JP2001525868A - ポリアルキル−1−オキサジアザスピロデカン化合物をベースとする化合物 - Google Patents

ポリアルキル−1−オキサジアザスピロデカン化合物をベースとする化合物

Info

Publication number
JP2001525868A
JP2001525868A JP54878498A JP54878498A JP2001525868A JP 2001525868 A JP2001525868 A JP 2001525868A JP 54878498 A JP54878498 A JP 54878498A JP 54878498 A JP54878498 A JP 54878498A JP 2001525868 A JP2001525868 A JP 2001525868A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
formula
hydrogen atom
independently
mixture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP54878498A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001525868A5 (ja
JP4370000B2 (ja
Inventor
シュテーアフェルト・トーマス
メーラー・マティーアス
ツェー・マティーアス
プファーラー・ゲーアハルト
Original Assignee
クラリアント・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by クラリアント・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング filed Critical クラリアント・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング
Publication of JP2001525868A publication Critical patent/JP2001525868A/ja
Publication of JP2001525868A5 publication Critical patent/JP2001525868A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4370000B2 publication Critical patent/JP4370000B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D498/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D498/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D498/10Spiro-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D519/00Heterocyclic compounds containing more than one system of two or more relevant hetero rings condensed among themselves or condensed with a common carbocyclic ring system not provided for in groups C07D453/00 or C07D455/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/34Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring
    • C08K5/3467Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring having more than two nitrogen atoms in the ring
    • C08K5/3477Six-membered rings
    • C08K5/3492Triazines
    • C08K5/34926Triazines also containing heterocyclic groups other than triazine groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/36Sulfur-, selenium-, or tellurium-containing compounds
    • C08K5/37Thiols
    • C08K5/378Thiols containing heterocyclic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K15/00Anti-oxidant compositions; Compositions inhibiting chemical change
    • C09K15/04Anti-oxidant compositions; Compositions inhibiting chemical change containing organic compounds
    • C09K15/30Anti-oxidant compositions; Compositions inhibiting chemical change containing organic compounds containing heterocyclic ring with at least one nitrogen atom as ring member

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は一般式(III)で表される新規の化合物に関する。式中の置換基は明細書に記載した意味を有する。更に本発明はこの化合物の製造方法および他の化合物との混合物にも関する。式(III)の化合物は光および熱の損傷に対して有機物質を保護するのに適している。

