2 (en) * 2006-10-20 2012-07-17 Tetros Innovations, Llc Methods and systems for producing fuel for an internal combustion engine using a low-temperature plasma system
US20080138676A1 (en) * 2006-10-20 2008-06-12 Charles Terrel Adams Methods and systems of producing molecular hydrogen using a plasma system in combination with a membrane separation system
CN101675000A (zh) * 2006-10-20 2010-03-17 特洛斯创新责任有限公司 采用等离子体系统生产内燃机燃料的方法及系统
US7946258B2 (en) * 2006-10-20 2011-05-24 Tetros Innovations, Llc Method and apparatus to produce enriched hydrogen with a plasma system for an internal combustion engine
US7930651B2 (en) 2007-01-18 2011-04-19 Research In Motion Limited Agenda display in an electronic device
FR2913421B1 (fr) 2007-03-07 2009-05-15 Solvay Procede de fabrication de dichloropropanol.
FR2913684B1 (fr) 2007-03-14 2012-09-14 Solvay Procede de fabrication de dichloropropanol
TW200911740A (en) 2007-06-01 2009-03-16 Solvay Process for manufacturing a chlorohydrin
TW200911693A (en) 2007-06-12 2009-03-16 Solvay Aqueous composition containing a salt, manufacturing process and use
TWI500609B (zh) 2007-06-12 2015-09-21 Solvay 含有環氧氯丙烷的產品,其製備及其不同應用中的用途
EP2207617A1 (en) 2007-10-02 2010-07-21 SOLVAY (Société Anonyme) Use of compositions containing silicon for improving the corrosion resistance of vessels
FR2925045B1 (fr) 2007-12-17 2012-02-24 Solvay Produit a base de glycerol, procede pour son obtention et son utilisation dans la fabrication de dichloropropanol
TWI478875B (zh) 2008-01-31 2015-04-01 Solvay 使水性組成物中之有機物質降解之方法
JP5619721B2 (ja) 2008-04-03 2014-11-05 ソルヴェイ(ソシエテ アノニム) グリセロールを含む組成物、それを得る方法およびジクロロプロパノールの製造でのその使用
FR2935968B1 (fr) * 2008-09-12 2010-09-10 Solvay Procede pour la purification de chlorure d'hydrogene
WO2011088559A1 (en) * 2010-01-19 2011-07-28 Hatch Ltd. Continuous pulverized feedstock to gasifier system and method
WO2012041816A1 (en) 2010-09-30 2012-04-05 Solvay Sa Derivative of epichlorohydrin of natural origin
US8128902B2 (en) * 2011-04-12 2012-03-06 Midwest Refrigerants, Llc Method for the synthesis of anhydrous hydrogen halide and anhydrous carbon dioxide
US9718047B2 (en) 2013-10-24 2017-08-01 Uop Llc Systems and methods for separating chlorine-containing species from aqueous solutions of chlorine-containing species
CN104310311B (zh) * 2014-10-09 2017-02-08 山东天一化学股份有限公司 一种提取卤水中溴素的方法
CN110075823B (zh) * 2019-05-30 2022-04-12 新奥科技发展有限公司 Dec合成用催化剂的制备方法、制备装置及应用方法
CN112007431A (zh) * 2019-05-31 2020-12-01 江苏国威化工有限公司 一种氯化石蜡尾气预处理方法及其处理设备
FR3097219B1 (fr) * 2019-06-17 2021-05-28 Tredi Procede de preparation d’acide bromhydrique a partir de dechets a base de solution aqueuse de sels de bromures