Description

【発明の詳細な説明】 ポリアルキル−1−オキサジアザスピロデカン化合物をベースとする 化合物 エネルギーに富んだ放射線による分解作用に対して重合体物質を安定化するこ とは真剣な研究努力の対象とされている。近年にはポリマー物質の安定化を優れ た方法で保証する立体障害アミンをベースとする多種の光安定剤が開発された。 それにもかかわらずこの種類の物質の低分子量の安定剤は、特に安定化すべきポ リマー物質から容易に抽出され易くそして揮発性が高いという欠点があり、その 結果ある程度の使用期間の後にこの物質は不所望にも分解してしまう。この理由 で、上記の欠点を持たないかまたは殆ど持たない立体障害アミンをベースとする 非常に多種のポリマー安定剤が製造された。例としては例えばヨーロッパ特許出 願公開(A)第93,693号明細書、ドイツ特許出願公開(A)第2,719 ,131号明細書、、ヨーロッパ特許出願公開(A)第343,717号明細書 および同第402,889号明細書に掲載されている様な安定剤が挙げられる。 しかしながら改善された耐光性または追加的に良好な性能特性を有する新規のよ り高性能な安定剤が常に要求されている。 ヨーロッパ特許出願公開(A)第28,318号明細書には製法および重合が 開示され、ヨーロッパ特許出願公開(A)第402,889号明細書は一般式 で表される化合物をオリゴマー状あるいはポリマー状安定剤を生成する改善され た重合法を開示しており、他方、ドイツ特許出願第19608163.7号明細 書はかゝる安定剤を製造するための高収率で環境に優しい有効な方法を開示して いる。 ヨーロッパ特許出願第95109777.3号明細書およびヨーロッパ特許出 願公開(A)第57,885号明細書(その実施例11参照)には、新規の有効 な光安定剤を構成する下記一般式 で表される化合物の誘導体が開示されている。 驚くべきことに本発明者は、今や、式(I)の化合物と式(II)の化合物とを 反応させることによって式(III)の新規の安定剤を製造することを見出した: それ故に本発明の対象は一般式(III) [式中、nおよびmは互いに無関係に0〜100の数であり、ただしnおよびm は同時に0であることはなく、 R1は水素原子、C5〜C7−シクロアルキル基またはC1〜C12−アルキル基 であり、 R2およびR3は互いに無関係に水素原子、C1〜C18−アルキル基、またはそ れが結合する炭素原子と一緒になった5〜13の環員数の環またはそれが結 合する炭素原子と一緒になった式(IV) 4およびR5は互いに無関係に水素原子またはC1〜C22−アルキル基、酸素 残基O*、−OH、−NO、−CH2CN、ベンジル、アリル、C1〜C30−ア ルキルオキシ基、C5〜C12−シクロアルキルオキシ基、アリール基が追加的 に更に置換されていてもよいC6〜C10−アリールオキシ基、アリール基が追 加的に更に置換されていてもよいC7〜C20−アリールアルキルオキシ基、C3 〜C10−アルケニル基、C3〜C6−アルキニル基、C1〜C10−アシル基、ハ ロゲン原子、非置換のまたはフェニル環がC1〜C4−アルキルで置換されたC 7〜C9−フェニルアルキルを意味する。] で表される新規の化合物である。 式(III)中、 nおよびmが互いに無関係に0〜10の数であり、ただしnおよびmは同時に 0であることはなく、 R1が水素原子、C6−シクロアルキル基またはC1〜C4−アルキル基であり、 R2およびR3が互いに無関係に水素原子、C1〜C8−アルキル基、またはそれ らが結合する炭素原子と一緒になった6〜12の環員数の環またはそれらが結合 する炭素原子と一緒になった式(IV)で表される基であり、 R4およびR5が互いに無関係に水素原子またはC1〜C5−アルキル基、酸素残 基O*、−OH、−NO、−CH2CN、ベンジル、アリル、C1〜C10−アルキ ルオキシ基、C5〜C6−シクロアルキルオキシ基、アリール基が追加的に更に 置換されていてもよいC6〜C7−アリールオキシ基、アリール基が追加的に更に 置換されていてもよいC7〜C10−アリールアルキルオキシ基、C3〜C6−アル ケニル基、C3〜C6−アルキニル基、C1〜C4−アシル基、ハロゲン原子、非置 換のまたはフェニル環がC1〜C2−アルキルで置換されたC7〜C9−フェニルア ルキルを意味する化合物も有利である。 特に、式(III)中 nおよびmが互いに無関係に0〜5の数であり、ただしnおよびmは同時に0 であることはなく、 R1がメチルであり、 R2およびR3がそれらが結合する炭素原子と一緒になった12の環員数の環ま たはそれらが結合する炭素原子と一緒になった式(IV)で表される基であり、 R4およびR5が互いに無関係に水素原子、メチル、アセチル、オクチルオキシ またはシクロヘシルオキシを意味する化合物が有利である。 本発明は式(III)で表される化合物の一般的な製法並びにそれを有機物質の 安定化に用いること並びに式(III)で表される化合物で安定化された有機物質 、好ましくはポリマー物質、特に合成樹脂、塗料、ラッカおよび油類またはそれ らの前駆体にも関する。 R4が水素原子である一般式(III)の化合物は一般式(I)の化合物と一般式 (II)の化合物とを反応させることによって製造される。式(III)の化合物を 製造するためには既に公知の方法、例えばC.Ferri,"Reaktionen der organis chen Synthese(有機合成の反応)"、1978、第504頁またはHouben-Weyl,第V1/3巻 、第456頁または第XI/1巻、第311頁に開示されている様な方法を使用することが できる。この反応は溶剤を使用してまたは使用せずに行なうことができる。溶剤 としては高沸点の非プロトン性溶剤、例えばトルエン、キシレン、メスチレンま たはデカリンが特に適している。この反応は触媒を用いてまたは用いずに(特に 好ましくは熱的に)実施することができ、触媒としては塩基、好ましくは金属塩 、特に好ましくはアルカリ金属水酸化物、例えばNaOHまたはKOHが適する 。特に有利な製法は(I)と(II)とを無溶媒および無触媒で直接的に行なう反 応である。この場合、(I)と(II)とは1:1(等モル)〜100:1 の範囲のモル比で100〜300℃、好ましくは120〜250℃、特に好まし くは160〜220℃の温度範囲内で好ましくは酸素の排除下に重合する。無溶 剤で減圧下での重合が特に適してる。この場合、後処理後に無色で固体の非晶質 樹脂が生じる。得られるオリゴマーまたはポリマーの分子量は温度、使用される 反応成分の使用モル比および/または反応時間に依存して制御できる。(R4が 水素原子でない)R4を後からの変性する方法は従来技術から、例えばヨーロッ パ特許出願公開(A)第705,896号明細書からまたはヨーロッパ特許出願 公開(A)第690,060号明細書から良く知られている。卓越して重要なの は中でもR4がHであるかまたはR4がメチルである化合物(III)の誘導体であ る。 本発明の化合物は光、酸素および熱の作用に対して有機物質を安定化するのに 卓越的に適している。このものは安定化すべき有機物質に重合の前、間または後 で固体状態、溶融した状態、溶剤に溶解した状態またはマスターバッチとして転 化することができる。この溶液は新規の安定剤を例えば5〜80%濃度で含有す ることができ、マスターバッチは新規の安定剤を1〜80%、好ましくは5〜3 0%の濃度で含有する場合が特に適しており、マスターバッチ中の残量は安定化 すべきポリマーと相容性のあるポリマーである。この溶液もマスターバッチも追 加的に別の安定剤または有効物質、例えば紫外線吸収剤、酸化防止剤、顔料、酸 捕捉剤またはフィラーを更に含有していてもよい。新規の安定剤は、安定化すべ きポリマー中に該有機物質を基準として0.001〜5重量%、好ましくは0. 02〜2重量%の濃度で単独でまたは他の添加物と組み合わせて含有される様に 使用するのが有利である。有機物質には例えば合成樹脂、塗料、ラッカーおよび 油類の前駆体、特に合成樹脂、塗料、ラッカーおよび油類そのものを意味する。 一般式(III)の化合物はフィルム、繊維、テープ状物、マルチフィラメント 、織物、押出成形物、ブロー成形物、射出成形物、深絞り成形物、粉末塗料、印 刷インキ、トナー、写真材料、顔料、ステイン、レザー、建築用塗料、鋼製構造 材の保護塗料、潤滑油、機械油、ビチューメンまたはアスファルトを安定化する のにおよび自然に重合する傾向のある化合物の安定化に特に適している。 本発明の式(III)の化合物は別の安定剤と組合せても有利に使用することが できる。この新規の組合せの結果物は個々の成分に比べて改善された性質、例え ば耐光性における相乗効果を示す混合物である。 式(III)の化合物とモノマーのHALS安定剤との10:1〜1:10の重 量比の組合せ物が特に有利である。ポリマーのHALS安定剤とモノマーのHA LS安定剤との組合せは例えばヨーロッパ特許出願公開(A)第80、431号 明細書および同第632,092号明細書に掲載されている。式(III)の化合 物と下記式A1〜A10の化合物との本発明の組合せが特に有利である: (式中、R1およびR4が上述の意味を有し、 R6が水素原子、C1〜C4−アルキル基、C1〜C4−アルコキシ基、ハロゲン 原子、シアノ基、カルボキシル基、ニトロ基、アミノ基、C1〜C4−アルキルア ミノ基、ジ−C1〜C4−アルキルアミノ基またはアシル基で1ケ所以上置換され ている芳香族残基あり、 oが1または2である。); (式中、R1およびR4が請求項1に規定した通りであり、 pは1または2でありそして p=1の場合には、 R7はC1〜C22−アルキル基、C2〜C18−オキサアルキル基、C2〜C18−チ アアルキル基、C2〜C18−アザアルキル基またはC2〜C8−アルケニル基であ り、 p=2の場合には、 R7はC1〜C22−アルキレン基、C2〜C18−オキサアルキル基、C2〜C18 −チアアルキル基、C2〜C18−アザアルキル基またはC2〜C8−アルケニレン 基である。); (式中、R1およびR4が請求項1に規定した通りであり、 R8およびR9は互いに無関係に水素原子、C1〜C6−アルキル、C7〜C12− アルアルキル、−アリールまたはカルボン酸エステルであり、 R8およびR9は一緒になってテトラ−またはペンタメチル基を意味する。); (式中、R1、R2、R3およびR4が請求項1に規定した意味を有しており、 qは1または2の数であり、 R10は水素原子、メチル、フェニルまたはカルボ−C1〜C21−アルコキシで あり、 R11は水素原子またはメチルであり、 R12はq=1の時、水素原子、C1〜C21−アルキル、C2〜C22−アルケニル 、C5〜C12−シクロアルキル、式 で表される基を意味し、 その際にR1およびR5は請求項1に規定した意味を有しそして R12はq=2の時、C1〜C18−アルキレン、C5〜C9−シクロアルキレンま たはアリーレンを意味する): (式中、R1、R4、R7およびpは上記の規定した通りである。); (式中、R1、R4、R7およびpは上記の規定した通りである。); (式中、R1、R4は請求項1に規定した通りであり、 R30は水素原子、C1〜C12−アルキル基、C5〜C12−シクロアルキル基、フ ェニル基またはC7〜C9−フェニルアルキル基でありそして aは1〜10の数である。);(式中、R1およびR4は上述の意味を有しそして R7は式A2についてp=1で規定した意味を有する。); 生成物A10が式A10aのポリアミンと式A10bと反応させることによって 得られ: (式中、RおよびR’はHまたはCH3である。) で表されるポリアミンと式A10b (式中、R1、R4およびR30は上述の通りであり、 n5'、n5"およびn5"'は互いに無関係に2〜12の数である。) 式(III)の化合物と式A1〜A10の化合物との混合物が特に有利である: nおよびmが互いに無関係に0〜10の数であり、その際にnとmが同時に0 を取ることがなく、 R1は水素原子またはC1〜C4−アルキル基であり、 R2およびR3は互いに無関係に水素原子、C1〜C8−アルキル基であるか、ま たはそれらが結合する炭素原子と一緒になった環員数6〜12の環であるかまた はそれらが結合する炭素原子と一緒になって式(IV)の基であり、 R4およびR5は互いに無関係に水素原子またはC1〜C5−アルキル基、酸素基 O*,-OH、−NO、−CH2CN、ベンジル、アリル、C1〜C10−アルキルオ キシ基、C5〜C6−シクロアルキルオキシ基、アリール基が更に置換されていて もよいC6〜C7−アリールオキシ基、アリール基が更に置換されていてもよいC7 〜C10−アリールアルキルオキシ基、C3〜C6−アルケニル基、C3〜C6−ア ルキニル基、C1〜C4−アシル基、ハロゲン原子、または非置換のまたはC1〜 C2−アルキルで置換されたフェニル基であり、 R7はC1〜C10−直鎖状アルキレン(p=2の場合)、C1〜C12−アルキル 基(p=1の場合)であり、 R8およびR9が互いに無関係に水素原子、C1〜C2−アルキル基、C7〜C8− アリールアルキル基、アリール基またはカルボン酸エステル基であり、 R10は水素原子、メチル基、フェニル基またはC1〜C2−アルコキシ基であり 、 R11は水素原子またはメチル基であり、 R12はq=1の場合には、水素原子、C1〜C16−アルキル基、C2〜C16−ア ルケニル基、C5〜C6−シクロアルキル基、式 で表される残基であり、そして R12は、q=2の場合には、C1〜C16−アルキレン基、C5〜C6−シクロア ルキレン基またはアリーレン基であり、 R30は水素原子、C1〜C8−アルキル基、C5〜C7−シクロアルキル基、フェ ニル基またはC7〜C8−フェニルアルキル基であり、 aは1〜5であり、 oは1でありそして pは2〜5である。 更に有利なのは混合物である:ただし nおよびmが互いに無関係に0〜5の数であり、その際にnとmは同時に0で あることはなく、 R1はメチル基であり、 R2およびR3は互いに無関係に、それらが結合する炭素原子と一緒になって環 員数12の環であるかまたはそれらが結合する炭素原子と一緒になった式(IV) の基であり、 R4およびR5は互いに無関係に水素原子、メチル基、アセチル基、オクチルオ キシ基またはシクロヘキシルオキシ基であり、 R6はp−メトキシフェニル基であり、 R7はオクタメチレン、ヘキサメチレンまたはエチレン(p=2の場合)、ド デシル基(p=1の場合)であり、 R8およびR9は水素原子であり、 R10は水素原子であり、 R11は水素原子であり、 R12はドデカメチレン基またはテトラデカメチレン基であり、 R30はシクロヘキシル基またはn−ブチル基であり、 aは2であり、 oは1でありそして pは2でありそして qは1である。 以下の化合物は式(III)の化合物との混合状態にある時が特に適している: (式中、 そしてR’はH、CH3である。) 本発明の特に適する実施態様は、一般式(III)の化合物と立体障害アミン類を ベースとする1種類以上の安定剤との混合物であり、しかも該安定剤が(R)Tinu vin 770、(R)Tinuvin 765、(R)Tinuvin 123、(R)Hostavin N20、(R)Hostavin N 24、(R)Uvinul 4049、(R)Sanduvor PR31、(R)Uvinul 4050、(R)Good rite UV 30 34または(R)Good rite 3150、(R)Sanduvor 3055、(R)Sanduvor 3056、(R)Sanduv or 3058、(R)Chimassorb 119および(R)Chimassorb 905である場合である。 本発明の式(III)の化合物は、ポリマーHALS安定剤と10:1〜1:10 の重量比で有利に使用することもできる。これらの新規の組み合わせの結果は、 個々の成分に比較して改善された性質、例えば耐光性作用においての相乗効果を 示す混合物である。ポリマーHALS安定剤の組み合わせは例えばヨーロッパ特 許出願公開(A)第252,877号明細書、同第709,426号明細書、Re search Disclosure 1993年1月、No.34549、ヨーロッパ特許出願公開(A)第7 23、990号明細書に記載されている。 特に有利な実施態様は式(III)の化合物と式下記のB1〜B7のポリマーHA LS-化合物との組み合わせである: (式中、R1は水素原子、C5〜C7−シクロアルキル基またはC1〜C12−アルキ ル基であり、 R13は水素原子またはメチル基であり、 R14は直接結合またはC1〜C10−アルキレン基であり、そして rは2〜50の数である。);[式中、R1およびR4は式IIIに規定した意味を有し、 R15およびR18は互いに無関係に直接結合または -N(R22)-CO-R23-CO-N(R24)- (式中、R22およびR24は互いに無関係に水素原子、C1〜C8−アルキル基、 C5〜C12−シクロアルキル基、フェニル基、C7〜C9−フェニルアルキル基 または式 23は直接結合またはC1〜C4−アルキレン基である) で表される基であり、 R16、R17、R20およびR21は互いに無関係に水素原子、C1〜C30−アルル 基、C5〜C12−シクロアルキル基、フェニル基または式B2aの基であり、R1 9 は水素原子、C1〜C30−アルキル基、C5〜C12−シクロアルキル基、C7〜C9 −フェニルアルキル基、フェニル基または式B2aの基でありそして sは1〜50の数である。];[式中、R1、R4およびsは上述の意味を有し、 R25、R26、R27、R28およびR29は互いに無関係に直接結合またはC1〜C1 0 −アルキレン基である。]; 下記式4Baのポリアミンとシアヌル酸クロライドとの反応により得られる生 成物と下記式B4bの化合物との反応によって得られる生成物B4 (式中、R1およびR4は式I〜IIIに規定した意味を有し、 n5'、n5"およびn5"'は互いに無関係に2〜12の数であり、 R30は上記の通りであり、その際にB4は下記式B4−1、B4−2、B4− 3の化合物またはそれらの混合物である:(式中、n5は1〜20であり、 R4およびR30は上に規定した意味を有する。) (式中、rは式B1の場合に規定した意味を有し、 R31、R32およびR33は互いに無関係に水素原子、C1〜C12−アルキル基、 C5〜C12−シクロアルキル基、C1〜C4−アルキル基で置換されたC5〜C12− シクロアルキル基、フェニル基、−OH、および/またはC1〜C10−アルキル 基で置換されたフェニル基、C7〜C9−フェニルアルキル基、フェニル基が−O Hおよび/またはC1〜C10−アルキル基で置換されたC7〜C9−フェニルアル キル基または下記式B5a (式中、R1およびR5は上に規定した意味を有し、 R32はC2〜C18−アルキレン基、C5〜C7−シクロアルキレン、またはC1〜 C4−アルキレン−ジ(C5〜C7−シクロアルキレン)であるかまたは 残基R31、R32およびR33はそれらに結合する窒素原子と一緒に環員数5〜1 0のヘテロ環を形成し、そして残基R31、R32およびR33の少なくとも1つが 式B6の基である。);(式中、R31、R32、R33およびrは上に規定した意味を有し、 R35およびR36は互いに無関係にR34、R35およびR36について規定した意味 を有し、それらに結合する窒素原子と一緒に環員数5〜10のヘテロ環を形成 し、該ヘテロ環は窒素原子の他に一つ以上のヘテロ原子、好ましくは酸素原子 を含有しておりそして基R31、R33、R35および/またはR36の少なくとも一 つは式(B6)の基である。); (式中、R1およびR4は請求項1に規定した意味を有し、 sは式B3について規定した意味を有し、 R37はC1〜C10−アルキル基、C5〜C12−シクロアルキル基、C1〜C4−ア ルキル基で置換されたC5〜C12−シクロアルキル基、フェニル基、またはC1 〜C10−アルキル基で置換されたフェニル基でありそして R38はC3〜C10−アルキレン基である。)。 成分B1〜B4として記載した化合物は実質的に公知であり(一部は市販され ている)、公知の方法、例えば米国特許第4,233,412号明細書、同第4 ,340,534号明細書、同第4,857,595号明細書、東ドイツ特許出 願(A)第262,439号明細書(Derwent 89-122983/17、Chemical Abstract s 111:58 964u)、ドイツ特許出願公開(A)第4、239、437号明細書(De rwent 94-177274/22)、米国特許第4,529,760号明細書、同第4,47 7,615号明細書およびChemical Abstracts CAS No.136504-96-6に掲載され ている様な公知の方法で製造できる。 成分B4も同様に公知の方法で製造できる。例えば、式B4aのポリアミンと シアヌル酸クロライドとを1:2〜1:4のモル比で無水の炭酸リチウム、−ナ トリウムまたはカリウムの存在下に有機溶剤、例えば1、2−ジクロロエタン、 トルエン、キシレン、ベンゼン、ジオキサンまたは第三アミルアルコール中で− 20〜+10℃、好ましくは−10℃〜+10℃、特に好ましくは0℃〜+10 ℃の温度で2〜8時間反応させ、次いで得られる生成物を式B4bの2,2,6 ,6−テトラメチル−4−ピペリジルアミンと反応させることによって製造でき る。2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジルアミンと式B4aのポリア ミンとのモル比は例えば4:1〜8:1である。2,2,6,6−テトラメチル −4−ピペリジルアミンの量は数時間の間に一度にまたは二度以上に分けて添加 してもよい。 式B4a中のポリアミン:シアヌル酸クロライド:式B4aの2,2,6,6 −テトラメチル−4−ピペリジルアミンの比が1:3:5〜1:3:6であるの が有利である。 以下の実施例によって有利な成分B4の可能な製法の一つを示す: 実施例: 23.6g(0.128モル)のシアヌル酸クロライド、7.43g(0.0 426モル)のN,N’−ビス[3−アミノプロピル]エチレンジアミンおよび 18g(0.13モル)の無水炭酸カリウムを、250mlの1、2−ジクロロ エタン中で攪拌下に5℃で3時間反応させる。この混合物を室温に更に4時間加 温する。27.2g(0.128モル)のN−(2,2,6,6−テトラメチル −4−ピペリジル)ブチルアミンを添加しそして得られる混合物を60℃に2時 間加熱する。更に18g(0.13モル)の無水炭酸カリウムを添加し、この混 合物を更に6時間の間に60℃に加熱する。溶剤を穏やかな減圧状態(200m bar)のもとで留去しそしてキシレンと交換する。18.2g(0.085モ ル)のN−(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)ブチルアミンお よび5.2g(0.13モル)の粉砕された水酸化ナトリウムを添加する。この 混合物を還流下に2時間加熱し、反応の間に生じる水を更に12時間の共沸蒸留 によって除く。その混合物を濾過する。溶液を水で洗浄しそして硫酸ナトリウム (Na2SO4)で乾燥する。溶剤を蒸発させそして残留物を減圧(0.1mba r)下に120〜130℃で乾燥し、無色の樹脂として成分B4を得る。 