Family Cites Families (51)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2582938A (en) * 1952-01-15 Manufacture of synthesis gas
US2928460A (en) * 1956-07-13 1960-03-15 Texaco Inc Annulus type burner assembly with face cooling and replaceable inner tip
US2945074A (en) * 1958-05-05 1960-07-12 Dow Chemical Co Production of acetylene by the partial oxidation of hydrocarbons
US2992906A (en) * 1958-05-29 1961-07-18 Texaco Inc Carbon recovery method
US3607157A (en) * 1969-07-23 1971-09-21 Texaco Inc Synthesis gas from petroleum coke
US3705108A (en) * 1969-10-06 1972-12-05 Texaco Development Corp Synthesis gas generation
US3647423A (en) * 1969-10-27 1972-03-07 Floyd Acoveno Production of copper, nickel oxide and zinc oxide
US3847564A (en) * 1970-01-23 1974-11-12 Texaco Development Corp Apparatus and process for burning liquid hydrocarbons in a synthesis gas generator
US3945942A (en) * 1971-10-04 1976-03-23 Texaco Development Corporation Fuel burner and process for gas manufacture
BE792759A (fr) * 1971-12-15 1973-06-14 Texaco Development Corp Bruleur pour generateur de gaz de synthese
US3980758A (en) * 1972-12-22 1976-09-14 Hoechst Aktiengesellschaft Process for the combustion of chlorine containing wastes
US3979188A (en) * 1974-10-25 1976-09-07 Foster Wheeler Energy Corporation Partial oxidation carbon removal process
DE2634959C2 (de) * 1976-08-04 1984-09-20 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Verfahren zur Gewinnung von Salzsäure durch Entfernung von Chlorwasserstoff aus Verbrennungsgasen
DE2703921C3 (de) * 1977-01-31 1980-09-11 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Verfahren zur Inbetriebnahme oder Herstellung der Betriebsbereitschaft eines Reaktors für die partielle Oxidation von schwerflüchtigen flüssigen oder festen Brennstoffen
US4211646A (en) * 1977-10-31 1980-07-08 Texaco Inc. Waste water process
US4336580A (en) * 1978-08-25 1982-06-22 General Instrument Corporation Alpha-numeric display array and method of manufacture
US4211546A (en) * 1978-10-05 1980-07-08 Western Farm Services Inc. Process for preparation of ammonium polyphosphate
DE2851704A1 (de) 1978-11-30 1980-06-12 Ruhrkohle Ag Reaktor fuer kohlevergasungsverfahren
GB2060158A (en) * 1979-10-02 1981-04-29 Shell Int Research Solid fuel combustion
US4351645A (en) * 1979-12-26 1982-09-28 Texaco, Inc. Partial oxidation burner apparatus
US4338099A (en) * 1979-12-26 1982-07-06 Texaco Inc. Process for the partial oxidation of slurries of solid carbonaceous fuels
US4371379A (en) * 1980-12-03 1983-02-01 Texaco Inc. Partial oxidation process using a swirl burner
US4468376A (en) * 1982-05-03 1984-08-28 Texaco Development Corporation Disposal process for halogenated organic material
US4443230A (en) * 1983-05-31 1984-04-17 Texaco Inc. Partial oxidation process for slurries of solid fuel
DE3578533D1 (de) * 1984-04-28 1990-08-09 Sony Corp Halbleiterbauelement mit von source- und/oder drain-gebieten umgebenen anschlussflaechen.
US4602574A (en) 1984-11-08 1986-07-29 United States Steel Corporation Destruction of toxic organic chemicals
US4574714A (en) 1984-11-08 1986-03-11 United States Steel Corporation Destruction of toxic chemicals
US4627388A (en) * 1985-07-22 1986-12-09 The Dow Chemical Company Combustion of halogenated hydrocarbons with heat recovery
US4714604A (en) * 1986-08-13 1987-12-22 The Dow Chemical Company Method of separating HF and SiF4 from HCl
US4950309A (en) * 1987-10-07 1990-08-21 Dynecology Incorporated Process for the conversion of toxic organic substances to useful products
US4889657A (en) * 1988-12-22 1989-12-26 Texaco Inc. Partial oxidation process
US4962247A (en) * 1989-01-10 1990-10-09 The Dow Chemical Company Process for the production of halogenated hydrocarbons
DE4125517C1 (ja) * 1991-08-01 1992-10-29 Energiewerke Schwarze Pumpe Ag, O-7610 Schwarze Pumpe, De
DE59304641D1 (de) * 1992-04-06 1997-01-16 Thermoselect Ag Verfahren zur Giftstoffvernichtung, die bei der Beseitigung organischer Müllbestandteile anfallen
US5301620A (en) 1993-04-01 1994-04-12 Molten Metal Technology, Inc. Reactor and method for disassociating waste
DE4336580A1 (de) * 1993-10-27 1995-05-04 Krupp Koppers Gmbh Verfahren zur Aufarbeitung von kommunalem Kunststoffabfall
US5460637A (en) * 1994-03-31 1995-10-24 Du Pont Lanxide Composites L.P. Ceramic hot gas filter
US5463146A (en) * 1994-09-30 1995-10-31 Shell Oil Company Process for preparing 1,3-propanediol
US5463144A (en) * 1994-09-30 1995-10-31 Shell Oil Company Process for preparing 1,3-propanediol
US5463145A (en) * 1994-09-30 1995-10-31 Shell Oil Company Process for preparing 1,3-propanediol
US5693191A (en) * 1994-11-23 1997-12-02 The Dow Chemical Company Process for recovery of anhydrous hydrogen chloride from mixtures with non-condensable gases
US5678244A (en) * 1995-02-14 1997-10-14 Molten Metal Technology, Inc. Method for capture of chlorine dissociated from a chlorine-containing compound
US6086722A (en) * 1996-07-17 2000-07-11 Texaco Inc. Minimizing evaporator scaling and recovery of salts during gasification
US5866091A (en) * 1996-07-17 1999-02-02 Texaco Inc Method for minimizing hydrogen halide corrosion in a partial oxidation process
US5904879A (en) * 1996-07-17 1999-05-18 Texaco Inc Partial oxidation of waste plastic material
WO1998017634A1 (en) * 1996-10-23 1998-04-30 Solutia Inc. Process for purifying acrylonitrile
JPH10281437A (ja) * 1997-04-09 1998-10-23 Nippon Steel Corp 塩素含有プラスチックの処理方法及び装置
US6797845B1 (en) * 1999-11-22 2004-09-28 Dow Global Technologies Inc. Process for vinyl chloride manufacture from ethane and ethylene with immediate HCl recovery from reactor effluent
US6613127B1 (en) * 2000-05-05 2003-09-02 Dow Global Technologies Inc. Quench apparatus and method for the reformation of organic materials
US20040152929A1 (en) * 2002-05-08 2004-08-05 Clarke William D Process for vinyl chloride manufacture from ethane and ethylene with air feed and alternative hcl processing methods
JP5470361B2 (ja) * 2011-12-02 2014-04-16 京楽産業.株式会社 遊技機