一般に成分B4は、例えば式B4−1、B4−2またはB4−3の化合物によ って表すことができる。これらは、三種類の化合物の混合物として存在してもよ い。 式B4−1の特に有利なものは である。 式B4−2の特に有利なものはである。 式B4−3の特に有利なものは である。 式(III)の化合物と式B1〜B7の化合物との混合物が有利であり、この際 に式B1〜B7中、nおよびmは互いに無関係に0〜10の数であるが、nおよ びmの両方が0となることはできず、 R1が水素原子、C1〜C4−アルキル基であり、 R2およびR3が互いに無関係に水素原子またはC1〜C8−アルキル基であるか 、またはそれらが結合する炭素原子と一緒になった環員数6〜12の環であるか またはそれらが結合する炭素原子と一緒になった式(IV)の基であり、 R4およびR5が互いに無関係に水素原子、C1〜C5−アルキル基、酸素基O* 、−OH、−NO、−CH2CH、ベンジル、アリル、C1〜C10−アルキルオキ シ基、C5〜C6−シクロアルキルオキシ基、アリール基が更に置換されていても よいC6〜C7−アリールオキシ基、アリール基が更に置換されていてもよいC7 〜C10−アリールアルキルオキシ基、C3〜C6−アルケニル基、C3〜C6−アル キニル基、C1〜C4−アシル基、ハロゲン原子、または非置換のまたはC1〜C2 −アルキル基で置換されたC7〜C9−フェニルアルキル基であり、 R13が水素原子またはメチル基であり、 R14がC1〜C5−アルキレン基であり、 R17、R21が水素原子またはC1〜C4−アルキル基であり、 R15、R18は直接結合であり、 R16、R20がC1〜C25−アルキル基、フェニル基であり、 R19が水素原子、C1〜C12−アルキル基、あるいは式B2aの基であり、 R25、R26、R27、R28およびR29は互いに無関係に直接結合またはC1〜C5 −アルキレン基であり、 R30が水素原子、C1〜C4−アルキル基、C5〜C6−シクロアルキル基または フェニル基であり、 R31、R33およびR34が互いに無関係に水素原子、C1〜C10−アルキル基、 C5〜C6−シクロアルキル基または式B5aで表される基であり、 R32がC2〜C10−アルキレン基またはC5〜C6−シクロアルキレン基であり R35およびR36が互いに無関係に、R34について規定した意味を有するかまた はR35およびR36がそれらが結合する窒素原子と一緒に環員数6のヘテロ環を形 成してもよく、その際に該環は一つの酸素原子も含有していてもよく、即ちモル ホリンであり、そして残基R31、R33、R35およびR36の少なくとも一つの基が この場合には2,2,6,6−テトラメチルピペリジ−4−イルであり、 R37がC1〜C5−アルキル基、C5〜C6−シクロアルキル基またはフェニル基 であり、 R38がC3〜C5−アルキレン基でありそして n5'、n5"およびn5"'が2〜4である ものである。 特に有利な混合物は、 nおよびmが互いに無関係に0〜5の数であるが、nおよびmは両方が0とな ることはできず、 R1がメチル基であり、 R2およびR3がそれらが結合する炭素原子と一緒になった環員数12の環であ るかまたはそれらが結合する炭素原子と一緒になって式(IV)の基であり、 R4およびR5が互いに無関係に水素原子、アセチル基、メチル基、オクチルオ キシ基またはシクロヘキシルオキシ基であり、 R13が水素原子であり、 R14がエチレンであり、 R17、R21が水素原子またはメチル基であり、 R15,R18が直接結合であり、 R16、R20がC1〜C25−アルキル基、フェニル基であり、 R19がヘキサデシル基または式B2aの基であり、 R25、R27がメチレン基であり、 R26が直接結合であり、 R28が2,2−ジメチルエチレン基であり、 R29が1,1−ジメチルエチレン基であり、 R30がn−ブチル基であり、 R31、R33およびR34が互いに無関係にイソオクチル基、シクロヘキシル基ま たは2,2,6,6−テトラメチルピペリジ−4−イルでありそして残基R31、 R33およびR34の少なくとも一つはこの場合には2,2,6,6−テトラメチル ピペリジ−4−イルでなればならず、 R32がヘキサメチレン基であり、 R35およびR36が互いに無関係に、R34について規定した意味を有するかまた はR35およびR36がそれらが結合する窒素原子と一緒になって環員数6のヘテロ 環を形成してもよく、その際に該環は一つの酸素原子も含有していてもよく(モ ルホリン)そして残基R31、R33、R35およびR36の少なくとも一つが2,2, 6,6−テトラメチルピペリジ−4−イルでなければならず、 R37がメチル基であり、 R38がトリメチレン基でありそして n5'、n5"およびn5"'が2〜4を意味する ものである。 式(III)の化合物と組み合わせるポリマーHALS化合物が以下の化合物で あるものが特に有利である: 式B'10aのポリアミン をシアヌル酸クロライドと反応させ、次いで得られる生成物を式B'10b の化合物と反応させることによって得られる生成物B'10 その際にB'10は下記式B4−1'、B4−2'、B4−3'の化合物 (式中、n5は1〜20である) またはそれらの混合物。 上記の混合物のうち特に有利なのは、他の共成分が(R)Chimassorb 944、(R)Ti nuvin 622、(R)Dastib 1082、(R)Uvasorb HA88、(R)Uvinul 5050、(R)Lowilite 62、(R)Uvasil 299、(R)Cyasorb 3346、(R)MARK LA63、(R)MARK LA68または(R)L uchem B 18である混合物である。 驚くべきことに本発明者は、式(III)の化合物と上記のモノマーまたはポリマ ーHALS安定剤を併用することが顕著な相乗効果を示すことを見出した。 式(III)の化合物とホスフィットとの組み合わせも、式(III)の化合物がヨーロ ッパ特許出願公開(A)第400,454号明細書、同第592,364号明細 書、同第143,464号明細書、同第576,833号明細書、同第558,0 40号明細書、同第278,578号明細書、同第676、405号明細書、ド イツ特許出願公開(A)第4、418,080号明細書に記載されている如きホ スフィットの加水分解を抑制するかまたは減少させるという意味で特に有利であ る。式(III)の化合物は下記式C1〜C7のホスフィットを安定化するのに特 に適している: (式中、指数は整数であり、 n’は2、3または4であり、 uは1または2であり、 tは2または3であり、 yは1、2または3であり、 zは1〜6であり、 A’はn’=2の場合に、C2〜C18−アルキレン基、−S−、−O−または −NR'4−で中断されたC2〜C12−アルキレン基、下記式の残基 またはフェニレン基であり、 A’はn’=3の場合に、式−Cr2r-1で表される基であり、 A”はn’=2の場合に、A’について規定した通りであり、 B’は式−CH2−、−CHR'4−、−CHR'1R'4−、−S−または直接結 合であるかまたはC5〜C7−シクロアルキリデン基であるかまたは3、4および /または5位でC1〜C4−アルキル基で置換されたシクロヘキシリデン基であり 、 D’はu=1の場合にはメチル基でありそしてu=2場合には−CH2OCH2 −であり、 E’はy=1の場合にはC1〜C18−アルキル基、フェニル基、式−OR'1で 表される基またはハロゲン原子であり、 E’はy=2の場合には式−O−A”−O−で表される基であり、 −O−)3であり、 Q’は少なくともz−価のアルコールまたはフェノールの残基であり、これら の残基はアルコール性および/またはフェノール性酸素原子を介してリン原子に 結合しており、 R'1、R'2およびR'3は互いに無関係にC1〜C30−アルキル基;ハロゲン原 子、−COOR'4−、−CN−または−CONR'4R'4で置換されたC1〜C18 −アルキル基;−S−、−O−または−NR'4−で中断されたC2〜C18−アル キル基、フェニル−C1〜C4−アルキル基;C5〜C12−シクロアルキル基;フ ェニル−またはナフチル基;ハロゲン原子、全炭素原子数1〜18の1〜3個の アルキル残基またはアルコキシ残基でまたはフェニル−C1〜C4−アルキル基で 置換されたフェニル−またはナフチル基;または式 (式中、wは3〜6の範囲内の整数である。) で表される残基であり、ただし R'4または残基R'4は互いに無関係に水素原子、C1〜C18−アルキル基、C5 〜C12−シクロアルキル基またはフェニル−C1〜C4−アルキル基であり、 R'5またはR'6は互いに無関係に水素原子、C1〜C8−アルキル基またはC5 〜C6−シクロアルキル基であり、 R'7またはR'8はt=2の場合には互いに無関係にC1〜C4−アルキル基であ るかまたは一緒になって2,3−デヒドロペンタメチレン残基でありそして R'7およびR'8はt=3の場合にはメチル基であり、 置換基R'14は互いに無関係に水素原子、C1〜C9−アルキル基またはシクロ ヘキシル基であり、 置換基R'15は互いに無関係に水素原子またはメチル基であり、そして R'16は水素原子またはC1〜C4−アルキル基でありそして2つ以上の残基R'16 が存在する場合には、該残基R'16は互いに同じでも異なっていてもよく; X’およびY’はそれぞれ直接結合または−O−でありそして Zは直接結合、−CH2−、−C(R'16)2−または−S−である。 式Cl、C2、C5またはC6の有利なホスフィットまたはホスホニットは、 n’が2でありそしてyが1または2であり、 A’がC2〜C18−アルキレン基、p−フェニレンまたはp−ビフェニレン基 であり、 E’はy=1の場合にC1〜C18−アルキル基または弗素原子であり、y=2 の場合にp−ビフェニレンであり、 R'1、R'2およびR'3は互いに無関係にC1〜C18−アルキル基;フェニル− C1〜C4−アルキル基、シクロヘキシル基、フェニル基、1〜3のC1〜C18− アルキル残基で置換されたフェニル基であり、 置換基R'14は互いに無関係に水素原子またはC1〜C9−アルキル基であり、 R'15は水素原子またはメチル基であり、 X’は直接結合であり、 Y’は−O−でありそして Z’は直接結合または−CH(R'16)−である。 式Cl、C2、C5またはC6の特に有利なホスフィットまたはホスホニット は n’が2でありそしてyが1であり、 A’がp−ビフェニレン基であり、 E’がC1〜C18−アルコキシ基であり、 R'1、R'2およびR'3は互いに無関係に2または3つの総炭素原子数2〜12 のアルキル残基で置換されたフェニル基であり、 置換基R'14は互いに無関係にメチル基または第三ブチル基であり、 R'15は水素原子であり、 X’は直接結合であり、 Y’は−O−でありそして Z’は直接結合、−CH2−または−C(CH3)−である。 式C'1〜C'12の特別な燐化合物には以下のものがある: 式C'3において両方の燐置換基はビフェニル基本骨格の主として4−または4 ’−位に位置している。 上記のホスフィットおよびホスホニットは公知の化合物であり、それらの幾つ かは市販されている。 以下の安定剤混合物は本発明の特に有利な実施態様である: 式(III)の化合物と(R)Irgafos 38、 式(III)の化合物と(R)Irgafos 12、 式(III)の化合物と(R)Hostanox PAR 24、 式(III)の化合物と(R)Hostanox OSP 1、 式(III)の化合物と(R)Irgafos P-EPQ、 式(III)の化合物と(R)Ultranox 626、 式(III)の化合物と(R)Ultranox 618、 式(III)の化合物と(R)Mark PEP-36(製造元:旭電化)、 式(III)の化合物と(R)Mark HP 10(製造元:旭電化)、 式(III)の化合物と(R)Doverphos 9228。 式(III)の化合物とホスフィットとの組み合わせは、有機物質を安定化する 際にホスフィットが式(III)の化合物の作用を相乗的に支援する意味で卓越的 に適している。この種類の相乗効果はヨーロッパ特許出願公開(A)第359, 276号明細書および同第567,117号明細書に開示されている。特に適す るのは式(III)の化合物と式C'1〜C'12のホスフィットとの混合物である。 式(III)の化合物はホスフィットおよび/または立体障害フェノールおよび /または酸捕捉剤との組み合わせにも非常に適している。式(III)の化合物を ホスフィット、フェノールおよび酸捕捉剤との混合物としてドイツ特許出願公開 (A)第19,537,140号明細書に記載されている様に組み合わせるのが 特に適する。 式(III)の化合物および上記の混合物は他の光安定剤、例えば紫外線吸収剤 (2−ヒドロキシベンゾフェノン類、2−ヒドロキシフェニルベンゾトリアゾー ル類、ケイ皮酸誘導体、オキサアニリド類)および/またはニッケル失活剤との 相乗的な組合にも適している。 上記の混合物において、式(III)の化合物の割合は1〜99重量%である。 式(III)の化合物および上記の混合物は1種類以上のN,N−ジアルキル置 換ヒドロキシアミン類、好ましくはN,N−ジオクタデシルヒドロキシアミンと 組み合わせることもできる。 更に式(III)の化合物は、金属カルボキシレート、−酸化物、−水酸化物お よび−炭酸塩、および/またはゼオライト、および/またはヒドロタリサイト(H ydrotalicte)より成る群から選択される1種類以上の塩基性−または他の酸結合 性共安定剤と組み合わせることもできる。 有利な共安定剤はステアリン酸カルシウムおよび/またはステアリン酸マグネ シウム、および/または酸化マグネシウム、および/または酸化亜鉛、および/ または炭酸塩含有酸化亜鉛、および/またはヒドロタリサイトである。 特に有利な共安定剤は(R)Zinkoxid aktive、(R)Zinkoxid transparentおよび /またはヒドロタリサイトの種類、(R)DHT 4A、(R)DHT4A2、(R)Kyowaad 200、(R ) Kyowaad 300、(R)Kyowaad 400、(R)Kyowaad 500、(R)Kyowaad 600、(R)Kyowaad 700、(R)Kyowaad 1000、(R)Kyowaad 2000である。 式(III)の化合物は単独でまたは1種類以上の他の安定剤との適当な組合わ せとして、ヨーロッパ特許出願公開(A)第241,419号明細書、同第61 2,792号明細書または同第612,816号明細書に記載されている如く顔 料を安定化するのに、またはヨーロッパ特許出願公開(A)第665,294号 明細書およびドイツ特許出願公開(A)第4411369号明細書に記載されて いる如くレザーの安定化のために非常に適している。 この新規の組合せの結果物は一成分に比べて改善された性質、例えば耐光性に おける相乗効果を示す混合物である。光安定剤と酸捕捉剤との組合せが米国特許 第5,134,181号明細書、同第4,929,652号明細書、同第5,0 37,870号明細書、同第5,180,762号明細書に記載されている。 更に式(III)の化合物または上記の混合物と有利な組み合わせを構成する他 の化合物には − 3−ピラゾリジノンの種類の相乗剤、 − 3−アリールベンゾフラン−2−オンの種類の相乗剤 − 有機系−または無機系物質をベースとする染料または顔料 がある。 3−アリールベンゾフラン−2−オンの内では式D で表される3−(3,4−ジメチルフェニル)−5,7−ジ第三ブチル−3H− ベンゾフラン−2−オンが有利である。 3−ピラゾリジノンおよび1,2,4−トリアゾリジン−3,5−ジオンの相 乗性のある組合せ物がヨーロッパ特許出願公開(A1)第517,658号明細 書に開示されている。 この組合せ物は、腐蝕性薬品、特に植物保護剤と接触する有機物質、好ましく はポリマー、中でもそれらから製造されるフィルム、繊維およびテープ状物およ び/または織物において使用するのに特に適している。この種類の組み合わせは ヨーロッパ特許出願公開(A)第690、094号明細書に記載されている。 本発明は、更に光、酸素および熱の作用に対して安定化された、式(III)の 化合物を上述の濃度で含有する有機物質、例えば合成樹脂、塗料、ワニスおよび 油をもたらす。 この種の物質の例には以下のものがある: (1) モノ-およびジ-オレフィンのポリマー、例えばポリプロピレン、ポリ イソブチレン、ポリブチレン、ポリブテン−1、ポリ-4-メチルペンテン-1、ポ リイソプレンまたはポリブタジエン;並びにシクロオレフィンのポリマー、例え ばシクロペンテンまたはノルボルネンのポリマー;更にポリエチレン(場合によ っては架橋していてもよい)、例えば高密度ポリエチレン(HDPE)、高低密 度で高分子量のポリエチレン(HDPE−HMW)、高低密度で超高分子量のポ リエチレン(HDPE−UHMW)、中密度ポリエチレン(MDPE)、低密度 ポリエチレン(LDPE)、低密度線状ポリエチレン(LLDPE)、分岐した 低密度ポリエチレン(BLDPE)。 ポリオレフィン、即ちモノオレフィンのポリマー、例えば上に記載した如きも の、特にポリエチレンおよびポリプロピレンは種々の方法、例えば以下の方法で 製造できる: a) 遊離基重合(通常は高圧高温で行なわれる) b) 通常には周期律表の第IVb、Vb、VIbまたはVIII族の1種類以上の金属 を含有する触媒を使用する接触重合。これらの金属はπ−またはδ−位の何 れかに配置されている1種類以上のリガンド、例えば酸化物、ハロゲン化物 、アルコラート、エステル、エーテル、アミン、アルキル、アルケニルおよ び/またはアリールを有している。これらの金属錯塩は自由な状態でもまた は担体、例えば活性化された塩化マグネシウム、塩化チタン(III)、酸化 アルミニウムまたは酸化珪素に担持されていてもよい。これらの触媒は重合 媒体に溶解されていてもまたは溶解されていなくともよい。これらの触媒は 重合の際にそのままで活性であるかまたは別の活性剤、例えば金属アルキル 、金属水素化物、金属アルキルハロゲン化物、金属アルキル酸化物または金 属アルキルオキサンを使用してもよい。その際に金属はIa、IIaおよび/ またはIIIa族の元素である。これらの活性剤は例えば別のエステル−、エ ーテル−、アミン−またはシリルエーテル基で変性されていてもよい。これ らの触媒系は一般にPhilipps、Standard Oil Indiana、チグラー(-ナッタ) 、TNZ(Dupont)、メタロセンまたは単座触媒(SSC)と称される。 (2) 1.の所に挙げたポリマーの混合物、例えばポリプロピレンとポリイソブ チレン、ポリエチレンとポリイソブチレン、ポリプロピレンとポリエチレン (例えばPP/HDPE)/LDPE)の各混合物および種々のポリエチレ ン相互の混合物(例えばLDPE/HDPE)。 (3) モノ-およびジ-オレフィン相互または他のビニルモノマーとのコポリマ ー、例えばエチレン-プロピレン-コポリマー、低密度の線状ポリエチレン( LLDPE)およびそれと低密度ポリエチレン(LDPE)との混合物、プ ロピレン-ブテン-1-コポリマー、プロピレン-イソブチレン-コポリマー、エ チレン-ブテン-1-コポリマー、エチレン-ヘキセン-コポリマー、エチレン- メチルペンテン-コポリマー、エチレン-ヘプテン-コポリマー、エチレン-オ クテン-コポリマー、プロピレン-ブタジエン-コポリマー、イソブチレン-イ ソプレン-コポリマー、エチレン-アルキルアクリレート-コポリマー、エチ レン-アルキルメタクリレート-コポリマー、エチレン-酢酸ビニル-コポリマ ーおよびそれの一酸化炭素とのコポリマーまたはエチレン-アクリル酸-コポ リマーおよびその塩(イオノマー類)、並びにエチレンとプロピレンとジエ ン類、例えばヘキサジエン、ジシクロペンタジエンまたはエチリデンノルボ ルネンとのターポリマー;更にかゝるコポリマー相互および1)の所に記載 したポリマーとの混合物、例えばポリプロピレン/エチレン−プロピレン− コポリマー、LDPE/エチレン−酢酸ビニル−コポリマー、LDPE/エ チレン−アクリル酸−コポリマー、LLDPE/エチレン−酢酸ビニル−コ ポリマー、LLDPE/エチレン−アクリル酸−コポリマーおよびポリアル キレン/一酸化炭素−交互−または−ランダムコポリマーおよびそれと他の ポリマー、例えばポリアミドとの混合物。 (4) 水素化変性されたものを含む炭化水素樹脂(例えばC5〜C9)(例えば 粘着性付与剤)およびポリアルキレンと澱粉との混合物。 (5) ポリスチレン、ポリ(p−メチルスチレン)、ポリ−(α−メチルスチ レン)。 (6) スチレンまたはα-メチルスチレンとジエン類またはアクリル誘導体と のコポリマー、例えばスチレン-ブタジエン、スチレン-アクリルニトリル、 スチレン-アルキルメタクリレート、スチレン−ブタジエン−アルキルアク リレートおよび−メタクリレート、スチレン−無水マレイン酸、スチレ ン-アタリルニトリル−メタクリレートのコポリマー;スチレン-コポリマー と他のポリマー、例えばポリアクリレート、ジエン-ポリマーまたはエチレ ン-プロピレン-ジエン-ターポリマーの如き他のポリマーとの高耐衝撃性混 合物;並びに、スチレンのブロックコポリマー、例えばスチレン-ブタジエン -スチレン、スチレン-イソプレン-スチレン、スチレン-エチレン/ブチレン- スチレンまたはスチレン-エチレン/プロピレン-スチレンのブロックコポリ マー。 (7) スチレンまたはα−メチルスチレンのグラフトコポリマー、例えばポリ ブタジエンにスチレンが、ポリブタジエン−スチレンまたはポリブタジエン −アクリルニトリル−コポリマーにスチレンがグラフトしたコポリマー、ポ リブタジエンにスチレンおよびアクリルニトリル(あるいはメタクリルニト リル)がグラフトしたコポリマー;ポリブタジエンにスチレン、アクリロニ トリルおよび無水マレイン酸がグラフトしたコポリマー;ポリブタジエンに スチレンおよび無水マレイン酸がグラフトしたコポリマー;ポリブタジエン にスチレンおよびマレイン酸イミドがグラフトしたコポリマー;ポリブタジ エンにスチレンおよびアルキルアクリレートまたはアルキルメタクリレート がグラフトしたコポリマー、エチレン-プロピレン-ジエン-ターポリマーに スチレンおよびアクリロニトリルがグラフトしたコポリマー、ポリアルキル アクリレートまたはポリアルキルメタクリレートにスチレンおよびアクリロ ニトリルがグラフトしたコポリマー、アクリレート-ブタジエンコポリマー にスチレンおよびアクリロニトリルがグラフトしたグラフトコポリマー、並 びにこれらと(6)の所に挙げたコポリマーとの混合物、例えばいわゆるA BS、MBS、ASAまたはAES-ポリマーとして公知である。 (8) ハロゲン含有ポリマー、例えばポリクロロプレン、塩素化ゴム、イソブ チレン−イソプレンの塩素化-および臭素化-コポリマ(ハロブチルゴム)、 塩素化-またはクロロスルホン化ポリエチレン、エチレンと塩素化エチレン とのコポリマー、エピクロロヒドリン-ホモ-および-コポリマー、特にハロ ゲン含有ビニル化合物から製造されるポリマー類、例えばポリ塩化ビニルク ロライド、ポリビニリデンクロライド;並びにビニルクロライド−酢酸ビ ニル-またはビニリデンクロライド−酢酸ビニル-コポリマー。 (9) α,β-不飽和酸およびその誘導体から誘導されるポリマー、例えばポ リアクリレート類およびポリメタクリレート類、ブチルアクリレートで耐衝 撃性変性されたポリメチルメタクリレート、ポリアクリルアミド類およびポ リアクリロニトリル類。 (10) (9)の所に挙げたモノマー相互のまたは他の不飽和モノマーとのコ ポリマー、例えばアクリロニトリル-ブタジエン-コポリマー、アクリロニト リル-アルキルアクリレート-コポリマー、アクリロニトリル-アルコキシア クリレート-コポリマー、アクリロニトリル-ビニルハロゲン化物-コポリマ ーまたはアクリロニトリル-アルキルメタクリレート-ブタジエン-ターポリ マー。 (11) 不飽和アルコールおよびアミンまたはそれのアシル誘導体またはアセ タールから誘導されるポリマー、例えばポリビニルアルコール、ポリ酢酸ビ ニル、ポリビニルステアレート、ポリビニルベンゾエート、ポリビニルマレ エート、ポリビニルブチラール、ポリアリルフタレート、ポリアリルメラミ ン並びにそれらと(1)に挙げたオレフィンとのコポリマー。 (12) 環状エーテル類のホモポリマーおよびコポリマー、例えばポリアルキ レングリコール、ポリエチレンオキサイド、ポリプロピレンオキサイドまた はそれらとビスグリシドジルエーテルとのコポリマー。 (13) ポリアセタール類、例えばポリオキシメチレン、並びにコモノマー、 例えばエチレンオキサイドを含有するポリオキシメチレン;熱可塑性ポリウ レタン、アクリレートまたはMBSで変性されているポリアセタール。 (14) ポリフェニレンオキサイドおよびポリフェニレンスルフィド類および それらのスチレンポリマーまたはポリアミドとの混合物。 (15) 末端水酸基を持つポリエーテル、ポリエステルおよびポリブタジエン を一方とし、脂肪族−または芳香族ポリイソシアネートをもう一方として誘 導されるポリウレタン類およびそれの前駆体。 (16) ジアミンおよびジカルボン酸からおよび/またはアミノカルボン酸ま たは相応するラクタムから誘導されるポリアミドおよびコポリアミド、例え ばポリアミド4、ポリアミド6、ポリアミド6/6、6/10、6/12、4/6、12/12、 ポリアミド11、ポリアミド12、m-キシレン、ジアミンおよびアジピン酸を原 料とする芳香族ポリアミド;ヘキサメチレンジアミンおよびイソ−および/ またはテレフタル酸および場合によっては変性剤としてのエラストマーから 製造されるポリアミド、例えばポリ-2,4,4-トリメチルヘキサメチレン-テレ フタルアミドまたはポリ-m-フェニレン-イソフタルアミド、上述のポリアミ ドとポリオレフィン、オレフィンコポリマー、イオノマーまたは化学的に結 合したまたはグラフトしたエラストマーとのブロックコポリマー;またはポ リエーテル、例えばポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコールま たはポリテトラメチルレン-グリコールとのコポリマー。更にEPDMまた はABSで変性したポリアミドまたはコポリアミド;並びに加工の間に縮合 したポリアミド(”RIM−ポリアミド系)。 (17) ポリ尿素、ポリイミド、ポリアミド-イミド、ポリエーテルイミド、 ポリエステルアミド、ポリヒダントインおよびポリベンズイミダゾール。 (18) ジカルボン酸およびジオールからおよび/またはヒドロキシカルボン 酸からまたは相応するラクトンから誘導されるポリエステル、例えばポリエ チレン-テレフタレート、ポリブチレン-テレフタレート、ポリ-1,4-ジメチ ロールシクロヘキサン-テレフタレート、ポリヒドロキシベンゾエート、並 びにヒドロキシ末端基を持つポリエーテルから誘導されるとポリ(2,2-ビス( 4-ヒドロキシ-フェニル)-プロパン)テレフタレート、ポリヒドロキシベンゾ エートおよびまた、末端水酸基を持つポリエーテルから誘導されるブロック ポリエーテルエステル。チレン、ジアルコールおよびジカルボン酸から誘導 されるブロック-ポリエーテ;更にポリカルボナートまたはMBSで変性し たポリエステル。 (19) ポリカルボナートおよびポリエステルカルボナート。 (20) ポリスルホン、ポリエーテルスルホンおよびポリエーテルケトン。 (21) アルデヒドを一方としそしてフェノール類、尿素またはメラミンをも う一方として誘導される架橋したポリマー、例えばフェノール-ホルムアル デヒド樹脂、尿素-ホルムアルデヒド樹脂およびメラミン-ホルムアルデヒ ド樹脂。 (22) 乾性アルキッド樹脂および非乾性アルキッド樹脂。 (23) 飽和および不飽和ジカルボン酸と多価アルコールとのコポリエステル および架橋剤としてのビニル化合物から誘導される不飽和ポリエステル樹脂 およびまた、それのハロゲン含有難燃変性物。 (24) 置換されたアクリル酸エステルから誘導される架橋可能なアクリル樹 脂、例えばエポキシアクリレート、ウレタン-アクリレートまたはポリエス テルアクリレートから誘導されるアクリル樹脂。 (25) メラミン樹脂、尿素樹脂、イソシアネート、イソシアヌレート、ポリ イソシアネートまたはエポキシ樹脂またはエポキシ樹脂と架橋しているアル キッド樹脂、ポリエステル樹脂およびアクリルレート樹脂。 (26) 脂肪族−、脂環式−、ヘテロ環式−または芳香族グリシジル化合物か ら誘導される架橋したエポキシ樹脂、例えば通例の硬化剤、例えば酸無水物 またはアミンによって促進剤を使用してまたは使用せずに架橋するビスフェ ノールA-ジグリシジルエーテル、ビスフェノールF-ジグリシジルエーテル の生成物。 (27) 天然ポリマー、例えばセルロース、天然ゴム、ゼラチンおよびそれら から化学的に転化された同属重合体の誘導体、例えばセルロースアセテート 類、セルロースプロピオナート類、およびセルロースブチラート類およびセ ルロースエーテル類、例えばメチルセルロース;並びにコロホニウム樹脂お よびその誘導体、。 (28) 上記ポリマーの混合物、例えばPP/EPDM、ポリアミド/EPD MまたはABS、PVC/EVA、PVC/ABS、PVC/MBS、PC /ABS、PBT/ABS、PC/ASA、PC/PBT、PVC/CPE 、PVD/アクリレート、POM/熱可塑性PUR、PC/熱可塑性PUR 、POM/アクリレート、POM/MBS、PPO/MBS、PPO/HI PS、PPO/ポリアミド6.6およびコポリマー、PA/HDPE、PA /PP、PA/PPO、PBT/PC/ABSまたはPBT/ABSまたは PBT/PET/PC。 (29) 純粋なモノマーまたそれの混合物である天然および合成の有機物質、 例えば鉱油、動物-および植物脂肪、-油および-ワックス、または合成エス テルをベースとする油、ワックスおよび脂肪(例えばフタレート、アジペー ト、ホスフェートまたはトリメリテート)、並びに合成エステルと鉱油との 任意の重量比での混合物、例えば紡糸仕上げ処理剤として使用される如きも の、およびそれの水性エマルジョン。 (30) 天然-または合成ゴムの水性分散物、例えば天然ゴム−ラテックスま たはカルキシル化スチレン−ブタジエン−コポリマーのラテックス。 式(III)の本発明の化合物によってまたはかゝる化合物との適当な組合せに よって安定化された有機物質は場合によっては更に別の添加物、例えば酸化防止 剤、光安定剤、金属不活性化剤、帯電防止剤、防炎剤、滑剤、成核剤、酸捕捉剤 (塩基性共安定剤)、顔料およびフィラーを含有していてもよい。本発明の化ま たはその組合せの他に添加される酸化防止剤および光安定剤は例えば立体障害ア ミンまたは立体障害フェノールまたは硫黄または燐を含有する共安定剤をベース とする化合物である。組合せで追加的に使用できる適する添加物としては例えば 以下に挙げる様な化合物を使用できる: 1. 酸化防止剤 1.1 アルキル化モノフェノール類、例えば2,6-ジ-第三ブチル-4-メチルフェ ノール、2-第三ブチル-4,6-ジメチルフェノール、2,6-ジ-第三ブチル-4-エチ ルフェノール、2,6-ジ-第三ブチル-4-n-ブチルフェノール、2,6-ジ-第三ブチ ル-4-i-ブチルフェノール、2,6-ジ-シクロペンチル-4-メチルフェノール、2-( α-メチルシクロヘキシル)-4,6-ジメチルフェノール、2,6-ジ-オクタデシル- 4-メチルフェノール、2,4,6-トリ-シクロヘキシルフェノール、2,6-ジ-第三ブ チル-4-メエトキシメチルフェノール、線状のまたは側鎖で分岐するノニルフ ェノール、例えば2,6-ジノニル-4-メチルフェノール、2,4-ジメチル-6-(1'-メ チル-ウンデシ-1'-イル)-フェノール、2,4-ジメチル-6-(1'-メチル-ヘプタデ シ-1'-イル)-フェノール、2,4-ジメチル-6-(1'-メチル-トリデシ-1'-イル)-フ ェノールおよびそれらの混合物。 1.2 アルキルチオメチルフェノール類、例えば2,4-ジオクチルチオメチル-6- 第三ブチルフェノール、2,4-ジオクチル-チオメチル-6-エチルフェノール、2 ,6-ジドデシルチオメチル-4-ノニルフェノール。 1.3 ハイドロキノンおよびアルキル化ハイドロキノン類、例えば2,6-ジ-第三ブ チル-4-メトキシフェノール、2,5-ジ-第三ブチル-ハイドロキノン、2,5-ジ-第 三アミル-ハイドロキノン、2,6-ジフェニル-4-オクタデシルオキシフェノール 、2,6-ジ第三ブチル-ハイドロキノン、2,5-ジ第三ブチル-4-ヒドロキシアニソ ール、3,5-ジ第三ブチル-4-ヒドロキシアニソール、3,5-ジ第三ブチル-4-ヒド ロキシフェニルステアレート、ビス-(3,5-ジ第三ブチル-4-ヒドロキシフェニ ル)-アジペート。 1.4 ヒドロキシレート化チオジフェニルエーテル類、例えば2,2'-チオ-ビス-(6 -第三ブチル-4-メチルフェノール)、2,2'-チオ-ビス-(4-オクチルフェノール) 、4,4'-チオ-ビス-(6-第三ブチル-3-メチルフェノール)、4,4'-チオ-ビス-(6- 第三ブチル-2-メチルフェノール)、4,4'-チオ-ビス-(3,6-ジ第二アミルフェノ ール)、4,4'-チオ-ビス-(2,6-ジメチル-4-ヒドロキシフェニル)-ジスルフィド 。 1.5 アルキリデン-ビスフェノール類、例えば2,2'-メチレン-ビス-(6-第三ブチ ル-4-メチルフェノール)、2,2'-メチレン-ビス-(6-第三ブチル-4-エチルフェ ノール)、2,2'-メチレン-ビス-[4-メチル-6-(α-メチルシクロヘキシル)-フェ ノール]、2,2'-メチレン-ビス-(4-メチル-6-シクロヘキシルフェノール)、2, 2'-メチレン-ビス-(6-ノニル-4-メチルフェノール)、2,2'-メチレン-ビス-(4, 6-ジ-第三ブチルフェノール)、2,2'-エチリデン-ビス-(4,6-ジ-第三ブチルフ ェノール)、2,2'-エチリデン-ビス-(6-第三ブチル-4-イソブチルフェノール) 、2,2'-メチレン-ビス-[6-(α-メチルベンジル)-4-ノニルフェノール]、2,2'- メチレン-ビス-[6-(α,α-ジメチルベンジル)-4-ノニルフェノール]、4,4'- メチレン-ビス-(2,6-ジ-第三ブチルフェノール)、4,4'-メチレン-ビス-(6-第 三ブチル-2-メチルフェノール)、1,1-ビス-(5-第三ブチル-4-ヒドロキシ-2-メ チルフェニル)-ブタン、2,6-ジ-(3-第三ブチル-5-メチル-2-ヒドロキシベンジ ル)-4-メチルフェノール、1,1,3-トリス-(5-第三ブチル-4-ヒドロキシ-2-メチ ルフェニル)-ブタン、 1,1-ビス-(5-第三ブチル-4-ヒドロキシ-2-メチルフェニル)-3-n-ドデシルメル カプトブタン、ジ-(3-第三ブチル-4-ヒドロキシ-5-メチルフェニル)-ジシクロ ペンタジエン、ビス-[2-(3'-第三ブチル-2'-ヒドロキシ-5'-メチルベンジル)- 6-第三ブチル-4-メチルフェニル]-テレフタレート、1,1-ビス-(3,5-ジメチル- 2-ヒドロキシフェニル)-ブタン、2,2-ビス-(5-第三ブチル-4-ヒドロキシ-2-メ チルフェニル)-4-n-ドデシルメルカプトブタン、1,1,5,5-テトラ-(5-第三ブチ ル-4-ヒドロキシ-2-メチルフェニル)-ペンタン、エチレングリコール-ビス-[3 ,3'-ビス(3'-第三ブチル-4'-ヒドロキシフェニル)-ブチラート]。 1.6 O-、N-およびS-ベンジル化合物、例えば3,5,3',5'-テトラブチル-4,4'-ジ ヒドロキシベンジルエーテル、オクタデシル-4-ヒドロキシ-3,5-メルカプトア セテート、トリス-(3,5-ジ第三ブチル-4-ヒドロキシベンジル)-アミン、ビス- (4-第三ブチル-ヒドロキシ-2,6-ジメチルベンジル)-ジチオテレフタレート、 ビス-(3,5-ジ第三ブチル-4-ヒドロキシベンジル)-スルフィド、イソオクチル- 3,5-第三ブチル-4-ヒドロキシベンジル-メルカプトアセテート、トリデシル-4 -ヒドロキシ-3,5-ジ第三ブチルベンジル-メルカプトエート。 1.7 ヒドロキシベンジル化マロナート、例えばジオクタデシル-2,2-ビス-(3,5- ジ第三ブチル-2-ヒドロキシ-ベンジル)-マロナート、ジオクタデシル-2-(3-第 三ブチル-4-ヒドロキシ-5-メチルベンジル)-マロナート、ジドデシルメルカプ トエチル-2,2-ビス-(3,5-ジ第三ブチル-4-ヒドロキシ-ベンジル)-マロナート 、ジ-[4(1,1,3,3-テトラメチルブチル)-フェニル]-2,2-ビス-(3,5-ジ第三ブチ ル-4-ヒドロキシ-ベンジル)-マロナート。 1.8 ヒドロキシベンジル芳香族化合物、例えば1,3,5-トリス-(3,5-ジ-第三ブチ ル-4-ヒドロキシベンジル)-2,4,6-トリ-メチルベンゼン、1,4-ビス-(3,5-ジ- 第三ブチル-4-ヒドロキシベンジル)-2,3,5,6-テトラメチルベンゼン、2,4,6- トリス-(3,5-ジ-第三ブチル-4-ヒドロキシベンジル)-フェノール。 1.9 トリアジン化合物、例えば2,4-ビス-オクチルメルカプト-6-(3,5-ジ-第三 ブチル-4-ヒドロキシアニリノ)-1,3,5-トリアジン、2-オクチルメルカプト-4, 6-ビス-(3,5-ジ-第三ブチル-4-ヒドロキシアニリノ)-1,3,5-トリアジン、2-オ クチルメルカプト-4,6-ビス-(3,5-ジ-第三ブチル-4-ヒドロキシフ ェノキシ)-1,3,5-トリアジン、2,4,6-トリス-(3,5-ジ-第三ブチル-4-ヒドロキ シフェノキシ)-1,2,3-トリアジン、1,3,5-トリス-(3,5-ジ-第三ブチル-4-ヒド ロキシベンジル)-イソシアヌレート、1,3,5-トリス-(4-第三ブチル-3-ヒドロ キシ-2,6-ジメチルベンジル)-イソシアヌレート、2,4,6-トリス-(3,5-ジ-第三 ブチル-4-ヒドロキシフェニルエチル)-1,2,3-トリアジン、1,3,5-トリス-(3,5 -ジ-第三ブチル-4-ヒドロキシフェニルプロピオニル)-ヘキサヒドロ-1,3,5-ト アジン、1,3,5-トリス-(3,5-ジシクロヘキシル-4-ヒドロキシベンジル)-イソ シアヌレート。 1.10 ベンジルホスホナート類、例えばジメチル-2,5-ジ第三ブチル-4-ヒドロキ シベンジル-ホスホナート、ジエチル-3,5-ジ第三ブチル-4-ヒドロキシベンジ ル-ホスホナート、ジオクタデシル-3,5-ジ第三ブチル-4-ヒドロキシベンジル- ホスホナート、ジオクタデシル-5-第三ブチル-4-ヒドロキシ-3-メチルベンジ ル-ホスホナート、3,5-ジ第三ブチル-4-ヒドロキシベンジル-ホスホン酸-モノ エチルエステルのCa塩。 1.11 アシルアミノフェノール類、例えば4-ヒドロキシ-ラウリン酸アニリド、4 -ヒドロキシ-ステアリン酸アニリド、 2,4-ビス-オクタメルカプト-6-(3,5-ジ-第三ブチル-4-ヒドロキシアニリノ)-s -トリアジン、N-(3,5-ジ-第三ブチル-4-ヒドロキシフェニル)-カルバミン酸オ クチルエステル。 1.12 β-(3,5-ジ-第三ブチル-4-ヒドロキシフェニル)-プロピオン酸と一価-ま たは多価アルコール類、例えばメタノール、エタノール、n-オクタノール、i- オクタノール、オクタデカノール、1,6-ヘキサンジオール、1,9-ノナンジオー ル、エチレングリコール、1,2-プロパンジオール、ネオペンチルグリコール、 チオジエチレン-グリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコー ル、ペンタエリスリトール、トリス-(ヒドロキシエチル)-イソシアヌレート、 N,N'-ビス-(ヒドロキシエチル)-蓚酸ジアミド、3-チアウンデカノール、3-チ アペンタデカノール、トリメチルヘキサンジオール、トリメチロールプロパン 、4-ヒドロキシメチル-1-ホスファ-2,6,7-トリオキサビシクロ-[2,2,2]-オク タンとのエステル。 1.13 β-(5-第三ブチル-4-ヒドロキシ-3-メチルフェニル)-プロピオン酸と一価 または多価アルコール、例えばメタノール、エタノール、n-オクタノール、i- オタタノール、オクタデカノール、1,6-ヘキサンジオール、1,9-ノナンジオー ル、エチレングリコール、1,2-プロパンジオール、ネオペンチルグリコール、 チオジエチレン-グリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコー ル、ペンタエリスリトール、トリス-(ヒドロキシエチル)-イソシアヌレート、 N,N'-ビス-(ヒドロキシエチル)-蓚酸ジアミド、3-チアウンデカノール、3-チ アペンタデカノール、トリメチルヘキサンジオール、トリメチロールプロパン 、4-ヒドロキシメチル-1-ホスファ-2,6,7-トリオキサビシクロ-[2,2,2]-オク タンとのエステル。 1.14 β-(3,5-ジシクロヘキシル-4-ヒドロキシフェニル)-プロピオン酸と一価 または多価アルコール、例えばメタノール、エタノール、n-オクタノール、i- オクタノール、オクタデカノール、1,6-ヘキサンジオール、1,9-ノナンジオー ル、エチレングリコール、1,2-プロパンジオール、ネオペンチルグリコール、 チオジエチレン-グリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコー ル、ペンタエリスリトール、トリス-(ヒドロキシエチル)-イソシアヌレート、 N,N'-ビス-(ヒドロキシエチル)-蓚酸ジアミド、3-チアウンデカノール、3-チ アペンタデカノール、トリメチルヘキサンジオール、トリメチロールプロパン 、4-ヒドロキシメチル-1-ホスファ-2,6,7-トリオキサビシクロ-[2,2,2]-オク タンとのエステル。 1.15 3,5-ジ第三ブチル-4-ヒドロキシフェニル酢酸と一価または多価アルコー ル、例えばメタノール、エタノール、n-オクタノール、i-オクタノール、オク タデカノール、1,6-ヘキサンジオール、1,9-ノナンジオール、エチレングリコ ール、1,2-プロパンジオール、ネオペンチルグリコール、チオジエチレン-グ リコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、ペンタエリスリ トール、トリス-(ヒドロキシエチル)-イソシアヌレート、N,N'-ビス-(ヒドロ キシエチル)-蓚酸ジアミド、3-チアウンデカノール、3-チアペンタデカノール 、トリメチルヘキサンジオール、トリメチロールプロパン、4-ヒドロキシメチ ル-1-ホスファ-2,6,7-トリオキサビシクロ-[2,2,2]-オクタンとのエステル。 1.16 3,3-ビス-(3'-第三ブチル-4'-ヒドロキシフェニル)-酪酸と一価または多 価アルコール、例えばメタノール、エタノール、n-オクタノール、i-オクタノ ール、オクタデカノール、1,6-ヘキサンジオール、1,9-ノナンジオール、エチ レングリコール、1,2-プロパンジオール、ネオペンチルグリコール、チオジエ チレン-グリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、ペン タエリスリトール、トリス-(ヒドロキシエチル)-イソシアヌレート、N,N'-ビ ス-(ヒドロキシエチル)-蓚酸ジアミド、3-チアウンデカノール、3-チアペンタ デカノール、トリメチルヘキサンジオール、トリメチロールプロパン、4-ヒド ロキシメチル-1-ホスファ-2,6,7-トリオキサビシクロ-[2,2,2]-オクタンとの エステル。 1.17 β-(3,5-ジ-第三ブチル-4-ヒドロキシフェニル)-プロピオン酸のアミド類 、例えばN,N'-ビス-(3,5-ジ-第三ブチル-4-ヒドロキシフェニルプロピオニル) -ヘキサメチレンジアミン、N,N'-ビス-(3,5-ジ-第三ブチル-4-ヒドロキシフェ ニルプロピオニル)-トリメチレンジアミン、N,N'-ビス-(3,5-ジ-第三ブチル-4 -ヒドロキシフェニルプロピオニル)-ヒドラジン。 1.18 トコフェロール、例えばα-トコフェロール、β-トコフェロール、γ-ト コフェロール、δ-トコフェロールおよびそれらの混合物(ビタミンE) 1.19 アスコルビンサン(ビタミンC)。 1.20 アミン系酸化防止剤、例えばN,N'-ジイソプロピル-p-フェニレンジアミン 、N,N'-ジ第二ブチル-p-フェニレンジアミン、N,N'-ビス(1,4-ジメチオルフェ ニル)-p-フェニレンジアミン、N,N'-ビス(1-エチル-3-メチル-ペンチル)-p-フ ェニレンジアミン、N,N'-ビス(1-メチル-ヘプチル)-p-フェニレンジアミン、N ,N'-ジシクロヘキシル-p-フェニレンジアミン、N,N'-ジフェニル-p-フェニレ ンジアミン、N,N'-ジ(ナフチル-2-)-p-フェニレンジアミン、N-イソプロピル- N'-フェニル-p-フェニレンジアミン、N-(1,3-ジメチル-ブチル)-N'-フェニル- p-フェニレンジアミン、N-(1-メチル-ヘブチル)-N'-フェニル-p-フェニレンジ アミン、N-シクロヘキシル-N'-フェニル-p-フェニレンジアミン、4-(p-トルエ ンスルホンアミド)-ジフェニルアミン、N,N'-ジメチル-N,N'-ジ第二ブチル-p- フェニレンジアミン、ジフェニルアミン、N-アリルジフェニルア ミン、4-イソプロピル-ジフェニルアミン、N-フェニル-1-ナフチルアミン、N- (4-第三オクチルフェニル)-1ナフチルアミン、N-フェニル-2-ナフチルアミン 、オクチル化ジフェニルアミン、例えばp,p'-ジ第三オクチルフェニルアミン 、4-n-ブチルアミノフェノール、4-ブチリルアミノフェノール、4-ノナノイル アミノフェノール、4-ドデカノイルアミノフェノール、4-オクタデカノイルア ミノフェノール、ジ(4-メトキシフェニル)-アミン、2,6-ジ第三ブチル-4-ジメ チルアミノ-メチル-フェノール、2,4'-ジアミノ-ジフェニルメタン、4,4'-ジ アミノ-ジフェニルメタン、N,N,N',N'-テトラメチル-4,4'-ジアミノ-ジフェニ ルメタン、1,2-ジ[(2-メチル-フェニル)-アミノ]-エタン、1,2-ジ-(フェニル アミノ)-プロパン、(o-トルイル)-ビグアニド、ジ[4-(1',3'-ジメチル-ブチル )-フェニレン]-アミン、第三オクチル化N-フェニル-1-ナフチルアミン、モノ -およびジアルキル化第三ブチル-/第三オクチルジフェニルアミン類の混合物 、モノ-およびジアルキル化ノニルジフェニルアミン類の混合物、モノ-および ジアルキル化ドデシルジフェニルアミン類の混合物、モノ-およびジアルキル 化イソプロピル-/イソフェキシル-ジフェニルアミン類の混合物、モノ-および ジアルキル化第三ブチルジフェニルアミン類の混合物、2,3-ジヒドロ-3,3-ジ メチル-4H-1,4-ベンゾチアジン、フェノチアジン、モノ-およびジアルキル化 第三ブチル-/第三オクチル-フェノチアジン類の混合物、モノ-およびジアルキ ル化第三オクチル-フェノチアジン類の混合物、N-アリルフェノチアジン、N,N ,N',N'-テトラフェニル-1,4-ジアミノブト-2-エン、N,N-ビス(2、2、6、6-テ トラメチルピペリジン-4-イル)-ヘキサメチレンジアミン、ビス-(2,2,6,6-テ トラメチルピペリジン-4-イル)-セバケート、2,2,6,6-テトラメチルピペリジ ン-4-オン、2,2,6,6-テトラメチルピペリジン-4-オール。 2. 紫外線吸収剤および光安定剤 2.1 2-(2'-ヒドロキシフェニル)-ベンゾトリアゾール類、例えば2-(2'-ヒド ロキシ-5'-メチルフェニル)-ベンゾトリアゾール、2-(3',5'-ジ第三ブチル-2' -ヒドロキシフェニル)-ベンゾトリアゾール、2-(5'-第三ブチル-2'-ヒドロキ シフェニル)-ベンゾトリアゾール、2-[2'-ヒドロキシ-5'-(1,1,3,3-テトラメ チルブチル)フェニル-ベンゾトリアゾール、2-(3',5'-ジ第三ブチル-2'-ヒド ロキシフェニル)-5-クロロ-ベンゾトリアゾール、2-(3'-第三ブチル-2'-ヒド ロキシ-5'-メチルフェニル)-5-クロロ-ベンゾトリアゾール、2-(3'-第二ブチ ル-5'-第三ブチル-2'-ヒドロキシフェニル)-ベンゾトリアゾール、2-(2'-ヒド ロキシ-4'-オクトキシフェニル)-ベンゾトリアゾール、2-(3',5'-ジ第三アミ ル-2'-ヒドロキシフェニル)-ベンゾトリアゾール、2-(3',5'-ビス-(α,α-ジ メチルベンジル)-2'-ヒドロキシフェニル)-ベンゾトリアゾール;2-(3'-第三ブ チル-2'-ヒドロキシ-5'-(2-オクチルオキシカルボニルエチル)-フェニル)-5- クロロ-ベンゾトリアゾール、2-(3'-第三ブチル-5'-[2-(2-エチルヘキシルオ キシ)-カルボニルエチル]-2'-ヒドロキシフェニル)-5-クロロ-ベンゾトリアゾ ール、2-(3'-第三ブチル-2'-ヒドロキシ-5'-(2-メトキシカルボニルエチル)- フェニル)-5-クロロ-ベンゾトリアゾール、2-(3'-第三ブチル-2'-ヒドロキシ- 5'-(2-メトキシカルボニルエチル)-フェニル)-ベンゾトリアゾール、2-(3'-第 三ブチル-2'-ヒドロキシ-5'-(2-オクチルオキシカルボニルエチル)-フェニル) -ベンゾトリアゾール、2-(3'-第三ブチル-5'-[2-(2-エチルヘキシルオキシ)- カルボニルエチル]-2'-ヒドロキシフェニル)-ベンゾトリアゾール、2-(3'-ド デシル-2'-ヒドロキシ-5'-メチルヘニル)-ベンゾトリアゾール、および2-(3'- 第三ブチル-2'-ヒドロキシ-5'-(2-イソオクチルオキシカルボニルエチル)-フ ェニル)-ベンゾトリアゾール、2,2'-メチレン-ビス-[4-(1,1,3,3-テトラメチ ルブチル)-6-ベンゾトリアゾール-2-イル-フェノール]よりなる混合物;2-[3'- 第三ブチル-5'-(2-メトキシカルボニルエチル)-2'-ヒドロキシフェニル]-ベン ゾトリアゾールとポリエチレングリコール300との反応生成物;[R-CH2CH2-COO( CH2)3]2(式中、Rは3'-第三ブチル-4'-ヒドロキシ-5'-2H-ベンゾトリアゾール -2-イル-フェニルである。) 2.2 2-ヒドロキシベンゾフェノン類、例えば4-ヒドロキシ-、4-メトキシ-、4- オクトキシ-、4-デシルオキシ-、4-ドデシルオキシ-、4-ベンジルオキシ-、4, 2',4'-トリヒドロキシ-、2'-ヒドロキシ-4,4'-ジメトキシ誘導体。 2.3 場合によって置換された安息香酸のエステル、例えば4-第三ブチル-フェニ ル-サルチラート、フェニル-サルチラート、オクチルフェニル-サルチラート 、ジベンゾイルレゾルシノール、ビス-(4-第三ブチルベンゾイル)-レゾ ルシノール、ベンゾイルレゾルシノール、2,4-ジ-第三ブチルフェニル-3,5-第 三ブチル-4-ヒドロキシ-ベンゾエート、ヘキサデシル-3,5-ジ-第三ブチル-4- ヒドロキシベンゾエート、オクタデシル-3,5-ジ-第三ブチル-4-ヒドロキシベ ンゾエート、2-メチル-4,6-第三ブチル-フェニル-3,5-ジ第三ブチル-4-ヒドロ キシベンゾエート。 2.4 アクリレート類、例えばα-シアノ-β,β-ジフェニルアクリル酸エチルエ ステルおよび-イソオクチルエステル、α-カルボメトキシ-桂皮酸メチルエス テル、α-シアノ-β-メチル-p-メトキシ桂皮酸メチルエステルおよび-ブチル エステル、α-カルボメトキシ-p-メトキシ桂皮酸メチルエステル、N-(β-カル ボメトキシ-β-シアノ-ビニル)-2-メチル-インドリン。 2.5 ニッケル化合物、例えば2,2'-チオ-ビス-[4-(1,1,3,3-テトラメチル-ブチ ル)-フェノール]のニッケル錯塩、例えば場合によっては追加的配位子、例え ばn-ブチルアミン、トリエタノールアミンまたはN-シクロヘキシルージエタノ ールアミンを持つ1:1-または1:2-錯塩、ジブチルニッケル-ジチオカルバマー ト、モノアルキル-4-ヒドロキシ-3,5-ジ-第三ブチル-ベンジルホスホナート類 のニッケル塩、例えばそれらのメチル-またはエチルエステル、ケトオキシム 類のニッケル錯塩、例えば2-ヒドロキシ-4-メチルフェニル-ウンデシル-ケト オキシムのそれら、1-フェニル-4-ラウロイル-5-ヒドロキシピラゾールの、場 合によっては追加的配位子を持つニッケル錯塩。 2.6 立体障害アミン類、例えばビス-(2,2,6,6-テトラメチルピペリジン-4-イル )セバケート、ビス-(2,2,6,6-テトラメチルピペリジン)-グルタレート、ビス- (2,2,6,6-テトラメチルピペリジン-4-イル)-スクシナート、ビス-(1,2,2,6,6- ペンタメチルピペリジン-4-イル)セバケート、ビス-(1,2,2,6,6-ペンタメチル ピペリジン-4-イル)-グルタレート、n-ブチル-3,5-ジ第三ブチル-4-ヒドロキ シベンジルマロン酸-ビス-(1,2,2,6,6-ペンタメチルピペリジン)-エステル、2 ,2,6,6-テトラメチルピペリジルベヘナート、1,2,2,6,6-ペンタメチルピペリ ジル-ベヘナート、1-ヒドロキシ-2,2,6,6-テトラメチル-4-ヒドロキシピペリ ジンとコハク酸との縮合生成物、N,N'-ビス-(2,2,6,6-テトラメチル-4-ピペリ ジル)-ヘキサメチレンジアミンと4-第三オクチルアミノ-2,6-ジクロロ-1, 3,5-s-トリアジンとの縮合生成物、トリス-(2,2,6,6-テトラメチル-4-ピペリ ジル)-ニトリロトリアセテート、テトラキス-(2,2,6,6-テトラメチル-4-ピペ リジル)-1、2、3、4-ブタンテトラオエート、1,1'-(1,2-エタンジイル)-ビス- (3,3,5,5-テトラメチルピペラジノン)、4-ベンゾイル-2,2,6,6-テトラメチル ピペリジン、4-ステアリロキシ-2,2,6,6-テトラメチルピペリジン、4-ステア リロイルオキシ-2,2,6,6-テトラメチルピペリジン、4-ステアリルオキシ-1,2, 2,6,6-ペンタメチルピペリジン、4-ステアロイロキシ-1,2,2,6,6-ペンタメチ ルピペリジン、ビス-(1,2,2,6,6-ペンタメチルピペリジル)-2-n-ブチル-2-(2- ヒドロキシ-3,5-ジ第三ブチルベンジル)-マロナート、3-n-オクチル-7,7,9,9- テロラメチル-1,3,8-トリアザスピロ[4,5]デカン-2,4-ジオン、ビス-(1-オク チルオキシ-2,2,6,6-テトラメチルピペリジル)-セバケート、ビス-(1-オクチ ルオキシ-2,2,6,6-テトラメチルピペリジル)-スクシナート、N,N'-ビス-(2,2, 6,6-テトラメチル-4-ピペリジル)-ヘキサメチレンジアミンと4-モルホリノ-2, 6-ジクロロ-1,3,5-トリアジンとの縮合生成物、N,N'-ビス-(2,2,6,6-テトラメ チル-4-ピペリジル)-ヘキサメチレンジアミンと4-シクロヘキシルアミノ-2,6- ジクロロ-1,3,5-トリアジンとの縮合生成物、2-クロロ-4,6-ジ-(4-n-ブチルア ミノ-2,2,6,6-テトラメチルピペリジル)-1,3,5-トリアジンと1,2-ビス-(3-ア ミノプロピルアミノ)エタンとの縮合生成物、2-クロロ-4,6-ジ-(4-メトキシプ ロピルアミノ-2,2,6,6-テトラメチルピペリジル)-1,3,5-トリアジンと1,2-ビ ス-(3-アミノプロピルアミノ)エタンとの縮合生成物、2-クロロ-4,6-ジ-(4-メ トキシプロピルアミノ-1,2,2,6,6-ペンタメチルピペリジル)-1,3,5-トリアジ ンと1,2-ビス-(3-アミノプロピルアミノ)エタンとの縮合生成物、2-クロロ-4, 6-ジ-(4-n-ブチルアミノ-1,2,2,6,6-ペンタメチルピペリジル)-1,3,5-トリア ジンと1,2-ビス-(3-アミノプロピルアミノ)エタンとの縮合生成物、2-クロロ- 4,6-ジ-(4-n-ブチルアミノ-2,2,6,6-テトラメチルピペリジル)-1,3,5-トリア ジンと一価または多価アミンとの縮合生成物(この場合アミンの一つまたは全 ての活性水素原子が例えばエチレンジアミン、ジエチレントリアミン、トリエ チレンテトラミン、ヘキサメチレンジアミン、1,2-ビス-(3-アミノプロピルア ミノ)エタンと交換されている)、2-クロロ-4,6-ジ-(4-n-ブチルアミノ- 1,2,2,6,6-ペンタメチルピペリジル)-1,3,5-トリアジンと一価または多価アミ ンとの縮合生成物(この場合アミンの一つまたは全ての活性水素原子が例えば エチレンジアミン、ジエチレントリアミン、トリエチレンテトラミン、ヘキサ メチレンジアミン、1,2-ビス-(3-アミノプロピルアミノ)エタンと交換されて いる)、2-クロロ-4,6-ジ-(4-n-ブチルアミノ-2,2,6,6-テトラメチルピペリジ ル)-1,3,5-トリアジンおよび4-第三オクチルアミノ-2,6-ジクロロ-1,3,5-s-ト リアジンと一価または多価アミンとの縮合生成物(この場合アミンの一つまた は全ての活性水素原子が例えばエチレンジアミン、ジエチレントリアミン、ト リエチレンテトラミン、ヘキサメチレンジアミン、1,2-ビス-(3-アミノプロピ ルアミノ)エタンと交換されている)、2-クロロ-4,6-ジ-(4-n-ブチルアミノ-1, 2,2,6,6-ペンタメチルピペリジル)-1,3,5-トリアジンおよび4-第三オクチルア ミノ-2,6-ジクロロ-1,3,5-s-トリアジンと一価または多価アミンとの縮合生成 物(この場合アミンの一つまたは全ての活性水素原子が例えばエチレンジアミ ン、ジエチレントリアミン、トリエチレンテトラミン、ヘキサメチレンジアミ ン、1,2-ビス-(3-アミノプロピルアミノ)エタンと交換されている)、2−クロ ロ-4,6-ジ-(4-n-ブチルアミノ-2,2,6,6-テトラメチルピペリジル)-1,3,5-トリ アジンおよび4-(4-n-ブチルアミノ-2,2,6,6-テトラメチルピペリジル)-2,6-ジ クロロ-1,3,5-s-トリアジンと一価または多価アミンとの縮合生成物(この場合 アミンの一つまたは全ての活性水素原子が例えばエチレンジアミン、ジエチレ ントリアミン、トリエチレンテトラミン、ヘキサメチレンジアミン、1,2-ビス -(3-アミノプロピルアミノ)エタンと交換されている)、2-クロロ-4,6-ジ-(4-n -ブチルアミノ-1,2,2,6,6-ペンタメチルピペリジル)-1,3,5-トリアジンおよび 4-(4-n-ブチルアミノ-2,2,6,6-テトラメチルピペリジル)-2,6-ジクロロ-1,3,5 -s-トリアジンと一価または多価アミンとの縮合生成物(この場合アミンの一つ または全ての活性水素原子が例えばエチレンジアミン、ジエチレントリアミン 、トリエチレンテトラミン、ヘキサメチレンジアミン、1,2-ビス-(3-アミノプ ロピルアミノ)エタンと交換されている)、1,2-ビス(3アミノプロピル)-エタン および2,4,6-トリクロロ-1,3,5-トリアジンおよび2,4,6-トリクロロ-1,3,5-ト リアジンとの縮合生成物、並びに4-ブチルアミノ-2,2,6,6-テトラメチルピペ リジン、N-(2,2,6,6-テトラメチル-4-ピペリジル)-n-ドデシルスクシンイミド 、N-(1,2,2,6,6-ペンタメチル-4-ピペリジル)-n-ドデシルスクシンイミド、8- アセチル-3-ドデシル-7,7,9,9-テトラメチル-1,3,8-トリアザスピロ[4,5]デカ ン-2,4-ジオン、オリゴマー化した2,2,4,4-テトラメチル-20-(オキシラニル(o xiranyl)メチル)-7-オキサ-3,20-ジアザジスピロ[5,1,11,2]-ヘンエイコサン- 21-オン、オリゴマー化した1,2,2,4,4-ペンタメチル-20-(オキシラニルメチル )-7-オキサ-3,20-ジアザジスピロ[5,1,11,2]-ヘンエイコサン-21-オン、オリ ゴマー化した1-アセチル-2,2,4,4-テトラメチル-20-(オキシラニル-メチル)-7 -オキサ-3,20-ジアザジスピロ[5,1,11,2]-ヘンエイコサン-21-オン、3-ドデシ ル-1-(2,2,6,6-テトラメチル-4-ピペリジル)ピロリジン-2,5-ジオン、3-ドデ シル-1-(1,2,2,6,6-ペンタメチル-4-ピペリジル)ピロリジン-2,5-ジオン、2,2 ,4,4-テトラメチル-7-オキサ-3,20-ジアザジスピロ[5,1,11,2]-ヘンエイコサ ン-21-オン、2,2,4,4-テトラメチル-7-オキサ-21-オキソ-3,20-ジアザジスピ ロ[5,1,11,2]-ヘンエイコサン-3-プロピオン酸-ドデシルエステル、2,2,4,4- テトラメチル-7-オキサ-21-オキソ-3,20-ジアザジスピロ[5,1,11,2]-ヘンエイ コサン-3-プロパン酸-テトラデシルエステル、2,2,3,4,4-ペンタメチル-7-オ キサ-3,20-ジアザジスピロ[5,1,11,2]-ヘンエイコサン-21-オン、2,2,3,4,4- ペンタメチル-7-オキサ-21-オキソ-3,20-ジアザジスピロ[5,1,11,2]-ヘンエイ コサン-3-プロパン酸ドデシルエステル、2,2,3,4,4-ペンタメチル-7-オキサ-2 1-オキソ-3,20-ジアザジスピロ[5,1,11,2]-ヘンエイコサン-3-プロパン酸テト ラデシルエステル、3-アセチル-2,2,4,4-テトラメチル-7-オキサ-3,20-ジアザ ジスピロ[5,1,11,2]-ヘンエイコサン-21-オン、3-アセチル-2,2,4,4-テトラメ チル-7-オキサ-21-オキソ-3,20-ジアザジスピロ[5,1,11,2]-ヘンエイコサン-3 -プロパン酸ドデシルエステル、3-アセチル-2,2,4,4-テトラメチル-7-オキサ- 21-オキソ-3,20-ジアザジスピロ[5,1,11,2]-ヘンエイコサン-3-プロパン酸テ トラデシルエステル、1,1',3,3',5,5'-ヘキサヒドロ-2,2',4,4',6,6'-ヘキサ アザ-2,2',6,6'-ビスメタノ-7,8-ジオキソ-4,4'-ビス-(1,2,2,6,6-ペンタメチ ル-4-ピペリジル)-ビフェニル、ポリ-N,N'-ビス-(2,2,6,6-テトラメチル-4-ピ ペリジル)-1,8-ジアザデシレン、2,2,6,6-テトラメチル-4-アリルオキシ-ピペ リジンとポリメチルヒドロゲンシロキサン(分子量4000まで)との付加化合物、 1,2,2,6,6-ペンタメチル-4-アリルオキシピペリジンとポリメチルヒドロゲン シロキサン(分子量4000まで)との付加化合物、N,N'-ジホルミル-N,N'-ビス-(2 ,2,6,6-テトラメチル-4-ピペリジル)-ヘキサメチレンジアミン、N,N'-ジホル ミル-N,N'-ビス-(1,2,2,6,6-ペンタメチル-4-ピペリジル)-ヘキサメチレンジ アミン、5,11-ビス-(2,2,6,6-テトラメチル-4-ピペリジル)-3,5,7,9,11,13-ヘ キサアザ-テトラシクロ-[7.4.0.02.7.13.13]-テトラデカン-8,14-ジオン、5,1 1-ビス-(1,2,2,6,6-ペンタメチル-4-ピペリジル)-3,5,7,9,11,13-ヘキサアザ- テトラシクロ-[7.4.0.02.7.13.13]-テトラデカン-8,14-ジオン、[(4-メトキシ フェニル)-メチレン]-プロパン二酸-ビス-(2,2,6,6-テトラメチル-4-ピペリジ ル)-エステル、[(4-メトキシフェニル)-メチレン]-プロパン二酸-ビス-(1,2,2 ,6,6-ペンタメチル-4-ピペリジル)-エステル、2,4,6-トリス-(N-シクロヘキシ ル-N-[2-(3,3,4,5,5-ペンタメチル-ピペラジノン-1-イル)-エチル]-アミノ)-1 ,3,5-トリアジン、スチレンをメチルスチレンおよび無水マレイン酸と一緒に4 -アミノ-2,2,6,6-テトラメチルピペリジンおよびオクタデシルアミンと反応さ せた共重合体、スチレンをα-メチルスチレンおよび無水マレイン酸と一緒に4 -アミノ-1,2,2,6,6-ペンタメチルピペリジンおよびオクタデシルアミンと反応 させた共重合体、ジオール成分としての2,2'-(2,2,6,6-テトラメチレン-4-ピ ペリジニル)-イミノ]-ビス-[エタノール]のポリカルボナート、ジオール成分 としての2,2'-(1,2,2,6,6-ペンタメチレン-4-ピペリジニル)-イミノ]-ビス-[ エタノール]のポリカルボナート、無水マレイン酸およびC30までのα-オレフ ィンよりなるコポリマーを4-アミノ-2,2,6,6-テトラメチルピペリジンと反応 させたもの、無水マレイン酸およびC30までのα-オレフィンよりなるコポリマ ーを1-アセチル-4-アミノ-2,2,6,6-テトラメチルピペリジンと反応させたもの 、無水マレイン酸およびC30までのα-オレフィンよりなるコポリマーを4-アミ ノ-1,2,2,6,6-ペンタメチルピペリジンと反応させたもの、ピペリジンに遊離N H-基を持つ上述の化合物のN-アルキル-およびN-アリール-オキシ誘導体、特に α-メチルベンジルオキシ-およびC1〜C18のアルキルオキシ。 2.7 オキシアミド類、例えば4,4'-ジ-オクチルオキシ-オキサニリド、2,2' -ジエトキシオキサニリド、2,2'-ジ-オクチルオキシ-5,5'-ジ-第三ブチル-オ キサニリド、2,2'-ジドデシルオキシ-5,5'-ジ-第三ブチル-オキサニリド、2- エトキシ-2'-エチル-オキサニリド、N,N'-ビス-(3-ジメチルアミノプロピル)- オキサミド、2-エトキシ-5-第三ブチル-2'-エチルオキサニリドおよびこれと2 -エトキシ-2'-エチル-5,4'-ジ第三ブチル-オキサニリドとの混合物、o-および p-メトキシ-並びにo-およびp-エトキシ-二置換されたオキサニリドの混合物。 2.8 2-(2-ヒドロキシフェニル)-1,3,5-トリアジン、例えば2,4,6-トリス-(2-ヒ ドロキシ-4-オクチルオキシフェニル)-1,3,5-トリアジン、2-(2-ヒドロキシ-4 -オクチルフェニル)-4',6-ビス-(2',4-ジメチルフェニル)-1,3,5-トリアジン 、2-(2,4-ジヒドロキシフェニル)-4',6-ビス-(2',4-ジメチルフェニル)-1,3,5 -トリアジン、2-(2,4-ジヒドロキシフェニル)-4',6-ビス-(2,4-ジメチルフェ ニル)-1,3,5-トリアジン、2,4-ビス-(2-ヒドロキシ-4-プロピルオキシフェニ ル)-6-(2,4-ジメチルフェニル)-1,3,5-トリアジン、2-(2-ヒドロキシ-4-ドデ シルオキシフェニル)-4,6-ビス-(2,4-ジメチルフェニル)-1,3,5-トリアジン、 2-[2-ヒドロキシ-4-(2-ヒドロキシ-3-ブチルオキシプロピルオキシ)フェニル] -4,6-ビス-(2,4-ジメチルフェニル)-1,3,5-トリアジン、2-[2-ヒドロキシ-4-( 2-ヒドロキシ-3-オクチルオキシプロピルオキシ)フェニル]-4,6-ビス-(2,4-ジ メチルフェニル)-1,3,5-トリアジン、2-(2-ヒドロキシ-4-トリデシルオキシフ ェニル)-4,6-ビス-(2,4-ジメチルフェニル)-1,3,5-トリアジン、2-[2-ヒドロ キシ-4-(2-ヒドロキシ-3-ドデシルオキシプロポキシ)フェニル]-4,6-ビス-(2, 4-ジメチルフェニル)-1,3,5-トリアジン、2-(2-ヒドロキシ-4-メトキシフェニ ル)-4,6-ジフェニル-1,3,5-トリアジン、2,4,6-トリス[2-ヒドロキシ-4-(3-ブ トキシ-2-ヒドロキシプロポキシ)フェニル]-1,3,5-トリアジン、2-(2-ヒドロ キシフェニル)-4-(4-メトキシフェニル)-6-フェニル-1,3,5-トリアジン。 3. 金属不活性化剤、例えばN,N'-ジフェニルオキサルアミド、N-サリチラル-N' -サリチロイル-ヒドラジン、N,N'-ビス-サリチロイル-ヒドラジン、N,N'-ビス -(3,5-ジ-第三ブチル-4-ヒドロキシフェニルプロピオニル)-ヒドラジン、3-サ リチロイルアミノ-1,2,4-トリアゾール、ビス-ベンジリデン-蓚酸 -ジヒドラジド、オキサニリド、イソフタル酸ジヒドラジド、セバシン酸ビス フェニルヒドラジド、N,N'-ジアセチルアジピン酸ジヒドラジド、N,N'-ビス-( サリシロイル蓚酸ジヒドラジド、N,N'-ビス-サリシロイル-チオプロピオン酸 ヒドラジド。 4. ホスフィット類およびホスホニット類、例えばトリフェニル-ホスフィット 、ジフェニル-アルキル-ホスフィット、フェニル-ジアルキルホスフィット、 トリス-(ノニルフェニル)-ホスフィット、トリラウリル-ホスフィット、トリ オクタデシル-ホスフィット、ジステアリル-ペンタエリスリット-ジホスフィ ット、トリス-(2,4-ジ-第三ブチルフェニル)ホスフィット、ジイソデシル-ペ ンタエリスリット-ジホスフィット、ビス-(2,4-ジ-第三ブチルフェニル)ペン タエリスリット-ジホスフィット、ビス-(2,6-ジ-第三ブチル-4-メチルフェニ ル)ペンタエリスリット-ジホスフィット、ビス-イソデシルオキシ-ペンタ-エ リスリットジホスフィット、ビス-(2,4,6-トリ-第三ブチルフェニル)ペンタエ リスリット-ジホスフィット、トリステアリル-ソルビチル-トリホスフィット 、テトラキス-(2,4-ジ-第三ブチルフェニル)-4,4'-ビフェニレン-ジホスホニ ット、6-イソオクチルオキシ-2,4,8,10-テトラ第三ブチル-12H-ジベンズ[d,g] -1,3,2-ジオキサホスホシン、6-フルオロ-2,4,8,10-テトラ第三ブチル-12H-ジ ベンズ[d,g]-1,3,2-ジオキサホスホシン、トリス-(2-第三ブチル-4-チオ-(2'- メチル-4'-ヒドロキシ-5'-第三ブチル)-フェニル-5-メチル)-フェニル-ホスフ ィット、2,2',2"-ニトリロ[トリエチル-トリス(3,3',5,5'-テトラ第三ブチル- 1、1'-ビフェニル-2、2'-ジイル)ホスホニット]、ビス[2-メチル-4,6-ビス(1, 1-ジチルエチル)フェノール]亜燐酸エステル。 5. ヒドロキシアミン類、例えばN,N-ジベンジルヒドロキシルアミン、N,N-ジエ チルヒドロキシルアミン、N,N-ジオクチルヒドロキシルアミン、N,N-ジラウリ ルヒドロキシルアミン、N,N-ジテトラデシルヒドロキシルアミン、N,N-ジヘキ サデシルヒドロキシルアミン、N,N-ジオクタデシルヒドロキシルアミン、N-ヘ キサデシル-N-オクタデシルヒドロキシルアミン、N-ヘプタデシル-N-オクタデ シルヒドロキシルアミン、水素化された獣脂油アミンから製造されるN,N-ジア ルキルヒドロキシルアミン。 6. ニトロン類、例えばN-ベンジル-α-フェニルニトロン、N-エチル-α-メチル ニトロン、N-オクチル-α-ヘプチルニトロン、N-ラウリル-α-ウンデシルニト ロン、N-テトラデシル-α-トリデシルニトロン、N-ヘキサデシル-α-ペンタデ シルニトロン、N-オクタデシル-α-ペンタデシルニトロン、N-ヘプタデシル- α-ヘプタデシルニトロン、N-オクタデシル-α-ヘキサデシルニトロン、水素 化された獣脂油アミンから製造されるN,N-ジアルキルヒドロキシアミン類から 誘導されるニトロン類。 7. ゼオライトおよびヒドロタルシット(hydrotalcites)、例えば(R)DHT-4A かゝるヒドロタルシットは一般式 [(M2+)1-x(M3+)x(OH)2(An-)x/nyH2O] [式中、(M2+)はMg、Ca、Sr、Ba、Zn、Pb、Sn、Niを意味し、 (M3+)はAl、B、Biを意味し、 Anはn価のアニオンを意味し、 nは1〜4の整数を意味し、 xは0〜0.5の間の値を意味し、 yは0〜2の間の値を意味する。] で表される式によって表せる。 AはOH-、Cl-、Br-、I-、ClO4 -、CH3COO-、C65COO- O、CO3 2-、SO4 2-、(OOC−COO)2-、(CHOHCOO)2 2-、H O(CHOH)4CH2COO-、C24(COO)2 2-、(CH2COO)2 2-、 CH3CHOHCOO-、SiO3 2-、SiO4 4-、Fe(CN)6 3-、Fe(C N)6 4-、BO3 3-、PO3 3-、HPO4 2-を意味する。 (M2+)が(Ca2+)、(Mg2+)または(Mg2+)と(Zn2+)との混合物であり、An-がCO3 2 -、BO3 3-、PO3 3-であり、xが0〜0.5の値でありそしてyが0〜2であるヒドロタ ルシットが特に有利である。更に式 [(M2+)x(Al3+)2(OH)2x+6nz(An-)2yH2O] で表されるヒドロタルシットも使用することができる。この場合(M2+)はMg2+ 、Zn2+、特にMg2+が有利である。Anはアニオンであり、特にCO3 2-、(OOC-COO) 2-、OH-およびS2-より成る群から選ばれる。その際にnはイオンの価である。 yは正の数であり、好ましくは0〜5、特に0.5〜5であり、xおよびzは好ましく は2〜6の間にある正の数でありそしてzが2より小さくあるべきである。以下の 式のヒドロタルシットが特に有利である: Al2O3×6MgO×CO2×12H2O Mg4.5Al2(OH)13×CO2×3.5H2O 4MgO×Al2O3×CO2×9H2O 4MgO×Al2O3×CO2×6H2O ZnO×3MgO×Al2O3×CO2×8-9H2O ZnO×3MgO×Al2O3×CO2×5-6H2O Mg4.5Al2(OH)13×CO3 ヒドロタルシットは全ポリマー調製物を基準として0.01〜5重量%、好 ましくは0.2〜3重量%の濃度で使用するのが有利である。 8. チオ系相乗剤、例えばチオジプロピオン酸ラウリルエステルまたはチオジプ ロピオン酸ジステアリルエステル。 9. 過酸化物分解剤、例えばβ-チオ-ジプロピオン酸のエステル類、例えばラウ リル-、ステアリル-、ミリスチル-またはトリデシル-エステル類、メルカプト ベンズイミダゾール、2-メルカプトベンズイミダゾールの亜鉛塩、アルキル亜 鉛-ジチオカルバマート類、ジブチル亜鉛-ジチオカルバマート、ジオクタデシ ル-モノスルフィド、ジオクタデシルジスルフィド、ペンタエリスリット-テト ラキス-(β-ドデシルメルカプト)-プロピオナート。 10. ポリアミド安定剤、例えば銅塩と沃化物および/または燐化合物および二 価のマンガンの塩との組合せ。 11. 基礎的補助安定剤、例えばメラミン、ポリビニルピロリドン、ジシアンジ アミン、トリアリル-シアヌレート、尿素誘導体、ヒドラジン誘導体、アミン 類、ポリアミンド類、ポリウレタン類、高級脂肪酸のアルカリ金属塩およびア ルカリ土類金属塩、例えばステアリン酸カルシウム、ステアリン酸亜鉛、ベヘ ン酸マグネシウム、ステアリン酸マグネシウム、リシノール酸ナトリウム、パ ルミチン酸カリウム、アンモニウム-カテコーラートまたは錫-カテコラート、 アルカリ金属-およびアルカリ土類金属塩並びに乳酸の亜鉛塩およびアルミ ニウム塩。 12.成核剤、例えば無機物質、例えばタルク、酸化金属、例えば二酸化チタンま たは酸化マグネシウム、好ましくはアルカリ土類金属の燐酸塩、炭酸塩または 硫酸塩;有機物質、例えばモノ-またはポリカルボン酸並びにそれの塩、例えば 4-第三ブチル-安息香酸、アジピン酸;ジフェニル酢酸;コハク酸ナトリウムま たは安息香酸ナトリウム;芳香族アルデヒドおよび多価アルコール、例えばソ ルビトール、例えば1,3-2,4-ジ(ベンジリデン)-D-ソルビトール、1,3-2,4-ジ( 4-トルイリデン)-D-ソルビトール、1,3-2,4-ジ(4-エチルベンジリデン)-D-ソ ルビトール、ポリマー化合物、例えばイオン性コポリマー("イオノマー")。 13. フィラーおよび補強剤、例えば炭酸カルシウム、珪酸塩、ガラス繊維、ア スベスト、タルク、カオリン、マイカ、硫酸バリウム、金属酸化物および-水 酸化物、カーボンブラック、グラファイト、木粉および他の天然物の粉末また は繊維、合成繊維。 14. 他の添加物、例えば可塑剤、潤滑剤、乳化剤、顔料、流動学的助剤、触媒 、均展剤、蛍光増白剤、難燃剤、帯電防止剤、発泡剤。 15. ベンゾフラノンあるいはインドリン、例えば米国特許第4,325,86 3号明細書、同第4,338,244号明細書、同第5,175,312号明 細書、同第5,216,052号明細書、同第5,252,643号明細書、 ドイツ特許出願公開(A)第4,316,611号明細書、同第4,316, 622号明細書、同第4,316,876号明細書、ヨーロッパ特許出願公開 第589,839号明細書または同第591,102号明細書に掲載されてい るものまたは3-[4-(2-アセトキシエトキシ)フェニル]-ジ第三ブチルベンゾフ ラン-2-オン、5,7-ジ第三ブチル-3-[4-(2-ステアロイルオキシエトキシ)フェ ニル]-ベンゾフラノン-2-オン、3,3'-ビス[5,7-ジ-第三ブチル-3-(4-[2-ヒド ロキシエトキシ-フェニル)-ベンゾフラン-2-オン、5,7-ジ第三ブチル-3-(4-エ トキシフェニル)-ベンゾフラン-2-オン、3-(4-アセトキシ-3,5-ジメチルフェ ニル)-5,7-ジ第三ブチル-ベンゾフラン-2-オン、3-(3,5-ジエチル-4-ピバロイ ルオキシ-フェニル)-5,7-ジ第三ブチル-ベンゾフラン-2-オン。 式(III)の本発明の添加物または上述の組合せ物は通例の一般的方法に従って 有機物質中に、好ましくはポリマー中に混入される。この混入は例えば該化合物 および場合によっては別の添加物を重合の前、間または後でまたはポリマー溶融 物中に成形前または間に混入または塗布することによって行なう。溶解したまた は分散した化合物をポリマーに直接的に塗布するかまたはポリマーの溶液、懸濁 物または乳化物に混入しそして場合によっては後で溶剤を蒸発させて、適用する 。これら化合物は、既に顆粒化したポリマー中に後から別の加工段階で混入する 場合にも有効である。本発明の式(III)の化合物は安定化すべきポリマーにマ スターバッチの状態で添加してもよく、該マスターバッチは、該化合物を1〜7 5%、好ましくは2.5〜30%の濃度で含有している。 以下の実施例によって本発明を更に詳細に説明するが、これらによって本発明 は制限されるものではない。製造される本発明の全ての式(III)の化合物はそれ らの13C−NMR−スペクトルによって特徴付けられており、製造されるオリゴ マーの溶融範囲はこの明細書中におよび表1に示されている。 実施例1 47.0g(0.06モル)の20,20’−(2−ヒドロキシ−1,3−プ ロパンジイル)ビス[2,2,4,4−テトラメチル−7−オキサ−3,20− ジアザジスピロ[5.1.11.2]ヘンエイコサン−21−オン](II')およ び151.2g(0.36モル)の2,2,4,4−テトラメチル−20−(オ キシラニルメチル)−7−オキサ−3,20−ジアザジスピロ[5.1.11. 2]ヘンエイコサン−21−オン(I')を減圧下に200℃で6時間重合する。 この操作の間に固体物質が溶融して無色の粘性溶融物をもたらす。反応物質を冷 却した後に、脆弱な混合物をフラスコから液体窒素にて強制的に出し粉末化する 。このオリゴマーの溶融範囲は188〜230℃である。 表1:反応成分(I')と(II')との混合比および製造されるオリゴマーの溶融範 囲 実施例6:化学品と接触するまたは接触しないポリエチレンにおける光安定化 効果 100重量部の未安定化ポリエチレン((R)Polyethylen LE4510、製造 元:Borealis社)を0.1重量部のペンタエリスリチル−テトラキス− [3−(3,5−ジ第三ブチルフェニル)ホスフィット((R)Hostanox PAR24)と混合する。この基礎調製物を実施例1の0.2重量部の安定剤 だけあるいは0.1重量部のヒドロタルシット(R)DHT 4Aと組み合わせて または0.05重量部の酸化亜鉛および0.05重量部のステアリン酸カルシウ ムとの混合物と組合せて一本スクリュー式のブラベンダー押出成形機(125回 転/分、加熱領域150/180/220℃)を用いて二度顆粒化しそしてこの 様にして強力に均一化する。この基礎混合物を二本スクリュー式押出機中で溶融 し、次いで顆粒化しそしてそれから200μmの厚さのブロー成形フィルムを製 造する。この様にして得られる試験体を促進曝露装置((R)Xenotest12 00)で曝露試験する。フィルムの安定性の判断基準は、規則的な間隔(全て2 00時間)で測定される曝露時間の間のカルボニル指数の変化量である。カルボ ニル指数COは式CO=E1720/E2020(E=吸光)に従って決められる。即ち 、この場合、曝露の最終点はカルボニル指数が1単位だけ増加することによって 確かめる。比較する目的で、フィルムを実施例1からの本発明の安定剤を使用せ ずに同じ条件で試験する。試験の結果を表1に総括掲載する: 表1:安定化したポリエチレンの分解 基本的安定化フィルムはポリマーの分解を示すΔCO>1の基準に320時間 後に達する。追加的に使用される安定剤の安定化効果は310時間を超える時間 数で得られる。例えば0.2重量%の実施例1の安定剤は(1010−310) =700時間の安定化貢献度を有する。0.1重量%のヒドロタルシットの安定 化貢献度は(520−310)=210時間である。追加的な安定化効果は実施 例1の安定剤をヒドロタルシット(DHT 4a)と組み合わせた際に(310 時間+700時間+210時間)=1220時間の総安定化度がもたらされるは ずである。しかしながら実際には実施例1とヒドロタルシット(DHT 4a) と組み合わせると1610時間の総安定化度が得られる。換言すればこの組合せ は相乗効果を示している。相乗効果は組合せe)についても同様に認められる。 実施例7:ポリプロピレン板における光安定化作用 100重量部の安定化されていないポリプロピレン(R)Hostalen PPK 0160を0 .1重量部のペンタエリスリチル−テトラキス−[3−(3,5−ジ第三ブチ ル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオナート((R)Hostanox O 10)および0.1 重量部のステアリン酸カルシウム(製造元:Greven社)と一緒に混合する。この基 本調製物を0.1重量部の実施例1の安定剤あるいは実施例1の安定剤(0.0 5重量%)と表2に記載のモノマーHALS−安定剤との組合せ物と一緒にLeis tritzの二本スクリュー式押出機(対向回転スクリュー、加熱領域:210℃、2 20℃、230℃、240℃)で顆粒化する。次いでこの顆粒を2mmの厚さの 射出成形板に加工する(東芝二本スクリュー式押出機、対向回転スクリュー、加 熱領域:210℃、220℃、230℃、240℃)。この様にして得られる試 験体を促進曝露装置((R)Xenotest1200)で曝露試験する。試験体 の安定性の判断基準として、規則的な間隔(全て150時間)で測定される変色 の増加量を測定する。比較する目的で、試験体を実施例1からの本発明の安定剤 を使用せずに同じ条件で試験する。試験の結果を表1に総括掲載する: 表2:安定化ポリプロピレンの変色(評価は顕微鏡を用いて視覚的に行なう。 評点は次の通りである:0=無変化、1=痕跡量の変化、2=僅かな変化、3= 若干の変化、4=明白な変化、5=著しい変化、6=強い変化) * ビス-(2,2,6,6-テトラメチル-4-ピペリジル)セバケート((R)Tinuvin 770、 CIBA Specialty chem.) ** 2,2,4,4-テトラメチル-7-オキサ-3,20-ジアザジスピロ-[5.1.11.2]-ヘンエイ コサン-21-オン((R)Hostavin N20、Clariant GmbH) この表は実施例1の安定剤とモノマーの立体障害アミンをベースとする光安定 剤との組合せの安定化効果がそれら個々の成分からの総計で予想されるのよりも 良好であることを実証している。 実施例8:ポリプロピレンのプレス成形シートにおける光安定化作用 100重量部の安定化されていないポリプロピレン(R)Hostalen PPK 0160を0 .1重量部のペンタエリスリチル−テトラキス−[3−(3,5−ジ第三ブチル −4−ヒドロキシフェニル)プロピオナート((R)Hostanox O 10)および0.1重 量部のステアリン酸カルシウムと混合する。この基本調製物を0.1重量部の実 施例1の安定剤あるいは実施例1の安定剤(0.05重量%)と表3に記載のポ リマーHALS−安定剤との組合せ物と一緒にブラベンダー押出成形機で200 ℃で20回転/分にて10分混練し、この様にして強力に均一化する。この基礎 混合物から100μmの厚さのプレス成形シートを製造する。この様にして得ら れる試験体を促進曝露装置((R)Xenotest1200)で曝露試験する。 シートの安定性の判断基準は、規則的な間隔(全て150時間)で測定される曝 露時間の間のカルボニル指数の変化量である。この場合、カルボニル指数COは 式CO=E1720/E2020(E=吸光)に従って確かめられる。即ち、この場合、 曝露の最終点はカルボニル指数が1単位だけ増加することによって決定される。 比較する目的で、フィルムを実施例1からの本発明の安定剤を使用せずに同じ条 件で試験する。 表3:安定化したポリプロピレンの分解* 4-ヒドロキシ-2,2,6,6-テトラメチル-1-(2-ヒドロキシエチル)-ピペリジン ((R)Tinuvin 622、CIBA Specialty Chem.) 基本的安定化シートはポリマーの分解を示すΔCO>1の基準に350時間後 に達する。追加的に使用される安定剤の安定化効果は350時間を超える時間数 で得られる。例えば0.1重量%の実施例1の安定剤は(900−350)=5 50時間の安定化貢献度を有する。結果を評価する際に実施例dの安定剤の濃度 が半分に減らされていることを考慮するべきである。追加的な安定化効果は実施 例1の安定剤を安定剤Cと組み合わせた際に(350時間+550/2時間+3 50/2時間)=800時間の総安定化度がもたらされるはずである。しかしな がら実際には実施例1と安定剤Cと組み合わせると896時間の総安定化度が得 られる。換言すればこの組合せは相乗効果を示している。 実施例9:ポリプロピレンのプレス成形シートにおける光安定化作用 100重量部の安定化されていないポリプロピレン(R)Hostalen PPK 0160を0 .1重量部のペンタエリスリチル−テトラキス−[3−(3,5−ジ第三ブチル −4−ヒドロキシフェニル)プロピオナート((R)Hostanox O 10)および0.1重 量部のステアリン酸カルシウムと混合する。この基本調製物を0.1重量部の実 施例1の安定剤あるいは実施例1の安定剤(0.05重量%)と表4に記載の紫 外線吸収剤との組合せ物と一緒にブラベンダー押出成形機で200℃で20 回転/分にて10分混練し、この様にして強力に均一化する。この基礎混合物か ら100μmの厚さのプレス成形シートを製造する。この様にして得られる試験 体を促進曝露装置((R)Xenotest1200)で曝露試験する。シートの 安定性の判断基準は、規則的な間隔(全て150時間)で測定される曝露時間の 間のカルボニル指数の変化量である。この場合、カルボニル指数COは式CO= E1720/E2020(E=吸光)に従って確かめられる。即ち、この場合、曝露の最 終点はカルボニル指数が1単位だけ増加することによって決定される。比較する 目的で、フィルムを実施例1からの本発明の安定剤を使用せずに同じ条件で試験 する。 表4:安定化したポリプロピレンの分解 * ベンゾトリアゾール安定剤((R)Tinuvin P、CIBA Specialty Chem.) 基本的安定化シートはポリマーの分解を示すΔCO>1の基準に350時間後 に達する。追加的に使用される安定剤の安定化効果は350時間を超える時間数 で得られる。例えば0.1重量%の実施例1の安定剤は(900−350)=5 50時間の安定化貢献度を有する。安定剤Dの安定化貢献度は(458−350 時間)=108時間である。結果を評価する際に実施例dの安定剤の濃度が半分 に減らされていることを考慮するべきである。追加的な安定化効果は実施例1の 安定剤を安定剤Dと組み合わせた際に(350時間+550/2時間+108/ 2時間)=679時間の総安定化度がもたらされるはずである。しかしながら 実際には実施例1と安定剤Dと組み合わせると710時間の総安定化度が得られ る。換言すればこの組合せも相乗効果を示している。 実施例10:ポリプロピレンのプレス成形シートにおける光安定化作用 100重量部の安定化されていないポリプロピレン(R)Hostalen PPK 0160を0 .1重量部のペンタエリスリチル−テトラキス−[3−(3,5−ジ第三ブチル −4−ヒドロキシフェニル)プロピオナート((R)Hostanox O 10)および0.1重 量部のステアリン酸カルシウムと混合する。この基本調製物を0.1重量部の実 施例1の安定剤あるいは実施例1の安定剤(0.05重量%)と表5に記載の立 体障害ホスフィット(0.05重量%)との組合せ物と一緒にブラベンダー押出 成形機で200℃で20回転/分にて10分混練し、この様にして強力に均一化 する。この基礎混合物から100μmの厚さのプレス成形シートを製造する。こ の様にして得られる試験体を促進曝露装置((R)Xenotest1200)で 曝露試験する。シートの安定性の判断基準は、規則的な間隔(全て150時間) で測定される曝露時間の間のカルボニル指数の変化量である。この場合、カルボ ニル指数COは式CO=E1720/E2020(E=吸光)に従って確かめられる。即 ち、この場合、曝露の最終点はカルボニル指数が1単位だけ増加することによっ て決定される。比較する目的で、フィルムを実施例1からの本発明の安定剤を使 用せずに同じ条件で試験する。 表5:安定化したポリプロピレンの分解* 安定剤E:ビス-(2,4-ジ第三ブチルフェニル)-ペンタエリスリトール-ジホス フィット((R)Weston 626,Bog Warner) **安定剤F:トリス-(2,4-ジ第三ブチルフェニル)-ホスフィット((R)Hostanox P AR 24、Clariant GmbH) 基本的安定化シートはポリマーの分解を示すΔCO>1の基準に300時間後 に達する。追加的に使用される安定剤の安定化効果は300時間を超える時間数 で得られる。例えば0.1重量%の実施例1の安定剤は(900−300)=6 00時間の安定化貢献度を有する。安定剤Eの安定化貢献度は(460−300 時間)=160時間である。結果を評価する際に実施例eおよびfの安定剤の濃 度が半分に減らされていることを考慮するべきである。追加的な安定化効果は実 施例1の安定剤を安定剤Eと組み合わせた際に(300時間+600/2時間+ 160/2時間)=680時間の総安定化度がもたらされるはずである。しかし ながら実際には実施例1と安定剤Eと組み合わせると820時間の総安定化度が 得られる。換言すればこの組合せも相乗効果を示している。 実施例11:ホスフィットの加水分解(重量減少)の時間への依存性 ホスフィットの加水分解は(例えば大気中湿分からの)水の吸収を伴う。例え ばホスフィットは一方では貯蔵時に、もう一方ではポリマー中に混入された状態 でも水を吸収し、無駄にますます加水分解する。この加水分解は、ホスフィット の水の吸収は重量増加によって知ることができることで確かめることができる。 この目的のために125gのビス(2,4−ジ第三ブチルフェニル)−ペンタエ リスリトールジホスフィット((R)Weston 626,Bort Warner)の量を気候調整室 に23℃、50%の相対湿度で開放状態で貯蔵する。実施例1の新規の安定剤に よるホスフィットの加水分解傾向の低下を確認する目的で、二番目の試料(この 場合には125gのビス(2,4−ジ第三ブチルフェニル)−ペンタエリスリト ールジホスフィットと5gの実施例1の安定剤よりなる均一な混合物)を気候調 整室に23℃、50%の相対湿度で開放状態で貯蔵する。両方の試料は結晶粉末 の状態で存在している。 ビス(2,4−ジ第三ブチルフェニル)−ペンタエリスリトールジホスフィッ トは21日の貯蔵期間の間に3gの水を吸収し、ビス(2,4−ジ第三ブチルフ ェニル)−ペンタエリスリトールジホスフィットと実施例1の安定剤との混合物 は2gしか水を吸収しなかった。 従って実施例1の安定剤はホスフィットの加水分解傾向を明らかに減少させた ことが判る。 考察:式(III)の本発明の化合物はポリマー物質の安定剤として優れた作用 を示す。式(III)の本発明の化合物とモノマー、ポリマーHALSおよび/ま たはホスフィットおよび/または酸捕捉剤との混合物は有機物質の安定化に有効 であり、それら個々の成分に比較して改善された性質を示し、例えば耐光性にお いて相乗効果を示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ツェー・マティーアス ドイツ連邦共和国、D―86368 ゲルスト ホーフェン、ランゲマルクストラーセ、88 (72)発明者 プファーラー・ゲーアハルト ドイツ連邦共和国、D―86169 アウグス ブルク、カールスバーダー・ストラーセ、 27

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1) 一般式(III) [式中、nおよびmは互いに無関係に0〜100の数であり、ただしnおよびm は同時に0であることはなく、 R1は水素原子、C5〜C7−シクロアルキル基またはC1〜C12−アルキル基− であり、 R2およびR3は互いに無関係に水素原子、C1〜C18−アルキル基、またはそ れが結合する炭素原子と一緒になった5〜13の環員数の環またはそれが結 合する炭素原子と一緒になった式(IV)であり 4およびR5は互いに無関係に水素原子またはC1〜C22−アルキル基、酸素 残基O*、−OH、−NO、−CH2CN、ベンジル、アリル、C1〜C30−ア ルキルオキシ基、C5〜C12−シクロアルキルオキシ基、アリール基が追加的 に更に置換されていてもよいC6〜C10−アリールオキシ基、アリール基が追 加的に更に置換されていてもよいC7〜C20−アリールアルキルオキシ基、C3 〜C10−アルケニル基、C3〜C6−アルキニル基、C1〜C10−アシル基、ハ ロゲン原子、非置換のまたはフェニル環がC1〜C4−アルキルで置換されたC7〜C9−フェニルアルキルを意味する。] で表される新規の化合物。 2) nおよびmが互いに無関係に0〜10の数であり、ただしnおよびmは同 時に0であることはなく、 R1が水素原子、C6−シクロアルキル基またはC1〜C4−アルキル基であり 、 R2およびR3が互いに無関係に水素原子、C1〜C8−アルキル基、またはそ れらが結合する炭素原子と一緒になった6〜12の環員数の環またはそれらが 結合する炭素原子と一緒になった式(IV)で表される基であり、 R4およびR5が互いに無関係に水素原子またはC1〜C5−アルキル基、酸素 残基O*、−OH、−NO、−CH2CN、ベンジル、アリル、C1〜C10−ア ルキルオキシ基、C5〜C6−シクロアルキルオキシ基、アリール基が追加的に 更に置換されていてもよいC6〜C7−アリールオキシ基、アリール基が追加的 に更に置換されていてもよいC7〜C10−アリールアルキルオキシ基、C3〜C 6−アルケニル基、C3〜C6−アルキニル基、C1〜C4−アシル基、ハロゲン 原子、非置換のまたはフェニル環がC1〜C2−アルキル基で置換されたC7〜 C9−フェニルアルキル基を意味する請求項1に記載の化合物。 3) nおよびmは互いに無関係に0〜5の数であるが、nおよびmの両方が同 時に0であることはなく、 R1がメチル基であり、 R2およびR3がそれらが結合する炭素原子と一緒になった環員数12の環で あるかまたはそれらが結合する炭素原子と一緒になった式(IV)の基であり、 R4およびR5が互いに無関係に水素原子、メチル基、アセチル基、オクチル オキシ基またはシクロヘキシルオキシ基である請求項1に記載の化合物。 4) 酸素、光および熱による損傷に対する有機物質の安定化剤である請求項1 〜3のいずれか一つに記載の化合物。 5) 請求項1に記載の式(III)の化合物を製造する方法において、式(I)の 化合物を式(II)の化合物と溶剤を用いてまたは用いずにそして触媒を用いて または用いずに1:1〜100:1のモル比で100〜300℃で反応させる ことを特徴とする上記方法: (式中、R1〜R4は請求項1に記載の意味を有する。) 6) 反応を溶剤を用いずにおよび触媒を用いずに減圧下に120〜250℃で 行なう請求項5に記載の方法。 7) 請求項1〜4の何れか一つの化合物を光および熱による損傷に対して有機 物質を安定化するために用いる方法。 8) 請求項1に記載の一般式(III)の化合物と下記式A1〜A10の立体障 害アミンをベースとする1種類以上の安定剤との混合物: (式中、R1およびR4が請求項1に記載の意味を有し、 R6が水素原子、C1〜C4−アルキル基、C1〜C4−アルコキシ基、ハロゲ ン原子、シアノ基、カルボキシル基、ニトロ基、アミノ基、C1〜C4−アルキ ルアミノ基、ジ−C1〜C4−アルキルアミノ基またはアシル基で1ケ所以上置 換されている芳香族残基あり、 oが1または2である。); (式中、R1およびR4が請求項1に規定した通りであり、 pは1または2でありそして p=1の場合には、 R7はC1〜C22−アルキル基、C2〜C18−オキサアルキル基、C2〜C18− チアアルキル基、C2〜C18−アザアルキル基またはC2〜C8−アルケニル基 であり、 p=2の場合には、 R7はC1〜C22−アルキレン基、C2〜C18−オキサアルキレン基、C2〜C 18−チアアルキレン基、C2〜C18−アザアルキレン基またはC2〜C8−アル ケニレン基である。); (式中、R1およびR4が請求項1に規定した通りであり、 R8およびR9は互いに無関係に水素原子、C1〜C6−アルキル、C7〜C12 −アルアルキル、−アリールまたはカルボン酸エステルであり、 R8およびR9は一緒になってテトラ−またはペンタメチル基を意味する。) ;(式中、R1、R2、R3およびR4が請求項1に規定した意味を有しており、 qは1または2の数であり、 R10は水素原子、メチル、フェニルまたはカルボ−C1〜C21−アルコキシで あり、 R11は水素原子またはメチルであり、 R12はq=1の時、水素原子、C1〜C21−アルキル、C2〜C22−アルケニル 、C5〜C12−シクロアルキル、式 で表される基を意味し、 その際にR1およびR5が請求項1に規定した意味を有しそして R12はq=2の時、C1〜C18−アルキレン、C5〜C9−シクロアルキレンま たはアリーレンを意味する): (式中、R1、R4、R7およびpが上記の規定した通りである。);(式中、R1、R4、R7およびpが上記の規定した通りである。); (式中、R1、R4が上記の規定した通りであり、 R30は水素原子、C1〜C12−アルキル基、C5〜C12−シクロアルキル基、 フェニル基またはC7〜C9−フェニルアルキル基でありそして aは1〜10の数である。); (式中、R1およびR4が上述の意味を有しそして R7は式A2についてp=1で規定した意味を有する。); 生成物A10が式A10aのポリアミンと式A10bと反応させることによっ て得られ: (式中、RおよびR’はHまたはCH3である。) で表されるポリアミンと式A10b (式中、R1、R4およびR30が上述の意味を有し、 n5'、n5"およびn5"'が互いに無関係に2〜12の数である。) 9) nおよびmが互いに無関係に0〜10の数であり、その際にnとmが同時 に0であることがなく、 R1は水素原子またはC1〜C4−アルキル基であり、 R2およびR3は互いに無関係に水素原子、C1〜C8−アルキル基であるか、 またはそれらが結合する炭素原子と一緒になった環員数6〜12の環であるか またはそれらが結合する炭素原子と一緒になって式(IV)の基であり、 R4およびR5は互いに無関係に水素原子またはC1〜C5−アルキル基、酸素 基O*,-OH、−NO、−CH2CN、ベンジル、アリル、C1〜C10−アルキ ルオキシ基、C5〜C6−シクロアルキルオキシ基、アリール基が更に置換され ていてもよいC6〜C7−アリールオキシ基、アリール基が更に置換されていて もよいC7〜C10−アリールアルキルオキシ基、C3〜C6−アルケニル基、C3 〜C6−アルキニル基、C1〜C4−アシル基、ハロゲン原子、または非置換の またはC1〜C2−アルキルで置換されたフェニル基であり、 R7はC1〜C10−直鎖状アルキレン(p=2の場合)、C1〜C12−アルキ ル基(p=1の場合)であり、 R8およびR9が互いに無関係に水素原子、C1〜C2−アルキル基、C7〜C8 −アリールアルキル基、アリール基またはカルボン酸エステル基であり、 R10は水素原子、メチル基、フェニル基またはC1〜C2−アルコキシ基であ り、 R11は水素原子またはメチル基であり、 R12はq=1の場合には、水素原子、C1〜C16−アルキル基、C2〜C16− アルケニル基、C5〜C6−シクロアルキル基、式 で表される残基であり、そして R12は、q=2の場合には、C1〜C16−アルキレン基、C5〜C6−シクロ アルキレン基またはアリーレン基であり、 R30は水素原子、C1〜C8−アルキル基、C5〜C7−シクロアルキル基、フ ェニル基またはC7〜C8−フェニルアルキル基であり、 aは1〜5であり、 0は1でありそして pは2〜5である 請求項8に記載の混合物。 10. nおよびmが互いに無関係に0〜5の数であり、その際にnとmは同時 に0を取ることがなく、 R1はメチル基であり、 R2およびR3は互いに無関係に、それらが結合する炭素原子と一緒になって 環員数12の環であるかまたはそれらが結合する炭素原子と一緒になった式( IV)の基であり、 R4およびR5は互いに無関係に水素原子、メチル基、アセチル基、オクチル オキシ基またはシクロヘキシルオキシ基であり、 R6はp−メトキシフェニル基であり、 R7はオクタメチレン、ヘキサメチレンまたはエチレン(p=2の場合)、 ドデシル基(p=1の場合)であり、 R8およびR9は水素原子であり、 R10は水素原子であり、 R11は水素原子であり、 R12はドデカメチレン基またはテトラデカメチレン基であり、 R30はシクロヘキシル基またはn−ブチル基であり、 aは2であり、 0は1でありそして pは2でありそして qは1である 請求項8に記載の混合物。 11) 式(III)の化合物を含む混合物のHALS化合物として以下の化合物を 含む請求項8に記載の混合物: (式中、 そしてR’はH、CH3である。) 12. 共成分が(R)Tinuvin 770、(R)Tinuvin 765、(R)Tinuvin 123、(R)Hosta vin N20、(R)Hostavin N 24、(R)Uvinul 4049、(R)Sanduvor PR31、(R)Uvinul 4050、(R)Good-rite UV 3034または(R)Good-rite 3150、(R)Sanduvor 3055、( R)Sanduvor 3056、(R)Sanduvor 3058、(R)Chimassorb 119および(R)Chimassor b 905である請求項8に記載の混合物。 13. 請求項1の一般式(III)の化合物と式下記のB1〜B7のポリマーHA LS-化合物との混合物: (式中、R1が請求項1に規定した通りであり、 R13が水素原子またはメチル基であり、 R14が直接結合またはC1〜C10−アルキレン基であり、そして rは2〜50の数である。); [式中、R1およびR4が請求項1に規定した意味を有し、 R15およびR18は互いに無関係に直接結合または -N(R22)-CO-R23-CO-N(R24)- (式中、R22およびR24は互いに無関係に水素原子、C1〜C8−アルキル基、 C5〜C12−シクロアルキル基、フェニル基、C7〜C9−フェニルアルキル基 または式 23は直接結合またはC1〜C4−アルキレン基である) で表される基であり、 R16、R17、R20およびR21は互いに無関係に水素原子、C1〜C30−アル キル基、C5〜C12−シクロアルキル基、フェニル基または式B2aの基であ り、 R19は水素原子、C1〜C30−アルキル基、C5〜C12−シクロアルキル基、 C7〜C9−フェニルアルキル基、フェニル基または式B2aの基でありそして sは1〜50の数である。]; [式中、R1、R4およびsは上述の意味を有し、 R25、R26、R27、R28およびR29は互いに無関係に直接結合またはC1〜 C10−アルキレン基である。]; 下記式4Baのポリアミンとシアヌル酸クロリドとの反応により得られる生 成物と下記式B4bの化合物との反応によって得られる生成物B4 (式中、R1およびR4が請求項1に規定した意味を有し、 n5'、n5"およびn5"'が互いに無関係に2〜12の数であり、 R30は水素原子、C1〜C12−アルキル基、C5〜C12−シクロアルキル基、 フェニル基またはC7〜C9−フェニルアルキル基であり、その際にB4は下記 式B4−1、B4−2、B4−3の化合物である: (式中、n5は1〜20であり、 R4およびR30は上に規定した意味を有する。) またはそれらの混合物; (式中、rは式B1について規定した意味を有し、 R31、R32およびR33は互いに無関係に水素原子、C1〜C12−アルキル基 、C5〜C12−シクロアルキル基、C1〜C4−アルキル基で置換されたC5〜C 12−シクロアルキル基、フェニル基、−OH、および/またはC1〜C10−ア ルキル基で置換されたフェニル基、C7〜C9−フェニルアルキル基、フェニル 基が−OHおよび/またはC1〜C10−アルキル基で置換されたC7〜C9−フ ェニルアルキル基または下記式B5a (式中、R1およびR5は上に規定した意味を有し、 R31およびR33は更に互いに無関係に水素原子であり、 R32はC2〜C18−アルキレン基、C5〜C7−シクロアルキレン、またはC1 〜C4−アルキレン−ジ(C5〜C7−シクロアルキレン)であるかまたは 残基R31、R32およびR33はそれらに結合する窒素原子と一緒に環員数5〜 10のヘテロ環を形成し、そして残基R31、R32およびR33の少なくとも1つ が式B5aの基である。); (式中、R31、R32、R33およびrは上に規定した意味を有し、 R35およびR36は互いに無関係にR34、R35およびR36について規定した意 味を有し、それらに結合する窒素原子と一緒に環員数5〜10のヘテロ環を形 成し、該ヘテロ環は窒素原子の他に一つ以上の別のヘテロ原子、好ましくは酸 素原子を含有しておりそして基R31、R33、R35および/またはR36の少なく とも一つは式(B5a)の基である。); (式中、R1およびR4が請求項1に規定した意味を有し、 sは式B3について規定した意味を有し、 R37はC1〜C10−アルキル基、C5〜C12−シクロアルキル基、C1〜C4− アルキル基で置換されたC5〜C12−シクロアルキル基、フェニル基、または C1〜C10−アルキル基で置換されたフェニル基でありそして R38はC3〜C10−アルキレン基である。)。 14) nおよびmは互いに無関係に0〜10の数であるが、nおよびmの両方 が0となることはできず、 R1が水素原子、C1〜C4−アルキル基であり、 R2およびR3が互いに無関係に水素原子またはC1〜C8−アルキル基である か、またはそれらが結合する炭素原子と一緒になった環員数6〜12の環であ るかまたはそれらが結合する炭素原子と一緒になった式(IV)の基であり、 R4およびR5が互いに無関係に水素原子、C1〜C5−アルキル基、酸素基O *、−OH、−NO、−CH2CH、ベンジル、アリル、C1〜C10−アルキル オキシ基、C5〜C6−シクロアルキルオキシ基、アリール基が更に置換されて いてもよいC6〜C7−アリールオキシ基、アリール基が更に置換されていても よいC7〜C10−アリールアルキルオキシ基、C3〜C6−アルケニル基、C3〜 C6−アルキニル基、C1〜C4−アシル基、ハロゲン原子、または非置換のま たはC1〜C2−アルキル基で置換されたC7〜C9−フェニルアルキル基であり 、 R13は水素原子またはメチル基であり、 R14はC1〜C5−アルキレン基であり、 R17、R21は水素原子またはC1〜C4−アルキル基であり、 R15、R18は直接結合であり、 R16、R20はC1〜C25−アルキル基、フェニル基であり、 R19は水素原子、C1〜C12−アルキル基、あるいは式B2aの基であり、 R25、R26、R27、R28およびR29は互いに無関係に直接結合またはC1〜 C5−アルキレン基であり、 R30は水素原子、C1〜C4−アルキル基、C5〜C6−シクロアルキル基また はフェニル基であり、 R31、R33およびR34は互いに無関係に水素原子、C1〜C10−アルキル基 、C5〜C6−シクロアルキル基または式B5aで表される基であり、 R32はC2〜C10−アルキレン基またはC5〜C6−シクロアルキレン基であ り、 R35およびR36は互いに無関係に、R34について規定した意味を有するかま たはR35およびR36はそれらが結合する窒素原子と一緒に環員数5〜7のヘテ ロ環を形成してもよく、その際に該環は一つの酸素原子も含有していてもよく そして残基R31、R33、R35およびR36の少なくとも一つの基はB5aであり 、 R37はC1〜C5−アルキル基、C5〜C6−シクロアルキル基またはフェニル 基であり、 R38はC3〜C5−アルキレン基でありそして n5'、n5"およびn5"'は2〜4である 請求項13に記載の混合物。 15) nおよびmが互いに無関係に0〜5の数であるが、nおよびmは両方が 0となることはできず、 R1がメチル基であり、 R2およびR3がそれらが結合する炭素原子と一緒になった環員数12の環で あるかまたはそれらが結合する炭素原子と一緒になって式(IV)の基であり、 R4およびR5が互いに無関係に水素原子、アセチル基、メチル基、オクチル オキシ基またはシクロヘキシルオキシ基であり、 R13は水素原子であり、 R14はエチレンであり、 R17、R21は水素原子またはメチル基であり、 R15,R18は直接結合であり、 R16、R20はC1〜C25−アルキル基、フェニル基であり、 R19はヘキサデシル基または式B2aの基であり、 R25、R27はメチレン基であり、 R26は直接結合であり、 R28は2,2−ジメチルエチレン基であり、 R29は1,1−ジメチルエチレン基であり、 R30はn−ブチル基であり、 R31、R33およびR34は互いに無関係にイソオクチル基、シクロヘキシル基 または2,2,6,6−テトラメチルピペリジ−4−イルでありそして残基R31、R33およびR34の少なくとも一つはこの場合には2,2,6,6−テトラ メチルピペリジ−4−イルでなればならず、 R32はヘキサメチレン基であり、 R35およびR36は互いに無関係に、R34について規定した意味を有するかま たはR35およびR36はそれらが結合する窒素原子と一緒になって環員数6のヘ テロ環を形成してもよく、その際に該環は一つ以上の酸素原子も含有していて もよくそして残基R31、R33、R35およびR36の少なくとも一つは2,2,6 ,6−テトラメチルピペリジ−4−イルでなればならず、 R37はメチル基であり、 R38はトリメチレン基でありそして n5'、n5"およびn5"'は2〜4を意味する 請求項13に記載の混合物。 16) 式(III)の化合物と組み合わせるポリマーHALS化合物が以下の化 合物である: 式B'10aのポリアミン をシアヌル酸クロライドと反応させ、次いで得られる生成物を式B'10b の化合物と反応させることによって得られる生成物B'10 その際にB'10は下記式B4−1'、B4−2'、B4−3'の化合物 (式中、n5は1〜20である) またはそれらの混合物である 請求項13に記載の混合物。 17. 式(III)の化合物を含む混合物中の他の共成分が(R)Chimassorb 944、 (R)Tinuvin 622、(R)Dastib 1082、(R)Uvasorb HA88、(R)Uvinul 5050、(R)Lo wilite 62、(R)Uvasil 299、(R)Cyasorb 3346、(R)MARK LA63、(R)MARK LA68 または(R)Luchem B 18である請求項13に記載の混合物。 18. 請求項1の式(III)の化合物と一般式C1〜C7の1種類以上の燐系安 定剤よりなる混合物: (式中、指数は整数であり、 n’は2、3または4であり、 uは1または2であり、 tは2または3であり、 yは1、2または3であり、そして zは1〜6であり、 A’はn’=2の場合に、C2〜C18−アルキレン基、−S−、−O−また は−NR'4−で中断されたC2〜C12−アルキレン基、下記式の残基 またはフェニレン基であり、 A’はn’=3の場合に、式−Cr2r-1で表される基であり、 A”はn’=2の場合に、A’について規定した通りであり、 B’は式−CH2−、−CHR'4−、−CHR'1R'4−、−S−または直接 結合であるかまたはC5〜C7−シクロアルキリデン基であるかまたは3、4お よび/または5位でC1〜C4−アルキル基で置換されたシクロヘキシリデン基 であり、 D’はu=1の場合にはメチル基でありそしてu=2場合には−CH2OC H2−であり、 E’はy=1の場合にはC1〜C18−アルキル基、フェニル基、式−OR'1 で表される基またはハロゲン原子であり、 E’はy=2の場合には式−O−A”−O−で表される基であり、 −O−)3であり、 Q’は少なくともz−価のアルコールまたはフェノールの残基であり、これ らの残基はアルコール性および/またはフェノール性酸素原子を介してリン原 子に結合しており、 R'1、R'2およびR'3は互いに無関係にC1〜C30−アルキル基;ハロゲン 原子、−COOR'4−、−CN−または−CONR'4R'4で置換されたC1〜 C18−アルキル基;−S−、−O−または−NR'4−で中断されたC2〜C18 −アルキル基、フェニル−C1〜C4−アルキル基;C5〜C12−シクロアルキ ル基;フェニル−またはナフチル基;ハロゲン原子、全炭素原子数1〜18の 1〜3個のアルキル残基またはアルコキシ残基で置換されたまたはフェニル− C1〜C4−アルキル基で置換されたフェニル−またはナフチル基;または式 (式中、wは3〜6の範囲内の整数である。) で表される残基であり、ただし R'4または残基R'4は互いに無関係に水素原子、C1〜C18−アルキル基、 C5〜C12−シクロアルキル基またはフェニル−C1〜C4−アルキル基であり 、 R'5またはR'6は互いに無関係に水素原子、C1〜C8−アルキル基またはC 5〜C6−シクロアルキル基であり、 R'7またはR'8はt=2の場合には互いに無関係にC1〜C4−アルキル基で あるかまたは一緒になって2,3−デヒドロペンタメチレン残基でありそして R'7およびR'8はt=3の場合にはメチル基であり、 置換基R'14は互いに無関係に水素原子、C1〜C9−アルキル基またはシク ロヘキシル基であり、 置換基R'15は互いに無関係に水素原子またはメチル基であり、そして R'16は水素原子またはC1〜C4−アルキル基でありそして2つ以上の残基 R'16が存在する場合には、該残基R'16は互いに同じでも異なっていてもよく ; X’およびY’はそれぞれ直接結合または−O−でありそして Zは直接結合、−CH2−、−C(R'16)2−または−S−である。 19) 式C'1〜C'12の1種類以上の燐化合物を含有する請求項18に記載 の混合物: 20. 燐化合物が(R)Irgafos 38、(R)Irgafos 12、(R)Hostanox PAR 24、(R)H ostanox OSP 1、(R)Irgafos P-EPQ、(R)Ultranox 626、(R)Ultranox 618、(R) Mark PEP-36、(R)Mark HP 10、(R)Doverphos 9228である請求項18に記載の 混合物。 21.請求項1に記載の一般式(III)の化合物と紫外線吸収剤との混合物であ って、紫外線吸収剤が2−ヒドロキシベンゾ−フェノン、2−ヒドロキシフェ ニルベンゾトリアゾール、桂皮酸誘導体およびオキシアニリドの種類の化合物 でもよい、上記混合物。 22. 式(III)の化合物の割合が1〜99重量%である請求項8〜21のいず れか一つに記載の混合物。 23.請求項8〜21のいずれか一つに記載の混合物と紫外線吸収剤の種類の光 安定剤との混合物。 24.請求項1の式(III)の化合物単独または請求項8〜21のいずれか一つ に記載の混合物と1種類以上のN,N−ジアルキル置換ヒドロキシアミンとの 混合物。 25.N,N−ジアルキル置換ヒドロキシアミンがN,N−ジオクタデシルヒド ロキシアミンである請求項24に記載の混合物。 26.請求項1の一般式(III)の化合物と1種類以上の塩基性のまたは他の酸 結合性共安定剤との混合物において、後者を金属カルボキシレート、−酸化物 、−水酸化物、−炭酸塩および/またはゼオライトおよび/またはヒドロタル シットよりなる群から選択することを特徴とする、上記混合物。 27.共触媒がステアリン酸カルシウムおよび/またはステアリン酸マグネシウ ムおよび/または酸化マグネシウムおよび/または酸化亜鉛および/または炭 酸塩含有酸化亜鉛および/またはヒドロタルシットである請求項26に記載の 混合物。 28.共安定剤が(R)Zinkoxid aktive、(R)Zinkoxid transparent、および/ または(R)DHT 4A、(R)DHT 4A2、(R)Kyowaad 200、(R)Kyowaad 300、(R)Kyowaa d 400、(R)Kyowaad 500、(R)Kyowaad 600、(R)Kyowaad 700、(R)Kyowaad 1000 、(R)Kyowaad 2000のヒドロタルシットの一つである請求項26に記載の混合 物。 29. 請求項1の一般式(III)の化合物と立体障害フェノール系酸化防止剤 との混合物。 30. 請求項8〜21のいずれか一つに記載の混合物と立体障害フェノール系 酸化防止剤との混合物。 31. 請求項30に記載の混合物と3−ピラゾリジノン類の相乗剤との混合物 。 32. 請求項30に記載の混合物と1,2,4−トリアゾリジン−3,5−ジ オン類の相乗剤との混合物。 33. 請求項30に記載の混合物と3−アリールベンゾフラン−2−オンの種 類の相乗剤との混合物。 34. 請求項30に記載の混合物より成る混合物において、3−アリールベン ゾフラン−2−オンが式D で表される3−(3,4−ジメチルフェニル)−5,7−ジ第三ブチル−3H −ベンゾフラン−2−オンである、上記混合物。 35. 請求項30に記載の混合物と塩基性−または他の酸結合性共安定剤との 混合物。 36. 請求項1に記載の式(III)の化合物と有機系−または無機系物質をベ ースとする染料または顔料との組成物。 37. 請求項8〜36のいずれか一つに記載の混合物を有機物質の安定化に用 いる方法。 38. 請求項8〜36のいずれか一つに記載の混合物を含有する安定化した有 機物質。 39. 有機物質がポリマーである請求項38に記載の安定化した有機物質。 40. 請求項1に記載の式(III)の化合物を、安定化すべき物質を基準とし て0.001〜5重量%の濃度で含有する、請求項38に記載の安定化した有 機物質。
JP54878498A 1997-05-13 1998-05-11 ポリアルキル−1−オキサジアザスピロデカン化合物をベースとする化合物 Expired - Lifetime JP4370000B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19719944.5 1997-05-13
DE19719944 1997-05-13
PCT/EP1998/002738 WO1998051690A1 (de) 1997-05-13 1998-05-11 Verbindungen auf basis von polyalkyl-1-oxa-diazaspirodecan-verbindungen

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2001525868A true JP2001525868A (ja) 2001-12-11
JP2001525868A5 JP2001525868A5 (ja) 2005-12-02
JP4370000B2 JP4370000B2 (ja) 2009-11-25

Family

ID=7829292

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54878498A Expired - Lifetime JP4370000B2 (ja) 1997-05-13 1998-05-11 ポリアルキル−1−オキサジアザスピロデカン化合物をベースとする化合物

Country Status (13)

Country Link
US (1) US6420461B1 (ja)
EP (1) EP0981530B1 (ja)
JP (1) JP4370000B2 (ja)
KR (1) KR100533188B1 (ja)
BE (1) BE1012986A3 (ja)
BR (1) BR9809626B1 (ja)
DE (1) DE19820157B4 (ja)
ES (2) ES2192772T3 (ja)
FR (1) FR2763338B1 (ja)
GB (1) GB2341180A (ja)
IT (1) IT1299212B1 (ja)
NL (1) NL1009154C2 (ja)
WO (1) WO1998051690A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009544786A (ja) * 2006-07-25 2009-12-17 クラリアント ファイナンス (ビーブイアイ) リミティド 溶融加工によるそれらの製造中ポリエチレン製品の改良加工条件

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19735255B4 (de) 1997-08-14 2007-08-23 Clariant Produkte (Deutschland) Gmbh Synergistisches Stabilisatorgemisch auf Basis von Polyalkyl-1-oxa-diazaspirodecan-Verbindungen und dessen Verwendung
DE19738616A1 (de) 1997-09-04 1999-03-11 Clariant Gmbh 4-Hydroxychinolin-3-carbonsäure-Derivate als Lichtschutzmittel
DE19738615A1 (de) 1997-09-04 1999-03-11 Clariant Gmbh Neue Lichtschutzmittel auf Basis von sterisch gehinderten Aminen
DE19804910A1 (de) * 1998-02-07 1999-08-12 Clariant Gmbh Polyolefin-Formmasse zur Herstellung von kalandrierten Folien/Platten
IT1318423B1 (it) * 2000-03-24 2003-08-25 Great Lakes Chemical Europ Miscele stabilizzanti per polimeri organici.
CN1235959C (zh) * 2000-05-31 2006-01-11 西巴特殊化学品控股有限公司 稳定剂混合物
DE10204690A1 (de) * 2002-02-06 2003-08-07 Clariant Gmbh Verfahren zur Herstellung synergistischer Stabilisatormischungen
US20030225191A1 (en) * 2002-04-12 2003-12-04 Francois Gugumus Stabilizer mixtures
US20040183053A1 (en) * 2003-03-20 2004-09-23 Pearson Jason Clay Process for the preparation of a hindered amine light stabilizer salt
EP1338622A3 (en) * 2003-03-14 2003-09-10 Ciba SC Holding AG Stabilizer mixtures
US7413121B2 (en) * 2003-12-18 2008-08-19 Altierre Corporation Multi-use wireless display tag infrastructure and methods
WO2008010421A1 (fr) * 2006-07-21 2008-01-24 Konica Minolta Opto, Inc. éléments optiques, son procédé de fabrication, plaque polarisante et dispositif d'affichage à cristaux liquides
EP2087035A1 (en) * 2006-11-27 2009-08-12 Ciba Holding Inc. Bitumen or asphalt compositions stabilised against weathering
CA2762930A1 (en) * 2009-06-08 2010-12-16 Basf Se Sterically hindered amine stabilizers
BR112015006221A2 (pt) * 2012-09-28 2017-07-04 Clariant Finance Bvi Ltd processo para preparo de um objeto com base em polipropileno tendo uma energia de superfície aumentada

Family Cites Families (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE262439C (ja)
CH626109A5 (ja) 1976-05-11 1981-10-30 Ciba Geigy Ag
GB2044272B (en) 1979-02-05 1983-03-16 Sandoz Ltd Stabilising polymers
DE2941004A1 (de) * 1979-10-10 1981-04-23 Hoechst Ag, 6000 Frankfurt Ether auf polyalkyl-1-oxa-diazaspirodecanbasis
DE3104294A1 (de) * 1981-02-07 1982-08-19 Hoechst Ag, 6000 Frankfurt Substituierte diazaspirodecane, ihre herstellung, ihre verwendung als stabilisatoren fuer organische polymere, sowie die so stabilisierten polymeren
EP0080431B1 (de) 1981-10-16 1986-09-24 Ciba-Geigy Ag Synergistisches Gemisch von niedermolekularen und hochmolekularen Polyalkylpiperidinen
US4492791A (en) 1982-05-04 1985-01-08 Ciba-Geigy Corporation Process for the preparation of polyaminotriazines
IT1152192B (it) 1982-05-19 1986-12-31 Apital Prod Ind Composti per stabilizzare i polimeri
JPS5981348A (ja) 1982-11-01 1984-05-11 Adeka Argus Chem Co Ltd 安定化高分子材料組成物
EP0143464B1 (en) 1983-11-28 1987-07-08 Argus Chemical Corporation Pentaerythritol-spiro-bis-phosphite compositions having improved hydrolytic stability
EP0241419B1 (de) 1986-04-10 1993-05-19 Sandoz Ag Piperidylgruppen enthaltende Pigmente
US4863981A (en) 1986-06-30 1989-09-05 Ciba-Geigy Corporation Synergistic mixture of stabilizers
IT1202536B (it) 1987-02-13 1989-02-09 Enichem Sintesi Fosfiti organici resistenti all'idrolisi e procedimento per la loro preparazione
DE3871854D1 (de) 1987-05-05 1992-07-16 Ciba Geigy Ag Stabilisierung von organischen polymeren gegen lichtabbau.
IT1215455B (it) 1987-05-05 1990-02-14 Ciba Geigy Spa Composizione stabilizzante per polietilene comprendente composti contenenti gruppi piperidinici e composti metallici
DE3871855D1 (de) 1987-05-05 1992-07-16 Ciba Geigy Ag Gegen lichtschaedigung stabilisierte polyolefine.
US4857595A (en) 1987-08-12 1989-08-15 Pennwalt Corporation Polymer bound hindered amine light stabilizers
IT1218004B (it) 1988-05-27 1990-03-30 Enichem Sintesi Stabilizzanti uv per poli eri organici
JP2653681B2 (ja) 1988-09-16 1997-09-17 旭電化工業株式会社 安定化された合成樹脂組成物
EP0400454A3 (en) 1989-05-31 1992-09-09 General Electric Company Stabilized phosphite compositions
DE3919691A1 (de) * 1989-06-16 1990-12-20 Hoechst Ag Polymere polyalkyl-1-oxa-diazaspirodecane
US5175312A (en) 1989-08-31 1992-12-29 Ciba-Geigy Corporation 3-phenylbenzofuran-2-ones
EP0429731A1 (en) 1989-12-01 1991-06-05 At Plastics Inc. Composition for use in films
IT1246170B (it) 1990-07-24 1994-11-16 Ciba Geigy Spa Composizione stabilizzante per polipropilene comprendente composti triazinici contenenti gruppi piperidinici e composti metallici
IT1247977B (it) 1991-06-04 1995-01-05 Ciba Geigy Spa Stabilizzazione di materiali organici polimerici mediante l`impiego dimiscele sinergiche costituite da ammine cicliche stericamente impeditee derivati del 3-pirazolidinone o del 1,2,4,-triazolidin-3,5,-dione
US5252643A (en) 1991-07-01 1993-10-12 Ciba-Geigy Corporation Thiomethylated benzofuran-2-ones
TW206220B (ja) 1991-07-01 1993-05-21 Ciba Geigy Ag
US5208362A (en) 1992-02-27 1993-05-04 Ethyl Corporation Process for stabilizing organophosphorus compounds
US5310771A (en) 1992-04-23 1994-05-10 Phillips Petroleum Company Polyolefin stabilization
NL9300801A (nl) 1992-05-22 1993-12-16 Ciba Geigy 3-(acyloxyfenyl)benzofuran-2-on als stabilisatoren.
GB2267490B (en) 1992-05-22 1995-08-09 Ciba Geigy Ag 3-(Carboxymethoxyphenyl)benzofuran-2-one stabilisers
TW260686B (ja) 1992-05-22 1995-10-21 Ciba Geigy
MX9305489A (es) 1992-09-23 1994-03-31 Ciba Geigy Ag 3-(dihidrobenzofuran-5-il)benzofuran-2-onas, estabilizadores.
TW255902B (ja) 1992-09-23 1995-09-01 Ciba Geigy
ATE203044T1 (de) 1992-10-05 2001-07-15 Ciba Sc Holding Ag Verfahren zur stabilisierung dreiwertiger phosphorverbindungen mit aminen
EP0612816B1 (en) 1993-02-23 1999-11-17 Ciba SC Holding AG Stabilisation of pyrrolopyrrole pigments
EP0632092A1 (en) 1993-07-02 1995-01-04 Bayshore Industrial, Inc. Synergistic combination of UV light stabilizers for use with organic polymers
IT1269953B (it) 1994-06-27 1997-04-16 Ciba Geigy Spa Films di poliolefine o copolimeri di olefine con migliorata stabilita' alla luce e resistenza agli insetticidi
DE4423054A1 (de) 1994-07-01 1996-01-04 Hoechst Ag Polyalkylpiperidin-Verbindungen
DE4423055A1 (de) 1994-07-01 1996-01-11 Hoechst Ag Polyalkylpiperidin-Verbindungen
EP0709426B2 (de) 1994-10-28 2005-01-05 Ciba SC Holding AG Synergistisches Stabilisatorgemisch
DE59508533D1 (de) * 1994-10-28 2000-08-10 Ciba Sc Holding Ag Synergistisches Stabilisatorgemisch
TW357174B (en) 1995-01-23 1999-05-01 Ciba Sc Holding Ag Synergistic stabilizer mixture

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009544786A (ja) * 2006-07-25 2009-12-17 クラリアント ファイナンス (ビーブイアイ) リミティド 溶融加工によるそれらの製造中ポリエチレン製品の改良加工条件

Also Published As

Publication number Publication date
FR2763338A1 (fr) 1998-11-20
BR9809626B1 (pt) 2009-01-13
EP0981530A1 (de) 2000-03-01
GB2341180A (en) 2000-03-08
ES2182622B1 (es) 2003-10-01
BR9809626A (pt) 2000-10-03
WO1998051690A1 (de) 1998-11-19
DE19820157B4 (de) 2010-04-08
KR20010012506A (ko) 2001-02-15
BE1012986A3 (fr) 2001-07-03
FR2763338B1 (fr) 1999-08-06
NL1009154A1 (nl) 1998-11-16
DE19820157A1 (de) 1998-11-19
ES2192772T3 (es) 2003-10-16
ES2182622A1 (es) 2003-03-01
IT1299212B1 (it) 2000-02-29
KR100533188B1 (ko) 2006-01-09
GB2341180A9 (en) 2000-03-24
NL1009154C2 (nl) 1999-07-07
GB9926537D0 (en) 2000-01-12
JP4370000B2 (ja) 2009-11-25
EP0981530B1 (de) 2003-02-19
US6420461B1 (en) 2002-07-16
ITMI981016A1 (it) 1999-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0728806B1 (de) Synergistisches Stabilisatorgemisch
KR100382591B1 (ko) 상승적 안정화제 혼합물
JP2001525868A (ja) ポリアルキル−1−オキサジアザスピロデカン化合物をベースとする化合物
KR100378236B1 (ko) 상승 유효 안정화제 혼합물
ES2148464T5 (es) Mezcla de estabilizadores sinergicos.
KR100711421B1 (ko) 물과 장기간 접촉하는 열가소성 중합체용 상승적 안정화제조성물
JPH08302063A (ja) 合成有機ポリマーのための安定剤の組み合わせ
TWI278479B (en) Stabilizer mixtures for the protection of polymer substrates
JPH0931456A (ja) 相乗的安定剤混合物
JP2001521936A (ja) 紫外線安定化剤として使用する2−(2’−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール
EP0709426B2 (de) Synergistisches Stabilisatorgemisch
EP2632914B1 (en) New sterically hindered polymeric amines and their use as polymer stabilizers
JPH0770064A (ja) 有機材料用の安定剤としての用途のための新規ポリアルキル−4−ピペリジノール誘導体
KR100851177B1 (ko) 폴리올레핀의 무-페놀 안정화
JPH08245619A (ja) 光、熱および酸化に対する有機材料の安定剤としての2,2,6,6−テトラメチルピペリジン誘導体の使用方法
NL1006564C2 (nl) Stabilisatormengsels.
JP2003502467A (ja) プラスチックの安定化方法及び該方法を用いて製造または被覆された製品
JPH08325464A (ja) 減少した硫黄吸収速度を有する合成樹脂
JP2001146587A (ja) 新規な立体障害アミン
WO2000018833A1 (en) Synergistic stabilizing mixtures
JPH08245889A (ja) 改善された光安定性を有する耐炎性合成樹脂成形加工材料

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050509

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20050511

A72 Notification of change in name of applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A721

Effective date: 20060215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070710

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070703

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071009

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071119

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071109

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20071108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081007

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090106

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090216

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090220

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090316

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090811

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090831

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120904

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120904

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130904

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term