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008540610A (ja) * 2005-05-20 2008-11-20 ソルヴェイ(ソシエテ アノニム) ポリヒドロキシ化された脂肪族炭化水素の塩素化によるクロロヒドリンの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR100843502B1 (ko) 2008-07-04
US8092769B2 (en) 2012-01-10
CA2315742C (en) 2009-03-31
JP5192617B2 (ja) 2013-05-08
WO1999032397A1 (en) 1999-07-01
NO20003210L (no) 2000-08-21
CA2315742A1 (en) 1999-07-01
KR20010024796A (ko) 2001-03-26
CN1284045A (zh) 2001-02-14
AU738446B2 (en) 2001-09-20
US20070282152A1 (en) 2007-12-06
BR9813838A (pt) 2000-10-10
CN1332877C (zh) 2007-08-22
AR018028A1 (es) 2001-10-31
AU1816399A (en) 1999-07-12
US20020098133A1 (en) 2002-07-25
NO20003210D0 (no) 2000-06-21
EP1042219A1 (en) 2000-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5192617B2 (ja) 価値の低いハロゲン化物質からの1種以上の有効な製品の製造
US4810365A (en) Hydrogenation of mineral oils contaminated with chlorinated hydrocarbons
US20090028767A1 (en) Waste Treatment and Energy Production Utilizing Halogenation Processes
EP0813438B1 (en) Feed processing employing dispersed molten droplets
US5585532A (en) Method for treating a gas formed from a waste in a molten metal bath
JP2001526166A5 (ja)
KR100431684B1 (ko) 유출가스처리방법
KR100578607B1 (ko) 톨루엔디이소시아네이트 제조공정에서 배출되는 고비점 타르 잔류물로부터 톨루엔디아민을 회수하는 방법
WO2001038787A1 (en) Improved chlorinated hydrocarbon waste incinerator an d valorization of chlorinated residuals process unit
RU2200601C2 (ru) Способ утилизации галогенированных и негалогенированных отходов
US6273008B1 (en) Chlorinated hydrocarbon waste incinerator and valorization of chlorinated residuals process unit
EP1286915B1 (en) Particulate removal in the reformation of halogenated organic materials
MXPA00006235A (en) Production of one or more useful products from lesser value halogenated materials
EP0595492A1 (en) Treatment of waste containing metal chlorides
JP2004155872A (ja) ハロゲン含有可燃物とアルカリ含有物質から有用ガスを製造する方法および装置
JP3757032B2 (ja) 廃棄物の熱分解溶融燃焼装置
JP7377639B2 (ja) 水銀回収装置及び水銀回収方法
JP4730494B2 (ja) 塩素系廃棄物からの塩化水素回収方法及びその用途
RU2233828C2 (ru) Способ получения 1,2-дихлорэтана и устройство для осуществления способа
AU781344B2 (en) Process for disposing of halogenated and non-halogenated waste substances
RU2313513C1 (ru) Способ очистки отходов хлорорганических производств от продуктов осмоления
JP2002069459A (ja) 廃プラスチックから分解油を回収する方法
WO1995019407A1 (en) Self-contained gasification process
CZ9901127A3 (cs) Způsob zneškodnění těkavých polyhalogenovaných organických látek

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051209

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090707

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091006

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091014

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091204

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110111

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110406

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110414

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110711

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120403

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120703

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120807

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20120925

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20120926

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20121106

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20121113

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130122

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130201

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160208

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees